
このページのスレッド一覧(全513スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年8月30日 20:12 |
![]() |
1 | 9 | 2008年8月30日 11:46 |
![]() |
6 | 9 | 2008年8月27日 16:40 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月27日 14:54 |
![]() |
1 | 4 | 2008年8月26日 20:52 |
![]() |
1 | 9 | 2008年8月26日 11:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
FX35を2週間ほど前に買い、お試し旅行に出かけました。
写真は3648x2736で撮り、ブログに縮小ソフト 320x320でのせました。
風景などの写真、朝市、白川郷などが荒いように見えますが、
どんなんでしょうか?
ブログ http://blogs.yahoo.co.jp/ito747/55674299.html
アドバイスお願いします。
0点

画像が小さいので良く分かりませんが、白川郷の写真では、ブログのものよりここに貼り付けられた写真の方が多少イジイジして見えます。
書込番号:8270090
0点

「荒い」というと、輪郭にジャギーが出ているとか、ブロックノイズの類になるかと思いますが、液晶のドットが見えるほど近づくと、何となく「荒い」気もしますが、このサイズではよく分りません。
少なくとも私の環境で普通に見ると「荒い」と言う印象はないです。
書込番号:8270102
0点

320x320ですと、こんなものじゃないですか?
綺麗に見せたいのならば、640×640は必要じゃないかと思います。
書込番号:8276474
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
はじめまして。機種選びで迷っているので相談させてください。
予算25000円以内で1000万画素、光学3倍以上のズーム、手振れ補正付のデジカメを購入希望なのですが、オートでそれなりにきれいに撮れるものを探しています。
候補は今のところ以下の3機種です。
@SONY DSC-W170
ACANON 25IS
Bパナソニック DMC-FX35
本日店頭で見てきたのですが、FX35は、起動とシャッターを押してから液晶画面に表示される時間が短かったので大変気に入ったのですが、電源OFFを押してから電源が切れるまでに「画像の保存をしています」のような表示がされて、3〜5秒ぐらい待たされました。
これは、この機種ではよくあることなのでしょうか?
また、この掲示板でよく画質が良くないという書き込みがあるのですが、気になるほどひどいのでしょうか?
私はほとんどデジカメ写真は自分のプリンターで印刷せず、気に入ったものだけを写真屋で現像、大きさもサービスサイズで済ますことが多いのですが、それでも気になるぐらい悪いのか教えていただけると助かります。
以上、長文になりましたがよろしくお願いします。
0点


>電源OFFを押してから電源が切れるまでに「画像の保存をしています」のような表示がされて、3〜5秒ぐらい待たされました
電源ONで3〜5秒待たされるなら考えますが、電源OFF時なら私はあまり気になりませんね〜
>大きさもサービスサイズで済ますことが多いのですが
サービスサイズなら300万画素あれば十分ですよ(^^ゞ
>ぼくちゃん.さん
先日、福岡(北九州)に転勤になり引越しました。
京都は極めたつもりですが、離れる時はちょっと寂しかったです。
京都にいる間にお会いしたかったです。
書込番号:8271754
0点

店頭で試されたのでしたら、内蔵メモリにデータを書き込むのに
時間が掛かったのだと思われます。
内蔵メモリは劇遅なので、SDカードを入れていれば直ぐに
データが書き込まれるので、電源も直ぐに切れます。
書込番号:8272231
1点

25iSだけ広角ではありませんが、それはいいのでしょうか?。
○○は画質が良くないという書き込みなどは、その方の考え方なのでご自身がどう見るかで選択して下さい。
一般的にはキャノンの画質を好まれる方が多いようです。
私はキャノンもパナもソニーも使っていますが、これが1番いいと言うのはありません。
撮るものによっても、鮮やかな画質があうものと、落ち着いた画質が合うものがありますので・・・。
書込番号:8272497
0点

追記です。
>サービスサイズで済ますことが多いのですが、それでも気になるぐらい悪いのか・・・。
そんなカメラだったら売り物になりませんよ。
メーカーの信用問題にもかかわります。
画質がどうのではなく色合いに違いがありますので、ご自身の好みに合うものを選ばれるのがいいでしょう。
因みに、L判印刷なら200万画素でも十分です。
A4印刷なら、500〜600万画素以上をお選び下さい。
画素数とは、画質の内のほんの一部の要素で、基本的には画像の大きさの事です。
書込番号:8272533
0点

つい最近購入し快適に使ってます。
「オートできれいに」とのことなのでFX35は十分オススメできます。
広い範囲が撮れるし、ズームもストレスなく使えるし申し分ないのでは。
サイズや画質、操作性、機能などマイナス要素がほとんどないフルオート系コンデジの最高傑作のシリーズだと思います。
ただ色の好みだけ私はキャノンが好きですが。
書込番号:8272685
0点

富士フィルムのファインピクスF100fdも選択肢に加えてみるのはどうでしょうか?
名の知れたメーカーで、使いやすくて、機能的にも優れています。
本体からプリントまでフジカラーで一貫したい人には絶対にオススメです。運が良ければ25000円以内で買えます。
私もF100fdを持っています。
書込番号:8273084
0点

F100fd、W170、FX35 を使っています。
参考までに撮り比べをしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8080646/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8098562/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8119492/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8129276/
特に記載の無い限り、すべてオートモードで露出補正もしていません。
>オートでそれなりにきれいに撮れるものを探しています。
>候補は今のところ以下の3機種です。
候補の3機種の中では W170 がお奨めです。
ダイナミックレンジが比較的広く、簡単撮影は FX35 以上だと感じます。
私が気になるのは、色合いが黄色くなりやすい(特に白熱灯などで)点ですが、全般的には良好です。
おすすめiA と言っても、他社のオートモードより特別簡単とも思えません。
FX35 でも逆に「勝手にカメラが判断し、それが失敗だった」ケースも多く、綺麗な写真を撮ろうと思う時は通常モードを使うことが多いです。
F100fd も候補に入れる、ということだと F100fd をお勧めしておきます。
書込番号:8273357
0点

多数のコメントありがとうございます!
5年前に買ったデジカメよりは画質も操作性も断然よくなっているので、もうどれでもいいような気もするのですが、やっぱり買うからには少しでも良い物がほしいし、この掲示板の情報を読めば読むほど何を買ったらいいか迷ってしまいます(苦笑)。
特に比較写真のURLを教えた頂いて助かりました。
基本的にコントラストがはっきりした明るめの写真が好みなので、FX35でもいいかなと思いました。
ただ、夜景モードで夜のお城を撮られた写真を見て、機種によってこんなに違うのかと、富士フィルムのF100fdと迷ってしまいました・・・。
はじめはF100fd(他にもカシオのEX-Z200、ニコンのS600)も候補にあがっていたのですが、店頭で触ってみて、F100fdは意外に重く(W170や25ISよりカタログ上で30〜40gしか違わないけれど、手が小さく非力なので;)さらにデザインが好みじゃなかった(カクカクしたものが好き)のでやめました。
今のところ一番無難そうなW170が最有力候補になりますが、こちらは夜景はそれなりに撮れそうですか?
あっ、この書き込みはW170のところでした方が良さそうなので改めてそちらで相談してみます。
それでは、本当にいろいろとありがとうございました。
まだFX35も候補なので、またなにかあったらよろしくお願いします!
書込番号:8274512
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
先月、店員さんからiA機能の説明を受け非常に使いやすそうだったので購入しました。前のカメラは6年使ったクールピクスです。今度のカメラは、コンパクトだし軽くて操作も楽だし(いつもiAのままです)非常に気に入ってます。 ただ、ひとつ気になるのがフルオートのはずなのに液晶画面に常に逆光補正って出てて、それだけがマニュアルで操作しなきゃいけないようなのですが・・・どなたか教えて頂けませんか? ご回答いただければ嬉しいです。 何せ初心者なのでよろしくお願いします。
0点

こんばんは。
もしかしたら、メニューから、取扱説明書の63頁にある暗部補正を
オフにすれば解消するかもしれません。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2008/dmc_fx35_r1.pdf
書込番号:8257854
1点

FX37では逆光補正も自動化されたようですが、このカメラでは自分で操作する必要があります。
ちなみに、私も基本はiAオートで撮っていますが、自分の感覚ではそのままでOKなのが全体の3割程度、露出補正するのが1割、フラッシュを強制OFFにするのが2割、思ったところにピントが合わずモードを切り替えるのが3割、シーンモードを設定するのが1程度です。
書込番号:8257888
1点

28頁を見たら、別に逆光補正の機能があったのですね。失礼しました。(^^;
書込番号:8257989
1点

Digic信者になりそう_χさん、そこじゃさん、ありがとうございます!
やっぱり自分でやらなきゃなんですね? でも、どういう時にONにするのか判断ができません。 ド素人の私に液晶画面見て判断できるのかなぁ?
書込番号:8259450
0点

とりあえず、手近で済ませたのでお見苦しい画像ですが、最初の画像がiAオートでそのまま撮ったものです。
昔のオートなら、窓の外に露出が合って、手前の籠が真っ暗になるのが普通でしたが、iAオートでは、それを避けるために(全体は暗くないのに)フラッシュを発光させています。
2枚目は、同じ構図で、iAオートですが、フラッシュOFFと露出補正を設定しています。フラッシュOFFだけでは、手前が暗くなるので、さらに露出補正をしています。これでもまだ籠が暗いですが、1枚目より雰囲気はいいと思います(さらにPCで調整すれば、もっと明るくできます)。
iAオートは、ピント位置の選択が出来ないので、3枚目のような構図では狙った被写体にピントが合うまで、何度も半押しを繰り返す必要があります。
私の場合、通常撮影モードはピント位置を中央に固定しているので、ガラス越しでも奥の被写体にAFロックしやすいです。
書込番号:8259937
1点

この逆光補正は、露出を2/3ほど上げて明るく撮る仕様のようです。
画面をみて、被写体が暗いと思ったらONにすればいいと思います。
時間許せば2枚撮っておくがいいですね。撮るだけならただですから(^_^;ゞ
書込番号:8260386
1点

そこじゃさん、虎キチガッチャンさん、ありがとうございます。
ONとOFFで2枚撮っておくのが私には一番みたいですね。
もう一つ聞いて良いですか? 手ブレ補正なんですが、iAの時はMODE1のMODE2のどちらに設定しておけば良いのですか? よろしくお願いします。
書込番号:8260768
0点

手振れ補正のモードですが http://panasonic.jp/dc/fx35/megaois.html ←の説明を見る限りでは、補正の効果としてはモード2のほうが「シャッターを押す瞬間に補正するため、全方向に最大限の補正余力を持ち、より高い補正効果を得られます」らしいです。
最大にズームをして見るとわかりやすいですが、モード1はファインダーの画像が安定しますので、撮影時にファインダー像のブレが気になるなら、こちらに設定した方が、撮影に集中できます。
ファインダーのブレが気にならないならモード2のほうがいいでしょう。
書込番号:8260808
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
マクロを除くと、25mmで最短50cmですから、画面の殆どが顔ですね。
iAを使わずに、1点かスポットAFで目にピント合わせすればいいと思います。
書込番号:8260778
0点

ご質問の趣旨を取り違えておりました。
無かった事にして下さい。m(__)m
書込番号:8260866
0点

機種は違いますがFZ18のiAモードワイド端(28_)で撮影してみました。
実際にはもう少し寄れますがジッとしてくれないので・・・
この画像でも目にはピントがちゃんと合ってます。
しかしワイド端でよるとどうしても顔が歪んでしまうのでちょっと離れた場所からズームで寄った方が良いと思います。
書込番号:8261093
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
先日デジカメが壊れてしまいました。
すぐに新しいものの購入を考えているのですが、何にしようか迷っています。
参考になるご意見をいただけますでしょうか。
※ ちなみに以前はCanon910を使っていました。
■デジカメ購入にあたっての評価ポイントは、
1.見た目(デザインではCanonが好きです)
2.操作性(わかりやすい)
3.携帯性(どちらかといえば小さいほうがよい)
4.耐久性(こわれやすいなどはNG)
※優先度の高い順
■スペック求めることは、
1.液晶が大きい(取ったその場で見せたいから)
2.夜景・照明などがブレずきれい(花火、野外ライブ映像)
3.起動がはやい
4.色見がきれい(どちらかといえば濃い色見が好きです)
※優先度の高い順
■写真は主に、
ライブ映像、夜景・風景、集合写真が多いです。
何も考えず、同じ機種(910is)の購入も考えておりますが、
この際に、新しい機種の購入も考えています。
いくつかの口コミを参考にしましたが、
情報が発散しすぎて、どの機種が自分に合っているのかわかりません。
欲張りすぎかもしれませんが、参考になりそうな意見がございましたら、
コメントをお待ちしております。
0点

見た目優先で選ぶならIXY95ISなんかはお勧めかもしれないですね〜。
暗いシーンでの撮影能力はIXY910とそう変わらないかも?
書込番号:8251110
0点

>デザインではCanonが好きです
色合いもCanonに不満ないんでしたら、
Canonにすべきでしょうね。
9月には910の後継機でるのではないでしょうか?
そこまで我慢できるかどうか。。。
書込番号:8251124
1点

条件的にはキャノン機にされるのが一番でしょうね。
虎キチガッチャンさんと同じく、待てるなら910iS後継機の発表を待ちたいですね。
書込番号:8252008
0点

質問とは少し内容がズレますが、発売から1年も経っていない910ISを修理しようにも有償で、新品を買うのに近い金額がかかるから新品が欲しいのでしょうか?
僕も予算抜きで考えて、どうせ新品を買うなら910ISの後継機が良いと思いますが…。
書込番号:8257584
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
近々2万円くらいのデジカメを
購入しようと考えております。
そこで EXILIM ZOOM EX-Z200とfx35
のどちらにするか悩んでいます。
fx35はAi機能が付いてて、
初心者の私でも使いこなせるところに
魅力を感じたのですが、
画質や細かい設定ができないなどの点で
疑問を持ちました。
暗部での補正も自動で効くとのことなんですが、
Ai機能も含めて
EXILIM ZOOM EX-Z200にはない機能なんでしょうか?
EXILIM ZOOM EX-Z200は
バッテリーが長持ちで、
fx35よりも液晶が大きく、
広角レンズが大きいところに
惹かれました。
サイト内でのデジカメ満足度が一番高く、
多くの方々から評価されている点も
気になりました。
デジカメの用途は
旅行中での人物・背景の撮影を考えております。
写真を中心に撮りたいと思っています。
どちらのデジカメが良いか
みなさんのご意見を教えてください。
もしこの他におすすめのデジカメがあれば
教えていただけるとありがたいです。
0点

こんばんは。
この予算・クラスなら、どれでもそれほど大きな外れはないでしょう。
デザインの気に入った方を買えば良いと思います。
気になったことが一点有ります。
>EXILIM ZOOM EX-Z200は、バッテリーが長持ちで、fx35よりも液晶が大きく、広角レンズが大きいところに惹かれました。
この『広角レンズが大きいところ』の意味が良く分かりません。
もし、より広い範囲が写るとお考えでしたら、逆です。
EX-Z200の広角側は28mm相当で、FX35は25mm相当です。FX35の方がよりワイドです。
(もう一点、『Ai』ではなく、『iA』ですね。単なる勘違いでしょうか。)
書込番号:8253572
0点

2万円前後ということであれば、ソニーの W170 なんかどうでしょうか?
FX35 と W170 を使っていますが、色味が多少黄色っぽいのを除けば、全般的にはお奨めです。
28mm で足りなくて、25mm が必要というケースもそうないですし、140mm の望遠は 100mm と比べると結構違いがあります。
シーンモードが必要なら iSCN がありますし、パナソニックの暗部補正より強力な DRO+ もあります。
同じシーンモードの自動選択でも、各社各様で違いがあります。FX35 ではシーンモード風景では「彩度が高めでコントラストが強め」になりますので、暗部補正は積極的には使わない方向ですね。強制的にオンにする方法も無い様です。私としては積極的にシーンモードの自動選択は使いたくない印象です。
逆に W170 は iSCN でも DRO や DRO+ も使われる様ですし、こちらの方が好印象ですね。
人物を撮るならスマイルシャッターも面白いですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8098562/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8119492/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8129276/
書込番号:8253650
0点

FX35はiA機能と暗部補正は自動的になってくれて、先にでたのもあってやや性能はいいのかもしれません。広角についてはFX35の方が広く撮れると思います。
とにかく風景など広角で広く撮りたくて、カメラ任せで失敗を少なくしたいなら、FX35はいいかもしれません。
Z200のオートベストショット機能は完ぺきではないかもしれませんが、自動で切り替えはしてくれると思います。それにカシオには「ベストショット」機能が沢山ありますので逆光やいろいろなシーンを選べ、自動では判断が難しい撮り方も確実にできるかもしれません。マニュアルがなくても似た感じで使えるということです。パンフォーカスなどピントの機能も自由にできる気がします。
暗部補正にこだわるならSONY W170の方が自動で効果はありそうですが(^^;??…
書込番号:8253717
1点

>影美庵さん
早速のご返信ありがとうございます。
「広角レンズが大きい」というのは
28mm、25mmが広角レンズの大きさだと思い、
書き込みをしました。
やはり28mmの方がより立体的に写るのでしょうか?
カメラ音痴で申し訳ありません。
カメラの勉強をし直します。
というより日本語の勉強ですかね…(笑)
EX-Z200の広角側は28mm相当で、FX35は25mm相当とのことなんですが、
これはズームにも関係があるのでしょうか?
iA機能は私の認識ミスでした。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:8253807
0点

私もEXILIMZOOMEX−Z200とFX35と悩んでいます。
店員さんに聞くとFX35の方を勧められます。
手振れ補正は同じくらいで顔認識と操作が簡単なのはFX35と言われました。
初心者なので操作が簡単な方がいいです。
バッテリーの持ちでまだ少し悩んでいます。
書込番号:8253834
0点

広角レンズの大きさはレンズの寸法ではなく、画角という写る範囲の角度の数字です。
数字が小さい方が広い範囲を写せたり、遠近感が強く出てある意味立体的に撮れるかもしれません。
ただ、広く撮れる分、いつもの感覚で撮ると人物が小さくなったり、写真が斜めに写りやすい感じもしますから、距離の感覚などの慣れが必要な時もあると思います。
ズーム倍率よりズーム側の数字が多い方がアップで撮れます。
オートや操作はどちらも簡単だと思いますが、自動で判断する機能的にFX35の方が初めてではないのでややいいのかも知れない程度だと思います。フラッシュの時の暗部補正は使える機能かもしれません。
Z200では初めてですからやや気持ちと合わない時があるかもしれませんが、ベストショットは選ぶだけですから、確実に撮れる良さはあると思います。
簡単なものはいいですが、逆に好みに設定できない時がありますので、細かく設定できる方がなれればいい時もあるのだと思います。
サンプルを沢山見て決めてもいいと思います…
書込番号:8254079
0点

後継機のFX37では無く、敢えてFX35を選ぶのは・・・・価格面からですか?
書込番号:8254136
0点

う〜ん・・・大きさが若干嵩張るものの、同じくパナソニックのDMC-TZ5だと、
28mm〜280mmの10倍ズームになり、『これぞ望遠!!』といった威力を実感しやすいと思います。
ポケットにはちょっと入らなくなる大きさですが、それでも競合他社の製品(キヤノン パワーショットS5 IS、オリンパスSP-570UZ等)に比べるとコンパクトです。
(四角い点が美点かと)
書込番号:8254161
0点

>やはり28mmの方がより立体的に写るのでしょうか?
>EX-Z200の広角側は28mm相当で、FX35は25mm相当とのことなんですが、
>これはズームにも関係があるのでしょうか?
Z200は、28mm〜112mmの範囲でズームできます。
FX35は、25mm〜100mmの範囲でズームできます。
これから分かる事は、
望遠はZ200の方が強いので、FX35より少し大きく写る(少し狭い範囲が写る)
広角はFX35の方が広いので、Z200より少し広い範囲が写る(少し小さく写る)
立体感と言うのが遠近感の事なら、広角になるほど(この場合は28mmより25mmの方が)遠近感を強調しやすくなります。
書込番号:8255381
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





