LUMIX DMC-LX1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:861万画素(総画素)/840万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:240枚 撮像素子サイズ:1/1.65型 LUMIX DMC-LX1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX1の価格比較
  • LUMIX DMC-LX1の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX1の買取価格
  • LUMIX DMC-LX1のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX1のレビュー
  • LUMIX DMC-LX1のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX1の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX1のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX1のオークション

LUMIX DMC-LX1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月26日

  • LUMIX DMC-LX1の価格比較
  • LUMIX DMC-LX1の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX1の買取価格
  • LUMIX DMC-LX1のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX1のレビュー
  • LUMIX DMC-LX1のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX1の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX1のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX1のオークション

LUMIX DMC-LX1 のクチコミ掲示板

(1859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX1」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX1を新規書き込みLUMIX DMC-LX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1

クチコミ投稿数:2060件

このLX1は、ボーナス時期が終わった昨年の8月末に発売されました。
 改良された新型はいつ発売になるのでしょうか。

 私は、カメラから撤退したkonika-minolta製の、所謂「高性能コンパクトデジタルカメラ」DiMAGE F100を使っていましたが、手振れ補正を含めてLX1の高性能が気に入り、購入を検討中です。(私は他にOLYMPUS C-3040Z; koni-minoのDim. 7, A2で、妻は ko-miのDiM. Xgです。妻にはFX01の購入を考えています。)

 ただ、上記のF100やFX01などと比較して、(間に合わないでしょうが・・)次の点の改良を希望します。
 (1)ISO感度を少なくとも、800に。出来ればノイズの問題があるでしょうが、1,600位まで。
 (2)同じくISO感度の「オート」の数値を公表して下さい。
 (3)外形寸法で、奥行きが(突起部を除く)とあるが、実際には突起部は製品に付いているので、この寸法も公表して下さい。<質量のところでは、撮影時の重量、即ちカード・バッテリー・レンズキャップを含んだ値も、公表していますから・・・。>[これからは、消費者の立場を尊重した「正しい情報を公表する姿勢」がメーカーに求められ、消費者もそのようなメーカーの製品を、優先的に選択する様になるでしょう。]
 (4)撮影条件や撮影姿勢にも因るが、手振れ防止の為にも「ファインダー」もあったら便利だと思う。(光学式でも、EVFでもよいが)

書込番号:5179964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2060件

2006/06/18 12:44(1年以上前)

自己スレです。(追記!)
 (5)フィルターを取り付けるねじが欲しい。
 (6)特に望遠のコンバージョンレンズが欲しい。
 (7)HPの「各部名称」に、「三脚取付部」を忘れている。

書込番号:5179983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/06/18 12:50(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5173023

なにやら話題になってます。
自分は此処のメーカーの仕様や性能は信じられず。
特にISO関係は絶望的かと思います・・・

書込番号:5180002

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/06/18 14:55(1年以上前)

こんにちは。

CCDサイズが特殊なこの機種は色物ですから、末期に多少の値崩れを起こしていることからも、後継機は出ないのではないでしょうか。

(1)について、私もそう思います。手ブレ補正が優秀なので許せる範囲ですが。

(2)について、オートの範囲はISO80−400で可変です。しかし設定されているISO感度はフィルムと違いフィルムに換算した場合の想定なのでメーカー毎に差異があります。京セラのISO400とパナのISO200が同等くらいの印象です(個体差もありましょうが)

(4)について、筐体がこれ以上大きくなるのであれば入れられないし(筐体の大きい機種は売れにくい現状がある)、このままの筐体に入る光学ファインダーであれば倍率も中途半端、なにより価格がさらに上昇してしまいますのでいらないというメーカーの判断なのではないでしょうか。余談ながらファインダー覗いてカメラに額を押し付けても1/2秒は切れませんが、この機種は光学手ブレ補正で1/2秒が切れます。

書込番号:5180311

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/18 15:44(1年以上前)

>(7)HPの「各部名称」に、「三脚取付部」を忘れている。

というか、底部(電池室等)の説明が、まるまる漏れているのかも?
16:9のCCDでなくてもいいので(良くない人もいるでしょうが)、
1/1.8型以上のCCDで後継機がほしいですね。
サイズが少し大きくなっても、両吊りでお願いしたいと思います。

書込番号:5180419

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/18 15:46(1年以上前)

ついでに、光学ファインダーつきで!

書込番号:5180423

ナイスクチコミ!1


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/06/18 21:01(1年以上前)

そうですね、1/1.8以上の後継機は欲しいところですね。

それにしても、じじかめさんはコンパクト機両吊りマニアですね(笑)

KAKUYOもお勧めです。

書込番号:5181159

ナイスクチコミ!1


パー4さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2006/06/19 09:33(1年以上前)

ライカのモデルが出たところなので当分は出ないと思いますが。

書込番号:5182434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件 LUMIX DMC-LX1のオーナーLUMIX DMC-LX1の満足度5

2006/06/19 21:31(1年以上前)

(1)(6)については私には必要ありません。
(4)には大賛成です。
ISO感度を上げてもノッペリ画像にならずに
しっかりとした解像度であるならば希望しますが。
私はISO80に限定して使っています。
シャッタースピードが落ちますが、強力なブレ補正で、ほとんど問題ありません。
高感度対策には結構困難が伴うと思います。
フジの30のようなISO対策では嫌ですね。
綺麗に撮れるには越したことはありませんが
あくまでもエマージェンシと考えます。
そんなことよりもフィルタが取り付けられるように
ネジを切って欲しい。
これだけの前玉を露出するのは勇気がいります。
しかも、これだけのマニュアル操作ができるのだからPLフィルタを使用したいのです。
PLをネジなしで片手操作するのは非常に困難です。
特別な技として、PLサングラスをかざす方法がありますが結構いけますよ。(情けない・・・)

書込番号:5183927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件 LUMIX DMC-LX1のオーナーLUMIX DMC-LX1の満足度5

2006/06/19 21:49(1年以上前)

恐れ入ります、間違えました。申し訳ございません。
(4)ではなく(5)について賛成です。
ファインダは便利ですが筐体の大きくなることに繋がると存じます。
老眼には、ファインダも液晶もどちらも細部はわかりません。
画角さえわかれば十分です。
しかし、ネジ山は切望しています。
ついでに付け加えれば、レンズキャップを児童にして欲しい。
現在、カクヨーのケースに入れているので
キャップは外しています。やはり剥き出しは不安が残りますので。

書込番号:5184008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件

2006/06/20 12:42(1年以上前)

 私の書き込みに関して、沢山の皆様から貴重なご意見などを頂き、大変喜んでいます。有り難うございました。このご意見などについての私の拙い見解を、=>> 以降に申し上げます。宜しくお願いします。
(A)↑☆↑さん。(2)について、ISO感度はフィルムと違いフィルムに換算した場合の想定なのでメーカー毎に差異があります。=>>業界かJISで統一する必要がありますネ。消費者の為にも。
 (4)について、筐体がこれ以上大きくなるのであれば入れられないし(筐体の大きい機種は売れにくい現状がある)、このままの筐体に入る光学ファインダーであれば倍率も中途半端、なにより価格がさらに上昇して・・・。=>>確かに、消費者のワガママな希望かも分かりませんが、液晶が(老眼の影響か、光線の加減か)見難い時には助かるとも思います。
(B) じじかめさん 。=>>何時も広く深く観察されているので、敬服しています。
 「光学ファインダー」は私を含めてfilm時代の郷愁なんでしょうか。
(C)ちゃぶわんさん。=>>確かに、(1);(4);(6)項は、必要性(需要)は、少ないが差別化とコストパーフォーマンスとの兼ね合いを、メーカーがどの様に判断するかでしょうね。ただ、KonicaMinoltaのDiMAGE 7,A2を使っていて、ファインダーの効用は、フィルター取付ねじに近い物だと感じました。(保護フィルターは常用。PLフィルターも、時に使います。)

書込番号:5185535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件 LUMIX DMC-LX1のオーナーLUMIX DMC-LX1の満足度5

2006/06/20 20:32(1年以上前)

皆様のご意見ごもっともです。
私は、本機の一番の不満は、レンズカバーとネジ山です。
レンズカバーについては、カメラケースでなんとかできるので対応できるとしても
ネジ山さえあればレンズカバーを常用UVフィルタで代わりにできるのです。
UVフィルタを付けていればレンズカバーなどいりません。
むしろ、スイッチオンで俊司に撮影ができるではありませんか。レンズカバーを開く手間もいりませんし、コストダウンがたったのネジ山だけでできるのです。
私はPLを常用にして傷や汚れが付いたらさっさと交換します。
パナソニックの方、お読み頂けましたらご考慮をお願い申し上げます。

書込番号:5186326

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/06/21 21:17(1年以上前)

ちゃぶわんさん >

確かに仰るとおりですね。キャップの手に入らないライカの旧玉などはそうやって使っていました。


ringou隣郷さん >

コンパクト機の光学ファインダーについて考える時、いつも思いをはせるのは名機CONTAX T2のファインダーです。あのクラスのファインダーが内蔵されていれば多少値付けが高くてもわかる人には売れると思うのですが、残念ながら趣味性の高いCONTAXのTVS Digitalでもプアなファインダーになってしまっていました。

デジタル一眼が飛躍的に安価になったので(私が最初に買ったD1は60万円でした)コンデジの製造コストには上限があることは承知ですが、よく考えるとT2だってコンパクトなのに普及帯の一眼より高い12万円という非常識で登場し大ヒットしました。

家電ではなくカメラとしての観点へ回帰した、値段は高くても長年使えるコンデジの出現をメーカーに期待したいです。それにかろうじて適合するのはR-D1位でしょうか。

書込番号:5189196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/06/24 01:46(1年以上前)

結局、新型は出ないのでしょうか??
どなたか知りませんか??
個人的には前回のから改良されて出てほしいのですが・・

書込番号:5195580

ナイスクチコミ!0


節約屋さん
クチコミ投稿数:240件

2006/06/27 00:19(1年以上前)

>16:9のCCDの後継機は多分でないと思うので、末永く愛用しましょう!
([5202396] ↑☆↑さん 2006年6月26日 01:50の発言から借用)

など、LX1機の後継機の発売について否定的なご意見が多い様ですが‥‥、その理由が良く理解できません。

LX1は昨年/8発売ですから、もう1年にならんとしています。デジカメ業界の開発スピードからすると、そう遠く無い内に「LX2機」(LX1の改良機)が出ても‥‥。

デジカメ新参者です。厚かましさお許しください。
デジカメが欲しくなり、先般来皆さんの過去レスを読み漁らせて頂いています。最終的にLX1が自分にとって最有力かなぁ?と思い購入しようとしているのですが、このスレ表題の通り、最新式は?との思いに至っています。

ノイズレスで、最高ISOがいくつまで向上できるのか?(ノイズレスISO=800は高望み過ぎますか?。)

--------------------------------------
FujiFilm−F30のHP=信号とノイズを分離してノイズだけを徹底的に排除。このため、画素数を低下させず、有効画素数を活かし切る“フル画素“で撮影でき、高画質を実現します。
--------------------------------------
と謳っています。

書込番号:5205236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/07/01 21:24(1年以上前)

素直にF30を買った方が幸せでしょうね。

SDカードなのと、16:9なのはLX1の方が良いので
フジとパナのいいとこどりの機種が出たらいいのにな。

書込番号:5218000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/07/08 12:48(1年以上前)

伝え聞いたところでは、1千万画素の後継機(LX2)が近々出るようです。

書込番号:5236235

ナイスクチコミ!0


Olohanaさん
クチコミ投稿数:210件

2006/07/08 13:56(1年以上前)

ブラックサン・アモンさん
LX2は本当にでるのでしょうか。そうだと非常に嬉しいのですが。

以前の皆様の予想は新型はでないであろうというのが圧倒的でしただけに待った甲斐があるのですが。価格は問いません。

書込番号:5236365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/07/08 20:31(1年以上前)

SDHCに対応して欲しいですね。

800万画素もあって2GBじゃ足りません。

レンズキャップは批判が多かったので、それも対応した方が?

書込番号:5237238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

安くなり始めました。

2006/06/27 22:13(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1

クチコミ投稿数:64件

ヤ○ダ○○○で48600円X0.85
ビ○○○○○で48600円ー18%ポイント
ヨド○○ではさらに安い情報の書き込みがありましたね

安くなりまじめました。これはLX−1の新モデルが出ると言う兆候でしょうか?

書込番号:5207362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2006/06/27 23:28(1年以上前)

伏字やめろよ。
どうせこういうレスがつくと思っているだろ?

書込番号:5207670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2006/06/28 01:45(1年以上前)

・「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど、無意味な伏せ字を使った書き込みはお止めください。

書込番号:5208140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件 LUMIX DMC-LX1のオーナーLUMIX DMC-LX1の満足度5

2006/06/28 20:23(1年以上前)

本日、勤めの帰りに寄った難波のビックカメラで
41,000円でした。
これは絶好のチャンスではないかと思います。
人気機種の陰でやすくなっているチャンスを逃す手はありません。
なお、購入されましたらケースはカクヨーに限ります。なぜかと言えば、両吊りのストラップが付きますし、丈夫さと安心感は何物にも代え難いものがあります。
本機の後継機は出ないまま廃盤になる可能性が高いという某氏の意見に賛成。これは問題点が2点のみということ。つまり、さほど課題がないのです。
売れ行きは存じません。
1点目はISO感度を上げたときのノイズ。私は80で満足しているので問題ないのですが。
2点目はレンズ剥き出しでついつい触ってしまい油汚れには閉口すること。
これ以外には大きな疑問がありません。
ぺったりと貼り付けのできるUVフィルタなんて
どこか開発してくれませんかね?

書込番号:5209779

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/06/28 20:41(1年以上前)

こんばんは。

レンズむき出しの件ですが、慣れてしまえばさほど不便は感じません。撮影前にキャップを外して撮影後に着ける動作です。友人は黒のLX1に小径のシリーズフィルターをあててパーマセルテープで固定していますが、これだとキャップが不要になります。

私もKAKUYO使ってます(両吊りにはしていませんが)。いいケースですね。

書込番号:5209841

ナイスクチコミ!1


曲学さん
クチコミ投稿数:13件

2006/06/29 10:29(1年以上前)

 レンズに付く汚れはストレスになります。フィルターを付け様にもネジがありません。かぶせる方式のフィルターはレンズが格納される時に邪魔になります。直径30.5mmのMCフィルターを見つけ、分解してフイルターガラスをレンズ前面に貼り付けようとしました。しかし、見てくれが少々悪くなる上にフィルターの厚さでレンズキャップが使用できなくなります。
 諦めとは言いたくありませんが、慣れは重要ですね。古いガラスレンズではエーテルアルコールを使用しましたが、プラスチックレンズには危険です。困っておりましたが、最近のメガネ拭きの布は極めて綺麗に指紋汚れを拭き取る事が出来ます。レンズの汚れはメガネ拭きで一応クリアし、後は慣れだけと自分自身に言い聞かせております。
 しかし、PLフィルター等の為にもフィルターネジの問題が残ります。レンズ鏡筒にKenko 52mm adapere tube の Olympus用の内径を僅かに削ってかぶせると一応52mmフィルターを使用する事が出来るばかりでなく、コンバージョンレンズも使用できるように成りますが、フィルター一枚のためにはかさばり過ぎます。
 皆さんはどの様に解決しておられるかお教え下さい。

書込番号:5211398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件 LUMIX DMC-LX1のオーナーLUMIX DMC-LX1の満足度5

2006/06/29 21:31(1年以上前)

うーん、困りましたね。
カクヨの両吊りケースだと、たいがいカメラがレンズを下向きにつるす格好になってしまいます。
すると、汚れた指(特にフライドチキンをつまんだ指)が見事にレンズをヒットしてしまうのです。
少しでも出っ張りがあれば、貼り付けも可能なのですが
OFF時には完全ふらっとになってしまうレンズでは難しいです。
これだけ素晴らしいカメラを設計しておきながら
フィルタネジを切り忘れるとはさすがのパナソニックも単なる独立部門制の官僚社会なのかな。
きっとレンズ部門の社員の方は泣いておられるでしょうね。(違うのなら反論してごらんなさい)
愚痴も言っていられないので、UVフィルタを枠から外して両面テープで貼り付けてみようかと思います。
デジカメは速射性が命。
レンズキャップはやはり邪魔者ですわ。
皆さん、なにか良い方法は?

書込番号:5212602

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/06/29 21:55(1年以上前)

こんばんは。

老婆心ながら両面テープではなくパーマセルテープのほうがいいですよ。汚れた手がヒットするのはレンズカバーがあっても同じだと思うのですが、使い勝手の感じ方は人により違いますから、この機種が向かない方もいらっしゃるのでしょうね。

ちなみにKAKUYOのケースは(私は両吊りにしていませんが)ストラップに幅があるために下を向きにくい構造になっています。

松下は松下幸之助の発案した事業部制で成長した会社ですが、2000年12月に発表され2001に実施されたように事業部制は廃止されてヨコの連携のいい会社に生まれ変わったはず、というのは新聞の受け売りですが。

書込番号:5212679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件 LUMIX DMC-LX1のオーナーLUMIX DMC-LX1の満足度5

2006/06/30 20:42(1年以上前)

それは松下さんに失礼致しました。
幸之助さんは尊敬致しておりますが、どこの会社でも創始者がお亡くなりになるとまあ、いろいろ変わります・・・。
さて、私は銀塩時代にはフィルタは「油脂フィルタ」と割り切っており、UVを付けて木綿のハンカチでがしがし拭いておりました。ガシガシで駄目なら洗剤で洗います。繰り返すと表面コーティングが剥げますからぽいと捨てます。でも数年で代えるもんじゃありません。
要は、レンズをうっかりさわっちまった、じゃハンカチでガシガシ擦ろう、おぅ綺麗になったぜ、という感覚が欲しいのです。
コンデジに何を、というご意見もありましょうが、
それにしては高性能かつ高価なLX-1ですな。
レンズ端にネジさえ切ってくれたら全てが解決したのにちょっとしたことをさぼるのが今風の商売なんですね。幸之助さん、幹部にちょいと幽霊してやって脅かしておくんなさい。

書込番号:5215069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件 LUMIX DMC-LX1のオーナーLUMIX DMC-LX1の満足度5

2006/07/02 19:52(1年以上前)

本日、ヨドバシ梅田にて40,100円也。
これには小生もちょいとショックでした。
FX-01の方が800円高かったです。
これは大阪の方にはお買い得だと思います。

書込番号:5220752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました。

2006/06/25 12:49(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1


 先日、モニターの傾きのことを聞いていただいた者です。

 今日、カメラが届きました。

 あのあと思いきってキタムラ(楽天)さんにブラックの在庫をお尋ねしたところあるということで注文してしまいました。
 ずっと在庫なしってなっていたのに…。
 
もしあのような傾きのあるカメラが届いても可愛がってあげようと思っていましたのでとてもうれしいです。

 みなさんありがとうございました!

書込番号:5200016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2006/06/25 12:55(1年以上前)

 
 肝心なこと書き忘れました。
 
 モニターは傾きもなくきれいでしたよ!うれし〜い!

書込番号:5200030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/06/25 13:51(1年以上前)

しとりん・とぱーずさん、おめでとう!!!

>ブラックの在庫をお尋ねしたところあるということで

ブラック、いいですすね。
重厚で、シンプルなデザインは好印象です。

良い写真たくさん撮ってください。

  ★:゚*☆※>('-'*)♪オメデトウ♪(*'-')<※★:゚*☆

書込番号:5200166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/25 18:01(1年以上前)

良いカメラをお買いになりましたね。おめでとうございます。
この際、16:9プリント対応のEPSON A-890とかどうでしょう。
ヨドネットとかでも叩き売り状態ですよ。

書込番号:5200756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/06/26 01:29(1年以上前)

購入おめでとうございます。
奇しくも私も本日、黒のLX-1を購入しました。
ちなみにヨドバシカメラで税込40,100、ポイント18%でしたが、
(在庫限り?シルバーは売り切れでした)キタムラはおいくらでした?

あと、下のほうで他の方が後継機種についての質問を書き込みされてますが、
本日数件の店を回って聞いたところ、今のところ後継機の発売は無いそうです。

書込番号:5202362

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/06/26 01:50(1年以上前)

ご購入された皆様、おめでとうございます。

16:9ははまると面白いのでオススメです。それっぽく撮るこちは、1.長い物をそのままパースをつけずに全部入れる 2.近景と遠景の両方を画面に納める ・・・でしょうか。

FXシリーズの上級版のような後継機は発売されたとしても、16:9のCCDの後継機は多分でないと思うので、末永く愛用しましょう!

書込番号:5202396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2006/06/26 15:16(1年以上前)


みなさん、ありがとうございます!

 キタムラ(楽天)さんでは5年間保障付き、送料込みで45,900円
 でした。もっていた楽天さんのポイントも使えましたし…。
 
 今なら女性限定ポイント3倍ですよ!
 でも残念ながらブラックは今、在庫ないみたいですね。

 昨日は一晩、カメラを触っていましたが前から持っているカメラ(EXILIM EX=Z750)の出番が減っちゃうかも〜!

 16:9の画面ってすごいですね。
 同じ場所を写した写真を比べてみるとほんとびっくりします!
 広がりってこんなに違ってみえるものなんですね!

 EXILIMは動画専門になっちゃうかな〜。
 でもこのカメラも多才な機能を持っているので両方活用したいで すね!
  
 いろんな機能を持ったカメラは色々たくさんあると思いますが
 みなさんがおっしゃるとおりおすすめだと思います!

書込番号:5203453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件 LUMIX DMC-LX1のオーナーLUMIX DMC-LX1の満足度5

2006/06/26 18:50(1年以上前)

良いご選択をされましたね。
小生は写真は全て音声付きで撮影してDVDにスライドショーで焼きます。
プリントアウトは殆どしません。
鑑賞はテレビもしくはプロジェクタでDVDレコーダ経由で行っています。
ビデオとは又違った感じで、娘たちはビデオより印象が深くなると言っております。
ただ、5秒の音声付きスライドショーではかなり容量を食ってしまう欠点もあります。でも、5.5Mで十分に鑑賞に堪えますよ。
お勧めは100インチ以上に引き延ばしたプロジェクタです。
これは感動しますよ。
家族で酒が進んでしまいます。

書込番号:5203952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

高感度撮影の画質

2006/06/20 22:49(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1

スレ主 FR221_5さん
クチコミ投稿数:108件

一眼レフのサブ機としてコンパクトデジカメを探しています。
重視しているのは以下の2点。
(1)手ブレ対策
(2)高感度撮影のノイズ対策。
いまのところ、候補にあがったのは以下の機種。
CANON Powershot S3IS
CANON IXY Digital 800IS
FUJIFILM Finepix F30
Panasonic LUMIX DMC-LX1

 いろいろサンプルは見てみましたが、LX1だけはなかなかプリントサンプルを見る機会がないので、できれば使っておられる方で、高感度撮影の画質について情報下さい。

コンパクトデジカメは、どうしてもノイズはさけられないようなのでいっそのこと、コンパクトさも考慮し、Canonの800ISもありかな、というところなのですが、いろんな情報を得た上で決めようと思っています。よろしくお願いします。

書込番号:5186841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/20 23:41(1年以上前)

高感度だけは少なくともF30がぬきんでてるんでは。

書込番号:5187109

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/06/21 00:01(1年以上前)

F30は、確かにiso800でも実用になる画質ですが
iso1600以上になると被写体を選びます。

ただ、私もD70のサブ機にしていますけど、メモ
撮りカメラとしては良い選択だと思います。
21mmでも撮れますから、広角好きの方も安心...

書込番号:5187199

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/21 09:23(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/08/25/2147.html

LX1のISO400のサンプルがこちらにありますが、かなり色ノイズが出て
います。
ニートイメージでかなりノイズは消せますが、許容範囲かどうかは
お試しいただくしかないかも?

書込番号:5187827

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR221_5さん
クチコミ投稿数:108件

2006/06/21 23:17(1年以上前)

ぼくちゃんさん、楽天GEさん、じじかめさん、レスありがとうございます。やはり、Finepix F30以外はISO200くらいまでが実用範囲、ISO400は被写体を選ぶ、という感じですね。F30以外はISO200で手ぶれ補正を使うとして、シャッター速度2〜3段分の効果があるとしてISOに換算したら800〜1600ですか。F30の実用レベルがISO800なら、どっちもどっちですなあ…。F30に手ぶれ補正がついていたら文句なしに決まりなんですがねえ。LX1もRAW形式の保存が出来るし、捨てがたい。
 なお、IXY800ISはISOを調整できるマニュアルモードではシャッター速度・絞りが完全自動(いわゆるPモード)になってしまうことがわかり、候補からはずしました。絞り優先(A)やシャッター速度優先(S)までもとめないにしろ、せめてシーンモード撮影が選択出来たらなあ…。
 本当にコンパクトデジカメは制約が大きいんですね。コンパクトデジカメは選びは一眼レフ以上に難しいですね

書込番号:5189653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

どの機種にしたらいいか迷っています。

2006/06/16 09:49(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1

クチコミ投稿数:8件

初めて書き込みをさせて頂きます。
このたび、はじめてデジカメを買うことにしました。
今までは旅行に行くときとかに実家のを借りて使っていました。
実家のはオリンパスの3,4年くらい前に買ったものです。
それとケータイのカメラも使っていました。

カメラを買おうと思ったのは、最近写真を取る頻度も増え、
写真を撮るのが楽しくなってきたからです。
今までは、(使い方も分からず、カメラの知識も無くの状態で)
撮影は全てカメラ任せでした。
そんなレベルなので、ブレてたり、ぼけてたり、暗かったり
失敗したものも多かったです。
旅行中に撮っていたものは、風景、人、食べ物とかです。
それ以外にも季節ごとの桜とか紫陽花とかを撮ってました。

そんな中、カメラの機能を使いこなしてきれいな写真が
撮れる様になりたいと思い、自分用のデジカメを買おうと
思いました。

過去の書き込みを読んでみたりヨドバシに実物やサンプル写真を
見に行ったりしました。
その中で自分なりに選んだ候補が
LUMIX DMC-LX1
LUMIX DMC-TZ1
LUMIX DMC-FX01
IXY DIGITAL 800 IS
FinePix F30
Caplio R4
の6台です。PANASONICのブランドが好きなのでLUMIXが多く
なっていますが最終的にはLUMIXの3つの中から決めたいと
思っています。その中でもワイドテレビに映してみたいと
思っていて安易にLX1がいいかなぁとか思っていてLX1の板に
書かせていただきました。

撮るものは先程の、風景、人、食べ物、花などです。
花とかはドアップのものも撮りたいです。
手ブレ防止はぜひとも欲しいところです。子供とか動物とかは
撮らないので被写体ブレは特に考えなくてもいいのかなぁと
思っています。
今はカメラに全てお任せで撮ってますが、カメラを買った時点で
数多く写真を撮って写真のことを学びながら自分で条件設定して
撮れる様になりたいと思っています。

ぜひ皆様の意見を参考にさせていただきたいと思っていますので
宜しくお願いいたします。

長くなってしまいましたが、最後に質問があります。
ヴィーナスエンジンUとVとプラスはどう違うのでしょうか?





書込番号:5173807

ナイスクチコミ!0


返信する
パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2006/06/16 10:08(1年以上前)

こんにちは。
今月21日に新型発表あるのでしばらく待った方がよいと思いますよ。

書込番号:5173847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/06/16 11:59(1年以上前)

ヴィーナスエンジンVは、高感度撮影への対応が向上しているようです。

写真を撮るのが楽しく・・・と言う事から、候補の中では28mmレンズと手動設定機能のあるLX1がいいと思います。
他ではFZ7も楽しい機種です。

書込番号:5174079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/06/16 12:46(1年以上前)

あらくまさん、こんにちは。

マニュアル設定で楽しめるDMC-LX1がいいですね。


花とオジさんのオススメのFZ7なんかも楽しめますよ。
私は、FZ10ですが少し大きいの難点ですが。



花とオジさん

HP開設されたのですね、おめでとうございます。

いつも書き込み拝見してますが、
文章表現がお上手ですし、アドバイスも的確ですので
見習いたいと思ってます。

横スレ、ごめんなさい。

書込番号:5174168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/06/16 12:58(1年以上前)

HPなんて、お恥ずかしい限りです。
単にアルバムへのLINKをまとめただけです。
もう少し見かけの良いものにしょうと、挑戦してみましたがサッパリです。
eoのツールは訳が分かりましぇ〜ん。\(ToT)/ 

書込番号:5174204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/06/16 13:04(1年以上前)

パパ_01さん

レスありがとうございます。
他所に21日のことが書いてあったので気になってたのですが、何が起こるのでしょうね。
FX01、TZ1、LX1の後継機種であればすごく気になるところです。次にカメラを使うのが6月下旬の予定なので、とりあえずは21日の発表を待ってからでも間に合うかなと思っています。
でも、SONYに対抗して一眼レフかなぁと想像しているのですが。


花とオジさん

レスありがとうございます。
LX1、すぐには使いこなせないとは思いますが、使いこなせるようになったら、この機種だとすごく楽しそうですよね。

ヴィーナスエンジンV、やはり(と言うか当然かも知れませんが)Uより進化しているのですね。
そのことを書かれた後でLX1を勧めていただいているのでUとVの差についてはあまり気にしなくても良いのですかね。

FX7もやはり楽しそうですよね。
でも、厚みと言うか奥行きが他のものより大きいのが気になって候補に入れてませんでした。

書込番号:5174213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/06/16 13:25(1年以上前)

ニコン富士太郎さん

こんにちは。
レスありがとうございます。
ゆっくり返信してたら、その間にレス頂いてました。

LX1がやはり楽しそうですね。何とか使いこなせるようになって楽しめるようになりたいです。

あと、お勧めいただいたFZ7。
先程、花とオジさんも勧めて下さっていましたね。引っかかっていたのは大きさの点だけなんです。でも、大きさという点を補って余りある楽しさなんだろうなぁと思えてきました。

意思の弱さを表す結果となっちゃいますが、FZ7も候補になりつつあります。



書込番号:5174242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/06/16 14:23(1年以上前)

あらくまさん

こちらを参考にしてください。


http://ad.impress.co.jp/special/lumix0507_3/

http://panasonic.co.jp/products/story/lumix/case01/case01.html

書込番号:5174343

ナイスクチコミ!0


FR221_5さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/17 02:25(1年以上前)

 望遠をよく使うなら、FZ7でしょう。
 全般的な使い勝手の良さで行くならLX1。
 RAW形式の保存もできるし、ニコン富士太郎さんのいうようにマニュアル設定ができ、絞り優先モードやシャッター速度優先モードもついていて画素数も840万画素。CCDも1/1.65型とコンパクトデジカメトップクラスの大きさ。まるでデジタル一眼に迫るスペックでこのコンパクトさを持ったカメラは他にはないと思います。
 あと、キャノンのIXY 600ISを候補にあげておられますが、同じキャノンを選ぶならならPowershot S3 ISがおすすめです(ちょっと大きいですが)。

書込番号:5176059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/06/17 06:54(1年以上前)

>そのことを書かれた後でLX1を勧めて・・・
ヴィーナスエンジンVに拘るとTZ1しか選択肢がありませんからね。
高感度撮影が主体ならそれも重要な要素ですが、その場合はフジがリードしているのと、写真を撮る楽しさには手動設定機能が大きくかかわりを持って来ます。
又、ファインダーもあった方がなにかと有利なので、FZ7が浮上して来る訳です。
私も以前は、CCDがどうのとかレンズが・・・とか考えていましたが、最も重要なのはカメラそのものの機能や狙いですね。

書込番号:5176227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/06/17 17:01(1年以上前)

ニコン富士太郎さん
スタパさんの記事と開発ストーリー読んでみました。
ありがとうございます。
LX1絶賛ですね。記事を読んでてますます欲しくなりました。
と言ってもFZ7も気になるのですが。

FR221_5さん
レスありがとうございます。
望遠使うか使わないかで決めるのも一つの手ですよね。
僕の場合は今まで3倍までで事足りてたのであまり使わないのかな?あったらあったで使うのかもしれませんが。
そういえば、背景の「ボケ」の効果を高めるために望遠使うって何かで読んだ気がするのですがそういうのにも使えるんですね。

花とオジさん
ありがとうございます。自分の中で手ぶれをかなり気にしているところがあって高感度に注視していたのですが、そればかりに気をとられると、もともと考えてた楽しさの要素での選び方ができなくなってしまいますね。
これからはもっと楽しさ中心の選び方をしたいと思います。

書込番号:5177466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/06/18 00:44(1年以上前)

自己レスもどき。
>最も重要なのはカメラそのものの機能や狙いですね。
これは第2です。
第1は、自分のイメージする画を吐き出してくれるかどうかですね。

書込番号:5178849

ナイスクチコミ!0


FR221_5さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/19 02:48(1年以上前)

ちょっと気になったのでレス。
>自分の中で手ぶれをかなり気にしているところがあって高感度に注視していたのですが、
 ご存じかと思いますが、高感度にするとノイズが目立つので、画質が劣化します。リストにあがっているFUJIの手ブレ対策は高感度でカバーするもので、手ブレ対策のために画質を犠牲にしてしまいます。手ブレ対策としては”純粋に”手ぶれ補正機構がついている機種をおすすめします。その点、パナソニックは手ぶれがついているので賢い選択かと。
 一眼デジカメ(キャノンEOS20D)を使っていて、今、サブ機としてコンパクトデジカメを吟味して、いろんなサンプルを見ています。個人的な意見ですが、コンパクトデジカメについては高感度はISO400までが限界ですね。CCDが小さいから仕方ないのですが。

書込番号:5182152

ナイスクチコミ!0


FR221_5さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/19 02:51(1年以上前)

すんません、訂正です。
その点、パナソニックは手ぶれがついているので

その点、パナソニックは手ぶれ補正機構がついているので

書込番号:5182154

ナイスクチコミ!0


FR221_5さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/20 17:39(1年以上前)

自己レスもどきです。
コンパクトデジカメの高感度はISO400が限度と書きましたが、FUJIの撮像素子の技術はすごいもので、高感度でもノイズはでないです。今日、デジタルCAPAを読んで改めて実感。
話が全然違うところへ行ってすんませんm(_ _)m

書込番号:5185981

ナイスクチコミ!0


FR221_5さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/20 17:43(1年以上前)

修正。ノイズが出ないじゃなくて、気にならない、と言った方がいいですね。さすがに感度3200にすると気になりますが。重ね重ね失礼しました。

書込番号:5185989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/06/21 19:58(1年以上前)

花とオジさん 、FR221_5さん レスありがとうございます。
出張行ってたのでレスへのお礼が遅くなってしまいました、すみません。

ところで、例の21日のヤツ、発表されましたね。
やはりデジタル一眼でしたね。

と言うことで、(LX2とか期待してたのですが)やはりLX1にすることにしました。
広角&16:9で、すごく奥行きのある写真を撮れそうで楽しみです。
ワイドテレビに映し出すのも楽しみだし。

いろいろと教えていただきありがとうございました。
また、使い方等で教えていただきたいことが出てくると思うので宜しくお願いします。



書込番号:5188974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

LUMIX DMC-LX1について

2006/06/20 15:20(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1

北海道に行くのにカメラが欲しくなりました。
景色を撮るのには最高だと思うのですが…。

あちこち探して今日やっと電気屋さんでみつけました。
カメラを触っていて何か変な感じがして…。

レンズ上のスイッチを切り替えるとモニターの画面が4:3、3:2
16:9に変わりますよね。でも16:9にしたときに画面が歪んでいるように見えるんです。。16:9のときは上下が黒くカットされますが下側の黒い巾が右と左で高さが違うんです。左が高くて右が低いので画面が右下がりになっているような感じでした。でも黒い部分の左右の文字は正しい位置にあるようなので歪みが余計目立ちます。

買ってみて、もし同じようなカメラだったら交換してもらえるのかパナさんに聞いてみましたが答えはノーでした。
単なる個体差なんですね。

どうしようか迷います。

書込番号:5185786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/06/20 16:21(1年以上前)

なぜノーなんでしょうかねぇ。
基本的に修理と言う事でしょうか・・・。
お店で購入時に確認させて貰えばいいと思いますよ。

歪んでなければ購入。
歪んでいれば、歪んでいない機体と代えて貰う。
どれもこれも歪んでいれば、そんなものと諦めるか買わない。
お店に在庫が無ければ、歪んでいないのを取り寄せて貰う。

書込番号:5185868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/06/20 16:41(1年以上前)

早速ありがとうございます。

パナさんに問い合わせたとき電話に出られた方が手元にあるLX1をいくつか調べてくれたみたいなのですがその中にもあったようです。

でも私が見たような物ほどの歪みは少ないみたいで報告しておくと言われました。

しかし歪んで見えていてもカメラとしては壊れていないので交換などの対象にはならないそうです。

この写真を普通のテレビで見るときはやっぱりモニターと同じように見えるんですよね?ちょっと人に見せるの恥ずかしい〜かも!

書込番号:5185899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/06/20 16:59(1年以上前)

ウ〜ン。
へんですね。
歪みの限度もあると思いますが、カメラを売っているのではなく、商品を売ってるんですから・・・。
壊れてなければ汚れていても平気で売るんでしょうかね〜。

相手の見えない電話ですから、向こうもウカツな事は言えず、規程通りの回答になってしまうのでは?。
お店なら対面販売ですから、ある程度希望はかなえてくれると思いますよ。

実な私、最近PCが故障して10日あまり入院してたんですが、ついでに、できる事なら液晶のドット欠けの改善(目立たないように?)できないか? と依頼すると液晶ソックリ交換してくれました。
基盤、チップセット、グラフィック交換の大手術でしたが、希望通りHDの初期化もせず、ドライバやソフトのアップデートまで済ませて帰還さられました。
東芝さんです。
その節はお世話になりました。m(__)m

書込番号:5185921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件 LUMIX DMC-LX1のオーナーLUMIX DMC-LX1の満足度5

2006/06/20 20:23(1年以上前)

ご質問の件ですが、広角レンズですから僅かな水平差は如実に表れます。
その意味で仰っておられるのなら全ての広角レンズで共通のこと。
銀塩一眼レフで体験されていれば当然のことですが
写りを見ないので何とも申し上げられません。

LX1は、銀塩を含めてたいへんよい機種です。
ワイドテレビやプロジェクタで大画面に引き延ばして見たときに16:9の比率は他の機種では到底およびが尽きません。
他機種では、16:9は上下をカットするのに本機ではまるまるそのままのccdなのです。
逆に言えば、16:9以外でずっと撮りたい方にはデメリットかも知れません。
しかし、マニュアル操作ができて16:9がCCDという機種はこれ以外ないのです。
私は、LX1を入手して銀塩一眼レフをすべてオクラにしてしまいました。
デジタル一眼レフは、当然本機より高性能ですが、コンデジでは私はベストだと思っております。
ご参考になれば。

書込番号:5186296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/06/20 22:51(1年以上前)

花とオジさん、ちゃぶわんさん、そむじさん
ありがとうございました。

市内のカメラ屋さん、電気屋さんを回りやっと見つけた一台だったのですが…。そこでは6万円台で売っていました。

なのに傾いてる画面なんてさびしいですよね。
折角のカメラがとっても安物に見えました。

お店も購買意欲をなくすような見本を置かなくてもいいのに…。

きっとはずれの中のはずれ君だと思いますがこれをパナさんは正規の商品として胸張れるのかな?

このカメラほしいよう!

初めての書き込みでお返事いただけてうれしかったです。

書込番号:5186853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/06/20 23:07(1年以上前)

お近くにキタムラはありませんか?。

ジョーシンWeb店でもこの程度で入手できます。
http://joshinweb.jp/camera/2244/4984824679535.html
http://joshinweb.jp/camera/2244/4984824679528.html

書込番号:5186952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/06/20 23:38(1年以上前)

重ね重ねありがとうございます。

実は車で5分程のところにあります。
今日、行ってみましたが店頭にはありませんでした。

取り寄せてもらうこと出来るんでしょうか?
ネットで見るとブラックはないみたいですね。

今、手元にあるカメラがシルバーなので別の色がいいかなとも思いますがシルバーがいいのかブラックがいいのか悩みますね。

書込番号:5187096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/06/20 23:50(1年以上前)

注文すれば大抵取り寄せてくれますよ。
その時に、歪みがあったらどう言う対応をしてくれるのか確認されるのがいいと思います。

書込番号:5187148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/06/21 11:17(1年以上前)

パナさんに問い合わせたとき、電話に出られた方が手元にあるLX1をいくつか調べてくれたみたい、とありますが、
ナショナルの相談窓口には、いつも商品が置かれていて、箱を開けて調べてくれるのですか。?
親切なメーカーさんで、とてもいいと思います。

書込番号:5188001

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-LX1」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX1を新規書き込みLUMIX DMC-LX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX1
パナソニック

LUMIX DMC-LX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月26日

LUMIX DMC-LX1をお気に入り製品に追加する <169

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング