
このページのスレッド一覧(全270スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 13 | 2006年7月10日 17:48 |
![]() |
1 | 25 | 2006年7月11日 22:27 |
![]() |
0 | 9 | 2006年7月11日 00:07 |
![]() |
4 | 10 | 2006年7月13日 22:27 |
![]() |
2 | 28 | 2006年7月12日 23:46 |
![]() |
1 | 9 | 2006年7月2日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1

クッパーさん 、こんばんは。
クロは、渋くて良いですよね。
シルバーも横のクロがアクセントで素敵ですよ。
34,800円は、激安ですね。
書込番号:5234654
0点

クッパーさん、ニコン富士太郎さん、はじめまして。
私もマップカメラからのDMで知って、早速注文しました。先週は
確か38,800円位だったので、一週間でかなり下がりましたね。
来月辺りに新型が出そうですが、この価格なら十分にお買い得
なので満足しております。
書込番号:5235237
0点

これまでの最安値ではないでしょうか。
これは後継機が出る前兆でしょうか?
だったら良いのですが。
書込番号:5235502
0点

三毛猫の館さん
1週間で\4000の値下がりなんですね。
新型、出そうですね。
ご購入おめでとうございます。
書込番号:5235504
0点

おはようございます。
昨日の夕方まで39,800円でしたから
一気に5,000円の値下げですね。
16:9での撮影が楽しみです。
でも、本当は黒が欲しかったな〜・・・。
書込番号:5235669
0点

>1週間で\4000の値下がりなんですね。
\5000ですね。
失礼しました。
>でも、本当は黒が欲しかったな〜・・・。
マップのHP見ましたが、ユーザー登録してないと
価格がわからないのですね。
書込番号:5235713
0点

>でも、本当は黒が欲しかったな〜・・・。
安く買えてもクロー(苦労)するのですね?
書込番号:5235715
0点

マップカメラの今回の特価品を注文された方にお聞きします。
長期延長保証のオプションはつけましたか?
1500円ほど高くなりますが、
付けた方が良いのでしょうか?
書込番号:5238400
0点

今回の特価品を注文したわけではないですが、、、
マップカメラの保証は、カメラ量販店(ビッグ除く)/家電量販店と異なり自然故障だけでなく、破損/落下/水没等でも保証される動産総合保険の内容ですので、入っても損はないと思います。
書込番号:5238822
1点

teru8888さん
私はオプションの長期延長保証を申し込みました。
2年位は使う予定なので、安心料と思えば安いものです。
ただマップカメラでの販売は、終了したようです。
書込番号:5239879
0点

ヨドバシ梅田で税込み40100円、ポイント18パーセント。
↓に情報頂いたとおりで黒もありました。
マップカメラ34800円は税別送料別ですから
実質大差ないですね。
やっぱり後継機が出るんでしょうが、この値段なら納得です。
書込番号:5240936
0点

>ヨドバシ梅田で税込み40100円、ポイント18パーセント。
ってことはポイント分を引いて考えると32882円ですね。
マップカメラと大差ないどころか、かなり安いじゃないですか。
どうせポイントはメディアを買う時に使うので現金と同じですよね。
しかも黒も選べるし。
マップカメラだと税込み34800円ですが送料が1000円かかるので、結局36000円ぐらいになってしまいます。
自分は長期保証が受けられる安心サービスに入ったので、結局マップカメラでは37,590になりました。
しかも本当は黒が欲しかったので、
大阪の人が羨ましいなあ。
32882円との差額は実質、5千円近いですね。
書込番号:5242575
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1
・私、旅行での集合写真などを撮る機会が多いので、デジカメは〔広角レンズ派〕です。
・そんな事も有って、この機種の〔16:9〕の画面には非常に興味を惹かれます!!!
・さて、質問ですが、
どうも〔広角28mm〕と〔16:9CCD〕の関係が理解できません。
この特殊な〔16:9CCD〕を使わない一般的なデジカメで、
この〔16:9CCD〕の横幅を得ようとすると、
〔広角何mm〕のレンズが必要なのでしょうか???
(つまり、広角何mmに相当するのでしょうか???)
・広角レンズによる周辺の湾曲率なんかも有るので、一概に何mm相当とは言えないと思いますが、どうもこの疑問が解決できないので、お判りの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
宜しく、お願い致します。
0点

こんにちは。
広角 28mm とは銀塩換算です。
さらに、多分 ^^; 横方向の画角だと思います。(もしかしたら対角線?)
もし、そうだとすれば、一般的なコンデジで、同じ範囲を写そうとすれば、
それも 28mm と言うことです。^^;
つまり、横方向に写せる範囲は同じで、縦方向に写せる範囲が狭いだけ。(-_-;)
対角線方向だとすると、多少違って来ますが、計算が面倒なので割愛します。(^^;)ゞ
もしかしたら、かま_さんがレスくれるかも?^^;
書込番号:5231165
0点



こんにちは。
下記の2つのレポートにこのあたり詳しいですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/11/04/2628.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/11/11/2694.html
個人的にはそこまで検証せずとも、体感的に28mmなので納得しているのですが。
書込番号:5231256
1点

泡盛なら「菊之露」さん
ずばり対角線の長さです(長方形が内接する円の直径と同じ意味)。
4:3の28mmも3:2の28mmも16:9の28mmも全部対角線の長さが同じということです。
ですから、
>この〔16:9CCD〕の横幅を得ようとすると、
>〔広角何mm〕のレンズが必要なのでしょうか???
>(つまり、広角何mmに相当するのでしょうか???)
16:9の28mmと同じ横幅を得るには
3:2の場合26.74mm
4:3の場合25.72mm
が必要ということになります。
書込番号:5231319
0点

>ずばり対角線の長さです(長方形が内接する円の直径と同じ意味)。
やっぱそうですよね。(^^;)ゞ
書込番号:5231489
0点

LX1がもうすぐ届く予定のくりえいとmx5です。
失礼な言い方はご容赦ください。
ご質問の主旨の、答の補足として。(補足になるかな〜「^^)
>〔広角28mm〕と〔16:9CCD〕の関係が理解できません。
16:9だからって基本は変わらない。
(基本)レンズは円ですので写した画像も円で切り取られる。
つまり、縦横比はない。(1:1というのも変ですよね)
円の内の画像を、たとえば縦9mm横16mmで切り取れば16:9の画像になる。
LX1の場合、1/1.65の面積を持つ横と縦の比が16:9の長方形な撮像素子が(円の内の画像の一部の)画像を切り取る。
広角レンズで画像を取り入れようが、望遠レンズで画像を取り入れようが、取り入れた画像の円の直径は同じ。
(直径の違う画像はピンボケ…だよね。←誰に聞いてるの?^^)
レンズが何ミリだろうが16:9とは関係はない。
だからLX1のレンズについている28mmでも112mmでも16:9で撮影できる。
ですから、ご質問の
>〔広角何mm〕のレンズが必要か?
→28mm。ただし画像の上下をカットして16:9にする。
まとまりきれてません。m(_ _)m
ご質問の内容とずれていたらすいません。
書込番号:5231696
0点

あの、続きです
>つまり、広角何mmに相当するのでしょうか?
→28mm。
35mm換算28mmレンズは画角74度、これと16:9とは無関係。
16:9は横長だから28mmレンズで写した4:3の画像よりも、もっと広角に見える…だけ!。
目の錯覚(* . *)
画角74度は普遍だから(28mmレンズの個性は)28mm以上でもなく以下でもない。
16:9だからって特別な28mmではない。
ほんとうにマトマッテナクテ...すいません。m(_ _)m
お〜ぃ、口コミ住人の方々!間違っていたら指摘してくださ〜い。
書込番号:5231743
0点

同じパナで出してるFX01と同じ所を写して液晶で
比較したら解りやすいのでは?^^
書込番号:5232641
0点

くりえいとmx5さんはスレ主さんの質問を勘違いしていらっしゃる。
質問は
> この〔16:9CCD〕の横幅を得ようとすると、
> 〔広角何mm〕のレンズが必要なのでしょうか???
と言うことであり。横幅のことを聞いておられます。
正しい回答はnightheadさんの
> 3:2の場合26.74mm
> 4:3の場合25.72mm
ですね。
FX01と撮り比べなくても、紙とコンパスと定規とあれば、
適当に円を書いて、@16:9とA4:3の長方形を書けば直ぐにわかります。
円に内接したA4:3の長方形の上下をカットしてB16:9の長方形を作れば、@の長方形との違いがわかります。
FX01の28mmで撮った16:9は、EX光学ズームと同様にズームアップしていることになります。この場合、広角何mmに相当するのかは、nightheadさんが回答されていますので検索してみてください。FX01の28mmで撮った16:9は、約30mm相当の画像になります。同じではありません。
書込番号:5233105
0点

補足します。
LX1の16:9のCCDは、3840×2160つまり8,294,400画素になります。
一方、FX01のCCDは、2816×2112つまり5,947,392画素になります。
FX01の16:9の場合は、2816×1584つまり4,460,544画素です。
仮に、FX01のCCDが8,294,400画素と仮定しますと、4:3は、3326×2494となり、16:9の場合は、3326×1871つまり6,222,946画素となりますから、横幅も縦幅もLX1と比べて小さくなります。このことをEX光学ズームと同じ原理と言った次第です。
同じ28mmといっても、CCDが16:9で設計されている場合とそうでない場合は明らかに違いうことになります。
書込番号:5233158
0点

図解しましたので、参考になさって下さい。
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/eb1006ebf58ce4e62502ca348beeb3a4
書込番号:5233283
0点

nightheadさんの図解、誠に明快至極
ついでに、FX01の28mmでトリミングした16:9の長方形やLX1の28mmでトリミングした4:3の長方形も加えてもらうと個人的にはうれしいのですが。FX01とLX1の違いが明確になります。
書込番号:5233702
0点

あっ間違ってました?
本当に、図で説明いただくとわかり易いですね。
間違った説明を訂正いただきありがとうございます。m(_ _)m
泡盛なら「菊之露」さん、みなさんすいません。
書込番号:5234170
0点

wakurouさん
以下のような感じでFX01とLX1について作成してみましたがいかがでしょうか?
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/f46fba5ca7f6846ce3d9eb4fa87ce009
くりえいとmx5さん
私も、最初は全然理解できませんでしたが、アスペクト比を変えると同じワイド端で撮ってもExif情報が変わるのでおかしいなと思い、メーカーにも問い合わせて、ようやくわかるようになりました。今までにはない機能ですので、わかりにくいですよね。
書込番号:5234982
0点

nightheadさん、ありがとうございます。FZ7やFZ30まであって、バッチリです。
EX光学ズームは、このアスペクト比を変えることの延長上にあるのだと思ってます。
書込番号:5235041
0点

◆レンズの焦点距離とCCDサイズ(縦横比)の関係の[素朴な疑問]を投げ掛けましたところ … 本当に多くの親切な回答を戴き、心より感謝しています。
◇様々な解答を考えつつ、図示で判るとのアドバイスに従い、最終的には図解までして戴き … 理科系ではない私の頭でも、ほぼ80%は理解できました!
残りの20%は、休日の今日、ゆっくりと考えさせて頂きます。
◆そもそも、この疑問を持ったきっかけは … 店頭で実機(LX1)の[16:9画像]を液晶画面で覗いた際です。
確かに横にワイドだが、「さほど広範囲な横幅は写っていないな!」と感じたのです。
◇何故、そう感じたかは … 毎日持ち歩いているカメラが2年前に買った[RICOHのCaplio GX]で、このカメラのレンズはLX1と同じく広角側28mm。
これに[0.8× ワイドコンバージョンレンズ]を付けて使用しています。
この場合は、22.4mmに相当するのでしょうか? (間違っていたら … ご指摘下さい)
◇22.4mmだとすると[LX1の16:9での横幅の写る範囲]はカバーしていますから、
Caplioで撮った画像をPCで横幅固定の16:9に縦方向をトリミングすればLX1の画像に近いものが作れますね!
画素数が少なくはなりますが、大きくプリンアウトしないなら、特に影響も無いでしょう。
◇実際、横長の画像はインパクトが強いので、私の場合、広角で撮ったもの以外でも、PC上で上下をカットし横長画像にすることは多いです。
◆さて … 「ではどこに、LX1を買う価値が有るのかな?」と考えてみました。
◇その結論は … 「広角レンズの周辺部の歪を抑えつつ、広い横幅が確保できる」と云う事でしょうか???
◇つまりLX1の16:9CCDを使わない場合は、より広角なレンズが必要だから、その分画像の周辺部に歪が生じます!
でも、LX1の場合だと、28mmレンズの歪でより広範囲(横幅)が写せると! … これもLX1の大きな魅力の一つなのでしょうか???
◇と云うのも … 例えば宴会なんかの狭い場所での広角レンズは威力大ですが、画像の周辺部に位置した人は顔が太って写ったり、或いは歪んで写り、不評を受けるケースも時折有ります。
◆上記の考え方に間違いが有れば … ご指摘下さい。
書込番号:5236146
0点

泡盛なら「菊之露」さん
お書きになっていることで合っていると思います。私もFZ30に0.7倍のワイコンを付けて23mm相当で撮ったり、さらに16:9にしてLX1もどきの広角(この時は26.7mm相当)で撮ったりしていますが、やはり周辺の描写はかなり悪くなり、満足は出来ていません。ただ、Lサイズのプリントだと欠点がほとんど目立たないので、それはそれで楽しんでいます。歪みなどはRAWで撮って現像時にレンズ補正で修正したり、JPEGでもレタッチで修正できますから、私の場合はほとんど気になりません。気になるのは流れたような描写になってしまうことです。これは後で直すことは出来ませんから。後は、ワイコンを付けるとズームに制限が出来てしまうので、使い勝手が悪くなってしまいますね。
ワイコンを付けた場合の画質劣化や制限が問題なければ、GX8+ワイコンで撮ってトリミングすればほぼ同じ結果が得られますし、構図の多少の修正も同時に出来ますので、用途に合えばその方法でもよいのではないかと思います。
後で写真を触ることを嫌う方もいらっしゃいますので、どなたでもOKというわけではありませんが。
書込番号:5237405
0点

◆nightheadさん … ご回答、有り難うございます。
◇自分の[LX1に対する一つの価値基準]に間違いが無い事が判り … ちょっとスッキリしました!
◆さて明日にでも、買うか買わないか迷います!
と云うのも … 「この機種の後続機は出ないであろう」との予想がこの板で多かったので、買うならそろそろと思っていました。
そうしたら、後続機が出るような書き込みも見られ始め、いやはや購入に踏み切れない状態になってしまいました!
◇LX1を買うなら[カクヨウ]のケースも買っちゃおうかとHPを覗いたら … 品切れ中で、8月から再販予定と書かれていました。
ひょっとすると、LX1と同じ容量の筐体のLX2が出るのかな?!?
◆先にも述べたように、私は広角レンズが大好きで … 今一番気に入って使っているのは、[EOS Kiss Digital]+[FISHEYE LENS]です。
FISHEYEは15mmなので、EOS Kissでは24mm相当になるかと思いますが、これで主に車を撮っています。
車のすぐそばに立てば車体の全体が容易に写せ、その強烈な遠近感を味わうと … これはもう[中毒状態]になりますね!
◇ただ、一眼レフは常時携帯するには矢張り重いしかさばりますね。
コンパクトデジカメで[超広角搭載機]の発売を期待します! … コンバージョンレンズを使用しなければ、かなり良い絵が撮れる筈ですから!
◆上記の5行はこの板に書く内容ではなかったかも知れません! … 失礼しました。
書込番号:5237793
0点

ニコンE5000、ミノルタA1、LUMIX−LX1
広角端は公称28ミリですが、
↑で説明されている対角線画角ではなく
水平方向の画角を実写で比べてみたところ
E5000<<A1<LX1
ただしA1とLX1の差はほとんどありません。
対角線画角ではA1が広いです。
感覚的にE5000は30mmぐらいじゃないかと思えてしまいます。
計算上の数字だけではなくてお店でよく確かめられた方がいいですね。
欲しいとなるとどうしても都合の良い方に考えがちですからね。
E8400が入手できるようですとベストではないでしょうか。
書込番号:5241028
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1
2Gのカードを 買おうと 思っているのですが 容量が多いと 閲覧のとき(開くとき) 遅いということ(同じ書き込み容量のとき) あるのでしょうか?
また いろんな スピードのものが ありますが 早ければ 早いほど 早くなるのでしょうか?それとも カメラの性能以上無駄なのでしょうか?
買うときの ポイント 教えてください。
0点

今の所、撮影や閲覧で使う限り10M以上の速度は必要ないようです。
PCへの転送の場合、USB−Highspeedのカードリーダの使用や、カメラ自体もHighspeedに対応して来ていますので差が出るハズです。
SDは最も安心なのは、カメラメーカーで動作確認されているものですが、カードメーカーや販売店が動作確認したものでも問題ないでしょう。
これは安価で動作も定評があります。
http://www.pasoden.com/goods/ts1gsd80.html
書込番号:5228841
0点

レス ありがとうございます。
あきばおーで トランセンド(言い難い)買いマース。
書込番号:5228969
0点


同じメーカーで150倍速のものがありますが、
そちらは対応してないのでしょうか?
なんだか80倍速よりも150倍速の方が
実売価格はちょっと安いようなので、気になります。
書込番号:5235510
0点

150倍速の方はLX1では使えないということでよろしいでしょうか?
現在購入を検討しておりまして、
教えていただけるとありがたいのですが。
書込番号:5239755
0点

150倍速も多分大丈夫だとは思いますが、販売店等の動作確認情報では未だ未確認のようですので、なんとも・・・。
書込番号:5240327
0点

ありがとうございます。
未確認ですか。
80倍速にしておいた方が無難ですね。
お手数をお掛けしました。
書込番号:5240634
0点

本日、トランセンド150倍SDメモリカード(TS2GSD150)をゲットしました。今のところLX1で特に問題なく使えていますよ。RAWで108枚の表示が出ます。6000円程度で買えました。
書込番号:5242428
0点

>gengensanさん
ナイスな情報ありがとうございます!
ちょっとでも規格の新しい(早い)
タイプの方が将来的にも良さそうだし、
150倍速をゲットします!
助かりました。
書込番号:5243859
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1
コンパクトで画質のいいデジカメをさがしていて
LX1が候補に挙がっています。
LX1のライバル機となるのは
どんな機種でしょうか?
アスペクト比には拘りません。
写りの良さ・携帯性という点でのライバル機を教えていただけませんか?
0点

キヤノンのIXY800 IS 小さくて奇麗に撮れると思います。高感度の評判も良さそうです。
書込番号:5227700
0点

やはり、1/1.8型CCDの機種だと思います。
書込番号:5227831
0点

IXY800 ISは、カテゴリーも販売ターゲットもエントリー層向けでライバルとはいえないのではないでしょうか? 実際、じじかめさんのご指摘通りCCDサイズが異なるため画質もかなり異なります。800ISに限らずIXYはFX9のライバルでしょう。
さておきLX1のライバル機ですが、スレ主様のご要望どおり携帯性と画質でいけば、
CanonならS80
Nikon P4
RICOH GX8
Fuji F810(廃盤)
あたりではないでしょうか。レンズが出ている分だけ携帯性は悪いです。
書込番号:5227883
1点

teru8888さんこんにちは。
でじかめお探しですね。
LX1はイイよ。(まだ届いてないけど(^ ^)/)
>Lx1が候補に...。
LX1のどこに惚れたんでしょうか。
私、16:9にやられました。(^^)
LX1は特殊な部類に入ると思います。
したがってLX1のライバルはない!
じじかめさん曰く #5223567>広角で16:9の画像を見てしまった以上、LX1以外に何があるというのでしょうか?
書込番号:5228030
0点

みなさん、回答ありがとうございます。
名前が挙がった機種は全て実写サンプルを含めチェックさせていただきました。
私がLX1に注目した理由はまず、デザインが良いことです。
売るためになされたデザインと
良いものを作ろうとした結果生まれたデザイン、
って雰囲気が違いますよね。
前者が売り場に溢れる中、LX1は異彩を放っているように私には見えました。
しかも、美しいところが魅力です。
↑☆↑さんが挙げてくれた機種はいずれも後者に属する実力派ばかりですね。見識に感服いたしました。相当にお詳しい方のようです。
GR-Dのデザインは良いと思いますが光学ズームがないというのは作画の範囲が極端に狭くなるので個人的には除外です。
実用的にはGX8が単3電池が使えて良いと思いますが、やはりデザインの面で不満があります。
写りに関してはどれも各メーカーを代表するコンパクトデジカメらしくとくに不満を感じませんでしたが、
800ISはちょっと画質が劣るように感じました。cannonはS8の方の方が良いですね。
P4とF810はあまりにもデザインが・・・
というわけでやはりLX1になりそうです。
でも、せっかく16:9の撮影素子を開発したのですから、この機種だけで終わらないように思います。
後継機が出るかどうかを伺いつつ、でないようなら
LX1に決めたいと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:5228586
1点

teru8888さん>
かくいう私もGX8を売却してLX1(OEM機)を購入し、16:9にはまってしまいました。このクラスの後継機は是非出て欲しいですが、CCDサイズが特殊なので不透明でしょうか。
書込番号:5229150
1点

> 広角で16:9の画像を見てしまった以上、LX1以外に何があるというのでしょうか?
L1(ぼそっ)
書込番号:5229257
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1
みなさま!
もぉ〜迷えるおじさん羊状態です。 /(-。-)
えェ〜ェ99.9%CANONPowerShot620に決めてました。
マサコの許可も取りました。(取った..はず)
YODOでポイント引き¥28,540とか決めてました。
見てしまったんです。
LX1の16:9の動画を。 (。。)/
(どなたかの口コミ情報をぷっちんして)
脳裏から離れません。
LX1をnojimaでいじっちゃいました。たくさんイジちゃいました。
いままで目もくれなかったのに..。
28mm広角ワイドもイイナ(実は広角ふぇち)
A620(デジカメ4台目)に決めていたのにLX1の口コミに書き込みしているのはナァ〜んで。(仕事ほったらかし..)
ショウモないのは重重。
どなたか迷える、くりえいとおじさんにお導きを。
乱文-謝っとく。m(_ _)m
0点

ども、くりえいとmx5さん。
背中押し専門の鞍馬天狗です。ど〜も見てはいけないものを見てしまったようですね〜 ^^;
こうなったら、マサコを(小生、人様の女性を呼び捨てにするのが趣味^^)もう一度説得するしかまいですね・・・。んで、LX1買っちゃいなさいな。(^^)
書込番号:5223396
0点

LX−1がいいのに決まってるから、
LX−1を買いましょう!
以上。
これでいいでしょうか。
書込番号:5223422
0点


広角で16:9の画像を見てしまった以上、LX1以外に何があるという
のでしょうか?
書込番号:5223567
0点

>広角で16:9の画像を見てしまった以上、LX1以外に何があるというのでしょうか?
LeicaのD-Lux2がありますね(笑
書込番号:5223679
0点

>99.9%CANONPowerShot620に決めてました。
ぜ〜ったい後に脳裏に浮かびますから!
A620も押さえておきましょう!
(4台目)
そして、心置きなくLX1も!
(5台目)
・・・これが正しい解決策です!
書込番号:5223826
0点

ふぅ〜!ふぉたらかしの仕事やっつけてました。(終わんない)
そうそうたる方のお導きありがとうございます。
鞍馬天狗さん、ども
見ちゃいました。マサコが寝静まったあの夜です。フトしたことで
CANONからPANAへ浮気でしょうか。マサコにばれたら..。
ぼくちゃんさん、ありがと。
いつ決まっちゃたんでしょうか。見ちゃた時?イジちゃた時?
追伸:チャッピーとけんちろうの冥福を祈ります。
今、マサコから電話で
これから帰るからサラダと味噌汁作っとくように言われたので
返信に少し時間かかります。
お待たせしてます。トマトとゴマ豆腐のサラダ作りました。
では、つづきの返信
ニコン富士太郎さん、ありがと
マサコに「オススメ」するのは私(怖
追伸:どれも発色のいい写真ですね。
じじかめさん、ありがと
LX1以外ないよね〜。4:3からトリミングなんて..。
⇒さん、ありがと
私を何処へ連れて行くの?
ユヌスさん、ありがと
A620押さえる前にマサコは誰が抑えてくれるの。
書込番号:5223961
1点

でも通常の他のカメラと同じ画角(3:2など)で撮影すると
解像度が少なくなります。
つまり左右をトリミングするだけになりますので、その辺を
理解して購入されますようお願いします。
過去に解像度が減るやないか!と、怒りの書き込みがあり
迷惑しましたので^^;;
書込番号:5224461
0点

今、LX1ぷっちんしちゃいました。
シルバーのやつです。
BICのNetで2GSDカード共々。
16:9動画たっぷり。
マサコは寝静まってます。
後先考えてません。(飲んだ勢い)
Victoryさん
アドバイスありがとうございます。
解像度の件は改めて理解しました。
この後、マサコのこと、どう切り抜けるか(悩悩悩
皆さんお導きを。(寝ますzzzzz
書込番号:5224989
1点

当面、ダイソーの巾着袋に入れて隠して置くしかないです。
私は、そのようにして隠し事が始まり、既に1年半が過ぎました。
その間に巾着袋の中身はFZ3からFZ7へと変り、A620が増えました。
書込番号:5225247
0点

もう一つ方法がありました。
LX1を「これが、この前言っていた新しいデジカメだ」と言うだけです。
私のOptioS40の場合は1日でバレて、とりあえず「これは、前から持っていたヤツだ」と言いましたが虚しい抵抗でした。
書込番号:5225420
0点

花とオジさん、ありがとm(_ _)m
ダイソーの巾着袋で一年半ですか。
私、隠すことが出来ないタチでスグ「ほ〜ら」と思います。
<LX1を「これが、この前言っていた新しいデジカメだ」と言うだけです。>
マサコは英文字数字では記憶してないんです。カタチ・色でばれてしまいます。(私もカタチでマサコから選択されました)
<虚しい抵抗でした>
ワタクシの場合、虚しい抵抗は日常茶飯事っす。
もうすぐマサコの誕生日なので思案中です。
花とオジさんはすでにCANON A620をお持ちなんですね。
薔薇見ました。接写良さそうですね。
0060濡れた薔薇はセクシーに見えるのは私だけ?
だけど、A620の人気はすごいですね。
(脳裏から離れなくなりそう..まだLX1届いてないのに)
なにはともあれLX1届きましたら報告いたします。
(マサコ対策も) (^_^)
書込番号:5225570
0点

そう言えば、私の虚しい抵抗の時も形と色でバレました。
尤も、オリンパスC−2zとオプS40でしたので、自分で言った事もはなはだ白々しい事だったのですが・・・。
A620は、絶対買わないと言ったのに、ここの住人にけし掛けられて買ってしまいました。
LX1については、ご健闘をお祈り致します。
前から読んでも、後ろから読んでも「マサコサマ」にもよろしく。
書込番号:5225743
0点

>いつ決まっちゃたんでしょうか。見ちゃた時?イジちゃた時?
何の事でしょう???
書込番号:5226030
0点

花とオジさん こんばんは
>A620は、絶対買わないと言ったのに、ここの住人にけし掛けられて買ってしまいました。
>私は今更買いませんよ。絶対に...。
でのやつですね!
100を超えた白熱ランキング3位のやつ。
長いので途中までしか見てませんでした。
今、じっくり見ました。
確かに、A620買っちゃてますね。
けし掛けられてますね〜!
買った後は、途中で歌ちゃてますが
<♪は〜やくぅ こいこい 月曜日ぃ〜。>
最後はお礼言っちゃて
<皆様、お付き合い本当にありがとうございました。>
しかし、新規書き込み時
<どなたか、A620でもA610でもどっちでもいいので、...教えて下さぁ〜い。>
もう、A620を買うことの並々ならぬ決意がにじみ出てますが。(^^)
書込番号:5226785
0点

ぼくちゃんさん
訳のわからない返信ですみません。m(__)m
>LX−1がいいのに決まってるから
私の心の奥が、LX1が良い!決まった!と思った瞬間は、ぼくちゃんさんから見れば
<いつ決まっちゃたんでしょうか。見ちゃた時?イジちゃた時?>
と聞いてみました。(^^)
LX1をいじちゃた時かな!何回も!
見ているだけの時は→沼のほとり。
イジった時! →沼に片足...。
イジった時!何回も!→沼に首まで浸かって...。
某方彼方からすれば水溜りでしょうけど。/(^.^)
書込番号:5227098
0点

届きました!LX1。(^^)/
って、もう誰もチェックしてないかな。
取り急ぎカキコミです。
落ち着きましたら使用感など報告しま〜す。♪
(今、バッテリー充電中)
ン?マサコは電話中。シーー。(^i^)
書込番号:5236275
0点

くりえいとmx5さん
>って、もう誰もチェックしてないかな。
チェックしてますよ。
ご購入おめでとうございます!!!
使用報告待ってます。
書込番号:5236295
0点

こんばんは(^^)
使用報告ですが、まだできません。
実はマサコにばれまして、
てか、二日前から様子が変だったらしいので。
という訳で午後は洗濯物干し、草むしりして蚊に喰われて...先程やっと自転車でNOJIMAに行って液晶保護フィルム買ってLX1へ張り終わったとこです。(汗
マサコとの...交渉は...どうなる。
書込番号:5237152
0点

二日前にバレるって、そら恐ろしいですねぇ。
内の家人A(別名:犬の嗅覚もどき)でさえ、当日バレだったのに・・・。
書込番号:5237542
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1
ヤ○ダ○○○で48600円X0.85
ビ○○○○○で48600円ー18%ポイント
ヨド○○ではさらに安い情報の書き込みがありましたね
安くなりまじめました。これはLX−1の新モデルが出ると言う兆候でしょうか?
0点

・「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど、無意味な伏せ字を使った書き込みはお止めください。
書込番号:5208140
0点

本日、勤めの帰りに寄った難波のビックカメラで
41,000円でした。
これは絶好のチャンスではないかと思います。
人気機種の陰でやすくなっているチャンスを逃す手はありません。
なお、購入されましたらケースはカクヨーに限ります。なぜかと言えば、両吊りのストラップが付きますし、丈夫さと安心感は何物にも代え難いものがあります。
本機の後継機は出ないまま廃盤になる可能性が高いという某氏の意見に賛成。これは問題点が2点のみということ。つまり、さほど課題がないのです。
売れ行きは存じません。
1点目はISO感度を上げたときのノイズ。私は80で満足しているので問題ないのですが。
2点目はレンズ剥き出しでついつい触ってしまい油汚れには閉口すること。
これ以外には大きな疑問がありません。
ぺったりと貼り付けのできるUVフィルタなんて
どこか開発してくれませんかね?
書込番号:5209779
0点

こんばんは。
レンズむき出しの件ですが、慣れてしまえばさほど不便は感じません。撮影前にキャップを外して撮影後に着ける動作です。友人は黒のLX1に小径のシリーズフィルターをあててパーマセルテープで固定していますが、これだとキャップが不要になります。
私もKAKUYO使ってます(両吊りにはしていませんが)。いいケースですね。
書込番号:5209841
1点

レンズに付く汚れはストレスになります。フィルターを付け様にもネジがありません。かぶせる方式のフィルターはレンズが格納される時に邪魔になります。直径30.5mmのMCフィルターを見つけ、分解してフイルターガラスをレンズ前面に貼り付けようとしました。しかし、見てくれが少々悪くなる上にフィルターの厚さでレンズキャップが使用できなくなります。
諦めとは言いたくありませんが、慣れは重要ですね。古いガラスレンズではエーテルアルコールを使用しましたが、プラスチックレンズには危険です。困っておりましたが、最近のメガネ拭きの布は極めて綺麗に指紋汚れを拭き取る事が出来ます。レンズの汚れはメガネ拭きで一応クリアし、後は慣れだけと自分自身に言い聞かせております。
しかし、PLフィルター等の為にもフィルターネジの問題が残ります。レンズ鏡筒にKenko 52mm adapere tube の Olympus用の内径を僅かに削ってかぶせると一応52mmフィルターを使用する事が出来るばかりでなく、コンバージョンレンズも使用できるように成りますが、フィルター一枚のためにはかさばり過ぎます。
皆さんはどの様に解決しておられるかお教え下さい。
書込番号:5211398
0点

うーん、困りましたね。
カクヨの両吊りケースだと、たいがいカメラがレンズを下向きにつるす格好になってしまいます。
すると、汚れた指(特にフライドチキンをつまんだ指)が見事にレンズをヒットしてしまうのです。
少しでも出っ張りがあれば、貼り付けも可能なのですが
OFF時には完全ふらっとになってしまうレンズでは難しいです。
これだけ素晴らしいカメラを設計しておきながら
フィルタネジを切り忘れるとはさすがのパナソニックも単なる独立部門制の官僚社会なのかな。
きっとレンズ部門の社員の方は泣いておられるでしょうね。(違うのなら反論してごらんなさい)
愚痴も言っていられないので、UVフィルタを枠から外して両面テープで貼り付けてみようかと思います。
デジカメは速射性が命。
レンズキャップはやはり邪魔者ですわ。
皆さん、なにか良い方法は?
書込番号:5212602
0点

こんばんは。
老婆心ながら両面テープではなくパーマセルテープのほうがいいですよ。汚れた手がヒットするのはレンズカバーがあっても同じだと思うのですが、使い勝手の感じ方は人により違いますから、この機種が向かない方もいらっしゃるのでしょうね。
ちなみにKAKUYOのケースは(私は両吊りにしていませんが)ストラップに幅があるために下を向きにくい構造になっています。
松下は松下幸之助の発案した事業部制で成長した会社ですが、2000年12月に発表され2001に実施されたように事業部制は廃止されてヨコの連携のいい会社に生まれ変わったはず、というのは新聞の受け売りですが。
書込番号:5212679
0点

それは松下さんに失礼致しました。
幸之助さんは尊敬致しておりますが、どこの会社でも創始者がお亡くなりになるとまあ、いろいろ変わります・・・。
さて、私は銀塩時代にはフィルタは「油脂フィルタ」と割り切っており、UVを付けて木綿のハンカチでがしがし拭いておりました。ガシガシで駄目なら洗剤で洗います。繰り返すと表面コーティングが剥げますからぽいと捨てます。でも数年で代えるもんじゃありません。
要は、レンズをうっかりさわっちまった、じゃハンカチでガシガシ擦ろう、おぅ綺麗になったぜ、という感覚が欲しいのです。
コンデジに何を、というご意見もありましょうが、
それにしては高性能かつ高価なLX-1ですな。
レンズ端にネジさえ切ってくれたら全てが解決したのにちょっとしたことをさぼるのが今風の商売なんですね。幸之助さん、幹部にちょいと幽霊してやって脅かしておくんなさい。
書込番号:5215069
0点

本日、ヨドバシ梅田にて40,100円也。
これには小生もちょいとショックでした。
FX-01の方が800円高かったです。
これは大阪の方にはお買い得だと思います。
書込番号:5220752
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





