
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2005年10月10日 19:59 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月4日 11:29 |
![]() |
0 | 6 | 2005年10月3日 22:12 |
![]() |
0 | 8 | 2005年10月4日 00:42 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月3日 13:23 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月27日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1
イイカメラですよ。
上記レポのように、あんな感じに綺麗に写ってくれます。
16:9こそ、人間の目に合っているのではと思うくらいです。
画面覗いているだけで発想が豊かになってきます。
書込番号:4485290
0点

なるほど…結構皆さん満足していらっしゃるのですね…
等倍で見たら…ノイズも酷いし…酷いサンプルだなと思ったのですが
撮影者&環境の問題なんですねあれは…
書込番号:4487140
0点

デジタルの時代になって、皆、ディスプレー等倍で画を判断するようになりましたね。
だからどうしても「ノイズ」に目がいく。
でも「ノイズ」を嫌うあまり、立体感の乏しい画も困りものです。
要はバランスの問題か…
書込番号:4489692
0点

ノイズって機械を評価する手っ取り早い方法なんですよね。カメラの価値や可能性を何も分かってない人たちにも判断が出来ますから。
モネの絵もピカソの絵もルーペで拡大して絵の価値を評価する人なんてどこにもいないです。(絵の真偽の判別は別として)
書込番号:4490759
0点

カメラの価値や可能性が有ればこそ
拡大してもノイズ少ない方が良い
>モネの絵もピカソの絵もルーペで拡大して絵の価値を評価する人
美術館で見る時は見た目!
それをプリントアウトなりHP上で
評価する時は実際の絵には無い
粒子が出てはどうですかね?
書込番号:4491448
0点

こんばんわ 絵画の場合 一つの作品は本来一つの大きさを持ちます 同じ構図で数作違う大きさのものを描いたり 画集で縮小したりしない限り 点描で描いた印象派の作品などを含めて その作品を鑑賞するための適当な距離というものも存在するように思います さて銀幕の世界であった写真の場合 引き延ばしで作者が思う大きさに拡大したりトリミングしたりして一つの作品として発表される場合や 紙面に印刷された場合などがありました 現在ではテレビでの映像からコンピュータの画面で確認するに至り 様々な大きさや緻密さが存在します 写真が様々な媒体を通して発表表現される現在 その作品の大きさというものは 場合により異なってきます 作者が意図しなかった大きさで紹介される場合もありうるでしょう
でも写真もそれを評価する適当な距離というものが 場合によりけりにせよ存在するように思います
書込番号:4491659
0点

誤解があったようなのでちょっと追加。
すみません、絵の話は単なるメタファーです。気にしないでください。
カメラの基本性能としてS/Nが高い方がよいに決まってます。
ゆえに、カメラや写真を知らない方でも、機械の性能を知る上でノイズは手っ取り早い、よい視標であると思う、ということが言いたかっただけです。
書込番号:4491827
0点

16:9に興味が有ります。
>16:9こそ、人間の目に合っているのではと思うくらいです。
たしかに、コレ位の視野角で見ているような気がします。
ただ、「デジカメWatch」の海沿いの写真は建物が斜め過ぎて気になります。
被写体を選びそうです。
それと、私はもっぱらモニター上で写真を見るのでノイズが気になります。
所有するFZ5もそうですが、コレも「デジカメWatch」の作例
海沿いの写真、ドーム内の観客の写真(ISO80、100)共にノイズ感をかなり感じます。
>「ノイズ」を嫌うあまり、立体感の乏しい画も困りものです。要はバランスの問題か…
同感です。所有するIXY600はそんな感じが出ることがあります。
とりあえず今は、画質にこだわるのならデジ一にというところでしょうか。
デジタル黎明期半ばかと思いますので、これからはより質感を高めるようメーカーさんには努力していただきたいものです。
書込番号:4492609
0点

>ただ、「デジカメWatch」の海沿いの写真は建物が斜め過ぎて気になり ます。被写体を選びそうです。
確かに自分の撮ったこの画像の左下の不自然な斜め具合気になっていたところです。「左下」の方が顕著のような気もします。
気持ち中央に水平線を持っていくしか方法はないか・・・
http://www.photohighway.co.jp/tp/24_d.asp?key=852.315684&src=17977040&un=158122&m=0&pos0=37&type=24
書込番号:4493060
0点

>chikao-san さん
ロシアの写真16:9を使用し、たいへん綺麗に撮られてますね。
パナからお礼のメールが届いても良いくらいかと思います。
こんなのを見せられると欲しくなってしまいます(笑)。
当方は、ただいまデジ一購入のために出費をセーブしています。
書込番号:4494146
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1
ライカから「D-LUX 2」と言うのが発売されるそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/10/03/2406.html
http://www.leica-camera.com/digitalekameras/dlux2/index_e.html
外見上は外装デザインを変えた、パナのLX1そのまんまのOEMっぽいですが、デザインはライカ版の方がスッキリしてて良いですね。
価格が9万円と言うのが辛いですが...
0点

このページ内でその話題のスレッドはもう4回目です。
[4475674][4474716][4469579]
全ての過去の書き込みに目を通せとはいいませんが、スグ下の書き込みくらい確認してから書いた方がいいですよ。
書込番号:4478070
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1
LX1のライカモデル「D-LUX 2」が11月15日に発売され
店頭価格は9万円前後になる見込みだそうです
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/digitalcamera.aspx?i=20051003dg000dg
0点

こんにには、情報どうもです。
3万高くらいと予想していましたが、これでは倍ですね。
LEICAブランド好きな人向けですね。
書込番号:4475803
0点

撮影を楽しむというよりは、コレクションして楽しむデジカメかも?
書込番号:4476031
0点

表面デザインの違いとライカブランド、私はこの価格差ならPanasonicで十分です(^^ゞ
書込番号:4476100
0点

LX1との違いは、デザインのほか、
・Photoshop Elements 3.0
・64MB SDメモリーカード
が付属です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/10/03/2406.html
書込番号:4476408
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1
「LX1の表面を変えただけだから、驚きもない」と書かれてしまったら、本当にライカ好きでなければ、このLX1で事足りてしまうよなぁ…。でもこの見た目(だけしか違う点ないけど)魅力的でもあるんだよなぁ…
http://www.dpreview.com/news/0510/05100101leicadlux2.asp
既出だったらすいません。
0点

>でもこの見た目(だけしか違う点ないけど)魅力的でもあるんだよなぁ…
見た目も大事ですよね〜
書込番号:4474785
0点

問題は価格差ですが、一応、目を通した限りでは見つかりませんでした。どなたかご存知ですか。
書込番号:4474818
0点

こんなのがあるんですねー!
もともとLX-1買いたいなーとは思っていたのですが、このライカバージョンには一目惚れしてしまいました。
それで、もう買うしかない思うのですが、日本で手に入れようと思ったらどれくらい待てばよいんでしょうか?
それか、海外仕様を輸入して使うということもできるんでしょうか?
書込番号:4475128
0点

左側に赤い丸い紋所があるだけで、数万円高くなったりして・・・
書込番号:4475380
0点

レンジファインダー機ライクでカッチョイイと思っていたら、
やりおった!って感じですね!
表パネルだけ別売りなんて訳にもいかないでしょうし・・・
っぽく見せるパーツ・ステッカーだけでもいいのでどっか出してくれることを期待!
どこからか、トカゲの皮ステッカーあったように、あの流れで・・・
書込番号:4475473
0点

こんにちは。
kt3908さんの紹介されたレビューを読んでがっかりです。
外装を変えた程度で、画質などは改良されてないのですね。
このレビューでも、やけっぱちに、「一番重要な点は、
赤いロゴマークだ」と言ってるくらい。
ついでに、「スタイリッシュなアルミボディは、撮影者を
どのような場でも格好良く見せる」とまで・・・。
この差額を投資するかどうかは、ライカブランドにどこまで
価値を見出せるかどうかでしょうか?
chikao-sanさんのアイデア、外装パネル別売り、大賛成です。
書込番号:4476390
0点

赤バッジは今時の若い方には通用しませんしね。
ヨーロッパの富裕な保守層相手のビジネスでしょう。
LC1の兄弟機のDIGILUX2の日本国内割り当てが1,000台でしたから。
書込番号:4477373
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1

http://www.dpreview.com/news/0510/05100101leicadlux2.asp
こっちにはライカのD-LUX 2が!!
LX1のOEMのようですね。
かっちょいーー
日本でも売るのかな・・・。
書込番号:4470400
0点

心が動いていましたが、 noise,noise,noise の評価で、きっぱりと諦めることが出来ました。
せっかく少し大きめなCCDがもったいないですね。 他は魅力的なんですけど。
SからCCDを分けてもらえば?
書込番号:4470405
0点

D-Lux2は確か10万円くらいですよ。 ブランド代としてもちょっとね。
ステンレスの筐体にしたり、PhotoShopElementがついて来たり、それなりに金をかけていますが、あのノイズに10万円は出せないでしょう。
書込番号:4470413
0点

>あのノイズに10万円は出せないでしょう。・・・・全く、同感です。
直近の値下がりはキヤノンのS80が出る前に売れる時に売っておこうという魂胆かもしれませんが、早くもノイズ対策を施したLX2を期待しています。
書込番号:4471717
0点

私はLX-1のノイズはそれほど酷くなく、ISO80&100では許容の範囲と思います。
デジタル一眼に比べれば確かにノイズは多く、ISO200で撮ったものを等倍で見ればノイズが気になりますが、ノイズリダクションを「高」に設定するとノイズは少し改善さます。
書込番号:4475701
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1
アドビの本国サイト(http://www.adobe.com/)にてCamera Raw 3.2の公開が始まりました。
今回の更新でいよいよLX1のRAWもPhotoshopで直接見れるようになりました。
ちなみにうちのPhotoshop CS2で確認しましたが、
しっかりとLX1のファイルとして他のRAWと同様に編集可能です。
ダウンロードはアドビ本国サイトの"Support"の"Downloads"から可能です。
ちなみに本国サイトではAdobe IDでのログインが必要な場合があるのでご注意を。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





