LUMIX DMC-LX1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:861万画素(総画素)/840万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:240枚 撮像素子サイズ:1/1.65型 LUMIX DMC-LX1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX1の価格比較
  • LUMIX DMC-LX1の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX1の買取価格
  • LUMIX DMC-LX1のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX1のレビュー
  • LUMIX DMC-LX1のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX1の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX1のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX1のオークション

LUMIX DMC-LX1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月26日

  • LUMIX DMC-LX1の価格比較
  • LUMIX DMC-LX1の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX1の買取価格
  • LUMIX DMC-LX1のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX1のレビュー
  • LUMIX DMC-LX1のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX1の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX1のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX1のオークション

LUMIX DMC-LX1 のクチコミ掲示板

(1859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX1」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX1を新規書き込みLUMIX DMC-LX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

お詫びします。

2006/03/24 19:11(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1

クチコミ投稿数:126件

昨日今日とTZ1購入のために何店か回ったのですが、以前[4876849]に書き込んだうわさは極めてガセに近いと思われるので、ここに、謹んでお詫び申し上げます。m(_)m
本日発売の商品を把握していないような店長(店員)の言うことを鵜呑みにした私がバカでした。本当にお騒がせして、すみませんでした。

書込番号:4940953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/03/25 00:43(1年以上前)

>>店員さんの話によるとFX01が出るので、廃盤扱いだそうです。
という書き込みに対してですね…
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4875808

書込番号:4942107

ナイスクチコミ!0


Olohanaさん
クチコミ投稿数:210件

2006/03/25 01:39(1年以上前)

〒ふもっふ!さん、訂正の書き込みありがとうございます。ホッとしています。あれ以来、代替機を探し続けていましたがどうやら不要のようで。その代替機を探している内に新しいフジやオリンパスの製品の勉強ができました。かなり魅力的です。

それでも16:9が頭から離れません。次機種は高感度対応で出てくるかなと期待しています。

書込番号:4942275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

16:9対応の昇華型プリンター発売

2006/02/14 19:05(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1

スレ主 P2マンさん
クチコミ投稿数:56件 LUMIX DMC-LX1のオーナーLUMIX DMC-LX1の満足度5

ようやくパナから16:9対応の昇華型プリンターが発売されるようです。
ワイド対応のペーパーも同時発売みたいです。LUMIXの新製品発表の
陰に隠れてしまった感じの発表ですがLX1ユーザーとしては興味津々です。

書込番号:4821994

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 P2マンさん
クチコミ投稿数:56件 LUMIX DMC-LX1のオーナーLUMIX DMC-LX1の満足度5

2006/02/15 17:39(1年以上前)

自己レスになりますがLX1のISO400撮影のL判プリントでノイズが載る
ような事はありません。下記スレに勘違い爺さんが現れているようですが、皆さんご注意下さい。(笑)

書込番号:4824866

ナイスクチコミ!0


yossy59さん
クチコミ投稿数:4件

2006/02/15 20:27(1年以上前)

いいですよね。これ。
今ハイビジョン対応のプリンターじゃないので、購入を考えています。
発売日はいつなんでしょ?

書込番号:4825277

ナイスクチコミ!0


スレ主 P2マンさん
クチコミ投稿数:56件 LUMIX DMC-LX1のオーナーLUMIX DMC-LX1の満足度5

2006/02/15 21:55(1年以上前)

yossy59さん こんばんわ
発売日は3月10日だそうです。
予想実売価格はKX-P10-Sが18,000円前後、KX-P1-Sが13,000円前後
との事ですが価格com最安値店だともう少し安くなりそうですね。

書込番号:4825651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/16 09:52(1年以上前)

クックルさん

LX1のISO400のファイル有り難うございます。この位のノイズなら大したことありませんね。安心しました。

我が家に横長のTVが入ってから、ワイドに馴れてしまい、風景写真での28mm/16:9 が可能なLX1は魅力です。パナがTVに関連させてPRしているのは流石マーケッティングの松下だと思います。

書込番号:4827031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

互換バッテリー

2006/01/26 17:00(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1

クチコミ投稿数:40件

デジタルCAPAにも掲載されていましたが、リコーGR用のバッテリーDB-60がサイズがぴったりです。
電圧・容量も3.7V・1150mAhで全く同じです。
純正品は5300円程しますが、こちらはキタムラで3400円でした。
当然使用に関しては自己責任となりますが、オークションやネットの安いけれど、ちょっと怪しいものより安心して使えるのではないでしょうか?
私も本日購入しました。

書込番号:4767743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件

2006/01/26 21:35(1年以上前)

たくまぱぱさんへ
リコーGR用のバッテリーDB-60は、パナの充電器で充電出来るのですよね。
撮影枚数等は同じくらいでしょうか。
型番は違うけど同一仕様品なら私も買っちゃおうかな。(笑)

書込番号:4768469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/01/26 23:24(1年以上前)

jiknmannteさん、こんばんは。
まだ撮影はしていませんが、充電はできました。
ふたつを見比べてみると、印刷が違うだけでまったく同じです。
表面裏面の端子のよこにある三つの | 状のへこみも同じですし、また両側面に二つずつあるバリ跡のような ・ 状のものまでまったく同じです。
同じ中国製ですし、同じ工場で作っているのではないかと思います。

書込番号:4768915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 LUMIX DMC-LX1のオーナーLUMIX DMC-LX1の満足度4

2006/01/27 16:39(1年以上前)

しかし、これはメーカーが違う電池なので故障しても責任保証外になるんじゃないですか?
元々、純正の電池の代金が高いのは保険があるのが一番の理由です。
このように、他社のものを使うなら海外の安いものを使った方が
効率が良い感じがします。
私は中身がそこまで粗悪なものをみたことがありません。

書込番号:4770444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/01/28 08:23(1年以上前)

たくまぱぱさん、ふるりるさん
ありがとうございました。
中国の同じ工場で作られている恐らく同じ製品ですね。
リコーさんもGRのバッテリーを検討した際に、この位の大きさ容量のものに行き着いたのでしょうね。
デザインからやり直すよりも、パナさんが頼んでる現地工場にお願いした方が手っ取り早くて安全と言うことで・・・・。(笑)

書込番号:4772383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

本日購入しました!

2006/01/24 21:32(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1

クチコミ投稿数:40件

本日、梅田のヨドバシカメラで購入しました。
価格は52,100円、下取り3,000円引き(シリアルナンバーがあり、メモリーカードの使用できるタイプであれば、故障していてもOK!)、ポイントは10%?か13%?でした。
またご成約記念としてワイドフォトスタンドとエプソンのハイビジョンフォトペーパーの試供品のセットがついていました。

古い壊れたデジカメを下取りに出し、貯まっていたポイントを使い、現金なしで手に入れることができました(まあ今まで現金を出してポイントを買っていたことと同じですが…)
ヨドバシの延長保証やポイント制に賛否はありますが、大阪の大手量販店としてはまあまあの価格かなと思います。

とりあえずLX1をこれから楽しみたいと思います!

書込番号:4762985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ライカ版LX1、11月下旬発売予定

2005/11/18 07:37(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1

ライカ版LX1、D-LUX 2が11月下旬に発売されるようです
http://www.leica-camera.com/digitalekameras/dlux2/index_e.html

書込番号:4586796

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/11/18 15:28(1年以上前)

毎度、情報どうもです。
LC1の兄弟機にあたるDIGILUX 2と名称が紛らわしいですね。

書込番号:4587427

ナイスクチコミ!0


G-56さん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/20 15:41(1年以上前)

はじめましてG-56です。
報告です。
ライカのカテゴリがないのでこちらに書き込み失礼します。
(規約違反?)

デザインにやられ、ライカD-LUX2購入しました。
新宿のマップカメラにて76000円(税抜)でした。

レンズキャップから、64MBSDカード、バッテリー、充電器などなど
”leica”と記されていおり
電源を切る際にも、モニターに表示され所有感は上々です。

高いけど。。。







書込番号:4592866

ナイスクチコミ!0


maru45さん
クチコミ投稿数:26件

2005/11/30 11:34(1年以上前)

G-56さん、ご購入おめでとうございます。

ところで、DIGILUX 2とLC1は画質が微妙に違うらしいのですが、D-LUX2とLX1はどうなのでしょうね?

書込番号:4618790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/12/05 13:48(1年以上前)

ルミ子という強烈な個性を放つ女に出会った。
彼女に匹敵する魅力のある女なんて存在しないと思っていた....

そんなある日、ひょんなことからルミ子の姉の存在を知ることになる。
ライ華という超美人で、付き合うにはたいそうお金がかかりそうな気がした。
二人は性格は瓜二つなのに、外見は姉の方がはるかに上。
姉に一目惚れしてしまったオイラは、この先妹で満足できるのでしょうか?

書込番号:4632395

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/05 15:34(1年以上前)

そうですね。
努力すれば両方手に入れることは可能かも。
喧嘩することもないと思うので・・・
 

書込番号:4632541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/12/05 19:52(1年以上前)

ありがとう。
ルミ子とはまだ付き合っているわけではないのでライ華と付き合うことにやぶさかでないのですが、金銭面で折り合いがつかないのが現状です。
でもルミ子とさえ比べなければ高過ぎるとも思わないし、メモリーカードや欲しかったフォトショップELがついてくるのも好感度大ですね。
一刻も早くプロポーズしないと手の届かない所へ行ってしまいそうで不安な気持ちでいっぱいです。

書込番号:4633071

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2005/12/05 23:16(1年以上前)

ルミ子の母(LC1)と付き合ってますが、友人がライ華の母(DIGILUX 2)と付き合っています。
一緒にお茶を飲んでいる時など「おぉライカですね!」と言われるのがD2ですね。
ライカ好きが多いのか、その友人といるとよく言われます。
普段もっと良いカメラを持っていても、声を掛けられるなんてありません(^^;

「両親は同じP家ですよ」と説明しても、やはり赤いバッジの威力は凄いと感じますね。
自分はどうでも良い事だと思っていますが、まぁ趣味の世界なので人それそれです。


書込番号:4633825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/12/06 05:49(1年以上前)

なるほど、母親たちは二人とも体格がよろしいようで・・・?
って、それ不倫じゃないですかっ!!
オイラはそんなマニアックな趣味じゃないんで、スマートでかわいいライ華ちゃんで満足できると思いますよ。
不思議なもので、愛があれば欠点までもがかわいく思えてきます。

他人には絶対に見せびらかさないですね。
知る人ぞ知る家柄だし、オイラにとっては精一杯の贅沢。
買ったばかりのiMacG5の隣にさりげなく並ばせておきたいですね。

書込番号:4634522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/12/10 07:40(1年以上前)

LX1のレンズキャップを何とかしたいと思ってました。

ライカのレンズキャップも、同じ材質なんでしょうか?

レンズキャップだけでも、ライカの雰囲気を味わおうかと・・・
アルミ削り出しキャップだったりすると、うれしいんですが、
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

なにせ、アメリカ在住で、こちらのカメラ屋は
安物カメラしか店頭においていないうえに、
パナソニック製品があまり無いもので・・・

よろしくお願いします。

書込番号:4643994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/12/10 15:22(1年以上前)

レンズキャップ紛失事件ですか?

D-LUX 2もLX1と同じく「アルミ削り出しキャップ」ですよ。
LX1の実物を見てないんでアレなんですが、写真で見る限りロゴ以外は全く同じモノでしょう。
色はライカのボディ色と同じですね。
ただロゴに色がついているわけではないんで、目立たない=効果は期待できないよーに思います。

実は僕、ライカ買っちゃいました♪ o(゚∀゚o)

書込番号:4644847

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/10 15:33(1年以上前)

>実は僕、ライカ買っちゃいました♪ o(゚∀゚o)

いやぁ〜、おめでとうございます。
ライ華嬢に惚れたら、行くっきゃないですものね。
 

書込番号:4644859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/12/10 17:50(1年以上前)

いや〜ライ華嬢ファンの方多いですねぇ。
僕も貢いでしまいました…迷いもなく。。。
近頃外人のお嬢には弱い…(´ヘ`;)

書込番号:4645108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/12/15 07:23(1年以上前)

ヴィデ夫人さん、ありがとうございます。

私の購入したLX−1のキャップは、
アルミ削り出し「風」のプラスチックキャップでした。
裏から見ると、プラスチック丸出しでございます。
外見は、レンズ胴とほぼ変わらない質感ですが、
塗装か表面処理でその質感を出していると思われます。

ライ華嬢のキャップが削りだしだとすると、
ちょっとほしくなってしまいました。

細かいところが少しづつ異なる仕様になっているんですね。

本体買うほど財力がないもんで、せめて雰囲気だけでもと・・・
あくまで邪道ですがw

書込番号:4657503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/12/15 12:12(1年以上前)

しょうすけさん、申し訳ない!

よく見たらD-LUX 2もLX1と同じで、
アルミ削り出し「風」のプラスチックキャップでした。
軽くヤバイ?

書込番号:4657888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/01/02 13:52(1年以上前)

ヴィデ夫人さん

こちらこそ、ご確認いただいていたのに
時間がたってしまってすみませんでした。

わざわざありがとうございました。

書込番号:4701002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

DMC-LX1長期レポート第5回

2005/11/04 20:26(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

なかなか興味深い内容です。LX1の28mm相当広角の検証です。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/11/04/2628.html

LX1とりまとめ
http://camera-review.seesaa.net/article/6260860.html

書込番号:4552495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/11/04 20:56(1年以上前)

*ist DLの15mmを35mm判に換算した22.5mmとほぼ同等の
広角ということで、これはびっくりですね。

広角28mmというよりも
広角22.5mmと言っても良いくらいです。

書込番号:4552579

ナイスクチコミ!0


氷水をさん
クチコミ投稿数:5件

2005/11/06 05:57(1年以上前)

このレポートは解説があまりにも幼稚ででたらめなので
デジカメWatchが早々に自主的に削除すると予想します。

書込番号:4556768

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/06 17:16(1年以上前)

氷水を さん

 私,写真やカメラのことはそれなりに詳しいつもりでいたのですが,

>このレポートは解説があまりにも幼稚ででたらめなので

の意味が分かりませんでした.確かに,「相当」焦点距離の検証など,画角を測れば議論の余地が無いはずなのに,実写で写る範囲で確かめるなど「幼稚」と言えなくもないですが,「でたらめ」と切り捨てるほどとも思えませんでした.

 個人的には,三脚の位置を固定しているので,ペンタの一眼の場合だけレンズの主点が被写体に近く,狭い範囲が写ったのではないかと思っているのですが,そのような条件についても記事に記載されているので,比較的良心的であるようにも感じたのですが?

 どうも,私が気づいていない問題があるようなので,ご教授いただけますと幸甚です.LX1は購入を検討しているカメラなものですから.

書込番号:4558108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/11/06 23:13(1年以上前)

ちょっと、気になりましたので、一言。

本気でテストするなら、こんないい加減な方法では馬鹿にされても仕方ないでしょうね。
(各カメラで、距離も角度も違うのですから)
実使用でこんな感じと言う程度なら、位置を固定した三脚につけてしまえば、
紹介記事のようなことでもそれなりなのでしょうね。
あとは、被写体までの距離が変わると、インナーフォーカスのレンズで
どのように画角が変わるかと言うところを押さえれば、
それなりにプロらしい報告になるのだと思いますよ。

ところで、無限遠に近い被写体ではなく、
室内など限られたスペースで後ろに下がれない場合ですが。
*istDLはファインダーを覗いて撮影しますよね。
それに対し、LX1は、液晶を見ながら撮影します。
液晶を見るときは、30〜50cm目から離して使いますよね、普通。
これって、画角が狭いと言うことではないですが、撮影できる範囲が狭くなると言うことですよね。

実使用では、案外こんなところが差になったりしてますよ。
使用者の経験ですが・・・

書込番号:4559320

ナイスクチコミ!0


氷水をさん
クチコミ投稿数:5件

2005/11/07 13:17(1年以上前)

Kanaoさんへ

私もLX1はいいカメラだと思っていて購入する予定です。
レポートの評価の件ですが、まず幼稚というのは主観的すぎ
るので撤回します。
KanaoさんとシャンプーハットAさんが言っておられるように
室内でこんな風に撮影してこんな風に写りましたというだけ
なら問題ないのですが、考察と結論がいけません。

レポートの主内容を要約すると
天地の撮影範囲が同じ--->垂直画角が同じ--->LX1の
水平画角はかなり広そうだ--->istを基準にLX1の
水平画角を計測--->LX1の水平画角は超広角だ

LX1のアスペクト比16:9での水平画角は22.5mmである
LX1のアスペクト比3:2での対角画角は28mmである

と断定に近い表現の結論です。

あまりにも単純な思考と短絡的結論の出し方は小学生レ
ベル以下です。いや違いますこの解説者は写真のプロです。
Kanaoさんが述べている
>レンズの主点が・・・・
に関して知らないはずがありません。その他私の様な素人が
知らないいろいろの判断材料を持っているはずですが全く触
れていません。プロのやっつけレポートだとしても手を抜き
すぎですし、なによりも結論が全くの間違いです。

結論が間違いだと判断した理由(技術的理由は面倒な
ので控えさせていただきます)
 A機種を基準にしてB機種を判断しているがAが正しい検
 証がないので逆の結果もありうる。(ただの論法です)
 パナソニック社がこれほどのオーバースペック商品を売る
 わけがない。パナソニック社は良心的な会社ですが馬鹿で
 はないでしょう。HPやカタログでアスペクト比3:2の時
 の広角端は32mm だと明記しています。私はこちらを信用
 します。


参考までにレポート解説者のプロフィールです。
 現在カメラ雑誌のハウツーやメカニズム記事の執筆
 を中心に、写真教室、撮影会の指導、中古カメラ批
 評など、幅広い分野で活躍中。クラシックカメラに
 関する造詣も深い。

名誉挽回のため早々に、遠景を使った広角比較レポート書く
ことを彼に期待します。


文章を書くのが苦手なので解りにくいと思いますが悪しからず。

書込番号:4560524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2005/11/07 16:07(1年以上前)

本家、松下のサイトにて、
http://panasonic.jp/dc/lx1/ccd_lens.html
>16:9の場合=28mm〜112mm相当(800万画素)
>3:2の場合=32mm〜128mm相当(700万画素)
>4:3の場合=34mm〜136mm相当(600万画素)
とあります。
3:2の時は、32mm相当とハッキリ明言されています。


なのに、記事の中で、
> ついでにアスペクト比を変更して撮影した。アスペクト比3:2で撮影した
>画角は28mmでほぼ一致。どうやらパナソニックは、アスペクト比を35mm判と
>同じにしたうえで28mm相当と謳ってるらしい。これは良心的な姿勢である。

とあります。
これは明らかに間違いでしょう。

また、GR-Dの画角の差から考えても、比較用に使った
*istDLのレンズが正常に、18mm(35mm換算27mm)に
なっていなかった可能性が高いです。

つまりこの記事は明らかな間違いだと思いますよ。

書込番号:4560748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/11/07 16:24(1年以上前)

ありゃ? 間違い記事だったのですか?

プロの間違いにスグ気が付くとは、みなさんお詳しいですね。
ある意味、プロ以上ですね。

書込番号:4560777

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/07 19:57(1年以上前)

 氷水を さん,シャンプーハットA さん,その他コメントをいただいた皆さん,ありがとうございました.

お二人のこの記事に関する理解と,私の理解がほぼ同じであることが分かり,安心しました.私の知識と理解力も,そう捨てたものでもなさそうです(^^;

 後は,Webにある記事をどのように捉えるか,の問題だったようです.正直,この程度に「いいかげん」な記事はゴロゴロしてますので,「ま,こんなものだよな」という目で見ておりました.

 つまり,自分の知識を合わせ込んで,「実質*istDLの撮影距離が短いんだから写る範囲が狭くなるのは当然」,「IFの影響もあるし」と補正して「パナの公称スペックが正しい」と理解していたわけです.一応,記事の中にそうできるだけの情報がありましたから・・・で「比較的良心的」とか思っちゃったワケです.

 でも,確かに,写真機に詳しくない人なら,この記事を読んで,「うぁーLX1ってすげぇ.22mm相当なんて,超広角じゃん!」と飛びついてしまいそうですね.確かに,このテの紹介記事は,いろいろな人が読む前提で書いてもらいたいものです.何より,結論が間違っている(おそらく)点が情けない.


書込番号:4561212

ナイスクチコミ!0


Soh_SKMさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/07 23:34(1年以上前)

自分も、このLX1の広角の広さに惹かれています。個人的には16:9は必要ないですが^^;

インプレスの記事ですが、
>なお三脚の雲台は動かしていないが、三脚用ネジ穴の位置やボディ底面から撮影用レンズまでの高さ、CCDの位置が違うなど条件は完全に一致していない。

と記されています。後から追記されたわけではないようなので、氷水をさんは見落とされたのかな?

なお、焦点距離とは「レンズが無いと考えて、撮像面から何ミリ前方に焦点があると見なせるか」というものなので、レンズが前に飛び出てるから違うというものではありません。
絵で書かないとわかりにくいですが、
|><  P
↑ ↑  撮影対象
| 焦点
撮像面
このような配置で考えて、撮像面にPが上下逆さに写るのを想像してください。この考え方で、
|><  P (焦点距離長い)
|><   P (焦点距離短い)
では、焦点距離が短いほうがPの位置でより広い範囲が写るのが解りますでしょうか?これが、焦点距離短=広角となる理由です。

記事の書き方が断定的なのは問題かもしれませんが、そもそも一般のデジカメの(35mmカメラ換算での)焦点距離について細かく突っ込んでも意味がありません。

デジカメの撮像素子は、35mm版フィルムカメラに比べて小さく、上の絵でいうと撮像面の線が短いことに相当します。つまり、同じ焦点距離でも撮影できる面は狭くなり、望遠側にシフトしたのと同じことになります。
そこで、より広角のレンズに対して「35mm版換算で」という焦点距離記述をするのですが、例えば集光線を平行に描いて考えると撮像素子が小さいせいで厳密に同等にはなりません。
じゃあどうすれば同等になるかと考えてみても、答えはありません。レンズを追加して物理的に焦点距離を変えるしかありませんね。なので、かならず「○○mm相当」と断りがしてあるんです。

厳密に焦点距離と画角を比較するには、「同じサイズの撮像面を持つカメラを使用して、撮像面の位置が同じになるようにして撮影する」必要があります。デジカメはメーカーが各々撮像素子を工夫しており、サイズもそれぞれなので一概に比較はできないと考えて良いと思います。

結局のところ、自分で撮りたいと思う範囲が撮れるかどうかで判断するしかありません。焦点距離は参考までにという感じでしょうか・・・長文失礼しました。

書込番号:4562030

ナイスクチコミ!0


氷水をさん
クチコミ投稿数:5件

2005/11/08 03:19(1年以上前)

私の名前があったので

>インプレスの記事ですが、
>>なお三脚の雲台は動かしていないが、三脚用ネジ穴の位置やボデ
>ィ底面から撮影用レンズまでの高さ、CCDの位置が違うなど条件は
>完全に一致していない。

>と記されています。後から追記されたわけではないようなので、氷
>水をさんは見落とされたのかな?

もしかしてこれは私への反論ですか?もちろんちゃんとみていますよ。「設定が曖昧な状況での実験であるにもかかわらずそれを考慮していない考察や結論は全く価値がない。」ということです。そこまでくどく強調しなくてもここの板の人達はわかるでしょう。


>>なお三脚の雲台は動かしていないが、三脚用ネジ穴の位置やボデ
>ィ底面から撮影用レンズまでの高さ、CCDの位置が違うなど条件は
>完全に一致していない。

ひょっとして、この文章があるので以降の内容にとんでもない勘違いや間違いがあっても許される---ということですか


>なお、焦点距離とは「レンズが無・・・・

レポートに書けばよかったですね。

もういいでしょう

書込番号:4562555

ナイスクチコミ!0


Soh_SKMさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/08 14:07(1年以上前)

>氷水をさん
特に、氷水をさんへの反論という意味ではありません。気分を害されたのなら申し訳ありません。

件の文章は、でたらめに対する免罪符だと言いたい訳ではありませんが、記事自体が
>とんでもない勘違いや間違い
というほどでもないと思いましたので、知識のある方ならあの一文で「ああ・・・まぁねぇ」と思うかなと思いまして^^;

>レポートに書けばよかったですね。
私はインプレスの記者とは何の関わりもありません。もちろん社員でもありません。書いた内容は、ここを見る「写真のプロクラスの知識」を持っていない方に向けて簡単に解説した物です。

ダラダラと書いてしまったので理解不能だったかもしれませんが、言いたかったことは
「そもそもデジカメで、『焦点距離は(35mm版換算で)○○mm相当』という表現をすること自体の意味が無く、28mmか32mmかで評価するより、実際に撮った結果が満足いくかどうかで判断するしかない」
ということです。シャンプーハットAさんのおっしゃっていることなどもあり、焦点距離云々の前に、もっと色々な違いがあるのですから・・・

書込番号:4563203

ナイスクチコミ!0


氷水をさん
クチコミ投稿数:5件

2005/11/08 20:06(1年以上前)

Soh_SKMさん

>気分を害されたのなら申し訳ありません
いえいえそんなことはありません。ただ文章が曖昧なのでどう答えて良いものか迷いましたけど。

>>とんでもない勘違いや間違い
>というほどでもないと思いましたので、知識のある方なら
>あの一文で「ああ・・・まぁねぇ」と思うかなと思いまして
知識のある方はどうでもいいのです。自己責任で判断して下さい。
情報の信用度が高いと広く認められているサイトに「LX1の広角端の水平画角は22.5mm」だと載ったら「なお三脚の雲台は・・・」云々と逃げておいても誤解する人が少なくないのです。

>私はインプレスの記者・・・・
あのような解説があのレポートに書いてあれば良かったです・・・という意味だったのですが、誤解を与えてしまったようなら申し訳ありませんでした。

>実際に撮った結果が満足いくかどうかで判断するしかない
もちろんそうなんですよ。ほとんどの人はその前に購入する必要があるのです。そのとき広角でも望遠でも画角の数字は重要ポイントのひとつなのです。

書込番号:4563875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/14 15:42(1年以上前)

第6回レポートで、遠景にて再度レポートされていますね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/11/11/2694.html

氷水をさんの予言通りですね。

書込番号:4578275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/11/14 22:11(1年以上前)

ここを見たからなのか、見ないわけ無いでしょうが^^、

中村 文夫氏は、

「LX1の16:9の画角を長辺/短辺別に35mm判に換算すると、
ヨコ25.5mm/タテ30mmに相当するといえるだろう」

という結論に変えてきましたね。22.5mmよりは、
だいぶ松下見解に近づいたらしい。

書込番号:4579134

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-LX1」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX1を新規書き込みLUMIX DMC-LX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX1
パナソニック

LUMIX DMC-LX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月26日

LUMIX DMC-LX1をお気に入り製品に追加する <169

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング