
このページのスレッド一覧(全270スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年4月26日 22:26 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月24日 20:35 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月27日 00:06 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月23日 12:07 |
![]() |
0 | 6 | 2006年4月18日 17:43 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月18日 17:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1
本機は結構バッテリーの消耗が早いです。
2点皆様にご質問致します。
1.皆様は1回ごとにオン・オフを繰り返されているのか、それともパワーセーブモードでお使いなのか、如何でしょうか。
ちなみに、私はオリンパス機では、ほっておくと勝手にオフになることをいいことにセーフモード一発です。ただし、オリンパス機は古い機種で電池使用ですからずいぶん長く使えるのです。
本機では、どういう使い方がよいのでしょう。撮影の旅にオンオフを繰り返すと、機械として持ちが悪くなると思慮します。その点いかがでしょうか?
2.互換バッテリを購入したいのですが、海外製の安価な互換バッテリを使用されている方がおられましたら、課題はございませんでしょうか。
リチウムイオンバッテリは、結構クリティカルで事故も多いため、要注意であると聞きます。確かにPL保険対応のメーカもありますから、心配はないのでしょうが、メーカサイドからはニセバッテリに注意との警告も出ていますので、サードパーティの選び方が難しいところです。放電中に爆発する例も聞きますし、過熱暴走という例も聞きます。サードパーティにはやはり不安がありますが1/5の価格は魅力なのです。
実際にお使いの方が居られましたら状況をご教示頂ければ幸いです。
別件:蛇足ながら音声付き撮影をした場合どれくらいのメモリを消費するかをメーカに訪ねたところ、約100KBとの回答を得ました。質問から実に素早い対応で、対応に何週間もかかるメーカが多いのにさすが松下と感銘を受けました。また、カメラの箱にファンヒータの不具合に関するチラシが添付されているのにも驚きました。些細な部分かもしれませんが、こういうメーカの姿勢がファンをつくるのでしょう。
小職は長年のソニーファンですが、家族ともどもだんだんと松下に傾きつつあります。個人的な感想です。
0点

互換バッテリーについてはここの板だけでなく、デジカメ板全体で何度も話題になっていますので、キーワード検索して下さい。
書込番号:5023429
0点

サードパーティとしては、ROWAやJTTがありますが、リコーのDB-60も
LX1やFX9で使えるような書き込みがあったと思います。
書込番号:5024827
0点

ありがとうございました。互換バッテリで検索したところ多彩な情報に接し、参考になりました。大勢の方が使用されていて苦情の少ないところを見ますと、存外、安全に使用できるものだと感じております。安価に越したことはありません。
さて、前回、1番に質問させて頂きました、平常の使い方についてご教示ください。皆さんは、撮るたびにオンオフを繰り返されているのでしょうか。もしそうだとすると鏡胴を何万回も動かすことが不安に覚えるのです。このようなプラスティックギアを何万回も動かして、しかも一定部分が摩耗するのですから。
小職は、愛用のオリンパスは液晶は常時オフにして、スイッチ入れっぱなしです。5分くらいで自動にオフになりますが、実にバッテリは長時間持ちます。
ところが本機にはファインダがないので困ります。液晶が点きっぱなしでは電力をあっという間に消費するでしょう。オートオフでは1分が最短です。小職としては、オートオフにして一端スイッチを入れたらその日は付けっぱなしにしたいのですが、こんな使い方ではだめでしょうか。
書込番号:5028386
0点

ちゃぶわんさんこんばんは
>本機は結構バッテリーの消耗が早いです。
そうですよね。私もそう思います
今日1Gのカード(画素数は最大)で花を撮りに行ったんですが
バッテリー2個使いました。
(カメラを購入した時は予備バッテリーも買う様にしてます)
電源は、撮り終わったら切り 次の被写体の時入れるという使い方でしたが 案外早くバッテリー切れしました。
でも、2個あれば 大体大丈夫です。
書込番号:5028649
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1
先日、LX1を購入しました。
広角にはまりました。16:9の構図は、広がり感がありなかなかのものがあります。
現在IXY-D400も使用していますが、CFカードのエラーリコールが発生した件で、サービスに出そうと思い急遽2代目のデジカメを探していました。(GWの時期にも重なりますし)
やっぱり画質とノイズに関しては、CANONに慣れているせいかPanaの細かなディテールは好きになれません。でも、頑張って使って慣れるようにしていく所存です。今後はこの2台を使い分けていきます。やっぱり広角な構図は今後の自分のデジカメライフに新しい風が吹きそうなので、、、
あとIXYにはなかった、シャッタースピード60秒間もあって星空とかも取れるのかな?試してみます。
動画も面白い絵柄ができそうなので、楽しみ!!
あとマニュアル操作も絞り・シヤッター速度がいじくれて使いこなしたらもっとはまっていくかも、、、
0点

こんにちは
LX1,魅力的ですね。
妻用のDMC−F1が古くなってきたので、
これを買い替えの名目にLX1、TZ1とFX01の三つ巴で迷っています。
16:9のワイド画面はやはり魅力ですよね。
書込番号:5022731
0点

奥様が普通の(失礼!)女性であれば
お任せタイプのデジカメがよいと存じます。
広角を必要なら01が一番です。
単純に使うならT9がベストです。
小職は友人の海外派遣祝いにT9をプレゼントしました。
しかし、私用にはLX1を購入しました。
失礼ながら奥様がローモードを駆使される方ならば
本機はお勧めですが、いかがなものでしょうか。
ちなみに娘には、買うならT9か01を勧めます。
結局、何をどういうふうに撮りたいかでしょうな。
カメラマニアには本機は実に面白く良い機械ですが
面倒なことが嫌いな方には宝の持ち腐れ。
しかも、暗いところにはノイズが結構出ます。
小職にはこれが昔の増感っぽく感じられて、「君も頑張ってるなあ」と共感するのです。
また、レンズが大きいのにフィルタが付けられません。ハンドバッグに投げ込まれては可哀想です。
そういう部分をご斟酌されて奥様用を選ばれてはいかがでしょう。
書込番号:5023167
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1
はじめまして☆
今、デジカメ購入を検討中でいろいろ調べてます!!
カメラの事は全然わからないので、手探り状態です。
価格.comを参考にしつつ、店頭で実際触ってみたりして、絞りこんでます。
使用目的は、主に建物や風景を撮るためです。
そうなるとやはり、広く奥行きがある写真が撮りたいですよね。
建物全体が写せたら幸せです。
そこで、
映画のワンシーンのように撮れるっていうフレーズが印象的だった広がりを写せる広角28mm+16:9ワイドCCDのLX1か、広角レンズ23mmレンズを搭載しているkodakのEasyShareV570
の2機に絞ってみました。
まず、ご教授願いたいことは
・この2機を比較すること自体は(建物・風景を撮るという点で)間違っていませんか??
・2機を店頭で触って思ったことは、LX1の方が広くキレイに写せるように感じた事。でも、EasyShareV570の方が数字上広角域で写せるはずですよね。
・LX1はレンズが隠れないですよね。定期的に掃除する必要がありますか??
要点のつかめない質問で申し訳ありませんが、どうぞ御教授願いますm(_ _)m
0点

この2機種は広角重視の方には悩ましい機種かも
しれないですね^^
パナにはFX01がありますが機種的にはLX1の方が
画質はいいと思いますので正解だと思います。
対するEasyShareV570は画角的に使いやすい広角を
写せる機種ですから画質が気に入るものでしたら
いいと思います。
LX1は16:9でないと広角28mmになりませんので
他のカメラと同じ画角になると広角にはならないので
使い勝手が悪くなる可能性もありますので、よく考えて
どちらが有効か考える必要があると思います。
横へのワイド画像が有効に使えると考えればLX1。
普通の4:3の画角で広角が欲しいと思うのならEasyShareV570
でしょう^^
>>LX1はレンズが隠れないですよね。
>>定期的に掃除する必要がありますか??
レンズにほこりなどが付いたらめがね拭きなどで払うように
取ればいいでしょう。
あと付属品にレンズキャップはあるみたいです^^
書込番号:5020416
0点

ネットワークの不具合でなかなか見る事ができませんでした。
返事遅くなってしまって申し訳ありませんm(_ _)m
いろいろ比較してくださってありがとうございます!!
かなり参考になりました。
この2機種で選ぶなら、自分の好みってことですね〜。
迷いますね〜。
両方の特製が合わさったら最高なのにって感じです。
もう少し迷ってみます^^
書込番号:5029065
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1
難波にできたラビ1で購入しました。
なかなか厳しい価格交渉でしたが
46,800円に24%ポイントで妥結しました。
実質35,568円です。
パナには販促品がないとのことで
512MのSDカードを3000円にしてもらいました。
価格的には不満はありますが、ま、あまりせこいのも意地汚いです。
使い勝手は、さまざまなマニュアル設定ができるのがありがたいです。28ミリの01が結構安価で出ていますが、根本的にモードが異なります。
ワイドテレビ画面での撮影ができるのはこれしかなく、01は所詮、過去のおもちゃとなるでしょう。
小生、鑑賞する画像はすべてDVDのスライドショーに落とし、保存は安全な光ディスクにしています。
一般的なカメラではワイドテレビでの鑑賞に黒帯が出てしまいます。
プロジェクタで大画面で映し出す映像は迫力そのものです。これが一眼レフではなく、普通のデジカメでここまでできるというのが本当に仰天です。
不満を言えばきりがありませんが、それを言うなら
一眼レフを買うしかありません。
それにしてもテレビサイズでの鑑賞はできないので
唯一無二のすばらしいカメラだと思います。
暗部でのノイズなど、かつてフイルムで増感した感覚と合致して気になりません。増感してノイズなしというのは私にはたいへん違和感を感じます。
このカメラは、テレビサイズの画像が得られるところに価値があります。
残念ですが、これまで右腕となってくれたオリンパスの2台は戸棚でゆっくりとと余生を過ごすことになるでしょう。
本当に良い買い物をしました。
0点

>価格的には不満はありますが、ま、あまりせこいのも意地汚いです。
一寸古いとはいえ、ここの最安から見ても充分じゃないですか(笑)
書込番号:5018277
0点

私もLUMIX DMC-LX1を買って以来
このカメラばかり使っています。
とても、気に入ってます
その他のカメラはカビが生えそう〜。
書込番号:5018402
0点

>ワイドテレビ画面での撮影ができるのはこれしかなく
16:9のアスペクトで撮れるデジカメは他にもたくさんありますよ。
ただ、CCDをフル活用してないだけで・・・
書込番号:5018927
0点

説明不足で失礼しました。
16:9でも撮れるものは多々ありますが
16:9に特化したものは本機のみです。
本機では、4:3でも3:2でも撮ることもできます。
要は何が主かと言うことですね。
01などは確かに28ミリレンズで初めは誘惑されましたが
01はマスキングによる16:9ですから画質低下は生じます。
リコーの28ミリは故障が心配で選択外。
現在、16:9撮影を主としたカメラはこれしかありませんので、さまざまな不満は我慢するしかありません。もっとも、不満といっても、嘆息するほどのものではない。
強いて言えば一番の不満はバッテリーを大型にしてほしいことでしょうか。
書込番号:5019321
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1
ヨドバシカメラのシール貼っている方いますか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_173_44231517/42948014.html
どんな感じなんでしょうか。
0点

こんにちは。
ネーミングがいいですね。
すべり止めになりそうだし、ちょっとオシャレで
いいのでは。
書込番号:5006610
0点

皮の素材的にツルツルに近いらしく、滑り止めの効果は殆どないらしいです(^^;
ただ、気分転換には良いアイテムだと思います。
書込番号:5006860
0点

こちらの方が少し安いですよ。
http://www.rakuten.co.jp/kakuyo/648024/694140/#628048
トカゲ革もあります。
http://www.rakuten.co.jp/kakuyo/651356/694143/#626982
書込番号:5006929
0点

お! こちらはストラップ無しの代わりにバリエーション豊富ですね〜っ
書込番号:5006938
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1
ズーム自体あまり多用しないので、いつからそうなってしまったのか不明なのですが、明るい場所に向けてズームすると、薄黒のシミのような、(おそらくはホコリなのでしょうが)モノが画面に写り印刷時にも出てしまいます。カメラの内部にホコリがはいってしまったのでしょうか?これを直すのには購入店で保証を使って直せるでしょうか?また今後これを防ぐために何かできることはあるでしょうか?
まだ買って半年だし、いつもケースに入れているのでそう簡単にホコリがカメラ内部に入ることは考えにくいのですが・・・
0点

おそらく、カメラ内部のゴミでしょう。
販売店に相談した方がいいです。保証で対応可能でしょう。
半年経っていると交換は無理でしょう。
(交換してもそれにも入っている可能性もありますし、修理の方がいいでしょう。)
コンデジでそのようになったことは一度もありません。
(他社製ですが。PANAを使ったことはありません。)
PANAは、店頭のデモ機で、レンズ内にゴミが入っているのを見たことがあります。
書込番号:5006443
0点

どんなカメラでもレンズの内部は空気が出入りする仕組みになっています、
そうでないとズームも動きませんしピント合わせのためにレンズを動かすことも出来ません、
そこで一眼レフでなくてもCCD面にまれにごみが付着することがありますので、
今回はそのためでしょう、
たいがいは少々付いても目立ちませんが、絞り込むことにより目立ちます、
LX1にはきちんとした絞りが付いていますし、
他のメーカーでもきちんとした絞りの付いたフジのF10/11などもごみのためにしみのようになる減少が良く報告されています。
掃除することで直りますし、保証期間内なら無料です。
書込番号:5006798
0点

ココが参考になるかも。
(パナソニックの総合窓口だと、富士のようにすぐには直らないかもしれないですが。。)
[4977608] 見事ににヒットしました。
適当takebeatさん もおっしゃっていますが、レンズ内は常に空気が循環しています。
1日使えば、カメラ内にホコリが入る可能性は十分あります。
通常、画質に影響が出るほどまでは行かないものですが、
最近のカメラの仕組みが複雑な分、目立ちやすいこともあるでしょう。
今回は残念ですが、仕方のないことでもありますので、
はやいとこ整備してもらって、ぜひ前向きに考えてください。
書込番号:5007084
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





