
このページのスレッド一覧(全520スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 20 | 2009年10月3日 11:44 |
![]() |
4 | 6 | 2009年10月1日 14:20 |
![]() |
1 | 6 | 2009年10月1日 06:52 |
![]() |
0 | 7 | 2009年9月29日 22:09 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月28日 10:11 |
![]() |
1 | 4 | 2009年9月27日 11:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
こちらの掲示板で、「暗い場所でも明るく撮れる」と聞いて
購入を決意し、2週間ほど前に手元に届きました。
早速いろいろな場所で撮っているのですが、
屋内でも屋外でも、どの場所で撮っても暗く写るのです。
添付した画像は本日、快晴の屋外で撮ったものです。
いくらなんでも暗すぎますよね?
撮影モードはインテリジェンスオートなので、
設定を間違っているわけでもないと思いますが、
なぜこのようになるのでしょう?
それともこの暗さがこのカメラのデフォルトなんでしょうか。
0点

こんばんは
露出補正なしでこの状態ですとたしかに暗いですね。
LX3,現用していますが、こんなに暗くはなりません。
販売店に持ち込んでチェックを受けるようにしてください。
書込番号:10212538
0点

ねこぶたさん、こんばんは。
私も最近購入したばかりの新米オーナですが、写真を拝見する限り、確かにカメラが"絞りすぎ"ているようですね。(^^;)
インテリジェンスオートの場合、シーンによって結構、設定値が変動しますよ。ひょっとして、設定が"夜景"とかになってたりしませんか?
あと、インテリジェンスオート以外の設定でも試してみましたか?
一番簡単なのは”P”のプログラムオートなので、それらの設定でも同じように暗くなるのなら、カメラ側の故障を疑うべきか?と思います。
※ちなみに過去のスレッドに私の撮った写真がありますが、これらは”P”で撮ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005019/MakerCD=65/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#10183534
書込番号:10212597
0点

こんばんわ
ホントにこれは暗すぎですね、絶対におかしいです。私のはこうはなりません。
販売店かお客様相談センターにご相談されてみてはいかがでしょうか?
http://panasonic.co.jp/cs/call/index.html
書込番号:10212648
0点

メニューに「設定リセット」とか「初期状態に戻す」とかがあれば、それをやって見てはいかがでしょうか?。
又、bob_kさんも仰っていますがPモードでも試して見て下さい。
同じように暗いなら、故障か不良でしょうね。
こんな時には通販の悪さが出てしまいますね。
書込番号:10212703
1点

みなさま、丁寧なご回答ありがとうございます。
Pモードでも撮影したことがありますが、
露出補正をマックスの2に設定しても、
暗いかなぁという感じで写ります(T_T)
でも、この暗さがカメラの特製ではないと聞いて、ある意味安心しました。
これがデフォだったら、4万円をドブに捨てたようなものですから。
カメラはJoshin webさんから購入したのですが、
まさかカメラに不具合はないだろうと思って、
保証書を捨ててしまいました(T_T)
明日にでも街のカメラ屋さんに持ち込んでみようと思います。
◆bob_k様へ
撮影モードは、山のマークが出るので、風景モードになっています。
その辺は壊れていないようです(^_^;)
書込番号:10213081
0点

>明日にでも街のカメラ屋さんに持ち込んでみようと思います。
その前にジョーシンに相談して見てはいかがでしょうか?。
ジョーシンのシステムにねこぶたさんの購入履歴が残っていますから、購入事実や購入日はスグに分かります。
価格の通販等では初期不良交換は1週間以内くらいが多いですが、私は1ヶ月後に新品交換して貰った事もあります。
この時はジョーシンの店頭購入でしたが・・・。
書込番号:10213226
2点

>まさかカメラに不具合はないだろうと思って、保証書を捨ててしまいました(T_T)
それは少しやり杉かも?
書込番号:10215023
7点

その後どうなりましたでしょうか?
よかったら結果を教えて下さい。
書込番号:10218924
1点

昔、三洋電機の冷蔵庫が壊れたとき保証書がなかったのですが
製造番号からいつの製品かわかりますからってメーカーで
無料修理してくれた事があったけど...
書込番号:10218952
1点

引き続きご助言ありがとうございます_(_^_)_
私の勘違いで、販売店はJoshin webさんではなく、
デジカメオンラインさんでした。
今、カメラの写りが暗いこと、保証書はないこと、
を示して問い合わせしています。
返事はまだありませんが、なんらかの返事が来たら、
またご報告させていただきます。
書込番号:10221291
1点

デジカメオンラインさんはレンズ購入で良く利用しています。
「お買上商品の調子はいかがでしょうか?」というメールを毎回いただいているのですが
来なかったのでしょうか?
ここの口コミでは対応が良いように聞いておりますので
交換or無料修理してもらえると良いですね
初期不良はできるだけ速く連絡した方がよいですヨ
良心的なお店でしたら、私達お客が泣き寝入りするような対応は決してしませんノデ
書込番号:10222827
0点

その後、Yahoo!ショッピング経由で商品の不良を伝えたところ、
お店から、こちらのアドレスを送信されました。
http://www.digicame-online.jp/page/repair_top.html
保証修修理には保証書を添付しないといけないようですが、
保証書は手元にありません(T_T)
ところが、同じページの中に、「※初期不良の場合は、対応が異なります。
まずこちらから店舗までお問い合せ下さい。 」というものがあったので、
藁をもすがる思いで、何か別の扱いがあるのかと再度問い合わせてみました。
そしたら、その後5日間放置され、再度どうなったのか問い合わせたところ、
次の回答が(^_^;)
「【9/26 12:27】に、下記メール内容にて送信をさせていただいております。
再度ご返信させていただきますので、誠に恐れ入りますがご確認いただければ、
幸いに存じます。◆◆以下前回のメールのコピペ◆◆」
結局、初期不良品であっても、保証書がなければ有償修理になるのか等の
私の疑問には何も答えてもらえませんでした。
なんだか今回は、カメラだけでなくお店も外れを引いたようです(T_T)
>>「お買上商品の調子はいかがでしょうか?」というメールを毎回いただいているのですが
来なかったのでしょうか?
に関しては、そのメールはいただきましたが、
購入した時点から画像が暗かったので、
このカメラはこんなカメラなのかと、、、
要するに、壊れているのだと思わなかったのです(^_^;)
そこで、この掲示板で、識者の方々に、
画像を見てもらい、「おかしい」との言葉をいただいて、
お店に問い合わせてみた次第です。
書込番号:10242666
0点

保証書を捨ててしまった、と言わず、保証書がどうしても見当たらない、と言えばよかったのでしょうね。
動作に問題ないから保証書を捨ててしまった、と聞けば、保障期間があるのに捨てるとはあまりにも変だ、と販売店側は思うかもしれません。
とは言え、販売店に販売した履歴は必ずあるはずなので、あとは、手元のカメラのシリアル番号を伝えて、販売したものと同じ商品だと照合できないか、問合せてみては如何でしょうか。
保証書を捨てた=保証される権利を放棄した、と言われてしまったらおしまいですが。。。
書込番号:10244046
3点

なんで期間のある保証書を捨てちゃうのか・・・
これから先故障するかも知れないのに・・・
と考えると、人事ながら腹が立ってきます・・・ (^◇^)
書込番号:10244099
2点

メールでのやり取りでよく分からないのでしたら、
直接TELした方が良いのではないでしょうか?
デジカメオンラインカスタマーセンター
050-3155-4115
書込番号:10244962
0点

保証書に関して腹を立てていらっしゃる方もおられますが、
より状況を正しく言えば、パナ商品を買うと付いてくる
緑色の封筒に入ったものなら手元にあるんです。
表に「保証書在中」と書いてあるし、
「これをとっておけばいいのかな」と思ったので。
ですが、今回こんなことになって、
中身を見てみたら、購入日も販売店の記載もないので、
これは無効ってことですよね。
表書きにもそう書いてありますし。
ということは、この緑色の封筒以外にも
なんらかの保証書が梱包されていたのでしょうが、
私としては、「緑色の封筒が保証書である」と思いこんでしまったため、
それ以外に入っていたものは処分してしまったのです。
そのことは今更どうしようもないので、
だめもとでこの保証書を修理品と一緒に
送付してみたいと思います。
カメラが無事直ったら、また画像の具合を見てやってください_(_^_)_
書込番号:10247486
0点

>パナ商品を買うと付いてくる
>緑色の封筒に入ったものなら手元にあるんです。
それが保証書だと思います、それで大丈夫じゃないでしょうか。(^^)
>購入日も販売店の記載もないので、
>これは無効ってことですよね。
デジカメオンラインさんは、納品書と一緒に日付の入ったシールが送られてきます
それを保証書の店舗欄に貼るようになっていて、「全国のお取り扱い店」にて
保証が受けられるとなっています。
>だめもとでこの保証書を修理品と一緒に
>送付してみたいと思います。
おそらく無料修理してくれるのではないでしょうか?
(それこそ保証はできませんが・・・・(^^ゞ )
トラブルって嫌ですよね、
でもその時こそ相手のお店の誠実さを見極めるチャンスでもあります。
4〜5万の買い物の失敗などは、みんなザラにあると思いますので、
お気をめげずに、相手の対応をゆっくり観察させて貰う感じで
しばらくお付き合いされてみてはいかがでしょうか
なんらかの発見もあるかもしれませんし・・・
相手の対応の仕方に学ぶところもあるやもしれません・・・
書込番号:10247729
0点

>そうなんですか^^
>ちょっと、元気が出ました!
それは何よりデス
あっそうそう、
購入履歴(買った日の証明になります)と
デジカメオンラインで購入した事を一筆書いてあわせて送ったほうが
より確実かも知れませんネ
書込番号:10250222
1点

保証書に店の印や購入日の記載が無くても型番やシリアルNoが印刷されているので、確かにその機体の保証書である事が分かります。
後は購入事実がわかれば対応して貰えると思います。
購入事実は納品書やそれが無ければ注文から注文請け、入金確認、発送案内などのやり取りのメールを印刷したもので行ける事もあります。
私も通販で購入したカメラを修理する時に、保証書に店印はありませんでしたが納品書で購入日を確認して貰いました。
サービスセンターへ持ち込んだので、その場で保証書や納品書は返してくれました。
又、修理ができたら自宅への送付をお願いし、送料を払おうとしましたが「無料で送ります」と言ってくれました。
書込番号:10251309
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
我が家にはLX3とパナのFT1があり、SDカードは別々に運用していますが、パソコンにデータをコピーする際、ファイル番号の重複で困っています。これを回避するにはどのような方法があるでしょうか。
0点

どちらかのカメラのSDカード内のファイル名を
\DCIM\100_PANA\P1000001.JPG
↓
\DCIM\100_PANA\P1005001.JPG
と変えます、すると次の撮影から
\DCIM\101_PANA\P1010001.JPG
を初めとした連番になります。
これで暫くの間は重複せずに済むかと思いますが
ファイル名を変更しなかったカメラ側の撮影枚数が増えて行くと
最終的には
\DCIM\101_PANA\P1010001.JPG
と桁が上がるので、根本的な解決は難しいですね。
書込番号:10235271
0点

>パソコンにデータをコピーする際、ファイル番号の重複で困っています
PCにコピーする際、2機種の画像を1つのフォルダにコピーするのでしょうか?
PCにAとBのフォルダを作り、AにはLX3の画像、BにはFT1の画像をコピーします。
ファイル名変換ソフトでAのフォルダ内の画像は頭にAを付けてA001 A002 A003 A004・・・と変換、Bのフォルダの画像は頭にBを付けてB001 B002 B003 B004・・・と変換します。
1つのフォルダに両方の画像を入れるならAからB、BからA、どちらにコピーしてもファイル名が重複することはありませんね。
私は1台しか使っていないのでファイル名が重複することはありませんが、PCに保存した後、必ずファイル名一括変換ソフトでファイル名を変更しています。
私は↓を使っています。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se093487.html
書込番号:10235333
2点

フォルダを分けるのが一番手間が少ないと思います。
「LX3」と「FT1」というフォルダを作成し、そこに登録すれば
ファイル名が同一でも問題ありません。
書込番号:10235444
1点


みなさんすばやいコメントありがとうございます
ご紹介していただいた方法を一つ一つ、検討してみました。
ファイル名をごまかす方法ですが、上3桁のフォルダ番号で500番台とか、飛ばせないかと思いました。でも結局、番号が追いついたら終わりですし、機種が増えたときこまってしまいます。
ファイル名変換ソフト、これが一番よさそうです。ファイル名は「P]から始まりますので、この部分を
LX3_ もしくはLT1_
とか置換してしまう方法が、最も自分の要望にマッチしそうでした。
Picasa3も似たような機能があれば使えますが、どうでしょう。一見よくわかりませんでした。
いずれにしても、提案していただいた方、ありがとうございました。
書込番号:10237325
0点

Windowsをお使いなら、ソフトを使わなくても変更できますが、解決済みのようですね。
書込番号:10241485
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
渓流などをスローシャッター(f8、1/15、ISO80)で撮ろうとすると明るすぎて絞り切れないようです
デジイチならf16くらいまでしぼれるようですが
やはり、三脚を使って、NDフィルターで減光して撮らないとむりなのでしょうか?
みなさんはどのようにして撮っているのでしょうか?
0点

>三脚を使って、NDフィルターで減光して撮らないとむりなのでしょうか?
三脚とNDフィルタの使用が一番確実だと思います。
書込番号:10195938
0点

>やはり、三脚を使って、NDフィルターで減光して撮らないとむりなのでしょうか?
日中はNDやPL無しではほとんど無理だと思います。
サンプル最初の2枚はNDとPL2枚がけでの手持ちですが、私の場合はだいたい1/8secまでがぶれずに撮れる限度、後の2枚はND+PLで三脚を使用しています
書込番号:10196575
1点

NDやPLフィルターが、アダプターなしで使えると便利なんですが・・・
書込番号:10198715
0点

そうですね
NDやPLがアダプター無しで対応できたらいいんですが、コンデジの中でLX3はアダプターでPLが使えるだけでもましな方です(;^_^A アセアセ・・・
私はcanon好きなのでPowershotと言いたいところなのですが、PowershotS90はPLもNDも全く無理ですし、G10も内臓NDはあるもののCPLをアダプターで取付けると広角側でけられて無理でした。G11も同じ様子です・・・(nikonのP6000のアダプターはPLに対応しています)
個人的には本格的な滝撮りにはPLフィルターは必須だと思っているので、私はLX3を最終的に選びました(^^)
書込番号:10202870
0点

みなさん ありがとうございます
コンデジの場合、昼間のスローシャッターで1/8くらいまでが限界なのかもしれませんね
それ以上スローシャッターで絞り込む場合は、やはり減光しないとだめなんですが
デジイチみたいに直接フィルターがつけられれば一番よいのですが(^^;;
書込番号:10239334
0点

>デジイチみたいに直接フィルターがつけられれば一番よいのですが
NDフィルタはPLフィルタのように正確な調整を必要としないので、レンズ径より少し大きなNDフィルタをレンズの前にかざすだけでも使えますよ。
書込番号:10240222
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
落としてしまいました。ネックストラップで斜め掛け。走ってる最中にストラップから外れ。
気になって上下左右に振るとレンズ部分からシャカシャカと音が…。これって最初からでしたっけ?
0点

とりあえずPCから現在の画像をUPできますか…?
書込番号:10228106
0点

あちゃー、やっちゃいましたね...。(^^;)
私のを少し振ってみましたが気になるような音はしませんね。
何処かが外れた(壊れた)のかも知れません。(^^;)
ちなみに私はLX3をウエストバックに入れる事が多いので付属のストラップではジャマになる為、手首につけるハンドストラップを使ってます。
いろいろ探したのですが、今、気に入ってるのはWii用のストラップ。最新のものはチャンとストッパーが付いているので手首に固定する事も可能で、スポッと外れる心配も無し。
しかもお値段、270円とチョーお買い得です。但し、色が気に入れば...の話ですが。(^^;)
書込番号:10228575
0点

縦横位置センサーの音?カタカタと小さな音はしますよ。
私はデジイチで落としたことがある(大破)ので、その手のストラップは使いません。
いつ外れるか怖くてつけられません。
ニンテンドーDS用のストラップを着けています。
壊れていないといいですね。
書込番号:10228754
0点

落としたことはありませんが、私のも振るとシャカシャカと音がします。
正常に撮影できているのであれば、心配することはないと思いますよ。
書込番号:10228788
0点

小さい音ですがシャカシャカ音、確かにしますね。
私も水たまりにポチャ事件をはじめ、落下を何度かさせてますが、
今のところ何の問題も無く動いてますよ。
(全て落下時に電源OFFだったのが幸い)
LX3は外ケースがメタルだからか案外丈夫ですよね。
角と言う角が削れて剥げて、アンティークっぽい良い感じになってきました(笑)
レンズキャプも外したまま、毎日犬の散歩に持ち歩いてガンガン使ってまよ!
書込番号:10229865
0点

こんばんわ♪
落下経験は無いですが、みなさんと同じく、小さな音でシャカシャカしてますネ(^^)。
書込番号:10233504
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
今回カメラの買い替えを考えているのですが、室内でも暗くならないという点に惹かれています。
しかし、光学ズーム2.5というのはちょっと…。
目的としては空・花等の風景と、ペット(屋外・室内)の撮影が中心になります。
DMC-LX3以外ではリコーのCX2(こちらは外観に惹かれています)も気になっています。
マニュアルで調整したりしたことがほとんどないので扱いやすさも重視したいです!
何か良い物があれば是非教えてください!!
0点

CX2と似ていて、少し安いCX1でいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501911289.K0000053617.K0000021091
書込番号:10225832
0点

>マニュアルで調整したりしたことがほとんどないので扱いやすさも重視したいです!
リコーのカメラは扱いやすいですよ。
CXは特にマクロに強いのが売りです。
でも露出などの補正は頻繁に必要かと思いますが。
(逆にだからこそ扱いやすいことに意味があるのかと)
これら以外だと、来月発売のキヤノンのS90などは結構良さそうです。
フジのF200も高感度が得意いなうえに安くていいですね。
空の色はメーカーによってかなり違うので、好みの色を作例などから見つけておいたほうがよろしいかと思います。
書込番号:10225897
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
こんにちは。
私はここのクチコミ掲示板を見て、LX3が欲しくて仕方なくない初心者です。
今日は質問なのですが、別のサイトで・円形魚眼・対角線魚眼・のび〜る魚眼
なるものを発見し、ぜひ撮影してみたいと思っています。
でもLX3で出来るのだろうか?何を買えばいいのだろうか?
もともとカメラに疎いので調べ回っても的外れなのか探し出せませんので教えて頂けませんか?
0点


こんばんは
コンバージョンレンズは無焦点レンズと言って、サイズさえ合えば、何でも装着できます。
一番前のレンズのサイズを測ったら22ミリでした。鏡筒は29ミリでした。
http://www.toda-seikoh.jp/products_digitalcamera_magnet.html
↑ココに書いてあるLサイズで大丈夫と思います。
でも、シールで貼るのがイヤだな、という場合は、 DMW-LA4 というレンズアダプタ
と46ミリに合うデジタル一眼用のワイコンを買うと良いでしょう。純正だと魚眼
にはなりません(換算18ミリ)が、画質的には期待できると思います。
http://panasonic.jp/dc/lx3/accessory.html
これでもかなり魚眼的(超広角的)な写真が撮れると思います。
書込番号:10219811
1点

まさちゃん98さん、こんにちは。
トダ精光には対応機種にLX3がありませんでしたが
サイズがあえば何でも装着できるのですね!
実機を測ってサイズまで教えて頂き、ありがとうございました。
買いに走ります!!!
書込番号:10220847
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





