LUMIX DMC-FZ28
広角27mmからの撮影可能な光学18倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた2.7型液晶搭載デジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年1月18日 08:32 |
![]() |
46 | 24 | 2009年1月23日 04:20 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月15日 21:30 |
![]() |
1 | 3 | 2009年1月15日 18:19 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年1月13日 10:05 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2009年1月12日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
T端をさらに伸ばすという本来の目的ではなく、単にシアターのような暗い所での撮影で開放F値をかせぐために、テレコンバージョンレンズは有効でしょうか?
画素数を3Mにすることで、EX光学ズームでF値はすでにかせげていますが、少しでも明るく。。。と思ってしまいます。
でも、3Mでテレコン装着時のW端は16倍ズームなので、最低でも16x1.7=27.2倍、F値もF3.7ですから、ズーム倍率が大きすぎて、自らが後ろに下がらないと思った構図にならず、かつ暗くなるという本末転倒の結果になりそうな予感がしてなりません。
仮に画素数10Mで9x1.7=15.3倍なら近すぎず高画素数による画質向上につながるかもしれませんが、EX光学ズームの効果とほとんど差がありませんし。
一眼+バズーカレンズの予算はないので、なんとかFZ28でとは思うのですが、27倍以上のズームが必要でない限りはやはりテレコンは意味がないものなのでしょうか。買ってから後悔したくないのでアドバイスいただければ助かります。
よろしくおねがいします。
0点

>ズーム倍率が大きすぎて、自らが後ろに下がらないと思った構図にならず、かつ暗くなるという本末転倒の結果になりそうな予感がしてなりません。
現実的ではないかも知れませんが、
1.レイノックスのDCR-1540PRO は倍率が、1.54倍です。
若干ながら、倍率が下がります。
2.オリンパスでは、TCON-14Bという、x1.4倍テレコンも有ります。
倍率はさらに下がりますが、E-10/20用テレコンのため、大きく重くなります。
一番良いのは、倍率は変わらず、F値が小さく(明るく)なる、コンバージョンレンズが有れば良いのでしょうが、そのような物は無いですね。
有れば飛びつくのですが、理論上出来ないのでしょうか?
書込番号:8947224
0点

早速ありがとうございます。
ズームし過ぎの問題はW端でどこまでケラレがでないかということかなあとも思います。FZ28ではテレコンモードにするとW端が9x〜になりますが、やっぱりそれ以下だとケラレが出るということなんでしょうねえ。
純正DMW-LT55でもTCON14Bでも、装着してテレコンモードにせずW端へもっていき、ケラレの出ない限界点が9xよりはるかに下ならかなり使い勝手ありそうですが、そんな実証は自分でやらない限り無理ですよね。
テレコンあれば活用できる場面もあるかもしれないので、もう少し悩んでみます。
書込番号:8947475
0点

何度も自己レスですみません。
過去スレかなり検索してみましたが、FZ28のテレコンモードはケラレ防止だけでなく、フラッシュとAF補助光のオフを自動設定するためのものということのようですね。
テレコンモードOFFで使用されている方もかなりいらっしゃるようなので、あとは同じ画角で、
1.ケラレのないズーム領域でのテレコン装着による、より小さいF値による明るさ、およびより速いシャッタースピード
2.テレコン装着による画質の劣化と焦点距離が遠すぎではないか
のどちらに軍配があがるか検証するしかないですかね。
テレコンモードOFFでT端よりも多少なりともW側で撮影されている方がいらっしゃればコメントいただければありがたく思います。
書込番号:8949978
0点

私もテレコンバージョンレンズ(TCON-17)を使用してますが、暗い所の撮影で開放F値をかせぐためでしたら不向と言わざるをえないです。
テレコンの魅力はあくまでも15,000円弱(TCON-17+DMW-LA3)で手軽に高倍率な撮影を可能にする事に尽きると思います。
色々と使用していく内に分かった事があります。
1.設定をコンバージョンOFFにすると×1〜×72の倍率で光学撮影可能(10M)になる。
但し1×〜5×はレンズ枠が写るので実用的には×6〜でしょうね。
2.上記の仕様で内蔵フラッシュON撮影にすると暗い場所でも2.7m以上からピントが
合い結婚式等の暗い場所での撮影にも有効です。
でもやっぱりテレコンの一番の魅力は月や鳥やスポーツ等を撮影する場合に有効ですよ。
手頃なので一つあれば写真撮影の幅が広がると思います。
書込番号:8950375
2点

ありがとうございます。
ピントが合う距離は気になっていたので、それだけ近くても大丈夫というのは貴重な情報です。
おっしゃるとおり、テレコンの魅力は高倍率ですよね。
月の写真、美しいです。
スポーツ観戦で好きな選手の写真を撮ることもありますので、活躍する場面はありそうです。
幅を広げるという観点で、やはり導入を検討していきたいと思います。
書込番号:8951478
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
FZ28で撮ったのを家で2万円くらいのプリンターでプリントするともう一つと言う感じです。
お店プリントのほうが綺麗に仕上がるのでしょうか。
他に高品質でリーズナブルなところは有りますか。
どこか良いところがあれば教えてください。
またRAWでは撮っていないのですがRAWなら安いプリンターでも綺麗にプリントできますか。
0点

高価な多色のインクジェットプリンタなら画質的には同等だと思いますが、退色や耐候性ではやはり銀塩方式のプリントにはかなわないでしょう。安いプリンタでは階調性やスジなどが目立ちますね。
コスト面では、サービスサイズ〜2L程度なら、本体価格、用紙代、インク代、電気代、作業に伴う手間暇をトータルで考えれば、お店プリントの方が安上がりだと思います。A4以上のプリントが多いなら、自家プリントが安いかと思います。
お店プリントと言っても値段も品質も様々ですから、ご自身のデータでプリントして品質を確かめるのが間違いないです。
今は、ネット経由でデータを転送して、コンビニや店頭で受け取るといった送料の掛らないサービスも多いですから、数枚をテストプリントしてみてはいかがでしょうか。
なお、ご自身で明るさなどを調整したデータの場合、「補正無し」でオーダーする必要があります(標準では、勝手に補正をされてしまいます)。
書込番号:8943267
2点

私はA4プリントすることが多いのですが、A4プリントはプリンタで、Lサイズやハガキサイズはお店プリントしています。
しかし最近は四切ワイドでも350円なので、お店プリントしようかなと考えています。
http://www.ig3.jp/price.html
書込番号:8943307
3点

お店プリント(銀塩)とインクジェットでは、技術的に越えられない壁存在します。
http://fujifilm.jp/business/photo/printsystem/pictro/feature.html
ただご自分の好みに調整できる点ではインクジェットの方が気軽に扱えるのではないでしょうか?
お店プリントの場合、そこじゃさんの言われてるようにお店選びも重要になって来るので、色々なお店にデータを持ち込まれて好みのお店を見つけてください。
RAWでの撮影は自分好みにデータを調整できるだけなので、印刷とは直接は関係ありません。
(お店にRAWデータを持っていってもプリントはできません。ご存知でしたら申し訳ありません。)
書込番号:8943379
3点

現在は、フジのDPE店でプリントしてもらっています。
四つ切以上はメーカーの支店?でやっているようですが、それ以下はお店で作業していますので
上手/下手があります。
一昨年春に転居して、いろんなお店でプリントしてもらい、三店目でやっと満足できるお店に
めぐり合えました。
書込番号:8944037
4点

会員料金ですが、コスコならKGサイズ1枚15円です。1時間で出来上がるから買い物終わる頃には出来上がっています。
個人的に画質は家庭プリンターより良いと感じます。
高画質かどうかは皆さん見て判断して下さい。
他に、もっと安いところあるのでしょうか?
書込番号:8944102
1点

vivipriというネットプリントをよく利用しています。
http://www.vivipri.co.jp/
KGまで15円、A4で195円、ワイド四切で390円ですので高くはないと思います。
ネットプリントですので送料が別途80円かかってしまいますが、曲がらないためのしっかりした下敷き(に使えそうな樹脂製)、プリントを手軽に壁に貼れるシール、小分け用の袋なども毎回同封されていますし、包装も光を通さない封筒(アルミのような)に入ってきます。
肝心のプリント品質も、個人的には色合い、紙質、なめらかさなど近所のカメラ店の「デジカメプリント」よりずっと良いと感じましたので、急ぎでない限りはここを使っています。
今ちょうど新規会員向けにL版1枚1円(100枚まで)というキャンペーンもやっているようですから(まもなく終了しそうですが)、お試しになられてみてはいかがでしょう。
唯一、パソコンがMacの場合、写真データアップロードがまとめてできず、何度も小分けで行わないといけないないのが残念です。
もちろんvivipriの回し者などではなく、使ってみて感じたことを書きました。
書込番号:8945775
4点

安いプリンターでの印刷より悪い店も存在します。
5店舗に出した結果、納得できたのは1店舗だけでした。
書込番号:8946139
2点

個人的には…
プリントは、FUJIFILMのフロンティアシリーズでプリントされた物が気に入ってます。
ただ、自分で調整出来ないのがちょっとつまらない。
まあそれでも綺麗だと思います。
最近は、FUJICOLORプリントおとどけ便でさっくり頼むこともあります。
普通に楽しむだけなら、手間もかからず仕事から帰って届いていると嬉しい感じです。
お店でプリントするとなると、機材とか補正する場合の調整とかあるので、プリントしてみないと解らない部分がおおいです。何ヵ所か使いましたが、微妙〜。
いろいろといじりたいときは、自宅で、キャノンのプリンタで印刷もします。
昇華式のプリンタも買いましたが、発色が地味なのとシャープさに欠けていたので、あまり使っていません。とはいえ消耗品をいっぱい買ってしまったのでときどき使っては居ますが、最近のインクジェットプリンタの方が鮮やかに見えます。
書込番号:8946749
3点

ネットプリントでは4ヶ所程継続して利用してみましたが、vivipriが一番画質が良かったです。
透明度、鮮鋭度が高くクリーンな感じです。
価格は普通だと思いますが、今のところ品質でここを利用しています。
低価格のネットプリントの中には酷い所もありますね。
同じフジの紙を使っているのにすべての店で仕上がりがぜんぜん違います。
しかし印画紙プリントは難しいですね。やや明るめに補正し、若干シャープネスをかけた方が
綺麗に仕上がるようです。
家のプリンターでは割とモニターそのままの印象に仕上がりますが、印画紙プリントはやや
アンダー目になるようです。
品質についてはお店かネットかはあまり関係ないですね。
書込番号:8946975
3点

DPE宅配便(http://www.e-dpe.jp/)を使っていましたが、逆光時の補正が
気に入らなかったので、下記の WebPage を参考に何店か使ってみました。
http://digipri.at.webry.info/
http://digipriblog.web.fc2.com/
Orangeぷりんと(http://www.orange-print.com/)
色鮮やかな印象で一番好み
シャシンヤドットコム(http://www.shashin8.com/)
鮮やかさはOregeぷりんとには負けますが、安心感のある感じ
ぷりんきゅう(http://muhosei-prin9.web.infoseek.co.jp/)
ここは色が薄い
DPE宅配便(http://www.e-dpe.jp/)
色が濃い、メリハリが強すぎる感じ
どこも1枚10円から12円程度で、別途200円程度の送料が掛かります。
好みがあるので、好みの店が見つかるまで試すしかないですね。
なお、店舗によってはお試しプリントもありますので、それを
利用すればいいかと。
書込番号:8950390
3点

Z氏が参考にされたWebPageを見てみましたがこの評価はどうなんでしょうか?
自分が最低な画質だと思ったネットプリント店がかなり良い評価になってます。
くすんだ色合いで、コントラストは強く、日にちが経つとさらに汚くなり、
酷いプリントだと誰が見ても感じると思うのですが・・・。好み以前の問題かと。
たしかにvivipriはもう少し色の派手さが加わるとすごく良くなると思いますが。
この評価には同意します。
ちなみにvivipriは今まで全て傷や指紋ひとつ無いプリントで品質管理はすごく良いです。
まだベストなプリントサービスにはたどり着いていないので、参考にしてみたいとは思いますが。
書込番号:8955532
3点

桃4351さんへ
> 自分が最低な画質だと思ったネットプリント店がかなり良い評価になってます。
想像でしかありませんが、、、
「昔は良かったけど、今は悪くなった」とか、
「当たり外れが大きい(化学材料やペーパーが運が良いと新しい)」とか
でしょうか。
"ぷりんきゅう"に関しては、私もガッカリな印象だったので、だいぶ評価が
違います。他の3店はほぼ同じ評価です。
価格.com のようなクチコミが欲しいですね。それがあれば、上のような
問題があるところか否かは想像出来るんでしょうけど。
と思っていたら、一応「クチコミ掲示板 > カメラ > デジカメプリント」に
掲示板がありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1200/
良い店が見つかれば、ここに書き込んでくれたらうれしいです。
書込番号:8955720
2点

だいたい1年半ほどの間に4ヶ所に同じ画像を4、5回、50枚から200枚をプリントしており、
同じ店はいつ出しても、同じ品質です。L判と2Lで紙が違う店もあるのですが
どちらも同じ画質になります。紙よりその他のファクターの方が画質を決めるようです。
傷や汚れなどもいつも同じ印象です。時期などは関係ないようです。
書込番号:8955919
1点

皆さんたくさんの情報ありがとうございます。
何しろまだデジカメ(FZ28)を使ってから2ヶ月足らずで機能の多さにてんてこ舞いしています。
プリントも色々教えてもらったところを試してみたいと思います。
これから暖かくなったらもっと撮りに行こうと思っています。
書込番号:8958163
1点

ちょっと補足を…
vivipriは代金が銀行振り込みなので手数料を考えると少ない枚数では割高になります
普通のお店プリントは彩度やコントラストを上げて見栄えがいいように加工しています
一方vivipriはモニターの色調をできるだけ再現するという方針でプリントしていたと思います
なのでモニターが明るめに調整されているとプリントは暗めで仕上がりますのでご注意を
逆光補正等もしてくれませんので、あらかじめ自分で補正しておく必要があります
上記の点に留意すれば今のところ自分もvivipriがベストと感じています
書込番号:8961936
1点

>vivipriは代金が銀行振り込みなので手数料を考えると少ない枚数では割高になります
私も使ったことがありますが、後払いでコンビニ払いが出来ますよ〜
http://www.vivipri.co.jp/general/pay.html
書込番号:8962082
1点

ベンソウメイさん、おはようございます。 横レス、申し訳ありません。
皆さんのネットプリントに関するご意見、大変参考になりました。
ところで、皆さんのキタムラネットプリントの評価は如何なものでしょう?
ボクは現在、コレを利用しているのですが、
ネットプリントでL版1枚30円。 100枚以上で20%OFF、1枚24円。
やはり割高ですかね。
画質・耐久性など、値段に見合うものがあれば続けていこうと思うのですが、
然程でもなければ、ココで紹介されているvivipriへの移行も考えようかと思います。
ご意見いただければ、うれしく思います。
書込番号:8962274
1点

はじめまして、ノルソリと言います。 FZ28は、今月、1月16日にカメラのキタムラから購入しました。デジカメは、4台目、ルミックスは、FZ3に続き、2台目です。今は、マニュアルは、見ながら、操作の練習をしています。 ところで、お店プリントについてですが、気をつけることがあります。 それは、店によって対応するメモリーカードが違っていたり、対応できるカードの容量があることです。実を申しますと、僕が、利用している、近所のカメラ店が、SDカードに対応しているのですが、容量が2GBまでしか、対応していません。つまり、4GB以上のSDHCメモリーカードは持って行くことができないのです。 ですから、そのお店が、どのカードに対応しているか、それから、容量がどこまで対応しているか確認したほうがよいと思います。
書込番号:8962339
2点

B-Hさんへ
今なら vivipri で L サイズが100枚まで1円なので、試してみては如何ですか?
画質の比較が出来ると思います。
耐久性はどうなんでしょうねぇ。同じくらいとは思うのですが。
個人的には「DSCサイズが無い」「店舗での手動補正がない(たぶん)」
「送料+手数料が最低でも\230、かつ一枚あたり\15、は安くは無い」
ので、使うつもりはないですが。
書込番号:8969486
1点

Z氏さんがおっしゃられているように、vivipriは基本補正無しです。
明るく補正にチェックは入れられますが、撮って出だしベストを望む方には
全く向いていません。昼間撮影された画像が多い方は問題ないですが、
冬の日陰や、逆光、オレンジっぽい照明下で撮影された画像は、そのままでは暗かったり
赤っぽくプリントされます。自分で補正が出来る人向けの店だと思います。
また透明度が高く良い意味で線の細い描写のプリントなので、
コントラストのきつい大胆な画質が好みの方にも向いていないと思います。
書込番号:8970346
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
室内で明るく撮れることと18倍ズーム・接写が気に入ってS8000fdを使っていますが、このFZ28の動画の質の良さ!('ビデオテスト'拝見しました。ありがとうございます。http://vimeo.com/2480254)と、動画でズームできることを知り、とても惹かれています。
子供のイベントでも、長々とビデオを用意して撮ることは減り、最近は写真と一緒にパソコンで見られる動画の方が、簡便でちょくちょく見られて気に入っています。
しかし、気になるのがやはり室内での写真の出来映え(ノイズ)。
室内、特に夜に、家族やペットを撮ることが多いのです。フラッシュがあまり好きでないので、なるべく使わずに撮っています。
S8000fdもFZ28もF値2.8ということですが、やはりメーカーのセンサー特性・設定などで変わるわけですよね?
カメラは販売店の明かりの中ではわかりにくいのですが、どなたかこのあたりの事情をご存じの方、ご意見お聞かせ願えますか。
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28

リモコンは使えないようです。
最近の機種でリモコンが使える機種はほとんど見られなくなりましたね〜
書込番号:8935948
0点

FZ50(FZ30)にはケーブルレリーズが使えますが、小型化した為か
FZ28には接続できませんね?
書込番号:8938029
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
私は、FZ28かSX1 ISで迷っているのですが、撮影は主にモータースポーツなどで使用したいと思っています。
そこで、どちらの機種がこのような撮影場面に適しているのでしょうか?
今までが、普通のデジカメだったため、あまりコンデジに詳しくないので、すみませんがもし良ければ回答の方宜しくお願いします。
0点

正直言ってどっちもデジイチで撮るより、かなり技術を
要すると思います。私はデジイチではそれなりに上手に
撮れますが、FZでは思った通りには撮れません。
でも全然だめかって言ったら、そうでもないようで、
知り合いでFZ系カメラで素晴らしく上手にバイクレースを
撮ってるのがいますので。
私の考えですが、初心者だからコンデジでOKってのは逆で、
デジイチで撮る方がずっと簡単、凄腕なテクニックが
ある人間ならFZでもなんとかなるって感じですね。
SX1でレース撮ってる知り合いは居ないので、ちょっとわかりません。
書込番号:8928151
0点

フィールズさん、こんにちは。
作例にアップした4枚の写真は、FZ5を使って鈴鹿サーキットで撮影した
フォーミュラ・ニッポンの写真です。
2コーナーからS字に向けて疾走するマシンを流し撮りしていますが
シャッタースピードをコントロールするためにND4の減光フィルターを付けています。
作例の1枚目と2枚目がシャッタースピード 1/125秒、3枚目と4枚目が 1/250秒です。
晴天下のサーキットでシャッタースピードを遅くしてレーシングカーを流し撮りするには
NDフィルターは必需品ですね。
私自身の今までの撮影経験から、軽量コンパクトで長時間の手持ち撮影が苦にならず
市販のフィルターが手軽に取り付けでき、しかも高い動体撮影能力を持ったFZ28は
気軽にレース撮影を楽しむのに最適なカメラだと思いますよ。
ルミックスクラブのサイトにFZ28を使った鈴鹿8耐の撮影会のレポートがあります。
http://club.panasonic.jp/mall/lumixclub/open/event/suzuka_8/
モータースポーツフォトグラファー田村 弥氏や参加者の素晴らしい作例や
撮影会で感じた生の声が書いてありますから
モータースポーツ撮影の参考にのぞいて見るといいですよ。
書込番号:8928472
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
現在はソニーのT9を使用しています。高倍率ズームが欲しいなぁと思っており、パナソニックのFZ28、TZ5、キャノンのSX10IS、ソニーのH50で悩んでいます。主な使用は風景写真や夜景、鉄道写真などです。良きアドバイスと付属品について教えていただければと思います。よろしくお願いします。
0点

COOLPIX880 と サイバーショット DSC-T9 を現在所有していますよね。
メーカーのホームページの熟読とレビュー(クチコミではなく)を購入者の感想だから、大変
参考になります。
>パナソニックのFZ28、TZ5、キャノンのSX10IS、ソニーのH50悩んでいます
ある程度の仕様は、調べているのですから、付属品は、すぐわかりますよね。
あとは、3年位飽きずに使えるカメラをお探しだと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501911247.00500211328.00501911288.00502411272
を参考にしてください。
あなたの希望からすると、TZ5、ソニーのH50は、除外です。
重量と画質から、FZ28を私なら選びます。私は2月に価格が、下がった時点で購入を考えていま
す。
書込番号:8923384
1点

COOLPIX880は不用意に落としてしまい壊れて、現在cyber-shotのT9を購入して現在使用しています。
T9にはとても満足をしていますが3倍ズームに物足りなさを感じており、今回買い替えを検討をしているところです。
今のところパナソニックのFZ28が最有力なのですが、H50も現在のメモリースティックが使えることやパナソニックのTZ5などの他の機種も気になるところなので投稿させていただきました。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:8923811
0点

たこつドットコムさん、こんばんは。
私はFZシリーズを使って、いろいろな動きの速い被写体の撮影を楽しんでいます。
作例にアップした写真は、こちらに向って走って来る特急はくたかを
FZ8にTCON-17を付け734mmテレ端で、1枚1枚シャッター半押しのAFでピントを合わせ
ワンショットで連続撮影した写真です。
今はFZ28を使っていますが、FZシリーズ伝統のAFの速さ、シャッターレスポンスの良さ
そして速写性能の高さは、鉄道撮影を楽しむのに最適だと思いますよ。
書込番号:8926224
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





