
このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2005年10月4日 06:42 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月9日 20:07 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月2日 18:39 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月24日 15:15 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月27日 11:56 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月17日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1
ホームページ作成のため一眼レフみたいに大きくないタイプで少しイイデジカメを検討しています。LX1が第一候補ですが少し不安です。どなたか他の製品などを含めたご教授を頂けたら幸いで〜す!(*^_^*)
0点

こんばんは。
>LX1が第一候補ですが少し不安です。
何が不安なのでしょうか?
それによって答えも変わってきますが、私としては良いカメラだと思います。
書込番号:4468045
0点

HP作成のためだけなら、いいカメラと言うのはいらないと思うけど、
200万画素でも お釣りがきそう。
書込番号:4468118
0点

ホームページ作成のための少しいいカメラとして適してるかということでしょうか・・
書込番号:4468121
0点

200万画素でもお釣りがくるのですか・・安物のカメラだと画像のネジレとか荒いとか聞いたもので、200万画素でも十分なのですね、有難うございました。
書込番号:4468136
0点

画素の多少と画質はまったく関連性がありません、
画素が少ないと安物とか多いと高級品とかもほとんど関連性がありません、
最近安物の500万画素とか色々出てきているので画素数だけではなく、
カメラとしての基本性能がしっかりしいてるか否かが重要です。
書込番号:4468162
0点

HP用ならもっと
お安い物で良いかと
72dpi有れば充分と思います
しかし・・噂のノイズはかなり
ひどい!!買って3時間目で
ヤフオクか、又下取りですね
書込番号:4468896
0点

frexcomさん、こんにちは。
HP作成をお考えのようですね。私はデジカメのことはアドバイスできませんが、立派なHPが出来上がるといいですね。ご成功をお祈りしています。
ちなみに、私も拙いHPを開いています。但し、カメラはデジカメでなく、フィルムカメラです。
つまり、ニコンの一眼レフF6で撮ったフィルムをフィルムスキャナーでパソコンに取り込んでHPに載せています。使用フィルムはリバーサルフィルムのフジクロームベルビア100です。HP掲載の画像は一枚あたりのサイズが100KB前後で、非常に軽いものばかりです。
この板を覗いたのは、このデジカメがF6のサブ機として記録写真用に適しているかな、と考えたからなんですよ。とりとめの無い書き込みでごめんなさいね。
書込番号:4470057
0点

ユーザの皆さんにお尋ねしたいのですが、どの程度ノイズは多いのでしょうか。
すてらくんさんがそのように書かれていますが、実際のところどうでしょうか。いくつも作例を見ていて、多いもの、そうではないものがあって判断できずにおります。
先日来、D70のサブ、というよりもローライ35の代わりに使えるものを物色していいるので、LX1に魅かれております。
書込番号:4470103
0点

やはり、ノイズが予想以上でしたね。
今日、店頭のデモ機で自分で撮影して確認しました。
ISO100までは何とか我慢できそうですが、200以上では1ランク
下の機種並みに思えました。JPEGだけの機種だったらこんなものでしょうが、RAWに期待していただけに残念です。
後継機種に期待して、今回は見送りましょう。
書込番号:4470587
0点

ノイズ(粒子の荒れ)はフォトショップ等
の画像ソフトでシャープネス強くかけた
感じです。L判で印刷する分には差し支え
ないかも知れませんが・・・
でもHPにUPだけとかTVで見るだけ、という
人もいらっしゃるでしょうから
パナの人は宣伝のように大型TVで見たんでしょうかね
書込番号:4472245
0点

>パナの人は宣伝のように大型TVで見たんでしょうかね
この点は少なくともプラズマや液晶で見る限り問題になる程ではないと思います。先入観なしに見たら、パソコンのモニタでもわからないかもしれません。
ただし、大判でプリントした際には、粗さが気になるでしょうね。
この辺りは、使う目的と期待度によってかなり評価が異なると思います。
ただ、16:9というアスペクト比を商品化したことは、コロンブスの卵とはいえ、松下を大いに評価したいと思います。
それだけに、ノイズの多さは残念です。
書込番号:4472609
0点

粒子荒れは
液晶TV・液晶モニターで気になります
家内のIXYL2よりも多いです。
まあISO・80でしか正直使えません
オートですとISO・200になりますので
クレーム必死でしょう・・・・
ナイトモードじゃどうなってしまうのでしょう
設定で有る程度柔らかくは出来るのですが
初心者用ではない事は間違いないですね
書込番号:4472947
0点

holmesian さん へ、
>それだけに、ノイズの多さは残念です。
パナのHPにあるサンプル画像を見ると、ノイズというより
暗い部分の諧調が足りない様な感じです。暗い部分の
色を濃くしすぎているのかも知れません。
γをちょっといじってみると、ノイズ感は大分マシに
なるので、画像処理(というか画作り)の変更で、
よくなりそうな気がします。
ファームのバージョンアップに期待したいですね。
書込番号:4474330
0点

>ファームのバージョンアップに期待したいですね。
パナは過去デジカメのファームのバージョンアップ
はしてないみたいです?
ノイズ軽減画像処理ソフト無償DLなんて始めたら笑うしかない
書込番号:4477732
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1
このカメラは、マクロモードを使用した場合に、電源をOFFにしたあと、又電源をONにしても マクロモードのままですよね。うっかりそのまま撮影してピントが合わないって事は無いのでしょうか? 店頭で触って見た感じは けっこうそのままでもやや遠くまで大丈夫な感じはしましたが、
0点

http://panasonic.jp/dc/lx1/spec.html
撮影可能範囲
通常:W端 50cm/T端 1.2m〜∞、MF/AFマクロ時:W端 5cm/T端 30cm〜∞
と、なってますけど。
書込番号:4467353
0点

メーカーの話では、
マクロモードでも普通の撮影には問題ありません。
ただ、ピントを探す範囲が増えるので、ピントが合うまでの時間が長くなります。
と言う事でしたよ。
書込番号:4467796
0点

皆さま ありがとうございました 液晶画面では気がつきにくいし、一応写せるみたいですね。引き伸ばせばピントがあまいはず、気をつけなくては、ウフフ購入いたしましたよ でもブラックは在庫がなく シルバーにいたしました
書込番号:4468020
0点

マクロモードへの切り替えは
リング操作によるアナログ
操作ですから・・・・・
再起動でもそのままですね
液晶でも充分老眼の私でも
アイコンで分りますよ
>引き伸ばせばピントがあまいはず、気をつけなくては
通常のAFに戻せばそんな気を使わなくて良いのに
書込番号:4491250
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1
この機種の購入を決めていますが、価格高いので安い店を探しています。店頭販売の場合、現在、いくらぐらいで購入できるのでしょうか?
今日、ヨドバシ秋葉で¥59,800の10%還元で売っていましたが、これは店頭販売としてはいい線行っているのでしょうか?
0点

papajoさん、
新宿西口のマップカメラは49800円で256MBのSDカード付でした。
25日までだと思います。ご参考まで。
http://www.mapcamera.com
書込番号:4453491
0点

M45さん、早速ありがとうございます。下の書き込みにも、マップカメラの価格情報出てましたね。すいません。明日、行ってみようと思います。
書込番号:4453562
0点

先週マップカメラで購入しました。1週間違いでヨドバシ、ビッグが大幅値下げしたので少し残念ですが、購入価格は満足しています。肝心の使用感ですが、やはりノイズはちょっと気になりまね。ISO80でもA4プリントだと少し苦しいかも(雲のない青空とか単一パターンとか)。しかし、2L程度なら全然問題ありません。大きくプリントする時はここの書き込みで紹介されていたフリーソフトで処理しています(しかし、このソフトの威力は絶大です。同じようなソフトで日本語対応のものはあるのでしょうか?フリーソフトでなくてもいいのですが)。
書込番号:4473665
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1
FX8を所有していますが、ホワイトバランスがあまり良くないので使用は少なめです。4:3 3:2モードもあるLX1でFX8の部分をカバーできるでしょうか?FZ5の様にホワイトバランスは良いでしょうか?(見た目に近いという意味で)あとノイズ面が心配なのですがどうでしょう。(自分はISO200までしか使いません。ほとんど100までです。FX8の SS1/8のISO200のノイズは許容範囲です。)
この二つが良ければ、16:9が撮影できるのこの機種に乗り換えようと思ってるのですが、アドバイスお願いします。
0点

LX1のWBはかなり光源の色を残す傾向があるので
光源によっては見た目と大きくかけ離れる場合もあるようです。
ノイズもけっこー多い感じですが
この手のセンサーはどれも似たようなものかも?
書込番号:4452421
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1
パナソニックのデジカメに搭載されているEX光学ズームて、普通の光学ズームとどう違うのですか?
過去で検索したのですが、詳しい説明がなかったので、知っている方がいましたらお願いします。
ちなみに、私はこのLX1かリコーのR3で迷っています。
コンパクトサイズでズームが大きく出来るものを探しています。
(デジタルズームは除外)
0点

CCDの使用領域を狭くして、焦点距離を望遠側にシフトし、最大倍率をアップさせる「EX光学ズーム」を新搭載。
との事じゃで、光学特性を利用したデジタルズームというような気がしますじゃ。
搭載しているCCDの中心部のみを使う(小さなCCDを搭載しているのと同じ)と言う事で、画角が全体的に望遠側へシフトされますじゃ。
35mm換算28mm〜112mmは、300万画素時には39mmから157mm弱と言う事になるんじゃろうのう〜。
CCDの有効画素数は840万ありますじゃが、300万画素で撮るならその全てを使う必要はなく、中心の300万だけを使っても同じ事ですで、その分画角が狭くなり(望遠になり)結果的に840万画素時の28mm相当から300万画素時の157mm弱で5.6倍と言う計算じゃろう。
デジタルズームより画質の劣化は少ないんじゃろうか?・・・。
書込番号:4443993
0点

EXは特に望遠側へ換算値がシフトすると事はなく、
16:9画面の2MEZで28mm〜140mm相当になるというもので
トリミングによって望遠してるように見せかける機能ですね〜。
つまり最大サイズから切り抜いてるだけなので
いわゆるデジタルズームのようなものかも?
書込番号:4444063
0点

結局は倍率の低いデジタルズームだと思います。
ただし、倍率が低いだけに、画質の劣化も小さいだけでは?
書込番号:4444233
0点

当方も同じような疑問を持っていまして、検索してみました。
EXズーム(拡張光学ズーム)についてはこちらに詳しく解説されています。
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/e4f6d4f46639ec9de1a09416a35de0a8
デジタルズーム
光学ズームの望遠側リミットより望遠側で機能
設定画素数(8M)=CCDの画素数(8M)>使用する画素数(5M)
使用する画素数(5M)から設定画素数(8M)に変換して保存
→この際に画像が劣化
EXズーム
光学ズームの望遠側では、
CCDの画素数(8M)>設定画素数(5M)=使用する画素数(5M)
広角側いっぱいでは、
CCDの画素数(8M)>設定画素数(5M)=使用する画素数(8M)
となって、このときに
使用する画素数(8M)から設定画素数(5M)に変換して保存
→画像劣化は(画素数5Mの画像としてみた場合は)ない
ということなのだと思います。
書込番号:4444413
0点

EX光学ズームは、ファイルサイズが節約できるのが
利点では?
8M→3Mって、ファイルサイズかな〜り違うのでは。
書込番号:4446284
0点

ズームをレンズで行うか、CCDで行うかの違い。
両方とも光学ズームに違いはありません。
書込番号:4460382
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





