LUMIX DMC-LX1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:861万画素(総画素)/840万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:240枚 撮像素子サイズ:1/1.65型 LUMIX DMC-LX1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX1の価格比較
  • LUMIX DMC-LX1の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX1の買取価格
  • LUMIX DMC-LX1のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX1のレビュー
  • LUMIX DMC-LX1のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX1の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX1のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX1のオークション

LUMIX DMC-LX1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月26日

  • LUMIX DMC-LX1の価格比較
  • LUMIX DMC-LX1の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX1の買取価格
  • LUMIX DMC-LX1のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX1のレビュー
  • LUMIX DMC-LX1のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX1の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX1のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX1のオークション

LUMIX DMC-LX1 のクチコミ掲示板

(1859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX1」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX1を新規書き込みLUMIX DMC-LX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

LX1と外部ストロボにてスレーブ撮影

2006/01/01 21:07(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1

スレ主 snowfieldさん
クチコミ投稿数:124件

皆さんあけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします(*^_^*)

 手持ちのPE-28Sを利用できないかとETUMIのブラケットを購入し、LX1とPE-28Sを固定しいろいろ撮影してみました。
 内蔵フラッシュの通常発光ではプリ発光で連動してしまい、真っ暗になります。
 また予備発光がある赤目軽減で撮影すると外部ストロボの2連射となりますが同調はしてくれます。
 とりあえずサンプルをUPします。興味がある方はのぞいてみてください。またご教授いただければ幸いです。

※外部ストロボPE-28SはSLAVE+F4で固定。
http://www.yukihata.com/user/snow/slave.html

書込番号:4699644

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 snowfieldさん
クチコミ投稿数:124件

2006/01/02 16:06(1年以上前)

もしかしてと思い、FZ30でも動揺のテストを行いました。
結果は全く同じでした。

 Panasonicの純正ストロボPE-28Sの取説には
ご注意 〜AF補助光ややプリ発光でもスレーブ発光することがあります。〜 と書いてあります。
 〜あります。 ではなく 発光する。の間違えでしょうね(^^)。

 知り合いのカメラ好き(機械好きでD200所有)に聞くと、少し前のストロボにはよくある話で、シャッターというのはうんぬんかんぬん・・・最近のストロボはうんぬんかんぬん・・・・と1時間ほどレクチャーを受けました。

 FZ30やLX1も最近のカメラだけど、PE-28Sは・・・

しょうがないのかなぁ・・・

書込番号:4701231

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/01/02 18:16(1年以上前)

LX1は持っておらず、FZ30なら持っていますが貸し出し中の為、テスト検証後の書き込みという訳ではございませんが、、、

デジカメに限らず最近のフラッシュシステムはプリ発光させて調整量を決めています。

PE-28Sのようにプリ発光に対応出来ないタイプよりも、「プリ発光キャンセル機能」とか「プリ発光対応タイプ」と書かれたスレーブ用のを使われた方が楽かもしれませんね(^^)

LX1の設定でプリ発光をストップさせる機能があればPE-28Sも活用出来るのですが・・・・

書込番号:4701470

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowfieldさん
クチコミ投稿数:124件

2006/01/02 19:05(1年以上前)

fioさんいつもお返事ありがとうございます。

>PE-28Sのようにプリ発光に対応出来ないタイプ

と言いますとPE-36SとPE-28Sは両者とも「プリ発光に対応できないタイプ」だったのでしょうか?取説では微妙なニュアンスになっていますが・・・

>LX1の設定でプリ発光をストップさせる機能があれば

そうなんですよね、まぁ「軽量なカメラ」において「外部ストロボ」は想定外なのでしょうか、でもFZ30の取説を今読んでいるのですがFZ30もプリ発光設定はないですよね?それとも原始的ですがストロボ測光部をダークフィルム等で覆うといいのかな?でも測光が・・・(T_T)
私もメインはFZ30なのでどうしてもLX1で・・と言うわけではないのですが、子供の学校の行事撮影等でコンパクトに抑えたいときによいかと思ったので、FZ30+外部ストロボよりLX1+外部ストロボ+ブラケットの方がカバンに入れやすいですよね。まぁ各種設定はいりますが・・・

 今後、FZ30においても増灯用に購入を検討する場合、プリ発光を考慮し選択しないと駄目ですね(^_^)。

書込番号:4701545

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/01/02 19:10(1年以上前)

>と言いますとPE-36SとPE-28Sは両者とも「プリ発光に対応できないタイプ」だったのでしょうか?

「だった」というより「そうです」(^^;
基本的にホットシューで接続し、同系のフラッシュの発光によりスレーブする・・・というのが基本ですので(^^;

FZ30の場合は、ホットシューにPE-28Sを装着すれば、もう一つのPE-28Sをスレーブとして活用できます。

LX1にPE-28Sは大きいですし、GN.14程度のプリ発光対応スレーブストロボは結構安いですのでチェックしてはいかがでしょう?

こんなのとか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_320093/33363281.html

書込番号:4701566

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/01/02 19:44(1年以上前)


上で紹介したスレーブフラッシュを実際にLX1でテストした訳ではございません。 こういうのもありますよ・・・という事で(^^;;;;

書込番号:4701637

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowfieldさん
クチコミ投稿数:124件

2006/01/02 20:01(1年以上前)

fioさん
ありがとうございます。目から鱗が20枚位落ちてきましたm(_ _)m

最近まで興味がなかったもので昔のことはわかりませんが、ググってみると、かなり前からこのプリ発光とスレーブ発光は議論?されているのですね・・・PowerShotG3等がこのプリ発光を上記理由から停止設定できると言うことも初めて知りました。
 LX1ですが「優れたフルマニュアル」というのですからこの手の設定もと思えてしまいます。
 確かな測光にプリ発光が必要なのでしょうが、それが邪魔になることもあったのですね。

やはりPE-28SはFZ30ですね(^_^)

書込番号:4701674

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowfieldさん
クチコミ投稿数:124件

2006/01/03 15:30(1年以上前)

一段落したところでLX1のサンプルをページ下に上げときました。
16:9,4:3,RAWDATAおいときます。
購入検討材料にしてください。

http://www.yukihata.com/user/snow/slave.html

書込番号:4703563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

展示会で活躍するのは

2005/12/29 03:10(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1

クチコミ投稿数:8件

こんばんは、今凄く迷っているのでご意見伺えれば幸いです。
展示会に仕事で良く行くのですが、その際にサンプルの写真を会場で沢山撮る必要があります。今迄自分の趣味で使っているハイエンドのデジカメを使っていたのですが、重いしかさばるので、気に入ってはいるのですが少し軽いのを探そうとお店で話を聞いたりして三つに絞ってみました。
まず、一つ目がこのLUMIX DMC-LX1です。理由が仕事と思えない物ですが要するに外観のこのクラシックな感じにちょっと惚れました。レンズも大きいので綺麗な写真も撮れそうだし、手ぶれ防止ジャイロも役に立ちそう。
その他は口コミやランキングを見ていて二つ気になって外せず悩んでいるのですが、LUMIX DMC-FX9とIXY DIGITAL 700です。変な話レンズに自動カバーがかけられるのが会場で便利かな、と思いました。
接写が出来て(全体とアップの写真がいるので)起動が早く、一日か以上持ち歩いてもOKなバッテリー、なるべく実物に近い綺麗な色合い、それととっさのピントが楽で間違いが少なく、書き込みも早いもの。三つとも有る程度ハズレなしかと思うのですが、有る人がキャノンやミノルタみたいなカメラメーカーのデジカメの方が写真が綺麗だというのでそれでIXYが外せず、LUMIXではLX1がデザインが気に入っているのですが重いのではないか?というのとFX9はやはり人気があるだけLX1よりもナニかがいいのか、と思う気持ちでぐるぐる回っています。
長い質問ですみません。どなたかご意見いただけましたらとても嬉しいです。質問の仕方が下手でしたらご指摘いただけば直しますのでよろしくお願い致します。

書込番号:4691771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2005/12/29 03:32(1年以上前)

誤字ありました。一日か以上ではなくて一日会場で、のつもりでした。ついでにもう一つ迷っている物があるのですが、キャノンのpowershot A620、これも小さいのに色々賢そうでこれくらいのかさばり様なら許してしまえるかもと思っています。

書込番号:4691785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/12/29 16:39(1年以上前)

最初の書き込みを見てすかさずA620を薦めようと
思ったら追加で書き込まれてましたね。
フィルムEOS以来オートのみのメモカメラしか
使っていなかった人間ですが、ほとんど1眼にも
負けないくらいのマニュアル機能で満足してます。
あとはバリアングル液晶ですね^^
これは趣味で撮影する時などに威力を発揮すると
思います。
欠点は充電式電池を別に購入しなければいけないの
ですが、使用頻度の高い単三電池ですので使い勝手は
非常に高いですからあると便利だと思います。
あと手ブレ補正が無いことですが、グリップの形状が
手の大きさが合うと持ちやすく確実にシャッターを
切る事が出来ると思いますのでいいと思います。

LX1もマニュアル機能は優れているみたいですので
その辺はいいかもしれません。
あとこれはCCDの形状が特殊ですので実際の普通の
カメラと同じような画角での撮影となると実質の
画素数は6Mから7Mになります。
実質トリミングするのと同じですけど…
横に広げて8Mの画素数ですのでその辺は気を付けて
下さいね。
ですのでレンズは大きくなっている分だけ中央部分の
模写性能はいいかもしれませんね。
横に広い分だけ狭い所での撮影に威力は発揮するかも。
あとは手ブレ補正有りですか…

上記の特徴を天秤にかけて重視する機能を選択して
選んで下さい。

書込番号:4692796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/12/29 20:48(1年以上前)

こんばんは、どのメーカーもけなしたりせずに的確なアドバイ嬉しかったです。
ご意見拝見して強く同意した事は、「バリアングルモニタ」です。
私がずーっとハイエンド機種で重宝していたのがこのモニタで、
それはそれは役に立つのです。おっ、小型のカメラで
バリアングルついてる、しかもキャノンだ、どうして
他の機種程広告が少ないんだろうとずっと見ていました。
今迄一度も流行の物を買った事が無く、こだわりっぽいものばかり
買っていたので、一度くらいはやりの機種を買おうかという気持ちも
今回あったのですが、やっぱりキャノンにしようかな。
今迄使った事の無いウォータープルーフケースもあるみたいだし
ちなみに今迄買ったカメラで一番綺麗だったのは、
コダックの現場用カメラでした。コダックもうカメラ出してくれないのかしら。
アドバイスふかーく感謝致します。同じ機種を見ている方が
いたなんて(あまりはやりの機種でなかった分)感激でした。
ありがとうございます。

書込番号:4693265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/12/29 21:28(1年以上前)

PowerShot A620はここでは静かなブームといいますか
くちこみでも結構書き込みされてます^^
一度読まれてはどうでしょうか?

コダックは自分も発色が好きですので、かなり迷いましたが
通販でしか手に入らないのでA620を選択しました。
12倍ズームので迷ってましたが高倍率はいらない事に
気付きましたし^^;;;

あとA620には光学ファインダーもありますので最悪の
場合、外で液晶が見えにくい時でも使えますよ^^

書込番号:4693357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/01/06 23:50(1年以上前)

展示会とうことですが、会場は明るいのかということが
気になります。一般に屋根つきの会場で行われる展示会
であれば、暗いため、コンパクトカメラでは厳しいと思
います。フラッシュ撮影がうまくできれば良いでしょう
が。暗いところではキヤノンよりもフジフィルムの方が
お勧めです。

書込番号:4712452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

16:9をD4/D3端子出力できる機器

2005/12/23 14:50(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1

スレ主 JUNO98さん
クチコミ投稿数:46件

テレビのハイビジョン(HD)の規格は16:9で1920*1080です。
SD読み込みはビエラは本体で対応済みなので問題はありませんが,ビエラ以外のフルHDのテレビでもLX1で撮った16:9の写真を写すと画素変換が最小で完璧ではないかと思います。
D4(D3でも可)端子出力を持つ機器はないですか?
PCで自作するとできますが,面倒なので・・・

[16:9]
3840×2160画素(8M)
3072×1728画素(5.5M)
1920×1080画素(2M)

ところで3840×2160は二倍のHD,1920×1080はフルHDですが,中間の3072×1728は何の解像度ですか?FZ30にもあったので意味のある解像度だとは思うのですが。

書込番号:4678207

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/24 09:41(1年以上前)

ハイビジョンに合せて造ったのではなく、単に「16:9」で5.5MPでの
撮影用に造っているのかも?

書込番号:4680010

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/12/24 10:24(1年以上前)

JUNO98さん

>D4(D3でも可)端子出力を持つ機器はないですか?
>PCで自作するとできますが,面倒なので・・・

この部分の意味がよくわからないのですが、D4端子出力を持つどんな機器をお探しなのでしょう?テレビ側にD4端子がない場合のことをおっしゃっているのでしょうか?そして、PCで自作とは何を自作なさるのでしょう?

>中間の3072×1728は何の解像度ですか?
こちらについては、記録画素数のバリエーションの一つで、EX光学ズームによって、5.5メガサイズになりますが光学5倍ズームまで使えますよ、ということです。

書込番号:4680094

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUNO98さん
クチコミ投稿数:46件

2005/12/24 18:48(1年以上前)

松下の提唱する16:9の写真を正確にテレビで鑑賞するというコンセプトにインスパイアされ,我が家のSDスロットなしの5年前のハイビジョンブラウン管テレビ東芝ZX720でも同様のことが出来ないかという発想です。つまり,SDから直接テレビにjpg等を映す機器です。松下はビエラを買わせたいから絶対に販売しないだろうと推測していますが,webで調べてもサードパーティーからの発売もなさそうなので,自作することにしました。
HDTV出力のあるカードは,
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041016/etc_volariv3xt.html
がありましたが,nVidiaの方がドライバの扱いに慣れているし,エントリークラスですが一応最新チップなので,
http://www.tzone.com/diy/index.jsp?CAT_CD=3&PAGE=2&SORT=0&PRODUCT=GF6200A-LA128H&rk=01000box00003d
を買いました。静止画なので,これでもオーバースペックですが・・・。
解像度やリフレッシュレートをカスタマイズできるPowerstripをフルに使うことになりそうです。
自作は面倒ですが,単体機(まだこの世に存在していない?)では困難な,写真を保存しているメインPCとのネットワークでスライドショーがおまけとして実現できそうです。
ちゃんと整数倍の3840*2160を用意しているところが松下はすばらしい!DMC-LX1を買って3840*2160の写真をたくさん撮ろう。そして,将来フルHDの平面テレビを買ったときにも備えようと思っています。

書込番号:4681056

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/12/24 20:21(1年以上前)

JUNO98さん

自作なさることで解決なさったようですね。

ちなみに、ご存知かもしれませんが、付属のAVケーブルでカメラとテレビをつなげば、フルサイズで鑑賞することができます。テレビ側をズームにしておけば、16:9がちょうどワイド画面一杯にに表示されますし、4:3や3:2はトリミングされてやはりワイド画面一杯にに表示されます。カメラ側で操作するのでテレビの種類は問いませんが、その間はカメラが使えませんし、ACアダプターがないとバッテリーの消耗が気になるかもしれません。ビエラ以外のテレビですと、この方法が最も簡単だと思います。

書込番号:4681205

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUNO98さん
クチコミ投稿数:46件

2005/12/24 20:48(1年以上前)

附属のAVケーブルはコンポジットかSですよね。これでは720*480になってしまうのではないでしょうか?我が家のハイビジョンブラウン管では正確に1920*1080は出せませんが,将来購入予定の固定画素のフルHD平面テレビなら正確な表現ができるはずなので,D3出力にこだわっているのです。HDMIなどのデジタル出力ならさらに理想ですね。

書込番号:4681254

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUNO98さん
クチコミ投稿数:46件

2005/12/25 16:06(1年以上前)

ビデオカードが届きましたので,早速挑戦しました。
結論。Powerstrip不要。nVidiaのドライバのTV設定でHDTVを選択で解決。ただし1080iは現時点では不可。720Pは完璧でした。1920*1080はブラウン管の解像度(はっきり数値で示せない)が追いついていないのでしょう。フルHDの固定画素テレビを買うまでのつなぎとして,720Pで十分です。プログレ表示の効果もあり720*480よりは明らかにきれいです。
カメラからは話題がずれてしまいましたが,これも,16:9のCCDを持ったLX1の特徴を生かすためということでご了承を・・・LX1も注文しました。

書込番号:4683252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スライドショウの表示サイズについて

2005/12/22 20:39(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1

スレ主 mkn11さん
クチコミ投稿数:2件

現在オリンパスCamedia2020を常用しています

Panasonic LX1 は、 16:9 広角と言うことで、風景撮影のために
購入を検討しています。
私の場合、再生は、パソコンでスライドショウが殆どです。

ところで、LX1に附属の、アークソフト製フォトベースでは、
スライドショウの画面は、ディスプレイ画面の中央3分の1位しか
表示されないとのことですが、本当でしょか?
もっとも、写真1枚1枚について、縦横の表示サイズの設定を変えれば
フル画面で表示されるとのことですが、それは50枚以上を表示するのに大変な作業になります。

現在は、オリンパスCamedia Master1.11 のスライドショウでは、撮影したままのデータで、コンピュータ画面一杯に表示しています。

LX1の広角撮影した写真のスライドショウを、画面1杯に表示する
にはどうしたらよいか。
また、LX1画像データをCamedia Master1.11 で
スライドショウが、可能なのでしょうか。

ずーっと悩んでいますので、どなたかアドバイスいただけないでしょうか。

書込番号:4676594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/22 22:09(1年以上前)

http://homepage1.nifty.com/k_okada/
スライドショーこれでやれば。
ぼくは自由度が高いのでスライドショーは、
サムズプラスでやってますけど。

書込番号:4676785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/12/22 23:38(1年以上前)

ぼくちゃん.さん みたく、ViXでやってみてください。

書込番号:4677002

ナイスクチコミ!0


スレ主 mkn11さん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/23 09:36(1年以上前)

ぼくちゃんさん、Panasonic Fan さん
早速のお返事ありがとうございました。

これでますます、購入の意欲がわいてきました。

まずは、現在もっている Camedia2020の画像で確かめてみようと
思っています。

今後もいろいろアドバイスをお願いします。
まずは取り急ぎお礼まで。

書込番号:4677634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

片ボケ

2005/12/21 06:56(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1

クチコミ投稿数:10件

買おうかどうかかなり迷ってます。
あちこちのサイトでサンプルを見ていたら以下のサイトに時々片ボケするとでていました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/08/25/2147.html
シャープに写っているのもある、というのが気になります。

周辺画像が流れたりするのはある程度やむを得ないとは思いますが、お使いのみなさんもこのようなことがありますか。

書込番号:4673008

ナイスクチコミ!0


返信する
maru45さん
クチコミ投稿数:26件

2005/12/21 11:42(1年以上前)

私はそのページで紹介されているサンプル画像ほど片ボケを感じたことはないです。
ルミックスクラブのギャラリーに、LX1ユーザーによる写真がたくさんあるので、参考にされてはいかがでしょうか?
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=gallery&type=view

書込番号:4673304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/12/22 18:59(1年以上前)

ありがとうございます。

どうやら片ボケはたまたま固有のようですね。
ルミックスクラブでの写真は問題なさそうです。

また、わからないことがありましたら質問させてください。
ありがとうございました。

書込番号:4676426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RAWファイルのサイズと書き込み速度

2005/12/19 14:18(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1

クチコミ投稿数:4件

ユーザーの方に質問です。
16:9でRAW撮りした場合、ファイルサイズはどれくらいになるでしょうか?また、書き込み速度はどうでしょう?
SDカードを持ち込んで試させて貰おうと思ったのですが、近くの量販店では断られてしまったもので……。
書き込み速度はあくまでも主観的な印象で構いません''^_^
よろしくお願いします。

書込番号:4668630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2005/12/19 19:34(1年以上前)

勉強不足でした。
ファイルサイズについてはパナソニックHPで確認できました。

書込番号:4669224

ナイスクチコミ!0


S90PSさん
クチコミ投稿数:431件

2005/12/19 21:01(1年以上前)

パナのPRO HIGH SPEEDタイプの1GBのSD使ってますが、
正直常用するにはちょっともたつく感じの速度ですね。
撮って記録が終わるまでにひと呼吸待たされます。
とっておきの写真はRAWで撮る位が良いかも。

常にRAWはファイルサイズも書き込み速度も厳しいかと。

書込番号:4669443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/12/20 18:18(1年以上前)

S90PSさん

書き込みありがとうございました''^_^
参考にさせていただきます。

書込番号:4671537

ナイスクチコミ!0


Type-gさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:27件

2005/12/23 11:47(1年以上前)

SDカードは、トランセンドの150倍速2GB、「TS2GSD150」を使って、
全部RAW撮りをしています。

シャッターを押してから、保存に2〜3秒待たされる程度で、特に
不満は無く使っております。

ファイルサイズはRAWが16MBと、MサイズのJPG 約2MBで1枚約18MBを
要します。2GBカードで撮影可能枚数は105枚程度です。通常のUSB2.0の
カードリーダーでは、2GBのデータ転送に10分以上かかるので、
高速なリーダーがほしいと思っています。

参考になりましたら。

書込番号:4677852

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-LX1」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX1を新規書き込みLUMIX DMC-LX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX1
パナソニック

LUMIX DMC-LX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月26日

LUMIX DMC-LX1をお気に入り製品に追加する <169

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング