
このページのスレッド一覧(全520スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 13 | 2008年10月5日 15:24 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月5日 13:18 |
![]() |
0 | 11 | 2008年10月2日 21:05 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2008年9月29日 12:43 |
![]() |
21 | 19 | 2008年9月29日 08:39 |
![]() ![]() |
6 | 13 | 2008年9月29日 07:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
LX1を使って2年半、接眼ファインダーの無いカメラの不便さをかこっていた老眼族なのに、24ミリとマルチアスペクトと1cmマクロに惹かれてLX3を買い増したい思いを押さえ難くて・・・。ところが、今日ヤマダで弄っていて、マクロに設定していてもレンズ先端から1cmあたりばボケいるとしかモニターでは見えなかった(老眼鏡を使っていても)。マクロ限界領域ではオートフォーカスは機能しないのでしょうか?
0点

こんばんは。
レンズ横にあるレバーでAFマクロを選択すると、
ワイド端にて約1cmからAFで焦点が合いますよ。
書込番号:8449975
0点

Digic信者になりそうxさん、
LX1と2年半つきあってきてますからマクロへの切り替えはもちろん熟知してます。マクロにセットしても広角側で1cmではボケてるようにしか見えない、ということでお尋ねしているのです。あるいは展示品が初期トラブル品とか?
書込番号:8450364
0点

D-LUX 4 ですが、マクロなら、オートフォーカスで、ちゃんと1cmあたりでも合焦します。
マニュアルなら、もっと近くでも大丈夫です。
店頭品が故障していたか、ワイド端から、ずれていたかではないでしょうか。
書込番号:8450632
1点

我が家のLX3は広角端1cmでも問題なくはっきりピントが合いますよ。
ヤマダの展示品が異常(異状)なのかもしれないですね。
私も老眼になり始めましたが、小さいものは苦手です。
書込番号:8450666
0点

1cmマクロは24mmの時だけですものね
ちょっと広角過ぎないかなあ。
ちなみに私も老眼です。ちなみに、マクロ並みの近眼ですがね・・・ガハハ、ガクッ。
書込番号:8450739
0点

マクロ撮影はMFが便利です。
FOCUSボタン(シャッター右横)を押し、その後、ジョイスティック。
MFアシストで拡大表示されるので分かり易いです。
書込番号:8450874
0点

私のカメラも問題ありません。レンズの先端が被写体にくっついても合焦して撮影できました。もうビックリです。接写のリコーを超えたのか?と一瞬思ってしまいました。
書込番号:8451807
0点

厳密に撮り比べたわけではありませんが、カメラのモニターで見た限りではLX3の1cmマクロがリコー(GX100)より精度が上のような気がします。(モニターの差かもしれませんがなんとなく個人的にはそう思ってます。)
書込番号:8451890
0点

私のLX3のマクロスイッチはほとんど役に立ちません。そこで、追尾AFモードでスイッチは普通のAFのままで1cmくらいの対象物にシャッター半押しするとすんなりピントが合うようです。モードが追尾AFといっても、lockボタンを押さなければ1cmマクロから∞まで普通に使えます。ですから、レンズ脇のマクロスイッチを切り替える必要はありません。
作例は車幅13.5mmの小さなミニカーです。
書込番号:8454005
0点


やはり私の手にした店頭品が初期不良だったみたいですね、皆さんありがとうございました。
書込番号:8457641
0点

ルンルン爺さん
私もルンルン爺さんと同じポイントに惹かれLX2からLX3に買い換えました。
私のはワイド側では1cm以下でもフォーカスは合う感じです。
もしかしたらワイドとテレを間違えられてるのかな?
LX1/2と違ってレンズの伸びがワイド側で一番長く、ズームで一番短くなりますので。
私も初めて電源を入れた時(ワイド側)でこの長さか!とびっくり、ズームして短くなり2度ビックリでしたから。
もし間違えでなければごめんなさい。
書込番号:8458549
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
このレンズは電源OFF時には収納されるとかカバーが出てきてとかで保護されるんでしょうか?
それとも出っぱなしですか?
デジカメはバッグにポイと入れて持ち歩くんで心配です。
宜しくお願いします。
0点

レンズの保護はキャップ式ですから自分で付けたりはずしたりする必要があります。
リコーのGX200は同じようなキャップ式ですがアクセサリーに自動開閉キャップがあり
LX3にGX200の自動開閉キャップを改造して無理矢理付けてる人もいるようです。
書込番号:8449458
0点

>キャップをなくさないようにすれば心配ないですね
キャップには紐が付いているので、紐が切れない限り無くすことはありません。
ただ、ブラブラするのが嫌いなら紐は付けなくてもOKかな?
仮にキャップを無くしても500円前後で買えますよ(^^)
書込番号:8452433
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
上記の組み合わせで使用する場合、ケラレ等まったく問題ないでしょうか?
また持ち歩きの場合、見た目はどうでしょうか、しぶい・かっこいいと
思われますか。できれば(本体+アダプター+PLフィルター)合体画像を
お願いしたいのですが。
リコーかシグマで付けていた、四角いレンズフードが
ありましたが、LX3に装着可能ですかね・・・。
持ち歩く場合、見た目、カッコ重視もひとつの購入動機だと思うのですが
宜しくお願いいたします。
0点


hamaのレンズフードは角型です、ステップアップリング等を介せば付くと思います。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=1026
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_13514164/282355.html
書込番号:8246067
0点


you-mailさん はじめまして。
カッコいいですね。TZ5を売ってLX3買おうかな?
書込番号:8246390
0点

皆さんありがとうございました。私もかっこいいと思いましたが、
かんじんなyou-mailさんはいかがですか?
常時持ち歩きたいと思いますね。購入意欲が倍にふくれました。
書込番号:8246569
0点

リコー等の他社のフードは着けられないと思いますが、
径46mmの丸型のねじ込み式フードなら着けられると思います。
書込番号:8246710
0点

46mmのフードは、ラバーフードしか無いようですね?
ステップアップリングで49mmならワイド用があるようです。
できれば、アダプターにバヨネット式で付けられるフードをパナで準備して欲しいですね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_83/1223020.html
書込番号:8246768
0点

LUMIX DMC-LX3のレンズフードを組んでみました。
純正アダプターにオークションで買った46mmのフード(新品)そのトップに55mmの保護フィルターと55mmのレンズキャップ(シグマ)です。
まだ実写テストしてません。
書込番号:8290067
0点

眼鏡1101さん
大変、かっこいいレンズフードですね。
自分は、八仙堂の46mmフードか、UNのシルバーフードの購入を考えています。
とりあえず、手持ちのラバーフード46mmを取り付けたところ、見事にケラレましたのでハサミでぎりぎりまでカットして使用しています。
書込番号:8290948
0点

Wide端からTele側1/3位までケラレました。
残念です。
>きょうのすけさん
同じく八仙堂のものです。
書込番号:8294633
0点

八仙堂 広角用レンズ用フード ねじ込み式46ミリ(金属)1300円+レンズキャップ55ミリ200円(プラ)
アダプター+PLまたはMCでケラレは大丈夫ですよ。
アダプターを取り付けない状態で純正ケース購入しましたが、アダプター仕様のケースが欲しくなりました。
書込番号:8445515
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
はじめまして、室内で(蛍光灯の下)で洋服を撮影したいのですがLX3で撮った方いらっしゃいますか?今自分が所有している3年ほど前のコンデジ(キャノンIXYデジタル600)では色、柄が上手く表現できません。この機種はどうですか?
0点

使用したこともないはずのカメラに、
オール5採点とはいかがなものでしょうか?
また、カメラより、撮影技術の方が喪のを言いますので・・
現在使用しているカメラでも充分かと思いますが・・・
書込番号:8428553
1点

持ってないので恐縮ですが・・・
>色、柄が上手く表現できません。
お写真をこちらに貼り付けてみられては如何ですか?
そのほうが、的確なアドバイスが得られると思います。
書込番号:8428628
0点

初心者からの投稿ということだけど、初心者には難しいレベルかも。
プリンターやディスプレイを含め、カラーマネージメントしないと、
色を忠実に表現できません。
平たく言えば、カメラだけの問題ではないのです。
差し当たって、現像ソフトを使ってみてはどうでしょう?
まずは、お試し版で。
書込番号:8428655
0点


蛍光灯と言っても昼白色や昼光色など色々ありますから、単純にWBを蛍光灯マークに会わせても満足しない事はありますよね。
LX-3には、ホワイトバランスの調整をその時の照明に合わせてセットできる機能があります。
さらに、セットして記憶させたホワイトバランスを微調整も出来ます。
これを自分のセッティングに登録しておくと、いつでも呼び出せるので便利だと思います。
この方法で見た目にかなり近づいたので、私はかなり満足できましたよ。
書込番号:8429709
0点

皆さんのアドバイスに加えて、この機種はレンズが明るいですから、他機種に比べ、撮影環境が明るい場合には、あえてレンズを絞り、シャッタースピードを落とさないと、通常の蛍光灯下ではフリッカーの影響で、色転びしたり露出が合わないことがあるかもしれません。
できれば三脚などで固定して、1/15秒以下のシャッタースピードで、撮影して見られれば、色合いや露出が安定して良くなるかもしれませんね。
書込番号:8429939
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
人物の写真で背景がぼけている写真を撮りたくて、今日ヨドバシカメラに一眼レフカメラを見に行きました。でもやはり大きすぎるのと難しそう、それで店員にデジカメの中だったら一番この機種が背景をぼかせれると言われました。実際に持っている方、本当に背景はぼけますか?店内で試しに撮っても背景はぼけていませんでした。デジカメ(ソニー DSC-F88)とビデオカメラ(ソニー HDR−TG1)は持っているのですが、背景のぼけている子供の写真が撮りたいのです、その理由だけのためにまた5万円くらい出して買う価値はありますか?
0点

LX3ならレンズも明るいので十分背景ボケの写真は撮れます。
工夫次第では普通のコンデジでも背景ボケを撮る事は可能です。
背景をボカすには
@F値開放で撮影する。
A高角より望遠側で撮影する。
B被写体に出来るだけ近づく
C被写体と背景の距離を出来るだけ離す。
以上を注意すれば背景はボカせます。
F100fdでも撮影次第ではこんな写真も撮影できます。
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-330.html
書込番号:8417200
0点

私にいわせれば
ボケの程度は違うと思いますよ
残念ながらCCDのサイズが違いますから、ぼかしたくない場合でもボケちゃうことを経験するのは一眼です。さらに望遠系のレンズで狙えばしびれますよ。
正直、こちらはレンズ性能はズミクロンということで私にはライカからいい名前もらったとうらやましいですが、
レンズのこだわりなければ小さいD40のような安価な一眼をお勧めですね。
失敗なしです。
ニコンレンズも高価になってますがそちらでの出費のほうがわかりやすいでしょう。
書込番号:8417282
2点

デジタル一眼も候補にされているならば、少し値が張りますが
来月発売のLUMIX G1がピッタリじゃないでしょうか。
デジ一なのに小さくコンパクトデジカメ並に簡単というのが売りのようです。
書込番号:8417384
0点

ぼけないことはないけれどデジ一眼のようなボケは無理ですね。
ボケに関係してくるのは
1.撮像素子(CCDなど)の大きさ:大きい方がぼけやすい
2.絞り(レンズのF値):数値が小さければ小さいほどぼけやすい
3.焦点距離(仕様のレンズの欄にある○○ミリと書かれているヤツ):数値が大きい方がぼけやすい
4.被写体との距離:近ければ近いほどぼけやすい
5.被写体と背景の距離:遠ければ遠いほどぼけやすい
といった物ですが
コンデジは1.のCCDがデジ一眼よりも圧倒的に小さく
2の焦点距離(25ミリ換算ではなくて実焦点距離の方)も短いですから
元々の構造上背景がぼけにくいんです。
LX3はレンズはかなり明るいレンズが付いているのでコンデジの中では有利でしょう。
ただ、焦点距離は短くズームの望遠側では被写体まであまり寄れないですが・・・
背景との距離がとりにくい室内だと背景をボケさせるのが難しい環境ですので
お子さんの撮影がメインならやはりデジ一眼の方がいいかと・・・
デジ一眼で最もコンパクトなものだとオリンパスのE−420とパンケーキレンズの組み合わせになるかと思います。
http://sangatsuusagi.web.fc2.com/
こちらに私がE−420+パンケーキで撮影した子供の写真があるのでよろしければどうぞ。
(友人の子なので使用許可をHP上限定でもらっているのでここには貼れないので・・・)
コンデジとデジ一眼ではぼけ方だけでなく撮影時のレスポンスやAFのスピードも違いますから
デジ一眼の方がコンデジよりも簡単にきれいな写真が撮りやすいですよ。
エントリークラスのデジ一眼にはシーンモードなどもあるしオートももちろんありますから
デジ一眼の方が難しいということはないですね。
書込番号:8417435
2点

こんばんは。
このカメラ、レンズの開放F値も小さく、確かに今のコンパクトデジカメの中では比較的ボケが出やすい方だとは思います。
ですが、レンズの焦点距離が広角から標準域に特化しています。
ボケについては、kaku528さんも書かれていますが、望遠側の撮影の方が得られやすいです。
また、このカメラのCCDが大きいと言っても、一眼に比べたらかなり小さいですから、なおさらボケが得られにくいです。
マクロモード等で被写体に近接し、絞りを開けて撮影するとそれなりのボケは出せますが、人物撮影など、少し離れた位置から被写体を撮影する場合、上記の理由から背景をぼかすのは結構難しいと思います。
やはり一眼デジカメの方がずっとボケを得られやすいと思います。
書込番号:8417450
0点

どの程度のボケ具合を期待されているのかわかりませんが
個人的にはやはりデジタル一眼レフで明るいレンズを使って撮ったほうが
満足できると思います。
ダカフェ日記ってご存知でしょうか。ご存じなければ検索してみてください。
あんな写真をお望みならやはり頑張ってデジ一を購入されたほうが
いいと思います。
大きさは確かに気になると思いますが、難しいというのは先入観だけで
初心者向けのカメラ雑誌でよく初心者向けの基本的なことを特集してるので
そういった雑誌を買うと大体のことは解ると思います。
そもそも、デジ一にもオートはありますし。
書込番号:8417494
1点

>背景のぼけている子供の写真が撮りたいのです、その理由だけのためにまた5万円くらい出して買う価値はありますか?
ないとおもいます。
最近は背景がボケた写真が流行っていますが、お子さんが成長して、思い出の写真として
見返した場合、背景がボケていようといまいと、価値は変わらないはずです。
書込番号:8417812
2点

おはようございます。ボケ大好きのまさちゃん98と申します。
>F100fdでも撮影次第ではこんな写真も撮影できます。
>http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry
-330.html
これは花がボケてるだけなので、人物のボケの参考にはならないのでは?
人物だと、
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixa900/portfolio/img/ff_finepixa900_001.jpg
コレくらいがコンデジの限界だと思います。
LX3だと、「縦位置」「4:3」で「顔だけドアップ」「RAWでトリミング拡張」がコツだと思います。
でも、何も考えずにボケた人物撮影するなら、APSイチガンおすすめです。
キットレンズだと、ソニーが一番ボケます。望遠が他社より長いからです。
http://kakaku.com/item/00491211120/
個人的にオススメなのは、キヤノンのキスデジX+50mmF1.8IIという組合せ
です。5万円以内で買えると思います。
以上、ご参考まで。
書込番号:8418208
1点

まさちゃん98さん
被写体をボカすという点では同じだと思いますが・・・
背景をボカす撮影の基本はコンデジであろうがデジイチであろうが同じですからね!
書込番号:8418671
0点


コンデジのボケの限界はあるものの、enikesさんの写真を見るとLX3のボケの質感は特上ですね。
でも本当にボケを考え安い機種を考えると、EOS Kiss F+EF50mmF1.8でしょう。これなら5万円台で手に入ります。EF50mmF1.8は1万円以下で手に入る格安レンズですが、画角はEOS Kissクラスで使うと80mm相当になり、子供などのポートレートには最適なレンズです。子供の撮影に愛用されている方も非常に多いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010010/
是非良いカメラの良いレンズでお子様の記録を残してください。家にも一眼レフ+タムロンSP90(ボケには定評のあるレンズ)で撮った七五三などの子供の写真が沢山あります。これは決して後からは作り出すことの出来ない貴重な財産です。
書込番号:8418923
1点

購入後、帰り道すがらにぶらり撮ってきた写真です。
無理せず苦労せず背景をボカそうと思うとこんな感じですかね?
撮って出しのJPG画像でコレなら個人的には満足レベルです。
これ以上ボカしたいとなると素直に一眼がオススメかも。
オリンパスのE420かパナの新製品のG1あたりが軽量で
レンズとの組み合わせしだいで希望する描写に近い絵が撮れるかもしれません。
スナップ用とココ一番での決め撮り用にと使い分けると良いかも?
書込番号:8419032
2点

ズバリ言うと、スレ主の希望するような『一眼のような背景がボケた子供の写真』は
『LX3では撮れません!』『そのためだけに、すでにコンデジ2台もあるのにわざわざ5万円はたく意味はあるか?』
『全くありません!およそドブ金です』rea.) LX3のコンデジ素子小さすぎ、焦点距離短すぎ
「F2だから広角かつ短い焦点距離なのに、見事な背景ボケが撮れる」という話は”眉に唾つけて”読みましょう♪
『撮りたければドブ金せず、迷うことなくデジイチに行って下さい!』
EOS KissX2、KissF、+EF50mmF1.8(U)(実売9千円以下)で御希望の写真がバッチリ撮れます
どうしてもデジイチぢゃ大きいなら、来年半ばに出そうなMicro4/3のオリンパスボティ+20mmf/1.7パンケーキ
に期待しましょう、これならサイズ、ボケでかなり希望に沿えそうな気がします(ただし、予算は5万x2になるかもw)
LX3はいかにF2-2.8レンズといえどもボケの量は期待できません、また解像力もさして高いとはいい難い
本機のメリットは、24mmの超広角、そこから標準域までf2-2.8でカバー、夕方や室内で手ブレせず撮れるシーンの拡大
カラーモードが豊富でいろんな絵が楽しめる、こういったとこだと思います。あと好き好きだけどデザイン?
書込番号:8419044
4点

スレ主さんが初心者のようなのであえて書きます。
花でも犬でも、人物のポートレートのボケ具合の参考にはなりません。
人物の顔の大きさは、横20センチ、縦30センチ位あります。
これくらいの大きさのモノなら、人物の背景のボケ具合の参考になりますが、
普通は、花も犬も、これより大分小さいので、カメラとの距離を短く撮影し
ているはずです。
enikesさんの作例では、犬の体は上記のサイズに近いので、撮影距離は同じ
くらいかもしれませんが、犬の顔は人間とは全然サイズが違います。人間を
写すときの構図とは全然違ってきます。従って参考になりません。
コンデジでは、大人の体全体を写して、背景までボカす、というのは無理だ
と思います。
書込番号:8419082
2点

あれ、疾翔くんと同じになっちゃたよ。奇遇だね。
書込番号:8419163
1点

みなさん返答ありがとうございます!どれもすごく参考になりました。やはりボケを重視するのなら、デジタル一眼レフカメラのほうが良さそうですね。今からみなさんの教えてくださった機種やレンズなどを調べてみたいと思います。どうもありがとうございました★
書込番号:8423615
1点


D40が画質の良いお手軽一眼としてオススメですが、コンデジならCanonG9も210mmまでのズームがあるのでまぁまぁボケてくれますよ〜
書込番号:8429278
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
LX3を所有している皆さん、購入の最終的な決め手は何でしたか?
また、その際の候補となった機種は何でしたか?
購入して、失敗した点とかありますか?
自分は、GX200にするか迷ってます。
屋内撮影が中心なので、機能はLX3、持った感触はGX200って感じです。
0点

ぶっち624さん、こんにちは。
私もGX200・SIGMA DP1・GR-DUが比較対象でした。
LX-3にした理由は
●発売まもなく「華」があり、物欲魂に火が点いた(笑)
●開放2,0ー2,8のレンズ
●店頭で触った時、直感的に操作できた。
でした。
たたずまいはGX200やGR-DUの方が好きでしたが
基本的にフラッシュ無し・ISO感度を100以下で
撮影したいのでレンズの明るいLX-3となりました。
室内撮影がメインということであればLX-3をお勧め。
使ってみると想像以上にキレが良い画質で満足しています。
ただしISO感度は400以上でやはりコンデジっぽい
ザワザワ感が増します。なのでSSが稼げる
2,0-2,8のレンズは正解でした。
ボケ味などは一眼レフに比べると大差がありますので
それほど期待されないほうがよろしいかと思います。
書込番号:8424908
1点

はれるおさん、ありがとうございます!
マクロは、実際、どのくらいまで寄れますか?
主な被写体は何ですか?
書込番号:8424929
0点

私は、GX100を持っていて、オプション品が使えるのでGX200とちょっと悩みましたが、GX100での手ぶれ補正の効きの弱さ、GX200になって更にノイジーに感じる画質によりLX3にしました。
幸いに、GX100の電池が使えるし、ワイコンもサイズ変更アダプターで使ってますしLC−1も付けてますから、GX100の資産は、流用してます。
LX3で一番問題になるのは、レンズキャップ、レンズアダプターなどの着脱ですね。
ズームは、60mmで十分です。本当はもっとズーム出来れば良いのでしょうけど、別の機種(FX500)を使ってます。
あと、望遠マクロは、GX100を使ってますから、一眼のレンズ交換みたいに、コンデジを使い分けてます。
LX3は、明るいレンズと強力な手ぶれ補正が魅力です。
素のLX3は、持ち方で滑りますが、自分で革張りにしてますから、感触は、なかなか良いですよ。
書込番号:8424930
1点

ぶっち624さん
マクロは、レンズ先端から1cmが仕様ですが、5〜6mmくらいは、寄れるみたいです。
絞ればさらに。
望遠だと、30cmですが、25cm〜くらいは、やはり寄れる感じです。
書込番号:8424940
1点

私の場合ですが、G10と迷いました
ほぼG10で決まりでしたが、発売まで待てず新宿のショールームまで足を運び見てきました
G10の大きさが、「コンデジ以上一眼以下」と感じ携帯性も考慮してLX3に
ただ、G10、カメラとしては良く出来ていて撮影が楽しいのと所有感は抜群です
LX3ですが、液晶が良すぎるのかPCにアップすると???という時がしばしあります
(PCがボロイというのもあるかもしれません・・・)
オートホワイトバランスのホワイトバランスも???という時があります
色味は細かく弄れますので好みの色味が出せると思います
室内、夜景は手持ちでも手ブレしにくくこの辺は一眼(D200)をも凌駕してる点です
これだけでもLX3を選んだ意味があるな〜と感じますね
書込番号:8424959
1点

Juni6さん、ありがとうございます!
革張りは、どうやってやられたのですか?
よかったら、写真を拝見したいです。
ちなみに、ケースは何を使ってますか?
書込番号:8424982
0点

よし×3さん、ありがとうございます!
暗い場所での撮影は安心ですね!!
仕事柄、料理の撮影が中心なので、貴重な決め手になりそうです。
書込番号:8425011
0点

参考までに画像アップします。
汚いキーボードでごめんなさい
Junki6さんがおっしゃるとおりの焦点距離です。
ケーキの写真は暗い所で気軽に撮れるという
意味合いでのサンプルです。
書込番号:8425025
0点

はれるおさん、ありがとうございます!
使えそうですね〜!
ちなみに、ケーキの写真は、iAで撮ったんですか?
料理モードって、どうですか?
料理の撮影が中心なので…。
書込番号:8425145
0点

ぶっち624さん
ケーキの写真はPモードで撮りました。
撮影対象が定まってないので料理モードは
まだチャレンジしていません。
今のところ料理写真はフィルムモードを
どう設定するか模索中です。
こってりカラーが好きなので普段はDynamicに設定していますが
赤色が飽和気味になるので料理はStandardかNatureかなあと
撮り比べています。
もう少し定まったらブログhttp://yoshicame.exblog.jp/に
アップしますのでよかったら参考にしてください。
書込番号:8425343
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=8353235/#8353235
に一度画像は貼り付けてますよ。
http://ameblo.jp/junki6/entry-10133365387.html
ブログのここに記事があります。
自分の好きな革を手芸やで切り売りを買ってきて両面テープで貼ると言う簡単なことです。
ケースは、ウエストポーチを使っています。
書込番号:8425691
1点

なんといっても、
- F2.0-2.8、24-60mm
他には、
- 強烈な手ブレ補正
- RAWでも比較的速い書込み速度
- Apertureへの期待(LX2のRAWには対応)
失敗は、
- 使い込めば使い込むほど腹が立つUI設計
- Silkypixも期待以下
RAWで撮影すれば画質の劣化無く様々な設定で現像できます。
慣れれば、料理モードより優れた結果が得られるでしょう。
RAWからの現像は何時でも何度でも可能ですから、
腕が上がってから昔のRAWを現像するというのもありです。
多くのコンデジはRAWの書込みが遅いのですが、LX3は結構速い。
書込番号:8426984
0点

おはようございます。
Junki6さん、すみません。以前、拝見してましたね。PCが壊れて、ちゃんと、写真が見れなかったんです。自分はカメラカバーで代用します。
わてじゃさん、ありがとうございます。
RAWに関しては、イメージでしかわからないんですけど、まぁ、PCで色々な調整できるのかなぁってくらい。勉強します。
おかげ様で、LX3で固まりそうです!ありがとうございました!
書込番号:8429112
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





