このページのスレッド一覧(全59スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 6 | 2024年9月22日 04:15 | |
| 17 | 3 | 2022年7月25日 12:37 | |
| 53 | 27 | 2014年9月2日 03:55 | |
| 18 | 11 | 2014年5月21日 23:45 | |
| 13 | 3 | 2013年8月5日 11:49 | |
| 6 | 2 | 2012年1月14日 14:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
バッテリー問題は切実ですね。
ワタクシは、イマのところ、酷使せず
定期的な充電で何とかオリジナルが持ってます。
書込番号:25704745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
再発送してもらったけれど、またまた税関以降行方不明状態、、、別の販売店からも買えそうなので、返金させて又発注し直そうかと思っています。
書込番号:25723198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たろうかかくさん
Aliexpressで買ってはいけないと言われる理由は?
https://katosatoshi.jp/blog/knowhow/ariexpress/15162
↑
コピペ禁止のようなので、リンク先から、「商品が届かない」旨などの箇所を読まれては?
書込番号:25723205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ようやくゲットできました。
今回、AliExpressを利用したのですが、最初の店舗への発注分が2度迷子になり、諦めて別店舗へ発注。
そちらの店舗への発注からは、3週間で無事に受け取れました。
因みに、無事に購入できた店舗名は、「powertrust Official Store」です。
早速L-1に入れ、無事に起動!今回4個ゲットできたので、しばらくは安泰です。
書込番号:25742962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
少し間が空いてしまいましたが、このバッテリーについて。
ALIで3個パックを注文しました。到着時に既に膨らんでいてスムースに入れられません。触ってもわかるほどの膨らみで、テーブルの上で回すと、見事にに回り続けます・・・。その後面倒な返金手続きを行いながら、別のデザインのものをバラバラに違うセラーで3個追加注文。そのうち2個届きましたが全く同じです。使い物になりませんね。大陸の製品づくりはまだまだこの程度かと。サイトはそもそも日本語対応していませんので、返金手続きも大変。追加分は、もう諦めました。既に使用されている方は、抜けなくなる恐れがありますのでご留意ください。
このため注意活気だけに、アカウント登録しました。。。
誰かまともなモノ、作ってくれないかなぁ・・・、EL-EN7も。
書込番号:25893231
0点
残念でしたね!私のは普通に使えてますが、これが、中華の品質管理なんでしょうね!とりあえず今は、なかなか手に入らない電池だけに、大切に使っていきます。
書込番号:25899490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
発売当時購入、EOSの便利さにまけて手放しちゃった
10数年の時を超えて程度の良いのがあったので、再び手に入れました。
JPEG撮って明るさちょっと持ち上げて、なんとも言えない写りで気に入っています。
E330 E300と所有していますが、これはまた違いますね。
秘蔵のパナライカフォーサーズレンズの絞りリングが使えてうれしいです。
13点
>ほ〜り!さん
L1、このなりでレフだなんていうもんだから是非ともお触りしたいんだけど中古結構高騰してますよね...
まず弾数自体だいぶ少なそう...
書込番号:24848622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>seaflankerさん
このカメラ、ファインダーは何だこりゃです。
私は倍率上げるアイピース使ってます。
価格相場は15000から20000くらいでしようか。
私の購入理由は
パナライカフォーサーズの絞りリングが使いたかつた
あの当時の画像処理エンジンの味付けが見たかった
この2点でしたね。
これとE300を片手にお散歩は楽しい〜
om-1やEM-1にフォーサーズアダプター経由の
パナライカレンズはかなり快適です。
いい個体に出会えることを
書込番号:24848758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
言い方悪いですが、このカメラ、地味〜な色合いで写るんですよね
その色合いは、あまり一般受けはしなさそうですが、味のある感じではありますね
プリントすると良い感じの色合いなので、プリント前提の色合いかもしれませんね。
今年生まれたばかりの自分の子供はDMC-L1でばかり撮影しています
(みてねってアプリでデータ共有しているんですが、ウチの両親の評判は芳しくないw)
書込番号:24848881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
なかなか出会いがなかったのですが、某ソフマップで、
1.2万で発見(*^▽^*)
無事確保しました。
シャッターカウントは1000ショット(;゚Д゚)
高かったでしょうに。。
使いにくい&連写機じゃない、ということで、あまり
ショットが行かなかったのでしょうか。。
早速、帰り道に試し撮りしてみました('◇')ゞ
GF1より若干寒色系?
使いやすさでいうと、L10の方が使いやすいかなぁ(;^ω^)
9点
パナ+オリ望遠レンズで低速はやはり厳しいですね(>_<)
思ったより、夜でも使えそうな気もします。
書込番号:17830008
5点
L-1購入おめでとうございます、
1.2万円はお得と思いますよ、まぁ夜間でオリの70-300では・・・苦しいと思いますが…
あと、使用している方は少ないので満足度?は高いですよ。
書込番号:17830159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いつも夜のホームで時間つぶしてるよーですけど、
お家に帰りづらいとかの事情があるんでしょーか? ( iдi ) ?
書込番号:17830173
11点
こんにちワン!
いや〜好きですねこの色良い。欲しい。
ま〜た コレクションが増えましたか驚き。
大事にしてやって下さいよ。
余談ですが夜には 小さく軽いこれ良いですよ〜
今私めが凝ってる優れものドイツ製LEDライト
http://review.kakaku.com/review/K0000377415/ReviewCD=744063/#tab
風邪に気を付けて下さいよ。
良いもの見せて頂きました 感謝!
書込番号:17830175
2点
これ、ライカの元版ですな
絵の先生が、生徒の絵の写真を
撮るってんで
よく使ってますな。
これ、
書込番号:17831796
1点
L1はデザインとクラシカルな操作系だけのフラグシップ???ですからね
中身はある意味フォーサーズのエントリー機でも一番しょぼいE330(笑)
だけどもLC1から受け継いだバウンスポジションのある内蔵ストロボとか
なかなか面白い機構もそなえてたりします♪
味のあるカメラなのでお互い使い倒しましょう(笑)
個人的にはこれの後継機がGX7と思ってます♪
書込番号:17832580
2点
>橘 屋さん
こんばんはです(*'▽')
そうですね(;^ω^)
ずっと欲しかったので、満足度は高いです(*^▽^*)
これって市場に出回ってる台数少ないんですか?
スペックと値段だけ見ると、買いにくい機種では
あったような気もします。
http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=12
EOS 5D(2005年9月28日) 本体の実売価格は30万円ほど
EOS 30D(2006年3月17日) ボディのみの実売価格は158,000円程度
DMC-L1(2006年7月22日) 実売価格:24万8000円(レンズキット)
LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5 ASPHも欲しくなりそうです(;^ω^)
書込番号:17832760
1点
>guu_cyoki_paaさん
えとね
早く帰ると、じーちゃん最近老人会終わるの早いねって
言われちゃうの (。ヘ°)
書込番号:17832761
4点
>オリエントブルーさん
こんばんワンU^ェ^U
色は良いですね(*^▽^*)
LC20とかLC70だとちょっと渋すぎる気もするのですが、
L1は、適度なしっとり感があるような。。
来年のサクラのシーズンが待ち遠しいです('◇')ゞ
LEDライトよさそうですね(*^▽^*)
拡散するパーツがついてると面白いかも。。
書込番号:17832768
1点
>松永弾正さん
こんばんはです(*'▽')
まさに逸品って感じです。
ズシリと手に感じる重さが何ともいえないです。
レンガもってる感じで、アーガスに似てるかも(;^ω^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17092117/ImageID=1791546/
E-300とはまた違った感じです。
書込番号:17832774
1点
>カメラ久しぶりですさん
こんばんはです(*'▽')
ライカってこれですか(。´・ω・)?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500711067/
http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=12
開発のインタビューみると凄いですね(;^ω^)
言われてみれば、絵を写真に撮るのって面白そうですね(*^▽^*)
どこまで色が再現できるのか興味あります。
書込番号:17832784
1点
>あふろべなと〜るさん
こんばんはです(*'▽')
E-330は持ってないので比べられないですが、
E-300と比べると。。
E-300より使いにくいけど、画像はE-300より
好みかもしれません(;^ω^)
L-10と比べても、操作がもっさり、AFももっさり、
指がつりそうな位置にボタンが。。的な('◇')ゞ
持ちにくいといえば、ARGUSとか、SUPER IKONTA
とかも持ちにくいので、味のあるカメラの重要な
要素かも( *´艸`)
GX7は8年後くらいに中古で買うかもですね('◇')ゞ
書込番号:17832809
1点
MA★RSさん、返信ありがとうございます、
自分のL-1は2月頃ハードオフで購入しましたが、なかなか4/3自体持ち出す機会が無いままになってます。
オリンパスのE-300等は所有している方と合う事は多いが、L-1はいないですね。
書込番号:17832848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
L1の最大の欠点はファインダー倍率の低さなんですよね…
E−300 1倍
L1 0.93倍
無理やりいれたかのようなLV機構のためなのかな?
(´・ω・`)ショボ-ン
まあデザインいいからすべて許すけどwww
書込番号:17833153
1点
E-300とDMC-L1の両方持っていますよ。
画質はE-300とは対極にあると考えています。
E-300 → こってり
DMC-L1 → あっさり
確かにDMC-L1ユーザーにはまだ遭遇したことありませんね。
というかE-300ユーザーもそうですけど……
DMC-L1の欠点は個人的には
室内でのライブビュー時の画面が暗すぎることですね……
ピント合わせようにも真っ暗でマニュアルでもピント合わせが辛いです。
屋外だと、10倍ズームを併用して、割とマニュアルピント合わせは楽なんですが……
E-330との比較は、発売当初にデジカメWATCHで同被写体で比較していましたね。
基本的にはほぼ同性能だが、ソフト的な色作りが異なるという結果でした。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/20/4646.html
僕も正直なところ、色作りに関してはDMC-L1かなり好きです。
あっさりしすぎなところはあるんですが、金属とか影が多い被写体などだと
すごく味のある感じに写ると感じています。
関係無いですが、基本的にはRAW+JPEGで撮っていますが、フリーのRAW Therapeeを使用することが多いですが、
DMC-L1だけRAW Therapeeだと現像に失敗してしまいますね。
ノイズというか黒い点がいっぱい写ってしまいます。
書込番号:17833297
2点
>橘 屋さん
おはようございます(*'▽')
実は橘 屋さんのトピをみて、欲しくなりました('◇')ゞ
確かに、L-1はあまり話題に出てないですね。
もったいないので、ぜひぜひ活用してください\(^o^)/
書込番号:17846248
1点
>あふろべなと〜るさん
おはようございます(*'▽')
確かにファインダーいまいちですね(´・ω・`)
暗いし、見づらい気がします。
出っ張ってる形状も、眼鏡っ子向きじゃないですね(>_<)
書込番号:17846249
0点
>クサタロウさん
おはようございます(*'▽')
クサタロウさんも両方持ってるんですね(*^▽^*)
E-300の方は、まだ価格com内では話題に出る方な
機種の気がします。
世間では見たことないですけど。。
言われてみれば、E-300とL-1の絵作りは対局かも
しれませんね。。
L-1は白黒とか向きそうな気もしてます。
現像は、SilkyPix for Panasonicを、4000円の
キャンペーンの時に買ったので、これか、LRを使ってます。
特にノイズは気にならないですよ(*^▽^*)
書込番号:17846251
0点
私も両方持ってます。最近は眠ったままですが(^_^;)。
一番いいのは、E-300にL1のレンズ(バリオエルマリート)を使う、かな?
OSSは動きませんが、L1のレンズのシャープ感+E-300の発色で、結構面白いですよ。
私のL1はヤマダの最終処分でレンズキット5万円でした。家電系のデジカメの型落ち値崩れ、半端ないですよねぇ。
パナのGX-1も未開封新品在庫処分28000円で買いましたし(笑)。
書込番号:17849548
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
パナソニックの、というよりも近年買ったカメラの中ではこのL1が一番よかったです。
レンズもこの標準ズームとズミルックス標準レンズはライカの味をもつ素晴らしいレンズでした。
実際に使用しましたが、同じライカブランドでもマイクロになってからのものはあまりよくありません。
ごくごくフツーのレンズで味も何もありませんでした。
このカメラはすでに手放してしまったのですが、ライカのズームレンズの素晴らしさと使い勝手が
忘れられず、ライカXバリオを購入、それなりに満足しています。それにしてもこのL1レンズキットは
よかった。パナソニックの路線変更は自分には残念でなりません。
5点
カッコイイデジ一でしたね。フィルター径が特殊だった気がしますが・・・
書込番号:17130263
1点
あれっ!? フィルター径が69mmだったのはLC1でした。失礼いたしました。
書込番号:17130300
1点
今のカメラの方が、確かにより多くのシーンで、より確実に無難に写る反面、ハッとする様な写りは皆無ですね。
ライカのレンズは、良い光線状態で、ハッとする様な写りをしたものですが、今使っているGX1は、平均点は高いけど面白みに欠けるのかも知れません。
あと、上手くフォトショップを使うと、雰囲気が倍増しますね。
書込番号:17130328
3点
L1がそれなりに売れていれば、ミラーレスはどうなっていたんでしょうね?
個人的には、発売を急ぎすぎて中途半端(品質など含め)で出してしまったような気がしますが・・・・・・・・・
当時、panaは一眼レフ発売(参入)へのこだわり(願望)がすごい、
みたいな記事をいくつかみた記憶がありますが。
書込番号:17130911
1点
L1はお気に入りだけども…
なんちゃってではなく、きちんとバウンスできる内蔵ストロボなど
デザインも含めて名機LC1のいいところを受けついだカメラと思います
だけどベースがE330なのがね…
E300よりも退化したファインダー…
フラグシップとしておしいかなああ
これの後継機はGX7と言えるのかもしれないですね♪
書込番号:17131083
2点
αyamanekoさん
仮にLシリーズが売れたとしても、ミラーレスに移行したと思いますよ。
パナソニックは、一眼レフのファインダー系の技術が無かったので、ソレを習得するよりは、ミラーレスに行く方が、理に叶っています。
L1の最大の敗因は、明らかにマニア向けのカメラで、マニア向けのレンズを付けて発売したものの、例えば望遠ズームすら発売されませんでした。
仮に標準ズームが良くても、それじゃ、マニアでも敬遠するでしょうし、カメラに拘らない人には高過ぎ、後に大安売りする羽目になりました。
私も望遠はオリンパスを使わざるを得なかったのですが、手ブレ補正無し、ズームリング逆回し、絞りの操作が、標準ズームと別で戸惑う等、操作性に問題ありました。
書込番号:17134195
2点
あふろべなと〜るさん
このカメラのバウンスは、普通の家の中なら結構使えるんですよね。
それなりに拘って作ったカメラではあってけれど、レンズが揃わない等、メーカーの力不足が目立ちました。
ファインダーは、倍率よりも、視野が微妙に逆台形になっている関係で、目が錯覚を起こして、水平を出し難いのが気になります。
あとは、余程頑丈な三脚を使わないと発生する、独特な横ブレでしょう。
GX7は、今使っているGX1より手触りが軽々しいこと、ファインダーの倍率が低いことが少し気になります。でも、GX7の次が、同クラスであるか判らないんですよね…パナソニックって、直系の後継機を出さないので。
書込番号:17134209
1点
Jameshさん、
こんばんは。L1の独特の横ブレとはライカDレンズの手振れ補正機能ONで発生するものなのですか。
書込番号:17240339
0点
千年万年さん
レス遅れて失礼しました。
横ブレは、ライカDレンズで三脚を使った場合、手ブレ補正オンオフ問わず発生します。
当然オリンパスのレンズでも、発生します。
この辺りは、正直私以外に指摘している人が居ないのですが、皆さん、余程丈夫な三脚を使っているのでしょうか?私は携帯性を重視するので、余り大きい三脚ではありませんが、キヤノンF-1で200mmF2.8を問題なく使える三脚ですが、このカメラではダメです。
書込番号:17286879
1点
このカメラ愛用しています。
E-M1を買いましたが、このカメラはまだ現役です。
個人的にこのカメラの好きなところはフォルムと
影がある風景が綺麗に撮れるところでしょうか?
(うまく言えないんですが、影が多い被写体とかだと味のある写りをします)
ダメな点は本当にファインダーが見にくい。
また、マニュアル撮影時に、ファインダーが滅茶苦茶暗い。
オートフォーカスが遅いなどなど。
じっくり撮る風景とかなら全然気になりません。
後、ゴミ撮りの効果もきっちりあるみたいです。
この前、かなりでっかいゴミが写るようになったんですが、
数枚写したところで、そのゴミは無くなっていました。
書込番号:17408573
1点
Jameshさん、返信ありがとうございます。こちらこそ気付くのが遅れてしまい申し訳ございません。
私のL1の場合は、殆ど手持ち撮影なので一度だけL1で旅行した時に三脚に取り付けて撮りました。
三脚はベルボン ULTRA Lux i L+梅本製作所の自由雲台(一番小さいタイプ)でした。
レンズはライカD14−50mm F2.8−3.5とZD40−150mm F3.5−4.5です。
三脚使用時はライブビューでタイマーで撮ったのですが2秒か10秒タイマーかは残念ながら覚えていません。
当時の天候は晴天で、確か時おり弱い風が吹いていたと思います。
三脚に付けて撮った当時の画像をモニターで見たり、2Lプリントに出力して見たのですが殆どぶれていませんでした。唯一ぶれていたのはZD40−150mmで300mm近くの焦点域で撮った一枚だけでした。あとは大丈夫でした。
もしかしたら当時の私のL1の設定はカスタムメニューの項目のミラーUPがONになっていたのかも知れません。恐らくこれのおかげでブレなかったのではないかと思います。ZD40−150mmの時はほぼ順光でフードをつけていたので風がフードに当たってぶれたのかも知れません。
書込番号:17542211
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
以前はオリのE-300やE+510と比べてシャッキリしない絵が不満で、
故障ではないか?と今でも思ってるぐらいですが(中古なので)
だんだんとこんなもんかな?と思えてきました。
オリがクッキリ写り過ぎなのかな?
手振れのおかげ?それにしてはE-300もブレにくいけど。
こんなもん、と思うと逆に愛着がわいてきました。
優しくてヘンに味付けもなく素直な絵。
曇りでもオリのように赤被りしないし、曇りの日や神社仏閣等に向いてるような気がします。
そう思いながら撮影に出ると晴れでした。
オリのカメラを買った時は晴れて欲しいと思っても曇りや雨ばかりなのに、
世の中なかなか思うようにはいきませんね。
GX7評判良いですが買えないので、DMC-L1に頑張ってもらいます。
DMC-L1は数年前にヤオフクでレンズキットを購入しましたが、純正電池が6個も付いてました。
充電出来ない地域で使ってたんでしょうか?気合い入ってますね!
5点
当方、フォーサーズ機ではE-300、E-30、DMC-L1の3台所有しておりましたが、
確かにDMC-L1はE-30、E-300と比較すると、全然違う発色ですね。
DMC-L1はおとなしい発色というか地味というか(笑)
同じように最近ではその発色が味があるように思え、結構な頻度で使用しております。
個人的には緑の発色がDMC-L1はこの三台の中では一番良いと思っております。
また、やはり空を撮るのはE-300がダントツですね。
別にE-300好きに多い青空大好きではないんですが、夕日とか撮ると、
E-300では本当に味のある深い夕日の写真が撮れます。
同じ条件でE-30で撮影したこともあるんですが、E-30は物足りない写真になりました。
書込番号:16432909
3点
かなりまえの機種だと思ってましたが、祖へ程古くないですね。
じっくり使うには、面白い機種ではないかと思います。
書込番号:16435653
3点
わけのわからないスレを建ててしまいましたが、GX7のスレやパナのサイトを眺めてるうちに、
L1を触りたくなったというわけです。
ふんわり優しい写真ばかりならいいけど、やっぱり手振れが多いです。
腕のせいかカメラのせいかわかりませんが、手振れがもう少し少なければもっと活用したい。
クサタロウさん、こんにちは。
E-300は良いですね。このカメラでの撮影枚数が少ない割には、良い写真の割合が高いです。
コダックブルーの評判が良いですが、青もさることながら黄色に特徴があるのでは?と思ってます。
そのせいか葉っぱが明るく写る印象がある。夕焼けもダントツ綺麗ですね。
じじかめさん、こんにちは。
写真のセンスはからっきし無いくせに、カメラばかり集めてしまったんで、
もっと活用してやらねばと思ってます。
DMC-L1はもしかするとデジタル一眼レフ(ミラーレスも含めて)の中では
一番個性的な画質かも知れませんよ。E-300と対極にある画質です。
書込番号:16438780
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
初のフォーサーズとしてL1買っちゃいました♪
L1とオリの14−54/2.8−3.5の組み合わせ
合わせて35000円の自分へのクリスマスプレゼントです
(*´ω`)ノ
覚悟はしてたけども
ナイトスナップには本気で使えないですね(笑)
ファインダーが小さい、暗い…
AFもまようというか動こうともしないこと多いし(笑)
でも弁当箱みたいで面白いカメラだなああ
雰囲気重視で操作性も悪いけどまあ
オートで露出補正とプログラムシフトだけ使う分には問題なさげ
だけどやはり、純正レンズじゃないと使いにくいみたいね
少しでも軽くするのにL10用のレンズでも買うか♪
とりあえずシェークダウンは昨夜近所を散歩しながらのナイトスナップ
竹下通りの周辺(笑)
ちょっとレタッチしてます
次は昼間使ってみよう
(*´ω`)ノ
4点
オリンパスのレンズに夜では、このカメラの良さが出難いと思います。
先ずこのカメラは、ライカレンズ有ってのカメラです。他社を使うというのは、例えは悪いですが、コンタックスを買って、シグマのレンズを使う様なものです。
ただ夜間スナップも、最近のカメラの様に高感度でもクッキリ・・・とは行きませんが、フィルム的な描写は、それなりに楽しめます。
このカメラは6年前のモノです。最近のカメラと比べるのは間違っています。どんな条件でも簡単に綺麗にというなら、最近のカメラに劣ります。
ライカレンズを使って光線状態を楽しむカメラです。ある意味被写体や光線状態を選ぶカメラですが、それが当たった時の喜びは格別です。
書込番号:14021271
2点
>Jameshさん
コメントありがとうございます
高感度画質は自分的には全く問題ないんですけどね
最高感度でも仕える(笑)
でもホントに暗い状況でも写すのでファインダーがきつすぎる…
まあフルサイズもってるから使い分ければ無問題ですが(笑)
レンズはE‐3用に買ったのでライカレンズは探してるとこです
本体だけ格安だったからとりあえず使ってみてる状態ですねえ(笑)
まあ気長に探します
(*´ω`)ノ
書込番号:14021329
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






































