
このページのスレッド一覧(全520スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2009年10月15日 11:12 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月12日 09:34 |
![]() |
17 | 7 | 2009年10月11日 09:51 |
![]() |
2 | 2 | 2009年10月8日 21:59 |
![]() |
0 | 6 | 2009年10月6日 22:52 |
![]() |
9 | 12 | 2009年10月8日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
色々設定をいじっていて、マルチアスペクトもいじってみよーと思ったら
左にでてくるマークにXがついて マルチアスペクトが使えませんでした。
絞り優先・マニュアルなどいくつかダイヤルも変えてみたのですが・・・
どこかの設定を変えないとだめなんでしょうか?
0点

レンズ上部のスイッチは、動かしたのでしょうか?
書込番号:10301908
0点

クオリティがJpeg保存のみでないとマルチアスペクトは使えません。
RAW+Jpge 及び RAW 保存設定ではマルチアスペクトを設定しようとすると仰る状況になります。
書込番号:10302006
0点

RAW保存をJPGに変えたらできました。
となるとJPG保存になるので画質というかそういうものはRAWに劣ってしまうわけですよね。
実際どうなんでしょう?
書込番号:10303695
0点

LX3のJPEG画質がRAWに比べて劣るとは思いません。
LX3の場合、RAWとJPEGではフィルムモードも違ってしまいますから直接比較はむずかしいですが。
マルチアスペクト機能は使わずに、スライドスイッチでアスペクト比を設定して撮影すればRAWで撮れます。
書込番号:10308850
0点

なるほど、ありがとうございます。
マルチは構図にまよったときなど使ってみようと思います。
書込番号:10311962
0点

RAWの良さは色々あります。
例えば明暗比が大きな撮影で、取り直しがきかないものは
2−3種類現像して統合すると白飛びをなくすことも出来ます。
ご存知と思いますがjpegはRAWをカメラ内で一定の条件で現像したものです。
自分で現像してやればjpegよりも自分好みにできます。
勿論、そのスキルがなければjpegの方が結果が良いです。
書込番号:10312752
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
問題発覚のファームアップをしたままにしています。ブログ用にアスペクトが1:1を待ち望んでいたので。そこでお聞きしたいのですが、追加機能のユーザー名の登録をしたのですが、付属のPHOTOfunSTUDIOのカメラ情報ユーザー名に登録した文字が出ませんがファームアップされました方、如何でしょうか?どこか別のところに出るのでしょうか?ご教示くださいませ。
これもいわゆる不具合の一つなのか知りたいです。
なお、PHOTOfunSTUDIOもVer2.1にアップしています。
0点

PHOTOfunSTUDIOもVer2.1で写真を右クリックし、プロパティのカメラ情報タブではユーザー名が表示されます。他のソフトでは対応してないので、いまのところそのメリットがよくわかりません。例えばExif readerではもちろん対応していないので。
面白いのは、このソフト、同じパナならデジ一のレンズ名まできっちり出るんですね。他社カメラはは焦点距離まで。(前バージョンでもそうだったかもしれません、この質問をきっかけに初めて見ました)
書込番号:10290257
0点

jazz4202さん、回答ありがとうございます。
ユーザ名オンにしていますが、やはりユーザー名が出ません。どうして私の場合だけ出ないのか。よくわからないです。
書込番号:10295228
0点

私のはGH1用のPHOTOfunSTUDIO 3.1(3.01L109)ですけど、やはりユーザー名の欄は「-」ですね。
しかしEXIF Reader3.5やJpegAnalyzer1.42(いずれもフリーソフト)では入っていることが確認できますので、LX3用のPHOTOfunSTUDIOなら出るのかも知れません。
書込番号:10296346
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
カメラについてはさほど詳しくない初心者です。
1 画質の良さ(色の再現性が好みであることも含む)
2 一眼レフのような大きなサイズではなく、ある程度コンパクトであること
3 撮る対象は、室内で人物を。風景は頻繁には撮らない。他に近接撮影(物)も使用。
4 優れた手ブレ機能
5 オート撮影の充実
6 マニュアル選択も可
・
・
上記の理由でLX3を購入対象に選びました。
ただ、あまりカメラに詳しくない初心者ですので
ユーザーレビューを読んだだけでは
自分に使いこなせる機種なのかわかりません。
すでにLX3を使用されてる方に
初心者でも楽しめ使えるようになっていくカメラなのか
アドバイスをいただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

>上記の理由でLX3を購入対象に選びました
良い選択だと思いますよ〜
>自分に使いこなせる機種なのかわかりません
購入前に使いこなせるか悩むより、購入後に使いこなせるように勉強した方が楽しいですよ。
書込番号:10287202
3点

初心者の方でも問題なく使う事ができます。IAオートっていう機能があるので。
選定基準にマニュアルが可能ってことでもあるので、自分なりに使う努力は必要です。
(そんなに大げさじゃないですけど)
ただし、オート機能よりマニュアル重視のカメラだと思います。
使いこなすかは…撮影が楽しくなれば、自分なりに勉強するので問題ないと思います。
書込番号:10287229
3点

撮って出しのサンプルを添付します。シーンモードのハイダイナミックを選択してシャッターボタンを押しただけです。
オートフォーカス、AEで、オートISOもあるし、初心者でも何も考えなくても気に入った写真が撮れると思います。しかも画質は、ケータイカメラや薄型コンデジとは一線を画するハイレベルと思います。
一通り撮影したら、マニュアル設定を楽しむこともできます。最近私がはまっているのはスポット測光でMF撮影することです。マニュアル操作も使いやすいと思います。
購入されたら付属のストラップではなく、携帯電話用のミニストラップを着けて胸ポケットに入れて持ち歩かれると良いでしょう。室内でも室外でも、シャッターチャンスに強い機動性があると思います。機動性と画質のバランスがとてもよいカメラだと思います。比較するとしたら、キヤノンS90位ですかね。
書込番号:10287397
1点

スレ主さんに限らず、「使いこなせるでしょうか?」という質問をよく見掛けますが、何をもって「使いこなす」というかです。「使いこなす」というのは、何も全ての機能を満遍なく使うということではなく、例え一番簡単なモードでも、それでご自身が満足できる仕上がりを得られれば、使いこなせているということで良いのではないでしょうか?
昔のピントも露出もマニュアルのカメラなら、確かに使いこなすには難しいでしょうが、今のカメラならそんなことはありません。各社、各機種、大なり小なりクセはあるでしょうが、そんなことを心配するより、早く購入して慣れるほうが良いと思います。
カメラに詳しくなくても大丈夫です。むしろオート専用のカメラで何もできないよりは、LX3であれば色々いじれますので、もし得られる結果に不満があれば、勉強しながら設定を変えていけば満足できる結果が得られると思います。
書込番号:10287437
2点

こんばんは
このカメラは結構懐の深さを持っているのですが、
初心者の方にとって扱いにくいということはありません。
テレ側が短いのですが、ズームしても明るさがF2.8のに抑えられている点が、
対応の幅を大きくしてくれます。W側F2を含めとても扱いやすい利点になります。
他のコンパクト型のスペックを調べますと、テレ側にするととても暗くなるものが多いのです。
書込番号:10288157
2点

m-yanoさん
C組メロンさん
まさちゃん98さん
おでん_くんさん
写画楽さん
皆さん、素早いお返事&アドバイスありがとうございました。
皆さんの後押しのおかげで
このLX3を買って、いろいろ試しながら
試行錯誤していこうという気持ちがわいてきました。
早速購入してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:10288800
1点

まだ、解決済みのマークが出てないので、一言。
自分のLX3は、母(昭和10年生まれ)が海外旅行に行くときに必ず持たせています。それまで、ずっとAPSのIXY(フィルム)だったのですが、LX3を持たせてから、フイルムを沢山持って行かずに済むし、交換もしなくて良いので、一杯写真を撮ってきます。
でも、操作を教えても直ぐ忘れるので、iAにして、アスペクトのレバーを好きなところにして、好きなズーム位置でシャッター押すだけだからと教えてるだけです。
それでも、とても良い写真を撮ってきます。
母本人は、使いこなしてるつもりも無いのでしょうけれど、自分から見ると良くこんな綺麗な写真が撮れるなぁと思います。
晴れ女と言われているので、旅行先では必ず雨が止むとの事です。カメラを使いこなすより、天候を選ぶ方が良い写真が撮れそうな気もします。
あと、美術館などでもオートにして置くと勝手にフラッシュが発光しちゃったりしますが、
LX3の場合、フラッシュを下げておけば絶対光りませんから本当に良いカメラです。
私は、あまり気にせず撮る時は、iAですし、人に撮って貰う時もiAを使います。
カメラって自分だけが使う物ではないので、このiAは、素晴らしいとおもってます。
書込番号:10290745
5点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
初めまして。LX-3は発売と同時に購入しブログの写真用に使っております。現在のところほぼ満足しております。ところで題名の件ですが9/29にバージョンアップして旅行に持って行きましたが先ほど何気なくメーカーサイトを見ましたら何か不具合が有ったらしくて現在修正中のようです。今のところ不具合があるという訳ではないのでインストールしたものを初期値に戻す必要はないと思っていますが何が不具合だったのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。(10/20頃新しく修正されたものを再インストールすればいいかなと思っています)
0点

もう気づかれてるかも知れませんが、
下の(10226947)゛ファームウェアUPDATE
に・・・゛を、お読みください。かなり、
詳細に評価されています。
書込番号:10277660
0点

こんばんは
カスタムを使うと不具合があるようです。私はカスタムを使わないので、全然問題
ありません。1:1のHDRモードで色々楽しんでおります。
書込番号:10279299
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
こんばんは。
PCに保存したファイルをPS3のTVの大画面で見て楽しんでいるのですが
LX3で作成された動画をPS3で認識する事が出来ずに困ってます。
少し調べたところ、QuickTime Motion JPEGのファイル形式にPS3が対応してない
ようなのですが、ファイル形式をPS3でもみれるような方法はないでしょうか?
Quick Time PRO や Batch Dooなどのアプリケーションで動画
ファイルの変換を試してみましたがうまくいきませんでした。
富士フィルムのデジカメ(F10)の動画 (AVI形式)は、PS3でキレイに見える
のでLX3で撮った動画もPS3で見たくどなたかアドバイスを頂ければ助かります。
0点

"ps3 動画 変換 様々" でググって見て下さい。
お金を使う方法とフリーでどうにかするでは結構違いますし、一概にお勧め出来ませんので。
書込番号:10266242
0点

ps3を持っているならば、PS3の動画の仕様を取り説から調べて
下さい。
書込番号:10266933
0点

私の場合ですが、Adobe Premiere Elements を所有していたので
タイムラインに並べてHDVの720pで保存しています。
元の動画と比べても遜色ない仕上がりになります。
他フォーマットの720にも変換してみましたが、画質劣化が気になってしまって・・・
いらない部分をトリミングできるし、バラバラのファイルも一本に出来ますので
撮りっぱなしではなく、編集も視野に入れてみてはどうでしょう?
完成度が高ければ見る機会も増えますよ♪
書込番号:10267720
0点

ご返信頂きましてありがとうございます。
事前に自分なりに調べたのですが、調べ方が悪かったようです。
おかげで、Quick Time PRO を3,400円も出して購入してしまいましたが
無駄金になってしまいました。。
TMPGEnc の試用版 と Adobe Premiere Elements の試用版をインストールして、いずれでも
変換しPS3で再生出来る事を確認しました。
もう少し操作性などを確認して、どちらかの製品版を購入したいと思います。
おかげで、娘の動画をTV画面や風呂場で楽しむ事が出来そうです♪
書込番号:10269891
0点

色々試してみましたが、直感的に操作がし易かった TMPGEnc 4.0 XPress を注文しました。
ありがとうございました。
書込番号:10270542
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
現在TZ7を使用しており、室内で子供を撮影する機会が多いのですが、フラッシュを点けずに撮影するとノイズが目立ったり、ピントが甘くなったりとすっきりしません。フラッシュを点けずにきれいな写真を撮りたいと思い、LX3かキャノンG11を購入検討しているのですが、レンズの明るいLX3か、レンズはそれほど明るくないが(スペック上)画像処理にすぐれていそうなG11か、迷ってます。 皆様のご意見や体験などお聞かせいただけないでしょうか?
0点

道具を持つ楽しみと言う意味が無ければ
SONYのWX1も検討してみればどうですか?
書込番号:10266116
0点

GF1パンケーキに1票
少し値段は張りますが後悔しないと思います
室内蛍光灯でISO・1600で400分の1(L版現像なら私的に問題無し)ISO800でも200分の1(はがきサイズでも問題ありませんでした)
AWBも優秀ですので気軽にパシャパシャ写せます
書込番号:10266190
0点

こんばんは。
買って数カ月の私がいうのもなんですが。
TZ7を残すなら、操作系がほとんど一緒(持ってないので未確認)なLX3がいいんじゃないでしょうか。
逆に入れ替えなら、ズームが効くG11の方がいいかもしれません。
ただ、完全に室内メインでしたらLX3の方が明るい分いいかもしれません。
いずれにしてもLX3は2.5倍ズームまで、G11はちと重い&動画がハイビジョンで撮れない等の差がありますので、ご自身の使用目的に合わせてお決めになればと思います。
でもいっそのことデジ一眼にしてみては。今ペンタックスのk-mなんかは新機種発売前で激安ですよ。
レンズキットならLX3、G11より安いし、WズームならLX3よりは高くなりますがG11よりは安いです。
さらにG11の値段に+1万円すれば、レンズキット+FA50F1.4(中古)という激明るいレンズが買えます。
+2万円なら、Wズーム+FA50(中古)、ボディ+タムロンA16もいけます。
書込番号:10266341
1点

kenta00さんこんばんは。
私はLX−3使用して約5ヶ月ですが室内の撮影では、
ほぼ満足する画質だと思います。
このカメラはレンズを買うようなものなので、
コンデジの中では今のところ群を抜いていると思います。
デジ一も所有しておりますがエントリー機の標準ズームレンズでは、
広角側でも暗いので結局明るい(高額)なレンズも購入しないと、
思ったほどの画質やAF性能は期待出来ません。
ただ明るいレンズを装着するとLX−3以上の性能を発揮しますが。
G11も候補な様なのでそちらの掲示板でも意見を聞いて
最終的にご判断されるのが賢明だと思います。
書込番号:10266750
2点

おはようございます。
>フラッシュを点けずにきれいな写真を撮りたいと
私もこれ永遠のテーマです。
一番簡単なのは、フルサイズセンサーのイチガンレフに28mmF2.8のレンズを装着して
ISO1600で撮影することだと思います。何も考えずにキレイな写真が撮れるのではない
かと思います。
お出かけも考えれば、コンデジですね。コンデジだと室内など暗い場面ではAFが効き
にくいのでMFが便利です。MFを使う場合は被写界深度が深い方が便利なので小さな
撮像素子が良いです。もちろん、撮像素子の性能が良いに超したことはありません。
そう考えると、LX3は良い選択かもしれません。ISO800に設定し、広角端のF2.0で70
センチ位のピント位置にして、RAWで撮影して、neatimageを掛ければまあまあ満足で
きる画像になると思います。あとは、キヤノンS90もオススメです。GRD3は手ぶれ補正
機能がついてないので、歩留まりは落ちるかもしれませんね。G11はレンズが暗いので
やめといた方が良いと思います。
書込番号:10266818
1点

TZ7を持っています。
GF1 かGH1に パンケーキレンズが良いと思います。
実際、GH1にパンケーキレンズを付けていて、
静止画の画質に満足しています。
書込番号:10266944
1点

昔は旅先の旅館やホテル室内で記念撮影するとき、ストロボを使って直接光のキツい写真しか取れなかったのですが、LX3を使ってみて、ストロボ発光+フルオートでも結構マトモに撮れることに驚いています。補助光もあるのでピント合わせに苦慮することもありません。
これも手振れ補正+明るいレンズの相乗作用でしょうか。昔は室内で自然な写真を撮ろうと思ったら大型外部ストロボを使ってバウンズするしかシンクロ多灯しかなかったのですが、もう必要ないくらいです。
書込番号:10266952
1点

収集袋さんのご意見に一票です。
LX3は、大胆なファームウェアアップで頑張っていますが、Canon G11の高感度は秀逸と言うより、私に言わせればコンデジとして、現時点では驚異的であり、一眼レフ並みにISO1600を常用できると思われるサンプルが続々と上がっています。もちろん、LX3のレンズの方が明るいので、単純に優劣の比較はできないとしても、G11 はPCでのノイズ処理なしでISO1600が使えそうです。LX3のISO800は、PC処理をしてもかなり苦しいです。LX3のISO 800がG11のISO 3200負けているのでは?と思っています。これはやはり、1年間の技術進歩による差であり、LX3も発売時には、コンデジとしては素晴らしい高感度性能だったのです。
また、お使いのカメラでは、広角域はLX3とほぼ同じながら、望遠域は決定的に異なるので、LX3は広角〜標準域専用と割り切らないと物足らなく思うでしょう。ニャンコショットさんが言われるように、内蔵フラッシュを使ってもかなりきれいに撮れることもあるものの、状況により、フラッシュ撮影時に人肌が赤っぽくなることも多々あります。Canonのホワイトバランスには定評があることでもあり、室内ノーフラッシュ撮影をメインにするのなら、G11のサンプルを見て、検討されることをお勧めします。
書込番号:10267273
3点

コデジがあってまたコデジでは、どちらかが遊んでしまうような感じします。おそらくコデジを買っても、物足りなくなるのでは?とくに室内の子供であるならば、安い一眼レフがいいのではレンズキットで5万前半で買って、明るい単眼のレンズ買えば値段そんなにちがわないはず。キャノンでいえば50ミリの単眼たしか8千円くらいであるので、バックも一眼ならかなりぼけてisoもコデジのひではありません。
ちなみにLX3もていますが、たしかに画質はいいです。しかし一眼ほうが奥行きや立体感ありますよ。
書込番号:10267842
0点

室内撮影でPC編集なしでノイズやピントだけの話なら
WX1
G11
LX3
S90(未発売なので未知数)
この辺で良いのでは?
それ以上に色々求めることがあればデジ一へ
(必ずしもデジ一なら良い写真が取れるってことではない)
書込番号:10268024
0点

TZ7の開放F値は3.3と暗いので、ストロボを使って室内撮影するとお子さんだけ明るくて背景が黒、もしくは光が足らなくて全体が暗い、もしくはノイズまみれ、のいずれかの写真になってしまうと思います。これはLX3など明るいレンズのカメラを選ぶことで改善できます。
G11はLX3に対しレンズが1段分暗いため同じシャッターを切るためには1段分増感しないといけませんが、それでもノイズが少ないようです。センサの進歩か、画像処理で徹底低に塗りつぶした結果なのか、よく見極める必要があります。(動画も1280×720が無いし)。
書込番号:10269172
0点

はじめまして!
LX3はTZ7に比較して、明るいレンズなんで室内撮影ではTZ7より満足出来ると思いますが、スレ主さんが、どの程度の写真を期待されてるのかが重要です。
過度な期待をして、(あぁこんなものか〜)と思うかもしれまん。
なので、室内撮影だけの為にコンデジを2台所有するなら、マイクロフォーサーズのLUMIX GF1+20mmF1.7パンケーキレンズの方が使用用途が増えるし、室内撮影でも遥かにLX3より満足されると思います。
大きさが許せるなら、GH1やその他の一眼レフなんかもありだと思います。
書込番号:10278042
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





