LUMIX DMC-LX1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:861万画素(総画素)/840万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:240枚 撮像素子サイズ:1/1.65型 LUMIX DMC-LX1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX1の価格比較
  • LUMIX DMC-LX1の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX1の買取価格
  • LUMIX DMC-LX1のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX1のレビュー
  • LUMIX DMC-LX1のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX1の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX1のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX1のオークション

LUMIX DMC-LX1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月26日

  • LUMIX DMC-LX1の価格比較
  • LUMIX DMC-LX1の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX1の買取価格
  • LUMIX DMC-LX1のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX1のレビュー
  • LUMIX DMC-LX1のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX1の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX1のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX1のオークション

LUMIX DMC-LX1 のクチコミ掲示板

(1859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX1」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX1を新規書き込みLUMIX DMC-LX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

手軽にDVDビデオにするには?

2005/09/07 21:46(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1

クチコミ投稿数:14930件

16:9で写真を撮って、手軽にDVDビデオにするには、
どうすれば良いでしょう?

方法は、ひとつじゃないと思いますが。

書込番号:4409009

ナイスクチコミ!0


返信する
透兎さん
クチコミ投稿数:19件

2005/09/13 19:27(1年以上前)

んと…
申し訳ないんですが、写真をビデオにするという意味が分からないのですが。。

書込番号:4424726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/13 22:28(1年以上前)

う〜ん 手軽にって言うと
どの変までが気軽なのかわからいですが、
私は、Adobe Premiere Proを使用してスライドショーDVDを
作成したことがあります。
でも、Premiereで静止画を取り込むと画質悪いです。
Photshopでテレビサイズにリサイズしてから取り込んでも画質に大差は
なかったです(リサイズしてからのほうがきれいではありますが、手間をかけるほど差は無いです)

書込番号:4425331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2005/09/13 23:35(1年以上前)

>写真をビデオにするという意味が分からない

市販DVDで写真のスライドショーが入ってるのが売ってます。

写真はデジカメで簡単に撮れるのだから、オリジナルDVDを
作って配布し、テレビで見れるようにしたいのです。

書込番号:4425591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/14 15:13(1年以上前)

1.一般的なDVD-Video作成(オーサリング)ソフトウェアに静止画スライドショーからのDVD-Video作成機能が搭載されている。4:3と16:9両方に対応しているものが多い。

2.静止画スライドショーを記録したDVDやCDを作成できる専用ソフトを使う。InterVideo DVD Slideshowや Ulead DVD SlideTheaterなど

Premiere等の映像編集アプリは手軽ではないし、DVベースの画質なので非圧縮ではなくなる。非圧縮ならAfterEffects等のコンポジットアプリを使うことになる。

書込番号:4426869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2005/09/21 22:05(1年以上前)

手軽な1が良いのかもですね。

DVDレコーダーを2台使っても可能ということがわかりました。

書込番号:4445804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

S60からの買い替えは?

2005/09/06 18:17(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1

スレ主 S60使いさん
クチコミ投稿数:12件

こんにちは。

現在パワーショットS60を使用しております。
一度買うと結構長く使うほうなので、去年の秋に購入してから
最近まで多機種の情報を見ていなかったので気づかなかったのですが
このLX-1って、S60と仕様が似ていますよね。
露出制御の多彩さ(AV、TVなどがある)やワイド端28mmなど
私の理想に近いようです。

そこで、買い替えを検討しようかと思うのですが、S60からの買い替え
については皆さんいかがお考えですか?

私のS60についての不満点としては、
・AFレスポンスが遅い
・外形寸法が少し大きめ(特に厚さ)
・重量も少し重い
・暗い場所でのAF精度がイマイチ
などです。

S60の操作感(操作のしやすさ)や画質については満足していますが
LX-1は上記のような不満点を解消してくれる機種なのでしょうか?
S60からの買い替えに当たっての注意点などもご指摘くだされば幸いです。

当掲示板で「S60」で検索してみましたがあまり詳しいログは
無かったようです。
どうぞよろしくお願いいたします。



書込番号:4405617

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/06 19:25(1年以上前)

大きさやレスポンスはカタログを見れば一目瞭然ですが
「暗い場所でのAF精度」はデジタル一眼でも結構迷いますから
LX-1で大きく改善されているとは到底思えません。

書込番号:4405829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/09/06 19:42(1年以上前)

>S60からの買い替えに当たっての注意点などもご指摘くだされば幸いです。

・メディアが違う
・絵作りが違う
・LX1の28mmは16:9のときだけ
・LX1はレンズキャップ式、ファインダーがない

とかです。

書込番号:4405874

ナイスクチコミ!0


M45さん
クチコミ投稿数:115件

2005/09/07 00:09(1年以上前)

S60使いさん、初めまして。
新もの好きの私は早速、買い換えました。
とくにS60に不満があったわけではないのですが、いずれはS80の下取りと考えていたので、値が下がらぬうちに21000円で手放しました。
もとからFZやFXでパナソニックの画は好きでしたので画については何の違和感もありません。(これは人それぞれです・・・)

操作性についてはS60がメインスイッチを入れずに再生ボタンを押すだけでモニターで画像を確認できるのに対して、LX1はモードダイヤルを再生にしてメインスイッチを入れる(メインスイッチが先でもOK)ため、一つ手順が多い。
また、レンズキャップをしたまま電源を入れてしまい慌てることがあります。
まぁ、慣れれば解決することですが、操作性はS60のほうが少しばかりいいような気がします。

16:9のワイド感はS60には無いものですが、余裕があるならS60は手放さずにLX1を購入されることをお薦めします。それぞれ良さがあり楽しめますよ。
ちなみにLX1は53000円でした。

書込番号:4406852

ナイスクチコミ!0


M45さん
クチコミ投稿数:115件

2005/09/07 00:29(1年以上前)

追伸です。

S60にはインターバル機能があり、ペットを定点観察するのに役立ちましたが、LX1にはありません。またS60にはワイヤレスリモコン(別売)が使えましたが、LX1にはありません。

書込番号:4406917

ナイスクチコミ!0


スレ主 S60使いさん
クチコミ投稿数:12件

2005/09/07 08:51(1年以上前)

おはようございます。
皆さん早速のレスありがとうございます。
大変参考になります!

・暗いところでのAF精度はかわらず
・LX1の28mmは16:9のときだけ
・LX1はレンズキャップ式、ファインダーがない
・再生の手数が一工程多い

正直、これらのネガは私的にはちょっと・・・・という感じです。
現時点では、結論から言えば私にはS60のほうが良いかなとも思いました。
とは言え、現物をまだ一度も手にしたことがないので、一度販売店に
出向いて触ってみようと思います。
貴重なご意見本当にありがとうございました。

書込番号:4407412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/09/07 22:04(1年以上前)

レンズキャップ式って、一眼レフなら普通のことじゃん。

ところで、こんなのもあります。

http://www.etsumi.co.jp/item.asp?pid=c&c=03&s=05&pno=1

書込番号:4409064

ナイスクチコミ!0


doraaさん
クチコミ投稿数:13件

2005/09/08 02:59(1年以上前)

ちなみに、4:3の28mmと16:9の28mmは画角が違う。
16:9と4:3を比較した場合、横は広く、縦は狭くなる。

書込番号:4409908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ワイドと広角について教えてください。

2005/09/05 12:58(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1

スレ主 プリスさん
クチコミ投稿数:27件

室内の撮影をしたいのですが、会社のカメラが現状でオリンパスのC5050というカメラなのですが、これに広角レンズ(×0.7)を取り付けて撮影すると、サイドがすごい樽型になってしまいます。それで質問なのですが、

1.樽型になるのは、カメラやレンズが古くて安物なので仕方ないのか、高級なもの(一眼レフとか)になれば緩和されるものなのでしょうか?

2.このDMC-LX1のような16:9のワイド撮影可能なカメラだと、横方向が広がり、縦方向は縮むという事ですよね?サンプル写真は広い場所で撮影してるので、上下方向の切れは感じないのですが、私が想定しているのは8畳の部屋を対角で撮影したりするので、距離は4mとかしかありません。
天井までどころか、壁も下半分くらいしか撮影できないのでしょうか?

この使用用途の場合、1か2どちらにお金をかけた方が良いのでしょうか?
尚、用途はWebに掲載したり、L(2L)版で印刷するくらいなので、極端な高画質は求めていません。
素人質問で申し訳ないのですが、宜しくお願いします。

書込番号:4402340

ナイスクチコミ!0


返信する
バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/09/05 13:04(1年以上前)

樽型に写るのはレンズにかけるコストとの兼ね合いで、コンパクトカメラでは仕方が無いのですが、
一眼レフでも安価なズームレンズを使っていたのでは気になります、

なのでどの辺で折り合うか?って話になりますが、
OLYMPUSの場合付属ソフトで樽型を補正できたのでは?

あと、ワイコンを付けずに最初から4:3で28mmが使えるリコーも試してみては?

書込番号:4402353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2005/09/05 13:19(1年以上前)

【用途はWebに掲載したり、L(2L)版で印刷するくらい】なら・・・
C5050でマニュアル撮影&パノラマ合成が一番よいと思いますぅ〜

書込番号:4402379

ナイスクチコミ!0


スレ主 プリスさん
クチコミ投稿数:27件

2005/09/05 17:32(1年以上前)

>C5050でマニュアル撮影&パノラマ合成が一番よいと思いますぅ〜

ガーン!
記録媒体はCFしか使ってなかったので、パノラマ合成というか、付属CD-ROMのソフトの事は、記憶から忘れ去られていました。ありがとうございます。

余談ですが、私の腕が悪いのか、DMC-FX7で室内撮影すると、塗り壁や木の質感がほとんど感じられない、のっぺりとした写真になるので、コンデジはこんなものなのかなぁ・・・と思ってました。
LX1はどうだか分かりませんが、もう少し情報集めてから検討したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:4402808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/09/05 20:45(1年以上前)

C-50系のワイコンは魚眼だったから視野角が樽形になるのは当然かと。
オリンパスが良ければ、5060WZが標準で28mmです。
枯れているので安いかも

http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/c5060wz/

書込番号:4403237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/05 21:10(1年以上前)

そういえば、オリのxDはパノラマ対応でしたね。

書込番号:4403338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/09/05 22:08(1年以上前)

COOLPIX8400なら
広角24oでかなり広い

書込番号:4403575

ナイスクチコミ!0


Sugaxさん
クチコミ投稿数:1件

2005/09/10 01:38(1年以上前)

OlympusユーザーならぜひC-7070WZへ。
27mm〜110mmの画角で結構広くてお勧めです。

書込番号:4414836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

VGA高感度撮影は・・?

2005/09/03 23:10(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1

クチコミ投稿数:40件

こんにちは、先日よりこの商品を使用しています。

室内でペットを撮影する事が多いので、
フラッシュをOFFにしても静止画撮影ができるようにと、
手ブレ補正付きの今機種を購入したのですが、
静止画オートの場合AF補助光が自動的にONになってしまいます。

念の為に自分撮影もしてみましたが、
逆にフラッシュよりもAF補助光の方が目に毒なような気がします。
ですので、AF補助光をOFFにしプログラム撮影を主にしていますが、
以前使っていたEX-Z750よりもいい絵が撮れて満足しています。

ただ動画撮影が室内では暗く、
日中の屋外では日光の影響なのか真っ白になってしまいます。

FX9がホームページで明るく撮れる高感度動画というのを売りにしていたので、
てっきり私の確認不足でLX1の動画機能も同じ仕様なのかと思ってしまいました。
LX1での動画機能ではやはり高感度撮影はできないのでしょうか?

書込番号:4398186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/09/04 05:20(1年以上前)

>FX9がホームページで明るく撮れる高感度動画というのを売りにしていたので、
>てっきり私の確認不足でLX1の動画機能も同じ仕様なのかと思ってしまいました。
>LX1での動画機能ではやはり高感度撮影はできないのでしょうか?

下スレにあったのは、この事でしたか。なるほど。

書込番号:4398980

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/04 08:40(1年以上前)

>EX-Z750よりもいい絵が撮れて満足しています

出来れば、両方の画像をアップしていただけると、比較しやすいのですが・・・

書込番号:4399171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/09/05 23:51(1年以上前)

>下スレにあったのは、この事でしたか。なるほど。

?これは何の事でしょうか?
一応スレッド検索は質問の前にしたのですが、
私の質問のような内容は見つからなかったので・・
もし重複の質問でしたら申し訳ありません。

もう少し調べてみようと思いますが、やはりこの機種では高感度動画撮影はできないのでしょうか・・

>出来れば、両方の画像をアップしていただけると、比較しやすいのですが・・・

すみません、そうしたいのですがEX-Z750を既に売り払ってしまっているので、
同じ構図の比較というものができません。
また、私の写真の腕も大した事がないので参考にならないかも?(^^;

書込番号:4404009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/09/06 00:17(1年以上前)

ユーザーではありません。念のため。

PanasonicのFX8、FX9、FZ30の動画は、
9画素混合技術という方式で撮っています。
(この技術は、もしかしたらSANYOのものかも知れません)

LX1は4画素混合技術の動画撮影です。
これは、SANYOのXactiDSCJ1/J2/J4で使われています。

FX8の動画サンプル(室内のピアノ演奏)はとても綺麗です。
ただ、昼間の屋外等、明るいところではスミアが出やすく、
動画撮影用としては困る、と
FX8ユーザーでもある「ムーンライダーズ」さんが書いておいでです。

FZ30の動画を見たことはありませんが、
FX9の動画サンプル2つをダウンロードして見ましたが、綺麗でした。
1つは室内でのダンス、もう1つは、少し暗めのテラス。

明るいところでどの程度の画質か、
スミア対策ができているかはサンプル動画からは判断できません。

LX1の動画は、SANYOのJシリーズを考えると、
暗いところで強いとは到底、思えません。
また、16:9の動画サンプルを見ましたが、
高画質と言われる動画(デジカメの)と比べると、
私は物足りなく思いました。
しかし、16:9の動画は面白いです。16:9の静止画も面白いです。
RAWでも撮れます。

そうした点に特徴がある機種だと思います。

なお、SANYOから9月末に出るXactiDSC-E6も9画素混合技術で、
暗いところでの高画質動画を売りにしています。
スミア等をどう解決しているのか、気になっています。
by 風の間に間に bye

書込番号:4404108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/09/06 01:38(1年以上前)

追加です。不要かも知れませんが。

FZ30のサンプル動画(日中、馬)を、
以前、見たことを思い出しました。
もう1回見てみました。
特に気になるようなスミアはないです。
もう少し、シャキッとした動画だといいなぁ、と思っています。
by 風の間に間に bye

書込番号:4404330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/09/06 21:37(1年以上前)

詳しいご説明ありがとうございます。
画素混合技術という言葉は初めて聞きました。
正直言ってこれからはそういった動画の機能の細かいところも
メーカーには前面に押し出してほしい気もしますが、
やはりまだ静止画の画素数で表す方が
カメラのスペックとしては分かり易い時代なのでしょうか。

XactiDSC-E6は液晶画面が3.0型なんですね、
あとワンタッチフォーカスとかすごく魅力です。
ぜひ買いたいと思います!(笑)
いや、冗談抜きで一目惚れしちゃいました。
あまり目をつけていなかっただけに、
いいカメラを紹介していただけて有難いです。

私的には日中や屋内でもきちんと動画が撮れなければ、
16:9でも意味が無いかなぁ・・と思ってしまっているので、
やはり私には動画機能が充実しているデジカメの方が合っているのかもしれません。
デジカメ買い替えしすぎですけど。

でも疑問なのですが、同じ9画素混合技術でも、
FX8だとスミアが出やすく、FZ30では大丈夫なのですね。
E6もきちんとスミア対策してくれている事を私も願っています。

書込番号:4406245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

16:9について

2005/09/03 22:24(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1

スレ主 awaodori2さん
クチコミ投稿数:12件

全く初心的な質問ですみません、16:9サイズとのことですが市販しているL版・2L版の用紙で印刷するとどうなるのでしょうか?

書込番号:4398019

ナイスクチコミ!0


返信する
バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/09/03 22:34(1年以上前)

横位置だと仮定して、

用紙の上下に余白を作るか、
左右にはみ出て印刷しない部分を作るか、

いずれにせよ自分次第です。

書込番号:4398054

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/04 00:36(1年以上前)

エプソン系だと、ロール紙で用紙サイズを16:9に
してやったら、うまくいかないかな?

書込番号:4398551

ナイスクチコミ!0


S90PSさん
クチコミ投稿数:431件

2005/09/04 08:47(1年以上前)

ロール紙でサイズ設定かけちゃうのが一番手っ取り早いですね。
一応パナでも各社に働きかけているという話も聞きますし、
いずれは新しい用紙サイズが出来てくるかも?

書込番号:4399177

ナイスクチコミ!0


スレ主 awaodori2さん
クチコミ投稿数:12件

2005/09/07 14:58(1年以上前)

再度おたずねします、常にL版・A4版にフチ無し等で印刷している者にとっては、16:9のこのカメラは不向きと言うことでしょうか?

書込番号:4408109

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/09/07 16:40(1年以上前)

自分が考えなきゃいけないことをなぜ人に聞く?

書込番号:4408285

ナイスクチコミ!0


Type-gさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:27件

2005/09/07 17:07(1年以上前)

まぁまぁ…。

普通のL版に横方向ふちなしで印刷するだけでも、(上下に余白は残りますが)それなりに16:9を実感することのできるプリントに仕上がりますよ。試しに余白上下をはさみでカットしてみると、さらに楽しい写真になります。L版より、ハガキサイズ〜2L版ぐらいの大きさがあると楽しいです。

残念なのは、16:9がピッタリ収まるアルバムがないということでしょうか。

書込番号:4408329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2005/09/07 19:03(1年以上前)

awaodori2 さん、

> このカメラは不向きと言うことでしょうか?・・・

そんな事はないと思いますよ、(画素数は減りますが)アスペクト比は
変更できますし、余白も(場合によっては)趣があると思いますが・・・。


Type-g さん、しばらくです。

LX1 購入されたようですね、おめでとうございます。

私も、先日 FZ30 を購入しましたが、以来、ずっと雨続きで
まだ、一枚も写していません(泣)。

書込番号:4408551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

この製品とリコーの差は?

2005/09/02 19:19(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1

クチコミ投稿数:21件

やっとパナから広角系コンパクトが発売!と喜んでいたのですが
この製品ノイズがひどいそうですが、同じ広角を出している
リコーと比べて画質はどちらが上でしょうか?
デジカメ未経験なのでパソ画面と実際にプリントした場合の差もわかりません

書込番号:4394778

ナイスクチコミ!0


返信する
バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/09/02 19:34(1年以上前)

ノイズは時と場合によりけりです、
自分で見て気に入らなかったらどっちでも駄目です、

また、ノイズは画質を構成する多々ある要因の中のたった一つの要因でしかないので、それだけで画質を論ずるのは無意味です。

書込番号:4394813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2005/09/02 20:27(1年以上前)

パナソニックはノイズよりコントラストが高い好みが分かれる
ノイズは書き込みを見てると多い
リコーのR2がいい

書込番号:4394911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/02 20:32(1年以上前)

>リコーと比べて画質はどちらが上でしょうか?

両方のサイトからサンプル画像落としてきて比べてみたら、
画質の許容範囲は人それぞれ、
ぼくは これはいい と言っても、あなたは これは酷い と言うかも

書込番号:4394923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2005/09/02 20:58(1年以上前)

キャプリオR3の発売を待つのもあり

書込番号:4394979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/09/02 22:19(1年以上前)

リコーは、現物を見るとどうしても金を出す気になれないディティール。
28mmでレンズにシャッターをつけているのはとても羨ましいが、本来のデジカメ性能に関係なし。16:9フルの迫力でLX1を買いました。

書込番号:4395228

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/03 03:04(1年以上前)

HPでも書いていますが、色々検討した結果、リコーを選びました。
画質的にはどっちもどっちかな(^^;
個人的にはスナップデジカメとして十分に許容範囲です。
LX1は魅力的ではありますが、R1vやR2が2台購入できてしまうお値段はちょっといただけません。
R1v,R2は操作性も良く、街角スナップにはもってこいと思います。
質感も悪くないですよ!

書込番号:4395987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2005/09/03 06:43(1年以上前)

ホームページのどこに書いてありますか

書込番号:4396096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/03 07:25(1年以上前)

>ホームページのどこに書いてありますか
「サイト案内」→「Camera Notes」にお書きですよ

書込番号:4396129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/03 10:39(1年以上前)

デジカメ音痴男さん

このカメラは16:9をどのように判断するかがポイントだと思います。
あまり感心がなければこのお値段は悲しくなりますね。ノイズを問題にされていますが、A3はともかくA4印刷までが主体ならぜーんぜん気になりませんよ。作例を見てもノイズ探しばかりしてる人はちょっと悲しいですね。光学手ぶれ防止、16:9、ハンディとこれだけの特徴を持った機種は世界で始めてですもの。個人的にはすっごくリーズナブルと感じています。

書込番号:4396420

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/03 11:17(1年以上前)

陰性残像 さんフォローありがとうございます。
ここにも書いていますが、LX1にはかなり魅力を感じます。

RICOHもこの機種も28mmの広角が使えますが、この機種の場合は16:9で28mmということになるみたいなので、通常の用紙に全面印刷する場合にはトリミングが必要になり、画角的には狭くなってしまうと思います。その辺りを気にせず、手振れ補正に魅力を感じ、お金にも少し余裕があるという方なら、大人のデジカメの雰囲気さえあるこのデジカメはとても魅力的です。ワイド画面のテレビに映して鑑賞するような使い方にも良いかもしれないですね。

書込番号:4396488

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/03 12:26(1年以上前)

HPのCamera Notesのページのこの機種の感想の最後の辺りにR1vで撮影した画像のサンプルを少しですが載せました。あまり凝らず、スナップでパシャパシャ写しているものです。ご参考になれば良いですが・・・。

書込番号:4396625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/09/03 13:47(1年以上前)

皆さんのご意見、サンプル画像、ありがとうございます。
全くの未知の世界だったので、とても参考になりました
この機種は雑誌の情報だけでしたので、お店に行ったら
持ちの良さ、扱いよさ、お店のサンプル等etc・・
皆さんのご意見を念頭に徹底比較して触って決めようと思います。
m(__)m

書込番号:4396780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2005/09/05 09:11(1年以上前)

両者とも29mmと言う事で勘違いする方が多いようですが、
LX1は、16:9の横長で28mmなので、4:3の28mmのカメラよりも
横に広く撮影できます。
計算が面倒なのでしていませんが、横方向の画角は28mmよりも広いですよ。
当然縦は28mmよりも狭いですけど。

書込番号:4401978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2005/09/05 21:23(1年以上前)

こんな無駄な上下カットをするなら、1:1のカメラを望むな。
昔、35mmスチルカメラは映画フィルムからの流用を利用。上下はその幅から制約があった。フィルム性能もそれほどじゃなかった。左右を広く取った。
CCDにはなんの制約もないのに、上下を捨ててるよ。

書込番号:4403397

ナイスクチコミ!0


LetMeLiveさん
クチコミ投稿数:102件

2005/09/06 23:18(1年以上前)

ノイズが気になるだけなら、Neat Imageという有名ソフトかければ良いですよ。
フリー版もあります。

書込番号:4406680

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-LX1」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX1を新規書き込みLUMIX DMC-LX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX1
パナソニック

LUMIX DMC-LX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月26日

LUMIX DMC-LX1をお気に入り製品に追加する <169

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング