このページのスレッド一覧(全443スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年6月22日 11:04 | |
| 0 | 10 | 2006年6月22日 00:20 | |
| 0 | 11 | 2006年6月22日 00:09 | |
| 1 | 7 | 2006年6月21日 20:21 | |
| 3 | 22 | 2006年6月21日 17:08 | |
| 1 | 12 | 2006年6月21日 12:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
皆さんよろしくお願いします。
EX-Z850とFX-01どちらがお勧めでしょうか?
EX-Z850の平均販売価格がわからないもので価格での比較が出来ない状態です。
使用目的は、家族のスナップ写真が主になります。外での撮影が多いと思います。
使いやすさ・値段・写真の綺麗さなどの総合評価のご意見お聞かせ願えないでしょうか?
写真を現像するときはL版がほとんどになります。
0点
28mm広角のFX-01の方が、いろんなシーンで構図がまとまりやすく便利かもしれないですね。
鑑賞スタイルが、L版出力程度なら、どのデジカメでも大差無いと思いますが。
あと、FX-01の光学式手ぶれ補正は、それなりにお役立ちだと思います。
書込番号:5190599
0点
こんにちは。
DIGIC信者になりそう^^;さん と同意見です。
>EX-Z850の平均販売価格がわからないもので価格での比較が出来ない状態です。
http://www.kakaku.com/item/00500410960/
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/06/3543.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/03/13/3387.html
書込番号:5190659
0点
ボクがサンプル見た印象だとZ850の方が画質は好みでしたが、
L判印刷なら600万画素と800万画素の違いはわからないと思いますし、値段もほぼ同じくらいですので、「広角」「テブレ補正」を考えると、総合的に見てFX01の方が良さそうです。
書込番号:5190676
0点
大変、参考になりました。
やはり,FX-01に決定です!!
価格.comは確認したのですが、どうも見落としてしまってたようです。
お世話になりました^^
ありがとうございました^^
書込番号:5190679
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
水族館で撮ろうと思ってるのですが、下記ページと同じように「ストロボ禁止、三脚禁止、暗い水槽、動く被写体」という条件でどのくらい撮れるでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/06/01/3904.html
別の機種ですが、このサイトでは「かなり厳しい」となっていますが、個人的にはこのくらい撮れてればなんの問題もありません。(むしろこんなに綺麗に撮れるのかとビックリしたほど)
FX01でもこのくらい撮れるでしょうか?
0点
かなり厳しいと思いますよ。
水族館で撮影した事がありますが、薄暗い水槽ではほとんどぶれてました。
撮影環境にもよりますが、水族館での撮影を前提とするなら、高感度をうたっているF30等の方が向いていると思います。
書込番号:5129785
0点
これと同レベルで撮れるとは思わない方が良いと思います。
撮る人の腕も関係してますよコレ。
私の場合、水族館に行く場合、一眼デジカメに50mm/F1.4のレンズを付けて挑みます。
大体ISO400〜3200の間で撮ってますが、コレだとかなり暗い所でも行けます。
ただ、感度が上がるにつれノイズも増えますけどね。
コンパクトデジカメだと、水族館の中の明るめの所でしか撮影出来ません。少し暗い所になるとブレブレ写真連発です。
書込番号:5129817
0点
>玉砕覚悟で撮影をしてみたが、
この精神では?
書込番号:5129820
0点
>>玉砕覚悟で撮影をしてみたが、
>この精神では?
つまり、当たって砕ける訳ですね。
書込番号:5129960
0点
リンク先のは屋根なしの屋外水槽を屋内側から撮ってますから、
水槽が屋内にあるときはブレまくるでしょうね。
>>>玉砕覚悟で撮影をしてみたが、
当たって砕けてもいいですがガラスに突撃は駄目ですよ。
書込番号:5130080
0点
最高感度ISO800のPENTAX S6で、水族館を撮影しましたが
被写体ブレが多かったです。
動画は、まだましでしたが。
暗くて、シャッター速度が上がらないならば、その場所は
思い切って動画では如何ですか。
書込番号:5130672
0点
4月に撮った地元の水族館はこんな感じでした、
かに
http://collection.photosquare.jp/data/takebeat/Qwl9UPMJ.jpg
小水槽
http://collection.photosquare.jp/data/takebeat/sq7PcfxK.jpg
大水槽
http://collection.photosquare.jp/data/takebeat/OgyhT2Kd.jpg
いそぎんちゃく
http://collection.photosquare.jp/data/takebeat/AFPn14xJ.jpg
ぺんぎん
http://collection.photosquare.jp/data/takebeat/aOopnxwh.jpg
書込番号:5130713
0点
どうもありがとうございました。やっぱり水族館は難しいみたいですね。28mmが欲しいのでこれかリコーのR4のどっちかにしようかと思っていたのですが。。。もうちょっと思案してみます。
書込番号:5132659
0点
とにかく感度を上げてEVをマイナス設定でシャッタースピードをかせぎましょう。
ブレてる写真は画像処理の甲斐がないので
「価値無し!」
あとはお家に帰ってせっせと画像処理にいそしむ。
書込番号:5132689
0点
水族館に行ってきました。
やはり難しいです。
広角も欲しいですね。
書込番号:5189934
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
やっぱり競争率の激しいところは30000円をきるみたいですね。
自分の地域では、まだまだ高いです。
K's電器で交渉したところなんと39500円!!こんなん買えません・・・
キタムラで32000円とつげても無理・・・
結局、キタムラで32000円(+1%で5年補償も入りました)で買いました。
使ってみて、広角はやはりいいですね。
今まではソニー製デジカメばかり使っていたので、SDカードもトランセンドの2G買いました。
ケースはソニースタイルで買った、T1専用のPORTER(吉田かばん)のケースがぴったりでした♪
保護シートは、家に余っていたDSの保護シートをカットして貼りました。
あと、質問ですが手ぶれのMODE1と2の違いが分かりません。説明書読んでもいまいち・・・
普段はどちらがよいのでしょう?
通常モードとシーンモードとではどちらで撮ったほうがいいでしょうか?
例えば、風景とかはシーンモードで撮ったほうがいいですか?
0点
MODE1と2の違いですが、下記のサイトの第2回を読むと良くわかります。
http://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm.htm
書込番号:5182366
0点
Tシリーズ用の、PORTERケースうらやましいです。欲しいな…。
書込番号:5182594
0点
>キタムラで32000円とつげても無理・・・
そうですか〜値上がり傾向のようですね。
ビックもヨドバシも上がっていましたから。
価格COMの最安値も値下げ幅は落ち着いたようだし。
大幅な値下げ競争は一旦お休みでしょうか?
ところで、なんでも下取りはしましたか?
さらに2,500円〜3,000円引きになるので、有り難いですよね。
さすがにカメラ専門店だけあって、無料プリント券やプリント半額券等が付いてくるのも嬉しいですよね。
書込番号:5183416
0点
トルファンさん、とても分かりやすかったです。ありがとうございました。
Digital Boyさん、結構高かったのでFX01にも使えてよかったです。
ビックリカメラマンさん、超特価ということで「なんでも下取り」はなかったです・・・
23日からアメリカに旅行に行くので、撮りまくってきたいと思います。
書込番号:5185076
0点
>超特価ということで「なんでも下取り」はなかったです・・・
あら〜そうでしたか。それは残念でしたね。
おっしゃる通り競合他社が多数の地域との差なのでしょうか?
しかし、同社の他店店舗には価格を合わせてくれると思いますので
次回は値引き交渉にチャレンジしてみてください。
>アメリカに旅行に行くので・・・。
すばらしいですね〜。
予備バッテリーは、有った方が安心かもです。
良い思い出と、写真を・・・。
いってらしゃ〜い。
書込番号:5185373
0点
隆太郎さん、じじかめさんやはり通販は安いですね。
でも、自分としては何かあったらすぐ行ける近くの店の方が良かったので、まあ+3000円くらいだったらOKです。
それに、キタムラは昔からフィルム現像とかいろいろ利用しているのでキタムラに決めました。
ビックリカメラマンさん、そうですね、今回は旅行も近かったことから値引き交渉もあまりしなかったですが、今度は頑張ってみます。
それと、やっぱり予備バッテリーは必要ですかね?
充電器は、そのままアメリカでも充電できるみたいなので、こまめに充電しようかなと思っています。
書込番号:5185684
0点
予備は持っておいて損はないと思います。
僕はヤフオクで買いました。けっこう出ていますよ。
純正品ではないですけど。
書込番号:5185998
0点
>やっぱり予備バッテリーは必要ですかね?
バッテリーに気遣いするのも精神衛生上よくないかもです?
行動パターンから考えて、ちょっとヤバイかな〜って感じでしたら
やっぱり予備があった方が安心ですよね。微妙な選択でしょうか?
おみやげ待ってま〜す。
写真ね。何処かにアップして拝見できたら嬉しいです。(^_^)/~
書込番号:5186866
0点
隆太郎さん、ビックリカメラマンさん、予備バッテリーはあると安心しますよね。
ビデオカメラは予備を持ってるので分かります。
今回は、もう旅行まで日にちがないので無理ですが・・・
ビックリカメラマンさん、良い写真が撮れましたらどこかにアップしたいと思います。
ド素人ですから期待しないで下さいね。
書込番号:5187652
0点
バッテリーの持ちは結構良いですよ。
購入して2週間ほど、結構遊んでいますが、まだバッテリーマークは2/3残っています。
今回の旅行が、予備が必要かの目安になって良いですね。
私は、非純正ですが↓を購入しました。送料込みで750円です。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1070
>ド素人ですから期待しないで下さいね。
私には、その方が参考になります。
書込番号:5189886
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
この商品とCANONのIXYDIGITAL 800ISとで迷っています。
私は現在ゲームの専門学校に通っていて、ゲーム作成の資料集めとして購入を考えています。
ですので、主な用途は風景の撮影や動物の撮影になります。
至近距離での花や建物、遠くの空、動き回る動物の撮影が多いと思います。
この用途だと上記の商品ではどちらが宜しいでしょうか?
店頭で触っては見たのですが、操作性はどちらも似たようなものでしたし、画質も液晶で見る限りは変わりが判らないので・・・。
もし、この2つの商品よりも良い物があるならばそれでも構わないです。
0点
参考資料程度なら広角でもあるFX01の方が向いてるかも?
書込番号:5184844
0点
私も2機種の内ではFX01がいいと思います。
他ではTZ1。
10倍ズームが役に立ちそうな気が・・・。
書込番号:5185027
0点
資料集めという目的からは、この2機種では広角のあるFX01、その他を含めると広角と1cmマクロを備えるリコーGX8が使いやすいのではないでしょうか。
書込番号:5186006
1点
皆さんありがとうございます。
皆さんがお勧めしてくださったこの商品で決めようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:5186604
0点
もう決めてしまったから見てないかも知れませんが。
ここはパナの掲示板なのでパナをすすめる人が
多いということを頭に入れておいたほうがよいかと。
「資料用写真」というなら、キヤノンのDIGICの白バランスの
はっきりしたわかりやすい映像こそ向いてます。
書込番号:5187564
0点
Gキーパー100さん、助言ありがとうございます。
ご意見を踏まえて改めてどちらにしようか、決めようと思います。
書込番号:5189036
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
一眼レフの発表?
(そんな大袈裟なことをするとしたら、これくらいしか考えられません。)
書込番号:5173067
0点
あれれ、直近のパナセンスニュース見たら、これ位しか無かったとです。(T_T
◎締切間近!新商品モニター販売!
・癒しのマッサージ搭載。コンパクトなマッサージチェア「アーバン」
http://mm.sense.panasonic.co.jp/v31/f/?p=1000000254/ac01/3302/793327
ボクも気になりますので、どなたか、おわかりの方、お教え願います。
書込番号:5173071
0点
http://panasonic.jp/dc/0615/
なんでしょうねぇ。
FZ30は、そろそろ新機種発表しても良い頃ですが・・・。
L1は、発表しているし
全くの新機種だと良いなぁ。
書込番号:5173076
0点
「LUMIX」と右肩にあるので、デジカメ絡みだと思います。
デジカメでPanaでしたら今のところ一眼レフくらいしか思い当たりません。
15M画素くらいのコンデジ発表とか?
書込番号:5173095
0点
SONYさんがα100の正式発表前に
αのスペシャルサイトを上げましたから、
Panaさんの広報HP担当さんも対向して
気合入れてがんばってるのだと思います。
書込番号:5173190
0点
>L1の前倒しでしょうか・・・
発売日などの詳細発表?
そのような予感が。なんとなく。
書込番号:5173384
0点
某所で噂になってる、28-200=リコーR4対抗機ですかね?
う〜ん、でもたかがコンデジでここまでやるとは思えないし。
やっぱりL1の「発売日決定!」発表でしょうか。
書込番号:5173583
0点
私も、発売日や詳細仕様の発表ではないかと思います。
書込番号:5173621
0点
>クアイヘメさん
過去から言うと03でしょう。
あとは50、2と。
1000万画もでそうですね。
液晶は2.5ではなく3.0でもなく、2.8あたりでしょうか。
Panaは広角28mmを武器にどんどん出してくると思いますよ。
>楽天GEさん
それはないでしょう。28mmだと思います。
マイナーチェンジでは?型番は過去から言うと03になるかと思います。
書込番号:5173853
0点
こんなにレス付いたのははじめてでうれしいっす^^・
それはさておき、L1のみならず他の新コンデジも同時に発表してくれんかなー?01の後継とかTZ1の28mmとか・・
とにかく楽しみじゃー
書込番号:5177743
0点
ITmediaでも話題になってました!
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/16/news029.html
ソニーαがとても話題になってるので、松下としても
指をくわえて見てるだけではすまないでしょうね〜
書込番号:5180993
0点
>↑☆↑さん
うふふ。どうでしょうね。
当日楽しみですね。LUMIXの新発表ラッシュだったりして。
書込番号:5182383
0点
LUMIXと言えば浜崎あゆみ
新曲「BLUE BIRD」は
6月21日発売!!ん〜偶然か???
書込番号:5184717
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
P4に傾いてはいるのですが、ISO400までで高感度ではないけど、CCDはFX01のほうが小さいのでノイズが多いのではないか?
P4の手ブレ補正はパナよりはいいかもしれないけれど、FX01の高感度でカバーできる?SSも稼げる?
などと考え決められません!。
撮りたいものはレストランで注文した料理やペットや夜景で、フラッシュと三脚は極力使いません。
手持ちで、夜景やそこそこの光量の中でノイズのない美味しそうに撮れるコンデジを探しています。
皆さんのお知恵を是非拝借したいと思いよろしくお願いいたします。
0点
>手持ちで、夜景やそこそこの光量の中でノイズのない・・・
これが可能なものはフジしかないと思います。
FX01のユーザーサンプルは沢山あると思います。
それで、高感度時のノイズが許容でるきないと思われればP4。
許容できるようなら、FX01がいいと思います。
書込番号:5185019
0点
>手持ちで、夜景や
これは何処のカメラでも無理かと。
書込番号:5185224
0点
ペット撮影だと、花とオジさんおっしゃるようにフジの機種の方が向いてそうですね。
ペット以外でしたら、
「広角重視」なら当たり前のとことしてFX01になりますよね。
万人におすすめはできないのですが、個人的な好みではP4の画質は現行コンデジ最高クラスと感じているので、ボクの好みで画質重視」ならP4ですね。
FX01は持ってないですが、P4の手持ち画像は以下をご覧いただければ・・・。
http://dejicameamagoiwana.seesaa.net/article/19017572.html
http://dejicameamagoiwana.seesaa.net/article/18974186.html
書込番号:5185327
0点
それ以前に、デザインと広角を取るのか、画質と機能を取るかでしょうね。
書込番号:5185473
0点
花とオジさん ぼくちゃん.さん ken311さん DIGIC信者になりそう^^;さん みなさん レスありがとうございます。
皆さんのおっしゃる通りなんです・・・なのでなおさら決心できないのです。
ken311さん のブログは以前から参考にさせていただいています。
とてもわかりやすいブログでP4に決めたのもここを参考にさせていただきました。
でも、ここにきて広角もいいなと欲が出てしまっています・・・アセ
F30はとてもいいカメラだとは感じています。
でも、SSが稼げないときに手ブレ防止が付いていないことで見送りました。
ルミックスは3世代ほど使用していましたが、手ブレ装置に関しては進歩的なものはないですよね。P4のVRと言う手ブレ防止装置はルミックスの1〜2段分はいいと思うのですが・・。
FX01がもうちょっと手ブレが優秀でノイズがなければ・・・CCDが小さいせい?FXシリーズはほとんどが小さなCCDを使用していますが、なぜ1/1,8のCCDを使わないのでしょうね?
ここで結論付けるのもなんですが、上記のことを考えればCCDが大きい分P4が有利?
全部買って使い分けるのがいいのでしょうけど・・・ね。
書込番号:5185768
0点
>SSが稼げないときに手ブレ防止が付いていないことで見送りました。
FX-01なら、しっかりホールドすれば、1/8秒でも手ブレ補正の恩恵に授かる事が
できるかもしれませんが、高感度で画質の良いF30の場合、同じ撮影環境下で
そこまで、SSが稼げない状況にそもそも陥らないと思います。
28mmと薄型デザインにカラーバリエーションに拘らなければ、個人的にF30がオススメです。
書込番号:5185884
0点
私の試した感覚では、FX01とP4の手ブレ補正は同等で秀逸、Ricohやキャノンよりもブレにくいと思います。しっかり構えると1/2でもいけますから、通常1/15が限界と考えると3段分の効果が見込めます。
一方の高感度ですがP4の最高ISO400から換算して、FX01のISO1600は2段分のアドバンテージがあります。F30ならISO3200で3段分です。
結論として、広角/高感度/手ブレ補正を完備するFX01は使いやすさと優秀な広角レンズで分があると思います。ペット(大きさにもよりますが通常マクロを多用します)や料理の撮影においてワイドマクロやワイドの恩恵は計り知れません。P4が28mmレンズなら文句ないところでしょうが、値段に反映する部分なので。
画質もモニターで拡大してみたり、L版より大きいプリントを多用しなければ、頭で考えるよりCCDサイズの差はないと思います。
書込番号:5186001
1点
テブレ補正機能の優劣は、かなり主観によると思うので難しいです。機能自体が同じようでも、グリップの良さとかシャッターボタンの形状といった部分もかなり影響してくるとは思います。FX9を使っていたときの印象と比べるとP4のVRの方がきいている印象ですが、形状がたまたま自分には合っているだけかもしれないので真偽の程はわかりません。自分は手が結構大きいのでFX9の小ささだと1/2秒では100%失敗してました。
P4ユーザーとして擁護的に言わせてもらえるなら、デジイチ用のレンズの「テブレ補正機能」ではニコン製がかなりの評価を受けていることだけは確かです。実際価格コムでのデジイチ用レンズのランキングではニコンの18-200VRがかなり長い間1位だったりしてます。(ただし、これはVR2というやつでP4のVRとは違います。所有はしていないので自分の実感ではありませんが、VR2は4段分いけるそうです。)
画質についても好き好きなので、ゼッタイP4が良いとは言えないです。あくまでボクの好みという話です。
トータル的には広角も撮れるFX01の方が無難だと思います。
書込番号:5187397
0点
じじかめさん ↑☆↑さん レスありがとうございます。
手持ちで1/2は私にとって流唾ものです。
FX01はビーナスエンジンプラスになっていることで手ブレ防止が向上したのでしょうか?それとも、高感度が影響している?
いま、もう一つので悩んでいます。
10倍望遠の TZ1です。高感度、デジ一に搭載されているビーナスエンジン3、10倍率。
FZ30を所有していますので、コンデジでも10倍は楽しいかなと。
FX01で1/2がいけるなら、TZ1でもいけるかなと思っています。
書込番号:5188015
0点
手ブレ補正に関してはたしかに主観や個人のスキルの問題も影響すると思います。低価格のコンデジでは、製造個体差もあると思います。
Alarm8:16さん>
大きさにこだわらず、28mmが不要であればTZ1の方が画像処理や高感度などよいのではないでしょか。一般論として、グリップが大きく手ブレもしにくそうです。ただ、10倍の真ん中よりテレ側はいかに高速シャッターを切っても手持ちでは厳しいと想像するのですが(使ったことないのでわかりませんが)。
書込番号:5188140
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







