
このページのスレッド一覧(全520スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 9 | 2010年1月28日 20:57 |
![]() |
2 | 5 | 2010年1月26日 11:32 |
![]() |
7 | 5 | 2010年1月26日 11:19 |
![]() |
0 | 3 | 2010年1月25日 20:19 |
![]() |
9 | 9 | 2010年1月20日 20:13 |
![]() |
1 | 5 | 2010年1月17日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
撮影した写真を液晶モニターで見ると、画面の一部が点滅するようになりました。写真によって点滅する位置や大きさは違いますが、明るい部分のような気がします。3か月ほど使用していますが、この現象が見られるようになったのは最近です。故障なのか設定ミスなのかわかりません。ご存じの方がおられましたら、教えてください。
0点

この機種は持っていませんが…。
白飛び警告、黒つぶれ警告ではないでしょうか。
私が持っているデジ一にも、その様な機能はあります。
書込番号:10848880
3点

さっそくありがとうございます。確かに明るい部分が点滅するので白とびの警告かもしれませんが、警告であれば撮影時液晶画面に点滅が現れても良いと思いますが、撮影前(シャッター半押し段階)では警告らしき表示はありません。
書込番号:10848992
0点

影美庵さんのおっしゃっているように、白飛びの警告だと思いますけど。。
ハイライト表示がONになっていませんか?。
書込番号:10849003
4点

たしかLX3は半押しでは白飛びの警告は出なかったような気がしますけど。。
再生して初めて白飛びの警告が出たような・・・・・。
書込番号:10849020
1点

はい。ハイライト表示がオンになってるとそうなります。
セットアップの3番で変更してください。
書込番号:10849056
5点

取扱説明書25ページのハイライト表示だと思います。
設定でON/OFFが可能です。
私の機種は違う機種ですが、ハイライト表示は再生時のみ表示します。
書込番号:10849063
2点

皆様ありがとうございました。セットアップでハイライト表示をいつの間にかONにしていたようです。OFFに設定しなおしたところ、点滅表示はなくなりました。取扱説明書を十分に読まないまま使用しており、反省しています。
書込番号:10849158
4点

使う人次第ですは、ハイライト表示はONのほうがいいと思います。
書込番号:10851161
1点

じじかめさん
ありがとうございます。より良い撮影のため、有効にハイライト表示を活用したいと思います。
書込番号:10853390
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
ついに... 年末にLX3を手に入れました!
今のところ満足度100%です☆
長く大切に使いたいのでケースを探しているんですが、今現在 Aki-Asahiさんで販売しているケースでLX3にピッタリのものってあるでしょうか?
なかなかお忙しいようでお返事がいただけず、ここは経験者の方にお聞きしてみようと思った次第です。
どなたかご存知でしょうか???
0点

私も年末にLX3を購入しました。
同じくケースをいろいろ調べてライカ D-LUX 4用 レザーケースを購入しました。
LX3のカメラをライカがOEMで作っているらしく寸法はぴったりです。
http://beauty-and-akiba.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post.html
上記の人のHPを参考にしました。
肩紐、ハンドストラップもついています。
ケースは腰のベルトにも通せるようになっています。
重宝しています。
現在、ビックカメラで販売を見かけました。
12,960円のポイント10%らしいです。
Aki-Asahiさんの製品は存じませんので参考までに!
書込番号:10821309
1点


以前はAki-Asahiさんのラインナップにありましたが
EP-1発売後、全体の受注量が多くなり販売を停止していますね。
私も含めて入手した人の情報が載っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=9643121/
貼革は再開したようなのでケースも再開するといいですね。
書込番号:10822242
0点

確かにAki-Asahiさんで専用ケースが以前販売されていた
ようです。(現在販売停止)
愛用されている方の画像を拝見すると、デザイン的にも
魅力たっぷりで、羨ましく思います。
私もとても気になっていて、先日 Aki-Asahiさんに
再販予定を問い合わせしてみたところ、
以下の回答をいただきました。(W17さんの情報と同じです)
・LX3ケースの再販要望がとても多い。
・再販したいが、今はE-P1のケース作製で手一杯。
・したがい当面再販は未定。
未定ながら、再販のご意志はあるようですので
楽しみに気長に待つのもありかと思います。
さて、個人的には、ケースを待つ間にカメラを傷だらけ
にするのも哀しいので、他にもいろいろ悩んだうえで
結局 純正の本革ケースを購入しました。
(今時点アマゾンで \8,197 のようです)
http://panasonic.jp/dc/lx3/accessory.html
過去スレを拝見すると、賛否両論あるようですが
個人的には以下の理由で気に入っています。
・サイズがぴったり
・コンデジ用のケースらしからぬレトロなデザイン
・革がしっかりしている
・レンズ部分を含め全体を覆うことができる
・裏面の液晶部分や操作ボタンはケースをつけたまま
操作できる(もちろんカバー上部分を外すことが前提)
一方でケース下部の三脚ネジ穴のサイズが大きいなど、
欠点もありますが、私はあまり気にせず愛用しています。
友人たちにも好評で、また、先日屋外で撮影していましたら
「ずいぶん旧式のカメラをお使いですね」とケースの印象で
声をかけられたのでしょうけど、面白い経験もありました。
ご参考まで。
書込番号:10829538
1点

ロービギナーさん
じじかめさん
W17さん
もーゆさん
コメント&情報 ありがとうございました!!参考になりました☆再販していただけることを期待しながら、何か考えて大切に使いたいと思います!!
書込番号:10841604
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
質問よろしくお願いいたします。LX3にロシア製ビューレットファインダーを取り付けたいのですがファインダー正面から見て丸い膨らみが右と左とで2タイプあるように思われます。 ちまたに流通していますのはカメラに取り付けてレンズ正面から見て右によっているものですがこれですとストロボが干渉して使えません。 初期のロットのものはカメラに取り付けてレンズ正面から見て左によっており、こちらですとストロボが使用できそうです。しかしモードダイヤルに若干干渉しそうです、、、。ビューレットファインダーをお持ちの方やLX3に使用しておられますかたいらっしゃいましたら取り付け可、不可、ダイヤル操作感など感想お聞かせください!!よろしくお願いいたします。
0点

投稿したファインダー名が間違っておりました! 「ターレットファインダー」 です! 申し訳ありません!
書込番号:10827061
0点

私は買ったことも使ったこともないので、お力になれず
申し訳ありませんが、過去スレでNONTA3さんという方が
このカメラに装着されているのを見たことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=10318812/#10355637
大変個性的で味のあるファインダーだと思いました♪
書込番号:10827803
2点

☆キス・デ・ガール☆さん
お久しぶりです。寒い日が続きますな。
ヤングホリデーさん
当方、フランスのFOCA(フォカ)社製。”筒”が正面から見て
真ん中の位置にあるので、フラッシュ、モードダイヤル等
干渉しません。
去年の新宿クラシックカメラ博で1万6千円で購入。
あくまでも自宅の”お遊び用”ですけどね。
お聞きのロシア製ターレットではないので、スルーしてもらっても
結構です。
書込番号:10832438
2点

おおおぉ、ボトムズを彷彿させるカッコよさです。
あとはストロボ部分が赤なら…。
純正ファインダーが使いにくく、でも何か欲しいと思ってますが難しいですね。
関係のないコメントですみません。
書込番号:10834165
2点

☆キス・デ・ガール☆さん はじめまして。 NONTA3の素敵なカメラ情報をありがとうございます!
NONTA3さん はじめまして。 革ケースといいファインダーといい素晴らしいですね。 フランス製というだけでなんだか全体の雰囲気さえもエスプリがきいたLX3にみえてくるから不思議ですね。 お写真ありがとうございました!
永遠のガードナーさん はじめまして。 たしかにボトムズです! デジカメファインダーは実用以外ではデジタルなモノからアナログなモノへと愛着をわかせてくれる素晴らしいパーツですよね。
書込番号:10841567
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
初めましてデジカメ初心者です。
ネットと、ここのクチコミを覗かせていただいて星の写真が撮れるようなので購入を決めたのですが(一眼のように綺麗に撮れないのは理解済みです)、
何かアクセサリで購入しておいたほうが便利なものってありますか?
用途としては上で述べたように簡単な星の写真や蛍の撮影(蛍の場合はドアップの写真も撮ってみたいです)、後は桜や紅葉などの風景写真にも興味があります。
どんな細かいものでも良いので便利な物やカメラ撮影者として必要なものなんかがありましたら教えていただけたら嬉しいです。
ちなみに三脚(スリックエイブル300EX)は持っております
0点

こんばんわ。。
LX3良いですねぇ...私も欲しいです (^^);
さてさて、、
夜間撮影であれば、
懐中電灯、ストップウォッチ、水準器、コンパス、ハレ切り用の黒い下敷き(車のライト防止)
といったところでしょうか?
あと、この時期は軍手とホッカイロが必需品ですね (^^);
あとアクセサリーではありませんが、、
三脚使ってもブレるときはブレます
出来るだけ...伸ばさない方が良いかもしれません。。
ご参考まで m(__)m
書込番号:10837908
0点

>桜や紅葉などの風景写真にも興味があります。
レンズアダプターを使用してPLフィルターがあれば紅葉や桜が鮮やかに撮れると思います。
http://panasonic.jp/dc/lx3/accessory.html
書込番号:10837981
0点

回答をありがとうございます
まつ大さん
やはり夜の作業となると結構必要なものが出てきそうですね(^ ^;)
さらに、確かにこの時季は寒いですからさらに出費が重なりそう。
けれども購入したらガマンできずに用意して撮りに行くのでしょうけど
m-yanoさん
レンズでも変わりそうですので勉強してみようと思います。
一眼デジカメほどにレンズも高くなさそうなので
おすすめのレンズも購入の方向で予算に入れてみます(^ ^)>
書込番号:10838466
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
現在、カバンの中にFX500を入れて持ち歩いています。1年半ほど前に、広角25mmとレンズがF2.8〜と比較的明るいのに惹かれて・・・。更にマニュアル撮影も出来るとの謳い文句にも惹かれて、当時3万円を切った値段になった時に、フジのF30からの買い足しで購入しました。
広角のスナップ写真が多いので、このカメラは重宝して使っているのですが、でも、暗いシーンでは、ノイズっぽい写真になるのが気になっています。液晶画面で見る分には許容範囲なのですが、プリント(L〜2L)した時には、かなりがっかりしたことが少なくありません。
最近、キタムラでLX−3が、3万5千円というのを目にして、今まで高嶺の花だったこの機種が気になっています。現在のFX500に比べて、LX-3が良いのは間違いないでしょうが、安くなったとは言え3万5千円は私には、(恥ずかしながら)ちょっとした金額で、それを出すだけの意味があるのかをお訊きしたく思い、以下の2点を質問いたします。
・FX500の25mmに対してLX-3の24mmは、(実質的に)それほど変わらないのでしょうか?それとも、半まわりぐらい広く撮れるのでしょうか? 結構室内の写真も多く、少しでも広角は広い方が嬉しいですし、更に寄れれば、なお嬉しいです。
・オートで撮った場合に、暗いシーンでは、ノイズが乗りやすいでしょうか?ある程度は仕方がないのですが、FX500だと感度が100に比べて800になるとかなり画質が悪くなるように感じますが、LX3でも あまり変わらないレベルなのか、それともワンランクぐらい画質が上なのでしょうか? ちなみに私はフラッシュはほとんど使いません。2秒のタイマーを活用することが多いです。
画質が欲しい時には、EOS + EF-S10-22mmを持ち出すのですが、普段のスナップ写真はFX500に頼っています。それなりに便利で、まあ無難な写真が撮れるので それなりに満足しているレベルです。
過去ログを遡ると、2008年の夏頃には、FX500からLX3の買い替えの話題がいくつかありましたが、それ以降はまったくありませんでした。その当時のやりとりも一通り目を通したのですが、上記の2点については、はっきりしたことがわからなかったので、何かアドバイスをいただければ嬉しいです。
0点

LX3はマルチアスペクトなので数値以上に広さはFX500よりもワイドな印象がある気がしますね〜。
ノイズは多少マシとはいえちょっと多めな感じなのでオートではなく撮影方法もワンランク上の工夫が必要かも?
書込番号:10798019
1点

こんにちは。
LX3はハイエンド機として他のコンデジとは一線を画しているように
思います。
私はLX3を愛用するようになってから、デジイチの出番が確実に少なくなりました。
FX500も使った事がありますが、画質にかなりの違いを感じられるのではないかと思います、特に明るいレンズはすごい、と思われると思います。
私は買い換えを是非お勧めしたい派です。
書込番号:10798351
4点

F10からLX3に買い増しした者です。
1、意外ですが、ISO800のノイズレベルはF10の方が低かったです。でも、F2.0のレンズと
強力な手ブレ補正により、総合的な写真の仕上がりはF10よりも上になりますね。
2、FX500の25mmに対してLX-3の24mmは、16:9モードにすれば半まわり広く撮れると思います。
3、ワイ端のF2.0にしてトリミングするテクニックを使えばFX500よりもワンランク上の写真
を撮影できると思います。
4、意外に逆光性能とダイナミックレンジも優秀で、一眼を使う機会がめっきり減りました。
以上ご参考まで!
書込番号:10799291
1点

からんからん堂さん、ウッキーノンキーさん、まさちゃん98さん
コメントをありがとうございました。
画素数がほぼ同じで、CCDサイズが一回り大きくて、レンズも大きさも質もワンランク上なので、FX-500と比較して、実質的のどれだけ良いのか…情報をありがとうございました。
> ISO800のノイズレベルはF10の方が低かったです。
F30は、今でも時々カバンに入れています。FX-500よりも画質の点では気に入っているのですが、FX-500の広角端に慣れてしまうと、F-30の画角は、どうも私には使い勝手が悪く、専らFX-500を使っています。
> LX-3の24mmは、16:9モードにすれば半まわり広く撮れると思います。
コメントをいただいて思い出したのですが、LX-1は、当時16:9モードで広角28mmだったのですが、LX-3の24mmは、実は16:9モードだったんですね。見落としていました。
気になってアレコレネットで見ていると、2月5日発売のソニーDSC-W380は、換算24〜120mm、F2.4〜5.9で、ちょっと気になっています。でも1/2.3型で1400万画素なので、画質は期待できないかもしれませんね。裏面照射型のCCDでもないようですし…
書込番号:10804004
0点

LX3の24mmは16:9だけでなく、3:2も4:3も24mmです。大きめのCCDを搭載し、その中から24mmになるように指定の縦横比の画像を取り出しているようです。マルチアスペクトというのはそういう意味です。他に一眼のGH1でも対応しています。
書込番号:10804612
1点

ezekielさんこんにちは すでに解決かも知れませんが。
私は FX500 から LX3 に乗り換えました。
4:3と比べると16:9は少し広くなりますね。FX500より広く感じます。
アスペクトの違いにより「空間の切り取り」が楽めていいと思います→1:1はとても楽しいです。
ノイズに関しては同世代なのでどうでしょう。ノイズ量はLX3の方が我慢できるかなぁ〜という感じです。
FX500はISO400まででしょうか。LX3なら800でも我慢できます(もちろん個人差はありますが)。
※人物を除く、です。顔にノイズがのるのは勘弁出来ないかも知れません。
「明るいレンズ」のおかげでFX500より失敗(手ブレ)が少ない、と感じました。
一眼レフをお使いなので気にはならないかも知れませんが、LX3は大きいく携帯性に欠けます。また、レンズキャップがめんどくさい時もあります。
自分は、、、LX3を非常に気に入ってまして、これだけ写れば逆に手間がかかるカメラは好きです。毎日携帯しています。
また、望遠用として使っているFZ38と同じ操作系のため苦になりません。
FX500はLX3と使い分けができないため使うのをやめましたが、まだFX500を使いたい気持ちが強いです。
添付の写真は、スレに関係ないかも知れませんが参考までに。
(最後の写真はISO800ピクセル等倍です。最高画質で保存しましたがアップの際に画像劣化しています)
書込番号:10804739
1点

窓月さん、
> 大きめのCCDを搭載し、その中から24mmになるように
> 指定の縦横比の画像を取り出しているようです。
情報ありがとうございます。パナソニックのLX3のページで確認すると3,776×2736画素がCCDの有効最大のようです。でも、縦横比にこだわらずに、この3,776×2736画素での撮影が出来れば、もう少し画角の大きな(換算焦点距離の小さな)撮影が出来るのになあ〜と思ってしまいました。トリミングをユーザ任意にしてもらえれば自由度が高くなるように感じました。
LX3のページを見るとフォームウエアアップデートでver2.0にして1:1で撮影すると、換算28mmの画角になるとの注意書きがあったのを見つけました。AFの速度も改善されたり、バージョンアップするデジカメに好感が持てました。
にっこりと!さん、
FX500に比べて一絞り分明るいレンズと、一画素のサイズが一回り大きい余裕は、確かに安心感がありますし、画質に反映されているとのこと。大変参考になる情報をありがとうございます。
実は…昨晩辺りから、買おうか止めようか、だいぶ悩んでいます。買い足すのがもったいないような…35,000円は微妙なボーダー上です。画角が換算22mm〜45mmとか、或いは画素数が600万画素ぐらいで余裕があれば、35,000円まだ下がっているので、ここまで悩まずに買い足していると思います(^^);
> ノイズ量はLX3の方が我慢できるかなぁ〜
&
> FX500はISO400まででしょうか。LX3なら800でも我慢できます
物凄く説得力があるご意見で、そうだろうなあ〜とうなづきながら読みました。でも(語弊がありますが)この程度の差で35,000円は、ちょっともったいないなあ〜とも感じてしまいます。
…もうちょっと悩みます (^^);
書込番号:10809367
0点

ezekielさんこんにちわ♪
『有効最大画素数』については、過去にこんなスレがありました。
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=8302349&guid=ON
4:3アスペクトでRAW撮影し、添付ソフトでの現像時に『トリミング最大領域』を
拡げることで、有効最大画素数に近い(24o画角より広い)画像を得ることが可能です。
広角〜標準域のズームを搭載したコンパクトデジカメでは今なお最高クラスの
光学性能を持ったレンズと、それを支えるボディの基礎能力とのバランス
が生み出すRAW画像のクオリティの高さに、私は対価以上の満足感を得ています。
ただ、今春に次世代機登場の噂もあるので、それまで様子を見ても良いかもしれません。
書込番号:10811707
1点

☆キス・デ・ガール☆さん、
> 有効最大画素数に近い(24o画角より広い)画像を得ることが可能です。
ここまでは、過去ログの検索では見つけられませんでした(^^); 貴重な情報をありがとうございます。16:9は、見た目のワイド感が大きいですが、実質的には4:3が、円形のレンズからもっとも広面積の情報を得ることが出来るので《RAW撮影し、添付ソフトでの現像時に『トリミング最大領域』》との技が使えることに、LX-3の底力を垣間見た思いがしました♪
> 私は対価以上の満足感を得ています。
白紙の状態でのコンパクトタイプのデジカメ選びでしたら、3万5千円の価格を考えれば、迷うことなく買うのですが…FX-500も“それなりに”満足しているので、優柔不断な私は+35000円で買い足すことに迷ってしまっています。
書込番号:10813861
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
多重露出で、同じ人物を二人とりたいのですが、
1回目撮って、その人物を反対側に移動させて、
もう一度撮影させたら、1回目の人物も2回目の反対側の人物も
薄く、透明人間になってしまいます。
設定等で透明人間にしない方法がありますか?
わかるかた教えてください。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
設定では無理ですよ。
2回露光させているわけですからどうしても薄くなる。
別の手段を使うしかない。
方法としてはカメラを三脚等で固定して2回撮影し、パソコンで右半分と左半分を合成すれば良いと思います。
書込番号:10689720
1点

こんばんわ。
写真合成なら、PSエレメントにそういった機能がありますし、キヤノンのおまけソフトにもあったはずです(フォトステッチだっかな)。
作例あげておきます。
1枚目はキヤノンのフォトステッチで、2枚目はPSEです(だと思います)。
書込番号:10689846
0点

こんばんは
透明人間になるということは、
人物像の向こうに背景が透けて見えるということですから
黒幕などを背景にすると改善します。
闇をバックにフラッシュを焚くと言う手もあります。
この場合はMFで距離を合わせておき、人物が前後に動かず横へ動くようにします。
同一焦点距離で人物の写る大きさを変えるときはそのつど距離を合わせます。
一般論として多重露光の場合は二回露光で露出補正をマイナス1程度にしますが、
背景がまったく沈んでいるようなときはややアンダー目でいいかもしれません。
書込番号:10690056
0点

多重露光(フィルム時代はこう呼んでますが)の事ですよね?
フィルム時代のテクニックでは、レンズの前面を黒い厚紙で半分遮り
半分を写して、2度目は反対側を厚紙で遮って撮影という手法を使って
いわゆる「双子」を作り出してましたね…
PCも画像処理なんて出来ない時代ならではの工夫です^^
もちろん三脚で固定してです^^
出来ればリモコンなどが使える状態がベストなんですけど…
書込番号:10690818
0点

F2→10Dさん、キツタヌさん
設定とかでできようようなものではないんですね。
デジカメとフィルムの違いがあるんですね。
結局、ソフト(フォトショップ)で編集して実現させました。
写画楽さん
たしかに黒のバックや闇バックフラッシュではうまく
いきそうですね。
そういう事例もインターネットでみつけました。
今回はバックが明るいことに意義があるので、ちょっと
この手法は使えませんが、いろいろ教えてくださり
1つ勉強になりました。
Victoryさん
そうなんです。
フィルム時代の双子をやってみたかったんですよ。
多重露光でないからできない(多重露出だから)
双子はできなくても、体半分消すのは、黒い紙でおおって
できそうな感じでしたが、、
これだとデジカメの多重露出って、あまり使い道がないような。
だからついている機種がすくない?
みなさん、レスありがとうございました。
正月ボケで書き込んだこと忘れてて、
返事遅くなりましたこと、すいませんでした。
書込番号:10799215
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





