
このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年7月11日 00:07 |
![]() |
4 | 10 | 2006年7月13日 22:27 |
![]() |
1 | 9 | 2006年7月2日 19:52 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月21日 23:17 |
![]() |
0 | 8 | 2006年6月20日 13:24 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月20日 02:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1
2Gのカードを 買おうと 思っているのですが 容量が多いと 閲覧のとき(開くとき) 遅いということ(同じ書き込み容量のとき) あるのでしょうか?
また いろんな スピードのものが ありますが 早ければ 早いほど 早くなるのでしょうか?それとも カメラの性能以上無駄なのでしょうか?
買うときの ポイント 教えてください。
0点

今の所、撮影や閲覧で使う限り10M以上の速度は必要ないようです。
PCへの転送の場合、USB−Highspeedのカードリーダの使用や、カメラ自体もHighspeedに対応して来ていますので差が出るハズです。
SDは最も安心なのは、カメラメーカーで動作確認されているものですが、カードメーカーや販売店が動作確認したものでも問題ないでしょう。
これは安価で動作も定評があります。
http://www.pasoden.com/goods/ts1gsd80.html
書込番号:5228841
0点

レス ありがとうございます。
あきばおーで トランセンド(言い難い)買いマース。
書込番号:5228969
0点


同じメーカーで150倍速のものがありますが、
そちらは対応してないのでしょうか?
なんだか80倍速よりも150倍速の方が
実売価格はちょっと安いようなので、気になります。
書込番号:5235510
0点

150倍速の方はLX1では使えないということでよろしいでしょうか?
現在購入を検討しておりまして、
教えていただけるとありがたいのですが。
書込番号:5239755
0点

150倍速も多分大丈夫だとは思いますが、販売店等の動作確認情報では未だ未確認のようですので、なんとも・・・。
書込番号:5240327
0点

ありがとうございます。
未確認ですか。
80倍速にしておいた方が無難ですね。
お手数をお掛けしました。
書込番号:5240634
0点

本日、トランセンド150倍SDメモリカード(TS2GSD150)をゲットしました。今のところLX1で特に問題なく使えていますよ。RAWで108枚の表示が出ます。6000円程度で買えました。
書込番号:5242428
0点

>gengensanさん
ナイスな情報ありがとうございます!
ちょっとでも規格の新しい(早い)
タイプの方が将来的にも良さそうだし、
150倍速をゲットします!
助かりました。
書込番号:5243859
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1
コンパクトで画質のいいデジカメをさがしていて
LX1が候補に挙がっています。
LX1のライバル機となるのは
どんな機種でしょうか?
アスペクト比には拘りません。
写りの良さ・携帯性という点でのライバル機を教えていただけませんか?
0点

キヤノンのIXY800 IS 小さくて奇麗に撮れると思います。高感度の評判も良さそうです。
書込番号:5227700
0点

やはり、1/1.8型CCDの機種だと思います。
書込番号:5227831
0点

IXY800 ISは、カテゴリーも販売ターゲットもエントリー層向けでライバルとはいえないのではないでしょうか? 実際、じじかめさんのご指摘通りCCDサイズが異なるため画質もかなり異なります。800ISに限らずIXYはFX9のライバルでしょう。
さておきLX1のライバル機ですが、スレ主様のご要望どおり携帯性と画質でいけば、
CanonならS80
Nikon P4
RICOH GX8
Fuji F810(廃盤)
あたりではないでしょうか。レンズが出ている分だけ携帯性は悪いです。
書込番号:5227883
1点

teru8888さんこんにちは。
でじかめお探しですね。
LX1はイイよ。(まだ届いてないけど(^ ^)/)
>Lx1が候補に...。
LX1のどこに惚れたんでしょうか。
私、16:9にやられました。(^^)
LX1は特殊な部類に入ると思います。
したがってLX1のライバルはない!
じじかめさん曰く #5223567>広角で16:9の画像を見てしまった以上、LX1以外に何があるというのでしょうか?
書込番号:5228030
0点

みなさん、回答ありがとうございます。
名前が挙がった機種は全て実写サンプルを含めチェックさせていただきました。
私がLX1に注目した理由はまず、デザインが良いことです。
売るためになされたデザインと
良いものを作ろうとした結果生まれたデザイン、
って雰囲気が違いますよね。
前者が売り場に溢れる中、LX1は異彩を放っているように私には見えました。
しかも、美しいところが魅力です。
↑☆↑さんが挙げてくれた機種はいずれも後者に属する実力派ばかりですね。見識に感服いたしました。相当にお詳しい方のようです。
GR-Dのデザインは良いと思いますが光学ズームがないというのは作画の範囲が極端に狭くなるので個人的には除外です。
実用的にはGX8が単3電池が使えて良いと思いますが、やはりデザインの面で不満があります。
写りに関してはどれも各メーカーを代表するコンパクトデジカメらしくとくに不満を感じませんでしたが、
800ISはちょっと画質が劣るように感じました。cannonはS8の方の方が良いですね。
P4とF810はあまりにもデザインが・・・
というわけでやはりLX1になりそうです。
でも、せっかく16:9の撮影素子を開発したのですから、この機種だけで終わらないように思います。
後継機が出るかどうかを伺いつつ、でないようなら
LX1に決めたいと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:5228586
1点

teru8888さん>
かくいう私もGX8を売却してLX1(OEM機)を購入し、16:9にはまってしまいました。このクラスの後継機は是非出て欲しいですが、CCDサイズが特殊なので不透明でしょうか。
書込番号:5229150
1点

> 広角で16:9の画像を見てしまった以上、LX1以外に何があるというのでしょうか?
L1(ぼそっ)
書込番号:5229257
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1
ヤ○ダ○○○で48600円X0.85
ビ○○○○○で48600円ー18%ポイント
ヨド○○ではさらに安い情報の書き込みがありましたね
安くなりまじめました。これはLX−1の新モデルが出ると言う兆候でしょうか?
0点

・「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど、無意味な伏せ字を使った書き込みはお止めください。
書込番号:5208140
0点

本日、勤めの帰りに寄った難波のビックカメラで
41,000円でした。
これは絶好のチャンスではないかと思います。
人気機種の陰でやすくなっているチャンスを逃す手はありません。
なお、購入されましたらケースはカクヨーに限ります。なぜかと言えば、両吊りのストラップが付きますし、丈夫さと安心感は何物にも代え難いものがあります。
本機の後継機は出ないまま廃盤になる可能性が高いという某氏の意見に賛成。これは問題点が2点のみということ。つまり、さほど課題がないのです。
売れ行きは存じません。
1点目はISO感度を上げたときのノイズ。私は80で満足しているので問題ないのですが。
2点目はレンズ剥き出しでついつい触ってしまい油汚れには閉口すること。
これ以外には大きな疑問がありません。
ぺったりと貼り付けのできるUVフィルタなんて
どこか開発してくれませんかね?
書込番号:5209779
0点

こんばんは。
レンズむき出しの件ですが、慣れてしまえばさほど不便は感じません。撮影前にキャップを外して撮影後に着ける動作です。友人は黒のLX1に小径のシリーズフィルターをあててパーマセルテープで固定していますが、これだとキャップが不要になります。
私もKAKUYO使ってます(両吊りにはしていませんが)。いいケースですね。
書込番号:5209841
1点

レンズに付く汚れはストレスになります。フィルターを付け様にもネジがありません。かぶせる方式のフィルターはレンズが格納される時に邪魔になります。直径30.5mmのMCフィルターを見つけ、分解してフイルターガラスをレンズ前面に貼り付けようとしました。しかし、見てくれが少々悪くなる上にフィルターの厚さでレンズキャップが使用できなくなります。
諦めとは言いたくありませんが、慣れは重要ですね。古いガラスレンズではエーテルアルコールを使用しましたが、プラスチックレンズには危険です。困っておりましたが、最近のメガネ拭きの布は極めて綺麗に指紋汚れを拭き取る事が出来ます。レンズの汚れはメガネ拭きで一応クリアし、後は慣れだけと自分自身に言い聞かせております。
しかし、PLフィルター等の為にもフィルターネジの問題が残ります。レンズ鏡筒にKenko 52mm adapere tube の Olympus用の内径を僅かに削ってかぶせると一応52mmフィルターを使用する事が出来るばかりでなく、コンバージョンレンズも使用できるように成りますが、フィルター一枚のためにはかさばり過ぎます。
皆さんはどの様に解決しておられるかお教え下さい。
書込番号:5211398
0点

うーん、困りましたね。
カクヨの両吊りケースだと、たいがいカメラがレンズを下向きにつるす格好になってしまいます。
すると、汚れた指(特にフライドチキンをつまんだ指)が見事にレンズをヒットしてしまうのです。
少しでも出っ張りがあれば、貼り付けも可能なのですが
OFF時には完全ふらっとになってしまうレンズでは難しいです。
これだけ素晴らしいカメラを設計しておきながら
フィルタネジを切り忘れるとはさすがのパナソニックも単なる独立部門制の官僚社会なのかな。
きっとレンズ部門の社員の方は泣いておられるでしょうね。(違うのなら反論してごらんなさい)
愚痴も言っていられないので、UVフィルタを枠から外して両面テープで貼り付けてみようかと思います。
デジカメは速射性が命。
レンズキャップはやはり邪魔者ですわ。
皆さん、なにか良い方法は?
書込番号:5212602
0点

こんばんは。
老婆心ながら両面テープではなくパーマセルテープのほうがいいですよ。汚れた手がヒットするのはレンズカバーがあっても同じだと思うのですが、使い勝手の感じ方は人により違いますから、この機種が向かない方もいらっしゃるのでしょうね。
ちなみにKAKUYOのケースは(私は両吊りにしていませんが)ストラップに幅があるために下を向きにくい構造になっています。
松下は松下幸之助の発案した事業部制で成長した会社ですが、2000年12月に発表され2001に実施されたように事業部制は廃止されてヨコの連携のいい会社に生まれ変わったはず、というのは新聞の受け売りですが。
書込番号:5212679
0点

それは松下さんに失礼致しました。
幸之助さんは尊敬致しておりますが、どこの会社でも創始者がお亡くなりになるとまあ、いろいろ変わります・・・。
さて、私は銀塩時代にはフィルタは「油脂フィルタ」と割り切っており、UVを付けて木綿のハンカチでがしがし拭いておりました。ガシガシで駄目なら洗剤で洗います。繰り返すと表面コーティングが剥げますからぽいと捨てます。でも数年で代えるもんじゃありません。
要は、レンズをうっかりさわっちまった、じゃハンカチでガシガシ擦ろう、おぅ綺麗になったぜ、という感覚が欲しいのです。
コンデジに何を、というご意見もありましょうが、
それにしては高性能かつ高価なLX-1ですな。
レンズ端にネジさえ切ってくれたら全てが解決したのにちょっとしたことをさぼるのが今風の商売なんですね。幸之助さん、幹部にちょいと幽霊してやって脅かしておくんなさい。
書込番号:5215069
0点

本日、ヨドバシ梅田にて40,100円也。
これには小生もちょいとショックでした。
FX-01の方が800円高かったです。
これは大阪の方にはお買い得だと思います。
書込番号:5220752
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1
一眼レフのサブ機としてコンパクトデジカメを探しています。
重視しているのは以下の2点。
(1)手ブレ対策
(2)高感度撮影のノイズ対策。
いまのところ、候補にあがったのは以下の機種。
CANON Powershot S3IS
CANON IXY Digital 800IS
FUJIFILM Finepix F30
Panasonic LUMIX DMC-LX1
いろいろサンプルは見てみましたが、LX1だけはなかなかプリントサンプルを見る機会がないので、できれば使っておられる方で、高感度撮影の画質について情報下さい。
コンパクトデジカメは、どうしてもノイズはさけられないようなのでいっそのこと、コンパクトさも考慮し、Canonの800ISもありかな、というところなのですが、いろんな情報を得た上で決めようと思っています。よろしくお願いします。
0点

高感度だけは少なくともF30がぬきんでてるんでは。
書込番号:5187109
0点

F30は、確かにiso800でも実用になる画質ですが
iso1600以上になると被写体を選びます。
ただ、私もD70のサブ機にしていますけど、メモ
撮りカメラとしては良い選択だと思います。
21mmでも撮れますから、広角好きの方も安心...
書込番号:5187199
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/08/25/2147.html
LX1のISO400のサンプルがこちらにありますが、かなり色ノイズが出て
います。
ニートイメージでかなりノイズは消せますが、許容範囲かどうかは
お試しいただくしかないかも?
書込番号:5187827
0点

ぼくちゃんさん、楽天GEさん、じじかめさん、レスありがとうございます。やはり、Finepix F30以外はISO200くらいまでが実用範囲、ISO400は被写体を選ぶ、という感じですね。F30以外はISO200で手ぶれ補正を使うとして、シャッター速度2〜3段分の効果があるとしてISOに換算したら800〜1600ですか。F30の実用レベルがISO800なら、どっちもどっちですなあ…。F30に手ぶれ補正がついていたら文句なしに決まりなんですがねえ。LX1もRAW形式の保存が出来るし、捨てがたい。
なお、IXY800ISはISOを調整できるマニュアルモードではシャッター速度・絞りが完全自動(いわゆるPモード)になってしまうことがわかり、候補からはずしました。絞り優先(A)やシャッター速度優先(S)までもとめないにしろ、せめてシーンモード撮影が選択出来たらなあ…。
本当にコンパクトデジカメは制約が大きいんですね。コンパクトデジカメは選びは一眼レフ以上に難しいですね
書込番号:5189653
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1
皆様こんにちは。
今デジカメの購入を考えていて、このLX1かFX01が良いかなぁ、、と思っています。
個人的に写真を勉強していて、デジカメで撮った写真も写真屋で現像してアルバムに入れようと考えています。
そこで質問なのですが、現像の出来上がりはキレイなのでしょうか?
これまで沢山の友人のデジカメで現像した写真を見てきましたが、仕上がりが微妙に黄色かったり、青かったりして、満足出来る物ではありませんでした。。
「あれ、想像してたのと全然違う・・・」と言う結果が多かったです(苦笑)
今まででこのカメラで現像された事のある方、回答して頂けると非常に嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

現像する際にカメラ屋任せにするのではなく…自分好みの色合で現像してもらえば何の問題も無いと思いますよ。
書込番号:5178942
0点

写真の勉強されているなら分かると思いますが、
同じ画像データやフィルムでもお店や担当者の違いで結構変わるもんですよ?
ほかにホワイトバランスの選び方によっても変わります。
確かに色補正をかけなくて済むのなら楽なのでいいのですが、
黄色っぽい・青っぽいのが好きな人もいますので、自分の目で確かめた方がいいと思います。メモリを持参して試し撮りをさせてもらったら如何ですか?(蛍光灯下でしか確認出来ないかもしれないけど)
書込番号:5178995
0点

現像 という言葉使いがちょっと気になったのですが,デジタルカメラの場合は今話題になっているようなことを現像というのでしょうか?
それはともかく,写真家がラボにプリント(焼き付け?)を依頼するときには,細かく指示なさるのではないでしょうか? まずは行きつけのラボを作るというのがスタートと思います。
現像は,写真家が自分でするんではないでしょうか? カラーの場合はラボに頼むんでしょうか? 本当のところは知りませんが...
書込番号:5179295
0点

デジカメでの現像とは、RAWモードで撮影して、パソコンで見たり
プリントできるようにJPEGに変換したりする作業のことですから、
お店ではやってもらえません。
お店でやってもらえるのは、プリントのことではないでしょうか?
書込番号:5179464
0点

皆様返信とアドバイスどうもありがとうございます。
説明不足ですみませんでした。。
僕の現像、と言う意味はプリントの事です。
個人的に勉強しているのが白黒写真のみで、カラー写真はいつも写真屋にプリントを依頼しています。
<⇒さん
そうですね。そういう事も可能なんですよね。購入した際には是非そうしてみます。
<photo-babyさん
その通りです。仕上がりは人によって全く違いますよね。カラー写真は信頼している人に任せているので心配していませんでした。
デジタルも試し撮りをさせてもらい、その場で現像してもらおうと思います。
<梶原さん
↑でも言った通り、僕の現像の意味はプリントです。
僕の通っているラボはデジタルを扱っていません。
これを機に、デジタル用のラボも探してみようと思います。
<じじかめさん
その通りです。僕の現像とはプリントの事でした。
書込番号:5179673
0点

フィルムカメラ時代も現像という言葉はフィルムに対して使ってプリントに対しては使っていませんでしたね、実際には現像行程のひとつなんですけど。
なんでデジカメの画像もプリントできる状態にする事を現像と呼びプリントはプリントと呼んだほうが良いでしょう。
プリントの色合いなどはカメラには九割九分関係なく、ほぼプリントを行う人のさじ加減で変わります、
お店プリントならお店のオペレーターのさじ加減次第ですね。
書込番号:5179680
0点

モノクロで勉強なさっていらっしゃるとは... 懐かしいです。 実は私もタンクにフィルムを入れて現像,暗室で焼き付けとやってました。 そういうわけで,カラー写真のことは全然分からなかったのですが,2年前にデジタルカメラを買って,最近ようやく色のことが分かってきたような気がします。 自分の場合はエプソンのプリンターで自分で印刷というのが主ですが,ときどき印刷屋さんで印刷してもらうような機会もあり,そのときはプロの写真との差は歴然で,まだまだです。 プリンターで印刷した方もまだまだと思いますが,そういのはスナップ写真のようなもので,大した用途でもないので現状で十分なところまでは来たような感じです。
書込番号:5180000
0点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1
昨年の10月にLX1を購入し、ほぼ毎日使用しています。
みなさんはRAWで撮ったときに同時書き込みされるJPGを
どのように使われていますか?
僕は日付別にフォルダーを作り、RAWとJPGと一緒に保存し、
RAW現像の際に比較参照したりしています。
また、同時書き込みと言う機能自体の是非については
どのように思われますか?
0点

使っている機種は違いますが…同時書き込みされたJPEGで構図やピン等を確認して気に入ったモノだけRAW現像…みたいな使い方しています。
後は基本的に消去ですね…
書込番号:5176568
0点

私も、DVD-Rに保存するのはRAWだけです。
JPEGは仲間内で閲覧するような用途ですね。
書込番号:5176586
0点

他の方はどうされているのかな?などと言う
好奇心からの質問に丁寧にレスしていただき
ありがとうございます。
書込番号:5184890
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





