LUMIX DMC-LX1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:861万画素(総画素)/840万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:240枚 撮像素子サイズ:1/1.65型 LUMIX DMC-LX1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX1の価格比較
  • LUMIX DMC-LX1の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX1の買取価格
  • LUMIX DMC-LX1のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX1のレビュー
  • LUMIX DMC-LX1のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX1の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX1のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX1のオークション

LUMIX DMC-LX1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月26日

  • LUMIX DMC-LX1の価格比較
  • LUMIX DMC-LX1の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX1の買取価格
  • LUMIX DMC-LX1のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX1のレビュー
  • LUMIX DMC-LX1のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX1の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX1のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX1のオークション

LUMIX DMC-LX1 のクチコミ掲示板

(1859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX1」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX1を新規書き込みLUMIX DMC-LX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

LX1長期レポート第4回(デジカメWatch)

2005/10/30 18:18(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1

デジカメWatchでLX1の長期レポート第4回が公開されていました
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/10/28/2582.html

書込番号:4540394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/11/03 10:56(1年以上前)

うわ〜!
もうれつなノイズですね。

FZ10を使っててノイズの多いのに気にはなっていたのですが
パナソニックはますますひどくなってきているみたいです。

ノイズだけがデジカメのよしあしを決めるものでもないこと
ぐらいは承知していますが、また決してノイズアレルギーでも
ないのですがこれだけノイズが多いとね〜。

もはやこんなのはカメラじゃないですね。
こんなもん作り続けたら「パナソニックは所詮家電屋、カメラ
はむり!」といわれるのが心配。

書込番号:4548861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/11/03 18:14(1年以上前)

からくちさんさん へ

家電屋とノイズって関係ないのでは?

売れ筋ランキングは変動しますが、ルミックスが
コンパクトデジカメで首位になることもあるようです。

書込番号:4549652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/03 21:08(1年以上前)

私もパナソニックファンの一人です。
現にFZ10を今でも使っています。
ちょっと古くなったので買い換えようと
いつでもパナソニックをチェックしてきたのですが、
FZ20もFZ30も期待外れでした。

小さいCCDに画素数をつめ過ぎるので止むを得ない
とも思うんですが。
そこで、800万画素で1.65CCDにしたDMC-LX1
に期待した結果この有様です。

ノイズも単なるザラザラ感なら立体感がでていいのですが
パナソニックのノイズは、赤や黄色や紫のノイズがびっしり
でて気持ちが悪くなります。キヤノンやニコンはこのような
ことはありません。

いち早く12倍ズームや、薄型コンパクトにも手ブレ補正
を入れたり、アスペクト比を16:9にしたり新しいことを
次々導入し、さすが家電王と思うだけに‘残念!!’

デジカメでもNO1を目指すなら金を払ってでもキヤノンや
ニコンから技術を供与してもらうべきでは。

書込番号:4550109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/11/03 22:13(1年以上前)

>キヤノンやニコンはこのようなことはありません。

なんて断言してよいのですかネ?
実際にキャノンやニコン使用しての感想でしょうか?
荒唐無稽な感想のように見えますけど。。。

私はキャノンもニコンも使ってますけど、デジカメとノイズは切っても切れない関係ですよ。要は、うまく付き合ってゆくことが肝要ですね。

書込番号:4550327

ナイスクチコミ!0


innovatorさん
クチコミ投稿数:56件

2005/11/04 00:40(1年以上前)

ぽん太1919さんに同意見です。
キャノンのS80使ってますが、出るときは出ます。
ISO200でこの暗さですと、PANAとCANONでノイズの
出る特徴が異なる感じがしました。
うまく付き合っていく・・いい表現ですね!
そうしないとなんでも否定的になるような気がしました。
それよりも魅力的な部分がたくさんあるのがLX1だなぁと感じます。
生意気言ってすみませんm(__)m

書込番号:4550916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/11/04 10:59(1年以上前)

ルミックスは、色ノイズが多いのが嫌だということですね。
確かに違う色が出てきたら目立ちますよね。

書込番号:4551501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジスコで使おうとしたのですが・・・

2005/10/25 00:38(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1

LX1をデジスコで使えないだろうかと試してみたのですが、
ズーム時のレンズ鏡筒の前後への伸び縮みの量が非常に大きく、スコープの接眼レンズに
ゴッツンこしちゃいます。
一応カメラが感知して、電源OFFして初期位置に復帰するので、壊れはしませんが、
CCDが大きくなると、レンズの前後調整量も大きくなるのですかね?

ニコンのE5900やキャノンのIXY600では同程度の1/1.8型CCDだけど、
レンズの前後移動はそれほど大きくないのに、LX1は随分動くので驚きです。

このカメラのフルマニュアル機能に魅力を感じて、デジスコしようと思っている方は、要注意ですよ。

それから、ワイド接眼レンズでも、16:9では陸上トラックの形にけられます。
3:2でも4隅がちょっと、4:3ならぎりぎりセーフという感じでした(34mm相当画角)。

デジスコでバンバン撮影するためには、まだ調整に時間が掛かりそうです。

書込番号:4527568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/10/25 23:53(1年以上前)

とりあえず、ウォーミングアップを済ませ、フィールドで実践して見ました。
面倒くさいのはどうしようもないのですが、ズーム使用に注意すれば、
さすがにフルマニュアル機ですね。

FZ30+1.7倍テレコンではとても及ばない距離でも、苦も無く高画質で撮影できます。
画質だけとらえると、1眼レフにはまだちょっと及ばないかな?
でもデジスコですから、ひょっとすると凄い写真が撮れるかも???
ちょっとだけ参考です。↓
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=FGJMR0DNSY09fJR37gtC

それから、CCDに汚れが着きました。
一番最初からではなく、使用途中で、内部でオイルのようなものが飛び散った感じです。
ということで、LX1はちょっとお休みですかね。

書込番号:4529725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/27 06:29(1年以上前)

こんにちは。LX1によるデジスコ、興味深く見せていただきました。ノビタキ、可愛いですね。

一般にデジスコで使用されるCoolpixなどは、デジカメとしての面白みに欠けるので、他に適当なデジカメがないかといつも思っていますが、いちいち買ってテストする事も出来ないので、つらいです。その点、とても参考になりました。

ところで、コーワのユニバーサルアダプタは、なかなか便利そうですが、これはコーワのスコープにしか使えないのでしょうか?

書込番号:4532438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/10/27 08:55(1年以上前)

星月夜3 さん、こんにちは。

基本的には、コーワの一部の接眼レンズで使えるようになっています。
が、私は自分でちょっと工作・改造してニコンのワイドDS接眼レンズにも付けます。
この場合少し制限がでてしまい、何でもOKとはいかないのですが、
カメラの位置を適正にセット出来れば、画質は大丈夫です。

詳しいことは、「デジスコ ドット コム」に相談ページがありますので、
そこで質問されるか、過去の書き込みを検索してみると良いと思います。

メーカーの方や、とんでもない自作のアダプターを使っている方もいますので、
凄く参考になりますよ。

書込番号:4532519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/27 23:41(1年以上前)

シャンプーハットAさん、こんばんは。早速のご回答、ありがとうございます。HPも拝見しました。いろいろなデジカメで試されていて、大変参考になりました。ありがとうございます。

私は現在はデジスコ用には定番のCP5200を用いていますが、先にも書きましたようにカメラとしての魅力には欠けますので、他のデジカメを物色中です。このLX1や、6倍ズームのLZ2、フジのF11、リコーのR3、キャノンのA610等が気になっています。ややトピズレにはなってしまいますが、シャンプーハットAさんが試された中で、お勧めのデジカメなどございましたら、ご教授いただけますと、嬉しいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:4533984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/10/28 16:33(1年以上前)

星月夜3 さん、こんにちは。

>お勧めのデジカメなどございましたら
ということですが、・・・
それぞれの方で使い方や望む画質が異なるので、特にどれとは言いにくいですが、・・・

まず画質については、CCDがより大きい方が優れているように感じます。
1/2.5型より1/1.8型の方が「懐が深い」というか「余力がある」と言う感じです。
もちろんデジ1眼の方がさらに力がありますね。
また、画素数が多いとブレに敏感になりますので、超望遠でアップで撮りたいなら、
500万画素程度で十分だと感じています(他の撮り方がしたい場合は別ですが・・・)。

それから、現時点のスコープの接眼レンズの能力からは、カメラの画角は35mmからで十分です。
これ以上の広角タイプでは周辺減光が気になります。
それに、ズームも3倍程度でないと、レンズの移動が大きく接眼との最適位置が求まらなくなります。
LZ2の6倍はズーム中間域で外周けられが酷く、全く使い物にならなかった記憶がありますし、
LX1もズーム位置ごとに、いちいち調整しなければならず、範囲もかなりシビアです。

あとは、絞り優先撮影ができるタイプがありがたいと思います。
十分あかるいところでは、カメラ任せのAEでは勝手に絞り込まれて周辺減光が起きます。
それにシャッター速度も遅くなるので、是非とも絞りは固定したいですね。
E5200は、かなりの明るさまで開放で我慢してくれてシャッター速度が遅くなりにくいカメラでしたが、
E5900/7900になって、随分早く絞り込むようになってしまったと言う感じです。
確か、この手のコンデジでも最近発売されたものには、絞り優先撮影が付きましたね。

最後に、連写速度も早い方が良いと思いますが、最近のコンデジの高速連写は3枚とか4枚でストップして、
次の撮影まで、ウェイトしてしまいますので、本当は高速連写より少し遅くてもエンドレス連写が出来るほうが良いですね。
(1枚/秒以上のスピードでエンドレス、そして一旦止めてもすぐに次の連写が出来るもの)
カタログではわからないので店頭で実機で試した方がよいです。
F10は3連写で休み、またピント合わせに迷って3連写して休み・・・でしたが、
IXY600は連写後の待ち時間がなく、撮影時にストレスを感じさせないカメラでした。
たぶんPowerShot A95も同程度の連写能力だったと思います、絞り優先も付いています。

こんなところですが、ニコンのP1などと言うのもありでは?

書込番号:4535135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/30 22:10(1年以上前)

シャンプーハットAさん、詳細な説明、ありがとうございました。

やはりズーム倍率の高い機種はイマイチのようですね。私も以前カシオの5倍ズーム機、P505を試した事がありますが、やはり中域のケラレが大きくて、ダメでした。

F10は連写とフォーカスが遅くてダメという感じでしょうか。F11では改善されていると良いのですが。

私も500万画素で充分と思っています。5200がシャッター速度が遅くなりにくい機種だとしたら、ニコンのP1だと、絞り優先がついていても、5200に対してメリットは余り無いかもしれませんね。

新製品なのに1/1.8インチCCDで500万画素のキャノンのPowerShot A610が、マニュアル機能も充実していて結構期待していますが、単三乾電池4本という使用が、チョット不便そうです。

教えていただいた事を参考に、もう少し悩んでみようと思います。どうもありがとうございました。

書込番号:4540997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/11/02 22:36(1年以上前)

他のサイトで、最高画質の16:9(8M)で使えないのかと質問されて、撮影してみました。
デジスコ派の方への参考のため、紹介しておきます。
画質はとても良く、800万画素もあるので、最悪トリミングも余裕でした。

http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=FGKMR1JRSU09kGQY7gvH

但し、
16:9でデジスコに使おうとすると、設定がとてもシビアで、あまり他人には勧められません。
それに、16:9では構図がとても難しく、もっと勉強しないと使えないと言うことを痛感しました。

書込番号:4547657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

手触りが・・・

2005/10/16 18:18(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1

スレ主 Adam-eyeさん
クチコミ投稿数:21件

こちらでの皆さんの書き込みとカタログや雑誌の情報で、
はじめてのデジカメはLX−1と9割方決めたのに、
今日電気屋で手にしてガックリ…
どう持ちかえてみてもボタンの配置や大きさが自分の手には合わなくて、
右手が妙にむずがゆくなってくる、手がカメラを持つことを拒否してしまう

…ってわけで残念ながら購入をあきらめてしまいました。
広角28oと16:9のワイドが気に入っていたのですが、
う〜〜ん、くやしいなー
やはり実際に手に持って確かめてみないと分からないものですねえ。

ちなみに隣にあったフジのF10は右手にしっくりピッタリと合いました。
しかし画角はどうしても28o欲しいので、
キャノンのS80に鞍替えすることにしました。
ただ、これも手で触ってみないとどうなるか分かりませんが。

書込番号:4508216

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/16 19:33(1年以上前)

28mmならリコーも候補として検討してみてはいかがでしょうか?

書込番号:4508433

ナイスクチコミ!0


スレ主 Adam-eyeさん
クチコミ投稿数:21件

2005/10/18 00:04(1年以上前)

ウチは北海道の田舎なのでリコー製品はまったく置いてないんですよね。
キャノンのS80も店頭に並ぶかどうか分からない状態です。
S60、S70共に入荷しなくて、札幌まで見に行ったほどでした。

書込番号:4511702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件

2005/10/18 00:25(1年以上前)

札幌には、リコーもあるはずです。
リコーは良い機種ですよ。触ればわかります。
あと、フジのF510・550という手もあります。(入手困難?)
こちらの2機種はホールド感抜群のはずです。

書込番号:4511774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/10/19 01:41(1年以上前)

えっ!まじですか?
自分にはしっくり合っていて初めて持ったとき「なかなかいいなあ!!」
って思ったんですけどね。。。
最近、使い慣れてきて、ジョイスティックの操作が特にお気に入りです。
ジョイスティック長押し時のショートカットなど、特に秀逸な機能です。

最近のユニバーサルデザイン指向の中で、Panasonicは結構いい線いってるなって思ったりして。

人によって意見が違うもんだと実感しました。

書込番号:4514232

ナイスクチコミ!0


スレ主 Adam-eyeさん
クチコミ投稿数:21件

2005/10/19 02:20(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
以前リコーも調べて良い所も分かったのですが、
kakaku.comの情報ではリコーは初期不良が多く
交換になるのが非常に多いというのが難点です。
ウチから札幌までは車で片道4〜5時間はかかるので
そう簡単に交換もできません。

フジのF510・550はホールド感が良さそうですね。
ただデザインが好きになれなくて、趣味のカメラは見た目も大事にしたいです。
このようなグリップをLX1にも付けてもらいたいです。
どうせレンズが出っ張っているので、携帯性も変わらないだろうし。

というわけで今のところS80が一番の候補ですが・・・

書込番号:4514285

ナイスクチコミ!0


innovatorさん
クチコミ投稿数:56件

2005/10/19 23:06(1年以上前)

私も明日S80を店頭で触れたら、LX1になるか決まりそうです。
LX1は渡しにもなかなか良い印象です。
想像よりぜんぜん小さいし、やはりあの16:9は最大の魅力です。
海外など、壮大な景色で撮れば、良い思い出・作品になりそうですし。

LX1ならシルバーが良いなぁと思っています。
ただレンズ丸出しだけが気になりますね。。。
ブラブラとキャップを下げるのはどうかと思いました。
コンデジでどうにもできないからこそ何とかして欲しかったです。
なんでそこを詰めなかったのでしょうかね・・・不思議です。
そこがやはりPANASONICだなぁと思ってしまう点です。

書込番号:4516013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/10/22 01:45(1年以上前)

レンズキャップ「ブラブラ」は最初、非常に違和感ありました。
なんか、小学生低学年のときに始めて買ってもらったカメラを
思い出しました。以来30余年、一眼以外でレンズキャップは
初めてでしたから余計です。

煮詰め不足と考えるか、味と考えるか。。。

書込番号:4520681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

鏡胴部分のカラーリング

2005/10/15 11:33(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1

クチコミ投稿数:105件

ボディーカラーがブラックの場合 レンズの アスペクトやフォーカス切り替えスイッチが付いている箇所は カタログや販売サイトの写真から判断すると ボディーと同じブラックに塗装されていると思えるのですが 届いた実物を見ると シルバーのものと同じくブラックに塗装されておりませんでした 手にしてちょっと意外な感じがしました 単にボディーカラーが写り込んでいただけだったのかな

書込番号:4504830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2005/10/15 17:03(1年以上前)

私もブラックモデルは、ちぐはぐなカラーリングと思ったので
シルバーを選択しました。
インパクトのある色じゃないけど、全体的な統一感はありますね。

書込番号:4505405

ナイスクチコミ!0


S90PSさん
クチコミ投稿数:431件

2005/10/17 16:09(1年以上前)

私も店頭で実機を見てシルバー買いました。
ブラックは細かい部分の色の違いがはっきり出るのが痛いですね。
パッと見のインパクトの強さでブラックを買うのか、
まとまりのあるシックなシルバーを買うか。
個人的にはこんな印象でしょうか。

書込番号:4510459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2005/10/17 18:13(1年以上前)

みなさん こんばんわ ブラックの方の鏡胴部分は微妙なグラデーションで表面処理が施されており角度によって薄い黒に見えます 操作リング部分の鏡胴はシルバーでした レンズの蓋をして収まっている時は単純なレンズ部分のシルバーとブラックボディーで結構シンプルな感じです
撮影時には 結構凝ったカラーリングと言えると思います いずれにせよ好みの問題ですね
真っ黒であれば昔のカメラのイメージになったと思いますが 今時のカメラということで納得しております

書込番号:4510677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/10/18 10:30(1年以上前)

皆さま店頭でご覧になられる場合は、レンズキャップは 外された状態ですよね。
私は購入して初めてレンズキャップを取り付けた状態を知りましたが、アルミっぽい塗装がすごいレトロでいい感じですよ。娘も可愛いと言っています。手も大きいほうなのですが、右手中指が、ちょうどグリップ部分にあたり、ホールド感も良いです。
それとうっかりマクロモードのまま遠くを撮影してもピントは合ってくれますよ

書込番号:4512375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

「LX1発売記念キャンペーン」は終了

2005/10/15 00:28(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1

クチコミ投稿数:14930件

「LX1発売記念キャンペーン」は終了しましたね。
3000名も景品もらったみたいですが、
カカクコムにはいませんか?

http://portal.lumixclub.jp/

せっかくの16:9のカメラなので、
エプソンのクリスピアなど16:9のプリンタ用紙が
発売されると良いのにな〜と思います。

まだ、16:9でプリントしたことがありません。
お店プリントでも16:9って無いですよね?

書込番号:4504102

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/10/15 01:02(1年以上前)

LX1キャンペーンしてたんですね。D-LUX2と差違がハッキリのブラックの方がいいかな?
クリスピア<高光沢>ではないですが、ハイビジョンサイズフォトペーパーというのは
有りますね。クリスピアは試しましたが、いいですね。早く出て欲しいですね。
(…といっても、今秋モデルの一部しかハード側が対応してなかったかな?
ドライバーやソフトの更新で、EC=エプソンカラー共々、従来機種も対応できないのかな?)
http://www.i-love-epson.co.jp/products/colorio/compare/index.htm
http://www.i-love-epson.co.jp/products/supply/shoumouhin/paper/ink_jet/photo_gloss.html

ではでは。(今夜の営業終了)

書込番号:4504182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2005/10/15 01:31(1年以上前)

>お店プリントでも16:9って無いですよね?

HV(ハイビジョン)サイズというのがあります。

書込番号:4504257

ナイスクチコミ!0


S90PSさん
クチコミ投稿数:431件

2005/10/17 16:07(1年以上前)

LX1発売記念キャンペーンの商品の発送はまだみたいですね。
ちなみに私はお店でのキャンペーンの方で同じ用紙もらいましたが、
とりあえず発売記念キャンペーンの方も応募しときました(笑)

エプソンでハイビジョンフォトペーパーが間もなく出ますし、
じきにクリスピアのシリーズも出るんじゃないですかね。
ただ、16:9サイズ対応のプリンタが少ないのが痛い。
エプソンでも今シーズンはPM-A890のみ対応だし。

個人的にはPX-G920の後継機が16:9対応になるのを期待してます。
現在はPX-G900で用紙サイズ設定して16.9で刷ってますけど、
フチありなので、なんか用紙が勿体ない(^-^;;;

書込番号:4510453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2005/10/18 23:19(1年以上前)

ハイビジョンサイズってあるのですか。
こんど探してみよっと♪

書込番号:4513811

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-LX1」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX1を新規書き込みLUMIX DMC-LX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX1
パナソニック

LUMIX DMC-LX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月26日

LUMIX DMC-LX1をお気に入り製品に追加する <169

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング