
このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年10月15日 00:30 |
![]() |
0 | 9 | 2005年10月12日 15:21 |
![]() |
0 | 10 | 2005年10月10日 01:47 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月9日 20:07 |
![]() |
0 | 9 | 2005年10月5日 10:41 |
![]() |
0 | 14 | 2005年10月4日 06:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1
16:9の魅力に惹かれ週末に購入し、運動会、ディズニーシーでの撮影に使用いたしました。かなり気に入りました。
が一つ、困った症状が発生致しました。皆様の状況を教えてください。
屋外で、明るい場所(日なた)を撮影する際かなりの確立で液晶表示にピンクの縦縞が発生しました。これは、標準的なのでしょうか?
現品は結果として返品いたしましたが、もう一度購入したいと思っています。
説明書にもCCDの特徴で、異常ではないとの記載もありますが、以下の症状です。
*ちょっと明るい場面では画面の真ん中1/3程が縦に薄くピンクがかる。
*日なたを見ると、逆光、順光にかかわらず感覚的に5割以上発生。
*少し強い光源があると、1mm程の濃いピンクの縦縞が何本か発生する。
*上記症状で縦縞が左右に5mm程往復しながら揺れ動いたりすることもあった。
*露出は標準(補正0)と確認しております。
*同じ風景ではモードを変更したり、電源を切っても再現されます。
*違う時間、違う場所で10回以上は再現されています。
*液晶表示のみであり、撮影画像は至って良好です。
*パナソニックの相談室では、そのような症状ははじめて聞くが、技術にも確認した所、仕様というよりは、液晶その他の固体機種の不具合の可能性が高く購入店に要相談とのことでした。
*購入店に相談したところ、夜しか行けないため、蛍光灯の明かりぐらいでしか再現できませんでしたが、展示機と比較し同様の症状であったため軽く、「仕様だ」とあしらわれ、かなり腹が立ちました。交換は受け付けぬが返品なら可能との事で即返品いたしました。
是非、もう一度購入しようと考えておりますが、屋外、昼間の撮影で頻発するようでは困ります。過去レスや、インターネット上での書き込みもないので小生が特例と考えておりますが皆様の情報を教えてください。
0点


ぼくちゃん. さん返信ありがとうございます。
スミアについては、この件ではじめて知り、ネット上で少し勉強し
避けられないものと多少理解しました。
ただ、知りたいのは発生頻度です。
屋外、晴天時、昼間の撮影では特に光源方向でなくても頻繁に発生するようだと
ちょっと再購入を躊躇いたします。
書込番号:4479339
0点

らつ2000 さんへ、
>ただ、知りたいのは発生頻度です。
設定等にも依存するので頻度はわかりませんが、もし気に
なるのであれば、露出を絞り優先モードにして、絞って
いけば、起こりにくくなると思います。
書込番号:4479517
0点

スミアでますね。CCDを使たデジカメでスミアが出ないものはお目にかかった事がありませんから、正常ではないでしょうか。
スミアを出にくくしたソニーのHyperHADなどの技術はあるみたいですが、理論上、無くす事は出来ないみたい。
ただし!!実際に撮影した写真にはふつう出ませんね。
最近のデジカメにようにメカニカルシャッター内蔵の場合には、実際の「撮影画像」のスミアは出ないか、出ても非常にまれな現象です。
これは当該機種に限らす、すべてのCCDデジタルカメラに共通です。
書込番号:4484925
0点

スミアは、CCDなら出るのでしょうね。
ビデオもスチルもCMOSをメインに使ってるので。
めったに出会ってないですけど。
書込番号:4486785
0点

νMaicoviconを使ったデジカメって出ないのでしょうか。
CMOS並の消費電力でCCD並みの画質が得られるらしいです。
(もちろんスミアも無し)
今のところ携帯のカメラだけみたいですが。
書込番号:4486921
0点

νMaicoviconを使ったデジカメ欲しいです。
CCDよりは、画質的につらいと思うので、コンデジでは
無理としても、大判(フォーサーズ以上)が欲しいです。
書込番号:4504117
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1
皆さんにお聞きします
バンドのライブを撮影する事が多いのですが
ステージが暗い上(もちろんカラー照明とかはありますが‥)
激しいアクション等のため被写体ブレがひどいのです
シャッター優先モードでシャッタースピードを早くすると
ひどく暗い出来になってしまいます
(一応フラッシュは焚いています)
シャッタースピードを早くしたままある程度明るく撮るには
どんなセッティングで撮ればいいでしょうか?
またどういう事に気をつければいいのでしょうか?
0点

こんばんは
カメラは異なりますがFZ10 FZ20板で多くの実践的なスレッドがあります。
各板で「ライブ」で検索してみてください。
書込番号:4492230
0点

ワイド側で撮る。
出来る限り(自分の許容範囲内)で
ISOを上げる。
ただ、ワイ端でISO400でも
ライブハウス内では、難しいかもしれませんね。
書込番号:4492235
0点

>一応フラッシュは焚いています
光の到達距離、そして十分とは言わないけど、
効果有る距離かな?
書込番号:4492251
0点

LX1は、そういう撮影にむいてないと思います。あきらめたほうがいいかも?
書込番号:4492564
0点

内臓フラッシュのスペックがたとえば3mだとすると、
それ以上はなれたところは意図通りには撮れません。
外付けストロボが必要です。
ライブでストロボなんか焚くのはマナー違反と思います。
書込番号:4495380
0点

みなさんご意見をありがとうございます
う〜ん・・なかなか難しいものですね^^;
ただ・・何年か前の写真を見ると何も考えずに撮ってたやつは
ちゃんと撮れてたりするんですよねぇ・・
確かCAMEDIAの2020か3030?だっけ?
あとIXY DIGITAL 200の時とか・・
この2機種の時は普通にオートで撮っても
ブレずにきれいに撮れてるんですよ・・なんでだろ??
どなたか教えてくださいませ^^;
その後LUMIX FX7に買い換えてからがダメなんですよね〜
シャッタースピードを変えれないからからかと思って
LX1にしたのに・・思ったより効果ないし・・
泣きそうですわ^^;
もしLX1自体では無理なのであればどんな機種がいいんでしょうか?
私自身は演奏してますので撮影は家内の担当です
よってあまり高度な撮影方法は教えてもできません・・
家内は1眼レフなど絶対に使えません^^;
以上のことを加味してお勧めの機種などありませんか?
どなたか救いの手を!
書込番号:4497832
0点

マルチにマルチな追記が続いてる・・・。
全体の「デジカメ」にライブハウスでの撮影に適するのは?って書き込みをした方がよいですよ。
もちろん、「掲示板利用規約」を読んだ後に・・・。
書込番号:4497853
0点

機種ごとに質問しなくてもデジカメ全体で質問できるんですね
失礼いたしました、申し訳ないです
悪気があったわけではないのであしからず‥
書込番号:4498459
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1

マルチポストはダメですよ(笑)。
子供の目にフラッシュを当てたくなければ高感度撮影がある程度できる
FUJIのF10(もうすぐF11が出ます)がよいかと?
書込番号:4488766
0点


私も同様の目的でF10を購入しました。サクサク撮れます。
よってF10またはF11に1票!
書込番号:4488895
0点

こんばんは
フラッシュを使用しないという前提ならF10/11が無難でしょうね。
書込番号:4488939
0点

お子様のご出産おめでとうございます。
役に立つかたたないか分かりませんが、ちょっとアドバイス。
基本的に子供は動きますよね、動くなといっても無理な話です。
子供をぶれなく撮影するために、カメラそのものの振動を打ち消す仕組みの手振れ防止機能は、撮影者側の問題なので、対被写体には無意味です。ではどうするか。。シャッタースピードを早くするしか方法は無いと言ってもいい過ぎではありませんね。
その場合には手動でシャッタースピードを上げることの出来るカメラが必要となります。そこで結論、キャノンのイクシは除外されます。シャッタースピードの手動設定はもちろん、撮影時のシャッタースピードも表示されないので、手振れの程度の予想すら出来ないカメラでです。
操作のレスポンスは感動もんだし、画質はきれいだし、本当に素晴らしいカメラ(じつは私使ってます)なのに残念です。
LX1は確かにマニュアルでの操作も可能(シャッタースピード優先AEなども)ですが、感度が高いカメラでもないので、比較的暗め場面ではどのみちシャッタースピードは早く出来ないです。
以上より、どっちにするかといわれればLX1を選ぶが、ほかの選択枝も存分に存在するといった結論になります。
話は違いますが、LX1本当に可能性を秘めた素晴らしいカメラですね。ここ数年で一番撮影が楽しいカメラです。掲示板などでノイズが云々などと酷評も散見出来ますが、それを遥かに凌駕するほどの可能性と、なによりも写真の面白さを教えてくれるカメラです。
ご参考にください。
書込番号:4488995
0点

[4488995]ぽん太1919さん
>キャノンのイクシは除外されます。シャッタースピードの手動設定はもちろん、撮影時のシャッタースピードも表示されないので、手振れの程度の予想すら出来ないカメラでです。
ここだけフォロー(^^;
手ぶれしそうなシャッター速度に限りですが、表示されるようになりました。
参考記事↓ デジカメwatch
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/09/26/2308.html
んで、シャッター速度を稼ぐ = 感度を上げる = 高感度時のノイズが比較して良好なF10をオススメ って感じです。
(富士のカメラは明るめにだそうとするから少しマイナス補正してシャッター速度を稼いでも十分に明るいし)
書込番号:4489255
0点

あっ、すいません、私のイクシは600デジタルでした。
700はシャッタースピードが出るのですか、これだけでも大きな進歩です。シャッタースピード表示できるようにする裏コマンドでもないかなあ?と考えておりました。イクシはシャッタースピードがわざと出ないようにしてあるカメラだと固定観念が。。。。
買い換えようかなあ。でもいまはLX1にハマってます。
書込番号:4489411
0点

IXY700でシャッタースピードが表示されるのは、手ぶれが予想される場合
のみに限られます。(中ほどに説明あり)
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/700/feature03.html
書込番号:4490210
0点

fioさんが別のサイトを載せて説明済みでした。失礼致しました。
書込番号:4490214
0点

総じて、屋内撮影が主体となりそうですよね?LX1は低感度向き?なのでシャッタースピード稼げません!あかちゃんモードあるけど、誕生日設定すると再生時に月齢/年齢表示できますとありますが〜よって主目的にはF10またはF11に1票!LX1は広角写真 28mm相当&16:9で残したいと思う時にポテンシャルを発揮すると思います!あとは、動画を残してあげると後が楽しいですよ〜
書込番号:4492272
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1
このカメラは、マクロモードを使用した場合に、電源をOFFにしたあと、又電源をONにしても マクロモードのままですよね。うっかりそのまま撮影してピントが合わないって事は無いのでしょうか? 店頭で触って見た感じは けっこうそのままでもやや遠くまで大丈夫な感じはしましたが、
0点

http://panasonic.jp/dc/lx1/spec.html
撮影可能範囲
通常:W端 50cm/T端 1.2m〜∞、MF/AFマクロ時:W端 5cm/T端 30cm〜∞
と、なってますけど。
書込番号:4467353
0点

メーカーの話では、
マクロモードでも普通の撮影には問題ありません。
ただ、ピントを探す範囲が増えるので、ピントが合うまでの時間が長くなります。
と言う事でしたよ。
書込番号:4467796
0点

皆さま ありがとうございました 液晶画面では気がつきにくいし、一応写せるみたいですね。引き伸ばせばピントがあまいはず、気をつけなくては、ウフフ購入いたしましたよ でもブラックは在庫がなく シルバーにいたしました
書込番号:4468020
0点

マクロモードへの切り替えは
リング操作によるアナログ
操作ですから・・・・・
再起動でもそのままですね
液晶でも充分老眼の私でも
アイコンで分りますよ
>引き伸ばせばピントがあまいはず、気をつけなくては
通常のAFに戻せばそんな気を使わなくて良いのに
書込番号:4491250
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1
はじめまして、ちょっと教えて下さい。
LX1の縦横比16:9の画角28mmと
他社の縦横比4:3の画角28mmとでは、
水平画角が同じと考えてよろしいでしょうか?
そうしますと、4:3の方が上下方向にも広く撮影できると
思いますがいかがでしょうか?
画角に詳しい方、ご指導を賜りますよう
よろしくお願い致します。
0点

こんばんは
画角は画面対角線と相関します。
16:9の対角線と4:3の対角線の長さが同じとして考えればよいのです。
16:9の方が対角線が寝てくるので横幅は広くなることがわかります。
上下方向は当然4:3の方が広くなります
書込番号:4476218
0点

もう少しわかりやすく書くとすると、
紙に円を描いてその円周上に角がくるように16:9と4:3の長方形を描きます。(対角線長が直径と等しくなります)
そうするとイメージしやすいと思います。
書込番号:4476297
0点

理論上の話は、写画楽さんのご説明どおりですが、実際がどうなのかは、
メーカーに問合せて見る必要があると思います。
28mm相当の、「相当」 がどこに相当させてあるのかと言うことです。
対角画角相当なのか、水平画角相当なのかと、ということです。
画角における、「**mm相当」 の表記は、業界で統一ルールになっているのでしょうかね?(^^;)
書込番号:4476337
0点

こんばんは
パナがまじめに計算をしているのかなぁと思った根拠の一つは以下のスレッドにありました。
価格.コム該当スレッド
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4420709
書込番号:4476495
0点

バカですみません、教えてください。
キャノンのS80は28mm〜ですが、例えばS80の28mm域で撮影した画像を
16:9にトリミングするとLX1の28mm 16:9画像と同じ画像になるのでしょうか?
書込番号:4478547
0点

innovatorさん>
トリミングすると若干小さくなりますよ。
LX1の横は28mmよりも広角なので、S80をトリミングするとそれよりも狭くなります。
書込番号:4478631
0点

innovator さん
水平画角と垂直画角に対して、対角画角というものがあることを学んでください。
対角画角の正体は、撮像面に投影された丸い撮像の直径そのものです。写画楽さんの[4476297]の
話のとおり、その丸い撮像に内接するように四角形を書き込むと、どんな縦横比を持つ四角形でも、
対角線が円の直径と等しいことが判ります。(台形はダメよ(^^;)
円は撮像そのものなので、円に内接した縦横比の異なる四角形どうしの比較では、
縦辺と横辺の通過する位置が、その撮像円の中で違っていることが判ると思います。
ですから、28mm相当の画角と定まった時点で、撮像円の大きさ(正確には対角画角)が
定まりますから、縦横比が異なるごとに、抜き出した四角形の水平画角も異なっています。
写っている水平垂直の範囲が最初から違ってますから、その画像の縦横比を揃えるように
トリミングしても、水平垂直とも同じ画角にすることが出来ません。
----------------------------------------------------------------
撮像素子の大きさが、四角形の対角線で呼ばれている事がミソです。
4:3 や 3:2 や 16:9 の 1/1.8インチは、実は、みんな同じ長さの対角線なので、
1/1.8インチ(用)の撮像円において、使用することが出来るわけです。
書込番号:4478643
0点

なるほど〜よく分かりましたm(__)m
ありがとうございました。
>>BAOBAOBAOBAOさん
そうなんですかぁ、そうなるとこれはこれで魅力ですね。
このレンズキャップのようなキャップ式レンズフィルターをどこかで出して欲しいです。
そうすれば付けっぱなしで傷にも安心かなぁと思ったり。。。自作じゃ厳しいし・・・
話それました。すみませんでした。
書込番号:4479119
0点

>このレンズキャップのようなキャップ式レンズフィルターをどこかで出して欲しいです。
>そうすれば付けっぱなしで傷にも安心かなぁと思ったり。。。
レンズキャップが引っかかる部分はボディ側にあり、
レンズと一緒に迫り出してはくれませんから、
結局撮るときには外すことになります。いいアイデアですが。
ワイコンのアダプターなら、イケるのではと思うのですが。
でも、フィルターは欲しいですね、レンズが裸では気を使います。
画角についてですが、下記スレッドにレスしていますので参考までに。
LX1の16:9は35mm換算で対角28mm水平26mm垂直32mm相当のようです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4458413
書込番号:4480343
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1
ホームページ作成のため一眼レフみたいに大きくないタイプで少しイイデジカメを検討しています。LX1が第一候補ですが少し不安です。どなたか他の製品などを含めたご教授を頂けたら幸いで〜す!(*^_^*)
0点

こんばんは。
>LX1が第一候補ですが少し不安です。
何が不安なのでしょうか?
それによって答えも変わってきますが、私としては良いカメラだと思います。
書込番号:4468045
0点

HP作成のためだけなら、いいカメラと言うのはいらないと思うけど、
200万画素でも お釣りがきそう。
書込番号:4468118
0点

ホームページ作成のための少しいいカメラとして適してるかということでしょうか・・
書込番号:4468121
0点

200万画素でもお釣りがくるのですか・・安物のカメラだと画像のネジレとか荒いとか聞いたもので、200万画素でも十分なのですね、有難うございました。
書込番号:4468136
0点

画素の多少と画質はまったく関連性がありません、
画素が少ないと安物とか多いと高級品とかもほとんど関連性がありません、
最近安物の500万画素とか色々出てきているので画素数だけではなく、
カメラとしての基本性能がしっかりしいてるか否かが重要です。
書込番号:4468162
0点

HP用ならもっと
お安い物で良いかと
72dpi有れば充分と思います
しかし・・噂のノイズはかなり
ひどい!!買って3時間目で
ヤフオクか、又下取りですね
書込番号:4468896
0点

frexcomさん、こんにちは。
HP作成をお考えのようですね。私はデジカメのことはアドバイスできませんが、立派なHPが出来上がるといいですね。ご成功をお祈りしています。
ちなみに、私も拙いHPを開いています。但し、カメラはデジカメでなく、フィルムカメラです。
つまり、ニコンの一眼レフF6で撮ったフィルムをフィルムスキャナーでパソコンに取り込んでHPに載せています。使用フィルムはリバーサルフィルムのフジクロームベルビア100です。HP掲載の画像は一枚あたりのサイズが100KB前後で、非常に軽いものばかりです。
この板を覗いたのは、このデジカメがF6のサブ機として記録写真用に適しているかな、と考えたからなんですよ。とりとめの無い書き込みでごめんなさいね。
書込番号:4470057
0点

ユーザの皆さんにお尋ねしたいのですが、どの程度ノイズは多いのでしょうか。
すてらくんさんがそのように書かれていますが、実際のところどうでしょうか。いくつも作例を見ていて、多いもの、そうではないものがあって判断できずにおります。
先日来、D70のサブ、というよりもローライ35の代わりに使えるものを物色していいるので、LX1に魅かれております。
書込番号:4470103
0点

やはり、ノイズが予想以上でしたね。
今日、店頭のデモ機で自分で撮影して確認しました。
ISO100までは何とか我慢できそうですが、200以上では1ランク
下の機種並みに思えました。JPEGだけの機種だったらこんなものでしょうが、RAWに期待していただけに残念です。
後継機種に期待して、今回は見送りましょう。
書込番号:4470587
0点

ノイズ(粒子の荒れ)はフォトショップ等
の画像ソフトでシャープネス強くかけた
感じです。L判で印刷する分には差し支え
ないかも知れませんが・・・
でもHPにUPだけとかTVで見るだけ、という
人もいらっしゃるでしょうから
パナの人は宣伝のように大型TVで見たんでしょうかね
書込番号:4472245
0点

>パナの人は宣伝のように大型TVで見たんでしょうかね
この点は少なくともプラズマや液晶で見る限り問題になる程ではないと思います。先入観なしに見たら、パソコンのモニタでもわからないかもしれません。
ただし、大判でプリントした際には、粗さが気になるでしょうね。
この辺りは、使う目的と期待度によってかなり評価が異なると思います。
ただ、16:9というアスペクト比を商品化したことは、コロンブスの卵とはいえ、松下を大いに評価したいと思います。
それだけに、ノイズの多さは残念です。
書込番号:4472609
0点

粒子荒れは
液晶TV・液晶モニターで気になります
家内のIXYL2よりも多いです。
まあISO・80でしか正直使えません
オートですとISO・200になりますので
クレーム必死でしょう・・・・
ナイトモードじゃどうなってしまうのでしょう
設定で有る程度柔らかくは出来るのですが
初心者用ではない事は間違いないですね
書込番号:4472947
0点

holmesian さん へ、
>それだけに、ノイズの多さは残念です。
パナのHPにあるサンプル画像を見ると、ノイズというより
暗い部分の諧調が足りない様な感じです。暗い部分の
色を濃くしすぎているのかも知れません。
γをちょっといじってみると、ノイズ感は大分マシに
なるので、画像処理(というか画作り)の変更で、
よくなりそうな気がします。
ファームのバージョンアップに期待したいですね。
書込番号:4474330
0点

>ファームのバージョンアップに期待したいですね。
パナは過去デジカメのファームのバージョンアップ
はしてないみたいです?
ノイズ軽減画像処理ソフト無償DLなんて始めたら笑うしかない
書込番号:4477732
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





