LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

2008年 8月22日 発売

LUMIX DMC-LX3

広角24mmから撮影可能な光学2.5倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた3.0型液晶搭載コンパクトデジタルカメラ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1130万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.5倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.63型 LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月22日

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

(11798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全520スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

みなさま、こんにちは。発売前日にゲットして、海外旅行にも連れていったりしたLX3ですが、市場のわさわさしたところを、腰だめで歩きながらサッと撮ろうとして、悩みました。

(1)MFにして、いったんフォーカスボタンを押して、だいたいねらい通りの距離を定めておいて、イッキ押しをする

(2)AF1点高速モードを選ぶ
(3)AF1点を選ぶ

どれが、焦点があうのがはやくて、比較的失敗のない写真が撮れるでしょうか? 自分でも実験してみているのですが、それぞれシチュエーションが違うので、結論が出ないでいます。
また(2)と(3)のメカニズムの違いがよくわからないので、教えていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。



書込番号:8448102

ナイスクチコミ!0


返信する
tm32さん
クチコミ投稿数:163件

2008/10/03 21:32(1年以上前)

そんな貴方に、使いきりフィルムカメラ。
コンデジは、そんな高速にAFできない。

書込番号:8449970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2008/10/03 21:58(1年以上前)

所有していない私が書くのもなんですが、カスタムモードに
フォーカスを適当な位置に固定したモードを登録しておくことは
できないのでしょうか。数m以上離れたものを広角端で撮るなら
それほどピントに神経質にならないでもいいかもしれないし、
RICOHのコンデジをスナップがわりに使っている方の中には
スナップの多くをAFなしで撮る方もあるようです。

高速モードは若干消費電力が多くなる機種が多かったような
気がします。至近距離には被写体がないことを前提にAFを
効かせるようになっている機種もあるとか。マクロ撮影などが
あまりなさらないなら高速モードを常用するのも悪くないかも
しれません。

書込番号:8450132

ナイスクチコミ!1


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2008/10/03 23:45(1年以上前)

一番速そうなのは(2)AF1点高速モードを選ぶ でしょうか?
MFにしていったんフォーカスボタンを押すなら普通にAFでシャッター押したほうが速そうだし。

(2)と(3)の違いはFZなどの高倍率ズーム機だと違いがわかりやすいのですが、LX3では今試してみても違いがほとんどないですね。
FZなどでは高速1点にするとフォーカスを合わせる間は液晶が一瞬フリーズしますが合焦は速いです。
逆に通常1点では液晶がフリーズせずピントを合わせてる様子が液晶で確認できますがその分遅いです。

書込番号:8450838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2008/10/04 00:00(1年以上前)

ちょっと言葉足らずだったかな。ということで、レスのお礼かたがたご説明を。

>tm32さん 
>そんな貴方に、使いきりフィルムカメラ。
>コンデジは、そんな高速にAFできない。

おっしゃる通りかもしれないのですが、残念ながら、私はコンデジでがんがん撮りたいタイプでして、下手くそなものを山のように現像していては、お財布が・・。それと、どういう設定で、どんな状態になったかをチェックするにあたって、デジタルが便利なので、コンデジでどう工夫するかを考えたいのです。

コンデジのAFはそんなに早くないということなのですが、ほかのコンデジに比べても、LX3はほんのわずかにもたつく感じがあると感じています。通常はほとんど気にならないのですが、歩きながらパチッと一気押しするようなときに、ちょっと馴染みが悪い感じ。(私のウデが問題だというのはさておくとして)

というわけで、

>テヌキングさん 

>カスタムモードにフォーカスを適当な位置に固定したモードを登録しておくことは
>できないのでしょうか。数m以上離れたものを広角端で撮るなら
>それほどピントに神経質にならないでもいいかもしれないし、
>RICOHのコンデジをスナップがわりに使っている方の中には
>スナップの多くをAFなしで撮る方もあるようです。

GRデジタルのスナップモードやMFで2〜3メートルに設定する要領で、LX3もMFモードで近くの人物とか建物とか、撮りたい距離の目安をつけてフォーカスボタンを押すと、ピンが素早くあうので、事前にその設定にしておき、そのあとはシャッター一気押しで、かなりカバーはできるんです。それほど精度を求めなければ。とはいえ、MFにしたままだと失敗も多いので、高速一点フォーカスが高速で焦点が合いやすいのならそちらにしたほうがいいか?と思ったのですが、それならなぜ似たような中央焦点モードがあるのだろうか???と、疑問だったのです。

テヌキングさんの

>高速モードは若干消費電力が多くなる機種が多かったような
>気がします。至近距離には被写体がないことを前提にAFを
>効かせるようになっている機種もあるとか。

というお話をうかがい、ありえそう、とナットクモードに。
(ひょっとしてマニュアルをよくよく読めば、書いてあるのかもしれませんが・・・。だとしたら、不勉強で申し訳ありません)

当方、もっか、スナップを撮るときGRデジタル2とLX3とどっちでいこうか研究中なので質問した次第なのですが、結局のところ、求める色みと、24ミリか28ミリかの差で選択する、ということなのかもしれません。

書込番号:8450914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2008/10/04 00:14(1年以上前)

返信を書き込んでいるうちに、CT110さんからコメントが!ありがとうございますm(_ _)m

>MFにしていったんフォーカスボタンを押すなら普通にAFでシャッター押したほうが速そうだし。

MFにして・・のケースは、最初のアッ、と思ったときの1枚ではなく、しばらくその設定で撮り続ける場合の話でした。失礼しました。


>FZなどでは高速1点にするとフォーカスを合わせる間は液晶が一瞬フリーズしますが合焦は速いです。
>逆に通常1点では液晶がフリーズせずピントを合わせてる様子が液晶で確認できますがその分遅いです。

マニュアルではたしか、高速にした場合は液晶がフリーズするという意味のことが書いてありました。考えてみれば、ノーファインダーで撮るようなときなどは、液晶を気にしなくてもいいわけだし、高速1点がいいかな? (実のところ、当方の設定で、Pモードでは高速1点にしてあるのですが、いまいち遅いような気がしていたのです。実験のときは液晶を見ていたからかもしれません。)

引き続き、いろいろ研究してみますm(_ _)m



書込番号:8450997

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2008/10/04 00:22(1年以上前)

>MFにして・・のケースは、最初のアッ、と思ったときの1枚ではなく、しばらくその設定で撮り続ける場合の話でした。

そういう撮り方でしたら2〜3mにピントをセットしてパンフォーカス風に撮られるのが一番速いでしょうね。
ただ一旦電源をオフにしてしまうと再度電源を入れてもピントは無限遠になってしまうので不便ですね。
シーンモードにパンフォーカスorスナップモードみたいのがあればいいのですが、ファームアップで対応してくれないでしょうかね?

書込番号:8451043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2008/10/04 00:40(1年以上前)

CT110さん、再度ありがとうございます。

>シーンモードにパンフォーカスorスナップモードみたいのがあればいいのですが、ファームアップで対応してくれないでしょうかね?

全面的に賛成!!! あんなにいっぱいシーンモードがあるのですから。起動時の画角設定とあわせて、ぜひ対応してほしいな。


書込番号:8451156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/04 11:45(1年以上前)

シグマDP1はカメラ自体のレスポンスは悪いのですが、
小さいながらもMFのダイアルを装備していて上記のような使い方をする場合とても便利です。

男の子的には、ズームもフォーカスもダイレクトに操作できると「カメラっぽい」と思ってしまいます。(車のMTに近い心理なんでしょうか?かさばる一眼に手が伸びたり…)

せっかく外付けの光学ファインダーがあるのだからLX3にも何か欲しいですよね。

書込番号:8452756

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2008/10/04 19:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

パッと撮影(例1)

パッと撮影(例2)

パッと撮影(例3)

パッと撮影(例4)

 
 コンパクトデジカメをこれまで4台使ってきました(いまも1台使っています)。

 コンデジは焦点距離がとても短くて被写界深度が深いので、なるべく広角気味にして写すようにすると、サッとレンズを向けて0.5秒以内には撮れますよ。ただし、マニュアルモードにしておき、焦点はある程度想定して(近めにするのがコツ)合わせておきます(少々狂ってもピントは合ってくれます)。シャッター速度も露出も先に決めておいて、あとはレンズを被写体に向けた瞬間にシャッターボタンを押せばOKです。

 私が愛用しているコンデジはNikonのCoolPix 8400で、焦点距離が6.1mm(35ミリフィルム換算で24mm相当)なので、こういう使い方には向いています(しかもとても綺麗に写ります)。例1〜例4をご覧ください(これはあくまで例です)。かなりのパンフォーカスになっていることが分かると思います。
 こうなればファーカスなんて、その瞬間にいちいち合わせる必要がなく、ただ絶好のタイミング/フレームでシャッターボタンを押すだけです。

 これは焦点距離が短くて軽くて小回りが効くコンデジにできる芸当で、一眼ではこうはいきません。

書込番号:8454357

ナイスクチコミ!3


良平さん
クチコミ投稿数:139件

2008/10/07 18:05(1年以上前)

横からすみません。

isoworldさん、CoolPix 8400の写真綺麗ですね。

マニュアル設定でのさっと撮り恐れいりました。

isoworldさんの腕前が凄いのでしょうが現行機種に無い画質のように思え驚きました。

映像素子が2/3と大きいのと画素数も無理が無いのでしょうか、

たしかレンズもEDレンズを2枚使用した
Nikonのハイエンドコンパクトを謳うだけはありますね。

LX3の画質も良いんでしょうがこれを見せられると...。

もう買えないのが何んとも残念ですね。

さっと撮りの極意ありがとうございます、勉強になりました。

書込番号:8468378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2008/10/08 00:38(1年以上前)

isoworldさん、まず最初にお詫び申し上げなくてはなりません。
すばらしいパッと撮りの極意と写真、ありがとうございました。
すぐに返信(&質問)を差し上げたつもりが、きょうになって、アップされていなかったことに気づきました・・・・。本当に失礼しました。

良平さん、本来私が真っ先に伝えなければならないことをおっしゃっていただき、ありがとうございました。(私は知識がないので、良平さんのように的確に表現できないのですが)  

というわけで、遅ればせではありますが・・・。アップしてくださった写真、こんなにしっかり写るとは!と本当にびっくりしました。

拝見して、よし、精進せねば!と決意すると同時に、後学のために2点おうかがいいたしたく存じます。

>シャッター速度も露出も先に決めておき

たとえば「戸外でこの明るさのときの散歩スナップのときに、どれくらいだったか」を体得しておくのがいいのでしょうが、素人なので、経験値がないのが情けない限りです。いったん、Pモードなどで撮って数値を確認して設定する、というのがいいでしょうか??

また、パッと撮り写真の見本は、シャッター速度や絞りがいろいろなのですが、どんなふうに値を定めたか、ご教示願えませんでしょうか?

書込番号:8470548

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2008/10/08 07:38(1年以上前)

別機種

サッとレンズを向けてパッと撮る

スレ主のサステナさん:

> たとえば「戸外でこの明るさのときの散歩スナップのときに、どれくらいだったか」を体得しておくのがいいのでしょうが、素人なので、経験値がないのが情けない限りです。いったん、Pモードなどで撮って数値を確認して設定する、というのがいいでしょうか??

> また、パッと撮り写真の見本は、シャッター速度や絞りがいろいろなのですが、どんなふうに値を定めたか、ご教示願えませんでしょうか?

 そんなことは簡単です。似たような場面をPモードでもマニュアルモードでもよいので、数枚を直前に試し撮りしてみれば、どのくらいのシャター速度や絞り(露出)にすればよいか、結果を見て判断できます。

 シャッター速度ですが、焦点距離が短かければ、被写体がものすごく速く動いていない限り(先に掲げた例のような場合は)1/30秒でも1/1,000秒でもOKで、たぶんブレません。言い換えると、ブレないシャッター速度であれば、幾らのシャッター速度でも構いません。シャッター速度よりも絞りを深めに選ぶほうをお勧めします。そして試しに写して画像を確認しておけば確実です。

 ある程度使いこなせるようになれば、場面に応じてシャッター速度を「それなり」に選べるようになります。でも、例に掲げた場面では、シャッター速度は「それなり」に適当で大丈夫です。

 余計なことですが、先に掲げた例の写真では、ファインダー(というより液晶画面)は見ずにレンズを写したいモノに向けて、これはと思うタイミングでシャッターボタンを押しているだけです。
 CoolPix 8400のようなコンデジを使って広角で撮ると、パンフォーカスになるのでいちいち焦点を合わせる必要性は低く(焦点を適当に近めに設定しておけば、ほとんどの奥行きで焦点が合った状態で写りますので)、かつ広い範囲で写りますから、液晶画面で写る範囲(構図も含めて)いちいち目で見ることもせず、サッとレンズを向けてパッとシャッターボタンを押すだけで済み、超機動的に撮影できます。

 カモと同じくらいの目線で写した例4のような写真では、水面ギリギリの位置で撮っているので、目で写る範囲を確認することも面倒(しかも時間がかかる)なので、こういう撮り方(めくら撮り)をしています。

(いつも以上のような撮り方をしているワケではなく、時と場合によります。)

 オマケにもうひとつ別の写真を例に紹介します。飛んでいる蜂をCoolPix 8400で撮ったもので、これも焦点、シャッター速度、露出を予め設定し、液晶画面で被写体を確認もせずにマニュアルモードで撮ったものです。
 飛んでいる蜂は小さいくせにものすごくすばしっこいので、液晶画面を覗いてフレーミングをするヒマもなければ焦点を合わせるヒマもありません。すべてが極めて一瞬の出来事です。コツがわかれば、こんなのも写せるようになります(少々熟練が必要です)。

書込番号:8471198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2008/10/08 09:26(1年以上前)

isoworldさん!!!
ていねいにご教示くださいまして重ねてお礼申し上げます。飛んでいる蜂の写真も!
ファインダーを見ずにパッと撮る感覚も、いろいろやっているうちに分かってくると思うので、いっぱいチャレンジしてみます。重ねて、ありがとうございました。
参考になったマークを100個ほどつけたい気分です! 

書込番号:8471438

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/10/08 17:37(1年以上前)

サステナさん、お久し振りです。 もう終わってしまったようですが、どんなに速いAFでも、
「AFしない」より速くシャッターを切れませんので、基本MFでイイんじゃないでしょうか。
フォーカス位置を固定出来ないそうですが、パンフォーカスを全く想定していないとは
考え難いのでシーン・モードのどれかが対応するハズです。(多分、風景モード)
「風景」/絞りf4/焦点距離24mmでパンフォーカスにならないか試してみて下さい。
∞になっても案外、1m先くらいにもピンが来てるかも知れませんよ。
一般用途では28mm辺りにズーム開始位置を固定出来れば使い易いのですが、LX3は
24mmで物事を見た方が良さそうです。 つまり(仏に説教ですが)常に目一杯近付くよう
心掛けないと間の抜けた写真になるってことですね。 では、良い写真ライフを!

書込番号:8472801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2008/10/08 21:44(1年以上前)

おお!PASSAさん、お久しぶりです。

今回こういうスレを立てたのは、このLX3のMFは意外と使いにくいのだけれど、MFのときにフォーカスボタンを押すと、ねらった位置で焦点をあわせてくれる点についてはなかなかgoodな機能でして、それで置きピンしてパッとイッキ押しすると、まぁまぁピンはあう。でも失敗も多くて、もし高速AFが賢いなら、ほんの一呼吸置いてシャッターを切る方がいいか?と思って試してみたんだけど、高速とはいいながら、なんだかけっこう遅い気がする。もっといい方法があるんじゃないかな、と思ったのが出発点でした。

みなさんからいろいろヒントをいただいたので、自分なりにもうちょっとアレコレ工夫してみようと思っています。

ところで、

>「風景」/絞りf4/焦点距離24mmで・・

とありましたが、このLX3のシーンモードは基本的にカメラにすべてお任せモードで、自分であれこれ調整できないのです(たぶん)。
なので、今考えているのは、いつものように。Pモードスタートでなくて、 マニュアルフォーカスでAやSで始めてみようかなってこと。

とはいえ、起動がいつも24mmな点については、まだまったくもってモノにできず、単にワイドなだけのバカ写真を量産していて、(ズームにすればいいんだけど、ついつい忘れちゃう)、こういう質問はしたものの、一方ではじっくり撮る訓練も必要だよなぁと感じているのでした。写真はむずかしいです・・。


書込番号:8473833

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/10/08 23:45(1年以上前)

サステナさん、高速1点AFってのは置きピンと同じような操作をするワケですね。
まぁ、それでもイイんですけど、パンフォーカスでテンポ良くスナップしていくのも
広角機ならではの醍醐味です。 そういう使い方も当然考慮してると思いますよ。
それに、ノーファインダーですと中抜けして∞になるショットが出て来るでしょうし、
AFせずにパンフォーカスに出来る組み合わせが存在すると信じますです。ハイ。

書込番号:8474555

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/10/09 11:02(1年以上前)

MFにしておけば起動は∞だし、ジョイステックで瞬時におよそ2mに合わせる事が出来るし、マニュアルFの一眼レフと条件は全く同じだよね。

ところでLX3のMFはとてもいいよね。Fボタンで瞬時にマクロまでAF可能だし。EOSの親指フォーカスと同じ用に使えるからね。人差し指フォーカスになるのがチョット残念だけど、私はスナップはいつもこれで撮っている。

書込番号:8475872

ナイスクチコミ!1


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/09 15:12(1年以上前)

サステナさん。

フと思ったのですが。
僕はLX3を「1点高速+コンディニアンスAF」で使っています。使用感として、これが一番軽やかに感じたからです。

そこで、isoworldさんの一発必撮の話を読んで、気がついたのですが、ひょっとすると「1点高速+コンディニアンスAF」は一発必撮にかなり近い世界なのかも知れません。

と言うのも、普通一眼AFの世界で「コンディニアンスAF」と言えば、AFが常にピントを合わせるが、例えピントが外れていてもシャッターを押せば、その場で切れる、と言うモードです。対して「シングルAF」と言うのはメーカーによって違いは有るかも知れませんが、基本的に、ピントが合うまではシャッターを押しても切れない=ピントが来るまで切ってくれない。 と言うモードです。

LX3の様なレンズ焦点距離ではisoworldさんが言う様に、世界全てが被写界深度、と言う世界でしょうから、そこに「1点高速+コンディニアンスAF」はAFでありながら、必然的にisoworldさんの言う、一発必撮をやっているのかも知れません。
要は、AFでピントは合わせているのですが、ピンが近くになってくれば、被写界深度に入って来て、後はジャスピンでなくてもシャッターが切れるので、結果として「軽やか」に感じるのかも知れません。だとするとこれはなかなか楽しい世界です。だってAFでありながら置きピン一殺の「切れるカメラ」と言う事になりますからねぇ。

僕はこのLX3が人生で始めての「コンパクトカメラ」です。今までこの手のカメラは使った事がありません。しかし、妙にカメラ歴と言うか、色々なカメラを触る機会には恵まれたので、イッチョマエに色々なカメラの「クセ」は体験したつもりです。
その経験でLX3を料理すると、以上の様な屁理屈が考察されてきた訳です。

書込番号:8476500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2008/10/09 23:29(1年以上前)

freakishさん:

>MFにしておけば起動は∞だし、ジョイステックで瞬時におよそ2mに合わせる事が出来るし、マニュアルFの一眼レフと条件は全く同じだよね。

ジョイスティックでの2mが∞とけっこう近いので、当方はまずフォーカスボタンで、ピント合せのアシストを行うのですが、馴れている人にとっては、いきなりジョイスティックでもいいのかもしれません。
それとは別にAFでのフォーカスエリア移動のラクチンさは、特筆ものですね。

「み」さん、解説ありがとうございます。
設定を確認してみたら、私はPモード時は、高速フォーカスにしていながら、コンティニュアスAFにはしていませんでした。もたつく感じがあったのはそのせいかもしれません!

MFでいくか、AFでいくかiAを使うかなど、ケースバイケースで、工夫してみます。ありがとうございました!!


書込番号:8478404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 室内での洋服撮影

2008/09/28 23:54(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:6件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

はじめまして、室内で(蛍光灯の下)で洋服を撮影したいのですがLX3で撮った方いらっしゃいますか?今自分が所有している3年ほど前のコンデジ(キャノンIXYデジタル600)では色、柄が上手く表現できません。この機種はどうですか?

書込番号:8428273

ナイスクチコミ!0


返信する
tm32さん
クチコミ投稿数:163件

2008/09/29 00:42(1年以上前)

使用したこともないはずのカメラに、
オール5採点とはいかがなものでしょうか?
また、カメラより、撮影技術の方が喪のを言いますので・・
現在使用しているカメラでも充分かと思いますが・・・

書込番号:8428553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件

2008/09/29 00:59(1年以上前)

持ってないので恐縮ですが・・・

>色、柄が上手く表現できません。

お写真をこちらに貼り付けてみられては如何ですか?
そのほうが、的確なアドバイスが得られると思います。

書込番号:8428628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/29 01:06(1年以上前)

初心者からの投稿ということだけど、初心者には難しいレベルかも。

プリンターやディスプレイを含め、カラーマネージメントしないと、
色を忠実に表現できません。
平たく言えば、カメラだけの問題ではないのです。

差し当たって、現像ソフトを使ってみてはどうでしょう?
まずは、お試し版で。

書込番号:8428655

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/29 09:15(1年以上前)

モアレが出るのでしょうか?

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20020821/101577/

書込番号:8429373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/29 11:26(1年以上前)

蛍光灯と言っても昼白色や昼光色など色々ありますから、単純にWBを蛍光灯マークに会わせても満足しない事はありますよね。
LX-3には、ホワイトバランスの調整をその時の照明に合わせてセットできる機能があります。
さらに、セットして記憶させたホワイトバランスを微調整も出来ます。
これを自分のセッティングに登録しておくと、いつでも呼び出せるので便利だと思います。
この方法で見た目にかなり近づいたので、私はかなり満足できましたよ。

書込番号:8429709

ナイスクチコミ!0


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/29 12:43(1年以上前)

皆さんのアドバイスに加えて、この機種はレンズが明るいですから、他機種に比べ、撮影環境が明るい場合には、あえてレンズを絞り、シャッタースピードを落とさないと、通常の蛍光灯下ではフリッカーの影響で、色転びしたり露出が合わないことがあるかもしれません。
できれば三脚などで固定して、1/15秒以下のシャッタースピードで、撮影して見られれば、色合いや露出が安定して良くなるかもしれませんね。

書込番号:8429939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 LX3購入の最終的な決め手は?

2008/09/28 11:50(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:934件

LX3を所有している皆さん、購入の最終的な決め手は何でしたか?

また、その際の候補となった機種は何でしたか?

購入して、失敗した点とかありますか?

自分は、GX200にするか迷ってます。
屋内撮影が中心なので、機能はLX3、持った感触はGX200って感じです。

書込番号:8424743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件

2008/09/28 12:29(1年以上前)

ぶっち624さん、こんにちは。

私もGX200・SIGMA DP1・GR-DUが比較対象でした。
LX-3にした理由は
●発売まもなく「華」があり、物欲魂に火が点いた(笑)
●開放2,0ー2,8のレンズ
●店頭で触った時、直感的に操作できた。
でした。
たたずまいはGX200やGR-DUの方が好きでしたが
基本的にフラッシュ無し・ISO感度を100以下で
撮影したいのでレンズの明るいLX-3となりました。

室内撮影がメインということであればLX-3をお勧め。
使ってみると想像以上にキレが良い画質で満足しています。
ただしISO感度は400以上でやはりコンデジっぽい
ザワザワ感が増します。なのでSSが稼げる
2,0-2,8のレンズは正解でした。

ボケ味などは一眼レフに比べると大差がありますので
それほど期待されないほうがよろしいかと思います。


書込番号:8424908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件

2008/09/28 12:35(1年以上前)

はれるおさん、ありがとうございます!

マクロは、実際、どのくらいまで寄れますか?

主な被写体は何ですか?

書込番号:8424929

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/09/28 12:35(1年以上前)

私は、GX100を持っていて、オプション品が使えるのでGX200とちょっと悩みましたが、GX100での手ぶれ補正の効きの弱さ、GX200になって更にノイジーに感じる画質によりLX3にしました。
幸いに、GX100の電池が使えるし、ワイコンもサイズ変更アダプターで使ってますしLC−1も付けてますから、GX100の資産は、流用してます。
LX3で一番問題になるのは、レンズキャップ、レンズアダプターなどの着脱ですね。
ズームは、60mmで十分です。本当はもっとズーム出来れば良いのでしょうけど、別の機種(FX500)を使ってます。
あと、望遠マクロは、GX100を使ってますから、一眼のレンズ交換みたいに、コンデジを使い分けてます。
LX3は、明るいレンズと強力な手ぶれ補正が魅力です。
素のLX3は、持ち方で滑りますが、自分で革張りにしてますから、感触は、なかなか良いですよ。

書込番号:8424930

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/09/28 12:37(1年以上前)

ぶっち624さん 
マクロは、レンズ先端から1cmが仕様ですが、5〜6mmくらいは、寄れるみたいです。
絞ればさらに。
望遠だと、30cmですが、25cm〜くらいは、やはり寄れる感じです。

書込番号:8424940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2008/09/28 12:41(1年以上前)

機種不明

外灯のみの場所で手持ち

私の場合ですが、G10と迷いました
ほぼG10で決まりでしたが、発売まで待てず新宿のショールームまで足を運び見てきました
G10の大きさが、「コンデジ以上一眼以下」と感じ携帯性も考慮してLX3に
ただ、G10、カメラとしては良く出来ていて撮影が楽しいのと所有感は抜群です

LX3ですが、液晶が良すぎるのかPCにアップすると???という時がしばしあります
(PCがボロイというのもあるかもしれません・・・)
オートホワイトバランスのホワイトバランスも???という時があります
色味は細かく弄れますので好みの色味が出せると思います

室内、夜景は手持ちでも手ブレしにくくこの辺は一眼(D200)をも凌駕してる点です

これだけでもLX3を選んだ意味があるな〜と感じますね

書込番号:8424959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件

2008/09/28 12:47(1年以上前)

Juni6さん、ありがとうございます!

革張りは、どうやってやられたのですか?
よかったら、写真を拝見したいです。

ちなみに、ケースは何を使ってますか?

書込番号:8424982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2008/09/28 12:56(1年以上前)

よし×3さん、ありがとうございます!

暗い場所での撮影は安心ですね!!

仕事柄、料理の撮影が中心なので、貴重な決め手になりそうです。

書込番号:8425011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/09/28 13:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

24mmでのマクロ

60mmでのマクロ

暗くても手ぶれせず

参考までに画像アップします。
汚いキーボードでごめんなさい
Junki6さんがおっしゃるとおりの焦点距離です。

ケーキの写真は暗い所で気軽に撮れるという
意味合いでのサンプルです。

書込番号:8425025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2008/09/28 13:29(1年以上前)

はれるおさん、ありがとうございます!

使えそうですね〜!

ちなみに、ケーキの写真は、iAで撮ったんですか?
料理モードって、どうですか?
料理の撮影が中心なので…。

書込番号:8425145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/09/28 14:13(1年以上前)

当機種

結婚式のオードブル

ぶっち624さん

ケーキの写真はPモードで撮りました。
撮影対象が定まってないので料理モードは
まだチャレンジしていません。

今のところ料理写真はフィルムモードを
どう設定するか模索中です。
こってりカラーが好きなので普段はDynamicに設定していますが
赤色が飽和気味になるので料理はStandardかNatureかなあと
撮り比べています。
もう少し定まったらブログhttp://yoshicame.exblog.jp/
アップしますのでよかったら参考にしてください。

書込番号:8425343

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/09/28 15:46(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=8353235/#8353235
に一度画像は貼り付けてますよ。
http://ameblo.jp/junki6/entry-10133365387.html
ブログのここに記事があります。
自分の好きな革を手芸やで切り売りを買ってきて両面テープで貼ると言う簡単なことです。
ケースは、ウエストポーチを使っています。

書込番号:8425691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/28 20:30(1年以上前)

なんといっても、
- F2.0-2.8、24-60mm

他には、
- 強烈な手ブレ補正
- RAWでも比較的速い書込み速度
- Apertureへの期待(LX2のRAWには対応)

失敗は、
- 使い込めば使い込むほど腹が立つUI設計
- Silkypixも期待以下

RAWで撮影すれば画質の劣化無く様々な設定で現像できます。
慣れれば、料理モードより優れた結果が得られるでしょう。
RAWからの現像は何時でも何度でも可能ですから、
腕が上がってから昔のRAWを現像するというのもありです。

多くのコンデジはRAWの書込みが遅いのですが、LX3は結構速い。

書込番号:8426984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2008/09/29 07:00(1年以上前)

おはようございます。

Junki6さん、すみません。以前、拝見してましたね。PCが壊れて、ちゃんと、写真が見れなかったんです。自分はカメラカバーで代用します。

わてじゃさん、ありがとうございます。
RAWに関しては、イメージでしかわからないんですけど、まぁ、PCで色々な調整できるのかなぁってくらい。勉強します。
おかげ様で、LX3で固まりそうです!ありがとうございました!

書込番号:8429112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

標準

画素数を抑えたと言われているLX3について

2008/09/28 00:31(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:15件

お勉強させてください。

クチコミを見ていると、LX3は画素数を10Mに抑えた(最新のコンデジは13,14Mらしい)ため、画質が良い、というような発言を何回か目にしました。

調べたところ、高画素化により細かく繊細な色を表現できると。
しかし、主流となっているIT-CCD方式では高画素化により受光面積が減り、色彩や色の深みなどの表現が低下する、みたいなことが書いてありました。

素人感覚でいうと、10Mあれば十分なんじゃないか?と思うのですが、
なぜ(皆様が懸念されている?)高画素化は進むのでしょうか?
当然メリット、デメリットがあるのでしょうが、そこらへんのことを詳しい方是非ご教授願います。

書込番号:8422902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:395件

2008/09/28 00:34(1年以上前)

世の中
高画素=高画質と思ってる方もおおいし。
時代の流れでしょうね。
しかしあまり画素が大きくなってもPCが悲鳴を上げますね。

書込番号:8422913

ナイスクチコミ!2


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/09/28 00:37(1年以上前)

単純”○○万画素”という宣伝文句が
数字が大きいというのが判りやすく
素人に受けが良いから。

Aは100万画素/Bは120万画素
Bの方が数字が大きいから良いんじゃない?

宣伝文句の為だけに、高画素化が進む

書込番号:8422939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5 Sans toi m'amie 

2008/09/28 00:56(1年以上前)

某社の600万画素機が投売り価格でしか売れなかったり、結局は消費者が望んだ高画素市場ってところなのかもしれないですね〜。

書込番号:8423053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2008/09/28 01:34(1年以上前)

「1画素あたりの面積、○○平方mu」なんて売り文句なら、高画素化でなく「高画質化」が進むのでしょうけどね。

書込番号:8423231

ナイスクチコミ!5


saku88さん
クチコミ投稿数:471件

2008/09/28 01:38(1年以上前)

新聞広告といっしょに入ってる家電量販店などのチラシを見てみてください。
デジカメなら「○○万画素!」「○○倍ズーム!」という表示はかならず入っていますね。

デジカメに詳しくない人なんかはこれがかなり大きな判断基準になってるのは間違いないですね。

もう昔の30万画素時代と違って画素数が足りないなんてことはないんだから、いい加減画素数で売ろうとするのやめてほしいですね。
また消費者も画素数にとらわれる必要がないってことに気づいてほしいです。

書込番号:8423249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/28 01:53(1年以上前)

LX3が画素数を抑えたと言っても、宣伝上今さら一桁Mピクセルでは訴求力がないと判断して、
11MCCD(記録は10M)を搭載せざるを得なかったのでしょう。saku88さんも仰ってますが、広告なんて
ほとんど画素数と○倍ズームしか書いてません。レンズが広角よりか望遠よりか、それすら書いてない
状態ですから…。店頭でも、○百万画素クラス、とかいって分けて置いてるところがあるくらいですし。
周囲を見ても、購入にあたってネットで情報収集する人数って、思ったほど多くは無いようです。

実際、画素数が多いだけの廉価版機種を「こっちの方が凄いんじゃない?」と買っていく方を何度目にしたことか…。

書込番号:8423310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2008/09/28 02:02(1年以上前)

「プラス100CCの余裕」が世界を変えたと言うことでしょう。

当然1,000万画素より1,100万画素の方が売りやすいでしょうしね。 (~_~;)

書込番号:8423341

ナイスクチコミ!1


tm32さん
クチコミ投稿数:163件

2008/09/28 02:31(1年以上前)

あはは、知識のない、詳しく調べようともしない方は
メーカーのうたい文句にいつまでもだまされて、おどってればればいいんですよww
(食品の産地偽装でも、何でもそうじゃんw)


でも、貴方は調べて知ろうとしているところがすごいですね!

書込番号:8423427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/09/28 03:06(1年以上前)

何故高画素化が進むかと言えば、高画素の方が情報量が多く高性能だからです。
1画素から12bit出力するとして1000万画素なら15MBのデータが得られます。
画素数を半分にして受光面積を倍にしても通常SN比が2倍に改善するなんて旨い話は無いですが仮に倍になったとしても
13bitになるだけなので8125KBにしかなりません。

画素数を増やしても解像度は改善しないと言う意見もありますがそれはレンズの問題です。
画素数を増やすと素子に当たる光量が不足するという意見もありますがそれもレンズの問題です。

撮像素子が進化を遂げた事によりカメラの性能は再びレンズが支配するようになったのです。

書込番号:8423519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/09/28 03:56(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

ビジネス的な理由は想像していましたが、やはりそれが一番なんだな、と実感しました。

他人がデジカメを選ぶのに画素数で判断すること自体は構わないのですが、
メーカー側がそういう購買層に頼ってしまうのであれば、技術という面で時代と少し逆行しかねませんね。

おそらくメーカーの技術者達と、売り上げを考慮した上役達が会社で真向勝負していることでしょうね。

書込番号:8423587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2008/09/28 03:57(1年以上前)

画素数が多いほどモザイク画が緻密なものになるのは間違いないし、
現在主流のベイヤー式センサーはもともと画素数で解像感を稼ぐ
必要がある技術。だからすべてはバランスの問題なんだと思います。
主な被写体や撮影者の意図によって最適なバランスは変わってくる
だろうし、とにかく高画素数のものが必要な人もいるでしょう。ただ
知識もなければ技術もないごく一般的なユーザーが使うものとして、
これまでのコンデジは少々バランスが悪かった。saku88さんが言う
ように30万画素時代の記憶が強すぎて画素数を絶対視する風潮が
できてしまったということでは。猫の座布団さんはレンズの重要性を
強調されたけれど、解像度はともかくレンズのサイズを保ったまま
集光率?をあげるのは簡単ではないのでしょう。そのためLX3のように
一見停滞、もしくは後退しているような手法を採る機種があらわれた
ということではないでしょうか。

書込番号:8423589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX DMC-LX3の満足度5

2008/09/28 09:53(1年以上前)

パナソニックはセンサーメーカーでもありますから、比較的容易に今回のような製品
を出すことができたのだと思います。

あと、カメラメーカーでは、ソニーとキヤノンが、LX3のような企画をする可能性
があったと思います。

センサーメーカーでなくても、センサーメーカーに働きかけて、画素数をアップせず
に特性を向上させたセンサーを発注すれば、可能だったとおもいます。

センサーメーカーは、原材料メーカーや半導体製造装置メーカーから、新製品を営業
され、微細化や高性能化した余裕を、高画素化に振り分けるか、特性向上に振り分け
るか、常に選択しているわけですが、ほとんどのケースで、高画素化を優先してきた
わけです。

ここ数年で、イチガンの画質が大幅に向上しました。コンデジも僅かですが、向上し
てきています。ユーザーの要求も高まってきました。そのような空気を読んだパナソ
ニックが今回の画素数アップ停止を成し遂げたのだと思います。キヤノンとニコンに
負ければ、また、画素数競争に逆戻りとなります。パナが勝てば、キヤノンとニコン
も画素数を低下させて来るでしょう。

書込番号:8424290

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/28 10:52(1年以上前)

でも、そろそろ画指数アップ競争はやめてほしいと思います。

書込番号:8424519

ナイスクチコミ!2


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2008/09/28 11:23(1年以上前)

半導体の世界では高密度化が進んでおり、同じチップサイズにより多くの機能を取り込むことで発展しています。これは最終製品の小型化、コスト低減を可能にします。
CCDも同じで、同じ素子サイズで高画素化(高密度化)の方がコスト低減することができて、素子サイズを大きくするよりも、より利益が得やすいという構造になります。
そういった事情からも、メーカとしては画素数でアピールするのをやめられないのが実情と思います。

「わからない人は踊らされればいい」といっても、わかる人がほしいと思える選択肢が少なくなるという問題は解決できません。

消費者へのアピールとして画素素、ズーム倍率という2つの基準を使うのは大変わかりやすです。これに変わる基準が浸透すればすこしは状況は変わると思います。
ただ一般消費者に複雑な仕様を理解させるのは難しく2つぐらいの基準で性能を理解させる基準でないと浸透できません。

まずはニッチメーカあたりが基準を画素数を素子サイズに置き換えるあたりから初めていくしかないんのではないかと思います。フジやリコーあたりに期待します。
カメラメーカのCANONやNikonはハイエンドモデルに14M画素にし、明らかに「画質にこだわる人は一眼に来い」という戦略なので期待できそうにないです。

価格COMの検索での第一基準は以下の通りです。
 有効画素数
 光学ズーム
 高感度
価格COMのように比較的コア(?)なユーザが見るところからは少しは使える基準に替えてゆくのも手と思います。たとえば以下のように
 有効画素数 → 素子サイズ
 光学ズーム → 焦点距離 **以下 **以上
 高感度ISO  → 高感度 画像素子サイズ/画素数 

まずは消費者側から働きかけていかないとこの状況は変わらないですね。
別に高画素化を全否定はしませんが。

書込番号:8424633

ナイスクチコミ!3


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/28 13:37(1年以上前)

CCDメーカーとしては、世界戦略商品として開発の手を緩めるわけにいかないでしょう。
高画素化は、暗所性能の低下などのデメリットはありますが、同時に画像エンジンも
改良されてくるのでメリットも多くあると思います。

超高画素CCDに、あえて低倍率で明るいレンズをセットして、デジタルテレコンを優先。
トリミングで画素数はある程度下げても、醜い色収差を軽減する。
光学ズーム優先とデジタルズーム優先の切り替えがあったりするとうれしいですね。

逆に前世代の低画素CCDに最新の画像エンジンを搭載するような機種があっても面白いですね。



書込番号:8425179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/28 23:13(1年以上前)

PC-USER誌での文月涼さんを思い出しますね。1/1.8型は4メガまでなど言ってました。

書込番号:8428006

ナイスクチコミ!1


ziukoさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/29 02:44(1年以上前)

富士フイルムの受け売りみたいですけど、
人間の目と比較してデジカメは、
解像度は十分な性能があると思うんですが、
高感度性能やダイナミックレンジは全然足りてませんよね。
何で不足している部分の性能を上げずに
すでに十分な部分をこれ以上増やそうとするのか、ということですよね。

まあ、メーカーが真に利用者のことを考えず
スペック競争に走るのは、
デジカメに限らずどの分野の製品にもあることだとですよね。
メーカーで働いている人間の志が低く、矜持がないということでしょう。
私もメーカーで働いている人間ですが。

書込番号:8428891

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信19

お気に入りに追加

標準

背景のぼけている写真は撮れますか?

2008/09/26 23:14(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:5件

人物の写真で背景がぼけている写真を撮りたくて、今日ヨドバシカメラに一眼レフカメラを見に行きました。でもやはり大きすぎるのと難しそう、それで店員にデジカメの中だったら一番この機種が背景をぼかせれると言われました。実際に持っている方、本当に背景はぼけますか?店内で試しに撮っても背景はぼけていませんでした。デジカメ(ソニー DSC-F88)とビデオカメラ(ソニー HDR−TG1)は持っているのですが、背景のぼけている子供の写真が撮りたいのです、その理由だけのためにまた5万円くらい出して買う価値はありますか?

書込番号:8417151

ナイスクチコミ!0


返信する
kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2008/09/26 23:21(1年以上前)

LX3ならレンズも明るいので十分背景ボケの写真は撮れます。
工夫次第では普通のコンデジでも背景ボケを撮る事は可能です。

背景をボカすには
@F値開放で撮影する。
A高角より望遠側で撮影する。
B被写体に出来るだけ近づく
C被写体と背景の距離を出来るだけ離す。
以上を注意すれば背景はボカせます。

F100fdでも撮影次第ではこんな写真も撮影できます。
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-330.html

書込番号:8417200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/09/26 23:36(1年以上前)

私にいわせれば
ボケの程度は違うと思いますよ

残念ながらCCDのサイズが違いますから、ぼかしたくない場合でもボケちゃうことを経験するのは一眼です。さらに望遠系のレンズで狙えばしびれますよ。
正直、こちらはレンズ性能はズミクロンということで私にはライカからいい名前もらったとうらやましいですが、
レンズのこだわりなければ小さいD40のような安価な一眼をお勧めですね。
失敗なしです。
ニコンレンズも高価になってますがそちらでの出費のほうがわかりやすいでしょう。

書込番号:8417282

ナイスクチコミ!2


白山羊さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/26 23:52(1年以上前)

デジタル一眼も候補にされているならば、少し値が張りますが
来月発売のLUMIX G1がピッタリじゃないでしょうか。
デジ一なのに小さくコンパクトデジカメ並に簡単というのが売りのようです。

書込番号:8417384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/09/27 00:01(1年以上前)

ぼけないことはないけれどデジ一眼のようなボケは無理ですね。
ボケに関係してくるのは
1.撮像素子(CCDなど)の大きさ:大きい方がぼけやすい
2.絞り(レンズのF値):数値が小さければ小さいほどぼけやすい
3.焦点距離(仕様のレンズの欄にある○○ミリと書かれているヤツ):数値が大きい方がぼけやすい
4.被写体との距離:近ければ近いほどぼけやすい
5.被写体と背景の距離:遠ければ遠いほどぼけやすい

といった物ですが
コンデジは1.のCCDがデジ一眼よりも圧倒的に小さく
2の焦点距離(25ミリ換算ではなくて実焦点距離の方)も短いですから
元々の構造上背景がぼけにくいんです。
LX3はレンズはかなり明るいレンズが付いているのでコンデジの中では有利でしょう。
ただ、焦点距離は短くズームの望遠側では被写体まであまり寄れないですが・・・

背景との距離がとりにくい室内だと背景をボケさせるのが難しい環境ですので
お子さんの撮影がメインならやはりデジ一眼の方がいいかと・・・
デジ一眼で最もコンパクトなものだとオリンパスのE−420とパンケーキレンズの組み合わせになるかと思います。

http://sangatsuusagi.web.fc2.com/

こちらに私がE−420+パンケーキで撮影した子供の写真があるのでよろしければどうぞ。
(友人の子なので使用許可をHP上限定でもらっているのでここには貼れないので・・・)

コンデジとデジ一眼ではぼけ方だけでなく撮影時のレスポンスやAFのスピードも違いますから
デジ一眼の方がコンデジよりも簡単にきれいな写真が撮りやすいですよ。
エントリークラスのデジ一眼にはシーンモードなどもあるしオートももちろんありますから
デジ一眼の方が難しいということはないですね。

書込番号:8417435

ナイスクチコミ!2


824さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度4 Eyeem 

2008/09/27 00:04(1年以上前)

こんばんは。

このカメラ、レンズの開放F値も小さく、確かに今のコンパクトデジカメの中では比較的ボケが出やすい方だとは思います。
ですが、レンズの焦点距離が広角から標準域に特化しています。

ボケについては、kaku528さんも書かれていますが、望遠側の撮影の方が得られやすいです。
また、このカメラのCCDが大きいと言っても、一眼に比べたらかなり小さいですから、なおさらボケが得られにくいです。

マクロモード等で被写体に近接し、絞りを開けて撮影するとそれなりのボケは出せますが、人物撮影など、少し離れた位置から被写体を撮影する場合、上記の理由から背景をぼかすのは結構難しいと思います。


やはり一眼デジカメの方がずっとボケを得られやすいと思います。


書込番号:8417450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2008/09/27 00:12(1年以上前)

どの程度のボケ具合を期待されているのかわかりませんが
個人的にはやはりデジタル一眼レフで明るいレンズを使って撮ったほうが
満足できると思います。

ダカフェ日記ってご存知でしょうか。ご存じなければ検索してみてください。
あんな写真をお望みならやはり頑張ってデジ一を購入されたほうが
いいと思います。

大きさは確かに気になると思いますが、難しいというのは先入観だけで
初心者向けのカメラ雑誌でよく初心者向けの基本的なことを特集してるので
そういった雑誌を買うと大体のことは解ると思います。
そもそも、デジ一にもオートはありますし。

書込番号:8417494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/27 01:28(1年以上前)

>背景のぼけている子供の写真が撮りたいのです、その理由だけのためにまた5万円くらい出して買う価値はありますか?

ないとおもいます。
最近は背景がボケた写真が流行っていますが、お子さんが成長して、思い出の写真として
見返した場合、背景がボケていようといまいと、価値は変わらないはずです。

書込番号:8417812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX DMC-LX3の満足度5

2008/09/27 06:04(1年以上前)

おはようございます。ボケ大好きのまさちゃん98と申します。

>F100fdでも撮影次第ではこんな写真も撮影できます。
>http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry
-330.html

これは花がボケてるだけなので、人物のボケの参考にはならないのでは?

人物だと、
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixa900/portfolio/img/ff_finepixa900_001.jpg

コレくらいがコンデジの限界だと思います。

LX3だと、「縦位置」「4:3」で「顔だけドアップ」「RAWでトリミング拡張」がコツだと思います。

でも、何も考えずにボケた人物撮影するなら、APSイチガンおすすめです。

キットレンズだと、ソニーが一番ボケます。望遠が他社より長いからです。

http://kakaku.com/item/00491211120/

個人的にオススメなのは、キヤノンのキスデジX+50mmF1.8IIという組合せ
です。5万円以内で買えると思います。

以上、ご参考まで。

書込番号:8418208

ナイスクチコミ!1


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2008/09/27 09:17(1年以上前)

まさちゃん98さん

被写体をボカすという点では同じだと思いますが・・・
背景をボカす撮影の基本はコンデジであろうがデジイチであろうが同じですからね!

書込番号:8418671

ナイスクチコミ!0


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/27 09:24(1年以上前)

当機種

先日、露出優先の開放で撮影した知り合いの愛犬ですが
こんな感じです

シュチュエーション次第ってとこですが
狙っての撮影なら一眼の方が撮りやすいのも事実だと思います

書込番号:8418695

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/09/27 10:27(1年以上前)

コンデジのボケの限界はあるものの、enikesさんの写真を見るとLX3のボケの質感は特上ですね。

でも本当にボケを考え安い機種を考えると、EOS Kiss F+EF50mmF1.8でしょう。これなら5万円台で手に入ります。EF50mmF1.8は1万円以下で手に入る格安レンズですが、画角はEOS Kissクラスで使うと80mm相当になり、子供などのポートレートには最適なレンズです。子供の撮影に愛用されている方も非常に多いと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010010/

是非良いカメラの良いレンズでお子様の記録を残してください。家にも一眼レフ+タムロンSP90(ボケには定評のあるレンズ)で撮った七五三などの子供の写真が沢山あります。これは決して後からは作り出すことの出来ない貴重な財産です。

書込番号:8418923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件 FOTO PASU 

2008/09/27 10:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ズームしてます

たいしてボケてませんが、この程度なら失敗作もなく普通に撮れるかと

関係ないのですが、濃密な色合いの設定が写真って感じでお気に入りです

購入後、帰り道すがらにぶらり撮ってきた写真です。
無理せず苦労せず背景をボカそうと思うとこんな感じですかね?
撮って出しのJPG画像でコレなら個人的には満足レベルです。

これ以上ボカしたいとなると素直に一眼がオススメかも。
オリンパスのE420かパナの新製品のG1あたりが軽量で
レンズとの組み合わせしだいで希望する描写に近い絵が撮れるかもしれません。
スナップ用とココ一番での決め撮り用にと使い分けると良いかも?

書込番号:8419032

ナイスクチコミ!2


疾翔さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/27 10:57(1年以上前)

ズバリ言うと、スレ主の希望するような『一眼のような背景がボケた子供の写真』は
『LX3では撮れません!』『そのためだけに、すでにコンデジ2台もあるのにわざわざ5万円はたく意味はあるか?』
『全くありません!およそドブ金です』rea.) LX3のコンデジ素子小さすぎ、焦点距離短すぎ
「F2だから広角かつ短い焦点距離なのに、見事な背景ボケが撮れる」という話は”眉に唾つけて”読みましょう♪

『撮りたければドブ金せず、迷うことなくデジイチに行って下さい!』
EOS KissX2、KissF、+EF50mmF1.8(U)(実売9千円以下)で御希望の写真がバッチリ撮れます
どうしてもデジイチぢゃ大きいなら、来年半ばに出そうなMicro4/3のオリンパスボティ+20mmf/1.7パンケーキ
に期待しましょう、これならサイズ、ボケでかなり希望に沿えそうな気がします(ただし、予算は5万x2になるかもw)

LX3はいかにF2-2.8レンズといえどもボケの量は期待できません、また解像力もさして高いとはいい難い
本機のメリットは、24mmの超広角、そこから標準域までf2-2.8でカバー、夕方や室内で手ブレせず撮れるシーンの拡大
カラーモードが豊富でいろんな絵が楽しめる、こういったとこだと思います。あと好き好きだけどデザイン?

書込番号:8419044

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX DMC-LX3の満足度5

2008/09/27 11:05(1年以上前)

スレ主さんが初心者のようなのであえて書きます。

花でも犬でも、人物のポートレートのボケ具合の参考にはなりません。

人物の顔の大きさは、横20センチ、縦30センチ位あります。

これくらいの大きさのモノなら、人物の背景のボケ具合の参考になりますが、
普通は、花も犬も、これより大分小さいので、カメラとの距離を短く撮影し
ているはずです。

enikesさんの作例では、犬の体は上記のサイズに近いので、撮影距離は同じ
くらいかもしれませんが、犬の顔は人間とは全然サイズが違います。人間を
写すときの構図とは全然違ってきます。従って参考になりません。

コンデジでは、大人の体全体を写して、背景までボカす、というのは無理だ
と思います。

書込番号:8419082

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/09/27 11:25(1年以上前)

あれ、疾翔くんと同じになっちゃたよ。奇遇だね。

書込番号:8419163

ナイスクチコミ!1


疾翔さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/27 12:08(1年以上前)

う〜〜、今日は交通事故に気をつけないと・・・(゚Д゚;)

書込番号:8419337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/09/28 04:19(1年以上前)

みなさん返答ありがとうございます!どれもすごく参考になりました。やはりボケを重視するのなら、デジタル一眼レフカメラのほうが良さそうですね。今からみなさんの教えてくださった機種やレンズなどを調べてみたいと思います。どうもありがとうございました★

書込番号:8423615

ナイスクチコミ!1


鶴次郎さん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/28 18:32(1年以上前)

別機種

みなさん。
パナソニックTZ5 きみまろズーム(10倍 EX16倍)
を忘れてませんか?
人物でありませんがズームすれば、いい感じでぼけますよ。

書込番号:8426407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度4

2008/09/29 08:39(1年以上前)

D40が画質の良いお手軽一眼としてオススメですが、コンデジならCanonG9も210mmまでのズームがあるのでまぁまぁボケてくれますよ〜

書込番号:8429278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

LX3とS710どっちがお勧め?

2008/09/26 13:56(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 natural.さん
クチコミ投稿数:12件

今新しいデジカメを購入しようと思ってて
迷いに迷って候補をLX3かニコンS710まで絞ったのですが
実際どちらがお勧めか意見聞かせてほしいです!

S710よりLX3のほうが断然人気のようなのですが
キタムラの実写

http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2008/08/NikonCOOLPIXS710_545474.html

だけを見ると
S710がノイズも少なく綺麗に感じたのですが
私はド素人の目線なので。。。
皆さんから見るとLX3の方が画質はいいようですか?

LX3の方がマクロに強い
S710携帯性がいい

メーカーが違うので好みとかにもなってくると
思いますが画質のよさや、良いとこ悪いところ等教えてください。

書込番号:8414881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件

2008/09/26 15:25(1年以上前)

naturalさん今日は

 私はLX3を購入してやっとこれから本格的に使っていこうと言う新参者です。私の場合はリコーのGX200が最終的なLX3対抗機種でした。この2機種に絞ったのは広角24mmとRAWモードの2点でした。

>迷いに迷って候補をLX3かニコンS710まで絞ったのですが

 この2機種ではかなりスペック上も違いがあると思うのですが、なぜこの2機種に絞ったのか書かれると宜しいのではないでしょうか。そうでないと一般的なスペックの違いを比べただけのレスしかつかない様に思います。

書込番号:8415151

ナイスクチコミ!1


スレ主 natural.さん
クチコミ投稿数:12件

2008/09/26 17:02(1年以上前)

じゃましたさん

はじめまして!

私がこの2機種に絞った理由は
・広角28mmは欲しい
・マニュアル操作のできるもの
・手振れに強い
・カバンに入れて毎日持ち歩きたい
・画質がキレイ 1000万画素で1.7型CCD位で探しました。 
 でも数値でしかわからないので実際に画質等、皆さんの意見
 聞きたかったので書き込みしました。

これから写真を始めようという全くの初心者なので
細かいことなどわからなく、内容が不明確な質問でわかりずらくすみません。



書込番号:8415424

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/09/26 17:55(1年以上前)

natural.さん
 スペック的に似てるかな?
 随分違うんですけどね。
 大きさで幅や厚さが結構違いますよ。重さも。
 マクロがLX3は、1cmまで寄れます。S710は、10cm。
 動画が、LX3 1280×720/24fps S710 640×480/30fps
 レンズの明るさが、LX3がS710に比べ倍の明るいレンズです。
 これは、ISO1600で撮るところをISO800で撮れると言う感じで違います。
 とか、細かいことを言えば沢山。

 今使っている機種が何で、どんなところが不満なのかも書いていただけるともう少し絞れる気がします。

書込番号:8415578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX DMC-LX3の満足度5

2008/09/26 19:21(1年以上前)

こんばんは LX3購入予定者です。S710の画像拝見しました。

確かにキレイに見えます。でも、これはちょっと、ノイズ除去処理をやりすぎのような気がします。少なくとも、私にとっては、好ましいものと思えませんでした。

良く「塗り絵」とか「油絵」とか「水彩画」とか「アニメ」とか表現されるのですが、デジカメの画像処理エンジンによって出力画像は変化します。製品が入門者向けか、中級車向けか、など、製品の性格付けによっても、ノイズ処理量を変えているのが現実だと思います。

ノイズを消しすぎた画像は、パソコンで一瞬見るだけならキレイにも感じますが、平面的になり、階調表現や立体表現で劣ることになります。

こういう調整を後から行うのが、RAW現像という処理です。ニコンなら、P6000というカメラが対応しています。基本的に、コンパクトデジカメのセンサーの性能はどのカメラもさほど違いはありません。どんぐりの背比べ、のようなものです。撮影時のISO設定や露出や現像時の味付けで、如何様にも、見せることができます。(ただLX3は、その中でもほんの少し、性能が良いという意見の人が居ます。画素数アップを控えているからです。)

RAW現像が面倒だというのであれば、jpeg画像の色味やノイズ処理の度合いで、好みの会社で選ぶと良いでしょう。キヤノンなど人気があります。でも、RAW現像にチャレンジして、色々パラメーターをいじってみたい、ということであれば、RAW保存対応のカメラにすると良いでしょう。P6000、G10、LX3、FX150、GX200、GRD2などが対応しています。


書込番号:8415895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/09/26 19:23(1年以上前)

ニコンの機種は分からないですが、LX-3使用中です。
私がこの機種に決めたのは、F2.0と非常に明るいレンズであることでした。明るいレンズであれば、手ブレ対策、ノイズ対策、ボケも生かせると思ったからです。
画質は良いに決まってるというか、等倍で見たり大きく印刷しないし。RAWあるからいいやって、、考えもしませんでした。
マニュアルあるのは重要かも知れないですが、気がつけば全然使ってません。
携帯性は、悪くないと思います。毎日鞄に入れて持ち歩いて空や夜景撮ったり、マクロも面白いです(寄れる距離が1センチと10センチでは写真の幅が全く違うと思います)16:9で撮ったり、シーンモードも使ってみると楽しいですよ。8GBのSD入れてますが、高速連写も面白いです。フォーカスポイント移動できるのも凄い便利です。
機能はてんこ盛りで使い切れない感じもします。でも使っていて楽しいカメラだと思います、楽しいって言うのも普段使うには重要な気もします。

書込番号:8415906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/09/26 20:20(1年以上前)

画質云々も大事ですが、もし一台だけしか買わないのであれば望遠側が60mmしかないのは
ちょっと、と思います。
LX-3にもう2万円程の予算があればカシオのV7あたりを追加すれば望遠266mmですから、
いい組み合わせだと思いますが・・・
http://kakaku.com/pricedown/0050/

S710は書き込み時間が長すぎるみたいですね。

一台だけだとTZ-5の方がよっぽど楽しいと思いますが・・・。

書込番号:8416153

ナイスクチコミ!0


αMaxさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/26 20:51(1年以上前)

にこにこkameraさんの仰るように1台のみならば、28〜3倍4倍のズーム付きの方が実用的だと思います。
マニュアルにこだわらないのであれば、TZ5は画質や広角&ズームそれと手ぶれとかは優れているカメラだとおもいます。
スペックからのカメラ選びより、何を撮りたいかからのスタートがよろしいのでは?

書込番号:8416309

ナイスクチコミ!0


スレ主 natural.さん
クチコミ投稿数:12件

2008/09/26 23:34(1年以上前)

LX3は広角とマクロが魅力で欲しいと思ったカメラなのですが
ズームが2.5倍、少し重い、レンズカバーが必要になる3点が少し
気になり、S710が候補に。

でもやっぱりFX3が気になって。

実写はぱっと見S710がキレイと思いましたが
処理や現像での処理のことは考えもしないで見てました。
これからもっと勉強したいと思います!

FX3だとマクロ撮影にはやはり楽しめそうですね!

TZ5の10倍ズームもいろんな場面で活躍できそうで揺らぎます!

予算があれば2台といきたいのですが
予算は1台分しかないので
皆さんの返答参考にしてもう少し考えて見ます☆

書込番号:8417272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/09/26 23:52(1年以上前)

私に言わせれば、好きなほう、安いほうを買ったほうが今後のためでしょう。
デジカメは使いやすく実用性が命とも思いますし、メモ的な用途、お散歩カメラみたいな使いかたが魅力ですよね。
ニコンは画像エンジンは最新になって発色も美しく撮れるようになっています。
写した画像をボタン一つで明るくできたりします。
レンズにこだわるならこれもよしですね。
ニコンレンズ設計もいいですので是非一考をお勧めしますがね。
私は持っていませんがCANON イクシデジタル920ISはシャッターは早いですね。
まあ、CCDサイズは違いますけど。

書込番号:8417383

ナイスクチコミ!0


スレ主 natural.さん
クチコミ投稿数:12件

2008/09/27 11:49(1年以上前)

実用性も重要ですよね!

ニコンもやはり気になります!
いろいろ触って考えてみます☆

書込番号:8419264

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX3
パナソニック

LUMIX DMC-LX3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月22日

LUMIX DMC-LX3をお気に入り製品に追加する <1033

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング