
このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年4月16日 20:59 |
![]() |
1 | 4 | 2008年4月16日 09:03 |
![]() |
0 | 6 | 2008年4月15日 13:32 |
![]() |
5 | 6 | 2008年4月14日 06:59 |
![]() |
11 | 16 | 2008年4月8日 12:11 |
![]() |
1 | 8 | 2008年4月7日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500
@FX500のバッテリーはFX35のバッテリーと同じですか?
DMW-BCD10でしょうか?
AFX500の割安な互換性バッテリーをご存知の方は(cellが国産か否かも判れば)教えてください。
0点

バッテリーはDMW-BCE10であることが判りました。この部分、軽率な質問をして失礼致しました。
書込番号:7679848
0点


AFX500の割安な互換性バッテリーをご存知の方は(cellが国産か否かも判れば)教えてください。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2195
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2181
書込番号:7682728
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500
コンパクトデジカメの購入で悩んでおります。
初心者ですのでアドバイスをお願いいたします。
被写体の自動追尾機能付きの2台で迷っております。
ニコンのS600とパナのFX500なのですが・・・
自動追尾機能はS600の方はモニター画面から完全にフレームアウト(3秒以内)しても再びモニターで捉えれば、再追尾を行うのですが、FX500も同様の機能があるのでしょうか?
S600はISO3200でFX500はISO6400でも迷います。
価格差も価格.com上での最安値は、S600は26480円でFX500は41171円と値段でも悩んでおります。(4月14日現在)
タッチパネルでも悩んでおります。
愚問かもしれませんが、アドバイスをお願いいたします。
0点

>自動追尾機能はS600の方はモニター画面から完全にフレームアウト(3秒以内)しても再びモニターで捉えれば、再追尾を行うのですが、FX500も同様の機能があるのでしょうか?
この様な使い方をした事が無いので分かりませんが、
ISOの数値は気にしない方が良いと思いますよ。
どのコンデジでも1600以上は撮れるというだけで実質使い物にはならないと思います。
DMC-FX500は出たばかりなので高値ですが、時期が経てばそれなりに値下がりすると思いますよ。
書込番号:7674939
0点

タッチAF追尾はかなり買ってから使ってますが、一回追尾しているハトをわざと画面からはずしてもう一回画面上に戻したらまた追尾してました。かなり動きはやいし、正確です。
最近の技術はすごいと驚きですね。
書込番号:7675192
1点

S600は、なんと言ってもその小ささが魅力ですね。
確かに機能の点で見れば、最新のFX500に見劣りするものの
(とは言ってもS600の発売は3月)
手の中ですっぽりと握れる広角+1000万画素機は、このS600のみです。
先日、外国のスーパーマーケットの実情を紹介するセミナーに出席しました。
約50分の講演で、紹介した写真が800枚!
次から次へと見るだけでも大変でしたが、撮影は全て無許可とのこと。(苦笑)
まぁ、まともに依頼しても許可するわけありませんが…
そういう用途にもS600はベストマッチですね。(笑)
(注:隠し撮りを奨励するわけではありません)
書込番号:7675887
0点

撮影可能最高ISOで判断すると痛い目に遭いますよ〜♪
ISO400で常用できるかどうかが分かれ目ですね。
自動追尾機能が進化すれば、動画の一部を切り出したのが写真という定義になってしまうかも…
写真好きには切ない状況かもですね^^;
書込番号:7680633
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500
コンデジで望遠が出来る機種を探しています。
当方カメラに関して全くの素人ですので教えてください。
DMC-FX500は光学ズーム5倍で焦点距離25mm〜125mmとなっています。
同じ光学ズーム5倍のF100fdは28mm〜140mmとなっていますが、ズームが同じ倍率でもF100fdの方がより大きくとれると考えればいいのでしょうか?
またパナソニックはEX光学ズームといった機能があるようですが、他メーカーでも同じようなものはあるのでしょうか?
0点

>ズームが同じ倍率でもF100fdの方がより大きくとれると考えればいいのでしょうか?
そうですね。
ただ…広く撮れるのはFX500になります。
コンパクトスリム機で望遠に強い機種を探してるならパナだとTZ5、キヤノンSX100 IS、ソニーH10あたりになるでしょうか。
書込番号:7673480
0点

>コンデジで望遠が出来る機種を探しています。
ならRICOHのR8などはいかがでしょうか?35mm版換算で28〜200mm相当です。
もう少し本体が大きくてもよければ、PanaのTZ5もあります。こちらは28〜280mm相当です。
書込番号:7673631
0点

光学5倍ズームあれが結構近くによれるんだな〜と思いました。(私的には十分)
買う前に事前に調べてましたが、コンパクトなサイズで広角25mmから5倍ズームは
ほかにはないですね。(結構これも買うときにポイントになりました)
広角25mmは風景の写真撮ると今までよりもイメージが変わるのでやみつきです☆
EX光学ズームはさっき試してみましたが、画素数落とすと8.9倍までいくんですねー。
今後試してみたいと思います。
書込番号:7675228
0点

>ズームが同じ倍率でもF100fdの方がより大きくとれると考えればいいのでしょうか?
125mm と 140mm ですから、140mm の方が大きく(望遠で)撮れます。
RICOH R8 はカメラのサイズはそう変わらないのに、もっと大きく 200mm で撮れます。
(TZ5 はこれらよりちょっとサイズが大きいかと)
>またパナソニックはEX光学ズームといった機能があるようですが、他メーカーでも同じようなものはあるのでしょうか?
F100fd はデジタルズームがあります。同じ倍率ならばEX光学ズームと比較して画質的に劣るということはないです。
また、F100fd はハニカムCCDを採用しているため、デジタルズームをしても解像感が低下しにくいメリットがあります。
詳細は巷のサンプルを見比べてみて判断してはいかがでしょうか。
http://onthewillow.web.fc2.com/EXZOOM.html
F100fd でのデジタルズームについてはこちらを
デジタルズームでの画質劣化
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7628259/
L版サイズでは10倍強まではだいじょうぶみたいです
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7590122/
書込番号:7675514
0点

>またパナソニックはEX光学ズームといった機能があるようですが、他メーカーでも同じようなものはあるのでしょうか?
主なメーカではキヤノン、ソニー、カシオ、オリンパスで同じような機能があります。
なお、フジはありません。
画質が劣化しないと言うのは本当で、5M先のコップを光学ズームだけで撮影した写真と、EXズームで撮影した写真を(ピクセル等倍まで)大きく拡大して以下のURLで掲載してます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911238/SortID=7661267/#7666909
これだけ拡大してもどっちがEXズームの写真か区別が付かない位です。
普通の写真を見た限りでは画質の違いに絶対に区別が付かないですよ。
書込番号:7675730
0点

皆さん、返信有り難うございます。
R8も考えたんですが実際触ってみて、あのズームするときの動きがあんまり好きじゃなかったんです(笑)
あと簡単にカメラ任せである程度綺麗な写真を撮るならパナかフジかなと思いまして。
機能的にはTZ5はいいんですが、少し大きいのが気になっていました。
フジにはEX光学ズームのような機能はないみたいですが、デジタルズームが使えるのには目から鱗でした。
デジタルズームは今まで使えない印象がありましたので、10倍程度でも使えるのにはかなりうれしいですね。
通常L版しか現像しませんので。
F100fdは俄然候補機種になりました。
書込番号:7677069
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500
FX-35の広角25mmと値段がこなれてきたので買おうと思っていたところに500の登場
AF枠追尾とかタッチパネルに魅力を感じ、気持ちが500に傾いていたのですが今になって迷っています
タッチパネルの操作は革新的だと思いますが、ホントに使いやすいのか
タッチ選択した対象物を自動シーン判別は良さそうですが、それ以外は従来のフォーカスロック後画面ずらしの様な手順でまかなえる?
再生画像をタッチで操作するのも面白そうですが
そもそも撮影した画像を楽しむには液晶の質的に十分楽しめない?
FX-35と500に付加された機能の使用満足度と価格差のバランスを見た場合
35でも値段を見ればお買い得か、高くとも500を買うべきか迷っています
皆様のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです
0点

カメラとして性能が、同じならば、シンプルな
ものを選びます。又、安いので。
FX-35ですね。
書込番号:7666923
1点

絞り優先等のマニュアル露出を使わないなら、液晶サイズ、シャッター速度等が多少違う程度で
価格差ほどの違いはないように感じます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501911238.00501911261
書込番号:7667043
1点

わたしもF35を買おうかと思っていた人です。
広角25mmのコンデジは一台は持っておこうかと思っていたのですが、FX500を知ってこちらにしました。
前からマニュアル操作出来るコンデジが欲しかったのもありますし、質感はFX500の方が圧倒的に上です。
表面のヘアライン加工は美しいですし、そこそこ重量感があった方が撮りやすいかな。
その他、3型液晶、タッチパネル、自動追尾AFも新しい技術だったのでX500を買う事にしました。
タッチパネルは、思ってたより使いやすいですよ。
キーで選択するより画面をタッチする方が直感的で早いです。
撮影被写体をタッチして撮るのも、今までに無かった感覚で面白いです。
(動かない被写体を撮るには、あまり関係ないかもしれないですが...(汗)
写真のクオリティ自体は同時期に出ているX35とほぼ同じではないかと思います。
中身は同じでも使い方の選択肢が広がる。というところでしょうか。
あとは、渋青さんが値段と相談ですね。
よりよい買い物が出来るように祈っています。
書込番号:7669043
1点

後になって FX500 にしておけば良かったと思う可能性があるなら FX500、
そうでないなら FX35 というのはどうでしょうか?
それまでは店頭で FX35 と FX500 をいじくり回すのもありだと思います。
書込番号:7669476
1点

買う予定は無いですが、ちょっとFX500を弄って来ました。
液晶に写る人物を指で触ると、AFフレームが
くっ付いて動いて行きます。面白いです。凄いですね。
ただ、そのまま、シャッターを押したら、
一瞬、間が有って切れました。
早めにに動き続けたら、被写体ブレしてるんじゃ?
とは、思いましたが。
取説も読まないで、適当に使えるのはパナの使い易さかなぁ。
FX35に比べると、少し重いですが、デザインは、
FX500の方が恰好よいです。
書込番号:7669774
1点

皆様のご意見大変参考になります
実は近所の電気店に実物が無いので500に関しては情報が無いのです
多くの方がタッチパネルの直感的操作をおっしゃってますし、AF枠追尾が凄いとおしゃってますね
やはりこの点は実際に触らないと判らないのですが、機能の感触は良さそうですね
質感は500が圧倒的に上との事、このポイントは高いです
絶対金額の安さで検討しているのではなく、金額に見合った物の満足感も重視していますのでFX-500に気持ちは傾きました
近所の電気店やキタムラにも500の実機や価格表示も無かったのですが、列び始めたら価格交渉をしたりして500に決めようと思います
ご意見お聞かせ頂いた皆様ありがとうございました
書込番号:7671680
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500
画像処理について教えてください。
HPによると、
10M時 光学5倍+デジタル4倍
5M時 光学7.1倍+デジタル4倍
光学は画質劣化しない、デジタルは画質劣化します、
と書かれています。
質問
5M時はCCDの中心5M分を使用するので、EXズームは1.42〜7.10倍となると思いますが、1.00〜1.42倍の領域はどのように撮影(出力)されるのでしょうか。
予想1
5Mより大きなCCD領域を使用して撮影し、画像処理により5Mサイズに縮小する?
→ デジタルズーム同様画質劣化するのでは?
予想2
1.00〜1.42倍の領域では画像処理をしないため、出力画像サイズは10M〜5Mと可変する?
→ 出力画像サイズは揃わない?
そもそも、1倍でもCCDサイズ以外で撮影すること自体、画質劣化の原因となるのでしょうか。
0点

>1.00〜1.42倍の領域はどのように撮影(出力)されるのでしょうか。
記録画素数(静止画) [4:3]3648×2736画素(10M)、3072×2304画素(7M)、2560×1920画素(5M)、2048×1536画素(3M)、1600×1200画素(2M)、640×480画素(0.3M)
7Mで撮れば、EXズーム1.19倍になりますが、それ以外では保存できません。
必要なら、10Mで撮りPCで好きな範囲を切り取ればOK。
尤も、広角側では、Full Sizeからの縮小となりますので、事情は異なります。
書込番号:7637989
0点

>そもそも、1倍でもCCDサイズ以外で撮影すること自体、画質劣化の原因となるのでしょうか。
1倍は、10Mですから、画質劣化はありません。
7Mでも、5Mでも、中心部を切り抜くだけですから、画質劣化はありません。
広角側では、縮小するので、画質は良くなる方向に有ります。
書込番号:7638007
0点

予想1が正解と思います。もし違っていても、追求はよそうね?
書込番号:7638020
0点

じじかめさん
突っ込むつもりは有りませんが、一応EXズームの解説Pageを貼っておきます。
http://panasonic.jp/dc/ex_zoom/index.html
書込番号:7640208
0点

EXズームの解説Pageによると、広角側はCCD全体画像から演算して縮小しているとあるので、結局はデジタルズームと同じで画素数変換処理をしているということですね。(拡大より縮小の方がきれいとは思いますが…)
と言うことは、私が最初に書いたHP上の画質劣化する/しないの棒グラフは誤解を与える表示であり、5Mでいうと1倍〜1.42倍の所はデジタルズーム相当の劣化が起きると表示しないといけないですね。(劣化の度合いは別として)
結論としては、「EXズームの広角側の一部は演算で縮小される。ズームなし(1.0倍(25mm))でもCCDサイズの10M以外(5M等)は同様に演算で縮小される」と理解していいですね。
書込番号:7640428
0点

従来の EX光学ズームと同様の方式であれば、
>予想1
>5Mより大きなCCD領域を使用して撮影し、画像処理により5Mサイズに縮小する?
> → デジタルズーム同様画質劣化するのでは?
となります。
EX光学ズームが劣化しない、というのは誤解を与える誇大広告でしょう。
EX 光学ズームは高画質な夢を見るか
http://onthewillow.web.fc2.com/EXZOOM.html
書込番号:7640530
0点

光学ズーム→画素数水増しを行わない
デジタルズーム→画素数水増しを行う
EX光学ズーム→画素数水増しを行わない
私は画素数水増しを行わない場合は画質の劣化は無いと思いますので、
EX光学ズームは、画質が劣化しないと思います。
書込番号:7642714
3点

デジタルズームはできる限り画素数を切り捨てず、また拡大したところでほとんど画質は落ちません。
EX光学ズームはほとんどのズーム域でデジタルズームより画素数を切捨て(=使用するCCD面積も切捨て)ますから、当然のことながら画質はデジタルズームより劣化します。
書込番号:7644115
0点

on the willowさん、良いHPの紹介をありがとうございます。
仕組みを理解した上で購入したかったのですっきりしました。
書込番号:7644346
0点

[7640428]の理解で正しいと思いますので、スレ主さんにとっては必要ないかもしれませんが、ちょっと補足です。
トリミングと演算処理による縮小を合わせた、画質劣化を伴わないデジタルズームに対し、各社、スマートズーム、セーフティズーム等、様々な呼称を用いており、パナではEXズームと呼んでいるようです。全て同じ機能だと思います。
一方、5M記録時に
>1.42〜7.10倍となる
のはCANONがデジタルテレコンと呼ぶ機能ですね。
画質面ではセーフティズームが上ですが、デジタルテレコンにもメリットがないわけではないので、CANONのS5のように、セーフティズームとデジタルテレコン双方を兼ね備えてる機種もあります。
S5のページを見ると両機能の違いがわかりやすいかもしれません。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s5is/feature01.html
書込番号:7645162
0点

gintaroさん
>トリミングと演算処理による縮小を合わせた、画質劣化を伴わないデジタルズームに対し、各社、スマートズーム、セーフティズーム等、様々な呼称を用いており、パナではEXズームと呼んでいるようです。全て同じ機能だと思います。
セーフティーズーム等、各社のトリミングズームとパナソニックの EX光学ズームはちょっと違いますね。(EX光学ズームは広角端から光学ズームを使わず、積極的にトリミングする)
そういった意味では EX光学ズームはデジタルテレコンに近いと言えるかもしれません。
書込番号:7645178
0点

すみません、on the willowさんのページを見たら、EXズームは、スマートズームやセーフティズームとちょっと違うんですね。
>1.広角端(ズームしていない状態)から2倍ズーム(トリミングサイズ 300万画素)までは光学レンズは動かず、トリミングズームをする。
>2.2倍〜7倍では光学レンズが動作、トリミングサイズ 300万画素のまま、7倍ズームまで光学ズームで望遠する。
パナの説明を読んだときは、そういうことかなとも思ったのですが、こんな方式を採用する理由が見つからなかったので、スマートズームと一緒と思いこんでしまいました。
う〜ん、なんでこんな仕様にしたんだろう?手ぶれ防止重視?
on the willowさん、勉強になるページ、ありがとうございました。
そして、混乱を招く書き込み、大変失礼いたしました。
書込番号:7645203
0点

パナが広角端から積極的にトリミングしているとすれば、
それは画質を優先させるためです。レンズのMTF曲線
を見れば中心部の方が一般に解像度が高いことがわかり
ますね。
つまり光学ズームさせて全画素から縮小画像を作るより、
光学ズームさせずにレンズの中心部のみ用いて画像を生
成した方が、画質が上だと考えているわけです。
センサーの方でも、中心部のみ用いた方がテレセントリ
ックと言って、受光効率をアップさせることができます。
周辺減光やノイズを削減できると思います。
書込番号:7645534
3点

>ノイズを削減できると思います。
まず、これは無いですね。何万画素であろうと、トリミングすることで真ん中の小さい部分のCCDのみ使うのはノイズ面でメリットはありません。
周辺減光やレンズ解像度に言及していますが、現実的にはメリットはほとんどありません。
もしメリットがあるなら、逆にEX光学ズームを使わないときには周辺減光や解像度の低下が現れるということになりますが、パナのレンズはそんなに悪い出来ではありません。
(そんなに悪いレンズを使ったらライカを名乗らせてもらえない?)
書込番号:7645675
0点

結局、どこかで画素補間することにはなるんですが、
斜め解像度をアップさせるアルゴリズムを採用すれば
画質が向上することは事実ですね。
ソニーのクリアビッド方式や、フジのハニカム方式で
実証済みですね。勿論、ヴィーナスエンジンにも搭載
されています。
斜め解像度をアップさせた情報を更に用いて縦横解像
度までアップさせてしまう仕組みもあるようです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0721/pana4.htm
ですから、EXズームの画像も水増しすれば、多少は
画質がアップしますね。
書込番号:7646183
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500
私は今SONYのDSC-F77を持っていますが学生時代に何も考えず買ってしまいました…子供を出産し新しいカメラを買おうと探してみたのですが
フジF100fd
パナFX35
ソニーW170
で迷っていました
さっきFX500が出る事を知りました
かなり困惑です
フジが人気と聞き決めようかと思ったけどデザインに多少不満が…
被写体は主に子供です
部屋や公園で撮るつもりです
今のカメラは部屋(暗めなトコ)だと真っ黒か真っ白でしか撮れない事とズームがあまりできないから小さく写る事と動画にズームができない事に不満を感じます
皆さんなら何を選びますか??
よろしくお願いします◎
0点

お子さんメインなら人物の発色には定評のあるフジのF100fdがよろしいかと思いますよ。
高感度での性能も候補の中では上位ですね。
出来ればF77も併用するのが良さそうに思います。
レンズが回転するのはお子さんと一緒に写すにはうってつけですね。
書込番号:7641189
0点

室内が主なら、フジのF100fdがノイズの点で有利だと思いますが、フラッシュを使えば
どのデジカメでもある程度は撮れると思います。(有効距離内での撮影)
書込番号:7641283
0点

たなハルさん、おはようございます。
驚いたことに、ご検討中の機種が全く私とおんなじです。
F100fdのデザインに抵抗があるところまで一緒!
私は子供は撮らないんですが、人物撮りなら高感度と顔認識でやっぱりフジが無難かな〜?なんて思ってますが、デザイン以外にも操作性が自分には合わない気がしますし、手ぶれ補正が今ひとつの割りに高感度でのシャッター速度が低めなのも気が引けるところです。
パナの優秀な手ぶれ補正と25mmの広角や3型液晶のタッチパネルにも惹かれますし、ソニーのデザインとDレンジオプティマイザープラスも気になります。
まあ結局は店頭で触って決めることになるんで、出揃ってない今はまだ様子見の段階ですが…
すみません、動画については殆どわかりません。
書込番号:7641508
0点

ありがとうございます。他サイトで聞いたのですがパナは室内での画質はイマイチだそうですが
フラッシュは関係なく画質はよくないのでしょうか?
フジもパナも劇的な違いはないのでしょうか(今現在フジとパナに絞ってみました)
書込番号:7641603
0点

動画のズームに着目すれば、最新カメラでは、DMC-TZ5 が良いでしょう。
動画で撮影して静止画を切り出す方式で、飛び切りの表情が撮影できますよ。
現在ハイビジョンの動画に対応しているのはパナソニックのコンデジと、
キヤノンの数機種だけです。それか、サンヨーのxacti HD700,HD1000も
良いかもしれません。
書込番号:7641742
0点

F100fdの高感度画質とフラッシュの調光精度、顔認識の性能では
今出ているカメラの中で頭一つ抜けているでしょうね。
フラッシュなしよりもむしろフラッシュを使ったときの写り方の方が相当違うと思いますね。
フジのiフラッシュはフラッシュを使っていてもかなり自然に違和感なく撮影できます。
書込番号:7643010
0点

ズームって5倍じゃ少ないのでしょうか?
幼稚園行きだしたら一眼レフも考えてました
やはりパーフェクトな機種はないだろうし一台では済まないと思うから…ビデオカメラも必要にはなるとは思う…むしろ今欲しいですが夫に必要ないデシカメにしろと言われ探している次第で
一体何がいいのかわからなくなってきました
近くに電気屋がないので現物も見れないし
皆さんありがとうございました。
書込番号:7643233
0点

お子さんがメインでズームがあった方がよく、F100fd以外ならFX500かW170ですね。パナソニックとSONYは写真の仕上がりが明るい方なので、気楽に使う感じだと思います。
FX500はFX35と同じ写りだと思いますから、使いやすいと思います。タッチパネルでタッチした顔などを追いかける機能がありますから、早い動きでなければ撮りやすいかもしれません。マニュアル機能などがあり、結構ハイレベルな感じです。
W170はスマイルシャッターで子供優先ができますし、スマイルシャッターは自動で撮ってくれて、シャッターを押さない分ブレにくく、笑顔を選んで撮ってくれます。iシーン機能、Dレンジオプティマイザー+などの機能で、特に逆光や夜景のときに自動で設定してくれそうです。SONYは比較的明るめに撮れる方ですが、Dレンジオプティマイザー+機能で他社より顔が明るく撮れると思います。
高感度ISO800ならF100fdだと思いますが、カメラ任せでいつも明るく撮ってくれると楽かもしれません。広角の方が好きならFX500、ズームが強い方ならW170でいいかもしれません。W170は別売のテレコンバーターレンズをつけると10倍にできます。
どちらも5倍ですが、デジタル的なズームも少しは使えるかもしれません…
書込番号:7644294
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





