LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

2008年 8月22日 発売

LUMIX DMC-LX3

広角24mmから撮影可能な光学2.5倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた3.0型液晶搭載コンパクトデジタルカメラ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1130万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.5倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.63型 LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月22日

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

(11798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全520スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

USB接続時の反応

2009/07/08 20:50(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 coasterさん
クチコミ投稿数:36件

こんにちは。発売初日に購入してから
ここ数ヶ月USBで繋いだ時にPC接続にならず
「16:9TV用で出力します。」というメッセージが表示されるのみで
マウントされません。
同じような症状の方いらっしゃいますか?

ファームウェアは1.3です。

…故障かなぁ。

書込番号:9824197

ナイスクチコミ!0


返信する
So-chanさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度4

2009/07/08 23:08(1年以上前)

以前にあったような気がしますが,USB接続の設定をし直したらなおったように記憶しています。それ以来問題なく動いています。

coasterさんとまったく同じ症状だったかは定かではありませんが,一度USB接続の設定をいじってみるといいかもしれません。

書込番号:9825130

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 coasterさん
クチコミ投稿数:36件

2009/07/09 17:22(1年以上前)

So-chan様

SDカードのデータをフォーマットし直し、
再度USBの接続を行ったところ
初回は無事つながりました。

しかし、PC環境を変えたり何度かに一度認識しなくなったりするので
一応修理に出してみたいと思います。

ご回答ありがとうございました!

書込番号:9828262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/07/12 19:52(1年以上前)

まちがってたらスミマセン、
USBポート側の問題の可能性があります。

パソコン前面にあるUSBポートに差し込んでいませんか?
試しにパソコン本体裏側にある別のUSBポートに差してみてください。

書込番号:9844572

ナイスクチコミ!1


スレ主 coasterさん
クチコミ投稿数:36件

2009/07/13 00:28(1年以上前)

めい0824 様
ご回答ありがとうございます!

一応昨日メンテに出してしまいましたが
接続はmacmini & macbookの本体に直接差す部分なので前面背面がない事。
いままでは同条件(挿しているポートは変更なし。)でもきちんと認識できていた事。
他の全てのポートで試してもPC接続できなくなる事。
等からご指摘頂いた内容とは該当しないかもしれません。

一応、今回の症状が出るケースを
panasonicにも聞いてみたいと思います。
なにか情報もってるといいなぁ。

書込番号:9846325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

デフォルトの設定・保存用の設定。

2009/07/06 18:05(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:11件

みなさんの検証については毎回とても参考にさせてもらっております。

ところで今回に限ったことではないのですが、
シーン毎に設定は変える必要があるというのは分かっているのですが、
基本「この設定」で使えばまず間違いないっていうのはみなさんどんな設定しています?
時間的余裕があれば細かく設定をいじっていけばいいと思うんですけど
そこまで時間がない時用に・・・。
でもインテリジェンスオートには頼りたくない みたいな・・・。
ちなみに私の場合は

RAW+JPGの最高品質 + ISO上限200 + F2.0(開放)

にしてとってます。
こうすればあとはフォトショップエレメンツである程度の調整はできるかなー
なんて思ったんですけど・・・。
保存にはフォトショップエレメンツ前提、またはRAWのまま保存です。

みなさんはデフォ設定どうしています?

書込番号:9813179

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/06 19:26(1年以上前)

当機種

海王丸出港(神戸)

私は殆んどの機種で、絞り優先モードでWBは晴天、ISOは100(デジ一は200)にしています。

書込番号:9813522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/07/06 22:46(1年以上前)

ふかぷーさん、こんばんは。

シーンごとに変えてます。
とは冗談で、だいたいJPEG9.5Mで、ISOの上限400のAVモード(f2.0)ですかね。
ホワイトバランスはオートにしてますが、ときどき?がありますね。
アスペクトは3:2にしてます。
RAWは付属ソフトが使いづらいのでやってません。

書込番号:9814921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ポートレートどうですか?

2009/07/02 23:12(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:697件 幸せってたぶんこういうこと 

50mm前後のポートレート写真を見てみたいのですが、アップできる方いますか?
メーカーサンプル以外に室内でISO高めだとどんな感じになりますかね?
過去ログの投稿写真を一通り見たのですがあまりなかったもので。

書込番号:9793774

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/07/04 12:25(1年以上前)

こんにちは

直接アップはなかなか皆さん難しいかもしれませんが、
限界ショットということで、私の写真をリンクします。

全部60ミリ(テレ端)開放です。

http://blogs.yahoo.co.jp/gplacoste/26468026.html

1枚目は東京池袋の芸術劇場の中で撮影しました。
ISO250で、1/125秒です。

室内ではライティングを工夫しないとノイズを感じる
と思います。(コンデジでは勿論良い方ですが。)

しかし、工夫すればこのカメラは十分ポートレートを
楽しめる、という感想を持っています。一眼みたいな
トロトロの背景には出来ませんが、背景にも別途被写
体を置いて何か物語を作ることができると思います。

書込番号:9800983

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ64

返信42

お気に入りに追加

標準

レンズの歪みについて

2009/07/01 15:55(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 遙きんさん
クチコミ投稿数:3件

お教えください。
当方、コンパクトデジカメで建築を撮ることが多く、手持ちの古いカメラでは外観も室内も画像の歪みが少々気になっています。
買い換えるにあたって、リコーGRDUが良いかなと思っていたのですが、F2.0と明るいレンズを持つLX3があると知り、迷っています。お使いになっている方々は広角域24mmあたりの画像の歪み等はいかがでしょうか?
その他両機の比較などお教えくださると助かります。

書込番号:9786468

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に22件の返信があります。


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/07/05 14:25(1年以上前)

もう一個補足
http://www.olympus.co.jp/jp/insg/ind-micro/terms/ideal_image.cfm

>収差とは、理想的な結像と、光学系を通った実際の結像とのズレを指します。
 収差の無い結像、つまり理想結像の条件とは、次の3点を全て満たさなければなりません。

 (i)ある1点から発し結像光学系を通過した全ての光線は1点に収束する。
 (ii)光軸と垂直な同一平面にある各物点に対応する像点は同一平面上に存在する。
 (iii)光軸と垂直な同一平面にある物体平面形状と像平面形状は相似の関係にある。

ポイントは「光軸と垂直な同一平面にある」です。
これを守るか崩すかは、撮る側のコントロール下です。



それと誤解してそうな部分がもう一点ありましたので
>ただ、レンズの味でもありますからニコンなどは強制的に補正するのではなく、オンオフができるようになっていますし

ニコンがON/OFF出来るのは、画角や処理能力の問題、及び後処理の余地を残す為だと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/11/19/7438.html

>ならば「そもそも常にONで良いのでは?」と思いきや、ゆがみ補正には少々やっかいな制約が存在した。

以下の下りを参照下さい。

書込番号:9807100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2009/07/05 15:02(1年以上前)

>歪曲収差はレンズの問題。
>広角歪みは、被写体との位置取りの問題です。

それ言っちゃうと、歪曲収差も位置取りの問題ですからね。画面端に直線物を置かなければ歪曲収差は気にならないとも言えるわけで。

「言い方の問題」で、パースも広角歪みも人間の視野角より広角だから違和感を感じるのです。レンズの問題って言えばレンズの問題。広角でなければ違和感は起きません。
パースや広角歪みは無収差レンズで定義できます。

歪曲収差は「収差」なので、話はもっと複雑です。

書込番号:9807250

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/07/05 15:35(1年以上前)

ちょっと話がそれますが・・・

>画面端に直線物を置かなければ歪曲収差は気にならないとも言えるわけで

それは、構図に於ける「取捨選択」の話ですよね。
(何を写し、何を外すか)

私のいう"位置取り"は撮りたいモノに対してのアプローチのつもりで書いてるので、そこは汲み取ってもらえると有り難いです(^^;)

書込番号:9807371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/07/05 15:50(1年以上前)

>歪曲収差は、平面物でも立体物でも出てくる"収差"
>広角歪みは、収差では有りません。

誰が広角歪みが収差だと言いましたか?
また、[9806460] は読みましたか?

>いい加減、一般人の感覚との乖離を実感しましょうね。

出ましたね。得意技の「自分の感覚=一般人の感覚」

>それは、構図に於ける「取捨選択」の話ですよね。

だから、それを言い始めたら、広角歪みも歪曲収差も、構図を工夫して目立たないように撮れますよ、と京都のおっさんさんは指摘している訳で…
広角歪みに関しては京都のおっさんさんと意見を異にしている部分もありますが、どちらにせよレンズの問題ですよ。

>ニコンがON/OFF出来るのは、画角や処理能力の問題、及び後処理の余地を残す為だと思います。

これはレビュアーの視点ですね。ニコンのどこかのインタビュー記事で「色収差はあった方がいいということはないだろうから強制的に補正することにしたが、歪曲収差補正はレンズの味でもあるのでオンオフを選べる様にした」とありました。もちろん、処理能力や後処理の余地もあるのでしょうが、その場合は RAW を残せばいいという話もありますね。

書込番号:9807422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/07/05 16:04(1年以上前)

真偽体さん、そもそも広角歪みとは何か、わかっているんですよね?
(以前の広角歪み云々のスレで、真偽体さんが例示した広角歪みの例がテレビゲームの画面だったので・・・)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7592379/#7614823

書込番号:9807475

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/07/05 22:10(1年以上前)

>これはレビュアーの視点ですね。ニコンのどこかのインタビュー記事で「色収差はあった方がいいということはないだろうから強制的に補正することにしたが、歪曲収差補正はレンズの味でもあるのでオンオフを選べる様にした」とありました。もちろん、処理能力や後処理の余地もあるのでしょうが、その場合は RAW を残せばいいという話もありますね。

ニコンお得意の「本音と建て前」ですね。
DXニッコールとフルサイズの時と同じです。


>真偽体さん、そもそも広角歪みとは何か、わかっているんですよね?

そうやってはぐらかす前に、早く
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>また、広角歪みは殆どの場合顕在化しないというのは、建築物をあまり撮ることが少ないのかな?

反証したいなら、例を挙げて下さい。
それに対して「ニッチな被写体ですね」とか「位置取りをなんとかしましょう」って評価しますよ。
(まぁ、どうせ出せないんでしょ?)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

に対して返事して下さいね。


書込番号:9809505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/07/05 23:01(1年以上前)

はぐらかすも何も、広角歪みはレンズの問題じゃないとか、収差じゃないとか(誰も収差だなんて言ってませんし)、いつもの様にはぐらかしているのは貴方ですよ。
考えてみれば、貴方は広角歪みについて明らかに理解していないコメントしか見た事がないので、まずは本当に理解しているかどうか確認しようと考えたのですが、、、
結局、広角歪みって何かわからないのにコメントしてたってことですか?!!!

建築物で広角歪みが気になる写真を例示するのは簡単ですが、そもそも貴方のいう広角歪みが、一般的に言う広角歪みでなく、独自定義の変なものを指しているのであれば意味が無いですよね。今までもそんなことが山ほどありましたし。
逆に言えば例示されないと想像できないのですか?

撮り方で工夫できると言ってしまえば、どんな歪み(収差含む)もそうですよ。

書込番号:9809909

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/07/05 23:10(1年以上前)

>結局、広角歪みって何かわからないのにコメントしてたってことですか?!!!

ボリューム歪像とか対物テレセントリックの時と同じく、貴方の考えが一般人からずれてる可能性を考慮してます。

現に過去のスレッドでも、様々な人と見解が一致してませんでしたしね。


>建築物で広角歪みが気になる写真を例示するのは簡単ですが

と言いつつ出さない。
いつものパターンですね。


それと、私は
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7614854&act=input#7614854
の方を広角歪みの例として挙げてますよ?
なのに7614823の方を挙げるのは、一体どういう了見でしょうか??

書込番号:9809982

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/07/05 23:13(1年以上前)

>一般的に言う広角歪みでなく、独自定義の変なものを指しているのであれば意味が無いですよね。今までもそんなことが山ほどありましたし。

"山ほど"とは、また脳内増幅が掛かってますね(^^;)

私が知る限り、貴方の「一般人と乖離した概念」は
 ・ボリューム歪像
 ・テレセントリック(像面/対物)
 ・可動絞りと固定絞り
とかですね。

書込番号:9810006

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/07/05 23:23(1年以上前)

それと、見落としてましたが。

>撮り方で工夫できると言ってしまえば、どんな歪み(収差含む)もそうですよ。

歪曲収差バリバリのレンズで、以下の様な写真を"上手く撮る"方法があれば教えて下さい
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ts-e/ts-e17-f4l/image-sample.html

私の一般人並みな想像力/思考力を凌駕する回答を期待してます。
あ、「後でレタッチする」とかそういうのは当然無しで。

書込番号:9810087

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/07/05 23:26(1年以上前)

おっと、表現がちょっと違いました。

×:以下の様な写真を
○:以下の様な 被写体を

同じ写真にしなくても良いです。

書込番号:9810112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/07/05 23:59(1年以上前)

また得意技の「自分の意見=一般的な意見」の登場ですね。

・ボリューム歪像
過去にもボリューム歪像(広角歪み)とカッコ付きでコメントしていましたし、広角歪み(ボリューム歪像)と書く事もありましたが、それがどうかしたのですか?

・テレセントリック(像面/対物)
フォサーズのサイトを見て、像面がどうのと意味の無いコメントをしていたのは貴方ですよね?
(話の流れを理解していたら、像面テレセンに言及する訳が無い)
私が図示したテレセントリックレンズは像面でしたか?
どういう意味で図示したのか理解できていますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7614854#7685280

・可動絞りと固定絞り
はぁ、ND併用絞りを絞り機構じゃないとか馬鹿な主張を貴方がしていたスレですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9041905/

他にも、私が撮った写真を見て「ミッスク光だ」と大騒ぎしたこともありましたね。
撮った私がミックス光ではないですよ、と言っているのに、いやミックス光だ、そうじゃないなら根拠を示せとか訳わからないことを言ってたスレも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8098562#8125073

書込番号:9810364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/07/06 00:23(1年以上前)

本題ですが、

>それと、私は
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7592379#7614854
>の方を広角歪みの例として挙げてますよ?
>なのに7614823の方を挙げるのは、一体どういう了見でしょうか??

[7614823] は指摘の [7614854] に繋がるレスですよね。
それはともかく、やっぱりゲーム画面の「人が長く写っている」が広角歪みですか…
どこをどう見ても「広角歪み」の例じゃないですよね。
ゲーム画面は正対する平面ですから、広角歪みは出ないですよ。
ゲーム画面の絵がそれっぽく描かれているのは、デフォルメされた絵柄に過ぎないのですが…
まずは広角歪みとは何か、から始めないといけないようですが、(ゲーム画面の絵柄が広角歪みだと言われてしまうと)それ以前に議論が成り立たない気がします。

大阪クラフトパーク
http://www.craftpark.kidsplaza.or.jp/shisetsu/index.html

左側の丸い建物が円柱に見える人ってどの程度いるんですかね。

>歪曲収差バリバリのレンズで、以下の様な写真を"上手く撮る"方法があれば教えて下さい
はぁ、「工夫できる」と書いた通りですよ。貴方は「工夫」もできないんですか?
歪曲収差が少ないレンズで不得意な被写体でも例示しましょうか?
意味があるとは思いませんが。

書込番号:9810533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2009/07/06 01:30(1年以上前)

>逆に言えば、50mm より広い画角は人間にとっては広すぎるのです。それ故、広角撮影は人間の形状認識と異なる・・・不自然さがあるものなのです。

>・広角歪み:レンズ画角と人間視野角の違いから生じる被写体形状の違和感。撮り方の問題ではない。

もう一度考えてみたんですけど、この私の説明間違ってますね。
以下に訂正文を書きます。

広角歪みは元々、原因があって発生する現象。
その原因は「撮影画角より鑑賞画角が狭い」ことですね。両者が一致して、なおかつ光軸上に眼球を置けば広角歪みは発生しません。

パースに対する鑑賞者の違和感も同様。
また、人間が上下の感覚に敏感であれば(重力方向が下という認識を強く持っていれば)、撮影時のチルト角度(前のめり、前上がり)は鑑賞ディスプレイにも(前のめり、前上がりとして)反映させたほうが違和感は少なくなるでしょう。

書込番号:9810821

ナイスクチコミ!0


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/06 01:42(1年以上前)

あとは、各自、自習しましょう。

書込番号:9810861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/06 11:14(1年以上前)

 広角の歪みに関しては過去に何度も激しい議論がありましたし、それがもとで
お互いに感情的なしこりを残している常連さんも多いですよね。「火事と喧嘩は
価格コムの華」だとしても、まとまる見込みのない議論を続けるのは疲れること。
それならいっそ、それ専用のスレを立て、初めから議論をやりなおしてはいかが
でしょう。過去のいきさつはすべて水に流し、悪口も皮肉も御法度の「紳士の
社交場」を作って用語の定義からはじめるわけです。同じ言葉の解釈が人によって
微妙に違うようではまとまる話もまとまらないし、広角の歪みに関する議論自体は
多くのギャラリーにとっても参考になる貴重な情報。どこかで議論が再燃した時も
「それは広角スレ合意事項第三点と矛盾しませんか」みたいに効率的に話をすすめ
られるかも。冷静に語り合えば「そういう意味なら」と互いに認め合える部分も
出てくるような気がするのですが。

書込番号:9811838

ナイスクチコミ!2


スレ主 遙きんさん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/06 11:37(1年以上前)

始めて投稿させて頂いたのですが、いろいろ議論が噴出してしまい、そもそもの無知を恥じております。m(_ _;)m
歪みに歪曲収差と広角歪みがあるというのも感覚的には分かっていましたが、理論的なご説明をいただき勉強になりました。
そもそも私の気にしていたのは、垂直であるべき壁のラインや水平であるべき床のラインが、写真のフレーム近くにあると歪みが強調されているのを気にしていました。つまり歪曲収差、ってことですかね。
LX3の性能には問題なさそうなのはよく分かりました。じっくり考えて購入したいと思います。

書込番号:9811899

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/07/06 12:43(1年以上前)

>遙きんさん
>>垂直であるべき壁のラインや水平であるべき床のラインが、写真のフレーム近くにあると歪みが強調されているのを気にしていました。

その視点だと、LX3は最適ですね。
LX3の利点は歪曲収差が強いというだけでなく
撮影時のライブビューと実際の撮影結果に差が出ないという点が有ります。
メーカーによっては、撮影時のライブビューでは歪曲収差の修正が行われず
撮影結果にのみに修正が行われるので
撮影時のライブビューのイメージと実際の撮影結果のイメージが随分食い違う機種が有ります。
また、その影響なのか?画角(写る範囲)も大きく変わってしまい
ライブビュー時の構図と変わってしまい困惑します。

その点がLX3では撮影時のライブビューと撮影結果に差が出ないので
素直に撮影ができます。

書込番号:9812126

ナイスクチコミ!1


高山和さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度4 スナップ 

2009/07/06 16:08(1年以上前)

当機種
当機種

リサイズ後の、現場写真です。

下記は、最初の足場がある写真のオリジナルの設定です。
-----
Model - DMC-LX3
YCbCrPositioning - Co-Sited
ExifOffset - 612
ExposureTime - 1/400 seconds
FNumber - 4.00
ExposureProgram - Landscape mode
ISOSpeedRatings - 80
ExifVersion - 0221
ComponentsConfiguration - YCbCr
CompressedBitsPerPixel - 4 (bits/pixel)
ExposureBiasValue - 0.00
MaxApertureValue - F 2.00
MeteringMode - Multi-segment
LightSource - Auto
Flash - Flash not fired, compulsory flash mode
FocalLength - 5.10 mm
FlashPixVersion - 0100
ColorSpace - sRGB
SensingMethod - One-chip color area sensor
FileSource - DSC - Digital still camera
SceneType - A directly photographed image
CustomRendered - Normal process
ExposureMode - Auto
White Balance - Auto
DigitalZoomRatio - 0.00 x
FocalLengthIn35mmFilm - 24 mm
SceneCaptureType - Standard
GainControl - None
Contrast - Normal
Saturation - Normal
Sharpness - Normal
-----

LX3の24mm+16:9は重宝しています。
ただ現場に持ち込むには、レンズが買ったままだと無防備すぎますね。
もし現場で使用を考えていらっしゃるなら、気をつけてください。

書込番号:9812781

ナイスクチコミ!0


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/08 05:02(1年以上前)

みなさん、お久しぶりです。
ここがどういう趣旨の掲示板で、そもそも誰が運営して、だれのためにあるのか思い返してみられると良いかもしれません。
その上で、一歩引いてご自身の発言を見直してみられると、よしんば内容が100%正しかったとしても、読む相手は人間ですから、書き方によっては相手を傷つけたり反発されたりすることが多々あると思います。また、発言こそしていなくても多くの方が読んでおられると思いますから、どういう風に見られているかを想像してみることも意外と大事かもしれません。
どうしてもすぐに書かざるを得ない場合も、もうしばらく寝かせてから、いきなり反発されずに討論するにはどうすれば良いか、考えてから書き込まれると良いようにも思います。
気分を害されたら申し訳ありません。>みなさん

興味深い内容でいつも勉強させていただいていますので...。

書込番号:9821216

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

速写ケースについて質問です。

2009/06/27 23:54(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 182cm87kgさん
クチコミ投稿数:37件 LUMIX DMC-LX3の満足度5

去年の10月から検討し、こちらのクチコミを参考にして先週購入しました。
まだカメラのキタムラで37,700円で購入できました。
二日後に手渡され、いろいろ試しているところです。

現在ケースを何にするか検討しています。
専用の速写ケースが候補第一位です。

少し前のクチコミを見ると速写ケースの底面をくり抜き、
電池の出し入れをしやすくしている投稿をいくつか見かけますが、
速写ケースの下側を外すことは面倒な作りですか?

ネックストラップを使用したいのでライカのケースは候補第二位です。

書込番号:9768037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/28 01:01(1年以上前)

私も先月LX−3を購入して、ケースを物色しましたが、真っ先に選考外にしたのが“専用速写ケース”です。
理由は売り出されている膨大な種類の中で最も使いにくく、“実写”に合わないからです。
“専用速写ケース”とは名ばかりで、これを使用することによりシャッターチャンスを逃すことの方が多いと思いますよ。
実際に店頭で装着して触ってみれば判ると思います。
このケースはレトロな感じでカメラ好きの所有欲を満たし、首から架けるファッション感覚には最高の小道具となるでしょう。
“専用”は本妻のようなイメージがありますが、ことLX−3のケースに関しては“専用”以外の“2号”の方が、使い勝手がよろしいようです。
つまり、“専用”は連れて歩くと他人が振り向くようないい女(しかし悪妻)ですが、実は“専用”以外が本妻だと私は思っています。

LX−3のデジ1にはない小回りの良さを生かして撮るなら、“専用”以外のものが優れていると思いますよ。
首から架けるなら、AKI−ASAHIさんの手作りが最高だと思います。(私も注文する予定です)
ウエストでベルトに通すなら、同じパナのDMW−CTA1が良いのですが、もう店頭には無いと思います。
私は、ソニーのLCS−HCを使用していますが、これもピッタリですよ。
本革製のケースとなるとこの辺じゃないでしょうか…

書込番号:9768440

ナイスクチコミ!2


収集袋さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/28 02:09(1年以上前)

182cm87kgさんこんばんは。

ご購入おめでとうございます。
純正速写ケース使用して大変満足しております。

さっと出してパッと撮る状況ではケースよりも
タオルに包んでバックに入れっぱなしが一番ですが
2台体制で撮影する私はLX−3では風景をじっくり
撮るためあまり迅速さは追求しておりません。
バッテリーもSDカードも頻繁には出し入れしないので
撮影した夜に手入れも兼ねてのんびり整理しています。

コンデジにしては高い買い物ですから(私にとっては)
長く大事に使っていくのであればぴったりフィットする
純正ケースはおすすめです。そのまま三脚にも乗りますし。
ちなみに取り外しが面倒と言われているレンズキャップも
アナログ感があって気に入っております(笑)




書込番号:9768701

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2009/06/28 07:21(1年以上前)

速写ケースを使ってます
動画を撮ったりと、バッテリーを消耗する撮り方をする場合はケースをいちいち外すのは面倒かもしれません
わたしの場合はじっくり撮る場合がほとんどなので、出かける前にfull充電しておけば十分です。
ボディカバー力もあり、フィトしているので荷物の中、バックの中に入れておいても安心です。一体感がいい感じだと感じています
撮りたいときは、ONにしたまま、外カバーを外し、首からぶら下げていても、ブラウン+シルバーにしたためかもしれませんが、結構オシャレしていても、ファッション的に邪魔しないデザインが好きです。
もう少し底辺部分に強度があったら良かったです。何回も外す時にせっかちに引っ張って外すと、少し反ってきそうです
むかし、一眼のニコンF3+赤ケースを使ってましたが
頑張ってたなーって思い出しました
少しだけ似ています
重さは比べものになりませんが


書込番号:9769128

ナイスクチコミ!3


mc-kazuさん
クチコミ投稿数:32件

2009/06/28 12:31(1年以上前)

182cm87kgさんこんにちわ

私は昨年の10月に純正ケースと一緒に購入しました
全体を覆ってくれるので,そのまま鞄に放り込んでいます
撮影時は上のカバーを取り外して、首からぶら下げての使用です

ちなみにDP2を発売と同時に購入しまして、児島商店さんのケースを使用しておりまが
鞄に放り込む時はそのままでは傷が付く可能性があるまで,別のケースに入れてから鞄に入れています

LX3の純正ケースは丈夫ですし,グリップ感も良いと思います!!

書込番号:9770253

ナイスクチコミ!5


紅3さん
クチコミ投稿数:492件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/28 14:38(1年以上前)

私も,即写ケースに関しては,購入時に散々悩みました。
実売8000円くらいなので,決してお安い買い物ではないからです。

そして,その使い勝手です。
メディアを抜き差しする際はもちろん,PCへの接続などする際は必ず外さなくてはならない煩雑さ。
一眼レフはオリンパスを使っているのですが,この本革ケースも同じ造りです。

でも,純正がいいかな…と思い切りました。
ところが,先日思わぬ恩恵を受けました。
速写ケース(下側だけ)を付けて肩から下げていたのですが,走っていた時にネックストラップがあろうことか,電柱の出っ張りに引っかかり,カメラごと飛んで行ってしまったのです。
買ったばかりなので,大慌て!
ショック大大大でした。
幸いにも,液晶の角に少々傷が入った他は,とくに目立った外傷はありませんでした。ちょうどケースがクッションとなってくれたわけです。
でも,この速写ケースが無ければ,きっと大事になっていたにちがいない…という事故でした。

そう考えたら,この速写ケースは正に命の恩人,ならぬカメラの恩人です。
別のケースを使っていたら,多分カメラだけ出して,裸で使っていたことと思います。
私の場合,ある意味,保険ですね。

それ以来,速写ケースは常用しております。

書込番号:9770704

ナイスクチコミ!4


Mr.S2さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/28 16:50(1年以上前)

#182cm87kgさん こんにちは。

私は純正ケースは高すぎて買えないので、ここでも何度か話に出たKATAのDF-408(実売\1,900位)というのにしました。 純正の話題ではなくてすみません。

このDF-408の製造自体は中国ですが、KATAという会社は実はイスラエルのエルサレムの会社です。
事前にどこの国の会社かと思ってサイトを覗いてみても判明せず、実物を購入して判明した次第です。
 
革製ではなくウェストポーチなどによくある麻のようなタッチの通気性の良さそうな素材でできています。 軽くて実用性重視という感じです。

LXはLC-1付きでぴったり入り、さらに上部のポケットにパナのSDカードのケース1個が無理なく収まりました。

内側の上下の素材に黄色の布地が使われているのが、なかなかおしゃれかなと個人的には思っています。
 

書込番号:9771234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/28 17:50(1年以上前)

>膨大な種類の中で最も使いにくく、“実写”に合わないからです。

その理由は?

私は純正速写ケースを使っていますが、撮影中は使いやすいですよ。
バッグに入れて持ち運びするときは外カバーをし、撮影ポイントでは外カバーを外しています。

難点は、SD、バッテリーの交換時ですね。家に帰ってからは確かにめんどくさいです。

速写ケース以外で良さそうなのは、
 http://aki-asahi.com/cart/cart.cgi
  [PN-010]
  Panasonic LX3革ケース

ですかね。

書込番号:9771504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/06/28 21:03(1年以上前)

別機種

バッテリー、SDカードの穴明け作業のことですね。始めキッチリ寸法で明けましたが、納得するところまでいくには、大胆に、底面の皮を切り剥がしました。時間は、じっくり、丁寧に暇を見つけながらです。

書込番号:9772510

ナイスクチコミ!1


kema2さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/29 09:28(1年以上前)

撮影時は素のままです。
落下防止に取り外しの簡単なネックストラップを片側に通しています。
ケースはライカのケースを使用しています。

鞄はJack WolfskinのデジカムL(廃盤?)。
レンズアダプター付きでもライカのケースごとでもぴったり、
ケーブル、充電器、フィルタ、ブロアー等全て上手く収まってくれてます。

>少し前のクチコミを見ると速写ケースの底面をくり抜き…
私はそのままが良いと思います。邪魔な時は外せばよろしいだけかと感じます。

書込番号:9775059

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 182cm87kgさん
クチコミ投稿数:37件 LUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/07/01 00:17(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。

検討の結果、オークションで新品の速写ケース(赤)を落札しました。
出品者の対応が早く本日手元に届きました。

オッチョコチョイなので接触等も考慮して純正速写ケースにしました。
気になっていたケース下側も、ねじ込み式ですぐ外せました。
値段ははりましたが満足しております。

書込番号:9784157

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

三機までは絞れたのですが……

2009/06/21 16:43(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

パナソニックのLUMIX DMC-LX3
ニコンのD40 レンズキット
オリンパスのE-520 レンズキット
↑の三つで悩んでます。

主な使用用途は外での風景撮影や料理撮影です。あまりないのですが、たまに人物も撮ります。
持ち運びやすさや予算も考慮すると此の三機に至ったのですが、ご意見←各機のメリットでもりっとなど、いただけるとうれしいです。

書込番号:9735064

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/06/21 16:56(1年以上前)

大きさや重さが気にならなければ、デジ一眼が良いと思います。

書込番号:9735136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/06/21 17:04(1年以上前)

レンズを買い増さないと仮定するなら候補だけで言うならLX3はレンズが明るいので一眼が相対的に高感度が強いとも言い切れない
画角敵にもLX3の方が同じくレンズを買い増さないなら広角側が広い
重量的にもLX3のが軽い
LX3が有利な点を挙げてみました。

但し、あくまでもレンズを買い増さないことが前提なので少し他の視点から見た意見程度に受け取ってください。

書込番号:9735169

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/06/21 17:05(1年以上前)

あららマルチポストは駄目ですよhttp://kakaku.com/help/kiyaku_bbs.htm

書込番号:9735178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/21 17:09(1年以上前)

唯一コンパクトのLX3はマクロから広角、標準ズームを安く楽しめる機種です。
また、コンパクトの中でもレンズが明るい。3機種で最も携帯性に優れる。

一眼レフの2機種はレンズ交換ができる。一眼レフでも小型の機種で携帯性が良い。

ただ、D40はレンズで手ぶれ補正と超音波モーター内臓でないとAFができない。
けど、高感度のノイズは比較的に少ない。そして、安い。
レンズの種類が比較的豊富。
画素数が少ない(メリットかデメリットかは個人の判断)。
んで操作がしづらい感がある、個人的に。

E-520はボディでの手ぶれ補正。オリンパスはゴミ除去で定評がある。
E-420と比べると操作性やホールド感は良好だと思う。
ライブビュー機能がある。ただ、ファインダーの見えは好みが分かれる。

なんて、書きましたが将来一眼レフを買うなら、今買ってレンズなど揃えるのがいいと思います。
2機種でどちらが良いかは好みですし、機能や操作性がで満足できる機種がよろしいかと思います。
すみません、知識が浅いもので(先輩方が手とり足とりもぎ取り、教えてくださいます)

参考までに。でわでわ。

書込番号:9735196

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/06/21 17:09(1年以上前)

すいません、きちんとルールを読んおらず、マルチポストしてしまいました。
削除要請を出します。

書込番号:9735198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/21 17:10(1年以上前)

うわッ、こっち削除っぽいですねぇ…残念。

書込番号:9735204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/06/21 17:43(1年以上前)

E-520とLX3両方持ってます。E-520のレンズキットで、レンズを買い足さないことを前提なら、風景撮影と料理撮影はLX3のほうが向いてますよ。特に料理撮影は室内で撮ることがほとんどだと思います。レンズの明るさ的にもLX3の方がラクです。またE-520はコンパクトフラッシュもしくはXDカードですので、メディア的にもSDカードだと最近のPCならサッとさすだけでPCに取り込めるし便利です。ブログ目的ならなおさらです。コンパクトなほうが機動力が高いです。
 今日の夕食とかおやつとか、スナップ的にちょっとしたもの撮るときはLX3を使ってます。旅行中に広角で撮りたいときや、集合写真とかはLX3ですね。LX3は持ち運びやすいので常に持ち歩いています。撮ってなんぼですからね。
 一方でマジで気合い入れて撮るときや、望遠で撮りたいとき、ポートレート、背景をボカしたいときなんかはE-520です。ちなみにキットレンズだけだと表現の幅、狭く感じ、せっかく一眼買ったのに・・・と思われることもあるかもしれません。E-520購入ならレンズの買い足しオススメします。D40は安いですが手ぶれ補正がついてないのが痛いです。




書込番号:9735402

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/06/21 17:47(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございました。
もう少し検討してみますが、多分、LUMIX DMC-LX3にすると思います。
またいつか質問したときはご意見いただけるとうれしいです。

書込番号:9735418

ナイスクチコミ!0


Big swellさん
クチコミ投稿数:9件

2009/06/21 22:51(1年以上前)

一眼レフ機としてはOM1とF4とD70Sを使っておりますが、
私は昔からミラーの振動がとても気になってました。
どうしてデジ一眼がデジ一眼レフなのか全く理解できません。
(勿論、マイクロフォーサーズを除く)
という訳で、ほとんどコンデジばっかり使ってます。

最近やっと問題視されるようになりましたが、
e.g. http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9476674/
この振動が気になるか否かが、選択時に非常に重要なポイントとなります。

あなたの用途にマッチしてれば、LX3は常にあなたの傍にいる事になると
思いますよ。私は隠れた(隠れてない?)名機だと思います。

書込番号:9737301

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2009/06/29 19:40(1年以上前)

LX3は購入しようと思ったこともありますが、実機を使ってみると、やたら連写が遅いのが気になり購入を中止しました。レンズにVRタイプを選べるならD40がいいと思います。

書込番号:9777024

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX3
パナソニック

LUMIX DMC-LX3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月22日

LUMIX DMC-LX3をお気に入り製品に追加する <1033

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング