LUMIX DMC-FX37
自動逆光補正/追っかけフォーカス/光学5倍ズームレンズを備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素) 。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全310スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2008年12月7日 01:01 | |
| 0 | 2 | 2008年12月5日 12:51 | |
| 2 | 7 | 2008年12月4日 13:58 | |
| 1 | 5 | 2008年12月1日 17:11 | |
| 29 | 71 | 2008年12月9日 11:30 | |
| 0 | 5 | 2008年12月7日 01:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
70才の母親にプレゼントしたいのですが、
全くの機械オンチでなので、
電源、ズーム、シャッター、充電ぐらいしか操作できないと思います。
量販店で色々なデジカメを見たのですが、
設定するために押しボタン類がありますが、
そのボタンのロック機能が無いので、
ちょっとした事で意図しない動作になってしまう危惧がある事に
気付きました。
購入当初の設定は私が行うとして、
その後は、一ヶ月間単位で放置プレイになります。
そんな環境下でも、
そこそこ安心して使える機種を探しています。
このFX37はいかがなものでしょうか?
ほかの候補としては、FinePix F60fd も考えています。
0点
バッテリー出して充電してまたセットというのができない人が結構いますよ。
バッテリー入れたまま充電できる機種がいいのでは?
書込番号:8733324
0点
バッテリーを入れたままのグレードル充電はSONYやカシオが主になります。
70歳のお母さんならクレードルにカメラを差し込む事を考えると
それもどうかな?とも思います。
またFX37は液晶や操作ボタンも小さいので同じパナソニックの
TZ5の方が液晶も大きく見やすいので良いかな?と思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911247/
書込番号:8733488
0点
FX37って非常に広角(25mm)のカメラなので、普通の間隔でカメラを構えて撮ると、人物が小さくなってしまうかも、、、、。
使う頻度にもよりますが、
間隔が長いなら、単三タイプもアリだと思います。どこでも電池が入手できるのがメリットです。CANONのAシリーズなんかは(昔ながらの形で)しっかり持てて覗き窓もあって良いかなと思います。
書込番号:8734390
0点
もう少し高齢の親がおります。
バッテリー云々ということより、お母様がご自分の撮影した写真をどうやってご覧になるのか、ということの方が気になってしまいました。
写真屋さんにカメラごと持ち込んで、サービスサイズにプリントしてもらう、でしょうか? ご近所で親切なお店を見つけておいてあげるのも忘れないで下さいね。
書込番号:8736106
0点
皆さん、ご返答ありがとうございます。
充電に関しましては、
教えても無理な場合は、それでおしまい、
という割り切りで考えています。
私が一ヶ月単位で充電するという段取りを予定しています。
電源オンで常に広角25mmに関しましては、
確かに憂慮すべき事でしょうね。
量販店で試し撮りして確認してきます。
撮影後は、
一ヶ月単位でフォトフレームに移動する作業を
私が行います。
今回初めてまじめに、
機械オンチとういかバリアフリー化されたデジカメを探しましたが、
存在しない、といことを知りました。
ビジネスチャンスはここにあるような気がします。
書込番号:8736189
0点
充電式ではなく単三電池式もいいと思います
単三式だと充電気にしなくて良いですし
一回り機種が大きくなりますが
逆に持ちやすいので年配ウケがいいです
単三のタイプだと電池と充電器の分
最新機種でもかなり安いですし
FX37はボタンが小さいので
ボタンと液晶の大きいカメラをお勧めします
書込番号:8745748
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
はじめまして、FX37を購入しようと思っているのですが何色にしようか家族と相談中です。
家内と娘はブラウンが良いというのですが、近くの電気屋さんで実物を手にとって見たところ、ブラウンとブラックは塗料がやわらかいなという気がしました。
自分も色的にはブラウンも良いなと思うのですが、以前同じ様な手触りの携帯MP3プレイヤーを夏のビーチでバックに入れておいたところ塗料がベトベトになってしまったので、このデジカメでも同じ様な事にならないか心配しています。
精密機器ですので、基本的には高温のところに置かない様に注意するつもりではいますが、屋外に持ち出す物なので「ついうっかり」という事もありますので・・・
FX37について、この様なお話をお聞きになられた方はいらっしゃいませんでしょうか?
0点
FX35のブラック使ってますが、これは塗料がやわらかいのではなく
ラバーのような材質ですね。約9ヶ月結構乱暴?に使ってますが
剥がれとかないです。逆に傷も付きにくく、指紋もつかないので
意外といいですよ。それに滑りにくいし、結構高級感があり
私は気に入ってます。人それぞれでしょうけど(^^)
書込番号:8733589
0点
虎キチガッチャンさん、ご返信有り難うございます。
確かにあの質感ならではのメリットも色々ありそうですね。
大変参考になりました、有り難うございました。
書込番号:8737269
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
前のデジカメを旅行先でなくしてしまったので新しいものを購入と考えています。以前がLUMIX FX9だったので今回もLUMIXにしようと思ったのですが、FX35とFX37で迷っています。最新機種にこだわりはないですが、やっぱり新しいからにはいい機能があるのかなあ…など考えてしまって。
また、以前がLUMIXだったので今回も…と考えていただけで、他に初心者にお勧めのものがあれば教えていただくと幸いです。普段の気軽なスナップ写真や飼っている犬の写真、時々風景を撮る程度です。
0点
まず、「追っかけフォーカス」の有無です。動く物の撮影に効力を発揮出来る機能です。追っかけフォーカスの無いFX35でも、「スポーツモード」や「オマカセiA」で動体撮影が出来るかもしれません(FX37にも「スポーツモード」及び「オマカセiA」がある)。
あと、光学ズーム倍率が違います。FX35は光学4倍ズーム、FX37は光学5倍ズームです。
機能的にはFX37の方が上ですので、個人的にはFX37をオススメします。
でも、3万円前後の店が多いので、「高くて買えない」とか「ズームや追っかけフォーカスがいらない」と言うのであればFX35でもいいでしょう。
書込番号:8731770
1点
画質も違います。
この価格差なら、37を選ぶべきですよ。
書込番号:8731815
0点
ここの最安値の価格差は5000円程度しかありません。
この程度の差なら迷わず最新機種のFX37でしょう(^^)v
書込番号:8731948
0点
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2008/08/DMC-FX37vsFX35_534611.html
高感度画質も良くなってますね。
FX37もかなり安くなってるようですし、やっぱり最新機種がいいと思いますよ(^^)
書込番号:8732195
0点
なお、パナの特徴は、鮮やかな人工的な発色にあります。
素人には好まれる発色ですが、実際に肉眼で見る景色よりも綺麗に撮れてしまうこともよくあります。
これをヤリスギだと感じ人も多いので、自分好みかのチェックは必須ですが、それは一般論。
スレ主さんの場合は、パナのユーザーのようなので、発色に違和感を感じる事はないと思います。
用途的にも文句なしにオススメな一台です。
書込番号:8732229
1点
burnsさん。
> 素人には好まれる発色ですが、
へぇ〜???では・・玄人好みの発色って、どんな発色ですか?
書込番号:8732506
0点
VSE-Hakoneさん>なるほど。追っかけフォーカスですか。犬とか撮るんだったらそっちの方がいいですよね。ありがとうございます。
burnsさん>以前のLUMIXで違和感を感じることはなかったので大丈夫ですね。全然素人なのであまり細かいこと分かってませんでした(@@;)教えていただいてありがとうございます。
m-yanoさん>ありがとうございます。
虎キチガッチャン>画像参考になりました。ありがとうございます。
みなさんに教えていただいてFX37にしようと決めました。ありがとうございます。
書込番号:8732754
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
パナは、1回の連続撮影で撮影可能なファイル容量に、2Gまで(約20分ほど)と言う制約がありますのでご注意下さい。
書込番号:8717759
0点
すみません!!!!下らない質問をしまして・・・・・
今、セカンドカメラとしてコレとNikonのCoolpix S60とどちらにしようか。
今、Fujiの S5とXacti1000を使ってるのですが・・・
某所で金融新品?(Cooolpixはシルバーとピンク)ですが
両方とも17850円で売ってるものですから・・・・・
余りに安いので・・・・・
書込番号:8718114
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
デジカメはほとんど初心者です。
数年使っていたFinePixF420から買い替えを考えています。
FinePix F100fdとLUMIXのFX37と迷っています。
普段はレジャーなどで使用する予定ですが、室内や夜景など夜撮ることもあるし、三脚を使わない予定なので、クチコミの過去ログからFinePix F100fdがいいのかなあと考えています。
でも、コンパクトなデザインや一般的な人気などから見ると、FX37の方にも惹かれています。
実際両方触ってみたのですが、やっぱりLUMIXの方がおしゃれだしコンパクトだし、知り合いもパナは多いけど、FinePixはあまり居ない・・・。
FinePixのエビちゃんが広告している機種を買おうと思う気持ちはあまりありません。
三脚を使わない、室内や夜景の写真は、FinePixとFX37ではやはりかなり違うのでしょうか。
おおざっぱな質問で申し訳ありませんが、FinePixと比べてFX37がいいようなところも教えていただけると嬉しいです。
0点
>ごめんなさい、中学生レベルにまで抑えた日本語でも理解できなかったんですね…。
へこみぷぅクンには「羞恥心」という言葉の意味も理解できないのだろうが、中学生レベルにまで抑えた日本語で書かれたこの難解な、『「1/3〜2/3段程度明るく撮れる」という明確な数値』の意味くらいは説明する義務があるとは思うが・・・。
せっかく荒らしに来たのだし、逃げないで、オトシマエくらいつけて行ったらどうですか。
それから、PC進化着いて行けずさんの態度には呆れました。この人は、何の為に質問をしてきたのでしょうか。
しつこいくらいにくだらない質問をぶつけてきて、その結果がこれですか?
書込番号:8742016
1点
PC進化着いて行けずさん、なかなかの慧眼ですね。もう彼の本質を見抜くとは…。
> 答えが無いので答えられない。よって人の答えを見たがる。
> あまり真剣に相手をしていると疲れるのでスルゥッとスルーしといた方が良いですよ。
仰るとおりですね。何も答えを持っていないらしいです。以後スルゥッとスルーします。
> FX35の画像がFX37の写りの参考になるかのように語る人がいるが、かなり乱暴だよね。
裏を返せば「FX35の画像はFX37の写りの参考にならない」ですから、本当にそうなら
どういった部分が違うのか教えて頂きたかったのですが、デタラメだったようで残念です。
書込番号:8742246
0点
freakish、どうもこんにちは。
済みません、上スレで書いたコメントですがここのスレに限った事では無かったのですが?
へこみぷぅさんとon the willowさんのレス履歴を見て、書いただけですが?
何か感じるとこあったのですか?
更に貴方への質問は『ありがとうございました。』で締めたつもりですが、又、ぶりっかえすのですか?
それでは
それから、PC進化着いて行けずさんの態度には呆れました。この人は、何の為に質問をしてきたのでしょうか。
しつこいくらいにくだらない質問をぶつけてきて、その結果がこれですか?
⇒ 本当にくだらない質問ですか?他のスレで『FX35とFX37の違い…』UPされていますよ。
そのスレ主さん含め、レス付けている人達にも愚弄するのですか?
(その中で画質も違う、とコメントもありましたよ。当然、貴方ではないですが)
また、貴方にはくだらないかもしれませんが私にとっては真剣な質問であり、回答があれば有益な情報になります。
それをあなたは『くだらない』と言うのですね。これって、誹謗中傷ですよね。
『チューニングの違い?』ってなんですか?『チューニングされている。』と言う事であれば
同じ場所、時間で撮られた画像でも違いが出てくるはずです。あなたはその比較をした上でコメントを
つけられていますよね。その説明をして下さいとお願いしただけです。
例えば、風景画がであれば『今まではここが見た目より暗くなる、でも新しくチューニングされたせいか
暗部が持ち上げられ、見た目により近づけた。』等、幾らでも表現が出来るはずです。
どうですか?
又、貴方が回答されていなかったので購入した先で聞いてみましたが
モデルチェンジしたからと言って、描写(フォトエンジンの仕様?)も変えるとは考えにくい。
その理由は、『前機種のFX35の出来が良くできており、それを変えるギャンブルはPANA自体あまりしないで他に無い、
付加価値的な機能をつけ(追っかけモードや暗部補正等)、他の製品との差別化したのがFX37ではないか。』との事です。
へこみぷぅクンには「羞恥心」という言葉の意味も理解できないのだろうが、中学生レベルにまで抑えた日本語で書かれたこの難解な、『「1/3〜2/3段程度明るく撮れる」という明確な数値』の意味くらいは説明する義務があるとは思うが・・・。
せっかく荒らしに来たのだし、逃げないで、オトシマエくらいつけて行ったらどうですか。
⇒ せっかくなので。露出補正する時に使われる数値ではないのですか?
撮れた画像が暗すぎるとか、明るすぎるとかになった時、露出補正を行いますよね。
そこで補正する時にF100fd、IXY3000IS、IXY920IS でもこの数値が画面にでてきてますよ。
(これは専用用語なんですかね?)
私もデジカメ購入するまでは知りませんでした。但し、ここで機能説明等されている方は
当然知っていると思って、へこみぷぅさんは仰ってるのでは?
上のスレでコメントされている鉄也さんもここに限らず、ご自身の検証結果スレでも
『1段分、2段分』等使われていますよ。これは1/3、2/3を置き換えて1段分、2段分と説明されているのでは?
(鉄也さん、すみません。突然引き合いにだして)
とまぁ、こんな感じで纏めてみました。何かあればコメントお願いします。
但し、くだらなかったらレス止めて下さい。freakishさんの時間の無駄ですから。
知ってます、一番この世の中で一番高いものって?
このように工数(時間)を掛けて、やる事です。
但し、自身に知りたい事があれば、時間を惜しんで掛けたほど、返ってくる物が大きいので
やりがいはあると思いますが。
書込番号:8742687
0点
ま〜ったく この連中は見苦しいね。
いい加減にせんかいッ!
書込番号:8742899
3点
sgykさん
に一言
購入おめでとうございます。
買ったばかりなのに、挙げられた3枚の写真もう既に露出補正もされていて、ローソクが綺麗ですね。
これからも良い写真を撮り見せてください。
書込番号:8743184
0点
PC進化着いて行けずさん。
>>へこみぷぅクンには「羞恥心」という言葉の意味も理解できないのだろうが、中学生レベルにまで抑えた日本語で書かれたこの難解な、『「1/3〜2/3段程度明るく撮れる」という明確な数値』の意味くらいは説明する義務があるとは思うが・・・。
>撮れた画像が暗すぎるとか、明るすぎるとかになった時、露出補正を行いますよね。
そこで補正する時にF100fd、IXY3000IS、IXY920IS でもこの数値が画面にでてきてますよ。
>ここで機能説明等されている方は当然知っていると思って、へこみぷぅさんは仰ってるのでは?
>上のスレでコメントされている鉄也さんもここに限らず、ご自身の検証結果スレでも
『1段分、2段分』等使われていますよ。これは1/3、2/3を置き換えて1段分、2段分と説明されているのでは?
へこみに代ってのすばらしい解説ありがとうございます。へこみも大変喜ぶことでしょう。
ところで、へこみの言っている『1/3〜2/3段程度』というのは『明確な数値』ですかねえ。
わかりますか?
>チューニングが違うというならば、感覚的なものではなく数値的に説明できるはずですが?
>例えばF30はF31fdと同じCCDながら、「1/3〜2/3段程度明るく撮れる」という明確な数値により違いを説明できます。
すばらしく矛盾した意見の数々です。
書込番号:8745677
0点
間をとってIXY920って手もありましたけどね
F100いいカメラですよ
書込番号:8745778
0点
> ところで、へこみの言っている『1/3〜2/3段程度』というのは『明確な数値』ですかねえ。
自分で検証したわけじゃないですからね。キッチリ測れば数値的に説明できますよって例えに、
ゴチャゴチャと難癖つけるそのサブさ、何とかなりませんか?言いだしっぺは貴方なんだから、
それこそ、説明することから「逃げないで、オトシマエくらいつけて行ったらどうですか」?
> 『チューニングの違い?』ってなんですか?『チューニングされている。』と言う事であれば
> 同じ場所、時間で撮られた画像でも違いが出てくるはずです。あなたはその比較をした上でコメントを
> つけられていますよね。その説明をして下さいとお願いしただけです。
つまらん中傷レスする前に、PC進化着いて行けずさんのこの質問に答えるべきでしょ。
…ムリだろうけど。説明も出来ないのに偉そうに語るもんじゃないですよ。
隅ばかり見てそれが重箱だと分かっていない、そんな薄いコメントをありがとうございました。
書込番号:8746759
0点
へこみぷぅさん
こんにちは。スルゥゥゥーーーでいいですよ。もうこれ以上は…
freakishさん
どうも住んでいるレベルが違うので、天空の人の考えは理解できません。下僕には…
誤字があったのなら、『ちょっと違うよ』ぐらいで済む問題ですが?
『明確な数値』の定義に拘っているようですが、その定義って何ですか?
@ 『1/3〜2/3』は範囲をしめしているから『明確』では無い。
A 1/3、2/3とかは整数ではないから『明確』では無い。
B 元(ベース)の数値を゛1゛とみているのですか?だから1/3>2/3>1
という事で矛盾しているとこんな感じですか?
@ よく技術的な打ち合わせでも範囲(n数の平均値)=実力値と判断するケースもあれば
材料証明をする時も数値の範囲を持って証明しています。
よって@もある意味明確だと私は考えています。
A 割り切れないから明確では無い。う〜ん、難しいですね。世の中割り切れない事が多いですから。
上でも書きましたが露出補正する時も1/3刻みで調整するようになっていますよね。
1/3を段刻みで表現しても良いのでは?
あくまでも私見ですがデジカメでの明るさを説明する時に使っても良いかと思います。明確な数値として。
B ベースとしたものと比較する場合、ベースの基準値は0で良いかと思います。
最後に『…段程度…と言う明確な』
段程度 は 明確になっていないと言われているのですか?
だったらそう指摘すれば良いのでしょう。
指摘もせず、何だか国語が判っていないとか〜なんとかが判っていないとか、もったいぶって何も言わず、
よっぽど恰幅がいいのですね。私だったらさっさと指摘して次の扉を開いていますが。
私も他の人の意見を聞いて『背中が寒いやら痛い』ので、ここらが限界だと思います。
それでは下僕には関らず、カメラライフ楽しんで下さい。
スレ主さん、レスをつけた人達、スレ内容と相当逸脱して申し訳ないでした。
書込番号:8747654
0点
私)どこのメーカーでもモデルチェンジごとに描写のチューニングをしていることは間違いない事です。
↓
凹)チューニングが違うというならば、感覚的なものではなく数値的に説明できるはずですが?
↓
凹)例えばF30はF31fdと同じCCDながら、「1/3〜2/3段程度明るく撮れる」という明確な数値により違いを説明できます。
↓
凹)キッチリ測れば数値的に説明できますよって例えに、
ゴチャゴチャと難癖つけるそのサブさ、何とかなりませんか?
なぜ描写の話がこのようになってしまうのでしょうか?
まー凹みはこれからも頑張って、描写を数値で説明し続けてください。
書込番号:8752103
0点
はぁ、数値化できんチューニングって…どないやねん。ホンマ、言葉遊びしかせんやっちゃ。
RGB256段階の「255」で白トビを語るfreakish君なら、当然検証済みでカキコしてるんやと
思ってたんやけどね…。
> まー凹みはこれからも頑張って、描写を数値で説明し続けてください。
説明すべきはジブンやって、言い出しっぺさん。分からんやっちゃな。脳ミソくさっとるんか?
こっちはFX35とFX37の「チューニングが違う」なんぞ一言もゆうてへんで。せめて言い出した
からには「チューニングの違い」とやらの分かるサンプル出してナンボちゃうんかい。口だけ
やったらどないでも言えるっちゅうねん。
とうに引き際を間違うとるし、中傷ばっかで真面目に説明する気ないんやったら、もう出て
けぇへん方がエエんとちゃう?サブ過ぎんで、ジブン…。
書込番号:8753910
0点
結局、言い出しっぺの freakish が、FX37 と FX35 の写りの違いを説明すれば何の問題もないどころか、有益なスレッドで終わるのだけど。口だけで何とでも言えるし、逆に説明もできないで荒らすだけなのは無益としか言い様がない。
以前から持っていない機種についてコメントするのはどうのこうのと難癖つけて騒いでていたのは freakish 自身なんだけど。
書込番号:8753982
2点
>はぁ、数値化できんチューニングって…どないやねん。
ではあなたは、
ノイズリダクションのチューニングの違いが数値化できますか?
レンズのチューニングの違いが数値化できますか?
あなたが説明出来ているのは、描写のチューニングの中のひとつの要素に過ぎない、露出のチューニングだけです。これすら明確な数値として説明出来てはいません。
私はFX35とFX37では、ノイズリダクションのチューニングもレンズのチューニングもかなり違うと思っています。主観的に言えば、ノイズリダクションのチューニングではFX37の方が、ノイズ消しに無理をしていない分、好ましく思われます。またレンズのチューニングでは、かなりの違いを感じます。特にフレアーの出方に大きな違いを感じますが、どちらが良いとは言えません。
つまり、描写のチューニングの違いは数値で説明できなばかりか、主観以外の説明は出来ないと考えています。
書込番号:8755660
0点
まず、違いを感じるというサンプルを提示すれば、貴方がいちいち「乱暴」などとコメント
しなくても、参考になるかどうかは見る方がそれぞれの立場で判断されますよ。間違いなく
貴方のコメントこそ「乱暴」であると言わざるを得ない。
> 露出のチューニングだけです。これすら明確な数値として説明出来てはいません。
ネチネチとしつこいですね…だから例えばって何度も言ってるじゃないですか。
今F30とF31fdの違いを「正確」かつ「詳細」に語る必要性はどこにあると?いかにも木を見て
森を見ず、な発想です。また、「明確」とは幅を持たせていても「明確」ですよ。揚げ足を
とったおつもりでしょうが、結局はご自分の理解力不足を露呈しているに過ぎません。
相変わらずツッコむべき視点がズレてるんですよ。
> ではあなたは、
> ノイズリダクションのチューニングの違いが数値化できますか?
> レンズのチューニングの違いが数値化できますか?
貴方には出来ている(当然FX37も所有している)はずと判断したから問いかけたのですが。
過去のレスの傾向から、貴方は持ってもいない機種の画質についてコメントするのは言語道断
とお考えであるはずなので、当然サンプルぐらいは出せるだろうと。
ノイズ量の違いは数値化できてますね。F30はF31fdよりノイズリダクションが僅かに強い。
これは数値として表れています。ただし、あくまで他人による検証であり、私自身が両機を
所有しているわけではなく、ここで示すべきものでもないので悪しからず。何より、そこまで
微妙な「チューニングの違い」まではどうでもいい=参考にしても「乱暴」と言われる筋合いの
ない範囲なので(F31fdの写りをF30で語って乱暴だと言いがかりをつける人を見た事がない)。
レンズにしても、解像力など絶対値あるいは相対的な値で評価することは可能なはずですが?
歪曲の具合しかり、説明する気があれば主観に頼らずとも、いくらでも説明できますよ。
どちらが良い、などという感想はとりたてて必要ではありませんが、
> 私はFX35とFX37では、ノイズリダクションのチューニングもレンズのチューニングもかなり
違うと思っています。主観的に言えば、ノイズリダクションのチューニングではFX37の方が、
ノイズ消しに無理をしていない分、好ましく思われます。
PC進化着いて行けずさんの質問に、初めからこう書いていれば大いに有用であり、またあっさりと
そこで済んだ話です。少なくとも貴方が何に違いを感じているかは十分伝わりますし、サンプル
がなくても気になる人はその情報を元に自分で調べようとすることもできます。違いますか?
書込番号:8756093
0点
>ノイズ量の違いは数値化できてますね。F30はF31fdよりノイズリダクションが僅かに強い。
これは数値として表れています。
このコメント覚えておきます。あなたの頭の構造がよくわかるコメントです。
書込番号:8756153
1点
> このコメント覚えておきます。あなたの頭の構造がよくわかるコメントです。
どうせ斜め読みでしょ?進歩しない人だ…。
さて、既に皆様には十分ご迷惑をおかけしてるので、もう中傷君とはオサラバします。。
書込番号:8756169
0点
そもそも私がコメントしているのは絵作りに対してであって、ISO 感度が違っても、絵作りそのものの違いは出てくるという話なのですが、なぜノイズリダクションの話に?!
「FX35の画像がFX37の写りの参考になるかのように語る人がいるが、かなり乱暴だ」という根拠になる写真を出せば何も荒れることはないのだが、それができずに荒らすだけの人がいるのがパナソニックのクチコミ掲示板特有の問題ですね。
書込番号:8756400
1点
>そもそも私がコメントしているのは絵作りに対してであって、ISO 感度が違っても、絵作りそのものの違いは出てくるという話なのですが、なぜノイズリダクションの話に?!
この日本語はとても難解で、私にはとても意味が読み解けませんが、私はそのカメラの最低感度でもノイズリダクションの影響は大きいと思っています。つまりFX35のISO100とFX37のISO100の画像の比較でも、ノイズリダクションのチューニングの違いが出ていると感じます。もちろん数値では表せませんが。
書込番号:8757182
0点
要約すると、口では何とでも言えるけど説明はできないということですね。
良くわかりました。
書込番号:8757189
0点
F30 は F31fd より 1/2〜2/3EV 程度明るい、というのは数値で表現されたチューニング傾向の違いとして判りやすい説明ですね。誰でも大体の想像ができます。
私が最初にアップした画像も、シャッタースピードとかISO感度やレンズの明るさとは関連しない、機種ごとの傾向の違いとして説明しています。画像を見れば、傾向の違いとして誰にでも理解しやすいですし、それぞれの好みで判断もできます。
しかし、F100fd と F50fd が違う様に、FX37 と FX35 が違う、と断言されても具体的に何も提示できないのには困ったものです。
書込番号:8757204
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
初めまして
題名をちょっと過激にしてみましたが5月に子供が生まれるので肌がキレイに撮れるのは
どれがおすすめか質問させてください(グラビアみたいに?
(嫁の腹も毎日撮ったらパラパラ漫画みたいにできるかな?w)
カメラに関しては初心者です
いろいろとカタログを見てるのですが良いことしか書いていないので(当たり前ですが^^)で1000万画素クラスのデジタルカメラだとどのような物が良いのでしょうか?
できたら長所短所も書いていただけるとうれしいです。
あとパナソニックのカタログでG1って機種で撮ったようにぼかし?(専門用語?)みたいなことはデジタルカメラでできるのでしょうか?
あともう一点(質問ばかりですみません
カメラを買う時期はボーナス時期に買った方が安くなるのでしょうか?それとも時間とともに安くなっていくのでしょうか?新商品が何年ごとに出てるのかさっぱりわからないので買い時がわかりません
質問ばかりですがどうぞよろしくお願いします。
0点
パナソニックのカタログでG1って機種で撮ったようにぼかしは
パナソニックのカタログでG1+レンズで撮ったのでボケるのですよ。
コンパクトデジカメでは、ぼわっ〜〜としたボケは無理です。
一眼デジカメの本体30000円〜40000円をかってポートレート用にレンズを買えば
後悔はないとおもいます。
安くしたいならソニーH50やTZ28高倍率機や、パナソニックのレンズが明るいLX3など
書込番号:8708255
0点
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
G1の撮像素子サイズはフォーサーズでFX37等のコンパクトデジカメは
1/2.33型から1/1.8型です。サイズを比較してみてください。
書込番号:8708931
0点
現状で、ここまで安いと底値との差額も3000円以内でしょう。
思い出は待ってくれませんから、早くカメラを決めて、撮影をマスターし、記念写真をたくさん残した方が後々の満足度は高いと思いますよ。
本格的な写真を撮るなら、デジ一などを考えましょう。このカメラはオートでそこそこ綺麗というのがウリです。
書込番号:8709968
0点
皆様返信ありがとうございます。
一眼デジタルカメラの綺麗さにびっくりしてますがやはり自分的に大きさが問題かな^^
ちょこっと写真にとポケットにいれて持ち歩いたりするぐらいの手軽さ
単純に一眼レフカメラは遠くの物がよく見えるぐらいにしか認識してませんでした(^^ゞ
いろいろなことができるんですね
コンデジも技術進歩でできるのかなと思ってました(カメラに詳しくないので素人考えです)
いろいろ読んでみましたが今のコンデジだと各機種そんなに違いがないのかなと思い
TVがパナなのでFX37を購入目標にして買い時期を見極めたいと思います
オークションも結構安いよ
いろいろとありがとうございました。
書込番号:8716938
0点
確かにスペックはどこのメーカーも変わりませんが
色味がメーカーによりかなり違います
個人的にFX37は絶対買わないカメラですね
書込番号:8745793
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










