
このページのスレッド一覧(全513スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 18 | 2008年8月8日 09:31 |
![]() |
3 | 6 | 2008年8月7日 00:04 |
![]() |
3 | 3 | 2008年8月5日 18:13 |
![]() |
7 | 9 | 2008年8月6日 22:35 |
![]() |
0 | 5 | 2008年8月6日 23:20 |
![]() |
2 | 18 | 2008年8月4日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
LUMIX DMC-FX35と、LUMIX DMC-FS20と、IXY DIGITAL 25 ISで
激しく迷っています。
私が重視するポイントは、
きちんと人物がきれいに撮れることです。
LUMIXはモードの切り替えなく
おまかせで撮れるところに惹かれています。
画像も色が鮮やかで、キレイだと思います。
IXYは、ピントが合うのが早く、
画像もキレイですが、
HPを見るといろいろなモードがあるようで、
顔認識もきちんとできるみたいですが、
モード切替をしなくてはいけないんですかね??
そこがちょっと迷いポイントです。
でも画質はIXYのほうが良い!といろんな人から言われます。
また、LUMIX DMC-FX35と、LUMIX DMC-FS20の画質の違いなどはあるのでしょうか?
液晶が3.0型の方が大きくて見やすいかなぁーというのもあり、
LUMIX DMC-FS20の方が良いのかな?という気もします。
初心者でわからないことだらけなのですが、
教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

だんぜんこの中ではFX35がオススメです。
あとは、似たような価格帯だとフジのF100fdもチェックして見るといいかも。
鮮やかな色が好みならキヤノンの910もオススメです^^
書込番号:8177078
0点

キャノンも「オート」と言うモードがあります。
と、言うかキャノンに限らず、どこのものでもオートがあります。(一眼でも)
パナのおまかせiAは、それが多少進化したものと思えばいいと思います。
モードが色々あっても、場面に応じて切り替えなければならないと言う事では無いですよ。
普通は、夜景や花火など特殊なものを除いて、オートやPモードで十分キレイに撮れます。
キャノンとパナでは、画質と言うより色合いの違いがありますね。
一般的にはキャノンが鮮やか系でパナは色合いが薄いとか言われますが、これらは個人の好みによる所が大きいので、*kanade*さんがパナは「画像も色が鮮やかで、キレイだと思います。」ならパナ機を選ぶのがいいでしょう。
FX35は、超広角25mmから100mmの4倍ズーム。
FS20は、広角ぎみの30mmから120mmの4倍ズーム。
25ISは、35mmから105mmの3倍ズームでごく普通です。
広角志向ならFX35。
望遠志向ならFS20がいいと思います。
あとはデザインの好みで決めてもいいと思います。
個人的にはFS20が好みです。
書込番号:8177094
0点

ご返信ありがとうございます。
去年、COOLPIXのS500を買ったのですが、
オートモードにしてもピントはズレる、
画像もブレる、部屋が暗いのにフラッシュがつかない・・・など
とっても不便で今回買い換えようと思っているのです。
一応、顔認識モードで撮っていたのですが、
それでも変なところにピントが合ってしまってる事が多くて。。。
LUMIXもIXYも、きちんと顔を認識して人物をブレずに撮れますか?
書込番号:8177331
0点

パナやキャノン、フジなどは顔認識の精度も高いと言うことですよ。
顔認識でイマイチな時は、OFFにして試して見るのも手です。
顔を探さず、単にピントを合わせるだけの方が、以外といいかも知れません。
ブレはピントや顔認識とは全く別の問題ですので、一緒に考えない方がいいです。
書込番号:8177374
0点

他人様が奨められてる時に、(自分は持ってもいないのに)口を挟むことは滅多にないのですが。。。
スレ主さんは最初から人物撮影がメインとおっしゃっており、広角モデル希望という理由ではなさそうですよね。
あとの2機種はFS20とIXY25ISとの事ですし、、FX35ってこの中で1番お奨めしにくいような気が。。。
以前はS500で手ぶれor被写体ぶれで失敗されたとの事ですが、その頃の機種よりお選びの機種はどれも手振れ補正は強力ですし、感度も多少上げられますので、買い替えて改善される部分もあるかと思いますが、、なんとなくですがS500はかなりコンパクトでホールドし難かったでしょうし、お選びの機種もみなコンパクトですので、しっかりとホールドして落ち着いて(2秒セルフも使ったりして)撮影されるのが1番の改善案かもしれません。。
書込番号:8177707
0点

ご返信ありがとうございます。
S500は、しっかりとピントを合わせてから撮っても、
ブレてしまったりピントが変なところに合っていたりしていたので、
LUMIXもIXYもその点は改善されそうですね!
コンパクトなものはきちんとホールドするのが難しいのですね。。。
初めて知りました。
IXYは、景色撮影がすごくキレイでした。
(いろんなサイトで写真を見てきました。)
でも人物重視ならLUMIXなのかな。。。
まだ悩んでます笑
書込番号:8177735
0点

こんにちは(ばんは)です。
>ブレてしまったりピントが変なところに合っていたりしていたので、
ブレについては室内でシャッタースピードが稼げない時だと思いますので、向上はすると思います。
が、、半押し後のもう一押しでブレてる可能性は大きいですので、その場合はやはり気をつけて撮影する事も必要です。
ピントは中抜けかな?私も慌てて撮るとよくあります。。ただ不具合の可能性もありますので、一概には言えませんが。。
>コンパクトなものはきちんとホールドするのが難しいのですね。。。
人によっては上手く撮影されてますが、ある程度の重さがあった方が手振れはし難いかなぁと。。
そもそもブレるのは室内や暗い時の話ですよね?天気の良い屋外でもブレるというならちょっと問題ですので。
>でも人物重視ならLUMIXなのかな。。。
そんな事はないと思います。どちらのメーカもくっきりはっきりと濃い目の色合いで、正直私はプリントして見分けがつきません。。。(ふしあなデス。。)
悩んでる時って楽しかったりしますし、兎に角サンプルたくさんご覧になって、実機にも触られて納得のいくお買い物できるといいですネ。
書込番号:8177917
0点

顔認識と暗い部屋での撮影はフジが良さそうです。でも重くて大きいですね。
手振れ補正はパナが良いかな。
あと、広角側の機種は電源を入れて撮影の度にズームさせないと自然な顔立ちに
ならないので面倒ですよ。
書込番号:8178513
0点

>そもそもブレるのは室内や暗い時の話ですよね?
そうです。
昼間の撮影は問題なかったのですが、
部屋での撮影、夜、外で撮った時の写真がイマイチでした。
広角タイプだと自然な顔立ちにならないというのは、
たとえば女性ならファンデーション塗ってるからものすごく白く写ってしまうとか
そういうことでしょうか??
すみません。。。変な質問で。。。
書込番号:8180341
0点

>たとえば女性ならファンデーション塗ってるからものすごく白く写ってしまうとか
>そういうことでしょうか??
マジで笑ってしまいました。 が、*kanade*さんも笑っちゃってますね。
レンズが広角になるほど歪曲が出やすくなります。
機種によっては、それほど広角でもないのに結構大きく歪曲するものもあります。
パナの機種は内部ソフトで補正されているようで目立ち難いようですが・・・。
貼り付け写真の右側が広角側での歪曲例です。
人の顔を真ん中に捉えた場合は全体的にフックラ丸顔になる程度で済みますが、集合写真などで端の方に居る人は顔が少し歪んだ感じになります。
正面から顔のアップを撮るとデカ鼻に写ります。
望遠側に若干ズームする事で回避できますが、毎回ズームするのが面倒で、人物撮影が主な場合は広角でないものを選ぶと言う手もあります。
書込番号:8180694
1点

公園の写真は、同じ位置、同じ高さから撮ったものですか??
普通の撮影だとベンチの座る部分があまりうつっていないけど、
広角だと座る部分が写るんですね!
どうしてこうなるのか、不思議でたまりません笑
書込番号:8180810
0点

花とオジさん、写真の添付&ご説明どうも有り難う御座います。
乗りかかったスレ?でしたので、ちゃんとご説明したかったのですが、、、&携帯からだと検索もろくにできないわ、リンクも貼れないわで。。。
広角のメリ/デメをちゃんと理解されてのご購入ならホント止める理由はなかったのですが、、おそらく他の2機種から選ばれた方が、ご使用の用途に合ってるかと存じます。。
P.S.もしこれらの候補以外からの選出もありえる場合は、別のメーカの機種をお薦めしようとウズウズしてる方々も多いかも?です。。
書込番号:8180864
0点

人物を撮るなら広角が狭い方が良いということなんでしょうか?
(そうだと理解しちゃってるんですが・笑 )
CMで、広角が広い方が良いっぽいことを言っていたので、
そうなのかな〜〜と鵜呑みにしていました。
みなさん詳しいんですね!!
すごいです!!
書込番号:8180943
0点

公園の写真ですが、同じ一位置から撮ると広角では小さく写ってしまうので、かなり接近して撮りました。
撮った高さは同じなので、ベンチの上面が見えるようになりました。
>人物を撮るなら広角が狭い方が良いということなんでしょうか?
狭いほうが良いとは限りません。
今は広角が大流行で、なんでもかんでも広角が良いと思っていると、なに?コレと言う事が起こりかねないので、与える男さんは警鐘を鳴らされたのだと思います。
私がいつも書くことですが、
望遠=遠くのものを大きく撮る=狭い範囲を撮る
広角=近くのものでも小さく撮る=広い範囲を撮る
私感ですが、
キャノン25iSの広角端35mmは、パナFX35の広角端25mmより歪曲は大きいと思います。
と、書いている内にサンプルが見つかりました。
レンガ壁の写真を見比べてください。
FX35
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/04/15/8288.html
25iS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/05/14/8436.html
書込番号:8181049
2点

ちょっと飛躍させちゃいましたね。すいません。。
他の方もおっしゃってる通り、ズームすれば良いだけの話で、FX35が悪い訳ではなく、CMの通りに狭い室内や後ろに下がれない時に、よりたくさんの人達をフレームに入れる事が可能だったりします。(歪みはともかく)
ただし、ブレの話やフラッシュの話から察するに、室内でも頻繁にズームをご使用かと思い、それもブレの一因かと思っております。(ズームした分だけシャッター速度が遅くなります)
もうぶっちゃけてしまいますが、色々な要因をふまえ、個人的には焦点距離&F値のバランスから、IXY25を推薦致します。。
書込番号:8181109
0点

#一生懸命携帯から打ってるうちに、花とオジさんからのレスが。。
しかも、、「えぇっ!そうなんですかっ!!」(やっちまったなぁ〜)
・・・申し訳御座いませんが、上のレスは見なかった事でお願い致します。。。
書込番号:8181168
0点

写真の比較、すごくわかりやすかったです。
ありがとうございました!
IXYのほうは結構端っこの方が歪んでしまってるんですね。(レンガの写真)
広角が良い!とは一概には言えないんですね。
ズームをするとシャッタースピードが遅くなってしまうというのも、
初めて知りました。
今使っているCOOLPIXも、私がちゃんと使いこなせていないだけで、
ちゃんと使えばちゃんとするのかも??
と、思いました。。。
でも買い換えますけど・・・。
とても勉強になりました。
書込番号:8181185
0点

超広角とも言える25mmのFX35より、普通の35mmのIXY25iSの方が歪曲が大きいのは、パナが内部ソフトで歪曲を補正しているためだと思います。
そう言う意味では、25iSの方が自然で、FX35は悪く言えば改ざんしている事になります。
歪曲の強い機種でも画面端の方にまっすぐなものが無ければ目立ちませんし、広々とした感じを出すには都合のいい事もあります。
良い悪いでは無く、自分にとってどちらがいいかと言う事になりますね。
書込番号:8182557
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
皆様こんばんは。
長く使ったデジカメ(finepixF410)が故障したため、買換えでこの機種の購入を検討しています。カメラ撮影については素人もいいところで、何かとカメラ任せで撮れるところが興味を持ったところです。
撮影対象は我が家の子供たちで、以前のF410ではおゆうぎ会などの薄暗い部屋ではフラッシュが届いていないような感じの暗い写真しか撮れなかったため不満を感じていました。
この機種は以上のような問題点を解消してくれるでしょうか?
機能についてはF410でも特に不満はなく、最近のデジカメならばどれでも満足できるのかな〜とも思っていますが、他にもお勧めのカメラがあれば教えていただきたいと思い書き込みました。
よろしくお願いいたします。
1点

>以前のF410ではおゆうぎ会などの薄暗い部屋ではフラッシュが届いていないような感じの暗い写真しか撮れなかったため不満を感じていました。
室内の撮影なら iフラッシュと ISO800 まで使えると評判の(当然人によって違いますが)高感度で F100fd がお奨めです。室外でも広いダイナミックレンジがいいですよ。
書込番号:8173596
1点

FX35のフラッシュで撮影可能範囲はカタログでは以下の数値になってます。
約0.6m〜約6.0m(ワイド端)、約0.5m〜約3.0m(テレ端)/ISOオート設定時
高感度モード時:約1.15m〜約15.4m(ワイド端)/約0.9m〜約7.7m(テレ端)
高感度モード時のワイド端で最大15.4mとなっていますがFX35は高感度ではノイズが出るのであんまり綺麗には撮れないと思います。
薄暗くて被写体までの距離がある場所では外部ストロボをつける事が出来る機種が良いと思います。
書込番号:8173622
0点

薄暗い部屋で撮る場合、外付ストロボを付けられる機種に
した方が良いと思います。外付ストロボを付ければ遠くまで
光が届きますから、低感度で綺麗な写真が撮れます。
CANONのPowerShot G9も今では3万円台前半で買えるみたい
ですから、検討されてはいかがでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211161/#8173529
書込番号:8173641
0点

F410に比べると、かなり広角になりますが、
その点はご承知でしょうか?
薄暗い場所で綺麗に写すとなると、
外部ストロボはオススメです。
書込番号:8173744
0点

早く買った方がいいですよ
在庫がなくなります FX35 経験上 最高です
私なりに!
書込番号:8176606
1点

皆様ご助言ありがとうございます。
不満と思っていた点はコンパクトカメラでは致し方ないところなんですね。
これまでの私の行動から、大きなカメラを持ち歩くことは苦手ですし、手軽に使えることが一番であろうと納得しました。
写真に興味が湧いてくればその際にもう少し上位機種を購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8177679
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35

こんにちは
これは持ってますけど(ここへ現物ありませんが)、ズームは連続可変になってるとおもいます。
クリックストップはありません。
書込番号:8171680
0点

鉄也さんが、検証されてましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911238/SortID=7521072/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8F%C5%93%5F%8B%97%97%A3&LQ=%8F%C5%93%5F%8B%97%97%A3
全部で、18段階。
他のメーカーと比べると、多い方ですね。
書込番号:8171737
2点

ムーンライダーズさん
過去ログにあったのですね。失礼しました。
結構細かいステップ幅なんですね。
PowerShotA570ISでワイコンを使っても、24.5mm・27.9mm・33.4mmとステップ幅があまり細かくないと思っていたので・・・
DMC-FX35に買い換えようかな。
里いもさん
コメントありがとうございました。
書込番号:8171859
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
こんにちは。
背景をぼかすには、
1.ズームは望遠側で、
2.絞りは開放で、(ISO感度は最低値、シーンモードの人物も良いかも)
3.被写体になるべく接近し、
4.背景は被写体と離す。
以上4点が、背景をぼかす条件です。
逆のことをすれば、パンフォーカスになりやすいです。
書込番号:8171506
1点

1.マクロモードでできる限り被写体に近づいて、
2.できる限り被写体と背景を離して、
3.できる限り望遠側で、
撮った時が一番背景がボケます。
もう一つ、
4.できる限り絞りを開いて、
と言うのがあるんですが、FX35は絞りの操作ができませんので、上の3つで頑張って下さい。
書込番号:8171518
1点

お返事ありがとうございます。 さっそくやってみました。ほんのすこしぼかせました(^^)
絞りはないんですね(ー_ー)残念。。。でもきれいに撮れて満足してます。もっとぼかせるように練習してみます。
書込番号:8171695
0点

絞り操作はできませんが例え出来たとしても、この手のコンデジの場合は思うように効果は上がりません。
被写体と背景の距離差を利用するのが最も効果的です。
マクロモードで被写体に5cmまで寄って、背景は被写体から50cm以上離れたようなもので試して見て下さい。
なまじ、望遠側で撮るより大きくボケると思います。
書込番号:8171830
1点

センサーが小さいコンデジでは、あまりボケを追求しないほうがいいと思います。
書込番号:8172210
3点

ありがとうございます。そうですかぁ。
ちなみに、背景のぼかしができるカメラで、おすすめはありますか?写真を撮るのが大好きなので(^_^;)
書込番号:8173264
0点

背景をボカすなら、リコー R8 の望遠端で撮るのがいいかもしれません。
書込番号:8173607
1点

更に背景をぼかすには本来ピントを合わせる被写体より手前のものにピントを
合わせてそのままシャッターを切るというのはどうでしょうか?
やりすぎるとピントを合わせたい被写体もぼけますけどね。
あとは背景にぼけてると見えるような背景を選ぶのも良いかも。
更に流し撮りという方法もありますね。
他に方法があったら皆さん教えてください。私も参考にしてみたいです。
書込番号:8177187
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35

Japanese only, according to the spec sheet.
書込番号:8170165
0点

It only has Japanese menus.
Apparently many camera manufacturers are having problems with cameras bought in Japan and then brought abroad. When these cameras break there's no support for them so lots of makers have stopped adding English menus. All recent Panasonic and Sony cameras don't have English menus anymore.
書込番号:8170369
0点


This camera is suitable for a Taiwanese, but is not for a Chinese. If it is Korean camera, it will be reflected Chinese liking.
書込番号:8177453
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
会社で現場撮影用カメラを購入しようとしているのですが、どの機種にしようか迷っています。
現在、現場用にソニーのP100を利用していますが、手ブレなどがひどく文字や品番などの確認は難しいです。
また、プライベートで使用している手ブレ補正機能付のキャノンの900ISを仕使用してみたこともありますが、手ブレ補正をかけているのにもかかわらずブレで文字や品番が確認できません。
P100は最高のISO400まであげていますがブレが生じ、900ISはISO800ぐらいまで上げるとなんとか写るのですがノイズが結構気になります。
撮影する場所はキッチンキャビネット内の明るくない所、キッチン裏配管スペースの暗い場所、薄暗いダウンライトしかない玄関にある分電盤の文字などです。
※現場ですが、埃はないので防塵性は気にしていません。
一番の候補は、室内撮影に優れたフジのF31fdだったのですが、結構値段が結構高く手ブレ補正がないので除外。
後継のF100fdとこのFX35、カカクコムレビューでの評価の高いカシオZ200、キャノン25ISです。
現在、メモステ、SDカードを所有しているのでそれらが使えない機種は考えないようにしています。ただ、暗所撮影に抜群に強く手ブレ補正も強力に利くのであればそれ以外の機種でもいいかな?と思っています。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
0点

ストロボ調光がきちんとできる機種ならなんでもいいと思うけど。
書込番号:8167022
0点

キャノンの手ブレ補正も優秀ですから、900iSでダメならFX35でも大差無いように思います。
私も似たような用途でソニーW120を使っています。
それでもブレる事はありますが、何とか文字が読み取れる程度には撮れます。
LEDヘッドライトやペンライトで多少補光してやるのもいいですし、
フラッシュをそのまま使うと飛んでしまったり、まともに反射したりするので、テイッシュとボール紙などでフラッシュを減光できるものも作っておくと便利ですよ。
書込番号:8167133
0点

書込番号:8167138
0点

>また、プライベートで使用している手ブレ補正機能付のキャノンの900ISを仕使用してみたこともありますが、手ブレ補正をかけているのにもかかわらずブレで文字や品番が確認できません。
キヤノンの手ぶれ補正はパナソニックと比較しても勝るとも劣らないという印象です。
文字が読めないのは、手ブレだけではなく、高感度による解像度の低下なども影響していませんか?
フラッシュを使ってはいかがでしょうか?
書込番号:8167263
0点

ぶれないように、一脚を使ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:8167307
1点

皆さん、早速のお返事ありがとうございます。
フラッシュですが、使うと完全に白飛びしてしまい使い物になりません。
設定の問題かと思いましたが、P100でも900ISでも同じ様になるので、おそらく狭い場所でフラッシュを使うことによって白飛びしてしまうのではないのかな?と思っています。
ですので、フラッシュを使わなくても暗所(光が少ない場所)で手ブレ補正が利いて文字などが確認出来るものを、と考えております。
花とオジさんのおっしゃるとおり、暗所(キッチン裏の配管スペースなど)にはトーチライトなどを利用していますが、結構辛い姿勢で撮る事もあるので、カメラ単体で巧く撮れればいいな、と思っていました。
どうやら、それは難しそうですね。。。
じじかめさん、アドバイスありがとうございます。
なるほど、一脚はありですね。ただ、固定する場所が無い場合が多いので・・・・
一つ自宅にあるので使って試してみます。
キッチン下のキャビネット内でフラッシュ使わずにブレ無くとれる機種は無いものでしょうか?
無いのなら使い慣れたキャノンかソニーにしようかと思うのですが・・・・
書込番号:8167339
0点



900ISの仕様を見ると、ストロボの撮影範囲は通常撮影時で50p〜、マクロ時で30p〜のようです。
これより近くでストロボ撮影すると白く飛んじゃうかも知れないですね。
FX35は最短で50p〜、マクロが優秀なリコーR8だと広角端で20p〜、望遠端でも25p〜のようです。
その他主要メーカーの同等機種を調べてみましたが、900ISの30pより短いのはオリンパスμ1020(20p)、カシオEX-Z200(20p)、ソニーW170(20p)、ペンタックスA40(6p)←ダントツです。
どうしてもストロボ非発光で、ということだと高感度に強い、フジのF100fdが有力ではないでしょうか?
書込番号:8167451
0点

態勢が厳しいのであれば、
バリアングル液晶搭載機など如何でしょうか?
カメラ自体多少嵩張りますが、キヤノンパワーショットA650ISなんか、使えそうな気がします。
書込番号:8167511
0点

これも、ご参考。
私は同じ目的に、以下のように流れて来ました。
1)バリアングルに期待して、キャノンA620→だが機体が大き過ぎた。
2)手ブレ補正の必要性を感じて、キャノンA570iS→マクロ切替が面倒。
3)オートマクロと高感度耐性、更なるコンパクトさを求めて、ソニーW120→重宝しています。
書込番号:8167571
0点


思いつきで申し訳ないのですが
オリンパスやカシオなどのLEDライト付きの機種はだめなんでしょうか
ストロボほど明るくないですが、マクロ域なら十分使えそうです
書込番号:8167706
0点

HVL-RLS使っています
あまり広い範囲はだめなのですが
手ぶれ軽減付きのデジカメとあわせると
オリのLEDライトより良さそうですね
書込番号:8167718
0点

ストロボ発光量を調節できるカメラなら、意外と大丈夫かも?
IXYは調整できないようですが、同じキヤノンのパワーショットなら対応してます。
写真は車載の発炎筒(長さ15p程度)です。換算35oで15pの距離です。
被写体を目視で確認できないくらいの暗闇で撮りました。
右写真、ピント合ってません・・・ホコリもいっぱい・・・・・
仕様ではストロボ撮影範囲30p〜のカメラですが、それ以上寄っても思ったより白とびしませんでした。
機種や被写体にもよると思いますが、参考までに。
書込番号:8167737
1点

白飛びに対する工夫として、
・発光部にティッシュを被せる
という対策があります。
1枚重ねから2枚、3枚重ねを試してみて、今お使いの機種で対応可能か試してみては如何でしょうか?
この方式のメリットとして、パターン切り替えが簡単な事が挙げられます(^^;)
(デジカメの設定メニューに入って調光を+−切り替えるより楽チン♪)
そういう策を弄してみても駄目なら、諦めて道具に頼るのが良いかと思います。
書込番号:8167982
0点

皆さんありがとうございます!
ご提案いただいた件を色々と検討してみたいと思います。
花とオジさん、わざわざ画像まで紹介いただき感謝します!
豆ロケット2さんにご紹介いただいたペンタックス機種も検討してみます。
実はK100Dを以前所有していましてペンタには思い入れもありますし・・・
仰る様にストロボ調整機能が付いているカメラがベストかもしれません。
今回は会社で購入してくれるようなので(3万ぐらいまでなら会社も納得してくれるかな?とか思ってw)気に入った機種を購入します。ありがとうございました!
書込番号:8169147
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





