
このページのスレッド一覧(全520スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2009年11月6日 16:21 |
![]() |
2 | 7 | 2009年11月5日 21:57 |
![]() |
10 | 11 | 2009年11月4日 22:04 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年11月1日 17:05 |
![]() |
2 | 5 | 2009年11月1日 12:27 |
![]() |
2 | 15 | 2009年11月1日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
パナソニック自身のHPにあげられている作例(橋の夜景)をみますと、光芒が適度なクロス状(放射状の光条)になっていて感じが良いのですが、絞りさえ工夫すれば、LX3の夜景撮影で、こういう光芒は簡単に出せますか?
0点


ムーンライダーズさん、早速のサンプルアップありがとうございました。参考になりました。
書込番号:10425194
0点


キス・デ・ガールさん、ありがとうございました。画角や被写体との距離の問題もあるでしょうが、特に左側の作例ではスターが実にいい具合に出てますね。
ムーンライダーズさんの作例とも併せて、だいたい「F5」以上に絞れば、光芒がキレイになるように思われます。
書込番号:10431291
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
今日は。
昨夜キタムラでLX3が37700円との事で、思わず予約を入れてしまいました(^O^)v
しかしながら、在庫薄との事で、いつ入荷するかは不明です^^;
私の行った店では9月予約分も未入荷らしいのですが、9月以降の予約で未だ待ってるとか、やっと入荷したけど、この位待った等、情報をお待ちしてます!
バージョンアップしたLX3。手に入る日を楽しみに待ちたいと思います=^ェ^=
0点

予約待ちですか?シルバーですよね?
私は10/31にキタムラへWEB注文して、2日の月曜日にメーカーへ発注、
昨日入荷したと連絡が入り、今日店頭で手に入りました。
もちろん同価格です。
おそらく何かの間違いかと思いますので、店頭へ問い合わせることを
お勧めします。
書込番号:10425833
1点

私の場合は、キタムラに10月5日に注文して来たのが10月28日でした。
書込番号:10426189
1点

補足です。
尚、ファームウェアのVerは2.0でしたので自分でバージョンアップしました。
書込番号:10426869
0点

chirochan2さん
有難うございます。
速攻ゲットですね!早速問い合わせてみた所、シルバーで2〜3週間、黒で1ヶ月。メーカーからの返答で、共に目安だそうです。
菊丸50さん
有難うございます。
ほぼ一月ですね!私もも上手くすれば来月初めの入手ですかね。
何とか、イルミネーションが終わらない内に手に入れて、皆様の仲間入りを果たしたいです^^;
書込番号:10426870
0点

菊丸50さん
補足有難うございますm(__)m
バージョンチェックしてから使います!
書込番号:10426905
0点

マップでLX3を買いましたが、在庫があったので、10月17日の注文で10月19日の到着でした。
ブラックで39800円(税込み)でした。
書込番号:10427638
0点

琥珀亭さん
情報ありがとうございます。
在庫の有る無しは微妙なんですかね・・・
キタムラさん頑張ってGETして下さい!!
まあ、カメラが無い訳でもないので、
今の所待ちでOKです。
書込番号:10427935
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
仕事柄、講演会など暗いステージ(パワポを使っている講演者)なんかを撮影する機会がおおいため、明るいレンズのコンデジを探しています。この手の撮影だと、2年前のF2.6のデジカメより8年前に買ったF2.0のデジカメのほうが明らかにきれいに撮れるので、多少高くても明るいレンズをと思い探しています。また、室内の狭い場所での撮影もよく使うので広角も24mmのこの機種が一番手の候補になっています。ただ、デジカメの1年の進歩はすごいと聞いているので、SONYサイバーショット DSC-WX1、CANON PowerShot S90にも少し興味ありです。DSC-WX1はF2.4ですが高感度に強いと書かれていて広角も24mm、PowerShot S90はレンズはLX1と同等ですが広角が28mmと他の2つよりは弱い。どなたかよきアドバイスを。
1点

こんにちは
レンズの明るさだけでしたらリコーGR VがF1.9でありますが。
書込番号:10408598
1点

お返事ありがとうございます。望遠を使うと結局レンズは暗くなるということ知っているのですが、講演会だとなかなか近くに寄りづらいという場合もあり、「多少なりとも望遠があったほうが」なんて考えていました。F2.0とF1.9の差は大きいのでしょうか?
書込番号:10409384
0点

明るさの不足する室内撮影、しかも近寄れないとすれば、一眼レフへ望遠F2.8クラスのレンズで、ISOを800か1600へ上げての撮影となるでしょう。
絞り開放(Aモード、F2,8)で。単焦点では100mmか135mm〜。ズームは高価です。
割安なサードパーティ製もあります。
書込番号:10409536
2点

セミナーや講演会(同じ意味?)で、私も苦労しています。従って、講演者の紹介の時にデジイチ(E-510&ZD70-300ED)で撮って、照明が落とされたら、LX3を持って講演者のソバまでよってノーフラッシュで撮影。ある程度の光源があれば、LX3は、いけます。距離は足でかせげます(会場が広いって言っても、野鳥を追いかけるわけではないので。)いずれにせよ、演者がお話されている時にフラッシュ撮影は失礼ですよね。※記者会見時のフラッシュは、あれは、なぜみな黙っていられるのかが不思議。と、余談となりましたが、コンデジで望遠があって明るいレンズだなんて、たぶん、いつになっても買えないと思います。このカメラの開放値だけで買ってしまった私のように後先考えないのもアリだと思います。
書込番号:10409892
2点

F1.9とF2.0の差より手ぶれ補正の有無の方が効くと思います
書込番号:10410846
1点

>講演会など暗いステージ(パワポを使っている講演者)なんかを撮影する機会がおおいため
そこまで撮影状況が決まっているなら、イチガン+50mmF1.8又は35mmF1.8
で決まりじゃないでしょうか。MFにしてピントも事前に合わせておいて、3脚につけて、
ケーブルレリーズで連写です!
書込番号:10410935
1点

皆様いろいろとありがとうございます。
>F1.9とF2.0の差より手ぶれ補正の有無の方が効くと思います
TZCさん。DRVは手ぶれ補正がないのですね。素人カメラなんでちょっと無理っぽい感じがしました。
>照明が落とされたら、LX3を持って講演者のソバまでよってノーフラッシュで撮影。
高山和さん。確かにそうなんです。照明が落ちているときにバシャバシャフラッシュたけないんですよ。でも、左側に立っている演者の左向きの写真を撮ろうとすると舞台の上にでも上がらない限りどうしても遠くから撮らざるをえないんですよね。
>そこまで撮影状況が決まっているなら、イチガン+50mmF1.8又は35mmF1.8で決まりじゃないでしょうか。
まさちゃん98さん。一眼のレンズって明るいのは高いってイメージがあったんですが、単焦点ならF1.8でも一万くらいであるもんなのですね。これに標準レンズを組み合わせれば型落ちなら約6万から、最新式なら約7万からというところですね。室内の狭いところでの撮影はフラッシュもたけるから標準レンズでもよいのかという気がしています。ちょっと予算オーバーですが・・・。
悩むの大好きなので、何だか楽しくなってきました。
ちょっと池袋にでも行って一眼もさわってきたいと思います。
ところで、焦点距離と画角は単純に一緒でないとどこかで見たような気がするのですが、一眼の15mmや50mmとこのLX3の24mmと60mmって同じに考えてもいいもんなのでしょうか?
書込番号:10415904
0点

>ところで、焦点距離と画角は単純に一緒でないとどこかで見たような気がするのですが、
>一眼の15mmや50mmとこのLX3の24mmと60mmって同じに考えてもいいもんなのでしょうか?
焦点距離の表示には、「実焦点距離」と「フィルム換算の焦点距離」の2種類があります。
カタログなどでよく見ると記載してありますので、確認してみてください。
LX3の24mm,60mmというのはフィルム換算の焦点距離です。
イチガンの15mmや50mmは実焦点距離です。
50mmレンズをキヤノン以外のAPSイチガンで使うと、1.5倍の75mm相当になります。
キヤノンのAPSイチガンで使うと、1.6倍の80mm相当になります。
フォーサーズで使うと2倍の100mm相当になりますね。
書込番号:10419521
1点

まさちゃん98さん、勉強になりました。アドバイスを見て、今使っている8年前のコンデジの説明書を見てみたら、35mm換算で34-102mm、F2.0-2.5と書いてありました(どうも狭い場所で撮るときついと思ってました・・・)。
ただ、そう考えると、このLX3を買って同じ絵を数値上の同じ明るさで撮ろうとすると、今よりもっと講演者に寄らなきゃいけないということですね(解像度もレンズも違うので単純には比較できないのでしょうが・・・ちなみに今のは500万画素)。
一眼と、LX3とS90の実機を見て検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:10419879
0点

特に講演者へ近づくことはないでしょう。
8年前のカメラにはISO1600など無かったと思われますが、現在ではセンサーの改良と処理技術の進歩で普通に使えるようになりました。
LX3の設定でISO最高限界にしてやってみてください。
昨日のライブハウスでの画像ですが、演奏者との距離約15m程度、ISO3200に設定。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10393596/ImageID=472353/
書込番号:10420097
1点

里いもさん
リンク先の画像にはEXIF情報がありませんが、一眼レフのものですね。
LX3でのISO3200は、私には、ありえません。
あ〜びっくりした。
書込番号:10422853
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
この機種は付属のレンズキャップを付けたまま起動するとエラーになるみたいですが、それは起動するときに再生モードにしてあってもなりますか?
また、撮影している最中に再生モードにして、15秒程するとレンズが引っ込むみたいですが、その時にレンズキャップを装着してもエラーは出ますか?
わかりにくい文章かもしれませんが回答よろしくお願いいたします
要は撮影しないときは極力すぐにレンズキャップをして、レンズを守りたいので(;^_^A
0点

>この機種は付属のレンズキャップを付けたまま起動するとエラーになるみたいですが、それは起動するときに再生モードにしてあってもなりますか?
レンズが出ないのでエラーにはなりません。
>また、撮影している最中に再生モードにして、15秒程するとレンズが引っ込むみたいですが、その時にレンズキャップを装着してもエラーは出ますか?
引っ込んでからキャップをするのなら、当然ですがエラーにはなりません。
もちろんこのまま撮影しようとすると、キャップを取らないとエラーになります。
書込番号:10404293
0点

見習いSONY信者さん
お問い合わせがありましたので、早速手元のLX3で試してみました。
まず、撮影モードでレンズキャップを付けたまま起動すると、警告音が鳴って「レンズキャップを外していずれかのボタンを押してください。」とメッセージが出ます。
再生モードでレンズを付けたまま起動すると、警告音は鳴らずに、撮影済みの画像が再生されます。
撮影中に再生モードにして暫くするとレンズは引っ込み、その時にレンズキャップを装着しても、警告音は鳴らずに再生画面のままです。
その時に(レンズキャップは付けたままで)、撮影モードに変更すると、警告音が鳴って「レンズキャップを外していずれかのボタンを押してください。」となります。
以上ですがよろしいでしょうか。
書込番号:10404315
0点

Ziizさん、チロpapa2さん詳しい回答ありがとうございますm(__)m
これでちょっとしたモヤモヤが晴れました
ちなみにLX3はキタムラネットショップで注文済みで10日前後に取りに行く予定です
初めてのデジカメデビューですのでウキウキしております
書込番号:10404351
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
またファームウェア2.1のことなので、新スレッドにするべきか、迷ったのですが。前のスレは止まっているので、新スレにさせていただきます。
10345711 に「HDR(シーンモードのハイダイナミック)時にフラッシュが赤目軽減オートしかなかった問題も、ちゃんと修正されている」と書きまして、その時にはその通りの動作を確認して書いたのです。けれども、今現在、HDRを選ぶと、また赤目軽減オートしか選択できなくなりました。みなさんのはいかがですか?ちょっと戸惑っています。最初の私の確認が間違っていて、この点はファームウェア2.1では改修されていなかったのか? とにかく、赤目軽減だけでは、使いにくいと思うので気になるのですが、何か私の勘違いでしょうか?
0点

2.0は分かりませんが、2.1では仕様ですね。パナのアップデートページにあるPDFの取説に明記されています。
書込番号:10399257
1点

プチカルトさん、gyodoさん.返信有り難うございました。
PDFを見ました。私が間違っていたようです。ありがとうございました。
書込番号:10399525
0点

FZ38 でも同じく選べませんね〜。こういうもののようですね。
フィルムモードに入れてほしかったなぁ。
書込番号:10400015
0点

にっこりと!さん
そうですね。HDR,とても評価できる新機能なのですが、もう一歩、ブラッシュアップして欲しい部分がありますね。でもまあ、そうと分かれば、工夫もしながら使いこなします。
書込番号:10403047
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
おはようございます。
ver2.1のファームアップの情報を聞いて、購入を決断したのですが、ファームアップが上手くいきません。
SDカードには、ファームアップのデータを移せたのですが、そのSDカードをカメラに挿入しても、「アップデートしますか?」という画面になりません。
ヴァージョンを確認すると、ver2.0のままです。
教えてください。
よろしくお願いします。
0点

充電は満タンでないとできません。
アップデートファイルのサイズは公式と一致してますか?
電源オフの状態で再生モードにしてから電源オンでアップデート始まります。
電源オンの状態から再生モードにしてもアップデートは始まりません。
注意すべきはこんなとこかな?
確認してみてください。
書込番号:10385487
0点

あとひとつ
アップデートファイルはダウンロードしたものを直接SDカードに入れてはダメです。
ダブルクリックするとインストールするか?となるのでインストールしてください。
それでアップデートファイルが現れます。
それをSDカードへ
書込番号:10385502
0点

takutaさん、さっそくありがとうございます。
ファイルは、LX3_210 2.bin.cpgzとなってます。
コレで良いんでしょうか?
書込番号:10385512
0点

>SDカードには、ファームアップのデータを移せたのですが
アップデート手順を熟読されましたか?
http://panasonic.jp/support/dsc/download/lx3/index.html
一番下に「ステップ4に進む」があるので、次のページも熟読して下さい。
書込番号:10385524
0点

ちなみに、ver2.0とver2.1との決定的な違いは、何ですか?
購入当初から、scnにHDR機能も付いてますし、ズームも前回のズーム位置になるのですが。
書込番号:10385568
0点

myano さん、御世話になります。
手順通りにやったつもりなのですが。
最初からver2.1ってことは、あり得ますか⁇
でも、バージョンは、2.0となってます。
書込番号:10385654
0点

>手順通りにやったつもりなのですが。
と記載されていますがそうなると誰も解りません。
下記にお電話でお問い合わせされる事をお勧め致します。
http://panasonic.co.jp/cs/call/lumix.html
書込番号:10385927
0点

拡張子の「.cpgz」を削除し、「LX3_210 2.bin」なら
大丈夫なような気がしますが、、
書込番号:10386198
1点

>拡張子の「.cpgz」を削除し、「LX3_210 2.bin」なら
cpgzは圧縮ファイルです。zipがcpgzに圧縮されているのでzip解凍が上手く行っていないのです。
書込番号:10386233
1点

日本光学工業さん、ziizさん、おはようございます。
遅くなりまして、申し訳ございません。
PCは、Macなんですが、zip解凍というのは、どのようにすればよいのでしょうか?
ちょっとPCに疎いもので。
よろしくお願いします。
書込番号:10390760
0点

自分もMacですが、DLすると自動解凍され「LX3_210 2.bin」の状態でマウントされます。
※特にzip解凍はしていません。
もちろん.binの後に「.cpgz」は付いていませんよ。
ちなみに当方のOSは10.4.11です。
書込番号:10391145
0点

「zip」を解凍すると「cpgz」。「cpgz」を解凍すると「zip」という無限ループに入っていると思います。
Mac OS X 10.2からzip解凍はOS(/System/Library/CoreServices/BOMArchiveHelper.app)で行なえるようになっているのでダブルクリックで解凍できるはずです。それ以前だとソフトを利用していると思うのですがソフトのバグだと思います。Mac OS X 10.2以降でダメなら複数要因が考えられますがコマンドラインから「unzip LX3_V21.zip」を試してみるのが良いかも知れません。
これで解決できないのなら先だって記載したパナソニックの総合受付またはMacの掲示板に聞いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:10391360
0点

0120-878-638がpanasonicフリーダイヤル。PCを立ち上げ、ほぼフル充電で、SDカードも準備しながら、ここで聞けば、よし。
音声ガイダンスにそってすすめてると、デジカメ係の人につながります。
5.87MBと出る...等のコメントも別のクチコミに、ありましたが、5.87MBと表示されるが、その実、WEB画面にある指定の6,1・・・・KBと出てくる画面も説明してくれ安心出来ます。
心配な人は、これが一番。
書込番号:10395309
0点

> ファイルは、LX3_210 2.bin.cpgzとなってます。
ダメです、LX3_210.binでないと。
ダウンロード後、自動解凍されLX3_210.binになり、ゴミ箱にLX3_210.zipができます。
TigerとLeopardで試しましたが、どちらも同じでした。
そもそもLX3_210 2というのが変です。
同じファイルを2度ダウンロードすると、2が付いてしまいます。
LX3_210でないと。
まれにデータが正しくダウンロードできず、ファイルが壊れる事もあります。
ダウンロードフォルダーから、LX3_xxxxを全て削除し、再度、ダウンロードしてみましょう。
書込番号:10401116
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





