
このページのスレッド一覧(全227スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 8 | 2014年10月20日 13:59 |
![]() |
10 | 9 | 2013年7月16日 01:05 |
![]() |
11 | 4 | 2013年1月2日 20:01 |
![]() |
27 | 17 | 2012年11月21日 00:33 |
![]() |
354 | 200 | 2012年8月6日 02:18 |
![]() |
422 | 200 | 2012年3月1日 21:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
FUJIのXF1を後継機として使っていましたが1年ほどでエラーが出て使えなくなってしまいました。急きょLX3ほ再び引っ張り出して使ってます。
夜景撮影、ノイズの処理、逆光時の表現、動画性能なんかで劣るところは有るものの一般的な撮影ではほとんど不足のない相変わらずの描写力。移り変わりの早いこの世界では稀有な存在だと思います。
9点

意外とそんなものです。
初代EOS kissがあるんですけど
いい絵が撮れると感動ですね。
スペックアップは時代の流れで進化するのは当たり前ですけど
スペックばかり強調するメーカーの売り方も問題ありかも?
一番の要求は
等倍での画質アラ探しすることではなく
いかに、いい絵作りをするかが、写真撮影の醍醐味ですからね。
書込番号:18070561
2点

あ
写真の感想忘れました。
光と影を使った絵作りが凄いですね。
機種の性能云々ではなく
センスだと思います。
書込番号:18070569
3点


光芒は良いですね。
私もこういう絵は好きです。
書込番号:18070635
4点

説明では-1/3補正って書いてしまいましたが正しくは-1.7補正だったみたいです。
撮って出しで出来過ぎた感じですが時にはiphoneカメラに負けてしまうこともあります(腕もカメラも)。、
書込番号:18070983
1点


昔、広角とレンズと明るさに魅力を感じて購入しましたが、ボディの厚さが仕様表よりかなり厚く
準備していたケースに入らなかったし、撮影してる時に何時の間にかアスペクト比が変っていて
残念ですが、パナG1に買い替えました。
書込番号:18071883
0点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
暇だったので遊んでみました。
LX7のF1.4にはそそられますが、LX-3もまだまだいけますね。
24−60mmは物足りないけど、そこはガマンです。
いいカメラは長く付き合えます。
2点

お早うございます。
今日は昼間に所要で外出予定。
ジャンパのポケットには、普段は汎用コンデジなのですが、
今日は嵩張り覚悟でLXかなと思案中。
さて、LX5? それともこれか? 多分こちらLX3で。
書込番号:15737236
1点

ハイエンドのコンデジで24mm(相当)の広角が使える機種は少ないですね。
撮影をお楽しみください。
書込番号:15737312
0点

うさらネットさん。ありがとうございます。
LXシリーズはジャンパーのポケットには入るけど、ジーパンのポケットにはちょっと無理ですね。
ジャンパーの季節には使用率があがります。
じじかめさん。ありがとうございます。
ハイエンドの機種を選ぶとき、24mmか28mmかで迷いますね。
書込番号:15738212
0点

久しぶりに使いましたが、やはりキレが良くて汎用コンデジとは比較になりませんね。
防寒ジャンパのような上着だとどうにか収まってくれます。
メタボ予備軍なので、特にポケット回りが少し膨らんでても、違和感なしです。
書込番号:15739164
1点

そうですね。キレはいいですね。それと質感が良く表現できますね。
リコーのGRDシリーズ同様に、パナのLXシリーズも無駄に画素数を上げないで
このまま、1000画素で行ってほしいものです。
書込番号:15740189
1点

皆さまの仰る通りです♪
焦点距離は腕でカバーしまひょ(笑)。
MY LX3は今日も現役バリバリです♪
なんてったってCCDっ,LX7は僻み無しで羨ましくないですъ( ゚ー^)yeah-♪
http://engawa.kakaku.com/userbbs/552/#552-1953
書込番号:15741595
2点

超THE BEATLESファンさん。 ありがとうございます。
ハイエンドコンデジも、ほとんどCMOSに変わってしまいましたね。
貴重なCCD機を大切にしていきたいですね。
書込番号:15743005
1点

暑中お見舞い申し上げます。
2013年夏 猛暑ですね。皆様お元気ですか?
倉木山から由布岳・湯布市街(大分県)と温泉ロビーのガラス越し由布です。
LX3(中古購入)が壊れたらLX7(F1.4〜)欲しいです。
画像チヨットいじりました。
書込番号:16367085
2点

kasagiyama425さん。だいぶ時間がたっているスレですが返信ありがとうございます。
緑色が色濃く出ている写真ですね。私もLX7が欲しいと思いつつLX3を使い続けています。いいカメラです!!
書込番号:16370680
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
以前、中国南部〜チベットネパール・インド旅行に出た時に、
過酷な温度差・高度差や振動にも耐え、半年間ずっと使えたので、
LX5とLX3の性能を比べ、LX3を今回の旅行に持って行く事にしました。
今回も、-20℃から10℃という急激な温度差の中での携行であり、過酷ですw
LX2の広角と比べると、面白みはなくなりましたが
それを補って写真の表現力がコンデジでは素晴らしいですね。
フルボディが面倒で、また30万もだしてフルボディ購入する
予算も組む気がない私には重宝します。
ブログや旅行記にはあまりあるスペックです。
LX3は現状の中古価格と比べると余りある性能があり、
これ一つで多くのニーズが解決するでしょう。
LX7ではF値1.4などというとんでもないスペックで出るようです。
LX5は残念でしたが、LX7はかなり期待できそうですね。
フィルム時代はGRを利用していましたが、コンデジになってからはずっとLXです。
パナソニックは今厳しいですが、コンデジに関しましては
かなり評価が高く、こういうユーザーエクスペリエンスの文化を大事にして
がんばって欲しい所です。
7点

朝10時前後にしては、暗いですね?(海外?)
書込番号:15558597
0点

汎用コンデジでは力不足、さりとてLumixミラーレスまでは必要ないときに、ご出動願っています。
そこそこ纏まったしっかりした絵を出してくれますので、好きな機種です。
ただ、レンズの出っ張りはいかんともし難く、普段持ちは汎用に譲っています。
書込番号:15559083
1点

じじかめさん:
カナダでの夕方の5時の写真です。暗いと三脚なしではなかなか難しいですね。
3脚なし、1/10〜1/13のシャッタースピードでした。
大雪の中での撮影でした。(笑)
電灯のに照らされた雪の軌道やつららで、それなりに降雪の雰囲気も出せたかなという感じです。
うさらネットさん:
携行性で言ったらGRDに軍配が上がりますね〜。
スナップシューターの用途に限定すれば、GRDでしょうか。
少しふくらみが気になりますが、LX3も一応ポケットの膨らみに入ります(笑)。
質感で言うとどちらも甲乙つけがたい所があるのですが、
(GRDVも流石、GRを名乗らせるだけあって素晴らしいです)
総合力だとLX3かなあ。
なによりライカレンズというブランドイメージと、描写力は素晴らしいですね。
LX7、楽しみですね。でもGRD5も対抗馬で登場してまた悩むのでしょう(笑)
書込番号:15559523
2点

ご説明ありがとうございます。やはり外国でしたか?
書込番号:15560871
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
発売当初から気になっていたLX3。気付けば販売終了していましたが、3週間ほど前に新品同様のLX3を中古で手にすることが出来ました。
まだまだ使いこなせませんが、ちょくちょくいじって撮ってみたものです。
使ってみて更にこのレンズの描写が非常に気に入りました。
これから大切に使いこなしていきたいと思います。
下手な作例で申し訳ありません。
6点

わたしもここに書きましたが同時期に程度の良いLX3を中古で買ったくちです。
ここのところ忙しくて手にする機会が少ないのですが、秋の紅葉で腕を磨ければと今から楽しみですね。
書込番号:14989309
2点

幸せの黄色い新幹線こと、ドクターイエローはすごく珍しくてお目にかかれませんが、その写真を撮って幸先のいいスタートですね。大切に使ってやって下さい。
書込番号:14989437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Sky_Rayさん
ラーメン、だけで足りた?
書込番号:14989776
0点

感覚的には、LX3が今のLX5⇒LX7への足がかりになっている様に思います。
暗所は、普通には今の機種に負けますが、気遣いすれば撮れますので、
工夫とかウデとか楽しめる部分ではないでしょうか。
書込番号:14990482
0点

>美写爛漫さん
返信ありがとうございます。
これからLX3を使っていく仲間ですね。
私もあまり使用できていませんが、これから青空や紅葉の綺麗な季節になりますので、お互いに腕を磨いていきたいですね。
書込番号:15005679
0点

>鉄バカ日誌さん
返信ありがとうございます。
ドクターイエローは幸せの新幹線でしたか!
珍しいということは知っていたのですが、偶然出会えたので思わず撮影してしまいました。
全然関係ない話ですが、最近、新幹線が走る姿ってなんかかっこいいな〜なんて思ってます。。
書込番号:15005700
0点

>nightbearさん
写真には写ってませんが、この後に餃子を食べました。。
書込番号:15005706
0点

>うさらネットさん
返信ありがとうございます。
私も、このLX3が今のLX5⇒LX7への足がかりではないかと考えていました。
確かに高感度は残念ですが、小さな三脚を使用したり、机に置いたり等で十分カバー出来ていますので、問題ないです。
これから楽しんでいきたいと思います。
書込番号:15005731
0点

>カメラ久しぶりですさん
残念ながら、LX3を買ってからカレーは食べてません。。(泣)
書込番号:15005734
0点

Sky_Rayさん
やっぱり!
書込番号:15006117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

★Sky_Rayさん
ご購入おめでとうございます。
LX3を選択されて、正解だったと思いますよ。私も所有者だからかな?
だいぶ長い付き合いになります。良き相棒です。
方ボケという言葉をご存知ですか?
LX3の後継機には、この方ボケの問題が発生しており、しかも出荷検査をすり抜けるの
だから始末が悪いですね。私も写真を見せてもらいましたが、片方だけボケが生じて、
非常に残念な画になっていました。
解像度もしかり。当たり外れがあるらしいです。
その点、LX3は安心してよいと思います。知人や仲間ととり比べしても、上記のような
差はありませんし、レビューにも書きましたが、光学設計が実に良くできています。
シンプルかつ合理的な光学系です。さらに、製造時の誤差を相殺しあうようになっています。
倍率を高めなくて正解でした。それ故に、安定した性能を維持できているのでしょうね。
5と7は・・・う〜ん、力ずくでやっちゃったというしかありませんね。光学系を見る限りでは。
残念に思います。私が3以降、その先へ進まなかったのは、この理由のためです。
・5や7を所有されている方、私個人の体験・感想を率直に述べたまでです。
・他意はございませんのでご理解下さい。
それでは、楽しい撮影ライフをお楽しみ下さい!
書込番号:15343993
4点

わしも医者になるでごんすさん。
ナイスなコメント!!
レビューも拝見いたしましたが、これまた素晴らしい!!
僕はLX3の発売からずっと使っています。
貴方のおかげで5や7に対する「羨ましい感」(?)が見事に吹き飛びました(^o^)v
…もう見てる人も少ないでしょうけど、これは皆に読んで欲しいコメントNO.1です☆
書込番号:15364496
5点

★呑親友さん
そこまで喜んで頂けて光栄です。
何度も言いますけれども、LX3はハズレのない、本当に良い機体です。
高倍率を求めなければ、絶対におすすめですよ。
画質・スタイル・コスパ、三拍子揃っています。
何でもかんでも新しいものほど良い、とは言い切れない、一つの例だと私は思います。
失礼しました。
書込番号:15365812
4点

わしも医者になるでごんすさん。
激しく同意します☆
これからも大切に使い続けます(^^)/
書込番号:15368563
5点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
「どんどん失敗作を貼り付けましょうスレ♪パートV」が満スレになりましたので誠に勝手ながらスレ立てさせていただきます。
このスレは“どなた様でも”ご自由に言いたい放題・貼り付け放題のスレです。
LX3ごときコンデジに,フルサイズで圧勝よ!な〜んてカキコ&貼り付け大歓迎です!
スレタイを「どんどん失敗作を貼り付けましょうスレ♪」と銘うってるのは,「成功例」と銘うつと誰も貼り付けできないからです(笑)。
みんなでワイワイガヤガヤ雑談・貼り付け・他機種画像UPなんでもありフリースレで盛り上げりましょう♪
宜しくお願い致します。
まずは私の過去画像を→http://engawa.kakaku.com/userbbs/798/
【貼り逃げカキ逃げでも大歓迎!ただし荒らしは固くお断りします】
kasagiyama425さん
>スレ主さん 。ご無沙汰です。
ご無沙汰しておりますm(_ _)m。呑親友殿が拒否るのでまたスレ主と呼ばれるハメになりました(本気汗)。
>雪のくじゅう中岳に登りました。一眼レフでは無くLX3を持ち出しました。
>解像力が素晴らしい やはりレンズ力ですね?
kasagiyama425さんは一眼レフもご所有ですか?
LX3ユーザーとしては嬉しい書き込みです。できれば一眼との比較を画像UPしていただければ…興味深々です(笑)。まあここにUPするのは400MBにリサイズしないとUPできないので一概に見ただけでは判断しにくいでしょうが…。
それにしても九州も凄く積もるのですね。驚きです,撮影時寒かったのでは?UP誠にありがとうございます。
>RAW撮りのSILKYPIX3で現像とトリミング画像置いていきます。
今年はせっかくあるRAWモードですから,RAWにも挑戦してみましょうか。
>例の如く貼り逃げてごめんなさい。
いえいえ,本当にありがとうございます。今後とも宜しくお願いします。
呑親友さん
>LX3とα350それぞれで撮ったプリント見せて,「さぁーて,どっちがコンデジで撮った写真だぁ?」ってやれば,多分当てられないだろうな(笑)。
>そうっ! それです。僕が言いたかったのは! 胸がスッキリしました。感謝です(^^)d
良かったアルヨ。
>ボケを生かした写真はともかく、明るい屋外でパンフォーカスで撮った写真なんか、ほんと解らないと思いますよ。
どのぐらい引き伸ばしても一眼と遜色ないのか,これまた興味深々ですナ。
>僕もやはり画質は大切に思ってはいますよ(^^) 特にノイズに対しては厳しい方だと思います。
>LX3での文句なしはISO200まで。ISO400は百歩譲らざるを得ない状況なら許す。ISO800は完全に記録用。 こんな感じです。 本当はISO200でも「妥協」です。
あぢゃあ〜過去にUPしてきた鉄っちゃん写真(縁側にもUP中),SCN高速連写だからすべてISO500だわ(汗),でもLサイズだと他のISO80と比べても解んないけど…。
>できればISO80で撮るのが一番と思ってます。
そりゃあそうだべ。
>で、デジ一の話ですが、やはりまだまだ進化が続いていますので購入のタイミングは掴みにくいですよね(^^;
そうなんっすよぉ〜。
>しかし将来登場するであろう2億画素って……。 どうなんですかね〜。
ウソかホンマかは知らんで。あくまでも噂だよ。
>それ、必要なんですかねぇー?(汗) で、いっくらでもトリミングしたい放題の時代になって、
>望遠レンズの必要性が一部なくなったり、撮影技術向上のための気づきの機会の減少…など
そうどすな。レンズを売らないと食べていけないメーカーがそんなもん売るはずがないか。
とすると,せいぜい行っても5000万画素ぐらいでしょうか。
まあスペックは実際にわかるかどうかは置いといて,ポルシェやフェラーリみたいに本当に乗りこなせるかどうかじゃなく“スペックだけ”で所有している満足感みたいな感じになるでしょうな。
だって300`出せるって言われても国内は一応(笑)制限100`だし。バイクだって大型二輪のスペック,そこまでやらんでもええヤロ〜って感じですもんな。
>あ、膝の怪我はおかげさまで癒えましたよ☆
良かったです♪
>飲み会の後の怪我だったので皆には酔っ払って転んだと言われますが、
>僕はあくまでも、あれは雪のせいだと言い張っています(笑)
おお,死ぬまで言っとけ(笑)。
あ,皆様,生意気にも私,最近忙しいので返信なくてもお許し下さい。お急ぎの方(?)はwordさんの縁側,「適当男の掲示板」http://engawa.kakaku.com/userbbs/552/までご連絡下さい(笑)。
また個別に返信できないかもですがご容赦を,なんせここはフリースレッドですので,私がDMC-LX3という“お山の大将”にでもなっている気持ちなど全く・毛頭ございませんので,皆様方で盛り上っててくださいませ。
あ〜あ,誰かさんにスレ主にならされちゃった^^;。
ポパ〜イさんも帰っておいでよ♪
2点

超THE BEATLESファン さん、今晩は。
なかなか返信が来ないですね。
ミラーレスの画像になりますが、貼ってもよろしいですか。
ドラマチック・トーンで撮ったら、ご覧のとおり「焼きガエル」(笑)になってしまい
ました。私の失敗作のひとつです。
書込番号:14230184
3点


浅草我が街さん
うおおお〜なんというHNだあー!
あ,こんばんは,はじめまして(ペコリ)。
ようこそいらっしゃいました!
返レスありがとうございます。
それにしても“浅草我が街さん”とは超素敵なHNですね,見た瞬間ファン登録しちゃいました。
私が東京好きなのはご存知ですよね?
浅草は大好きですよ。
なんせ両さん(架空の人物ですが)と渥美清こと田所康夫さん,日本のゴッホ山下清の出身地ですからねぇ。
ただ混雑してる日の仲見世通りには閉口ですが。雷おこし・天ぷら大黒屋・吾妻橋(笑)。
とりあえず私の東京画像は→http://engawa.kakaku.com/userbbs/798/#798-5
それにしてもオリンパスペン,綺麗にボケますね♪
どんどんいらしてください,大歓迎です,お待ち致しております。
書込番号:14230669
2点

超THE BEATLESファン さん、こんにちは。
私のHNに反応された方は、超THE BEATLESファン さんが初めてです(笑)。
浅草ですが、実は私、雷門の提灯から仲見世通り→浅草寺というコースは好きでないので、
もう5年も歩いていません(笑)。おっしゃるとおり、人が多過ぎるので・・。
私の好きなスポットは、ウルトラマンに変身する人と同じ名前(笑)の中古カメラ店、
東京で唯一のソロバン店、犬印鞄店、仲見世通りの裏にある和刃物店、新仲見世通りのトラヤ
帽子店、伝法院通りの柘植櫛店、それから少し歩きますが、池波正太郎の行きつけの店だった
喫茶店(水出しコーヒーが絶品)です。
カメラと関係ない話で、失礼しました(笑)。
書込番号:14234038
2点

浅草我が街さん
こんばんは。
>私のHNに反応された方は、超THE BEATLESファン さんが初めてです(笑)。
へっ,そうなんですかぁ。エンコ(浅草)は私のテリトリー(?)ですよ(笑)。
あ,私のHN,長過ぎてメンドゥクッサアぁ〜いので皆さんのように略して下さいね。
>浅草ですが、実は私、雷門の提灯から仲見世通り→浅草寺というコースは好きでないので、
>もう5年も歩いていません(笑)。おっしゃるとおり、人が多過ぎるので・・。
パートVでkasagiyama425さんが浅草画像をたくさんUPして下さっていますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=13715366/ImageID=1042776/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=13715366/ImageID=1042842/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=13715366/ImageID=1042849/
ほんと,多すぎですね。でも好きなんですわ〜。雷5656(笑)。
仲見世どおりの店の裏側の路地が良いんです♪
>私の好きなスポットは、ウルトラマンに変身する人と同じ名前(笑)の中古カメラ店、
>東京で唯一のソロバン店、犬印鞄店、仲見世通りの裏にある和刃物店、
>新仲見世通りのトラヤ帽子店、伝法院通りの柘植櫛店、それから少し歩きますが、
日曜日19時からの鉄腕DASHで「これ何の道具だ?」のコーナーで,あの辺りよく出てきますよね。
伝法院通りと言えば大黒屋(笑)。
>池波正太郎の行きつけの店だった喫茶店(水出しコーヒーが絶品)です。
それ,レアネタですわ,今度行きます♪
浅草じゃないですがグルメつながりで,京成柴又駅降りて帝釈天へ向かって歩いてく,最初の横断歩道渡って左手の「新新飯店」,関西人にも美味に思えました(家族も美味しいと言っていた)よ。
>カメラと関係ない話で、失礼しました(笑)。
いえいえ,ここは上記どおり浅草好きな方が既にいらっしゃって,UPまでしてますから関係アリですよ(笑)。
もっと遊びに来て下さいね〜お待ち申しております。もっと浅草情報を全国(?)に発信して下さいませ。
しかしここはスローテンポですね,ここは盛り上ってまっせぇ〜http://engawa.kakaku.com/userbbs/552/
いらしてみては(笑)?本気ですよ。
書込番号:14236471
2点

超THE BEATLESファンさん & みなさん こんばんわ
スレ主さんから、貼り逃げOKとの許可がありましたので、お言葉に甘えて・・・
作例は、奈良県の東大寺二月堂のお水取りの一コマ。
有名な?松明は一眼で押さえたのですが、前後の風景はLX3の出番でした。
今日で3日目。
14日まで毎日、お松明が上がりますのでお近くの方は是非!
書込番号:14236716
1点

@とやまんさん
オヒサシですm(_ _)m。
とーぜんっ貼り逃げ大歓迎ですよ。
スレタイに【貼り逃げ大歓迎】スレ,と書けば良かったのですね。なるほど…
敷居が高く思われてるんでしょうか?
書き放題&貼り放題とかいているのですが…なんかいつもの人々の中でだけ盛り上っている,入りにくいと思われるのは非常に困ります(滝汗)。
ここでは偉そうに「スレ主」と呼ばれているので(呑親友メェ〜)すが,決してDMC-LX3の主・お山の大将可になってるの,ガチ困ります。
「またお前かよ」って言われるのがイヤなんです(涙)。
皆様,書き逃げ貼り逃げ大歓迎ですよ!
もうすぐ2世代前のカメラになるLX3,大事に使って行きましょう♪
また違うカメラ画像もLX3というカメラを批評・分析するために非常にありがたいです,お願い申し上げます。
私の最近画像はココで見れます。LX3じゃないので(スレ主として)このスレにはUPできません。。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/552/
書込番号:14237178
2点


みなさん こんばんはdesu
@とやまん さん 素敵な写真ですね。また、貼り付けお願いします。
私も モノクロに挑戦してみるかな?
で 貼り逃げです。
書込番号:14244966
2点

皆様こんばんは♪
@とやまんさん
>今夜も貼り逃げで(^o^)奈良の夜を撮ってみました。
あ,今日も仕事で奈良通過しましたよ。R24や名阪国道によく居てます(笑)。
奈良の画像はここにUP http://engawa.kakaku.com/userbbs/552/ しております。
今は閉園しちゃいましたが,昔はよく奈良ドリームランドに子ども連れて行ってましたよ。
明石家さんまコト杉本タカフミさんの生家が看板出してありますよね?
kasagiyama425さん
>@とやまん さん 素敵な写真ですね。また、貼り付けお願いします。
ですよね♪
激しく同意,禿同。
>私も モノクロに挑戦してみるかな?
簡単ですやん,フイルムモード変えるだけですよ,またチャレンジして貼り逃げしてくださいませm(_ _)m。
>で 貼り逃げです。
うーん,「失敗作を貼り付けましょう」ではあまり無かった反応が,【貼り逃げ可】にしただけでグーんと反応ありますね。
こりゃあスレタイ変更だんな。
「スレ主」と偉そうに呼ばれてますが,越後のお花好き軍人さんがスレ主になってくれないので仕方なくスレ立てした事はお許し下さいませ。
皆様の反応がある限り,続けたい,あるいは変わりに似たようなスレ立てをお願いしたい所であります。
あっ!
ボクリンのカキコが0点だ(涙)。
書込番号:14245527
2点

>ボクリンのカキコが0点だ(涙)。
ごめんなさい。忘れていました。
今、1点ずつ入れておきましたよ。
書込番号:14246013
2点

kasagiyama425さん
そう、スレ主さんのおっしゃるとおりカンタンです。
フィルムモードを「ダイナミックB&W]にしただけです(^o^)
さぁ、明日やってみましょう!
書込番号:14247192
2点

@とやまんさん。
いい感じの写真ですね。
ダイナミックB&Wなんですね(^^)
貴方は被写体や状況によってスタンダードB&W、スムーズB&Wとかも使い分けたりしているのですか?
僕は今までモノクロはあまり使ってこなかったので、参考までに教えていただきたいです。
…貼り逃げ宣言されてるのに質問しちゃった(笑)
超Bさん。
まだ続きそうですね(喜)
やはり貴方がスレ主で正解ですわー。
いや、もうこれからはスレ神と呼ばせていただこうかしら…(^o^)v
この所、撮影していないので現在ネタなしです。
でもあと一ヶ月もしないうちに近所の梅林公園の梅が咲き始めるので、毎年の事ですが、何度か通うつもりです。
書込番号:14248271
2点

呑親友さん
ご質問いただきましたので回答させていただきます。
今までは色々なフィルムモードを使っておりましたが、最近はダイナミックB&Wに凝ってます。
と言いますのは、フィルムモードのカラーで撮影するとなると、コンデジよりもイチガンの方が
画質や精細感は当然勝っていますので、あらゆる場面でイチガンの出番となってしまいます。
そうなると、サブとして持っているコンデジの出番が全くないまま帰宅してしまうことが
多くなり、結果としては、使わなくなっていました。
しかし、モノクロ専用機となるとそうでもなくて、モノクロだから色に惑わされないで、
形やその場の雰囲気が出せるような気がしています。
中でもダイナミックB&Wは、落ち着いたトーンでありながら中間色もちゃんと残っていて
撮影後にレタッチするよりもいい感じになってくれますので、お気に入りです。
と言うのが、ダイナミックB&Wにしてる理由で、その他のモノクロは基本使っていません(^o^)
書込番号:14252148
2点

うおおお〜スンゲえ盛り上ってるじゃないですかっ!
もう一名様づつ返信不能状態(笑)。絶滅危惧種えるえっくすすりいでここまで盛り上るとは(@@;)。
やっぱり【貼り逃げOK】が利いてるんだ(@@:)。
なんで今まで気づかなかったのか…トホホホ。
モノクロ画像はこちらにUPしております♪http://engawa.kakaku.com/userbbs/798/#798-24
あ,皆様,点数入れて下さってありがとうございます(ペコリ)。
呑親友さん
>やはり貴方がスレ主で正解ですわー。
うん,誰かさんのセイで強要・スレヌシと呼ばれるハメになっちゃった。だからUP画像もなし(←スレ主のクセになめてるのか?)。
>いや、もうこれからはスレ神と呼ばせていただこうかしら…(^o^)v
やめてケロ〜(@@;)。
イマダに銀塩信者なの(ほとんど使ってないけど)。
あっ,OLYMPUS OM-D,ミラーレスなのにミラーありっぽいデザインでカッチョ良いですね。
ペンタ部のデザインが好きっ!
生息地報告:http://engawa.kakaku.com/userbbs/552/
書込番号:14252295
1点


皆さんこんばんは☆
@とやまんさん。
>モノクロ専用機となるとそうでもなくて、モノクロだから色に惑わされないで、
形やその場の雰囲気が出せるような気がしています。
…スゴい!!
そんな発想や使い方があったなんて(*_*)
>中でもダイナミックB&Wは、落ち着いたトーンでありながら中間色もちゃんと残っていて
撮影後にレタッチするよりもいい感じになってくれますので、お気に入りです。
…うーん☆コメントがプロですね(゜゜;)
とても参考になりました。
僕もこれからはダイナミックB&Wを意識して使ってみます。
超Bさん。
オリンパスOM-D、画像検索で見てみました。
うん、とてもカッコいいですね。
硬派な感じ、僕も好きです。
elranさん。
お久しぶりです(^-^)
これからも登場おねがいします。
どんどん貼り逃げちゃってください☆
書込番号:14260781
4点


皆様,こんばんは!
elranさん
いやあ〜オヒサしです,ようお越し岩おこし雷おこし(笑)。
>お久しぶりのイテマエ貼り逃げ♪
な,なんと言うセリフ(狂喜)。イテマエ画像とは!
いてまえ打線のお膝元,京セラドーム最寄り駅画像UPです(笑)。
Buffaloesバンザイ!今年は胴上げできるかな?
また貼り逃げ書き逃げお願いしまぁーす(ペコリ)。
Cannonフルサイズ画像も観たぁ〜イん♪プロフィール画像みたいなソソる画像も♪
呑親友さん
>モノクロ専用機となるとそうでもなくて、モノクロだから色に惑わされないで、
>形やその場の雰囲気が出せるような気がしています。
>…スゴい!!そんな発想や使い方があったなんて(*_*)
なるほど…んで私のモノクロ画像http://engawa.kakaku.com/userbbs/798/picture/detail/ThreadID=798-24/ImageID=798-101/
>オリンパスOM-D、画像検索で見てみました。うん、とてもカッコいいですね。硬派な感じ、僕も好きです。
カタログGETして眺めてますが…デザインは最高ですな。あれで縦位置グリップがあれば…
でもやっぱり買いません。デジカメはLX3,ガチ気合写真は銀塩リバーサルで通します(なんて頑固だ)。あっ大阪に「ガンコ」という有名な和食チェーン専門飲食店があります。
>elranさん。お久しぶりです(^-^)
これからも登場おねがいします。どんどん貼り逃げちゃってください☆
禿同。
@とやまんさん
>貼り逃げとします。
大歓迎!
貼り逃げ・書き逃げジャンジャンお願いしまーす。
【うーん,「貼り逃げOK」という一文でこんなにも盛り上がりが変わるとは…(@@;)もっと早く気づくべきだった(汗)】
書込番号:14261683
4点

皆様、暖かく迎えてくださりありがとうございます♪
超Bさん!お膝元の画像ありがとうございます!
実はまだ一度も訪れた事がありません(汗)
>また貼り逃げ書き逃げお願いしまぁーす(ペコリ)。
>Cannonフルサイズ画像も観たぁ〜イん♪プロフィール画像みたいなソソる画像も♪
実はまだ一眼を使いこなせてません(大汗)
撮りやすいから使っているだけでして。。。
ソソるかどうか不明ですがまた貼り逃げしていきます。
このくらいなら大丈夫かな??
不快に思われた方がいらしたら申し訳ございません。
芸術、サブカルとご理解いただけると助かります。
書込番号:14264383
2点

皆さん,貼り逃げスレへようこそ,こんばんは!
elranさん
す,すばらしい(感嘆)!
特にこの2枚!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=14225185/ImageID=1131235/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=14225185/ImageID=1131236/
なんか,上手く文章に出来ませんが,
透き通るような空気感というか,
すばらしい写り具合ですね,
すんごくクリアな絵です,いろんな画像観てきましたが,ちょっと(イヤイヤかなり)驚きです。
400MBにリサイズされてこんだけクリアな画像,ビックリたまげましたっ!
うーん,EOSフルサイズ,やりますねぇー,ちょっとデジ一フルサイズを舐めてました,
リバーサルプリントと遜色ない写り具合ですね,
こりゃあUPしてもらって感激と共に正直ポジ信奉者として足元すくわれた気分です。
ちょっとデジ一を見直す写り具合です。
で,大きなお世話かも知れませんが,http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=14225185/ImageID=1131237/
これはなぜストロボ強制発光されないんですか?
私はこういう撮り方で必ず強制発光させて顔を写して,髪の毛の色を浮かび上がらせる絵の名手(笑)なんですが…
シルエット描写,という事ですか?
あっ,そうか,ここに顔出しUP,NGなんだ(笑)。他のスレや縁側などではバンバン顔出ししてますがね(笑)。
本当に3枚もUPありがとうございます,なんだかパートWが今までで一番盛り上り&ハイペースで進行しそうです,ありがとうございます,elranさんっ
書込番号:14264922
1点

え,elranさんっ
追記:
しかも@A枚目,ISO1000!
ぬわにいぃ〜「いそ」せん?
すんげえ〜(@@;),クオリティ高すぎ,ぼーぜん……
高いだけじゃあ誰も買いませんよね,PCのモニターみて唸ってしまった(滝汗)。
書込番号:14264948
1点

皆さんこんばんは(^-^)
超Bさん。
>これはなぜストロボ強制発光されないんですか?
私はこういう撮り方で必ず強制発光させて顔を写して,髪の毛の色を浮かび上がらせる絵の名手(笑)なんですが…
シルエット描写,という事ですか?
…elranさんご本人の解説を待たずに僕の感想のカキコ(汗)
お許しください。
えーと、印象的な太陽の光、背景のビル群。
この中にあって、人がシルエットというのは色々な要素を取り込み過ぎるのを避け、輪郭の美のみ表現するため?
またはその人がどんな表情をしているのか、その想像を鑑賞者に委ねているのでしょうか?
いずれにしても、人の表情を記録する(伝える)のが目的ではない、という事だと思います。
記録性よりもまさに芸術性の高い写真なのでしょうか。
僕はアリかと思いますよ(^^)
書込番号:14265789
1点

連投失礼です。
elranさんの、その逆光シルエット写真。
まじまじ眺めていたら色々な事を考えちゃいました〜。
大いなる自然の、最たる象徴である太陽。
で、そもそもがそのお陰で存在しているにもかかわらず、何故か普段は相反する物としてとらえられる「人工物」の象徴であるビル群。
それらの中で、生きている我々人間というもの。
一体、どんな顔して、なにを主張して、立っていればいいのだろう。
…シルエットは、質問を投げ掛けるのであって、答えを教えてはくれませんね。それは、個々で感じろ、考えろ。…という事でしょう。
それにしても惑わされ悩まされ、無力な一面を持つ人間の、奇抜な格好と背伸びのヒール。
これがまた不安感と緊張感とせめてもの意地を、より一層リアルに伝えているように思えます☆
…以上、酔っぱらいのたわごとでした(笑)
個人的で勝手な感想に過ぎませんので、誤解があるかもしれません。
まことにすみませんね(^^;
書込番号:14265905
1点

呑親友どの
そ〜か,3枚目は「アート」なのねん。
よーくわかりまちた。
しかし越後男,語るなぁ。
携帯でここまでよく書き込むわ,あっぱれだ。
はよスマホにでもしなはれ。つーかハヨPCにLAN繋げよ。
あっ,前にケータイから書き込んだ事あるけど顔アイコン選べたゾ。なぜ@-MODEアイコンなのだ?
軍人さんアイコンがないからか?(笑)。
また脱線(@@;),わたくし,モデルさんを撮った事がないhttp://engawa.kakaku.com/userbbs/798/(自称風景写真家,実は鉄っちゃんのクセに 笑)ので,人物を撮る時は目が勝負なんですわ(汗)。
目にピントが合ってない絵は個人的にNGなんです(@@;)。
3枚目はポートレートじゃないって事ですな。見事固定概念を覆されました。。
しかし皆様,スレ主はもうイヤ,もうスレ立て止めよう,と思ってましたが,良かった♪です。
嗚呼!ここが満スレになったら誰かさん(愛を下さいZOOみたい)が同じようなスレタイで「スレ主」になってくれたら…
書込番号:14266361
1点

皆さんこんばんは(^^)
超Bさん。
>目にピントが合ってない絵は個人的にNGなんです(@@;)。
凄まじく同意。
僕はいくらかわい〜い愛娘の写真でも、ピンボケ、ピンズレ、手ブレ写真は容赦なく削除です。
僕の仲間が子供の写真と思うといくらブレてようが削除できないと言い、大量の失敗写真まで現像していましたが、あまり理解できず…
(゜д゜;)
自分にとって大切な被写体であればあるほど完璧に写したい。…というのが僕の感覚です。
elranさんの作品は、顔を綺麗に写す事とは違う種類のものと思います。
あ、作者のコメントが聞きたいでーす(笑)
しかし貼り逃げOKルールだから、無理は言えませぬ
(^^)
…ケータイからの顔アイコン、Myメニューからのプロフィール編集とか覗いてみましたが、それらしい設定ができるのは見当たらず
(^_^;)?
わかりませんでしたー(汗)
でも、軍人アイコンがないならいいか…(笑)
書込番号:14279905
1点

やっと確定申告から解放されました♪
写真の感想ありがとうございます!
しかし1枚の写真から色々とドラマが紡がれるのですね〜素晴らしい!
私としては何も考えていなくて(汗)
まだ「撮った」というより「撮れた」レベルです。
書込番号:14297211
2点

皆さんこんばんは(^^ヘ)―☆☆☆
呑親友さん
>目にピントが合ってない絵は個人的にNGなんです(@@;)。
>凄まじく同意。
だしょ?
>僕はいくらかわい〜い愛娘の写真でも、ピンボケ、ピンズレ、手ブレ写真は容赦なく削除です。
ヨーク確認してからサクってね(笑)。
私なんぞ人目はばからず「うわしもた,ぎゃー」ってLX3片手に叫んでまっさかい(笑)。
>…ケータイからの顔アイコン、Myメニューからのプロフィール編集とか覗いてみましたが、
>それらしい設定ができるのは見当たらず(^_^;)でも、軍人アイコンがないならいいか…(笑)
やっぱり(爆)。
elranさん
埼玉からワザワザどーも(ペコリ)ツーカ上の写真に関してのコメントは,鬼軍曹どのは越後からなんですが(笑)。
埼玉スーパーアリーナのJOHN・LENNONミュージアム,行きたかったんですが閉館しちゃいました(涙)。
>やっと確定申告から解放されました♪
答えなくてもいいですよ。
もしかして…グラビア撮影プロカメラマンさん?
答えなくていいですよ(笑)。
会社がやってくれない,ということで勝手に想像しました。
>写真の感想ありがとうございます!
いえいえ,ブルブル!イロイロ考えさせられましたよ。
ISO1000であんだけのクオリティ&解像力…ほんま点・点・点でしたわ(@@;)。
>しかし1枚の写真から色々とドラマが紡がれるのですね〜素晴らしい!
まあ勝手な妄想・想像妊娠ですけどね(笑)。
>私としては何も考えていなくて(汗)まだ「撮った」というより「撮れた」レベルです。
またまたご謙遜を(笑),3枚目なんか露出&構図,考えつくされてるじゃないですか。
レベル高いっすよ。
で…http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=14225185/ImageID=1135831/
これもスンバらしい画像ですね。朝日がベリー・グッドです♪
これはフォトショでレタッチさえてるんですか?
しかし見事な青空ですね…
私は最近,思いっきりナンバー写ってる車&BIKE,家族しか撮ってないですわ。
またサクラの季節になれば風景撮りしてUPしますっ!
またelranさんの画像で「あーでもない・こーでもないっ」って盛り上りますよ〜ペースは遅いですが(@@;)。
ここでは毎日盛り上ってますよ〜雑談はここで「適当男の掲示板の掲示板」http://engawa.kakaku.com/userbbs/552/思いっきりしてます。
書込番号:14299490
2点

みなさん こんばんわ
ちょいご無沙汰気味の@とやまんです。
今日は土曜日、久々の休日となりましたので、ちょっと気になる
新型カメラを物色しに、大阪のニコンとキヤノンのショールームに
行ってきました。
で、ついでに気になった風景を4点ほど・・・
田舎者ですから、こういった都会的な風景が新鮮です。
書込番号:14305165
3点

皆さんこんばんは☆
elranさん。
凄い空ですね!
雲の形や広がり方が素晴らしく、太陽の光と青空も綺麗!
空の表情がこんなに豊かになる事、なかなかないのでは?(^^)
で、街並みと川(?)の分量を三分の一よりもさらに少なくしている所が、また良いですね☆
@とやまんさん。
お得意のダイナミックモノクロですか?(^^)
独特のいい感じですね。
眺めながらコーヒーが飲みたくなるような写真です☆
先月、職場のナースからバレンタインで我が部署に手作りケーキを貰いました。
で、先日、ホワイトデーのお返しとして、そのナースが気に入ってくれていた僕の風景写真を引き伸ばして差し上げました。
霧の雪原に立つ樹に陽が射した瞬間の、光芒写真でした。
自分のオリジナルを互いに贈りあって、喜ばれるって凄く素敵な事だなー☆
と、思いました(^^)d
写真って、本当にいいもんですね(笑)
書込番号:14305592
3点

呑親友さん みなさん こんばんわ
はい!ダイナミックB&Wです(^o^)
まぁ、適当に撮ってもいい感じになってくれるので・・・
モノクロっていう新鮮さかも知れませんね。
という事で、今夜も貼り逃げ4点!
書込番号:14309688
3点

@とやまんさん。
モノクロ4枚ありがとうございます。
モノクロで撮る事によって色彩を引き算し、造形そのものの魅力をより強く伝えているのだと思います。
僕は最近1:1アスペクトにハマってます。
4:3や3:2などではズームの加減や縦横撮りなど、いくら工夫してもどうしても余分なスペースが入ってしまう場合などに積極的に使います。
モノクロでも、きっと素敵な写真が撮れると思いますよ
(^^)
…「そんなもん、とっくに承知の上!」
ならすみません(^o^;)
書込番号:14316133
3点

呑親友さん みなさん こんばんは
私は、正方形、1:1を使用したことがありません。(バージョンアップはしましたが・・・)
なぜなら、難しいから。かな。
今日は都会の風景、無機質な風景ばかりだと飽きられるので、奈良県の明日香村で撮影です。
この時期、本当は菜の花畑が綺麗なシーズンですが、今年は寒さが長引いて梅を始めとして
春の花の開花がずいぶん遅れているようです。
書込番号:14321764
3点

皆様こんばんは(^^;ヘ)。
いやあ〜盛り上ってますねえ(狂喜)。
@とやまんさん
>私は、正方形、1:1を使用したことがありません。
最近,フト我に返りました。「VIERAで画像を再生させる際,左右が焼きつき防止のためにグレーになる…あっそうか,どうせプリントはLサイズ,モニターは3:2だから,ずっと16:9にすれば良いのだ」と…
それ以降,16:9に固定です。Lサイズにプリントしても問題なし(元々視野率100%じゃないし),ワイド四つ切に引き伸ばす事にも正解な事が“今更次郎”解りました。
今後は16:9固定で行きます♪
>奈良県の明日香村で撮影です。
おおっ,明日香の石舞台で有名ですね,近鉄吉野線飛鳥駅or西名阪郡山ICからR24をいっきに南下ですね(笑)。
私は明日香村からさらに奥地,日本一の雨量で有名な秘境「大台ケ原」にまで遠征した事があります♪
今日昼一,名阪通り越して大阪へ西名阪を爆走してますわ(笑)。
>この時期、本当は菜の花畑が綺麗なシーズンですが、
>今年は寒さが長引いて梅を始めとして春の花の開花がずいぶん遅れているようです。
かなり以前に関西の桜の開花予想3/30とか言ってましたが,今年は異常です,かなり遅れそう(@@;)ですね。
今年は気合入れて偏光フィルターを使って本気撮りしたいと思っています♪
@とやまさんもたくさん投稿&書き込みありがとうございます。
私はUP画像,ネタ切れし閉店です^^;。
LX3以外ならWordsさんの縁側「適当男の掲示板」http://engawa.kakaku.com/userbbs/552/にUPしております。
あと私の縁側にもモノクロを置いてます。
erlanさん
プrフィール更新されてましたね,男前じゃないですかっ!
50目前だからと婚活焦る事ないですよ(笑)市村正親&篠原涼子がいるじゃないですか(笑)。
呑親友どの
貴殿は16:9どう思うかね?
貴殿もプラズマTV=16:9だべなぁ。一回お試しあれぇ〜
一見様&ご無沙汰様もどうぞご来店下さいませ!ヘイらっしゃい♪
書込番号:14322191
3点

皆さんお久しぶりです♪
ちょこっとソニーに浮気しました(笑)
5D2&LX3と画質に硬派なイメージのデジカメしかもっていなかったので
20倍の高倍率コンデジを購入しました。遊び心満載です♪
詳しくは http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000346680/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#14316141
>超Bさん
男前って初めて言われました(笑)
ありがとうございます♪私の写真は基本的にレタッチしています。
自分のイメージに近づけるための手段があるなら全部やりたいほうなので(笑)
>とやまんさん
モノクロいいですね〜雰囲気最高です!
>呑親友さん
感想ありがとうございます!
実は呑親友さんの感想は私の気づいていない点をほめてくださるので
物凄く勉強になっていたりします。
書込番号:14326017
4点

皆さんこんばんは(^^)/
@とやまんさん。
梅や渓谷までモノクロ撮りとは!
今までの僕の常識を覆されました。
この様なシーンでモノクロ撮りをされるという事は相当に意思が強い撮影者…
という事だと思いますよ。
目の前の風景やその色彩に圧倒されて、ただ「撮らされてしまう」撮影者も多いのだそうです。
貴方は常に冷静に、「自分はこう撮る」という世界を持っていらっしゃるのでしょうね。
見習うべき事です(^-^ゞ
超Bさん。
16:9は僕もたまに使いますよ。
横長や縦長の被写体で、3:2とかだと上下、左右に邪魔なものが入り込んでしまう場合…
が主ですね(^^)
LX3で撮影できる4種類のアスペクト(→これはホントに凄い事!)は状況に合わせて全て使うつもりでいます。
elranさん。
>私の写真は基本的にレタッチしています。
自分のイメージに近づけるための手段があるなら全部やりたいほうなので(笑)
…僕はレタッチはせず、jpegオンリーです。
でも、自分のイメージに近づける努力をするという事については凄〜く共感できます(^^)
僕は、その努力を撮影現場でできたらいいなと思うだけ。
もちろん失敗や後悔もありますが、それゆえの緊張感すら写真を撮る事の魅力だと思っています(^-^)
…フィルムにすれば??と言われそうですが、コストの面でデジタルを使ってます。
卍固めの写真、見事ですね!
もし女性の表情まで全て入れてしまうと説明的になりすぎてしまい、「痛〜〜い!!」という感じが薄れてしまいますよね。
エッセンスだけを写し、余分な所がない☆
また、女性の表情を鑑賞者にイメージさせるという効果もありますね。
ふざけているだけなのか、それとも浮気が発覚したりして本気で怒り、懲らしめているのか…
撮影者の押し付けではなく、鑑賞者の感性を自由に投影できる、とても味わい深い写真だと思います☆
またまた勝手な感想でした。
おやすみなさーい(眠)
書込番号:14326808
4点

追記失礼します。
卍固めをかける人、かけられる人、服が白と黒なのがいいですよね!
絡み合う複雑な造形なのに、パッと見ですぐに伝わりますもの。
もしも白同士、あるいは黒同士なら、どんな状況の写真なのか、一目ではわかりにくかっただろうと思います☆
計算され尽くされているのでしょうか(^^)
今度こそ寝まーす(笑)
書込番号:14326857
4点

Good-Night!
elranさん
>ちょこっとソニーに浮気しました(笑)
うぉーサイバーショット DSC-HX30V (B)ですね,なんでまたLX3があるのに実勢3万円台後半の高級コンデジを(笑)。
あっ,うちの娘もLX3触らせないために(笑),サイバーショッDSC-T90買い与えましたよ。
ぶっちゃけLX3と購入価格あんまり変わらなかったのですが(@@;)。
>20倍の高倍率コンデジを購入しました。遊び心満載です♪
にしても光学ズームでしょ?硬派で通してくださいよ(笑)。
>超Bさん男前って初めて言われました(笑)ありがとうございます♪
お〜やはり自画像でしたか,いやいやナンボレタッチしているとしても50目前には見えませんて。
尾崎豊か浜田省吾って感じに思いますよ♪
>とやまんさんモノクロいいですね〜雰囲気最高です!
禿同。
ところで卍固めって本当に痛いんですか?
かけてもらった事ありますけどイマイチ痛さがわからない(@@;)。
昔,スタン・ハンセン(大好きだった)のウエスタンラリアットは茶番だ,と思ってましたが,
http://www.youtube.com/watch?v=qN0B1kBgRrU
同僚の182cm100`男(しかもハンセンと同じ左利き)に頼み込んで軽くやってもらいましたが,あれはカナリ利きますわ(@@;),茶番だと思ったら大間違いでしたぁ(冷汗)。
>呑親友さん感想ありがとうございます!
>実は呑親友さんの感想は私の気づいていない点をほめてくださるので物凄く勉強になっていたりします。
ですよね。彼とは付き合い長いんですが,コメントがナイスな事に今更次郎,気づかされました。やはりelranさんが書き込みしてくださった賜物です!
頑張ろう,呑親友っ!あ,貴殿とは「語り親友」になってるな(笑)。
で呑親友さんっ!
>@とやまんさん。
またアホ程の長文になるので貴殿の@とやまんさんに対するコメントにはすべて禿同としときます。
>超Bさん。16:9は僕もたまに使いますよ。
お〜そうだったのか。実はセレクトスイッチが勝手に16:9になってるのに気づかず撮影,あとでTVでスライドショーやって「あっ,16:9の方がいいわ,プリントには影響しないし」という偶然の賜物なんです(^^;)。
>LX3で撮影できる4種類のアスペクト(→これはホントに凄い事!)
だな。
※最近の私の生息地:Wordsさんの縁側http://engawa.kakaku.com/userbbs/552/
南部さんの縁側http://engawa.kakaku.com/userbbs/442/
最近雑談減ったとお思いの方,実はこっちで思い切り雑談してます(笑)。
【皆さん〜どんどん貼り逃げ,書き逃げ&ケナシ逃げするあるヨ】
書込番号:14330939
4点

@とやまんさん
奈良県大和郡山市より,貼り逃げ,誠に御礼申し上げます。
では私もモノクロ&セピア貼り逃げっ
過去画ですんまへんm(_ _)m。
あっ
コメント求む(笑)。
書込番号:14355405
3点

どーも、通りすがりの大場です。
深度の深いコンデジとモノクロって相性いいんだね。カラーよりもいいなぁ。
それだけです。では。
書込番号:14391994
3点

大場佳那子さん
いやぁ〜オヒサシです,レスありがとうございます。何と大場さんが今月初めてのレスです(@@;)。
>深度の深いコンデジとモノクロって相性いいんだね。カラーよりもいいなぁ。
へえ〜そうなんすっか。一眼より相性良いって事でおkなんですね…。
私もバイブラントばっかり使わないでタマにはモノクロオンリーの撮影を敢行してみよっかなぁ〜。
大阪だと阪急梅田駅の東側に中崎町という風情のある下町・古民家密集地帯があって,まさにモノクロ撮影スポットなんですが…。
>それだけです。では。
いやいや,「それだけ」が非常に大きい・影響力を発してますよ。またまた辛口コメントをお願いします(ペコリ)。
しっかしぃ,ここのスレは非常にテンポが遅い。のワリには点数が凄い勢いだし…よく解んネ。
桜の開花が遅れてますが,上手いこと撮影できるタイミングで満開になってくれるんでしょうか。
ボンビーなモンで,大事な大事なでぃーえむしーえるえっくすすりぃーちゃんをいつもいつも持ち歩けるわけではないので…最近はお手軽に携帯で撮影に走ってます(←これでスレ主と呼ばれるNet上の存在なんだから困ったもんだ…と他人事のようにサラリと)。
ここは↓毎日盛り上ってまっせぇ〜私の最近の携帯画像もこちらにUP!UP!
http://engawa.kakaku.com/userbbs/552/
【皆さーん,どんどん貼り逃げ・書き逃げするアルヨ】
書込番号:14392086
2点

>呑親友さん
おお!黒と白♪全然気が付いていませんでした。
>超Bさん
ハンセン動画!なつかしぃ〜!!さんきゅです♪
皆様、春めいてきましたね♪
季節の変わり目。体調など崩さぬようご自愛くださいませ。
書込番号:14401682
3点

貼り逃げ〜
電車が撮りたくなったけど全然素人には無理でした(笑)
書込番号:14401697
3点

んなわけで鉄道博物館に行ってまいりました〜
電車が好きなわけでは無いのですが無性に楽しかったです!
HX30Vで動画も撮ってきました〜(笑)
http://youtu.be/Nj2-ZOHUf4M
書込番号:14401743
3点


超THE BEATLESファン さん、お久しぶりです。
縁側の竜きちさんの掲示板でご一緒して以来ですね。
久しぶりに覗いてみたら大活躍中ですね!とても頼もしいです(^^)v。
LX5ですが、また顔出します。貼り逃げするでアルヨ(笑)。
書込番号:14402440
4点

皆さんこんばんは☆
@とやまんさん。
貼り逃げ!その2の2枚目、僕好きです。
上下の石垣と太い枝など、もしヘタに扱うと主役を台無しにしてしまいそうなもの。
しかし、ちゃんと梅の花に目が行くのは色を引き算し、潔く真ん中に配置しているからだと思います。
日の丸構図って、何かと批判されがちですが効果的に撮れば本当はカッコいいのですよね。
大場佳那子さん。
あなたに言われると「そうか〜〜☆」と思ってしまいます(笑)
これからはパンフォーカス・モノクロ。引き出しのひとつとしたいです。
elranさん。
新幹線の写真、いいじゃないですか(^-^)
図鑑のような写真ではなく、広角の特性でガバッとダイナミックに撮れてますよね。
T・B・さん。
僕はこのスレシリーズにかれこれ一年以上、寄生しています(笑)
よろしければまた来てください。長期やりとりも大歓迎☆
ブラックつぐみんさん。
初めまして(^^ゞ
すごくメリハリの効いた作風ですね☆
カッコいいです。
これからも見た〜い☆
よろしくです。
超Bさん。
最近めっちゃ忙しく、ようやくカキコしましたー。
今日はこの辺で失礼します(^-^)/
また時間見つけておじゃまします☆
書込番号:14402545
4点

ウヒョー皆様こんばんは。
ムリクリ@−MODEアイコンの越後男にスレ主にならされた超Buffaloesファンと申します。あれ?
で?
うわわわ,(@@;)ちょっと確認してないかったらいつの間にか爆発BOMB炸裂返信が…
もうお一人さまづつに返信できない状態じゃん(ナイアガラ滝汗;)。
elranさん
>超Bさんハンセン動画!なつかしぃ〜!!さんきゅです♪
はいっ!あれは効きますわ,茶番だと思ってたらとんでもなかったです,目から☆が出ます(笑)。
>皆様、春めいてきましたね♪季節の変わり目。体調など崩さぬようご自愛くださいませ。
禿同です。
また懲りずに(?)覗きに来て・貼り逃げしてくださいね。
>貼り逃げ〜電車が撮りたくなったけど全然素人には無理でした(笑)
新幹線Goodです!
電車が撮りたくなったですと?では私の過去画はここにあります。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/798/picture/detail/ThreadID=798-7/ImageID=798-97/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/798/picture/detail/ThreadID=798-7/ImageID=798-95/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/798/picture/detail/ThreadID=798-7/ImageID=798-173/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/798/picture/detail/ThreadID=798-7/ImageID=798-174/
>んなわけで鉄道博物館に行ってまいりました〜
いいなぁ。大阪環状線弁天町にもあるのですがhttp://www.mtm.or.jp/,ショボいんですわ。
そりゃあ神田から引越ししたぐらいの規模ですから,羨ましいです,行きたいっ。
>電車が好きなわけでは無いのですが無性に楽しかったです!
んな事いわずに(笑),ほら,楽しかったんでしょう(笑)?
ソソル女性も良いですが鉄もいいですよん。
T・B・さん
>何このスレタイおもしろい。今まで知らなかった。失敗作貼って逃げ出そう。
まいどおおきに〜初めまして〜いらっしゃいませ〜(ペコリ)もうこれで一見さんではなくなりましたね,T・B・さん,ファン登録しときまっさかい,これでT・B・さんもこのスレの沼にはまりましたね(笑)。
あっ,成功例でも良いんですよ,「成功作を貼り付けましょうスレ」では誰も貼り付けませんからね(爆)。
ブラックつぐみんさん
>超THE BEATLESファン さん、お久しぶりです。
オヒサシです〜あ,私は超Buffaloesファンですよ(笑),Wordsさんの縁側みたいに「超B」でいいですよ。
>縁側の竜きちさんの掲示板でご一緒して以来ですね。
はい,最近こちらに居ます→http://engawa.kakaku.com/userbbs/552/
>久しぶりに覗いてみたら大活躍中ですね!とても頼もしいです(^^)v。
>LX5ですが、また顔出します。貼り逃げするでアルヨ(笑)。
おお,兄貴分のLX5画像大歓迎アルヨ(笑)。
また電さんかWordsさんとこへ来て下さい。電さん,オフ会するみたいですけど私,今決まりつつある日取りが無理なんですわ〜(@@;)。またお会いしたいですね♪
呑親友さん
>皆さんこんばんは☆
てめえ〜コンニャロー何日このスレ放置したんだよっ,パートVで止めようとマジで思ってたのにてめえーがパートWやらせたんやろが(笑)。
で本題。
@とやまんさんのUP画像に対するコメント,禿同です。
>大場佳那子さん。
あなたに言われると「そうか〜〜☆」と思ってしまいます(笑)
そうっ!まさに禿同。なんか重みがあるよね。
>T・B・さん。僕はこのスレシリーズにかれこれ一年以上、寄生しています(笑)
またまた他人事のような書き込みを〜(怒)。
>よろしければまた来てください。長期やりとりも大歓迎☆
禿同です。
ブラックつぐみんさんに対するコメントも禿同です。
>超Bさん。最近めっちゃ忙しく、ようやくカキコしましたー。今日はこの辺で失礼します(^-^)/
あのね,みんな忙しいの。もっとカキコしなはれ。
【皆さーん,どんどん貼り逃げ・書き逃げするアルヨ】
書込番号:14405684
3点

おお〜新幹線評判良くてうれしいです!
超Bさんの作品みて勉強いたします!
今日はデジイチの新レンズテストで湧水の山に行ってきました。
人が居ない!とにかく人が居なくてイノシシ注意とか看板出てて昼間なのに
無性に怖かったぁ〜(笑)
んなもんでデジイチの写真よりスナップ用に持って行ったLX3のほうが撮影枚数が
多かったです(爆笑)
書込番号:14406221
3点

elranさん
うひょっお〜elranさん,ナイス・レスポンス♪
>おお〜新幹線評判良くてうれしいです!
それは良かったです♪
elranさんUPの新幹線電車はさすがJR東日本管轄の博物館だけあって,呑親友どの所在地と首都を結ぶ東北・上越新幹線の200系http://www.youtube.com/watch?v=CkLpdAx_pTk&feature=relatedですね。
JR東海or西日本管轄の博物館なら間違いなく上の0系を展示してるでしょう(笑)。
>超Bさんの作品みて勉強いたします!
何を仰いますやら。SCNモードにして拘束じゃなかった,「高速連写」をセレクトするだけですよん。
いちびって再UPしちゃいました(すんまへん)。
大和路快速…http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%92%8C%E8%B7%AF%E5%BF%AB%E9%80%9F
0系…http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A0%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
グリコ…http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E9%A0%93%E5%A0%80
勝鬨橋…http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%9D%E9%AC%A8%E6%A9%8B
>今日はデジイチの新レンズテストで湧水の山に行ってきました。
フルサイズCanon EOS 5D Mark IIにどんな高級レンズを装着されたのやら…しかも私の好きな低ISO,50にセットされてるし…総額三本指で収まらないでしょうね…ウラヤマピィ〜(@@;)。
>人が居ない!とにかく人が居なくてイノシシ注意とか看板出てて昼間なのに無性に怖かったぁ〜(笑)
良いなあ〜ヒサシくそんな所,行ってないっすわぁ…。脱線ですがそんな所で岩魚を狙いたい。
>んなもんでデジイチの写真よりスナップ用に持って行ったLX3のほうが撮影枚数が
多かったです(爆笑)
ぎゃははは,せっかくGETされて重たい一眼を持って入山されてるのに,ウルトラショック♪じゃなかった,Canonウルトラソニックをもっと使い倒さないと(笑)。
同じ構図でLX3との比較画像をUPしていただけるとヒジョウ〜に勉強になると思います。
【皆さーん,このスレタイが目に留まったら書き込み・貼り逃げするアルヨ】
書込番号:14407089
4点

>超Bさん
なるほど!そういえば連写モードありましたね!わすれてました(汗)
とりあえずコツや構図が解るまで連写しまくります(笑)
博物館は管轄とか気にしてなかったみたいですよ〜
色々ありました♪あまり詳しくないので良くわからなかったですけど(汗)
あ、あとウルトラソニックなレンズは所有してません(笑)
タムロンとトキナーでがんばってます!
書込番号:14407339
3点

elranさん
うお〜どうされたんですか(笑),こりゃあすんげえナイス&クイックレスポンスです♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=14225185/ImageID=1155998/関東の山らしい良い風景ですね,好きです♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=14225185/ImageID=1155997/
おっ!旭日旗じゃないですかぁ。こういうのを見るとここへ誘導したくなるhttp://www.youtube.com/watch?v=xhWtwUJZdiA。
>管轄
でも鉄ちゃんには解るんですよ(笑),下関行きとか書いてても,JR東日本色が色濃くアピールされてるんですよ(ハハハ)。
【ハーイ,ミナサーン,カキ逃ゲ・貼リ逃ゲスルアルヨ】
書込番号:14407376
3点

皆さんおはようございます。
elranさん。
新幹線の真正面、インパクト大!ですね。
こんな風に撮影できる場があるもんなんですねぇ
(・o・)
勝手な意見で恐縮ですが、このシチュエーションならシャッター切りながらのズーミング…というのも面白いのでは?(^-^)
インパクトがさらに増す気がします☆
(あ、LX3ではムリですね…一眼じゃないと。)
今年は春が来るのが遅いですね。近所の梅もまだ咲かず…。
早く撮影に行きたくてウズウズのこの頃でーす(@_@)
今日は車のタイヤ交換がんばります。今朝も雪が降りましたが、もう積もる事はないでしょう☆
…新潟トークです(笑)
書込番号:14408002
3点

>超Bさん
反戦(ハンセン)の動画から戦争のアニメの動画までとはテリトリーが広い!
さすがですね!(笑)
>呑親友さん
なるほど!でも多分一眼でも私にはそういう撮り方できないと思うので
photoshopでお茶を濁したり(大汗)
書込番号:14410019
3点

呑親友さん
ありがとうございます。また寄らせていただきました。
超Bさん
おめでとうございます。バッファローズ勝ちましたね。
さっ逃げなきゃ。
書込番号:14411071
4点

皆さんこんばんは☆
elranさん。
新幹線、い〜〜じゃないですか
(^-^)b
僕がイメージしていたのはまさにそんな感じです。
>でも多分一眼でも私にはそういう撮り方できないと思うので
photoshopでお茶を濁したり(大汗)
…photoshopでこんな加工ができるんですね。
僕はjpegオンリーの頑固者(笑)なのでphotoshopの事は全く知らず…(^^;
しかしシャッター切りつつのズーミングはそんな高等テクではないですよ(^^)
三脚立てて、ズーミングが反映される程度のシャッタースピードであればサクッと撮れちゃいます。
ただ、ズーミングの範囲と回す速度によって写り方は様々なので、何枚も撮っておいて、その中から気に入った一枚を得る…という手間はありますね(^^)
T・B・さん。
線路が一つに合わさる瞬間!
ナイスな場面ですね
(^^)/
これからもヒット&アウェイでOKなので(→超Bさん。スレ主でもないのにこんな言ってスミマセン 汗)
遠慮なさらずカキコしてくださいませ☆
書込番号:14412094
4点

皆さん,こんばんは(ペコリ)。
呑親友さん
>elranさん。新幹線の真正面、インパクト大!ですね。こんな風に撮影できる場があるもんなんですねぇ
なんでよ,そちの居住地の県庁所在地,新幹線新潟駅は行き止まりターミナル駅だから,車止め側のまっ正面から撮れるじゃん。
因みにelranさんが撮影した場所はこれ→http://www.railway-museum.jp/access/index.html埼玉県大宮市〜。前に「神田にあった」って書いたじゃん。
>このシチュエーションならシャッター切りながらのズーミング…というのも面白いのでは?(^-^)
>(あ、LX3ではムリですね…一眼じゃないと。)
んにゃ,マニュアルモードなら出来るんじゃないかな?
>今年は春が来るのが遅いですね。近所の梅もまだ咲かず…。
そうなんだ。日本は広いねえ。UP画像のように関西では満開です。関東もかな?まあ越後は北国だからねえ。
>今日は車のタイヤ交換がんばります。今朝も雪が降りましたが、もう積もる事はないでしょう☆
4/8にまだ雪?大変だー(@@;)。つー事は恐らくフロアジャッキや十字レンチ持ってるんだね。ホイールのナットの中に予めCRCをプシューしてからホイールをハメて,そのナットを手で締められなくなるまで回して,それからレンチで締めるのが基本だけど,そうするとハブボルトの山の保護になるよ。あ,後日マシ締めしてね。ビックリするぐらい緩んでるから(@@;)。
>…新潟トークです(笑)
いやいや,貴重な情報ですよん。
elranさん
>反戦(ハンセン)の動画から戦争のアニメの動画までとはテリトリーが広い!さすがですね!(笑)
イヤイヤ,近鉄戦をスカパーで見てたので,別のアニメチャンネルで観た「旭日の艦隊」というアニメを知ってたのでUPしただけですよ,JOHN・LENNONに倣ってGIVE PEASE A CHANSEです,WAR IS OVER(笑)。
T・B・さん
>呑親友さんありがとうございます。また寄らせていただきました。
ハハハ,これでT・B・さんもこのスレの沼にハマっちゃいましたねえ(笑)。ジャンジャンいらして下さい。もうメンバー登録済(笑)。しかしLX3の兄貴分,GX1,カッチョ良いですね。http://panasonic.jp/dc/gx1/appearance.html
ず〜と前にここのスレでもカッチョ良いって話題になりましたよ。
でUP画像ですがhttp://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=14225185/ImageID=1157109/
E233系中央線特快じゃないですかっ。つー事は御茶の水駅…東京ドーム最寄り駅…巨人ファンですか?
因みに御茶の水は「聖橋」が好きです。あの辺りは撮影名所ばかりですね。
あとはエレキギターのメッカですね。
>おめでとうございます。バッファローズ勝ちましたね。
ありがとうございます。これで冠に「オリックス」じゃなく「近鉄」だったら言う事ないんですが…
因みにバッファローズと紹介される事がほとんどですが,本当はバファローズなんですぅ(笑)。
そういやあelranさんも野茂ファンだ,って仰ってたし,近鉄Baffaloesトリコロールカラーキャップを所持,画像までUPされてたから近鉄に少なくとも関心があるのでは?
今年もBaffaloesは“近鉄Baffaloes”に戻ります→http://www.buffaloes.co.jp/news/detail/2181.html。
elranさん,トリコロールカラーキャップの新品がネットで買えますよ(笑)。
>さっ逃げなきゃ。
東京好きですよ,縁側にも東京画像UPしてますので,またいらして下さいね,待ってまぁーす(笑)。
で再びお花好き軍人さん
>T・B・さん。線路が一つに合わさる瞬間!ナイスな場面ですね
ほげえ〜,ついつい車体に目が行ってしまうけど,まさか線路&ポイントに目が行くとは(汗;)。
ナイスコメント!!です。
>これからもヒット&アウェイでOKなので(→超Bさん。スレ主でもないのにこんな言ってスミマセン 汗)
ギャハハハ,これで次こそは貴殿が「スレ主」決定だな。画像貼り付けない貴殿が画像を見てコメント出すスタイルで定着しているので,貴殿がスレ主にふさわしいアルヨ(笑)。
【ハアーイ,ミナサーン,カキ逃ゲ・貼リ逃ゲスルアルヨ】
書込番号:14414500
3点

皆さんこんばんは☆
超Bさん。
見事に咲いていますね(^o^)
青空がこれまた綺麗で素晴らしく、縦撮りでの花のボリューム感がいいですね。
新幹線の真正面、新潟駅でも撮れるのですね…僕は鉄道の事は全くわからんもので。
地元の事すら知らなかった〜(^^;
で、LX3でマニュアルモードでのズーミング、やってみましたがシャッター切れてる間はズームが作動しませんでした(汗)
やはり手動ズームでないと撮れない様ですね…。
皆さんの写真を色々拝見し、勝手に感想をカキコさせていただいてますが、それを通して自分はどう思うのか、どんなイメージを持っているのか気づかされ、とても楽しいです☆
…あ、僕はスレ主には向いていませんよん。
超Bさんの様に物知りでないし、話を広げていける引き出しがないっ。
200レス連発なんて真似は到底できませ〜ん(@_@)
なので、これからもヨロシクお願いしまぁす☆☆☆
書込番号:14416188
2点

呑親友さん
線路が一つに合わさる瞬間!
(*⌒∇⌒*)♪ありがとうございます。撮影者にはとても思いつかない名コメントです(笑)。
超Bさん
本当はバファローズなんですぅ(笑)。
うわ、大変失礼しました。プロ野球ファンなら常識、とか。
聖橋、行ってきました。もちろん勤務時間外です(笑)。日中のがきれいだと思うし、撮影もちょっとだけ楽なような。
書込番号:14420154
2点

どうも,閲覧の皆様,Good-Night!今日も一日お疲れ様でした。
T・B・さん
>聖橋、行ってきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=14225185/ImageID=1159734/
うひょお〜,“まさに”これが見たかった光景ですっ♪
お茶の水橋から見た聖橋,最高ですぅー,ミシュラン☆☆☆星画像!
いいなあ〜東京,これ見たらまた「行きたい虫」がウズズズして来ました(笑)。
リクエストに答えていただき,御礼申し上げますm(_ _)m。
E233系特快&東京メトロ丸ノ内線の最後部を入れて…すべて計算づくですね,感嘆モノです!
後ろの「石丸電気」が東京らしいです(笑),関西にはありませんからねえ。
特快も昔のオレンジ一色,丸ノ内線も赤に白のストライプ車両が懐かしくなっちゃいますね。
因みにJR大阪環状線はイマダにオレンジ一色車両を営業車両に使ってます(笑)。
>日中のがきれいだと思うし、撮影もちょっとだけ楽なような。
いえいえ,聖橋のライトアップに夜間ではなく夕方だから風景(背景?))もバッチリ…時間帯も計算されつくしているのではないんですか(笑)。
>呑親友さん線路が一つに合わさる瞬間!
>(*⌒∇⌒*)♪ありがとうございます。撮影者にはとても思いつかない名コメントです(笑)。
やはりそれは計算外でしたか,私も彼にコメントもらうまで車両ばっかり見てました,ほんと名コメンターですよね。
彼の妹さんは葛飾区亀有在住ですので,T・B・さんとニアミスだった事もあるんでしょうね(笑)。
>うわ、大変失礼しました。プロ野球ファンなら常識、とか。
いやいや,常識でもないんですわ,TVでも誤ってアナウンスされるぐらいですから,大丈夫ですよ(笑),勝敗に関心を持っていただけるだけありがたいです。
私は→http://www.youtube.com/watch?v=yYgjpVufWmwとhttp://www.youtube.com/watch?v=Tf8kSjVIgvUの影響で,東京大好きなんです。二人共サンダルのイデタチ(笑)。
縁側にも東京画像を大量にUPしております。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/798/#798-5
特に↑の『夕焼け小焼け』では聖橋からほど近い,大滝秀治が店主に扮している神田の大雅堂という古本屋が出てきたりして,オモロいお勧めの一本です(←おい,シネマスレちゃうゾ)。
という理由で,東京23区,一番好きな区は葛飾区です(笑)。
【Oh,Yeah〜♪ ココニハ制限ナドアリマヘン,ドンドン貼リ・カキ逃ゲスルアルヨ】
書込番号:14423350
2点

皆さんこんばんは☆
T・B・さん。
電車、川、街並み。
手前から奥まで視線がスッと誘導されるようで、見ごたえがありますねぇ☆
有名なポイントなんでしょうか。
写真の記録性という意味でも価値のある一枚だと思います。
ここに写っている街の風景が今、確かに存在していた証明ですね。
超Bさんの感想、
>いいなあ〜東京,これ見たらまた「行きたい虫」がウズズズして来ました(笑)。
…これ、いいですね!
僕の住んでる市の写真コンテストで審査をして下さった某有名プロカメラマンが、「見た人が行ってみたい!と思えるような写真を撮りなさい」と仰っていたのを思い出しました(^-^)b
書込番号:14424379
2点

黙ってかっこよく去れないのが私のキャラで。
超Bさん
今は東京都三鷹市在住ですが、実は葛飾区の東金町(ひがしかなまち)にその2倍以上住んでいました。京成金町線は日中20分間隔のローカル線で、なかなか味わい深い路線です。柴又帝釈天は早朝であれば観光バスの着かない昼間より人が少ないかったと思います。
もう5年以上前ですが、アパホテル大阪天満をよく出張で利用していました。安くてうまい寿司屋狙いです。その頃は大阪環状線、よく乗りました。USJに向かう娘たちがよく目についたような。
あ、縁側見ました。東京の画像もよかったですが、近鉄特急に惹かれました。大阪-名古屋間で一度、あえて新幹線を選ばないで乗ったことがあります。運転台カメラがあったような記憶があります。
呑親友さん
またまたありがとうございます。あまりに褒められすぎて照れくさいので、失敗作を貼り付けましょう(笑)。
書込番号:14424621
2点

皆さん,こんばんは(ペコリ)☆
呑親友さん
>T・B・さん。超Bさんの感想、
>いいなあ〜東京,これ見たらまた「行きたい虫」がウズズズして来ました(笑)。
>…これ、いいですね!コンテストで審査をして下さった某有名プロカメラマンが、
>「見た人が行ってみたい!と思えるような写真を撮りなさい」と仰っていたのを思い出しました(^-^)b
なぬゥ〜また名コメントをっ!
だって行きたいんだもーん。
>T・B・さん
>超Bさん今は東京都三鷹市在住ですが、
おお,便利な所ですね,私の親戚も国立市に居てます。でも中央線のハンパない通勤ラッシュが大変なのは存じております(ナイアガラ滝汗)。
>実は葛飾区の東金町(ひがしかなまち)にその2倍以上住んでいました。
へえ〜そうだったんですね。寅さんお膝元じゃないですか。JR常磐線の金町駅は優等列車通過駅で,なかなか列車が来ないので参りました。東京23区内であんなに頻繁に列車が往来するのに止まる本数が少な過ぎですよね。また京成金町駅から結構歩かされますよね。
>京成金町線は日中20分間隔のローカル線で、なかなか味わい深い路線です。
そりゃあ味わい深いですよ,都内なのに単線だし,良いですよね(^_^)。縁側にUPするぐらいですから大好きです。ところで現在の青主体のカラーリングと,「男はつらいよ」に出てくる時は赤色が主体,いつごろ変わったんですかね。
しかも劇中では「上野行き」ってなってるし。昔は金町線も上野まで直通だったんですね。
押上線が出来たのを境に変わったんでしょうか。
>柴又帝釈天は早朝であれば観光バスの着かない昼間より人が少ないかったと思います。
はい,数回訪れてますが,1/1に行ったのは大失敗でした(苦笑),ナンヂャあ〜ってぐらいの人ごみで迷子になりそうな勢いでした。教訓:1/1に帝釈天に行くな!
それ以外だと三が日でもワリと少ないですよね。
>もう5年以上前ですが、アパホテル大阪天満をよく出張で利用していました。
あっ,天満へお越しでしたか,淀屋橋界隈は大阪随一のビジネス街ですからねえ。
>その頃は大阪環状線、よく乗りました。USJに向かう娘たちがよく目についたような。
ええ,USJカラーリングの列車も走ってますよ。
>あ、縁側見ました。東京の画像もよかったですが、近鉄特急に惹かれました。
ありがとうございます。で,東京より近鉄特急?!
>大阪-名古屋間で一度、あえて新幹線を選ばないで乗ったことがあります。
うおおおお〜,関西人ならそのルート思い起こしますが,まさか首都圏の方にそのルートを利用される方がいらっしゃるとは(@@;)。
わがBuffaloes,じゃなかった,日本最大の私鉄,近畿日本鉄道をご利用いただき誠にありがとうございます(笑)。
では今日のテーマソングをhttp://www.youtube.com/watch?v=s4pe9a9ef0w(笑)。
>運転台カメラがあったような記憶があります。
それは23000系伊勢志摩ライナーですわ。黄/白のカラーリングだったのでは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Kintetsu23000Series01.jpg
という訳で,過去画を再UPしちゃいました(すんまへん)。
【Oh,Yeah〜♪ ココニハ制限ナドアリマヘン,ドンドン貼リ・カキ逃ゲスルアルヨ】
書込番号:14427285
3点

みなさん こんばんは
みなさん、桜やら電車やらとご投稿されていますので、私もたまにはカラーで撮ってますという
ことで、何枚かアップします。
と言っても、彩度は低めにしたかったのでフィルムモードは「ネイチャー」です。
しかし、もっと低くても良さそうなので、次回は「スムーズ」でもいいかな。
書込番号:14437613
3点

今日は楽しい日曜日♪皆様,おはようございます。
まずは今日のテーマソングを聴きながら見て下さればっhttp://www.youtube.com/watch?v=GIiwarDA444&feature=related1:00ぐらいの所を見ていただければ(見てたらここ読めないやろっ)URL貼り付けした意味がご理解いただけると思います(笑)。
@とやまんさん
レス&UPありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=14225185/ImageID=1163865/
素晴らしいっ です。
桜自体・桜の花弁の絨毯のハーモーニー…見入ってしまします。まだまだLX3,ヤルゾって感じですね(笑)。
でも悲しいかな,散り始めていますね…関西,昨日は午前中結構雨降ったので,午後がナイス・ラストショットタイミングを見事に抑えた名画です♪
私と1時間違いですね(笑)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=14225185/ImageID=1163868/
私は今回の@とやまんさんのUP画像で一番好きなのはこちらですね。
手前の菜の花が素晴らしい!
こりゃまた対岸の桜と見事なハーモーニーですね。
また撮り方によっては汚く写る,ため池の水面が綺麗に撮れています♪
…で全然関係のない話ですが,対岸の池の中に生えてるヨシの辺りに,いかにもバスが付いてそうですね(笑)。
思わず桜の左側の土手からルアーを放り込みたくなりました(笑)。
しかも近鉄沿線の画像ばかり(笑)。
>彩度は低めにしたかったのでフィルムモードは「ネイチャー」です。
これで「ネイチャー」ですか。
のワリには随分と綺麗な発色ですね。
>しかし、もっと低くても良さそうなので、次回は「スムーズ」でもいいかな。
バイブラントのド派手な発色はお嫌いなんですね。
私はド派手に発色する銀塩フジRVPが好きなので,LX3も常時「バイブラント」,可能な限り青空を綺麗に撮りたいので偏光フィルター装着です。
【ハアーイ,皆サマ,ドンドン書キ逃ゲ・貼リ逃ゲシテクダサイ点数モットクリックスルアルヨ】
書込番号:14438692
3点

皆さんこんばんは☆
@とやまんさん。
僕も超Bさんと同じく、菜の花の写真が好きです(^^)
画角や構図にイヤミがなく、素直に綺麗です。安心して鑑賞できますね。
白い雲の感じがまた良いですね。
雲一つない青空では思いのほか秋のような寒々しいイメージになってしまいがちですし、空の表情がなくてつまらなくなりますよね。
主役、脇役ともカラフルで、まさに春の夢心地といった一枚だと思います。
で、超Bさんの感想がまたまた素晴らしい。
バスがいそう…って、釣りをしない人はまずそういう想像ができないので。
…大切な事に気づかされました。
つまり、押し付けではなく見る人それぞれの感性で楽しむ事のできる、奥の深い写真であるという事ですね(^^)
で、スムーズですが、僕は人物撮影(特に女性や子供)は必ずこのモードで撮ります。
風景撮影でも、極端に明暗差の大きいシーンや強い赤(紅葉など)を撮る場合に使います。
赤は色飽和しやすいので、これを防ぐ目的ですね。
超Bさん。
バイブラント使用時に微調整でコントラストを下げてみるといかがでしょうか。
色乗りがさらによくなると思うのですが…(^-^*)
書込番号:14442688
2点

連投失礼します☆
超Bさんの写真の2枚目いいですね。
十八番のストロボでしょうか。
濃く、暗めの青空に桜が浮かび上がり、一風変わった印象で目を引く一枚ですね。
新潟の桜はまだこれからですので、よい参考になります(^-^)b
書込番号:14442724
2点

LX3-Yeah-Yeah-Yeah,LX3-Yeah-Yeah-Yeah♪(SheLovesYou風に 笑) 皆さんこんばんはm(_ _)m。
呑親友さん
まずは,相変わらず名コメント連発ですな,いよっ男前っ!
>超Bさんの写真の2枚目いいですね。十八番のストロボでしょうか。
Yes,@,do.お馬鹿さんな事に,DMW-FL220を持っていったのに(!@_@!),バッテリー切れ(@@;)…トホホホ。
いったい何のために持って行ったんだぁー!ですわ;。
だから内蔵ストロボで光量補正+2で無理クリ光らせたけど,適正露出になってるね。
>濃く、暗めの青空に桜が浮かび上がり、一風変わった印象で目を引く一枚ですね。
ありがとうございますだ。
しかし,一風変わったように見えますかぁ。
ストロボ大好き人間の画像ってこんなモンですわ。
ポートレートで敢えて逆光,ストロボ強制発光と同じ手法だんべ。
>新潟の桜はまだこれからですので、よい参考になります(^-^)b
参考になれば,このスレもちょっとは人の役に立つというものだ,嬉しいなぁ,エッヘン(笑)。
>バイブラント使用時に微調整でコントラストを下げてみるといかがでしょうか。
>色乗りがさらによくなると思うのですが…(^-^*)
は?
何それ?
そんな事できるの?(←これでスレ主だから呆れたもんですね,と他人事のようにサラリと)
難しい事言うなぁ。
取説読めってか?
はーい先生解りまちた。
【ハアーイ,皆サマ,ドンドン書キ逃ゲ・貼リ逃ゲシテクダサイ点数モットクリックスルアルヨ】
書込番号:14444953
2点

超Bさん、こんばんは(^^)
>しかし,一風変わったように見えますかぁ。
ストロボ大好き人間の画像ってこんなモンですわ。
ポートレートで敢えて逆光,ストロボ強制発光と同じ手法だんべ。
…ポートレートではよくある事だと思いますが、やはり風景撮影でのストロボ使用は、皆が常にする事でもないかと(^^)
完全なド素人が何の考えもなしに撮っちゃう事はありそうですけどね。
貴方の場合はストロボを炊く意味があるから素晴らしいです。
太陽の塔が脇役なんでしょうが、画面のかなり下に、しかも潔く真ん中に置かれていますね。
これにより写真の重心がしっかりして堂々とした印象を受けます。
ただ、太陽の塔は特別な存在ですから、下手をすると主役の桜を喰ってしまいかねない…。
そこで桜の印象が負けないようにストロボを炊いて、暗めの背景と相まって目立つようにしている……☆
…あ、違いますか?(笑)
僕の勝手な解釈は以上で、したがって素晴らしい写真だと思ったわけです
(^o^ゞ
微調整は使わないと以前にも仰っていましたね。
失礼いたしました。
バイブラント時、コントラストを下げ、彩度を上げる設定にしたら超Bさんの好みかもしれないと思いました。
時間のある時にでもよろしかったら試してみては?
(^^)
僕はカリッとした画が好きなので、全てのフィルムモードでシャープネスを+1にしています☆
…しかし、一日の終わりに飲みながらカキコするひとときに、ささやかな幸せを感じています(笑)
あ、ハイボールは炭酸水が高くつくのでやめました(^^;
今は25度の4リットル入りの激安焼酎に市販の果汁を垂らし、水道水で割ってます☆
これ、超節約になりますね〜!
我が地元は田舎なので水道水のクオリティ、最高です。
カルキ臭さなど皆無☆
霊峰・白山や菅名岳が、ふもとに住む僕らに最高の水を与えてくれるのです
(^^)d
ド田舎自慢でした(笑)
書込番号:14446408
2点

超THE BEATLESファンさん
脱線して申し訳ありません。
バス釣りはあまりしないのですが、フライでこんなの釣ってます。
最近はカメラを持って出ないので、かなりな過去画像ですが・・・
書込番号:14446485
2点

あ、地元の水自慢の続き。
→くどいなぁ(汗&笑)
「どっぱら清水」と検索してみてください(^-^)
その流れを撮りに来るカメラマンも多いですよ。
…我が地元の魅力を全国に発信!!
市役所から感謝状もらえないかしら?(笑)
書込番号:14446508
2点

@とやまんさん。
何と同じタイミングでカキコしてましたね☆
貴方も釣り人なんですねー
(^^)
…ではやはり少なからず、菜の花写真を撮った時に池への興味、思い入れもあったものと推測しちゃいます。
「違う趣味が写真にも生かされる」というのが僕の持論でもあります(→何を偉そうに …恥)
これからも色んな写真を見せてくださいね☆
書込番号:14446549
2点

呑親友さん
同時カキコミ失礼しました。
釣りの趣味の方ですが・・・
元々は写真撮影が基本・・・で、友人と滝や渓流の撮影をしているうちに、何か食べ物でも
という事でキャンプが趣味に・・・そうこうしているうちに、食料も現地調達で
という事で釣りが趣味に・・・そうこうしているうちに、行先が山奥が多くなって
という事でバイクが趣味に・・・そうこうしているうちに、いい年になってしまいました(^o^)
書込番号:14446750
2点

Good-Night,WellCome!
呑親友さん
>太陽の塔は特別な存在ですから、下手をすると主役の桜を喰ってしまいかねない…。
>そこで桜の印象が負けないようにストロボを炊いて、
>暗めの背景と相まって目立つようにしている……☆…あ、違いますか?(笑)
ピンポーン♪
大当たりっ!
ちゃんと考えて写したの解ってもらえて,おっちゃん嬉しいアルヨ(感激白糸涙)。
>微調整は使わないと以前にも仰っていましたね。失礼いたしました。
いえいえ,銀塩リバーサル撮影は小細工抜きガチンコ勝負だからね,そのクセかな,今や完全なデジタル時代,考えを改めねば(@@;)。
>時間のある時にでもよろしかったら試してみては?(^^)
は〜い,解りまちた先生!
>我が地元は田舎なので水道水のクオリティ、最高です。カルキ臭さなど皆無☆
いいなあ〜マジ・ガチ羨ましいっ。こちとら日本有数の綺麗な水(ウソ付けっ全国ワーストやろがっ)である琵琶湖が水源の淀川の濁った超美味しいお水が水源です,だから淀川流域の人間は水道水飲みません(笑)。
>霊峰・白山や菅名岳が、ふもとに住む僕らに最高の水を与えてくれるのです(^^)dド田舎自慢でした(笑)
いいなー。新潟県五泉市。新潟は日本酒の名産地だんべ,越の寒梅に久保田etc。旨いキリッとした冷酒が飲みたいです。
@とやまんさん
まいどおおきに@とやまんさん。
>超THE BEATLESファンさん
HN略してください(笑)。今日も@とやまんさんのお膝元,R25名阪を爆走してましたよ(笑)。名阪の西端SA,高峰付近から見下ろせる奈良盆地,絶景ですよね。
あっ,明日もだ(@@;),さっもう寝よzzz。
>脱線して申し訳ありません。
大丈夫大丈夫,何せ私が脱線KINGですから(笑)。
>バス釣りはあまりしないのですが、フライでこんなの釣ってます。
フライで鮒釣れるんですね,知りませんでした(@@;)。
ここで一句:釣りは鮒にはじまり鮒で終わる。
なんですがっ!ウチの娘は初めて釣った魚種がぬわんと!岩魚なんです(笑)。まあ長野県の管理釣り場なんですが。
そー言えば@とやまんさん,奈良県南部〜和歌山県上部はアマゴ(東日本ではヤマメ,学術的な精査では微妙に違うらしい)釣りのメッカですよね。
でも野池でフライだとブルーギルとかバスもタマにかかるでしょ?
>大台ケ原にて
おおっ,大台ケ原ビジターセンターですかね?
なんせあそこはほとんど三重県(奈良県上北山村),全国一の降水量,関西一の秘境ですよね,私も行きましたよ。
リバーサル(スリーブ)とプリントが手元にあります。
確か東コースと西コースがありましたね,東コースは最初,平坦木道で快適ルンルン,晴れた日にゃあ,はるか富士山も見えるって展望台もありましたね。地元の手入れしてる方が「今朝も熊を見た」と言ってました(ゾー;)。
で東コースの帰り,鬼のような長い階段を重い一眼抱えて死にそうでした(笑)。
紅葉の綺麗な10月ぐらいに行ってみよっかなぁ。あっ,立ち枯れした木ばかりだから紅葉しないか(笑)。
奈良で紅葉と言えばっ!御手洗渓谷がありますね♪
桜で有名な吉野山(ソメイヨシノの語源)はババ混み,といつも聞いてるので行った事ないんですわ(@@;)。
吉野へはマイカー自粛で阿部野橋(天王寺)から便利な近鉄さくらライナーでお越しくださいませ(←お前は近鉄のマワシ者かっ 笑)。
避暑には良いですよね,なんせ標高1500m。また行きたくなっちゃった。あ,BIKE,HONDA VTRですか?
@−MODEアイコン越後男はハーレースポーツスター乗りですよ。R169から分岐してからの大台ケ原までの道,峠攻めには楽しいROADですよね。
あっ,また脱線してるっ(と他人事のようにサラリと)。
【ハアーイ,皆サマ,ドンドン書キ逃ゲ・貼リ逃ゲシテクダサイ点数モットクリックスルアルヨ】
書込番号:14449549
2点

超Bさん
この魚は「鮒」ではなく、「鯉」です。
一応、お魚の名誉のために申し上げておきました。
@とやまん
書込番号:14450702
2点

皆さんこんばんは☆
@とやまんさん。
趣味が趣味を生む…って感じですね(^^)
いいなぁ〜☆
いくつになってもドキドキできるものがあれば人は老けないと思いますよ。
僕もそんな風に歳を重ねていきたいものです。
超Bさんのご紹介の通り、僕は最初はバイクが趣味で、あちこち旅するついでにデジカメを買ったのがきっかけで、それから写真が趣味になりました。
…そうそう、金欠のため今回はバイクの車検がとれず…。
しばらく車庫で寝かせる事にしました(悲)
しかし、今は正直、カメラを取り上げられるよりはマシかなという心境ではあります。
バイクに乗れる最後の日も乗って走らせましたが、結局、ミニ三脚立ててLX3での記念写真の方が時間がかかりましたからね(笑)
他人に見られると恥ずかしいので陽が暮れかけた近所の薄暗い山道でパチリ☆
それでも被写界深度が稼げるコンデジの小さいセンサーと明るいレンズのおかげでバッチリ撮れました。
このようなシーンでは僕の一眼、α350+高倍率ズームより、よほど使えますね。
超Bさん。
>銀塩リバーサル撮影は小細工抜きガチンコ勝負だからね,そのクセかな,今や完全なデジタル時代,考えを改めねば(@@;)。
なるほどー。
僕自身、そのお気持ちもわかりますのでjpegオンリーですが、逆に言えばjpegの範囲なら、撮りたい写真のイメージを求めて何でもしちゃいます(^^)
今日は仕事帰りの足で水芭蕉の撮影に行きました。
しかし、ちょい残業で遅くなり、暗くなってきた焦りと、嫁からの「帰宅はまだ?」を恐れての撮影(笑)
…やっぱりダメですね。
写真を見ると集中できていない。
詰めが甘いです。
またまた某有名プロカメラマンの言葉を思いだしました。
〜写真は「写心」〜
まさに!…心の状態が現れてしまいますね。
書込番号:14451104
1点

@とやまんさん
>超Bさん
Yaeh〜♪ありがとうございます(笑)。
>この魚は「鮒」ではなく、「鯉」です。一応、お魚の名誉のために申し上げておきました。
ありゃりゃら,えらいすいません。でもあえて反論。ヘラブナではないので,鮒にはみえなくもないですね。いやあ〜魚種は難しい(恥)。
あっ,最近「山の辺」http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%92%8C%E3%81%AE%E5%8F%A4%E9%81%93がミニブームだとか。良いですね〜。私も関西離れて信州へ気持ちが飛んでたりしてましたが和歌山の熊野古道とか,関西を見直さなきゃ。
因みに桜井は近鉄アーバンライナーの有名撮影スポットです(笑)。
http://www.youtube.com/watch?v=3iyDEk8sI-A
呑親友さん
>いくつになってもドキドキできるものがあれば人は老けないと思いますよ。
>僕もそんな風に歳を重ねていきたいものです。
いやはや,人によるけど,老けまっせぇ。30歳過ぎると40まで早いよ,まあ30歳の頃なんてフルハイビジョンで昨日のように思い出せるけどね。
久々に通ったつもりでもない道を通ると「えっ」と一変してたり…
あっ,どこでも40代には見えないらしい(お世辞ではないと思う)ですが。自己乙( ̄▽ ̄;)!!
>超Bさんのご紹介の通り、僕は最初はバイクが趣味で、
Me,Toだよ,でも車の方が好きっhttp://www.youtube.com/watch?v=Quv1x7P44M8&feature=related。まだまだ若者には負けませんっ(笑)。
>あちこち旅するついでにデジカメを買ったのがきっかけで、それから写真が趣味になりました。
そうだったのか…バイクが趣味のはじまりでっか。
私は元々カメラを使ってて趣味というか定番,子どもが出来てガチ,写真に拘るようになりました。
あっ小学生の頃から何も考えずにminolta SR-T101(銀塩フルマニュアル機)で写してましたよ。
>…そうそう、金欠のため今回はバイクの車検がとれず…。
そーなのよ,プロフィール見てビックリしてました。まあゼニコでけたらいつでも復活できるし(^_^)。
>しばらく車庫で寝かせる事にしました(悲)
長い事放置した後は,バッテリーは交換したほうが,またエンジンかける時はキルスイッチで火がつかないようにセルを空マワシして,エンジンにオイルが行き渡ってから始動が基本ね。
>近所の薄暗い山道でパチリ☆このようなシーンでは僕の一眼、α350+高倍率ズームより、よほど使えますね。
そーなんですかぁ。やっぱデジ一はしばらく見合わせるわ。日頃DMC-LX3で困る事も特にないし。カッチョ良い!これは!と思ったOM-Dも価格のスレ見るとあまり評判よろしくないし。
ミラーレス風レンズ交換式コンデジとか言われてる(@@;)。シャッターにクセがあるらしいです。
でもGX1やNEX-7と肩を並べて,いいカメラだとは思うんだけどなぁ。
【ハアーイ,皆サマ,ドンドン書キ逃ゲ・貼リ逃ゲシテクダサイ点数モットクリックスルアルヨ】
書込番号:14451170
1点

皆さんこんばんは☆
超Bさん。
>あっ,どこでも40代には見えないらしい(お世辞ではないと思う)ですが。自己乙( ̄▽ ̄;)!!
>Me,Toだよ,でも車の方が好きっhttp://www.youtube.com/watch?v=Quv1x7P44M8&feature=related。まだまだ若者には負けませんっ(笑)。
…うん、やはり!
その心意気、ドキドキがあるからこそ、とても歳相応には見られないのでは?
(^^)
きっと悪い意味での生活感が滲み出過ぎてしまうと、人は老けて見えるのだと思いますよ〜。
でも男って、若く見られると逆に嫌だと言う人もいますよね。ナメられているような気分になるのでしょうかね?
>そーなんですかぁ。やっぱデジ一はしばらく見合わせるわ。日頃DMC-LX3で困る事も特にないし。カッチョ良い!
僕なんかずいぶん前の機種とは言え、デジイチ(α350)持ってるのに、最近はLX3の方がメインになっちゃってますよ(笑)
いや、マジで。
アスペクトが4種類使えるのがいいんです!
以前はフィルムと同じ3:2をほとんどの場面に使っていましたが、今は1:1が好きで、一番撮る機会が多いのです。
その他4:3なども、自分が動いたりズーム比をあれこれいじったりという工夫をしつつも、より余計なものを入れず、エッセンスだけを写したい目的のために有効と思ったならば率先して使うようになりました☆
超Bさん。
1:1なんかはどうでしょうか。
あまり使いませんか?
(^_^)
いや〜、面白いっすよ☆
あ、ピンホール1:1なんて、ハマる人も絶対いそう☆
書込番号:14459764
1点

皆さんこにゃにゃちは☆
呑親友さん
>まだまだ若者には負けませんっ(笑)。
>きっと悪い意味での生活感が滲み出過ぎてしまうと、人は老けて見えるのだと思いますよ〜。
あっ,それは非常にある,と思います。
>でも男って、若く見られると逆に嫌だと言う人もいますよね。ナメられているような気分になるのでしょうかね?
でも,自分で貫禄だしたいって人は見透かされて逆に恥ずかしい・まわりに嫌われてる事が多いよな。
貫禄は自分でアピールするものじゃなく付いてくるモノだとわたしゃあ感じますね(←何を偉そうに 笑)。
クドイけど老けてるよりはマシだと思います。TheBeatlesをこよなく愛してるからじゃないかな(爆)。
>僕なんかずいぶん前の機種とは言え、デジイチ(α350)持ってるのに、最近はLX3の方がメインになっちゃってますよ(笑)
貴殿の場合なんから高倍率ズーム付けっぱだから,それじゃあ…一眼の意味がって話ですわ。
いや、マジで。
>アスペクトが4種類使えるのがいいんです!
>以前はフィルムと同じ3:2をほとんどの場面に使っていましたが、今は1:1が好きで、一番撮る機会が多いのです。
>1:1なんかはどうでしょうか。あまり使いませんか?(^_^)
いんやあ〜もっぱらフイルム風に3:2,スライドショーやるなら16:9ですね,ほとんどのバヤイ。
>あ、ピンホール1:1なんて、ハマる人も絶対いそう☆
そーゆうアートな一枚っていいかも☆
でも,基本広角が好き!パンフォーカスが好き!偽造的にド派手に発色する絵が好きな人だから,LX3で超十分なんです。
それこそ,そんな絵で例えばLサイズプリント,デジ一と「どっちがフルサイズだぁ〜」ってやっても多分解らないと思うんですね。
一眼でも24mmF2.8の単焦点が一のお気に入りだし。
もし無理して一眼買っても高倍率ツケッパじゃ意味ないし,それだとLX3の方が画質良いからねぇ。
最近,フジフイルムも名ネガフイルム「リアラACE100」生産終了して,いよいよネガも終わりか,と残念がってます。
もう銀塩はマニアのリバーサルしかないのか?
でもデジ一見てる・調べてるけど,なんかこうグっとくる機種がないのよねん。
あえて候補出すと,デザイン面ではミラーレスならGX1,ミラーレスなのにミラーレスに見えないOM-D,あとはNikonD800かな。
でも必要性を感じないんです。
でもAPS-C機のSONYだと手持ちのストロボ使えるしレンズもあるから,広角側単焦点か広角ズームを買えば良いだけなんで,α77が筆頭なんですが,マルミを帯びてるし(かつてのMINOLTAα9xiみたい)。
中古でもプレミアついて高嶺の花α900は…。
OM-Dは価格のスレで画質,フルサイズ機に遠く及ばないって話だし…
私がでデジ一に求める要素
・できればフルサイズ(高画質)
・どんどん新型が出るので割安感を
・APS-C機ならレンズラインナップを充実して欲しい(贅沢言いません,35mm換算で24-105mmF2.8-3.5&100-200mmF3.5-4.5ぐらいのを出して欲しい)
・デザイン,丸みを帯びてないものを
最後の点から言わせるとα350なんかカッチョ良いと思いますけどね。
まあ昔からパンフォーカス広角好きなもんで,トロケル望遠マクロ撮影なんて皆無だからDMC-LX3で困ることはありません,だから当分LX3ですよ。
タマに気が向けばタマだからコストかからない?銀塩機にリバーサル装填すれば良いことだし。
でもDMC-LX7がストロボ精度上がって,24-105mmF2.0-2.8を装着,センサーサイズがデカくなれば買っちゃうかも。あ,値段おちついてから(笑)。
まだまだデジタルは当面過渡期ですって。フルサイズが機種少ないでしょ。
それに新型だぁ〜って良くもないものを踊らされて買いたくもないです(^_^)。
あと値段に見合ってるモノ。
かつての薄型TVのようにデジ一はもっともっと安くなるよ。
APS-C機でも「これは」と思えば買っちゃうかも,ですが。
なんせ元祖フルサイズ(爆)銀塩高画質機(もはや化石?)に慣れてるので,そーなるんです。
【ハアーイ,皆サマ,ドンドン書キ逃ゲ・貼リ逃ゲシテクダサイ点数モットクリックスルアルヨ】
書込番号:14459889
1点

超Bさん、こんばんは☆
>貫禄は自分でアピールするものじゃなく付いてくるモノだとわたしゃあ感じますね
良い事言いますねぇ〜☆
その通りだと思います。…あと、俺を尊敬しろ!みたいな輩とか。だったら尊敬されるような先輩になりなさいよ…。って感じですね
>貴殿の場合なんから高倍率ズーム付けっぱだから,それじゃあ…一眼の意味がって話ですわ。
いや、マジで。
いえいえ、50oF1.8の単焦点を持っておりまして、かなり使いますよ☆
これで完璧に撮れた画はさすがにLX3を圧倒しますね
(^-^)/
>基本広角が好き!パンフォーカスが好き!偽造的にド派手に発色する絵が好きな人だから,LX3で超十分なんです。
それこそ,そんな絵で例えばLサイズプリント,デジ一と「どっちがフルサイズだぁ〜」ってやっても多分解らないと思うんですね。
それは間違いありませんね。もっと大きいサイズで比較してもわからないのでは?
>デジ一見てる・調べてるけど,なんかこうグっとくる機種がないのよねん。
>α77が筆頭なんですが,マルミを帯びてるし(かつてのMINOLTAα9xiみたい)。
>α350なんかカッチョ良いと思いますけどね。
全く同感です。てか、My機種を褒められて嬉しい限り(T-T)
どんなに性能の勝った新機種が出ようが、「ふん、見た目ならα350が上だろ」って、強がってきました(笑)あ、LX3も同様です。
>DMC-LX7がストロボ精度上がって,24-105mmF2.0-2.8を装着,センサーサイズがデカくなれば買っちゃうかも。あ,値段おちついてから(笑)。
激しく同意。
ただ、センサーサイズがデカくなると被写界深度が稼ぎにくくなるので、それを補う意味で高感度耐性を上げて欲しいです。
ISO1600が常用レベル位であれば、多少薄暗い所でも絞ってパンフォーカスの撮影ができそうですね。
明日は職場の結婚式です。
エルエーーッッ、クスッ、、スリィーーィィ
(ボクシング風)
の出番ですね☆☆☆
書込番号:14463847
1点

貼り逃げ御免♪
お久しぶりです〜
私はとりあえずフルサイズのデジイチあるので、いつかは12mmとかの
超広角で地球の丸みが解る地平線なんかを北海道で撮ってみたいですね〜
夢です♪
書込番号:14468479
1点

“最新機種”の謳い文句に惑わされる事無くLX3を保存・愛用されてる(笑)皆様,いらっしゃいませっ!
もう車で言うと旧車の領域に入るんでしょうか(笑)。
私は“もう最高っ!ミラーレス一眼でズームレンズ一本買ったような感覚に思って愛用してます”
呑親友さん
>50oF1.8の単焦点を持っておりまして、かなり使いますよ☆
>これで完璧に撮れた画はさすがにLX3を圧倒しますね(^-^)/
うっ,失礼しました,そうだったよねん。
やはり単焦点ですか(ニヤリ)。APS-C機に付けると35mm換算で70mmぐらいになるのかな?
ポートレート撮りにメチャ良いんじゃないのん?
一般的にレフのレンズって開放端から2絞りぐらいがもっとも美味しい所,とよく言われるよね。
背景ボケボケトロけるポートレート撮れるんじゃないんですかいな?
>例えばLサイズプリント,デジ一と「どっちがフルサイズだぁ〜」ってやっても多分解らないと思うんですね。
>それは間違いありませんね。もっと大きいサイズで比較してもわからないのでは?
おおっ,☆(^-^)☆デジ一所有者からそのコメントはデカイっ!
私,広角好きなので銀塩一眼時代から広角を多用,水平・水準器まで持ってる拘りようなので,どちらかと言えば広角風景撮影専用機(笑)のやっぱLX3で十分!ですね♪
>デジ一見てる・調べてるけど,なんかこうグっとくる機種がないのよねん。
>α77が筆頭なんですが,マルミを帯びてるし(かつてのMINOLTAα9xiみたい)。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A77VQ/image.html
http://blogs.yahoo.co.jp/kabavette/51210221.html
似てると思わない?コニミノからSONYへ転出した同じ人がデザインに関係した可能性大。
でも旧コニミノルタ技術者でPanasonicに流れた人のが頑張ってる成果が最近のLUMIXの評価を上げてる,という風の噂が(笑)。
>「ふん、見た目ならα350が上だろ」って、強がってきました(笑)あ、LX3も同様です。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A77VQ/image.html
http://www.sony.jp/ichigan/products/DSLR-A350/image.html
やっぱ角ばってるα350のがカッチョ良いね。ただ個人的に縦位置グリップは必須です。
あっ,α77ユーザー様,ゴメリンコ(祈)。
現行デザインで一番は…ペンタ部の角ばったOM-Dなんですがねぇ…やっぱLX3とMINOLTA銀塩で暮らします(笑)。
>DMC-LX7がストロボ精度上がって,24-105mmF2.0-2.8を装着,センサーサイズがデカくなれば買っちゃうかも。
>ISO1600が常用レベル位であれば、
いやいやおっちゃんはISO1000でノイズレスなら“買い”ですっ。さてLX3が幾らで下取りされるか…いやもう旧車だから手元に置いといてLX7と2台体制になりそナ予感…。
って散々DMC-LX7って妄想抱いて騒いでるけど結局出なかったりして(笑)。
>明日は職場の結婚式です。エルエーーッッ、クスッ、、スリィーーィィ(ボクシング風)の出番ですね☆☆☆
うん,そーゆー時のために外部ストロボをGETしよう(笑)。低ISOで遠くまで光が届きまっさかい。
elranさん
>貼り逃げ御免♪お久しぶりです〜
おおっ,オヒサシですゥー,ようこそここへ,ルルルン♪
で,袋田の滝ですやん♪
で素直な感想…
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=14225185/ImageID=1171037/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=14225185/ImageID=1171039/
こういう広角の絵ではフルサイズCanon EOS 5D Mark IIとPanasonicDMC-LX3と,ここにUPするためにいくら400MBにリサイズされてるとはいえ,どっちが一眼の絵だぁー?ってやられても解らないですね,この貼り付けはヒジョーにありがたいです♪
でも以前のダンスホールのISO1000でのオネエちゃん画像の迫力には参りました。
LX3でISO1000なんかにしたらチューニングの合ってないアナログ放送(笑)。
>私はとりあえずフルサイズのデジイチあるので、いつかは12mmとかの
>超広角で地球の丸みが解る地平線なんかを北海道で撮ってみたいですね〜夢です♪
北海道は花の咲き乱れる7月がベストシーズンです♪
以前,8月に行って大失敗でした。
かの有名なファーム富田http://www.farm-tomita.co.jp/jp/access/index.htmlの彩りの丘でも見ごろは7/20前後ですからねえ。
しっかぁっしぃ!道東メインなら8月◎です。
で,北海道で地球の丸みが解る地平線…う〜ん,無いような。
ただそれに近い絵は美瑛町近辺で撮れますね。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/798/picture/detail/ThreadID=798-12/ImageID=798-170/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/798/picture/detail/ThreadID=798-12/ImageID=798-50/
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E7%BE%8E%E7%91%9B%E3%81%AE%E4%B8%98
ただ,地平線ではないですが思い切り地球の丸みが解る場所は…http://www.city.muroran.lg.jp/main/org6400/kanko_earth.html
銀塩で撮った絵があります(^-^)いっぱい「想ひ出(笑)」があるとっても素敵な場所です。
北海道へは関越道で新潟からこちらをご利用でhttp://www.snf.jp/searoute/niigata_otaru.html(笑)。
小樽→室蘭まで2時間かからないですよ。
みんなメチャメチャ飛ばすので(高速の追い越し車線じゃなく走行車線で1500cc乗ったオバちゃんとかが平気で150`で巡航してますから。あっ,苫小牧あたりにメッチャ男前に写る速度違反撮影機があります)(爆)。
私の夢はここへ行く事ですhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%A8%E7%AB%9C%E6%B2%BC%E6%B9%BF%E5%8E%9F♪
いいな♪いいな♪デッカイドー北海道♪
広角側高画質がセールスポイントのLX3なんか北海道撮影のためにあるよナ機種です(爆)。
【ハアーイ,皆サマ,ドンドン書キ逃ゲ・貼リ逃ゲシテクダサイ点数モットクリックスルアルヨ】
書込番号:14468729
1点

皆さんこんばんは☆
elranさん。
3枚目の海と雲(空)の写真いいですね☆
右側の雲の表情、動きが感じられて好きです。
写っていないその上まで、雲は続いていたのでしょうかね。
反面、左側の空はポッカリ空いているみたいですね。
この場合、いっそのこと縦位置撮りで左側はカットし、右側の雲の表情のある部分をメインに分量を多くして、海を脇役に撮ってみるのも面白いのでは?(^^)
上部の空の表情にもよりますが、16:9が決まるようならさらに個性的で楽しい一枚になるような気もします☆☆
…またまた勝手な感想、失礼しました。
とやかく言える者でもありませんが。お許しを(*_*)
超Bさん。
>やはり単焦点ですか(ニヤリ)。APS-C機に付けると35mm換算で70mmぐらいになるのかな?
ポートレート撮りにメチャ良いんじゃないのん?
一般的にレフのレンズって開放端から2絞りぐらいがもっとも美味しい所,とよく言われるよね。
背景ボケボケトロけるポートレート撮れるんじゃないんですかいな?
…はい、全て仰る通りであります(^^)d
さすがよく分かっていらっしゃる☆
開放から二段くらい絞った時のポートレートはまさに決まれば極上品ですよ☆
安いレンズなんですけどね。
しかし、性能をフルに生かして使えば高級レンズと比べても、その違いは重箱の隅を突っつかない限りよくわからないって、当時の雑誌に書いてありました。
まぁ、ピント位置を完璧にするのはそれなりに集中力と手間が必要なので、失敗もありますけどね(汗)
僕にとってはまさにホームラン狙いのレンズです(→三振覚悟!)
あと、あまり奥行きがない被写体ならF9前後まで絞ればパンフォーカス的に撮る事も十分可能でして、それで風景を撮る事もよくあります。
(僕がそれで撮った写真が市役所のカレンダーにもなってるのでお墨付きっス☆)
今日も近所の公園のサザンカ(→?)と満開の桜を対比させて撮りました。
75o相当で手持ちで1/13秒という厳しい状況でしたが、頑なにISO100を貫きました(笑)
当然、手振れ覚悟でしたので何十枚も撮りました。
まぁ、それくらい撮れば中には手振れ皆無の一枚もあるもんです(^o^)
時間の限りはありましたが納得の一枚が撮れました☆
書込番号:14477932
1点

皆さんこんにちは☆GWどうお過ごしでしょうか。
PanasonicDMC-LX3はもはや古い機種と認めざるを得ませんが,まだ当分イケますよ。
コンデジ界では別格だと思ってます。最近こんな高評価↓価格comレビューが目に留まりました。
[470526]「【コンデジの金字塔】一時期暗いレンズと小さい素子ばかりになりかけていたコンデジに明るくズーム比の小さいレンズと大きめの画素ピッチの素子を復活させたコンデジの金字塔と言えます。画質は今でも十分であり、一眼のサブとして文句無し。一眼にはボケの大きいレンズだけつけて、広角〜標準のパンフォーカスはこちらに任せたほうが良いくらい」
最後の一文がいいですね。
デジイチもいろいろチェックしてますが,チェックするウチにLX3or5が高く評価されている事に気づかされます。
ラインナップを見ても歴然,デジイチでも24mmF2.0なんてレンズ,中々ないですよ。うーん満足(≧∀≦)。
呑親友さん
>開放から二段くらい絞った時のポートレートはまさに決まれば極上品ですよ☆安いレンズなんですけどね。
へぇー,貴殿がそう言うのなら,かなりイケそうですな。やはり単玉はエライッて事ですか。
安いのは性能が悪いからじゃなくて構造がシンプルだからだと思います。
決して安物レンズじゃないって事。
>性能をフルに生かして使えば高級レンズと比べても、
>その違いは重箱の隅を突っつかない限りよくわからないって、当時の雑誌に書いてありました。
結局絞り次第なんでしょうね。絞りすぎもダメだし。
ただ悪条件が重なった時にコソ高級レンズは威力を発揮するのですゾ(笑)。
>僕がそれで撮った写真が市役所のカレンダーにもなってるのでお墨付きっス☆
それって,す,凄いっ☆<( ̄□ ̄;)>☆
観たいーはよ画像UPしてくんろー(祈)。
そういやあ,近場にチューリップの名所があるらしいね。今日本屋で「デジキャパ」か「CAPA」だったかな?に書いてあったのを見ました。
http://niigata-kankou.or.jp/gosen/kanko/event/1416.html
elranさん。
お元気ですかぁー,私も刺激されて新幹線を撮りに行きました(笑)。
呑親友殿もelranさんの画像,コメント出してますよーv(≧∀≦)v。
【ハアーイ,皆サマ,ドンドン横スレ・書キ逃ゲ・貼リ逃ゲシテクダサイアルヨ】
書込番号:14503172
1点

超Bさん、こんばんは☆
>一眼にはボケの大きいレンズだけつけて、広角〜標準のパンフォーカスはこちらに任せたほうが良いくらい」
最後の一文がいいですね。
…ストロング同意☆
3日前にLX3で近所の公園の池一面に浮いた桜の花びらを撮りました。
望遠側でベストな構図を得ましたが、手持ち撮影をするしかない状況でした。
厚い曇に覆われた日だったので、パンフォーカスでISO80で適正露出を得るためにはF4.5、1/40秒でした。
十〜分、満足な撮影ができましたよ☆
もし僕の一眼(α350)だったらF10くらいまで絞る事になり、最低感度なら手ブレはまず避けられなかった事でしょう。
…まぁ、ISO6400が常用レベルなどという最近の一眼なら、いくら絞っても手持ちでブレなし、ノイズなしの写真も撮れるのでしょうけど。
α350は高感度には超弱いので、僕は風景写真にISO400以上は使いません(汗)
だからこそ小さいF値でパンフォーカスになっちゃうLX3は、いまだ大活躍中なんです。
>やはり単玉はエライッて事ですか。
安いのは性能が悪いからじゃなくて構造がシンプルだからだと思います。
決して安物レンズじゃないって事。
単玉は確かにエラいと思います☆
高い描写性能はもちろんの事ですが、撮影者に本来大切な心構えを教えてくれるレンズだと思ってます。
自分と被写体の正しい距離感を掴む事。構図を整えるためには、まず自分が動く事。…とか(^^)
広角の歪曲、望遠の圧縮など、効果を考えないまま安易にズームで構図を決める事はしない!
と、心掛けています。
>悪条件が重なった時にコソ高級レンズは威力を発揮するのですゾ(笑)。
僕は光芒写真を撮る時に、やはりレンズ性能の違いを感じますね(^^;
高倍率ズームじゃ無理ですわ(汗 …あ、異論大歓迎☆笑)
LX3なんて、これがまた結構綺麗に撮れるから驚きです。(あ、異論大歓迎☆笑)
…腐っても鯛。…型落ちコンデジでもライカ・ズミクロン☆
>僕がそれで撮った写真が市役所のカレンダーにもなってるのでお墨付きっス☆
それって,す,凄いっ☆<( ̄□ ̄;)>☆
いやー、大したもんでもないっす。(マジで)そんな上位入選の写真ではありませんでしたから。
環境保全地域協議会という部署が作ったもので、たまたま僕の写真がイメージに合って採用されたのだと思います。
でも、やはり嬉しいですね。何も知らずに役所に行ったら自分の写真がロビーに「どー――ーん!!」
…思わず二度見しましたよ(笑)
これからの励みになります☆
>近場にチューリップの名所があるらしいね。今日本屋で「デジキャパ」か「CAPA」だったかな?に書いてあったのを見ました。
そうなんです(^^)/
わざわざ検索して下さるとは☆
いやー、ありがとうございます。勝手に五泉市民を代表してお礼を言います(笑)
雑誌、僕も見てみますね。
五泉市とその周辺は色んな所で順番に花が咲き誇ります。
梅、水芭蕉、桜、チューリップ、牡丹、薔薇、紫陽花…と、それぞれが結構広い公園やら群生地になっていて、撮影には事欠きません
(^-^)b
(自慢はうっとうしいので、今日はこんなでやめます 笑)
書込番号:14505360
1点

皆様,こんにちは。
最近,北陸と関西の一部の人だけでのヤリトリですので,横スレお願いしたい所でございます。
さて当方,せっかくのGWなのに季節の変わり目だからか,久々に風邪をひいてしまい,熱にうなされて身体のあちこちが痛くて悶絶してます(@@;)。
呑親友さん
>もしα350だったらF10くらいまで絞る事になり、最低感度なら手ブレはまず避けられなかった事でしょう。
銀塩フイルム一眼だと,そういうケースは日常茶飯事,だから撮影(特に風景,水平もせっせと水準器で合わせてた←これ当たり前)にはほとんど常時三脚使用が当然だったんですよ。
一昔前の撮影スポットなんて三脚だらけでしたから。
手振れ補正&カメラ内蔵水準器なんてまるで夢の未来の装置(笑)。
この辺りに,わがDMC-LX3がメインカメラになった理由があったりする訳です(^_^)。
貴殿のように限られた機材で撮影をしようとする方は,フイルム機で撮影する感覚で三脚使用を当たり前のようにしたらどうかな。
せっかくSLIKの三脚もある事だし。
>ISO6400が常用レベルなどという最近の一眼なら、いくら絞っても手持ちでブレなし、
上を見たらキリがない,そりゃあ大金積めばいくらでも良い物はある。でも素性の良いLX3を選んだ,かつ角ばったカッチョイイα350ユーザーなら腕でカバーしようぜ☆
>α350は高感度には超弱いので、僕は風景写真にISO400以上は使いません(汗)
うーん,フイルム機とまったく同じ感覚だ,まるで昔の自分のコメントみたい。
銀塩時代風景撮影はリバーサルISO50を常用でした。
かの超高級機,Nikon F5でも同じだよ。だから三脚と腕でどうにかなるよ。
昔はみんなそうだったから。ISO800のフイルムなんてほとんど「写るんです」専用だったからねえ(笑)。
>LX3…腐っても鯛。…型落ちコンデジでもライカ・ズミクロン☆
禿同〜v(≧∀≦)v!
>雑誌、僕も見てみますね。
確か「デジキャパ」か「キャパ」だったと思う,違ってたらゴメリンコ。
同じコーナーにBeatles結成50周年記念ブックがあったから夢中でそれ読んで記憶が定かでない┗┃ ̄□ ̄;┃┓。
>撮影には事欠きません(^-^)b(自慢はうっとうしいので、今日はこんなでやめます 笑)
いいなぁ〜(* ̄□ ̄*;。
全然うっとおしくない。羨ましい限り☆
“自称風景撮影家“なのに最近はせいぜい桜&太陽の塔,本当は晴天下で撮りたいのに曇天下での鉄撮り(おかげで風邪ひいちゃった @@;)…。
嗚呼,綺麗な風景が撮りたいーーーーー真っ青な空が…遠方に行なか無理っ!
最後の余力を振り絞って書き込み,この後またブッ倒れます;。
【ハアーイ,皆サマ,ドンドン横スレ・書キ逃ゲ・貼リ逃ゲシテクダサイアルヨ】
書込番号:14506539
1点

超Bさん、こんばんは☆
何と!体調崩されたのですね(汗)お大事に。早く回復されますように(@_@)
>貴殿のように限られた機材で撮影をしようとする方は,フイルム機で撮影する感覚で三脚使用を当たり前のようにしたらどうかな。
せっかくSLIKの三脚もある事だし。
三脚は常に持ち歩いてはいますよ(^^)
しかし、今回の桜の花びらの写真は池の柵によじ登り、両手を斜め前に掲げたアングルがベストだったので、そのため三脚は使えず…というわけでした。
三脚使用でベストなアングルを得られる状況ならもちろん使ってまーす☆
>上を見たらキリがない,そりゃあ大金積めばいくらでも良い物はある。でも素性の良いLX3を選んだ,かつ角ばったカッチョイイα350ユーザーなら腕でカバーしようぜ☆
おおっ!超シビれる励ましのお言葉☆
ありがたいです(^o^)
…実際、コンテストなんかではハイクラスのすんごいカメラで撮られた写真達に、α350やLX3で勝負を挑むのが快感だったりします(笑)
>うーん,フイルム機とまったく同じ感覚だ,まるで昔の自分のコメントみたい。
銀塩時代風景撮影はリバーサルISO50を常用でした。
かの超高級機,Nikon F5でも同じだよ。だから三脚と腕でどうにかなるよ。
昔はみんなそうだったから。ISO800のフイルムなんてほとんど「写るんです」専用だったからねえ(笑)。
貴方に言われると元気が出ます☆
これからも今の機材を大切に頑張ります(^^)
てか、高感度には弱いけど最低感度での比較ならα350はトップクラスの画質!って、発売当時の雑誌に書いてあったんですよ☆ホントにそう思います。僕のようにCCDの、カリッとした絵が好きなユーザーには貴重な存在です。
今の機種はほとんどがCMOSですものねぇ。
あ、写るんですってISO800なんですか。知らなかった〜〜。
>最後の余力を振り絞って書き込み,この後またブッ倒れます;。
改めてお見舞い申し上げます。ぜひお大事に…。
あ、文末になりましたが、またまた完璧な鉄道写真。さすがですね〜☆
僕は鉄道はなにもわかりませんが、一枚目カッコいいですね。
最新の列車より、ちょい昔っぽい方がカッコよく思えます。
…カメラと同じですね〜☆
書込番号:14509522
1点

どうも,こんばんはです(^^−☆。
もうかれこれ10日ほど,北陸⇔関西だけでのやりとりになってます(@@;)。
画像の詳細をお知りになりたい方…http://www.jr-odekake.net/cgi/train/area.cgi?area=1
呑親友さん
>何と!体調崩されたのですね(汗)お大事に。早く回復されますように(@_@)
ありがとうございますだ。もう全快っと言ってもいいぐらいに回復できました。
風邪を引く=アホじゃなかったみたい(笑)。あっ,うっ,まだ身体の節々が痛いΣ(T□T)。
>三脚は常に持ち歩いてはいますよ(^^)三脚使用でベストなアングルを得られる状況ならもちろん使ってまーす☆
おおっ,さすがっ!
>おおっ!超シビれる励ましのお言葉☆ありがたいです(^o^)
タマには貴殿のように迷じゃなかった,名コメントださな,ね(笑)。
>コンテストなんかではハイクラスのすんごいカメラで撮られた写真達に、α350やLX3で勝負を挑むのが快感だったりします(笑)
うんうん,禿同。
逆になんぼ良い機材でも腕がなけりゃあ活かせないってね,あっ,自分が上手いとは言って無いよんΣ( ̄ε ̄;|||・・・
>最低感度での比較ならα350はトップクラスの画質!って、発売当時の雑誌に書いてあったんですよ☆
え?そうなの?
今まで散々書いてきたように基本風景撮り者である自分にとっては最低感度で高画質!の謳い文句には惹かれるなぁ。
いいじゃんα350っ!
まあ人それぞれ,ストロボ発光禁止シュチュエーション撮影メインの方なんかには高感度での高画質が求められるし,そうだと同じく高感度に弱いわがLX3だと役不足,になるわな。
まあパンフォーカス広角派にはたまりません,な機種ですv(≧∀≦)v。
>今の機種はほとんどがCMOSですものねぇ。
恐らくあと数ヶ月で出てくるであろうDMC-LX7?はCMOSになるだろうね。いやあ〜楽しみだ。仮にそうなるとCCDが好きな人にはLX3orLX5がプレミア機になる可能性も(笑)。
>またまた完璧な鉄道写真。さすがですね〜☆
おおっ,「完璧」とは☆嬉しいキャイーンv(≧∀≦)v。
これで空が晴天の真っ青なら言う事無いんだけど…。
>僕は鉄道はなにもわかりませんが、一枚目カッコいいですね。
解らなくても良い,良い,因みにこのトワイライトエクスプレスは大阪から日本海側を通過して札幌へ行く,なかなか切符入手困難な人気列車なんです,なぜか新潟駅には停車せず花火で有名な長岡駅には停車なんだけどね。
【皆サマ,遠慮ナサラズニ横スレ貼リ逃ゲ書キ逃ゲ,オ待チ申シ上ゲマース】
書込番号:14512525
1点

超Bさん、こんばんは☆
どうやら回復に向かわれているようで、よかったです
(^^)d
>逆になんぼ良い機材でも腕がなけりゃあ活かせないってね,
その通りですね〜☆
一眼ならよい写真が撮れると単純に考えている人達も多くいますからね。で、オートでしか撮らないとか。もったいなさすぎ!
今ではカメラが自動で様々なシーンを認識して、キレイに撮れると謳うオートモードの搭載があたり前ですが、僕はそんなもの信じてません(笑)
カメラの勝手な判断で絵作りされてたまるかっ!って、思います。
逆に、例えば夕日をオートホワイトバランスで撮っておきながら、「思ったよりキレイに写らない」なんて言うのはカメラに対して失礼ですよね。
(あ、これ以前にも書いた気が…)
>今まで散々書いてきたように基本風景撮り者である自分にとっては最低感度で高画質!の謳い文句には惹かれるなぁ。
いいじゃんα350っ!
いや〜、ありがとうございます。愛機を誉められ、またまた勇気付けられます
(^^)d
実際、超Bさんのように(僕もですが)最低感度好き、パンフォーカス好きな人にとってはα350は良いカメラだと思いますよ。
できる事なら試しに使ってみて欲しいなぁ(^^)/
重い感じのシャッター音もカッコよく、お気に入りなんです。
最新機種の多くは音が軽くなっているような気がします…
>まあ人それぞれ,ストロボ発光禁止シュチュエーション撮影メインの方なんかには高感度での高画質が求められるし,そうだと同じく高感度に弱いわがLX3だと役不足,になるわな。
僕も最近は貴方に影響を受け、ストロボをよく使うようになりましたよ。
この前、結婚式に行った時はLX3を使いました。
寄り添う新郎新婦を望遠端で撮るくらいなら内蔵ストロボで十分ですね。
できればISO400は使いたくないので、できるだけ沢山撮っておきましたが失敗も少なく、よく撮れていました☆
この状況ならα350よりLX3です。高感度耐性は互角なんですが、より少ないF値で被写界深度とシャッター速度を稼げるので☆
>あと数ヶ月で出てくるであろうDMC-LX7?はCMOSになるだろうね。いやあ〜楽しみだ。仮にそうなるとCCDが好きな人にはLX3orLX5がプレミア機になる可能性も(笑)。
実際に素子の違いはわかるものなんでしょうかね?
CCDの方がカリッとしているとか聞きますけど、比べて見た事もないのでわからないのです(^^;
ポートレートなどはむしろCMOSの方が合うのかしら。
…わかる人、カキコして教えてくだされ。
>因みにこのトワイライトエクスプレスは大阪から日本海側を通過して札幌へ行く,なかなか切符入手困難な人気列車なんです,なぜか新潟駅には停車せず花火で有名な長岡駅には停車なんだけどね。
何と!新潟県も走るのですね。
妙に親近感が湧くなぁ(^^)
あ、話は変わりますが雑誌見ましたよ。
チューリップが載っていたのはデジキャパでしたね。
近頃は金欠なので雑誌も買ってません(^-^;
立ち読みして、ためになる事は何とか記憶。
で、ケータイにメモる(笑)
そろそろ寝まーす。
おやすみなさぁい☆
書込番号:14513957
1点

DMC-LX3に関心のある皆サマ,GOOD-NIGHT!
せっかくのGW,明日にでも風景撮りに行こうかなーと思ってたら,天気予報で「急な落雷・激しい雨に注意」と言ってたので諦めです(泣)。
それって一番撮影にヤバい条件やんかー。でも関西は例年,GWの時期は晴天が続く事があんまりないような。
以上おっさんの独り言でした;。
呑親友さん
>超Bさん、どうやら回復に向かわれているようで、よかったです(^^)d
ありがとうございます,完全復活だぁー(^^ヘ―☆
>一眼ならよい写真が撮れると単純に考えている人達も多くいますからね。で、オートでしか撮らないとか。もったいなさすぎ!
>カメラの勝手な判断で絵作りされてたまるかっ!って、思います。
禿同。
ってか,最近思うんだけどハイエンドコンデジの類を買う人ってかえってカメラ通だったりして。
だって普及型のデジイチなんかジャパネットなどの通販で安く売ってて,見事な美辞麗句で(笑)まんまと買っちゃった的な人が多いのでは?
まぁジャパネット高田社長の英語訛りのような喋り方好きなんだけどね(爆)。
>パンフォーカス好きな人にとってはα350は良いカメラだと思いますよ。できる事なら試しに使ってみて欲しいなぁ(^^)/
ググッた(いやヤフッた 笑)けど,中古市場であんまり流通してないね。
KISSやD40〜90ならゴロゴロあるんだけど。
プログラムフラッシュもαレンズ群もあるから,α350を手にすればあとはフルサイズ?のMINOLTAαレンズ群を補完するためにAPS-Cサイズのカールツアイス標準or広角ズーム買い足せば良いだけだもんね。
それでもBODYに縦位置グリップは欲しいし,総額10万は軽く超えるな( ̄□ ̄;)!!
大阪駅下の八百富にでも物色しに行こっかな〜で北側のヨドバシに勝手に足が向いて買う気も無いのにカメラコーナーへ(爆)。
>僕も最近は貴方に影響を受け、ストロボをよく使うようになりましたよ。
>寄り添う新郎新婦を望遠端で撮るくらいなら内蔵ストロボで十分ですね。
ほんまでっか,そら良かった♪
でも内蔵はGN少ないからズーム端でできるだけ寄る事ですな。
お役立ちになってるのねん♪
【皆サマ,遠慮ナサラズニ横スレ貼リ逃ゲ書キ逃ゲ,オ待チ申シ上ゲマース】
書込番号:14522064
1点

超Bさん、こんばんは☆
>最近思うんだけどハイエンドコンデジの類を買う人ってかえってカメラ通だったりして。
だって普及型のデジイチなんかジャパネットなどの通販で安く売ってて,見事な美辞麗句で(笑)まんまと買っちゃった的な人が多いのでは?
確かに!
それありますね。批判を恐れずに言うなら、例えば若い女の人が、若い女の人をターゲットに作られたミラーレスを持っている姿を見ても、必ずしも皆が機能を理解して使いこなしているとは思えません。
よほど、LX3を持っている方が上手い写真を撮りそうな雰囲気かも(^^)
>中古市場であんまり流通してないね。
KISSやD40〜90ならゴロゴロあるんだけど。
そうなんですか〜。ユーザーとしてはちょっと嬉しいです☆
カメラに限らず、あまり皆が持ってるものは持ちたくない主義なので(^皿^)
α350は高感度の弱さ、連写の遅さが短所ですね。
しかし、同期で人気だったX2に勝る長所だってあるのです☆
>プログラムフラッシュもαレンズ群もあるから,α350を手にすればあとはフルサイズ?のMINOLTAαレンズ群を補完するためにAPS-Cサイズのカールツアイス標準or広角ズーム買い足せば良いだけだもんね。
それでもBODYに縦位置グリップは欲しいし,総額10万は軽く超えるな( ̄□ ̄;)!!
高いですねぇ(汗)でもツァイスなら間違いなくそれだけの価値はありますよね☆
>内蔵はGN少ないからズーム端でできるだけ寄る事ですな。
お役立ちになってるのねん♪
まさにそう!寄り添う二人をズーム端で画面にちょうどよく収まるくらいに撮るとちょうどよいのです。
あ、10人以内くらいの集合写真もキレイに撮れますね。
さーて、今月は新潟県美術展覧会(県展)があります☆
何を出品しようかな(^^)
あえてLX3で撮った写真で勝負に出るのも楽しいかもしれませんね〜☆
書込番号:14532096
1点

イキナリですがっ!
藪から棒にですがっ!
ネタ切れし閉店状態です,トホホホ・・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・・・
ここにUPするためだけに撮影に出るほどヒマではないし(しっ,失礼!)。
と言いつつ,近々,金環日食ですね!
ある文献の受け売りですが,「太陽の光は非常に強いため,露出オーバーにならずに撮影するには,太陽撮影用フィルターが必要です」との事,LX3ならコンデジではあまり例のないフィルター装着が可能な機種なので,NDフィルターが装着できますね♪
あっ,LX3じゃ望遠域が足りませんわ(泣)。
で他のカメラでイロイロ揃えて当日曇りだったりして┗┃ ̄□ ̄;┃┓。
呑親友様 御中
すんまへん,ネタないんすっわ,こち亀じゃなかった,ほんま亀レスすんまへんm(_ _)m。
>カメラに限らず、あまり皆が持ってるものは持ちたくない主義なので(^皿^)
禿同です。
まぁコンパクトなサイズのカメラが受けるきょうび,比較的大柄なDMC-LX5or3を皆が持ってたり,偶然に買ったりする機種ではないので,まんまでも良いとは思いますが,「イヤ,それでも皆が持ってるのはイヤだ」と言うなら,過去スレ,しかも超大昔のスレ見てたらLEICAモドキに貼り革張ったり,花形レンズフード付けたり,いろいろカスタマイズしてるユーザー(もう手放しちゃってるのかな @@;)が居て,中々に面白いですよん。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=9573548/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=8788142/
>α350は高感度の弱さ、連写の遅さが短所ですね。
個人的には高感度が良くて低感度が全然ダメなカメラよりは低感度域で高画質な機種のを好みますがね。
さてどんなもんでしょうか。
で「フルサイズよりAPS-Cのが連写に強い」とどっかで見たような…。
>さーて、今月は新潟県美術展覧会(県展)があります☆何を出品しようかな(^^)
公的機関主催のに出品だなんて,ミリタリールック好きの軍人さんとは思えない書き込みだ(噴笑)。でもゼニコかからないし,高貴な趣味ですよん。
>あえてLX3で撮った写真で勝負に出るのも楽しいかもしれませんね〜☆
機種ふせて出品して入選,実はコンデジですよん,みたいになって審査員を驚かせたらオモロソウ(笑)。
まぁ見抜けんやろな。そう信じたい(爆)。
あっ,貴殿の在住市,水道水は井戸水が水源らしいね,贅沢やな,夏でも冷たいんやろなー,ええなー,かなりええなー,マジ・ガチ羨まし〜い; ̄ロ ̄)!!
淀川の水が水源の水道水,五○市の某郵便局止めで「呑親友様御中」で郵パックで送ったろか(笑)。
【皆サマ,遠慮ナサラズニ横スレ貼リ逃ゲ書キ逃ゲ,オ待チ申シ上ゲマース】
書込番号:14545567
1点

みなさん こんばんわ
久々の@とやまんです。
新年度、突入頃から妙に仕事が立て込んであまり撮影も出来ておらず、
たまの休日は、メインテーマ「無形民俗文化財」の撮影なので、一眼ばかり
ということで、ロムっておりましたが、100を踏む前に一枚だけ貼り逃げしようかと。
で、そういうことで過去画像ですが、普段はあまり撮らない、都会の風景ということで、横浜です。
ところで、「人と違うカメラの方が好きだ」という意味合いのお話が出ておりましたが全くの同感です。
今のコンデジは非常に良く出来ていて、電源を入れれば、キャップ(レンズカバー)が
勝手に開いて、ピントも、露出も、フィルム送りも全自動。
・・・面白みがないです。
その点LX3は、レンズキャップを取る。
電源を入れる。
露出を見て補正をかける。
場合によっては、フィルムモードを変えて・・・
なんて、アナログなカメラなんだろうと、涙が出ますよね。
かなり以前に使っていたカメラで、ミノルタ ハイマチックFというのがあって、
コンパクトなフィルムカメラで、ハイエンドではなく、一般的な普及機でしたが、
その写りにはハッとするものがありました。
再度、いいます。
レンズキャップを取る。
電源を入れて、カメラを構える。
その時間がいいんですよ。これが。
書込番号:14547042
2点

超Bさんこんばんは☆
>LEICAモドキに貼り革張ったり,花形レンズフード付けたり,いろいろカスタマイズしてるユーザー(もう手放しちゃってるのかな @@;)が居て,中々に面白いですよん。
そうでしたねー(^^)
以前、僕も拝見しました。個性が出ていて面白いと思いましたが、僕はと言えばそこまで凝った事はせず、純正革ケースのみ着用しています。
しかし、LX3はそれで十分カッコいいですよ。
当機種自体、キヤノン機と比べたら流通は少ないので、満足しております☆
>個人的には高感度が良くて低感度が全然ダメなカメラよりは低感度域で高画質な機種のを好みますがね。
さてどんなもんでしょうか。
激しく同意!
僕は裏面照射のセンサーを使っている機種はこの理由で買いません。
>公的機関主催のに出品だなんて,ミリタリールック好きの軍人さんとは思えない書き込みだ(噴笑)。でもゼニコかからないし,高貴な趣味ですよん。
あはは(^皿^)
確かに。会場にいる人は不思議でしょうね。「美術」とは全く結び付かない風貌の男が、真剣に作品に見いっている……(笑)
あ、県展は結構お金がかかるんですわ。
出品料に、規定のパネル装飾代…など。1点出品するだけでも一万数千円位かかりますね(汗)
でも入選して、もし会場に飾ってもらえたならこんなに嬉しい事はないでしょう。
県で最も権威のある公募展ですからねー☆
>機種ふせて出品して入選,実はコンデジですよん,みたいになって審査員を驚かせたらオモロソウ(笑)。
まぁ見抜けんやろな。そう信じたい(爆)。
まさに僕の夢はそれです!!もし叶えたら「何も言えね〜〜」って言います(笑)
叶えたい目標があるって楽しい事です。
写真という趣味に感謝☆
>あっ,貴殿の在住市,水道水は井戸水が水源らしいね,贅沢やな,夏でも冷たいんやろなー,ええなー,かなりええなー,マジ・ガチ羨まし〜い; ̄ロ ̄)!!
そうなんですか(^^)
水源の事まで知りませんでした。
てか、夏になると冷たい水が出なくなるんですか?
(゜゜;)
…うーん、都会と田舎の違いですかね。驚きです。
僕は地元にいる限り、カルキ臭いとか、飲み水を買う(ミネラルウォーター)とか、全くわからない事ですね〜。
当たり前だと思って育ってきましたが、これはとても幸せな事のようですね(笑)
五泉市の水道水も、都会ではペットボトルに入れたら間違いなく売れるレベルなんでしょうね☆
…あらら、もうこんな時間。
実は最近撮った写真の話しもあるのですが、また後日☆
おやすみなさいませ〜。
書込番号:14547119
2点

おおっ!!
カキコを終えてみたら何と@とやまんさんっ☆
お久しぶりです。
これはまだまだ眠れませんね(笑)
>たまの休日は、メインテーマ「無形民俗文化財」の撮影なので、一眼ばかり
ということで、ロムっておりましたが、100を踏む前に一枚だけ貼り逃げしようかと。
いや〜、ありがたいです。あ、撮影にテーマを持つって、素敵な事ですよね☆
>過去画像ですが、普段はあまり撮らない、都会の風景ということで、横浜です。
いいですね〜☆
こんな所で人々の流れを眺めながら、現代の閉塞感を感じつつも、それでも人の幸せについてあれこれ考えながら、苦くて旨い深煎りのブラックコーヒーを飲んでみたいなー。と、思いました☆
…面倒くさい感想で失礼しました(笑)
>今のコンデジは非常に良く出来ていて、電源を入れれば、キャップ(レンズカバー)が
勝手に開いて、ピントも、露出も、フィルム送りも全自動。
・・・面白みがないです。
その点LX3は、レンズキャップを取る。
電源を入れる。
露出を見て補正をかける。
場合によっては、フィルムモードを変えて・・・
なんて、アナログなカメラなんだろうと、涙が出ますよね。
何と素晴らしい名文!!
心の底から同意です☆
僕にとってはジ〜〜ッと眺めながら酒が飲める、数少ない貴重なコンデジです。
>再度、いいます。
レンズキャップを取る。
電源を入れて、カメラを構える。
その時間がいいんですよ。これが。
…何度でもいってください(笑)その通りっ☆
僕は写真を撮るって、そもそもがとても尊い行為だと思うんです。
常に止まる事なく過ぎ去ってゆく一期一会のその時、その場、そのものを形として後まで残す事ができる。さらには第三者にその事実を伝え、メッセージを共有する事さえできる。
……素晴らしい事ですよね。
だから楽しく撮る事はできても、いいかげんな気持ちでは撮れないのです。
楽しみながらも、真剣。
で、その真剣スイッチを押してくれるのがレンズキャップを取る、そしてカメラを構える…という動作なのではないか、と思っています☆
(^-^)b
書込番号:14547205
2点

呑親友さん
夜遅くまでお付き合いいただき恐縮でした。
また、「LX3はアナログ的カメラ」という考えに同意いただき感謝します。
アップ作例は過去画像ですが、こういった地元の行事を撮影しています。
ご興味があれば、覗いてみてください。
http://toyamanblog.blog.fc2.com/
書込番号:14550871
2点

ども(ペコリ),最近撮影できるタイミングだと,UP画像のように決まって曇天な雨男ならぬ曇り男でごわす。
五月晴れの日は決まって仕事です(哀)。
曇天なのでセピアフィルター付けて,とりあえずシャッター切ってLX3内部の空気を入れ替えて(?)カビないように駄作を撮って参りました。
私も,LX3にはLC-1装着じゃなくレンズキャップ装着派です。
呑親友さん
>てか、夏になると冷たい水が出なくなるんですか?(゜゜;)…うーん、都会と田舎の違いですかね。驚きです。
ひええぇ〜,マジかいな(@@;),こっちは夏季,蛇口ひねったら生ぬるい水が出るのが常識で,もし水道水をまんま飲むとしても氷入れないと,とてもとても飲めません。
しかもカルキ思い切り入ってるから金魚鉢に水道水そのまんま入れたら金魚死んでまうし; ̄ロ ̄)。
DMC-LX3を産んだ門真のどっかの会社の人の間でも常識やで(笑)。
だから信州とかが夏でも冷たい水が蛇口から出るので好きなんです。
でも水源が淀川ではない@とやまんさんご在住の奈良県,特に南部では夏季でも冷たい水でそうやね。
で,貴殿の在住市は田舎じゃないゾ,ちゃんと市制やん。新潟の通勤エリア&ベッドタウンやろ?
こっちだってちょっと動けば普通に田んぼあるゾ。そんなんゆうとったら全国みな田舎やん,きょうび貴殿の好きなAVIREXの服でも簡単にネットで買える時代,もうそんな垣根はないような。
妹さんの住んでる葛飾区でも,「男はつらいよ」劇中で頻繁に「ここは田舎だ」って言ってるよ(笑)。
>当たり前だと思って育ってきましたが、これはとても幸せな事のようですね(笑)
そらそうやわ,元来山岳風景好きな私には非常にウラヤマシィ〜事です。
>五泉市の水道水も、都会ではペットボトルに入れたら間違いなく売れるレベルなんでしょうね☆
そら売れるよ。採水地ふせて売り出しても冷やして飲んだら「あれ?」って解ると思う。
「六甲の美味しい水」って売り出しといて,実は採水地は神戸市西区の団地の中で(あの高塚山高校校門圧死事件の近く)全然六甲山系の水じゃないし(笑)。
確かこれは看板偽りありで全国ニュースになったような?
>…面倒くさい感想で失礼しました(笑)
いんにゃ全然面倒くさくない。名コメント,同感・禿同でっせぇ〜!
>実は最近撮った写真の話しもあるのですが、また後日☆
たのんまっさ〜☆
@とやまんさん
>「LX3はアナログ的カメラ」という考えに同意いただき感謝します。
私も激しく同意,禿同です。
そー言えば,こんなカメラもありましたね。http://www.sky.sannet.ne.jp/seven-ss/camera/leica-cl.htm
LEICAとMINOLTAのコラボ,やはりPanasonicには行き場を失った旧ミノルタ光学技術者がいるオーラを感じますね。
TC-1と言う名機もありました。http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/2924.html
なんと私の隠れ愛機,MINOLTAα-7よりBODY高いっ!
こんなの見てたら&LX3はアナログ的なカメラだ,という御意見いただくと,やっぱりコンデジとフイルム両刀遣いで行こう,と改めて思いました。
ネガもまだコダックだとIS0100で超微粒子のが販売されてますし,タマには銀塩も楽しみます^^;。
>アップ作例は過去画像ですが、こういった地元の行事を撮影しています。
神酒ですね,HPも拝見致しました,高貴なご趣味だと思います。観ててホッとします。
また短文書き逃げでもいいですので(笑),お願いします♪
【皆サマ,横スレ貼リ逃ゲ書キ逃ゲ,オ待チ申シ上ゲマース】
書込番号:14553585
2点

超THE BEATLESファンさん
kasagiyama425さん
elranさん
呑親友さん
みなさん こんばんわ(^o^)
・・・一応、LX3での作例掲載者のみなさん
今日は少し時間があったので、LX3を持って奈良・飛鳥に行ってみました。
たくさん撮ってしまったので、片っ端から乗っけます。
では、モノクロでお寺バージョン
書込番号:14558305
1点

超THE BEATLESファンさん
kasagiyama425さん
elranさん
呑親友さん
で、今度はモノクロお花バージョン
書込番号:14558344
1点

超THE BEATLESファンさん
kasagiyama425さん
elranさん
呑親友さん
で、3連投目は、みなさんがもっともご興味がありそうな検証
いずれも左側は通常の作例。
右側はその中心部のピクセル等倍。
うーん、LX3はやっぱり凄い!
これだけの描写ができれば、もはや一眼は不要?
書込番号:14558391
1点

超Bさん。
セピアフィルターですか☆
これまた使うシーンがグッドですね〜。
優しく、温もりがあり、懐かしい感じがします(^^)
三丁目の夕日みたいですね☆
@とやまんさん。
明日香村の花写真、いいですね。
小さい花みたいですが、モノクロにする事で存在感がしっかり出てますね。
石仏は重厚感が素敵です☆
あと、棚田(?)をバックにした花の写真。
普通はカラーで撮りたくなるものだと思いますが、モノクロ撮りをされている事から撮影者の強い意思と個性を感じます。
あと、タンポポの綿、シロツメクサなどは誰もが「白」とわかるもの。
これをあえてモノクロの白として見せられると、無意識にカラーを最優先に認識していた事に気づかされます。
カラーを引き算した画像では、本来の造形、ディテールが浮き彫りとなり、新しい発見がありますね
(^-^)b
僕もブログを少し拝見しました。
しかし、素敵な趣味だと思います☆
書込番号:14563286
3点

皆さんこんばんは☆
連投失礼しますが、先日、新潟県美術展覧会(県展)に作品を出品するため、現像と規定のパネル装飾を注文してきました。
どの写真を出そうか悩みましたが、LX3で撮った一枚に決めました。
今年の2月、大雪が降った夜に近所の村松公園(全国桜名所100選入選です)で撮った桜の樹です。
春になれば大勢の花見客で賑わいますが、大雪の夜に桜の樹を撮っている人なんて他にはいませんでしたね(^^;
→てか、カメラマン以前に、誰一人いません。
でも、何故かふと思い付いて、面白い写真が撮れる気がしたので向かったのでした。
公園は一面銀世界。
桜の枝には新雪がビッシリ付いていました。
公園内の灯に照らされて、幻想的でもあり、異様でもありました。
こんな日に、誰にも見られない桜の樹。
でも確かに生命はそこにあって、力強く夜空に枝を伸ばし、ジッと春を待っている…。その姿に圧倒されました。
超ローアングルに三脚を構え、見上げる様にカメラを向けると画面の隅々まで枝の先がニョキニョキと伸びわたり、ベストアングルとなりました。
雪はその時だけ止んでおり、無風でしたのでISO80、F3.5、2.5秒のロングシャッターでも全く枝はブレず、奇跡的でした〜☆
で、イメージした色を得るために色温度は任意設定。さらにWB微調整で青と赤を強くしました。
これにフィルムモードを絡めてあれこれいじり始めたらもう止まらず…寒さも忘れていましたね(笑)
現像してみたら色の感じは苦労の甲斐あって文句なし。露出も決まっていました
(^-^)b
夜空にまだ色が残っていて、とてもコクのある紺色が得られたのがよかったです。
…唯一のミスが、後からじっくり見てみたら平行が正確でなかった事。
これは傾き補正を施したのですが、そのため600万画素を切る画像となってしまいました。
しかし、1:1アスペクトだったので、まだマシか…と思ってはいます。
今回はこんな一枚を出品します。
…しっかし、コンデジでの風景写真。1:1アスペクト単写真。600万画素足らずを全紙印刷…
全てが常識外れ。無謀かも知れません。
どんな仕上がりになるかも正直、不安です(笑)
でも、僕の周りの皆が気に入ってくれた一枚なんです
(^^)/
「あまり見た事がない!」
「すげぇ!モンスター!」
など、言うてくれました。
まぁ、厳し〜い審査なのですが、何より県内で最も権威のある公募展に、常識にとらわれずにぶつかってゆく行動自体を楽しもうと思います☆
書込番号:14570282
2点

こんばんは!
まだLX3の新品,売ってますね(笑)。¥29,800-なぁりぃ〜。しかもシルバー/ブラック両方とも在庫ありって(笑)。
わたしゃあ今買うタイミングだったらLX5を間違いなくチョイスしますがねぇ(アイコンの横に“スレ主”って書いてあるのは気のせいですか?)。
で,そのLX5,カメラのキタムラネットショップで検索してもHITしないので,多分もう生産終了・在庫流通限りと見た!いよいよLX7の登場までカウントダウンだっ。以上,勝手な妄想膨らましてるおっさんの独り言でした^^;。
@とやまんさん
いやあ〜素晴らしい!
モノクロ・カラー交えてのUP,ありがとうございますっ。
でこの一言に限るっ!
“>これだけの描写ができれば、もはや一眼は不要?”
この一文で当スレの目標達成となりました,皆サマお世話になりました,当スレは終了とします(笑)。
呑親友さん
>セピアフィルターですか☆
フィルター楽しめるコンデジって中々ないよね?
一応ノスタルジックモードにしてるんだけど,携帯の小さな画面では解りにくいだろうなぁ。
もっともフィルターを使える点がLX3を気にいってる所なんですがねえ。
>先日、新潟県美術展覧会(県展)に作品を出品するため、現像と規定のパネル装飾を注文してきました。
>全紙
ホゲエ〜全紙?運ぶだけで大変そう(@@;)。車の内張りに傷がっ傷がっ。
>今年の2月、大雪が降った夜に近所の村松公園(全国桜名所100選入選です)で撮った桜の樹です。
えっ!2月に桜が咲くんだ?これまたホゲエ〜(@@;)。
>雪はその時だけ止んでおり、無風でしたのでISO80、F3.5、2.5秒のロングシャッターでも全く枝はブレず、奇跡的でした〜☆
2.5秒も被写体ブレしなかっただけで,聞いただけでもう名作っ!奇跡っ!
>…しっかし、コンデジでの風景写真。1:1アスペクト単写真。600万画素足らずを全紙印刷…
かえって異彩を放って入選しそうやね,ガチマジで。2.5秒のロングシャッターで被写体ブレなしとはテクニック以外のなにものでもない,と思います!
いやあ〜,@とやまんさんの名言とお花好き軍人さんの武勇伝で満腹になりました,いやあ〜写真って素晴らしいですねぇ!
それでは(黒縁のメガネをかけて白髪にして七三分けにしてhttp://www.youtube.com/watch?v=YP683vT7n_Q 2:20辺り 笑)次回を御期待下さい。サヨナラ,サヨナラ,サヨナラ〜m(_ _)m。
【皆サマ,横スレ貼リ逃ゲ書キ逃ゲ,オ待チ申シ上ゲマース】
書込番号:14577248
2点

超Bさん、こんばんは
(^-^)
>いよいよLX7の登場までカウントダウンだっ。以上,勝手な妄想膨らましてるおっさんの独り言でした^^;。
楽しみですね☆欲しくなったら困るなー。お金ないのにぃ。
しかし、全ての性能でLX3を凌駕していながら見た目だけが残念…とかいう事になってたら買いませんからね(笑)
パナさんには頑張ってほしいです。
いくらカメラ女子が流行りとは言え、かわいい〜丸〜い路線のカメラばかりじゃ、男子は満足できません。
…次の世代が育ちませんよ。僕の地元のコンテストの公開審査の参加者は100人以上はいましたが、皆人生の先輩ばかり。
アラサー男は僕一人(悲)
…危機的状況だと思いませんか?
とにかく、カッコいいカメラを作ってください。
>でこの一言に限るっ!
>これだけの描写ができれば、もはや一眼は不要?"
この一文で当スレの目標達成となりました,皆サマお世話になりました,当スレは終了とします(笑)。
ありゃりゃ〜〜。
まさかそんな流れになるなんて。@とやまんさん、名セリフを言うのも考えモノですねー(笑)
>一応ノスタルジックモードにしてるんだけど,携帯の小さな画面では解りにくいだろうなぁ。
雰囲気は十分に伝わりますよ☆てか、超Bさんはいつもバイブラントだと思ってました。ノスタルジックとは以外〜。
でも、さすが!ナイスな選択ですね。
>全紙
ホゲエ〜全紙?運ぶだけで大変そう(@@;)。車の内張りに傷がっ傷がっ。
60センチ四方のパネルなので気をつけないとぶつけちゃいますね(^^;
そうそう、1:1とは言え、600万画素足らずを全紙…という事で、かなり無謀と思っていましたが、現物を見たら、何と以外とキレイでした!!
近づいてよく見ればそりゃあ粗はありますが、通常、鑑賞する時の距離からは問題なしです。
サイズが大きくなる程、離れて鑑賞しますものね。
なんか、世に言うサイズ別の推奨画素数とやらは、通常の鑑賞のレベルを越えているもののような気が……。
>えっ!2月に桜が咲くんだ?これまたホゲエ〜(@@;)。
あ、説明不足でしたね。すみませんf(^^;
花は咲いていません。
満開の桜は皆が撮るので、あえて冬の、雪の中でも耐えている桜の樹の姿を撮ってみたいと思ったのでした。
>かえって異彩を放って入選しそうやね,ガチマジで。
そうだといいなぁ〜☆入選なんかしたら超嬉しいんだろうなぁ〜☆
>2.5秒のロングシャッターで被写体ブレなしとはテクニック以外のなにものでもない,と思います!
いやあ〜、ほんとたまたま無風だった幸運があっての事です(^-^ゞ
でも、ほんと空の色がキレイに出てくれました。
僕の友達の一人が、「まるで海の中の珊瑚みたいにも見えるっ!」と言うてくれました。
>@とやまんさんの名言とお花好き軍人さんの武勇伝で満腹になりました,いやあ〜写真って素晴らしいですねぇ!
>次回を御期待下さい。サヨナラ,サヨナラ,サヨナラ〜m(_ _)m。
…誰か〜〜、早くカキコして続けさせてください(笑)
書込番号:14578080
2点

では、ちょっと責任を感じて・・・(>_<)
先日、オープンの京都水族館。
海から遠い都市型の水族館で、海水を運ばないで淡水を海水化する技術で運営されているそうです。
最後のは、ちょっとピンボケ。
書込番号:14581931
2点

皆さん,ど〜もです☆
呑親友さん
>楽しみですね☆欲しくなったら困るなー。お金ないのにぃ。
うっ,は,禿同。
>しかし、全ての性能でLX3を凌駕していながら見た目だけが残念…とかいう事になってたら買いませんからね(笑)
そうですともっ!
今でもこれはグンバツにカッコよかったなぁ〜と思うカメラがコンデジじゃないけどこれです→http://www.youtube.com/watch?v=Trg4zPim3Ec←ちゃんと見ろよ(笑)。
実はこれのマイナーチェンジ版,珍しくガンメタリック塗装に金文字でα-8700@というのを持ってました。なんで手放ししたんだぁ〜バカバカ(>_<)。
>パナさんには頑張ってほしいです。…次の世代が育ちませんよ。僕の地元のコンテストの公開審査の参加者は100人以上はいましたが、皆人生の先輩ばかり。
>アラサー男は僕一人(悲)…危機的状況だと思いませんか?
う〜ん,今,日の丸家電・光学業界って韓国勢に劣勢で赤字だから,売れるモノしか販売する体力がないのよ。
だから残念だけど「おおっ」という男子路線カメラより商売重視で可愛い路線が続くのは景気回復(まぁ無理 哀)せな難しいやろなぁー@@;。
>とにかく、カッコいいカメラを作ってください。
原因の二つ目にスマホでも結構キレイに撮れたりするのが厄介なんだよな。
「へっ?デジカメ?スマホでいいじゃん」ってノリの男子が大勢なんでしょうな(>_<)。
>ありゃりゃ〜〜。まさかそんな流れになるなんて。@とやまんさん、名セリフを言うのも考えモノですねー(笑)
ぎゃははは,わたしゃあウソつき芝居ウチやからねえ(笑)。
こんな嬉しいコメントも。いつもお世話になってるスレですが↓書き込み[14566273]たまりばさん
「★超THE BEATLESファンさん こんばんは
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14522305/ImageID=1191898/
LUMIXもいい写りですね。最近のコンデジはみんなすばらしいですね。
あまりよく写せちゃうと、妻から、”そんなでかいカメラでとらなくてもいいじゃない。”
なんて、言われちゃうので、困りものです(笑)」。
ぬわんと嬉しいコメント!やっぱりLX3ってスゲエ〜んだ。
といいながら,電車の先頭を計算通りばっちり被写体流れ成功させてるんだけど,セピアフィルターって分厚いから24mmだとケラレるんだわ,この画像にも左上にばっちりケラレが…ハウッ(@@;)。
28mmぐらいだと大丈夫なんです。
しかし,初めて買ったデジカメがこんだけ大当たりとは…v(≧∀≦)v感無量です。大事にするぞっ,えるえっくすすりいー!
あんまり大事にし過ぎて登場の出番が週一あるかないか,なので(おいおい),人のより,あんまりショット数少ないと思います。至ってキレイ!
>そうそう、1:1とは言え、600万画素足らずを全紙…という事で、かなり無謀と思っていましたが、現物を見たら、何と以外とキレイでした!!
>近づいてよく見ればそりゃあ粗はありますが、通常、鑑賞する時の距離からは問題なしです。サイズが大きくなる程、離れて鑑賞しますものね。
そーですよん,油絵だってそうじゃない,目を近づけて見る人いないわねえ。大画面のプラズマTV,近づいて見る人いないわねえん(笑)。
>>えっ!2月に桜が咲くんだ?これまたホゲエ〜(@@;)。あ、説明不足でしたね。すみませんf(^^;
ゴメリンコゴメリンコ,「桜」とは書いてるけどどこにも桜の花が咲いているとは書いてないよね,すんまへん,おっさんのトンチンカンレスでm(_ _)m。
>>かえって異彩を放って入選しそうやね,ガチマジで。そうだといいなぁ〜☆入選なんかしたら超嬉しいんだろうなぁ〜☆
入選したらこっちにもなんか回してくれるん?(爆)←やっぱ発想が関西人やなぁ(笑)。
@とやまんさん
>では、ちょっと責任を感じて・・・(>_<)
ありがとうございます^^;。
>先日、オープンの京都水族館。海から遠い都市型の水族館で、海水を運ばないで淡水を海水化する技術で運営されているそうです。
陸送するより海水の再現ですか。テクノロジーの進歩は凄いですね。海遊館or須磨水族園(神戸)は時々行きますが,久々に遊びで(仕事では週何回も通過)京都にも行きたくなりました。
>最後のは、ちょっとピンボケ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=14225185/ImageID=1198711/
いやいや,4枚中,これが一番好きですけどねぇ。PCのモニターではピンボケ?には見えませんが…
素敵な一枚です。
なんか額に入れて照明消して,バックライトで照らして喉の消毒液(酒とも言う^^;)を飲みたくなるような名画です!
嗚呼,またまたアホほど長文になっちゃった(>_<;)。
【皆サマ,横スレ貼リ逃ゲ書キ逃ゲ,オ待チ申シ上ゲマース】
書込番号:14582142
2点

皆さん、こんばんは☆
>今でもこれはグンバツにカッコよかったなぁ〜と思うカメラがコンデジじゃないけどこれです→http://www.youtube.com/watch?v=Trg4zPim3Ec←ちゃんと見ろよ(笑)。
7700iというカメラですね☆
ちゃんと見ましたよん。
確かにカッコい〜いですね!!
>なんで手放ししたんだぁ〜バカバカ(>_<)。
その類の後悔は辛いですね(汗)
…そっかぁ。カメラとは関係ないけど、そんな後悔しない様にしばらくハーレーは所有しておこうかな、と思いました。
またいつか車検が取れる日が来ないとは限りませんしねぇ。
>う〜ん,今,日の丸家電・光学業界って韓国勢に劣勢で赤字だから,売れるモノしか販売する体力がないのよ。
だから残念だけど「おおっ」という男子路線カメラより商売重視で可愛い路線が続くのは景気回復(まぁ無理 哀)せな難しいやろなぁー@@;。
なるほど。…納得しました。閉塞感も感じますが、それも仕方の無い事ですね。贅沢は言ってられませんね。企業も生きるか死ぬかの状況でしょうから。
あ、それでもカッコ悪いのは買いませんよ(笑)
原因の二つ目にスマホでも結構キレイに撮れたりするのが厄介なんだよな。
「へっ?デジカメ?スマホでいいじゃん」ってノリの男子が大勢なんでしょうな(>_<)。
はいはい!!それ、ありますね!!
少しでもカメラや写真に興味を持ち、少しでも知識を身に付けない限りはスマホで満足でしょうね。
なるほど、そういう訳だったのか☆
(今、気付きました 笑)
>こんな嬉しいコメントも。
>LUMIXもいい写りですね。最近のコンデジはみんなすばらしいですね。
あまりよく写せちゃうと、妻から、"そんなでかいカメラでとらなくてもいいじゃない。"
なんて、言われちゃうので、困りものです(笑)」。
ぬわんと嬉しいコメント!やっぱりLX3ってスゲエ〜んだ。
これまた名セリフですね。
300%同意☆
>そーですよん,油絵だってそうじゃない,目を近づけて見る人いないわねえ。大画面のプラズマTV,近づいて見る人いないわねえん(笑)。
おおっっ!!そうです。確かにっ(*_*)
今夜は超Bさんのお言葉にシビレっ放しです(笑)
…メカラウロコ〜☆
>ゴメリンコゴメリンコ,「桜」とは書いてるけどどこにも桜の花が咲いているとは書いてないよね,すんまへん,おっさんのトンチンカンレスでm(_ _)m。
いえいえ、実際そうなんですよ。「桜」という単語を聞いて「花」を思い浮かべない人はいませんよね。
当然、僕もそうです。
だからこそ、「花じゃない桜」をあえて撮ってみたら面白いんじゃないかと思ったんです(^^)/
>入選したらこっちにもなんか回してくれるん?(爆)←やっぱ発想が関西人やなぁ(笑)。
あはは☆い〜ですね。
関西人の方のその感じ。できれば生で聞きた〜い(笑)
@とやまんさん
超Bさんのこのセリフ。
>なんか額に入れて照明消して,バックライトで照らして喉の消毒液(酒とも言う^^;)を飲みたくなるような名画です!
僕も同感〜〜(笑)
しかし、ホワイトバランスがめっちゃいいですね(^-^)b
これからも色々貼って見せてくださいね☆
書込番号:14582301
2点

>しかし、ホワイトバランスがめっちゃいいですね(^-^)b
に、回答いたします。
WBは、太陽光です。
LX7のうわさがありますね。
キヤノンのように大型素子を持ってくるのか、1/1.7で留まるのか。
大型素子になって、大きく重くなるならLX5が欲しいなぁ。
1/1.7で広角はそのまま24mmスタートで、さらに望遠側が150mm位になれば
LX7が最高なんですけどね。
ということで、京都の残りを3枚ほど
書込番号:14586069
2点

@とやまんさん、こんばんは(^^)/
>WBは、太陽光です。
へぇ〜☆なるほど。ちなみにWB微調整はされていますかー?
>LX7のうわさがありますね。
>大型素子になって、大きく重くなるならLX5が欲しいなぁ。
1/1.7で広角はそのまま24mmスタートで、さらに望遠側が150mm位になれば
LX7が最高なんですけどね。
僕はセンサーが大きくなる事の副作用ですと、大型化より、むしろ被写界深度が浅くなる事が困るかも〜。
パンフォーカスな写真はLX3よりも絞らなければならなくなりますので、それを補うための高感度耐性の大幅な向上があるならば大型センサーでもいいかな(^^)/
貼り付け3枚、いいですねぇ☆
どれも新緑のパワーを感じさせてくれる写真ですね。
僕は中でも3枚目が好きです。
他のより大きめに写された葉がいいですね。
さらに、背景の建物の影に葉を重ねておられるのでメリハリもあり、色も引き立ち、とても印象的です☆
葉や建物の向きから、動き(流れ)が感じられる所もいいですね〜
(^^)d
書込番号:14586254
2点

呑親友さん
WBの微調整もしていません。
ただ、正確には撮って出しJPEGではなくて、
ほんの少し、フォトショップでトーンカーブを触っています。
皆さん、今日は日食観察されましたか?
今日に限って、あの時間帯はすでに仕事中だったので
カメラを持っていなかったのですが、非専用フィルターで
観察だけしました。
さすがに望遠側が60mmでは、LX3で撮影した人はいないでしょうね。
書込番号:14590279
2点

@とやまんさん、こんばんは☆
>WBの微調整もしていません。
ただ、正確には撮って出しJPEGではなくて、
ほんの少し、フォトショップでトーンカーブを触っています。
へ〜〜☆回答ありがとうございました
(^^ゞ
>皆さん、今日は日食観察されましたか?
…新潟は部分日食と言うし、前の日は飲んだくれていたので朝は寝てましたー
(^o^;)
必要な機材もなく、写真も撮りませんでした。
あ、実は機材があったとしても、あまり撮る気にはならないと思います。
なぜなら、僕が撮らなくても僕が撮る以上に綺麗な写真を日本中の人々が撮るでしょうから(笑)
自分ならではの日食写真…というのは思いつかないです(~_~)
>さすがに望遠側が60mmでは、LX3で撮影した人はいないでしょうね。
あはは。確かに(^皿^)
…しっかし相当な経済効果があったみたいですよね。
レンズやフィルターなんかも今回の日食のために、めっちゃ売れたんでしょうね〜〜☆☆
書込番号:14590596
2点

DMC-LX3に関心がおありの皆様,世間は新機種へ注目が集まるばかり,ホソボソとオールド(?)カメラ(まだ生産中止から2年なんですが;)のスレが続いておりますよ〜。
実に更新4日ぶり!
稀にROM専の方などが登場されたりしますが,このスレに“流れ”など関係ございません,横スレ貼り逃げお願いm(_ _)mします(笑)。
後継機種のLX5や過去にLX3を持っててLX3の画像だけ残ってる!な〜んて大歓迎です(^▽^)。
@とやまんさん
京都の新緑,良いですねえ〜☆
感想は呑親友どのと同じです。いいな,新緑…。
こういった作例を私も撮る事が多いので,こういう写し方をする人はLX3で十分ですね。
写せた画像にコンデジもミラーレスもファインダー式も関係ありませんものねぇ。
撮り方によっては画像で機種は解らない^▽^〜♪。
またミシュラン三ツ星画像見せてください☆☆☆
呑親友さん
初めてピンホール使った(@@;)。おもろそうだね,また撮影時にやってみるかな?
>後悔しない様にしばらくハーレーは所有しておこうかな、と思いました。またいつか車検が取れる日が来ないとは限りませんしねぇ。
そうですともっ!
ハーレーは,こちら(北陸ではどないなんかな?)では,よくアパレル関連店舗や美容室なんかのディスプレイで店の軒先or店内に置いてたりする事が多いですよ。
飾ってあるだけでカッコイイ♪
だ・か・ら・手放したら後悔しますよ〜(^▽^)バイクを売るならバイク王,あっノゾミールが優しく微笑んでるからGOO(笑)。
でも,たまに“敷地内で”エンジン掛けるだけじゃなく軽〜く周回させてショックやら動く部分を動かしとかないと,車検取るのに出費になるよん。放置はダメっ。
オイルも年/1で大丈夫でしょう(保証はできかねます^^;),交換(自分でできるでしょん)しといた方がいいよ〜,バッテリーはあがるのさけられないから放置でOK!
>あはは☆い〜ですね。関西人の方のその感じ。できれば生で聞きた〜い(笑)
こちらでは近畿OFF会とか開催されて盛り上ってるから,いつぞやは越後でやりたいどすなぁ。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/421/#421-2938
>機材があったとしても、あまり撮る気にはならないと思います。
おおっ!
>なぜなら、僕が撮らなくても僕が撮る以上に綺麗な写真を日本中の人々が撮るでしょうから(笑)
「もしも,もしもだよ」(←寅さん風に),全く説明なしに真っ黒の中にオレンジのリングがあるLサイズのプリントを見せられたら「なんですか,これ?」ってなるような(すっ,すいません,撮影された方,取り消します)。
>…しっかし相当な経済効果があったみたいですよね。
TVで撮影してる人の姿が映ってたけど,世間一般で言われてるのと逆の事が…
なんと女子がファインダー式一眼で男子がミラーレスで写してる映像が流れてた┗┃ ̄□ ̄;┃┓
【皆サマ,横スレ貼リ逃ゲ書キ逃ゲ,オ待チ申シ上ゲマース】
書込番号:14606800
1点

超Bさん、こんばんは☆
アップ画像、かっちょいいですね!!
CMで使われてそうな雰囲気ですね(^-^)
>初めてピンホール使った(@@;)。おもろそうだね,また撮影時にやってみるかな?
どんどん使ってみて下さい☆何とも味わいのある写真が撮れますよん。
トイカメラみたいで楽しいです。で、結構自由度が高い所がグッド!アスペクトも全種類使えますからね〜☆
>ハーレーは,こちら(北陸ではどないなんかな?)では,よくアパレル関連店舗や美容室なんかのディスプレイで店の軒先or店内に置いてたりする事が多いですよ。
飾ってあるだけでカッコイイ♪
だ・か・ら・手放したら後悔しますよ〜(^▽^)
新潟も同じですわー(笑)
ハーレーの旧車がお店の中や入り口に…という光景ですね。
あるある〜☆
>バッテリーはあがるのさけられないから放置でOK!
僕はバッテリーあがりを自動で防いでくれる便利な小道具を使ってます(^皿^)
車庫のコンセントに繋いでおくだけで適宜、充電してくれるという優れモノです☆
>「もしも,もしもだよ」(←寅さん風に),全く説明なしに真っ黒の中にオレンジのリングがあるLサイズのプリントを見せられたら「なんですか,これ?」ってなるような(すっ,すいません,撮影された方,取り消します)。
うん、そうですよねぇ。
単純にその現象の記録が目的なら、そんなのは他の誰かにお任せですわ。
日食撮影で自分の個性(感性)の出し方がわからないから何か興味がわかないという感じです。
>TVで撮影してる人の姿が映ってたけど,世間一般で言われてるのと逆の事が…
なんと女子がファインダー式一眼で男子がミラーレスで写してる映像が流れてた┗┃ ̄□ ̄;┃┓
へぇ〜〜。
…何か、カメラ女子的男子とか、訳わからない種類の人達もいるのでしょうねぇ(・・;)
他にも書きたい事がいろいろありますが、明日早番なので今日はサラリと失礼して、また後日にしまーす☆
おやすみなさいませzzz
書込番号:14609136
1点


皆さん、こんばんは☆
昨日、県展の作品を搬入して来ました。
去年落選した作品も、一応また応募(笑)
今回初応募の作品がLX3での1:1、580万画素(傾き補正のため)。
去年からのがα350での3:2、1420万画素。
どちらも全紙プリントですが、通常に鑑賞する距離からは画素数の区別はつかないと言ってよいでしょう☆
(*_*)
580万画素が1:1であるという事を差し引いても、これはかなり驚きです。
で、受付に並んでいる際に前後の人達の作品をチラ見できるのですが、やっぱり皆力作揃いですわ〜。
そんな中から僅かの作品のみ入選できるという超厳スィー公募展……。
身の引き締まる思いです
f(^^;
でも、だからこそ挑戦する甲斐も価値も楽しみもあるという訳で、コストも手間もかかりますが、やっぱりやめられねーって思いました。
話は変わってバイクですが、いっそ、車検取れないハーレーを下取りに出して中古の250ccでも買おうかなんても思っていましたが、1200ccから250ccに乗り換えて、果たして楽しめるか不安…というのと、例えばそれでハーレーとすれ違った時なんか、「チクショーー、オレダッテノッテタンダーーイッ」ってなるんじゃないかと(笑)
しかし、ガソリンがお高い今、250ccの実用性は魅力ではあるなー、なんて思ったりもして。
あ、エストレヤなんてかっこいいなと思っています。
…超Bさんならどうしますか??
ラストに、「LX3のこんな楽しみ方紹介」を(^-^)
…先日、真夜中にリビングで一人呑んでいて、ふと思いたった事。
「今、この空間内という条件で、何か面白い写真を撮ろう!!」
…暇人かっ(笑)
で、いろいろ考えた結果、1:1モノクロ、MFで広角端の限界マクロで自分の目玉を撮りました。
…何やってんだか(呆)
照明に近づき、しっかりキャッチライトを入れてやったら何ともインパクト大!!
良いか悪いかは置いといて、衝撃的写真が撮れました〜!!(*_*)
馬鹿げた事かも知れませんが、自分の写真にマンネリしている人にあえてオススメしちゃいます(^-^)
頭のストレッチですね。
僕はたまにこういう事を好んでするのですわ。
あえて何にもなさそうな状況で、写真を撮ってみるという事…。
例えば、近所に村松公園という大きな公園がありますが、紅葉は終わった、何の花もない。まだ雪はなく、冷たい雨降り。
そんな時に、あえて「村松公園で写真を撮る」というお題を自分に課すのです。
そうすると、パッと見、面白い物は何もないから、普段は見向きもしない所を見たり、足元を見たり、何とか面白い物を探そうとする訳です。
以外にも何とこれが、面白い写真の一枚くらいはホントに撮れたりしちゃうのです☆
悪条件と思われる場で、あえて撮る。
これは楽しいゲームなんです☆
お試しあれ〜(^^)/
書込番号:14613616
2点

おおっ☆
@とやまんさん。
画像アップありがとうございます!!
新緑の渓谷、いいなぁ〜。清涼感がありますね
(^-^)/
木々や土の香り、川のせせらぎ、活動を始めた虫たちの気配……。
これから来る雨の季節には霧に包まれた姿も美しいんだろうなぁ…☆
と、色々想像しちゃいました。
というのも僕の好きな地元の渓谷もまさにこんな感じ☆
今年は緑の芽吹きから今に至るまで都合がつかず、撮影に行けていないので、画像を拝見させてもらってやたらいとおしく感じました〜(^o^)
バイクだと、感動5割増しですよね☆
…いや、3倍だっ!!(笑)
僕の心境は上のカキコ参照です
( ̄▽ ̄;)
バイク乗りたーい☆
書込番号:14613648
2点

どうも,今晩は,いや,もはや日をまたいでるので,おはようございますかな?
@とやまんさん
>今日もコメント少な目の貼り逃げでございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=14225185/ImageID=1207306/
すばらしいですね,奈良県南部は。
http://www.vill.tenkawa.nara.jp/sightseeing/index.html
で↑これですが,敢えてつり橋を入れたフレーミングなのでしょうか,風景撮りは普通,人工物が入らないようなフレーミングを心がける時もありますが,これはつり橋が入ってる事でかえって良いですね,「おっ,なるほど」と勉強になりました。
ところで,@とやまんはたいてい−0.3補正されてますが,LX3が@とやまん的には少しオーバー目に写るから,という事ですか,それとも微妙に@とやまんがアンダー気味なのがお好みって事なんでしょうか。
またご教示ください(面倒な?ですみません;)。
>新緑の渓谷へバイクツーリングでした。
何気に下の人を煽ってますね(笑)。
呑親友さん
>どちらも全紙プリントですが、通常に鑑賞する距離からは画素数の区別はつかないと言ってよいでしょう☆
>580万画素が1:1であるという事を差し引いても、これはかなり驚きです。
そ〜なんだ,凄いっ!やっぱりLX3は画質いいんだなぁ( ̄□ ̄;)!!
精細度とかは確かにリバーサルプリントとかと比べても発色の違い(というかクセ)が素人でもわかる程度で,画像の粗なんかは識別不能だもんね。
>話は変わってバイクですが、
http://www.kawasaki-motors.com/model/estrella/
おおっ,わが関西唯一のバイクメーカー,神戸市に本社を置く,子午線の町,明石工場産のバイクじゃんかぁ(もしかしたらタイ工場産か?),う〜ん…凄まじい車格ダウンだなぁ。レクサスLS600からダイハツムーヴぐらいの差があるぞ。後々の事を考えると,ハーレーみたいなプレミアムなバイクは将来,下取り値段UP間違いなし(程度悪くなる保管の仕方はNGだよ),エストレアは…???でしょ,それとレクサスと,じゃあないけど,あまりに差があり過ぎやわ,「あれ,こんなにブン回さないと走らないんだぁ〜燃費も思った程よくない〜」ってならんかねえ。
まあちょっとよく考えた方が良いと思いますなあ。実際にエストレアを試乗できれば一番だね。
LX3で写真撮ってる時間を車検代稼ぎのためのバイトに充てたら(←てめえはほんまにスレ主か)?
>1:1モノクロ、MFで広角端の限界マクロで自分の目玉を撮りました。…何やってんだか(呆)
最後のカッコ内に禿同(笑)。
>悪条件と思われる場で、あえて撮る。これは楽しいゲームなんです☆お試しあれ〜(^^)/
なるほど…晴天下で撮るのは誰でも同じ,っちゅう事ですな。
そう言われて見たら子どもに「この写真とカレンダーの写真と見分けがつかない」…と言われて,客人に「これ売ってる写真を飾ってるんちゃうんよ」,と説明してた事があったわ(@@;)。こりゃまた考えさせられます。
【皆サマ,横スレ貼リ逃ゲ書キ逃ゲ,オ待チ申シ上ゲマース】
書込番号:14617245
2点

うっへえ,☆<( ̄□ ̄;)>☆,@とやまんさん,上でことごとく呼び捨てにしちゃってる( ̄▽ ̄;)!!ガーン。
すみません,コピペの繰り返しで「さん」をタイプするの忘れてました,幾らネット上のHN,架空の存在だとしても,申し訳ありませんでした,謹んでお詫び申し上げますm(_ _)m。
呑親友さん
>村松公園
ってさり気に連呼してるけど,サクッったらスンゴイ良い所やんかぁ。
http://www.city.gosen.lg.jp/kanko/guide/000207.html
紹介画像の2枚目,すんばらしい紅葉やね,こんな良い撮影スポットがあるし,前に言ってた仙見川渓谷に近いなんて…ウラヤマシし過ぎ・・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・・・。
磐越道沿いって何気に便利な所やな,いつか行ってみたい尾瀬や五色沼もそんなに遠くないし。
書込番号:14619532
2点

超Bさん
敢えて、吊橋を入れたか?というのは、そうでも無くて、あるものは写り、無いのもは写らない。だけです。
ただ、吊橋はそういう理由で切りませんが、太陽が当たって白飛びしそうな部分は出来るだけ切り取りたい
気持ちはありますね。(人工物じゃなく、岩や河原でもね)
また、アンダー気味が好きか?
私的にLX3がオーバー目に思うのか?
というのも、自分自身はあまり気にしていないのですが、今回は天候が良すぎたので、アンダーに撮ったほうが
結果がいいかな?という程度ですね。
バイクのことについていうと、250ccですからね。
車検もないし、メンテも簡単だし。
人を煽るほどの車種でもないですよ。
あっ、呼び捨てになった件、わざわざの訂正ありがとうございます。
これも、全く気にしていなかった・・・と言うより、気づきませんでした(^o^)
書込番号:14620692
2点

皆さんこんばんは☆
超Bさん、バイクについてご意見ありがとうございました(^^)/
下取りに出すかどうか。結論は、保留…としておきます。
どうしようか悩んでいる時なんかは保留に限りますね(笑)
バイクに乗りたくなった時はカメラの事でも考えます〜(~_~)
>紹介画像の2枚目,すんばらしい紅葉やね,こんな良い撮影スポットがあるし,前に言ってた仙見川渓谷に近いなんて…ウラヤマシし過ぎ
またまた検索していただき、感謝申し上げます
(^^ゞ
そーなんですよ。実家が村松公園から歩いて10分足らずの場所なので、子供の頃は毎日のように遊びに行ってました。
大人になり、写真が趣味になってからは改めてその魅力に気付かされました☆
あの紅葉写真の場は僕も行きますよ☆
まさに赤い絨毯になるんです(^o^)
>磐越道沿いって何気に便利な所やな,いつか行ってみたい尾瀬や五色沼もそんなに遠くないし。
機会があればぜひいらっしゃいませ〜☆
近くまで来ていただけたらカキコで待ち合わせ&対面も可ですねぇ。
あ、バイクに乗るのもやめちゃったし〜、最近は威圧的な風貌はしておりませんよ(笑)
ラストに、僕のLX3ライフを少し紹介。
今、勤務している老人ホームの前の道路沿いにシャクヤクの花が沢山咲いています。
晴れた日はご利用者をお連れして見に行って、その時にLX3で写真を撮っています。
で、プリントをご家族に差し上げると大変喜ばれるのです☆
ご家族に、元気に過ごされている様子をお伝えするという意味。また、最期に近い方はその肖像、生きている証を記録するという意味でもあります。
趣味を少しでも仕事に生かせるって、嬉しい事ですね。
この前も、母の日にご家族が花束を持って面会に来られたので、記念写真を撮って差し上げましたね〜☆
介護の場と写真。
それはとても繋がりのある、意味のある事だなぁ。
…と思っており、職場には毎日LX3を持っていってます(^-^)
書込番号:14620783
2点

@とやまんさん、こんばんは☆
アップ画像、いいですね!
滝をあえて脇役にして、手前の岩を存在感たっぷりに写しておられますが、素人では決して撮れない写真、発想ですね(^-^)b
同じ画面で、雨の日に濡れた岩…というのもきっと素敵でしょうね☆
書込番号:14620838
2点

今日は用事でOFF,で興奮してパッと目が覚めた┗┃ ̄□ ̄;┃┓。
@とやまんさん
>敢えて、吊橋を入れたか?というのは、そうでも無くて、あるものは写り、無いのもは写らない。だけです。
ほぉ〜,そうでしたか。
偶然,あるいは入れざるを得なかった,という事でしょうか。
でも秘境度が増して凄く良い感じです(^▽^)。
>白飛びしそうな部分は出来るだけ切り取りたい気持ちはありますね。(人工物じゃなく、岩や河原でもね)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=14225185/ImageID=1208878/
これまた横位置でも素晴らしい作品ですが,仰るように,これだけ白い岩が面積を占めてたら確かにマイナス補正しますね,面倒な質問にお答えいただきありがとうございます。
また人はLX3をオーバー気味に写ると感じてない事も参考になりました。
そういえばかつてのMINOLTAのガンレフは他社に比べて若干オーバー気味に写る(もちろんリバーサ装填時)事が知られてましたね。
>バイクのことについていうと、250ccですからね。人を煽るほどの車種でもないですよ。
あっ,その煽りじゃなくて,乗れない人に対してのバイクの魅力を煽ってるという意味です(笑)。
>あっ、呼び捨てになった件、気づきませんでした(^o^)
良かった,取り敢えずセェーフ,ですね♪
「これで書き込みますか」の時によく確認してクリックしないとエライ事になりますね(ゾ〜)。
呑親友さん
>超Bさん、下取りに出すかどうか。結論は、保留…としておきます。どうしようか悩んでいる時なんかは保留に限りますね(笑)
そうですよ,ガチアメリカンなトルク感モリモリのハーレーVツイン1200ccに,ナンボなんでもヨーロピアンクオーターのシングルじゃあ後悔する気がします。第一ロングツーリングで疲れやすいと思う。まあ人それぞれですが,よ〜く考えて下さい。
もし自分なら,ハーレーは下取り高いだろうから,その予算で39万〜140万程度のハーレーっぽいYAMAHA DRAG STRA 1100ccにしますね。車種的にそんなにメチャして乗るバイクじゃないから中古でも程度悪くなさげだし。
>そーなんですよ。実家が村松公園から歩いて10分足らずの場所なので、子供の頃は毎日のように遊びに行ってました。
くわぁ〜,それって凄い恵まれた環境だと思います。
>あの紅葉写真の場は僕も行きますよ☆まさに赤い絨毯になるんです(^o^)
文章だけで意見交換してる人の画像で共通の話題が出るとより親近感が増しますなぁ。
>機会があればぜひいらっしゃいませ〜☆近くまで来ていただけたらカキコで待ち合わせ&対面も可ですねぇ。
おおっ,そん時は宜しくです☆
紅葉の村松公園で待ち合わせ,目印はぶら下げたLX3で一目瞭然どすな(笑)。
>あ、バイクに乗るのもやめちゃったし〜、最近は威圧的な風貌はしておりませんよ(笑)
オレ,関西人だぞ(笑),少々威圧的な風貌で一歩も引かんて(爆)。それよりラリパッパーの人や強気女子のが怖い(笑)。
>趣味を少しでも仕事に生かせるって、嬉しい事ですね。
人は自分が二番目に好きな事を職業にすると良いってよく言われますね。
>職場には毎日LX3を持っていってます(^-^)
使用頻度高いな。
そんだけ落下の危険と酷使による逝ってしまい度が高いから,普段は大事に大事にカメラバッグにしまいっぱの私にはちょっと心配…ってか,ようは貧乏性なんですわΣ( ̄ε ̄;|||・・・。
さて,せっかくのOFFの早朝に目が覚めた…こりゃあ撮影チャンス!
どっか夜明けのキレイな場所…車飛ばして神戸港にでも行ってくるかな?
【皆サマ,横スレ貼リ逃ゲ書キ逃ゲ,オ待チ申シ上ゲマース】
書込番号:14621143
2点

超Bさん、こんばんは☆
>ガチアメリカンなトルク感モリモリのハーレーVツイン1200ccに,ナンボなんでもヨーロピアンクオーターのシングルじゃあ後悔する気がします。第一ロングツーリングで疲れやすいと思う。まあ人それぞれですが,よ〜く考えて下さい。
うん、そうですよね(^^;
間違いないご指摘☆
>もし自分なら,ハーレーは下取り高いだろうから,その予算で39万〜140万程度のハーレーっぽいYAMAHA DRAG STRA 1100ccにしますね。車種的にそんなにメチャして乗るバイクじゃないから中古でも程度悪くなさげだし。
僕は「ハーレーっぽい」のではなく、ハーレーがいい〜〜(笑)
しかし、お世話になっているバイク屋の店主が、最近のハーレーは国産バイクみたいだと言うておりました。
インジェクションやらラバーマウントやらで乗りやすくなっているのでしょうね。
僕はバイクにそんなものは求めてないので興味なしですが…。
やっぱりハーレーならリジットに限ります☆
あの、腹の底から沸き上がるようなエンジンの強烈な鼓動。
唯一無二の乗り味をストレートに感じたいのです(^^)/
あ、……勝手に熱く語っていて今ふと思いました。
「そんな素敵なバイクと引き換えにする価値のある事なのか??」
…やっぱ売らな〜い(笑)
どうしても実用的バイクに乗りたいなら、90ccの中古スクーターでも買えばいいですもんね。それで十分かと思いました。
ジョーカー90とか、いいな(^_^)
>紅葉の村松公園で待ち合わせ,目印はぶら下げたLX3で一目瞭然どすな(笑)。
ええ。で一緒に公園撮影ののち、飲み語りでしょうかね(笑)
僕の家に宿泊してくらはい。
>人は自分が二番目に好きな事を職業にすると良いってよく言われますね。
そうなんですかぁ。気になる格言!
どんなワケがある言葉なんですか?
>どっか夜明けのキレイな場所…車飛ばして神戸港にでも行ってくるかな?
いい写真撮れましたか?
(*^^*)
ぜひ画像貼っちゃってください☆☆
書込番号:14624319
2点

皆さん,おはようございます。
勝手な早起きがたたって寝不足,中途半端に寝て目が覚めたら更新あり発見!…というパターンです(苦笑)。
眠いのでタイプミス・脱線しないようショートでまとめなければ…。
呑親友さん
>僕は「ハーレーっぽい」のではなく、ハーレーがいい〜〜(笑)
そんじゃダメだ,手放しor別車種だったら後悔必死だわ。
>あの、腹の底から沸き上がるようなエンジンの強烈な鼓動。唯一無二の乗り味をストレートに感じたいのです(^^)/
むむむ〜,バイクの一番良い時期はもうじき梅雨入りで逃しちゃったから,秋の行楽シーズンに向けて頑張って復活してくらはい。
乗るだけじゃなく,被写体としてもセピアやモノクロで絵になるんだろうな。
>どうしても実用的バイクに乗りたいなら、90ccの中古スクーターでも…ジョーカー90とか、いいな(^_^)
ああ,アドV125GやAXIS80なんかは180cmの漢が乗るにはちと辛いけど,ジョーカーは確かに図体デカイから良いかもね。でも2ストだし絶版で古いから程度良いのあるかなぁ。
通称コマジェ,台湾YAMAHAのマジェスティ125ccなんかどうかな。あとはシグナス,PCXなどかな。125ccまでは車の任意保険にファミリーバイク特約付けたら年間1万ぐらいで任意保険利くし(台数制限なし),車体以外(つまりバイク自体の車両保険はない)は車と同等の保証が受けられるし,税金も年間1600円だからランニングコスト激安!
ハーレー復活しても被らないバイクだからチョイ乗り用に重宝するのでは?3車種ともHID&グリップヒーター付けれるゾ。8000ケルビンぐらいの付けたら青い稲妻でイカツイぞ〜。
>ええ。で一緒に公園撮影ののち、飲み語りでしょうかね(笑)僕の家に宿泊してくらはい。
うわ,ありがたいお言葉っ,最高の現地ガイド付きの楽しい撮影紀行になりそうだね。「田舎の家に泊まろう」みたいに泣いちゃうかも。あっ,五泉市が田舎だって言ってるじゃないからね。
>気になる格言!
ごめん,どこで聞いたか忘れた(←無責任極まりないスレ主 笑)けど,妙にインパクトがあって覚えてます。TVやったかな。でもかなり昔ですわ。
>いい写真撮れましたか?(*^^*)ぜひ画像貼っちゃってください☆☆
っちゅう事で上の2枚です。「いい写真」かどうかは貴殿に判断願いたい。
今回は珍しく平日OFFだったから港町神戸を大量?にショットして来ました。
でも日があがった後に到着だった(トホホ),朝焼けは日の出前だもんね。
「普段ババ混みなのに早朝通勤ラッシュ前だったらこんなに人いないんだっ」て事にも驚いたプチ撮影紀です。
おかげで街中スナップ撮影で当たり前の,絵作りに邪魔な歩行者の通過を待つムダな時間がなかったので短時間で大量ショット撃てました。
しばらく港町神戸シリーズが続きます,ご了承下さいませ。
また全部UPするとネタ切れし閉店になるからね(笑),2枚づつ小出しにしていきます,ちょっとは賢くなったかな(自己乙)。
【皆サマ,横スレ貼リ逃ゲ書キ逃ゲ,オ待チ申シ上ゲマース】
書込番号:14624714
2点

超Bさん、こんばんは☆
>乗るだけじゃなく,被写体としてもセピアやモノクロで絵になるんだろうな。
おおっ。その手があったか。乗れなくてもニヤニヤしながらムダに洗車したり、その後写真撮ったりして楽しめばよいですね。
>通称コマジェ,台湾YAMAHAのマジェスティ125ccなんかどうかな。あとはシグナス,PCXなどかな。125ccまでは車の任意保険にファミリーバイク特約付けたら年間1万ぐらいで任意保険利くし(台数制限なし),車体以外(つまりバイク自体の車両保険はない)は車と同等の保証が受けられるし,税金も年間1600円だからランニングコスト激安!
ハーレー復活しても被らないバイクだからチョイ乗り用に重宝するのでは?3車種ともHID&グリップヒーター付けれるゾ。8000ケルビンぐらいの付けたら青い稲妻でイカツイぞ〜。
わぁお。出ましたねー。ほんと物知り!(^^)
参考にしてみます☆
>「田舎の家に泊まろう」みたいに泣いちゃうかも。あっ,五泉市が田舎だって言ってるじゃないからね。
…貴方の地元に比べたら間違いなく田舎ですよん。
しかし、五泉のいい所は日帰りの範囲内に結構色々ある所。
そこそこの街(新潟市)、海、山、川、温泉、スキー場、水族館、遊園地、スタジアム…など。
住んでて特に不自由はありませんね。
水、空気、食べ物、酒はマジでうまいですよ
(*^^*)
もしも来ていただけるような日があればマジで泊めちゃいますから☆
「リアル・田舎に泊まろう」ですね。
>「いい写真」かどうかは貴殿に判断願いたい。
今回は珍しく平日OFFだったから港町神戸を大量?にショットして来ました。
>しばらく港町神戸シリーズが続きます,ご了承下さいませ。
い〜い写真ですね!
ストレートで嫌味がない☆
神戸港の象徴の建物も入れて、現地に行った事のない人にも雰囲気が伝わりますね。
行ってみたいと思えるような写真です☆
あ、今回の県展は残念ながら落選でしたぁ(~_~;)
明日、搬出ついでに入選作品を観てきます☆
…くやし〜けれど、それゆえにドキドキ、ワクワクできるのですよねぇ(^^)/
これを糧に、さらに成長したい!
もう、入選するまで毎年挑戦すると決めました(笑)
書込番号:14631161
2点

皆さん,おはようございます。
週末,撮影日和,画像UP貼り付け・貼り逃げ楽しみにしてい〜ます(^▽^ヘ━☆)。
呑親友さん
>い〜い写真ですね!ストレートで嫌味がない☆
ホッ,良かった,お世辞でもコンテスト応募常連の猛者にそう言われると(笑)。「でもあんた,もうちょっとこうしたほうが」…なんてのを聞きたいんですが。思い切って辛口コメント出してくれないかな?
在庫なくならないよう,撮った順番にしばらく小出しで行きます(笑)。
>神戸港の象徴の建物も入れて、現地に行った事のない人にも雰囲気が伝わりますね。
えっ,「神戸港の象徴」って北陸の人でも神戸の事わかるんだ。しかも逆光シルエットになってるのに。ちなみに同じ構図で普通はこう見えます→http://kobe-mari.maxs.jp/photo/kobeport/merikenpark/port_tower/tower_004.jpg
>間違いなく田舎ですよん。
いんにゃ,大都市新潟の通勤圏,しかも上越新幹線や磐越道があるから確実に関西圏より東京に近いから,いわゆる陸の孤島とかド田舎では間違いなくない,わな。
上のほうでUPしたトワイライトエクスプレスの撮影地なんかJR京都線ってお洒落なネーミングだけど背景に田んぼ写ってるし(笑)。
>五泉のいい所は日帰りの範囲内に結構色々ある所。
あんだけ撮影スポット点在してたらまさしく良い所だわ。っちゅうか,だいたい風景写真撮るの好きって言ってる時点でコンクリートアレルギーなん解るっしょ(笑)。
>新潟市、スタジアム…など。
おお,そう言えばタマに貴殿の好きな阪神Tigersもビジターかホームか知らんけど試合やるね。横浜denaが新潟に移転したらVS阪神戦しょっちゅう観れるのにね。
>水、空気、食べ物、酒はマジでうまいですよ(*^^*)
それ,便利な暮らしをしながら味わえるなんて最高の贅沢やわ。
>もしも来ていただけるような日があればマジで泊めちゃいますから☆
ほんま?いつぞや行きたいなぁ(*^_^*)。ちょっとしらべたろ。JHのHPでルート検索…えーと…名神〜北陸道経由〜磐越道新津…¥12,050っ?たっか〜,あ,ETC休日割引だと¥6200か,安いな。で6時間半か…あれ?長野の場所によっては五泉のが楽勝で近いな(@@;),十分行けたりしちゃうなぁ(笑)。
>あ、今回の県展は残念ながら落選でしたぁ(~_~;)
あぢゃあ〜残念だったねぇ。
>明日、搬出ついでに入選作品を観てきます☆
むなしい作業どすな(泣)。入選作品はどうせかなりおっさんのシノゴか中判フイルムやろ,参考にならん。別の趣味や。35mmフイルムやデジ一,コンデジの画像だったら見たいねぇ。
>もう、入選するまで毎年挑戦すると決めました(笑)
凄いガッツだ,もう撮影情熱全盛期を過ぎた(だからデジ一買わなかったりする)しがないアラフォー男に少しそのシナジーを分けてくれ(笑)。
>乗れなくてもニヤニヤしながらムダに洗車したり、その後写真撮ったりして楽しめばよいですね。
そうですよん,放置ほど悪い事はない,こまめにエンジンかける事ですな。洗車してもムダではないだろうに。ただ青空むき出し駐車は止めたほうが…
で,バイク好きだからちょっとおせっかい。コマジェ(正式名ヤマハマジェスティ125cc)→http://www.8190ds.jp/bikedetail/70000815/1205060296?b=search車体15万だから強賠とか諸費用コミコミで乗り出し20万弱か。高いなぁ。
そんだけ出すんやったら車検通せるやん(笑)。シルバーでこれだから黒だともっと高いんやろか。
YAMAHAシグナスとかHONDA PCXは触れなくてもよく知ってるやろ?
ちなみに180cm男には似合わない(?)小ぶりなSUZUKIアドレスV125Gで→http://www.8190ds.jp/bikedetail/70000820/1203280143?b=search 16万か。速さはコマジェよりこっちのが良いけどな。でも乗り心地は原チャリ感覚ですよん。コマジェ・シグナス・PCXとモノが違う。
でジョーカー,下は11万から上は23万なんてあるな(@@;)。
http://autos.goo.ne.jp/bikeused/result/1/1010296.html
あと,ハーレーに被らない125ccまでのモトクロスタイプなんかよくねえ?歩いて行くの億劫な場所とか乗っていけて意外な撮影スポット発見できるかも。雪にも強いやろし。
まあ人それぞれ,参考程度まで。
わたしゃあバイクは大型持ってなくて400ccまでしか乗れないけど,かっちょいい〜と思うバイクはkawasakiGPZ900R,SUZUKI100刀,YAMAHA RZV500Rどす(^▽^)。子どもはドラッグスタークラシック。普通のドラッグスターはNG,クラシック限定やで,さすがヲタオヤジの血が流れてる(笑)。
あぢゃあ〜また脱線,こりゃあ大事故だ(滝汗;)
【皆サマ,横スレ貼リ逃ゲ書キ逃ゲ,オ待チ申シ上ゲマース】
書込番号:14631791
2点

皆さんおはようございます☆
超Bさん。
>「でもあんた,もうちょっとこうしたほうが」…なんてのを聞きたいんですが。思い切って辛口コメント出してくれないかな?
そうですねぇ。朝焼け空に沸き立つようなリズミカルな雲でもあれば、より見ごたえはありそうですね。
…あ、撮影技術以前の気象条件ですが(^^;
すみません。
えっ,「神戸港の象徴」って北陸の人でも神戸の事わかるんだ。しかも逆光シルエットになってるのに。
いえ、画像を拝見し、「何かタワーがあるな〜。そういえばテレビで見た事があったような??きっとこの場の象徴なんだなっ」って感じで、詳しくは存じ上げておりませんでした。
検索してみましたが、日本で初めてライトアップされた建造物…とか(^-^)
市民にも愛されているのでしょうね。きっと歴史の中で、人々の様々なドラマの舞台になってきたんでしょうねぇ☆
>あんだけ撮影スポット点在してたらまさしく良い所だわ。っちゅうか,だいたい風景写真撮るの好きって言ってる時点でコンクリートアレルギーなん解るっしょ(笑)。
なるほど☆
しかし、僕なんかコンクリートアレルギーじゃないにしてもやっぱり風景や花が好きですよ。自然はいいですよ〜。愚痴も文句もいいませんからねぇ(笑)
…あ、決して人間嫌いではないですよ。
>そう言えばタマに貴殿の好きな阪神Tigersもビジターかホームか知らんけど試合やるね。横浜denaが新潟に移転したらVS阪神戦しょっちゅう観れるのにね。
よくご存じで(^^)
でも、僕観に行った事ないんですよ。
球児ファンだし〜。もし負けてたら観れないし〜(笑)
(→結局、その程度かよ!?)
>長野の場所によっては五泉のが楽勝で近いな(@@;),十分行けたりしちゃうなぁ(笑)。
よろしければぜひ〜(^^)/
そん時にゃあ、地元の越後杜氏という、淡麗・辛口のうんまい酒を……(^皿^)
>むなしい作業どすな(泣)。入選作品はどうせかなりおっさんのシノゴか中判フイルムやろ,参考にならん。別の趣味や。35mmフイルムやデジ一,コンデジの画像だったら見たいねぇ。
昨日、観に行ってきました。落選した僕が言うのもなんですが、入選作の中には、「何でこんなのが〜??」みたいな写真もあり、「こんなんだったらオレでも撮れるわ」って感じでした。
完全に負けてる気がしなかったので、さほど悔しくもなく…。
しかし、中には「ホント凄い!!」と思う写真も当然あり、とても勉強になりましたよん。
>アラフォー男に少しそのシナジーを分けてくれ(笑)。
やはりコンテストに応募されてみては?(^-^)b
入選、入賞の嬉しさ、落選のガッカリ感(→から、また這い上がる 笑)これは一度味わうとクセになります。
もしコンテストへの挑戦がなかったら、僕はここまで写真熱はないと思います☆
>で,バイク好きだからちょっとおせっかい。コマジェ(正式名ヤマハマジェスティ125cc)→http://www.8190ds.jp/bikedetail/70000815/1205060296?b=search車体15万だから強賠とか諸費用コミコミで乗り出し20万弱か。高いなぁ。
そんだけ出すんやったら車検通せるやん(笑)。
…そうなんですよね(^^;
ジョーカー90の中古なら15万くらいかな〜なんて思ってましたが、その金があったら車検2回取れるんですよね(笑)
4年間、ハーレーに乗れる訳です…。
はぁ。
やっぱり売らな〜い、買わな〜い(笑)
という結論に至りました。
参考になるお話をありがとうございました(^^)/
今日は地元のイベント、大名行列があります。
で、写真コンテストも行われ、グランプリになると賞金3万円&来年のポスターに使用だそうです。
…よーし、県展のうっぷん晴らしだー☆☆☆
気合い入れて撮ってきます
(^o^)/
書込番号:14635969
2点

こんばんは(^▽^;ヘ)―☆
呑親友さん
>朝焼け空に沸き立つようなリズミカルな雲でもあれば、より見ごたえはありそうですね。
そうっ,もっと鮮やかな朝焼けに真っ赤に染まった細かい雲が点在してたら…が理想なんだけど,関西の空って初夏〜夏はモヤってるからダメなの。
なんせ,最高気温が沖縄より熱いからね,実は熱帯地方,きれいな空なんて無理っ。
空は水色,だから濃紺の空が恋しく信州へいっちゃうんです。
>…あ、撮影技術以前の気象条件ですが(^^;
プロだったらそういうごく稀に出来る自然現象を狙って泊り込みとかやるんだろうけど,リーマンにはとても無理でしょ(笑)。
だから上高地に何年何度通ったか(苦笑)。
>「何かタワーがあるな〜。そういえばテレビで見た事があったような??きっとこの場の象徴なんだなっ」って感じで、詳しくは存じ上げておりませんでした。
なるほど…ショボいタワーなんだけどね(あっ怒られる;)昼間見たらこんな感じですわ。http://kobe-mari.maxs.jp/photo/kobeport/merikenpark/port_tower/tower_004.jpg
順番にUPして行くから今週中にでもUPします(大した画像じゃないけど)。
でもここは夜景に限るな。いつかリベンジだっ→http://kobe-mari.maxs.jp/photo/kobeport/merikenpark/port_tower/yakei/tower_003.jpg
>風景や花が好きですよ。自然はいいですよ〜。愚痴も文句もいいませんからねぇ(笑)
禿同です。神戸港の風景?写真は,アラフォーになって初めて撮りました。普段は買い物か遊びに行く所。当然リバーサルも在庫一枚もなしですよん。でも今回撮りに行ったり調べたりしてるうちに「夜景をリバーサルで撮ったら…」,あ,もう既にいっぱい撮られて凡画になるからやめっ(笑)。
>…あ、決して人間嫌いではないですよ。
上高地の河童橋の撮影に邪魔な通勤ラッシュなみの人は嫌いです(笑),一日待ってても人いなくならない→http://www.360navi.com/photo/17nagano/01kamikoti/05kappa/10photo04.jpg
>でも、僕観に行った事ないんですよ。球児ファンだし〜。もし負けてたら観れないし〜(笑)
確か毎年やってるよな?どの球団の主催やろか。ライヴとか野球はやはり実際に行ってみたら良いよ〜☆
>よろしければぜひ〜(^^)/地元の越後杜氏という、淡麗・辛口のうんまい酒を……(^皿^)
おおっ,よろしゅうおたの申します(笑)。
>入選作の中には、「何でこんなのが〜??」みたいな写真もあり、「こんなんだったらオレでも撮れるわ」って感じでした。
うんうん解かる解かる。選ぶ側の好みもあるだろうし,イヤな事言うけど,ひょっとしたらスポンサーがいて,そういった力関係があったりして。
>やはりコンテストに応募されてみては?(^-^)b
不思議とあんまり回りで聞かないんだよな。タマにカメラのキタムラとかやってるけど全国レベルだからハナから諦めてるし。
上高地はよくやってるけど,「帰って来てからどうやって応募すんねんっ」って感じですわ(@@;)。
>もしコンテストへの挑戦がなかったら、僕はここまで写真熱はないと思います☆
なるほどね…恵まれた環境だ。
あと付け足しときたい点。貴殿のような自然豊かな環境と,こっちでは圧倒的に違いま。こっちでしょっちゅうデカイ一眼レフぶらさげてうろうろしてたら間違いなく白い目で見られます。
例えばモーターショーのお姉ちゃん狙いのヲタは会場までカメラバッグに入れての持参がほとんどです,一眼肩からかけて混雑してる電車乗ったら…(苦笑)。
>やっぱり売らな〜い、買わな〜い(笑)という結論に至りました。
例えば通勤に使ったり,とか差し迫った状況でないなら,気に入ったバイク,手放さないほうがいいとおもいますよん(^V^)。
【皆サマ,横スレ貼リ逃ゲ書キ逃ゲ,オ待チ申シ上ゲマース】
書込番号:14637748
2点

超Bさん、おはようございます(^^)
>もっと鮮やかな朝焼けに真っ赤に染まった細かい雲が点在してたら…が理想なんだけど,関西の空って初夏〜夏はモヤってるからダメなの。
なんせ,最高気温が沖縄より熱いからね,実は熱帯地方,きれいな空なんて無理っ。
空は水色,だから濃紺の空が恋しく信州へいっちゃうんです。
>上高地に何年何度通ったか(苦笑)。
なぁるほど(@_@)
その場の風土、都会か田舎かにもよりますが、様々ですねー。
新潟は風景も、街の写真もオールマイティに楽しめると言えそうですね。
夜に浮かび上がる工業地帯の明かりを撮った写真や、何の施設かわかりませんが、建設中のでっかい骨組みを夕日をバックに撮った写真等も県展で見かけます。
>「夜景をリバーサルで撮ったら…」,あ,もう既にいっぱい撮られて凡画になるからやめっ(笑)。
そのお気持ち、激しく同意☆
同じ理由で、例えば僕は富士山の写真を撮りたいとは思いません。
>ライヴとか野球はやはり実際に行ってみたら良いよ〜☆
野球は一度くらいは観てみたいと思いますが、僕は終始呑んでそう(笑)
で、トイレ行ってる間に点が入ってて、肝心な場面を見逃すタイプですわ(汗)
でも球児のBGMが流れた瞬間、感動のあまり絶対鳥肌立つんだろうなぁ☆
で、あの火の玉ストレートで空振り三振、ゲームセットなら完璧ですねー。
>選ぶ側の好みもあるだろうし,
今回は震災復興を考慮して選ばせてもらったとも言うてましたし、風景写真はかなりバッサリ切られたみたいですよ(汗)
その割になぜか大樹を撮った写真は似てるのが何点か入選してたり、やたら猿の写真が多かったり…。
よくわかりません。
身近な人や物にドラマが潜んでいるというのはもっともですが、やはり綺麗な風景写真をもっと見たかったな〜。
>不思議とあんまり回りで聞かないんだよな。タマにカメラのキタムラとかやってるけど全国レベルだからハナから諦めてるし。
あ、僕も全国のは応募しませんよ。宝くじを買うようなものかと…。
自治体や、でかくても県レベルですね。
>あと付け足しときたい点。貴殿のような自然豊かな環境と,こっちでは圧倒的に違いま。こっちでしょっちゅうデカイ一眼レフぶらさげてうろうろしてたら間違いなく白い目で見られます。
例えばモーターショーのお姉ちゃん狙いのヲタは会場までカメラバッグに入れての持参がほとんどです,一眼肩からかけて混雑してる電車乗ったら…(苦笑)。
今、変な人たくさんいるし、肖像権の問題もあり、街中スナップは撮りにくい時代ですよね。
それでも撮るなら話し掛けて許可を得てから撮る。それは最低限のマナーですが、しかし本当のことが写らなくなるんじゃないかとも思います。
>例えば通勤に使ったり,とか差し迫った状況でないなら,気に入ったバイク,手放さないほうがいいとおもいますよん(^V^)。
そうですね。
そもそもガソリンが安くなりさえすればすぐに解決する問題なんです(笑)
あ、アップ画像ですが途切れた橋、面白いですね。
状況がよくわかるこの写真と、あと真下あたりからガバッと見上げたアングルの写真とかがあれば、また面白そうですね☆☆
もし魚眼で撮ったりしたら独特のインパクトが得られそうですね。
書込番号:14639794
1点

どもっ,こんばんは(^▽^)!
呑親友さん
>超Bさん、おはようございます(^^)
…ククク,ご指名レス,もはや個人間のメール交換状態(@@;)。
>新潟は風景も、街の写真もオールマイティに楽しめると言えそうですね。
いいなあ。もちろん空も濃紺,星空も綺麗なんだろうな。
>夜に浮かび上がる工業地帯の明かりを撮った写真や、何の施設かわかりませんが、
>建設中のでっかい骨組みを夕日をバックに撮った写真等も県展で見かけます。
あっ,そーゆーのもGODD!と思いますよ。こっちだったら元近鉄&メジャーの野茂秀雄が在籍してた新日鉄堺の辺り,製油所とかあって,工場側はそのつもりはないんだろうけどライトアップ(笑)されてて,いつか撮りたいな,と思ってました。はい,ネタ暴露@(笑)。
>同じ理由で、例えば僕は富士山の写真を撮りたいとは思いません。
禿同。でもなぜか北アは撮ってしまうんだなぁ;。
>トイレ行ってる間に点が入ってて、肝心な場面を見逃すタイプですわ(汗)
あっ,見てても打球見失ったら…HRだった,なんて事もあるから大丈夫(爆)。
>やたら猿の写真が多かったり…。
なんぢゃそりゃ,日光いろは坂の写真展かいな(笑)。
>自治体や、でかくても県レベルですね。
そこでっ!落選作品はネット公開OKだよね?
自宅はNTT回線引いてるかな?引いてたらADSL(電話回線を利用…それぐらいわかるってか)を契約したら月/2000円以下でネットできるから画像UPして欲しいなあ。引っ越しても簡単に継続できるし。
>肖像権の問題もあり、街中スナップは撮りにくい時代ですよね。
まあ見事に,ほんとフツーの街中で一眼持ってる人,見ないね。いや,見なくなった。
>あ、アップ画像ですが途切れた橋、面白いですね。
勝鬨橋みたいに真ん中から上がるはずです,多分。単なる観光用のダミーかも?
>状況がよくわかるこの写真と、あと真下あたりからガバッと見上げたアングルの写真とかがあれば、また面白そうですね☆☆
UPする前に言われてしまった(@@;),でそれがUP画像です。
>もし魚眼で撮ったりしたら独特のインパクトが得られそうですね。
うーん,広角は24mmで満足だけどね。ワイコンより後付の望遠コンバーターみたいなのがあれば。元々明るいレンズだから開放F4.5ぐらいで収まりそうだし。
【皆サマ,横スレ貼リ逃ゲ書キ逃ゲ,オ待チ申シ上ゲマース】
書込番号:14641535
1点

超Bさんこんばんは☆
>落選作品はネット公開OKだよね?
自宅はNTT回線引いてるかな?引いてたらADSL(電話回線を利用…それぐらいわかるってか)を契約したら月/2000円以下でネットできるから画像UPして欲しいなあ。引っ越しても簡単に継続できるし。
9月に新居ができるので、そしたら考えるかもです
(^^)/しかしまず子供に触られないようにしなきゃ…。
家の娘はとんでもない暴れん坊!そこらに置いてたら破壊される事間違いなしっス(汗)
落選作品ですが、一度くらいではあきらめません(笑)他のコンテストに応募する訳です☆
まぁ、何回出しても落とされるようなら、「やっぱり大した写真じゃなかったんだな」とも思いますが、2、3回くらいは普通に出しますよ(^^)/
昨日、近所の写真好きのおじさんと町で会いました。彼も今回の県展は落選だったそうです。
しかし彼、昨年の県展で落選した作品を市展に出したら何とそれが奨励賞を獲ったんですよ!!
これは僕も経験アリで、他で落選した作品を新聞社のコンテストに出したら上位入賞を果たし、取材まで受けましたからね
(・Д・)
やはり写真の善し悪しはわからないですね。
審査員によります。
スポーツと違い、スコアやタイムで単純に優劣をつけられないという事ですね。
…という訳で、アップするとしたら、以後全くコンテストに出す事のない写真…という事になっちゃいますよね
(^_^;)
せっかくなら勝負写真を観ていただきたいなぁ…。
まぁ、全てコンテストを意識しているのでなく関係ない写真も撮りますから、それならOKですね。
>UPする前に言われてしまった(@@;),でそれがUP画像です。
おおっ☆さすが、押さえてますねっ!
僕なら斜めから見上げて画面の斜め方向に橋を伸ばして動きを出してみたりしますね(^^)
>うーん,広角は24mmで満足だけどね。ワイコンより後付の望遠コンバーターみたいなのがあれば。元々明るいレンズだから開放F4.5ぐらいで収まりそうだし。
そうですね。
ちなみに魚眼の話を出しましたが、僕は魚眼を持ってなく、使った事もありません。
そういえば近所のおじさんも昨日の大名行列を魚眼で撮ってました。
ユニークで印象的な写真でしたよ。
この魚眼というレンズについて、もう少し。
僕は危険なレンズであるとも思っています。
広角を越えているので画面の隅々まで十分に注意しなければ容易にムダなものが写ってしまいますし、そもそも「何でも魚眼で撮れば面白く個性が出る」と思ってはいけないんじゃないかと。
自分の出したい個性の形をしっかりイメージできていないと、使いこなせないレンズだと思います。
魚眼さえ使えば個性的になるのではなく、個性を形にするために魚眼を使う…という感じでしょうか。
あ、明日は早番だー。
そろそろ寝ます(@_@)
書込番号:14642247
1点

旅のお供にLX3・・・♪
孫の運動会撮りに、ANAシニア空旅利用(12,170円)先ずは押上に直行。
地上に出ると武蔵が聳え立っていた。オー キョロキョロ ウロコロ?
周りは携帯だらけ、撮影スポットは行列、LX3でパチリ。平凡な写真で済みません。
業平駅(信号名は業平駅)北側からと南側からの写真(試写)添付させてください。
書込番号:14643487
2点

kasagiyama425さん、お久しぶりです☆(^^)/
画像アップありがとうございます!!
1枚目は空の白い部分にスカイツリーのてっぺんが重なった事で印象的ですね。
視線が自然に誘導されます。
光芒も入ってますね。
絞りはどれくらいで撮影されたのでしょうか(^^)
4枚とも違う狙い方で楽しめますね☆
僕は4枚目の撮り方、好きですわ。
あえて他のビル等を入れる事でスカイツリーの高さが際立ちますね。
さらに隙間から見上げる感じが都会らしいリアリティを出しています。
背比べをして、「圧勝だぜ〜」って、スカイツリーの声が聞こえてくるようです。
擬人化されたメッセージを感じますね☆
書込番号:14647181
1点

こんばんは(^^―☆
kasagiyama425さん
久々のご登場・貼り付けありがとうございます。
今もっとも旬な画像,素晴らしい!です。
>旅のお供にLX3・・・♪
おおっ,いきなり三ツ星名言ですね☆☆☆。
>孫の運動会撮りに、ANAシニア空旅利用(12,170円)先ずは押上に直行。
なるほど,それで上京されるんですね。羽田から京急→京成ですね。しかし空は安いですね,新幹線が高すぎ?
>地上に出ると武蔵が聳え立っていた。撮影スポットは行列、LX3でパチリ。平凡な写真で済みません。
いえいえ,平凡なんかじゃありません,以前の建設中とあわせての記録になりますね。
しかし東京は初夏でも空が綺麗ですね。4枚ともお世辞抜きでいいですが,特にhttp://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=14225185/ImageID=1214450/が良いです☆。
偏光フィルター装着ですか?見事な青空がスカイツリーを引き立てますね。オープン初日に行った方,かわいそう(笑)。
また貼り付けお待ちしております。
呑親友さん
>9月に新居ができるので、そしたら考えるかもです
うわ,凄い!おめでとうございます!
それで車検代が…か(笑)。
いよいよ越後男の画像が観れる日が近いっ!ワクワク♪
新居の建設中定点撮影なんかきっとやってるんだろうな(笑)。
>家の娘はとんでもない暴れん坊!そこらに置いてたら破壊される事間違いなしっス(汗)
そう言ってたね,元気で何より♪
>落選作品ですが、一度くらいではあきらめません(笑)他のコンテストに応募する訳です☆
なるほど。まあ影響ない程度にUPされる日を楽しみにしてまっす!
でもここにUPしたらNGなの?賞金でるわけじゃないからOKだと思うけど…。???
>審査員によります。スポーツと違い、スコアやタイムで単純に優劣をつけられないという事ですね。
そりゃあそうだわ,広角パンフォーカス好きの人orバズーカ砲(笑)望遠好き背景ボケボケが好みの方,写真と一言で括れないよね。人生イロイロ写真もイロイロ(笑)。
>魚眼というレンズ僕は危険なレンズであるとも思っています。
>画面の隅々まで十分に注意しなければ容易にムダなものが写ってしまいますし、
それは魚眼に限らず広角でも言えると思いますヨン。
28mmと24mmでもまったく違うし。
個人的には広角画像と背景ボケボケ画像では露出・構図の難しさ・きちんと水平が出てるか,などで前者の方が難しいハズだと思います。
だから広角に強い機種を気に入ってる訳です(^▽^)。
【皆サマ,横スレ貼リ逃ゲ書キ逃ゲ,オ待チ申シ上ゲマース】
書込番号:14648525
1点

皆さんおはようございます☆
僕は夜勤明けで一杯呑んでる所です(^皿^)
超Bさん。
>ここにUPしたらNGなの?賞金でるわけじゃないからOKだと思うけど…。???
例えば県展の場合では間違いなくNGですわ(汗)
規定に、はっきりと未発表の作品に限ると書いてあり、コンテストのみならず、過去にサークルのイベントや個展で展示された作品すらNG。さらにそれらに少し手を加えただけ等、類似と認識される作品もNG。
という訳なので、この場にアップした画像が「未発表」と認められるはずもなく…
(@_@)
でも、他のコンテストはどうなんでしょう?よくわからないですね。
しかし、万が一発覚すれば問題になるはずと思います。
まぁ、バレる可能性は低いでしょうがやはり不正はイカンので、もし画像アップするならば細心の注意が必要ですねーf(^^;
>広角パンフォーカス好きの人orバズーカ砲(笑)望遠好き背景ボケボケが好みの方,写真と一言で括れないよね。人生イロイロ写真もイロイロ(笑)。
>個人的には広角画像と背景ボケボケ画像では露出・構図の難しさ・きちんと水平が出てるか,などで前者の方が難しいハズだと思います。
だから広角に強い機種を気に入ってる訳です(^▽^)。
その通りですね〜。
そういえば「初心者は望遠を欲しがり、レベルが上がると広角を欲しがる」…みたいな格言(?)を以前にどっかで聞きました。
…実際、僕も写真始めたばっかりの頃は広角よりも望遠のスペックに目がいってましたわ(笑)
かといって別に今の自分のレベルも大した事は………
(・・;)
ベホイミを覚えた位でしょうか。…ドラクエを例えに(笑)
わからなかったらすみません
m(__)m
あ、望遠と言えば「ネオ一眼」と呼ばれる類のコンデジの望遠はどんどん伸びますね。
ニコンの何とかって機種(ド忘れした 汗)なんてついに1000ミリですもんね!!
正直、結構欲しいです(^^;
僕の住んでるアパートのすぐ裏の空き地にキジが生息しているのですが、1000ミリだったらドアップで撮れるし〜。
あと、職場の野球チームの契約カメラマン(笑)なんですが、α350に付けてる300ミリ相当ではマジ命掛けです(汗)
…ファウルボール、恐ろしや〜
(゜゜;)
書込番号:14650793
1点

皆さん,おはようございます。
とうとう梅雨入りしちゃいそうですね;。
で,湿っぽい時期にホットな話題を。
やはりDMC-LX7,噂がでてきましたね〜,噂ですが,24mm―120mm!
センサーは1/1.63型前後のままとか。LX5に対しては劇的に進化するほどでもなさそうですね。
でも120mmはかなり魅力的ですね。LX3の望遠側に対して2倍もの拡大!
2倍の望遠はヤハリ魅力,望遠端でかなりボケるでしょうね。少々デザイン落ちてもガチ欲しいような。丸くなりすぎるとNGですが。
まあ出てしばらく様子見,初期不良が全部できって,落ち着いた頃に…グフフフ^^;。
しかし120mmって!しかもF2.8なんかだったらどうします?ホント一眼いらずになりますね。
一眼持ってる人が果たしてそんだけしょちゅうレンズ交換するのか?あるいは交換レンズ持ってるのか…。「一眼あるんですが何々のレンズ,ツケッパですわ〜」なんてコメント,よく見るような。
一応噂の発生源→ http://www.monox.jp/panasonic_lumixdmclx7_1.html
で,こんだけ騒いでやっぱり出ませんでした,なーんちゃって(−−;)。
呑“過ぎ”親友さん
えらい昨日は酔ってラリパッパーやな,全国に醜態が流れてるゾ(^V^)。
いやいや,不規則勤務お疲れ様。不規則シフト過酷勤務だけど社会に貢献するまっとうな仕事,家も立つってか(笑)。
>万が一発覚すれば問題になるはずと思います。やはり不正はイカンので、もし画像アップするならば細心の注意が必要ですねーf(^^;
正論。きちんとルールに従ってる人に不正をけしかけるような煽りはNGですねん,すんまそん(@@;)。
でもコンテストっていろんな縛りがあって面倒くっせえ〜と正直思いまちた。
せっかくの名画がコンテストに何らかの理由で落選,日の目を見る事なく消え去る…ええいっ,ここでUPしてワイワイガヤガヤやるほうが気楽じゃん(笑)。
何を隠そう,私の自宅は,毎日庭師が手入れに来る,自慢の芦屋は六麓荘の豪勢なお屋敷だから,狭くてトロフィーも「たて」も飾るとこないわ(笑)。
>写真始めたばっかりの頃は広角よりも望遠のスペックに目がいってました
あっ,広角云々…望遠云々…は私の個人的な感想なので,これぐらいで止めときましょう,こっちから持ち出しときながら,あい,スンマソ(汗;)。
>かといって別に今の自分のレベルも大した事は………(・・;)ベホイミを覚えた位でしょうか。…ドラクエを例えに(笑)
へえ〜貴殿はRPGやるんだ。こりゃあ驚きだな。そうか,アラサー…ドラクエ世代かっ。ルーズソックスガングロ女子高生が流行った時代だな。しっかし知らんかった…っちゅう事はPS2か?
わたしゃあリアル初代「ファミコン世代」ですよん。
プレステか…「電車でGO!」のマスコン(運転台)が欲ッしーい!異常なプレミア付いてなかなか手にはいりまへんねん(@@;)。
で,撮影テクとRPGの復活呪文と何の関係があるのか解説を(笑)。
>望遠と言えば「ネオ一眼」の望遠はどんどん伸びますね。ニコンの機種ついに1000ミリですもんね!!
ほげえ〜1000mm?昔Canonで受注生産であったような?確か1000万円だったような?
>正直、結構欲しいです(^^;キジが生息しているのですが、1000ミリだったらドアップで撮れるし〜。
…αがMINOLTAだった頃,世界唯一のレフレックス500mmF8固定レンズなんてのがあったからAPS-Cに装着したらもうちょっと望遠距離稼げるような。
http://www.arscamera5656.com/products/detail278.html 3万前後であるね。これで妥協しな(笑)。少なくともネオ一眼(?)より画質は良いハズ。当時も描写能力いいって言われてたレンズですよん。ボケ方がリング状になるクセがあるけど。
>職場の野球チームの契約カメラマン(笑)なんですが、
カメラ好きはいないけどスポーツ好きの男子はいるって事か。職種と良いサークル(?)といい,健全な職場どすな。
>α350に付けてる300ミリ相当ではマジ命掛けです(汗)…ファウルボール、恐ろしや〜(゜゜;)
まさか硬球?特養で社会人野球クラブチーム…んな訳ないか。軟球ファウルボールVSα350じゃあ転倒でもしない限り大丈夫では?レンズフードは割れるかも。でもプロ野球中継じゃあファウルした瞬間,サンニッパとかの白玉レンズ背けてるよね。
あと顔面にキャッチャーマスクしたらいいんじゃないの?
【皆さ〜ん,貼り逃げ・横スレするアルヨ】
書込番号:14653914
2点

超Bさんこんばんは☆
>しかし120mmって!しかもF2.8なんかだったらどうします?ホント一眼いらずになりますね。
そのスペックでカッコよければ買いますね!!
今出てるコンデジではフジのX10が112ミリでF2.8ですが、常々いいな〜〜と思っております。それを我がLXシリーズに超えて欲しいですね。
>「一眼あるんですが何々のレンズ,ツケッパですわ〜」なんてコメント,よく見るような。
そういう人、よくいますね。レンズツケッパだけならまだいい方で、さらにはオートでしか撮らない、絞り??ISO???って何ですか??
…という一眼ユーザーも沢山いますよね(^^;
>きちんとルールに従ってる人に不正をけしかけるような煽りはNGですねん,すんまそん(@@;)。
いえいえ、とんでもないっス。
>でもコンテストっていろんな縛りがあって面倒くっせえ〜と正直思いまちた。
せっかくの名画がコンテストに何らかの理由で落選,日の目を見る事なく消え去る…ええいっ,ここでUPしてワイワイガヤガヤやるほうが気楽じゃん(笑)。
そういう考えも確かにありかと…(^^)
僕はいつもコンテストに挑戦する事を主に考えてはいますが、それが全てではないし、そうはなりたくないとも思います。
写真やカメラの楽しみや魅力はコンテストの賞獲りゲームだけにとどまるものではなく、もっと広くて深いものだとも思うのです(*^^*)
何を隠そう,私の自宅は,毎日庭師が手入れに来る,自慢の芦屋は六麓荘の豪勢なお屋敷だから,狭くてトロフィーも「たて」も飾るとこないわ(笑)。
へぇー、凄いですね!
(゜゜;)毎日庭師って!
あ、僕も子供は小さいしアパート暮らしなので綺麗に飾っておく事なんてできませんよ〜。賞状は押入れに保管。トロフィーに至っては子供のおもちゃになってますわ(笑)
>へえ〜貴殿はRPGやるんだ。こりゃあ驚きだな。そうか,アラサー…ドラクエ世代かっ。ルーズソックスガングロ女子高生が流行った時代だな。
そうです、まさにその時代っ☆
>しっかし知らんかった…っちゅう事はPS2か?
わたしゃあリアル初代「ファミコン世代」ですよん。
いえ、10年前くらいから一切ゲームはしなくなり、PS2はやった事もありません。一番やったのはスーパーファミコン、サターン、プレステあたりの時代ですね。
>撮影テクとRPGの復活呪文と何の関係があるのか解説を(笑)。
ええ、何の関係もありません(笑)
以前、酔って転んで膝をケガした時も、職場の後輩には「マヌーサとメダパニをかけられた後、バギクロスでやられたー!ベホマ唱えてくれー!」って、訳わからん事を言うておきました。
>昔Canonで受注生産であったような?確か1000万円だったような?
そんなお高いレンズが存在していたなんて!!すごっ!!
(・Д・)
>まさか硬球?特養で社会人野球クラブチーム…んな訳ないか。軟球ファウルボールVSα350じゃあ転倒でもしない限り大丈夫では?レンズフードは割れるかも。
…さすがに軟式ですわ。
しかし、かなり近寄らなきゃいけないのでやはり恐ろしいです。
そのうち「邪魔だ」と文句言われそう(笑)
あ、昨日、超珍しくLX3の動画撮影を使いました。
今月行われる職場の地域交流祭りでバンドをやるので、練習の様子を撮影しました。
プロモ風になるかなと思い、モノクロで撮ってみたりして(笑)
動画については詳しくないのですが、LX3の動画は今となってはやはりイマイチですねぇ。音は割れるし…
(^^;
書込番号:14657395
1点

おはようございます。
今日は週末,タマタマ起きてましたよん(笑)。
呑親友さん
>そのスペックでカッコよければ買いますね!!
やっぱり(*^▽^*)。
どー考えても120mmF2.8は凄すぎ!だよね。ポートレートも綺麗にボケて最高だろうな。
まぁあくまでも噂だけど,内部からのリークも意外とあるし,家電量販店にはその店の担当営業マンから結構内部より先に情報行ってたるする(これマジ)から,誠しやかだよね。
でもまったくのガセネタである可能性もゼロでない(笑)。
まあ出ても初期トラブルはつき物だから,買うとしたら来年,決算間近の2・3月ぐらいがお得とは思いますが。
でも「これはすんげえー」ってなったら音速ゲットですね。
>「一眼あるんですが何々のレンズ,ツケッパですわ〜」なんてコメント,よく見るような。
>そういう人、よくいますね。
おおっ,同意(禿同)ありがとうございますっ!
何を隠そう,私の自宅は,毎日庭師が手入れに来る,自慢の芦屋は六麓荘の豪勢なお屋敷だから,狭くてトロフィーも「たて」も飾るとこないわ(笑)。
>へぇー、凄いですね!(゜゜;)毎日庭師って!
イカにオレがペテン師っであるかよくわかる書き込みだろ(笑)言うだけタダっ(笑)。
42インチのTVでヒーヒーだわ(笑)。
実際あるんよ,大阪からたった13分のほとんど大阪市内,おおくの阪神選手や元近鉄フルスイング男,中村紀の家もある関西屈指(いや全国でも屈指か?どーでもいいけど石野真子の出身地)のセレブ住宅地芦屋(神戸と西宮の間ね。市全域がそうではない,阪神電車より海側は普通よん 笑)の,六甲山の麓の別荘地を略した意味の六麓荘,車数台に広大な庭,毎日メンテナンスのために業者が入れ替わり立ち代り…実際顧客に六麓壮の家がある造園屋さん知ってますが,すんげえらしいですよん。
私も時々(かなり頻繁?)芦屋行くけど,まあ車がジャグワアー(スペルはJAGUARでしょ,だからジャガーと言ってはならない),メルツエデス,BMW,VW,フェラーリ,ポルシェ…国産より外車のがガチ多いじゃんって呆れる街です。ここはアラブかハリウッドのビバリーヒルズかって驚きの場所です。
>そうです、まさにその時代っ☆
そーですか( ゜д゜)音楽はどんなのがはやってた世代?
私が好きなELTの全盛時代のような気がするんだけど…ミスチルとかかなあ。
ああ,ルーズソックスだから浜崎あゆみか?
>ええ、何の関係もありません(笑)職場の後輩には「マヌーサとメダパニをかけられた後、
>バギクロスでやられたー!ベホマ唱えてくれー!」って、訳わからん事を言うておきました。
( ゜д゜)ポカーン…大丈夫か?飲みすぎでイカレないように(笑)。
>確か1000万円だったような?そんなお高いレンズが存在していたなんて!!すごっ!!(・Д・)
はい!調べマチタ。 「CANON EF1200mm F5.6L USM」 だったわ。おいっ!1200mmって…何写すねん。
キャノンにはないけどミラーレス機にそんなバズーカー砲付けた姿みかけたらガマンできずに噴出すだろな(笑)。
>動画については詳しくないのですが、LX3の動画は今となってはやはりイマイチですねぇ。音は割れるし…(^^;
あっ,LX3はJPEG動画だからね。静止画を漫画のようにコマ送りしてる動画だから。
LX5からはAVCHDlightで一応簡易ハイビジョンでDIGAにSDを差込でブルーレイやAVCRECフォーマットしたDVDに簡易フルハイビジョンでダビングできるんよ。便利さではやはりLX5,だな。
それをさらに上回るであろうLX7(マジで出るかどうかは知らんで),楽しみどすな。
【皆さん,横スレお願いしまーす】
書込番号:14657595
1点

超Bさん、こんばんは☆
アップ画像、いいですね。
カラーとモノクロの対比。それだけで何か伝わるものがあります(^^)
>どー考えても120mmF2.8は凄すぎ!だよね。ポートレートも綺麗にボケて最高だろうな。
>でも「これはすんげえー」ってなったら音速ゲットですね。
そうですね!
LX5やX10を凌駕するほどの、最高なコンデジを作って欲しいです。
「全域で明るい」というのが大事ですね。キヤノンのSシリーズみたいに望遠側になると一気に暗くなるみたいのはちょっとなぁ〜……。
>私も時々(かなり頻繁?)芦屋行くけど,まあ車がジャグワアー(スペルはJAGUARでしょ,だからジャガーと言ってはならない),メルツエデス,BMW,VW,フェラーリ,ポルシェ…国産より外車のがガチ多いじゃんって呆れる街です。ここはアラブかハリウッドのビバリーヒルズかって驚きの場所です。
ひぇ〜〜。何か、絶対立ち入りたくないなぁ(汗)
ただひたすらに見下され、蔑まれそう……。
そういえば先日、新潟市に買い物に行った時の事。
嫁の運転で路上パーキングを見つけて停めようとしたその時!
前はBMW、後ろはベンツ!
…縦列駐車に絶対の自信がある奴専用じゃねぇか(汗)
嫁は尻尾を巻いて逃げ出しましたとさ…
>音楽はどんなのがはやってた世代?
私が好きなELTの全盛時代のような気がするんだけど…ミスチルとかかなあ。
ああ,ルーズソックスだから浜崎あゆみか?
まさにその通りの世代です☆
よく「ミスチル世代」と言われてますね。
ELTも全盛でした(^o^)
あと、高校の頃なんかはあゆ、GLAY、ラルク、モー娘とかですね☆
ただ、僕は超ブルーハーツファン(あと尾崎豊も)なので、世代が違って、リアルタイムで観られなかったのは残念ですね。
(^^;
今回の祭りのバンドでもブルーハーツをやりまーす(嬉)
あ、リアルタイムで一番かっちょいいと思うのはトータスさんです☆あんなに魂こもった人はなかなかいないと思います。
>おいっ!1200mmって…何写すねん。
キャノンにはないけどミラーレス機にそんなバズーカー砲付けた姿みかけたらガマンできずに噴出すだろな(笑)。
その姿をあえてモノクロで写真に撮って、「アンバランス」とかって題名つけたら面白いかも知れませんね(^皿^)
>あっ,LX3はJPEG動画だからね。静止画を漫画のようにコマ送りしてる動画だから。
LX5からはAVCHDlightで一応簡易ハイビジョンでDIGAにSDを差込でブルーレイやAVCRECフォーマットしたDVDに簡易フルハイビジョンでダビングできるんよ。便利さではやはりLX5,だな。
なるほど。
動画には全く詳しくない僕ですが、やっぱり良し悪しは見ただけでも解りますわ。
ありゃ〜、もうこんな時間。
また次回です(^3^)/
おやすみなさいませ。
書込番号:14662464
1点

おはようございます,旧機種ローカルスレッド,ボチボチやっております。
やはり梅雨入りしてしまいました,ジャンル的に風景に強い機種(特化してる,と言えば言いすぎですが)の当機種,晴天の風景は北海道か海外に行かないと撮れない…スレの進行がスローになってしまいますね;。
雨天の中,マクロで花弁か葉っぱについた水滴画像…なんてぐらいでしょうか。
ただし,梅雨に関係のない高度2000m級にあるこちらでは6月(7,8月は…止めときます;)がベストシーズンです→http://www.otari-kanko.com/tsugaike-shizenen/ 嗚呼!行きたい!
呑親友さん
>アップ画像、いいですね。カラーとモノクロの対比。それだけで何か伝わるものがあります(^^)
ありがとうございますだ。“ついでに写した画像”ですけどね。
あの構図は夜景ですわ。今回の画像も夜景の方が間違いなく良い撮影スポットです→http://kobe-mari.maxs.jp/photo/kobeport/harbor/harbor_014.jpg
ここはとにかく昼間&週末夜間はババ混みだし,すでに駐車の列で車を止める所もないから,「おっ,早朝で誰もいない,これは…」の,ついでに抑えておこう画像なんです;。
今回納得,いや妥協作品は2点のみっ!また貼りまス。
>LX5やX10を凌駕するほどの、最高なコンデジを作って欲しいです。「全域で明るい」というのが大事ですね。
そこで新製品情報がっ,パナがうかうかしている間に世界のSONYさんがやっちゃいました!
凄い!そのものズバリっ6月15日発売予定ソニー Cyber-shot DSC-RX100!
気になるスペックが…http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/151784?tm=516 端折ると,「2020万画素/大型1.0型(13.2×8.8mm)CMOSセンサー/F1.8、28〜100mmの大口径カールツァイス「バリオ・ゾナーT*」レンズ搭載。圧倒的な描写性能を発揮し、シーンの空気感まで表現可能」…モンスタースペック!すんげえ〜(@@;)。
コンデジでついに2000万画素突破!
今までの傾向から考えるとGX1は画素数抑え気味,NEX-7は2430万画素だったから,LX5後継機も画素数は2000万画素,いかんやろね。
しかしコンデジで2000万画素&100mm…ガチで一眼いらなくなってしまうのでは?ボケ味もセールスポイントに謳ってるし。ポートレートにも十二分に対応できるだろうなぁ。
でも,LX3オーナーとして不満な点は,
・広角が28mm〜
・画像でみる限りですが,ホットシューとフィルター枠用ネジ山ナシ
またCCDからCMOSへの世間の流れが決定的になったような…さて時期型DMC-LX?はどうなる事やら。
でもLX3でさえ発売当初は6万円台前半,フィルター径合わないだろうからフィルター全部買いなおし,いろいろ付けたら10万超えちゃうなぁ…やはり落ちつく頃まで苦渋のガマン(>_<)。
>ひぇ〜〜。何か、絶対立ち入りたくないなぁ(汗)ただひたすらに見下され、蔑まれそう……。
いんにゃいんにゃ,「金持ち喧嘩せず」って言うように,上品でっせ〜,超高級車でも威圧感なし。
>前はBMW、後ろはベンツ!…縦列駐車に絶対の自信がある奴専用じゃねぇか(汗)嫁は尻尾を巻いて逃げ出しましたとさ…
ギャハハハ,まあきょうびグレードによってはレクサスのが高かったりするから,そんなに怖がらなくても…だけど,自信ないなら他の場所に移動するって奥さんは偉いっ!
>よく「ミスチル世代」と言われてますね。ELTも全盛でした(^o^)
あっ,やはりそうですか。あの頃はフイルム全盛期,NikonはF4,CanonはEOS5で視線入力AFなんて奇想天外なシステム,MINOLTAは全自動α-xiシリーズでコケてた時代でした。
>あと、高校の頃なんかはあゆ、GLAY、ラルク、モー娘とかですね☆
なるほど…よーく解かった,思い出しました。あの頃ね。しかしあれからはや10数年か…早いなあ。GLAYは7月末に長居スタジアムで大規模なライヴやるみたいですよん。新大阪から地下鉄御堂筋線に一回乗り換えるだけで来れまっせぇ〜(笑)。でも北陸の人には大阪の7末,想像を絶する熱さだと思いますヨン。
>ただ、僕は超ブルーハーツファン(あと尾崎豊も)なので、世代が違って、リアルタイムで観られなかったのは残念ですね。(^^;
へえええ〜,貴殿がブルーハーツファンだったとは!
しかも尾崎豊!それこっちのリアル世代なんですけど(@@;)。でもあの頃(1984年頃)はまだカメラ,今ではにわかに信じ難い話やけど一眼レフで本格的なオートフォーカスなかった時代だからねえ。カメラ界を震撼させたαショックは1985年です。音楽よりも工業製品のが進歩めまぐるしいね。因みにその頃のわたしゃあカメラに興味ナシ。
>リアルタイムで一番かっちょいいと思うのはトータスさんです☆
あの人はコテコテ大阪人でっせぇ〜(^▽^)。
>動画には全く詳しくない僕ですが、やっぱり良し悪しは見ただけでも解りますわ。
カメラに動画機能いらん,って思うんですがねえ。その分プライス下げてぇ〜(笑)。
だったらカメラと別にビデオカメラ買う方が良いような。5万も出したら凄いのあるし。
【横スレお願いしまーす】
書込番号:14662884
1点

超Bさん、こんばんは☆
>ここはとにかく昼間&週末夜間はババ混みだし,すでに駐車の列で車を止める所もないから,「おっ,早朝で誰もいない,これは…」の,ついでに抑えておこう画像なんです;。
へぇ〜。ほかでも早朝に撮影されるのですか?
僕はといえばご存じの通り、超夜行性の酒呑み野郎なので、早朝撮影などは全くいたしません(笑)
>凄い!そのものズバリっ6月15日発売予定ソニー Cyber-shot DSC-RX100!
>コンデジでついに2000万画素突破!
早速、僕も検索してみましたっ(^-^ゞ
>でも,LX3オーナーとして不満な点は,
・広角が28mm〜
…そうなんですよ。そこ!!気になりますよね(笑)
あと、僕はやはりLX3の方がカッコいいと思います。RX100も硬派で好きなデザインですが、レンズ部が大きくてボディとのバランスがちょっとイマイチ…。
で、100oでF4.9はちょっと暗くないですか?
広角側で最短撮影距離が5pというのも…?
あ、文句ばかりではないですよ(笑)
デカいセンサー、2000万画素、ツァイスの大口径。これだけで、もはや並のレンズを付けた一眼を超えていると想像できます☆
しかぁし!やはり言いたいのは28oスタート等、いまだにLX3に負ける部分もあるという事。
もう4年も前の機種には全てにおいて圧勝して欲しいものです。そうじゃなきゃ買いませんからね(笑)
という訳で、LX7(?)がどんなスペックで対抗してくるか、まだ冷静に、楽しみに見ていられる状況ですよ、今は。
>へえええ〜,貴殿がブルーハーツファンだったとは!
しかも尾崎豊!それこっちのリアル世代なんですけど(@@;)。
そうなんですよねぇ〜。
僕は超Bさんの世代に生まれたかったです(マジで)
彼らのおかげで励まされ、生きてこれて、今があります。
かつては今よりも音楽がパワーを持っていて、輝いていた時代だったと思いませんか?
彼らのような存在は二度と現れないように思えます。
リアルタイムで一番かっちょいいと思うのはトータスさんです☆
>あの人はコテコテ大阪人でっせぇ〜(^▽^)。
ウルフルズ時代から数えて5回ライブに行きました。
関西弁のオモシロカッコイイMC、大好きです☆
あ、好きなアーティストについて語り出したら時間がいくらあっても足りないので、ホドホドにしときます(汗)
>カメラに動画機能いらん,って思うんですがねえ。その分プライス下げてぇ〜(笑)。
同意〜〜☆動画機能が付いていたとしても、クオリティは求めませんわ。
なのでLX3の動画でも別に困りはしません。
>だったらカメラと別にビデオカメラ買う方が良いような。5万も出したら凄いのあるし。
まさに。この一文に尽きますね!
さて、明日(日付が変わって今日ですが)はバラの撮影に行きます(^^)/
車で15分位の近場に結構大きなバラ園があるのです。
去年に続き、まるで目玉に見えるバラの茎(節)をLX3の1:1で、MFマクロのドアップ撮影をしてみたいと思います☆
(あ、ちゃんとお花も撮りますよ)
平日だし、人混みも気にせず撮影できると思い、楽しみです☆
…介護業界のありがたい側面ですね(^皿^)
平日休み最高〜☆
書込番号:14666875
1点

どうも,最近絶不調男です(@@;)。
呑親友さん
>へぇ〜。ほかでも早朝に撮影されるのですか?
いにゃあ,旅行に行った時ぐらいですよん。
だって近場に朝に撮影して良い画像が撮れるようなスポットなんいだもん。
でも基本,風景撮影は午前中〜14:00ぐらいまでがベストだって思い込んでます。
「全国撮影スポット」なんて類の本の作例はだいたい夕焼け夜景除いて午前中のが多いですよん,また立ち読みされたし(笑)。
上高地なんか昼から曇ってくるからねえ。早朝は最高!あと駐車場ガラ空き。
>僕はといえばご存じの通り、超夜行性の酒呑み野郎なので、早朝撮影などは全くいたしません(笑)
普段はしないけど本気モードの時は早朝に限ってますよ。以前リバーサルの複写見たでしょ,ほとんど午前中ですよ。空気も澄んで空が綺麗だし。
>で、100oでF4.9はちょっと暗くないですか?角側で最短撮影距離が5pというのも…?
あっ,なん〜だ,そうなの?ZOOMしたら暗くなるのか…じゃあLX3の方がいいわ。
でもLX5って90mmでF3.3に抑えてるんだから凄いねえ。
次期型に期待。
>しかぁし!やはり言いたいのは28oスタート等、いまだにLX3に負ける部分もあるという事。
>もう4年も前の機種には全てにおいて圧勝して欲しいものです。
まったく禿同です。
別にLX3信奉者でもない・Panasonicキチガイでもないけど,他に見当たらないもんね。買い換える意味がない。
ただストロボ精度だけには腹立つぐらい「どーにかしてくれよ」って感じです。αのADI調光はホンマ凄いよ。
>僕は超Bさんの世代に生まれたかったです(マジで)彼らのおかげで励まされ、生きてこれて、今があります。
いやいや,音楽は後からでも聴けるけど,周りの友人や何よりも大切な家族との出逢いが無かったかも,でしょ?一度娘さんの顔を見るとそんな気持ち起こらないのでは?
わたしゃあ50年も前にDEBUTした元祖ロックバンド,デジタルリマスターまでしてくれて昨日録ったのか?と思うようなクリアなサウンドでたのしんでまっせ。
ファンってのはみんなそう思うのでは(^_^)。
因みに「超BLUE HEARTSファン」…貴殿も「超B」じゃないかぁ〜(爆)。
>あ、好きなアーティストについて語り出したら時間がいくらあっても足りないので、ホドホドにしときます(汗)
…より,BANDやるてっのが驚き。なんとなくだけどイメージ的にベース?
>平日だし、人混みも気にせず撮影できると思い、楽しみです☆…平日休み最高〜☆
いいなあ。でもこっちで平日休みあっても撮影スポットが近所にないから(白樺が生えてない 泣)ダメダぁ〜。
【皆サマ,どうか横スレを】
書込番号:14670663
1点

超Bさん、こんばんは☆
>どうも,最近絶不調男です(@@;)。
え〜っ??何があったのですかぁ??
>基本,風景撮影は午前中〜14:00ぐらいまでがベストだって思い込んでます。
「全国撮影スポット」なんて類の本の作例はだいたい夕焼け夜景除いて午前中のが多いですよん,また立ち読みされたし(笑)。
確かに☆(^^)
それが一番「綺麗」でしょうね。
ただ逆に、「綺麗なだけが風景ではない」と考えれば、一般にベストと言われる時間外で、さらに普段あまり皆に注目されない(できない)ものを主に捉えた写真なんかを観た時にはやはり「おおっ〜〜っ☆」
って、新鮮な気持ちになるのもまた事実です。
「綺麗な風景写真」が撮られ尽くされている今、常識にとらわれず、自分ならではの着眼点で撮られた写真というのが重宝されているように感じます。
……あ、これはまたまたコンテスト色の強い話になってしまいましたね。
まことにスミマセンm(__)m
しかし、独自を求めるゆえか、
「……ナニコレ??」
って、写真も某雑誌の月例にたまに載ってたりもします(笑)
それこそ、審査員の感性でしょうかね(^^;
>普段はしないけど本気モードの時は早朝に限ってますよ。以前リバーサルの複写見たでしょ,ほとんど午前中ですよ。空気も澄んで空が綺麗だし。
うん、間違いないです☆
冒頭の文で、もしかして「早朝、綺麗、否定的?」ととらえられるのはちょっと違うので補足しますが、早朝の綺麗な風景は早朝にしか撮れないです!
僕が言いたいのは、ダメな時間なんてなくて、それぞれの時間での魅力を見つけていけたらいいなと思う。
と言う事です(^^)
>あっ,なん〜だ,そうなの?ZOOMしたら暗くなるのか…じゃあLX3の方がいいわ。
でもLX5って90mmでF3.3に抑えてるんだから凄いねえ。
次期型に期待。
ウヒヒ…(^皿^)
超Bさんらしいコメント☆
僕も超同意しまぁす!!
望遠側の明るさではフジのX10が一番ですね。
112oでF2.8はマジ脅威的☆
で、ちょっと検索してみましたがこの機種、LX3と同じく4種類のアスペクト可、マクロ1pなど…
すげぇいいカメラじゃないですか?
LX3が勝っているのは広角24o〜
あと、見た目。(これは、人それぞれですが…)
…だけかい??
(…うんにゃ!!こっちは何と言っても天下のライカ様だっ☆)
>別にLX3信奉者でもない・Panasonicキチガイでもないけど,他に見当たらないもんね。買い換える意味がない。
そうなんですよ。
重ねて言いますが4年も前の機種ですよ!?
〜譲られなければ上にいけないようでは生き残れない。つぶすつもりで開発して下さい!!〜
…最近の名言のパクリです(笑)
>いやいや,音楽は後からでも聴けるけど,周りの友人や何よりも大切な家族との出逢いが無かったかも,でしょ?一度娘さんの顔を見るとそんな気持ち起こらないのでは?
あ!!そうか、そういう事か
(*^^*)
最強にその通り☆
(やっと今気づいた 笑)
>BANDやるてっのが驚き。なんとなくだけどイメージ的にベース?
あ、
…僕、楽器は弾けません(笑)
ヴォーカル専門ですわ☆☆☆
バラ園はα350、LX3の二台体制でしたが、LX3の1:1アスペクトがほとんどでした。
花の図鑑みたいな写真を撮るつもりは始めからなく。
ちょっとメルヘンな感じで撮れましたよ〜(^-^)
詳しくはまた後日。
眠くなっちゃいましたぁ(笑)
おやすみなさいませzzz…
書込番号:14674548
1点

ローカルスレッドをごらんの皆さん,おはようございます。
超ブルーハーツファンさんコト呑親友さん
>え〜っ??何があったのですかぁ??
えっ,…まあ,…あの,その…カメラと関係ない話なんで,書くと文字数オーバーになってしまうので(@@;)…ありがとうございますだ,気にしなーいナイナイ(笑)。
>一般にベストと言われる時間外で、さらに普段あまり皆に注目されない(できない)ものを
>主に捉えた写真なんかを観た時にはやはり「おおっ〜〜っ☆」って、新鮮な気持ちになるのもまた事実です。
ここがズバリ,綺麗な風景に日頃囲まれてるウラヤマピー人と,めったにガチで撮りたい被写体を追っかけて遠征する事ができない人との差ですわ。
特に白樺や山岳風景,美瑛の丘陵地帯,高層湿原なんかを狙いたい人は,日頃地元では絶対撮れないガイドブックにあるような写真を撮りたいわけです。
だからコメントから判断して写真家としてのア-ティスト度では超ブさんの方が私より上ですわ。
だから子どもにカレンダーのような写真って言われてしまったりする訳です。
まぁ仕方ないよね,そーゆーアートな写真は近場で頭ひねって撮るっかなぁ。
逆に超ブさんには撮れない高層ビルからの夜景はこっちで撮れるから,そーゆー趣味に方向転換するかな。案外夜景って順光風景より評判良かったりするし。梅田の空中庭園でも行くか。
でも堪らないのよねん,普段白樺や新鮮な空気に接してない人間がそーいう所に行くとテンション上がるのは。こっちから攻めると名神〜東海北陸道というルートになるんだけど,飛騨高山に近づくにつれてだんだん白樺が生えてきて車内の外気温度計が地元ではあり得ない温度になっていくあの瞬間…
あっ,長くなってしまった(@@;)。
>……あ、これはまたまたコンテスト色の強い話になってしまいましたね。まことにスミマセンm(__)m
いやいや,地域性の違いだよん。でも富良野に記念館がある有名な写真家,誰だったかな?さんは,富良野・美瑛の写真ばっかりだけどね。あそこも8月は曇りが多く,簡単そうで意外と難しい撮影スポットなんです。超ブさんもツーリングで行った事あるのでは?
>ウヒヒ…(^皿^)超Bさんらしいコメント☆僕も超同意しまぁす!!
よく調べないでセールスポイントだけ見たら「おおっ」と思ったけど,残念だね。強いて言うならコンデジ初めて(ROM専の方,そうですよね?)2000万画素突破の快挙かな。
あともうちょっと頑張って欲しかったなあ〜SONYさん。
>望遠側の明るさではフジのX10が一番ですね。112oでF2.8はマジ脅威的☆
確かに凄いなあ。ガンレフを凌駕してる,と言い切れるわ。
で,銀塩やってた人にしか分からない仕掛けが…グフフフ(^V^),ベルビア,プロビアモードなど,LXシリーズのフイルムモードみたいにリバーサルのフイルムモードがある(笑)。
いやいや笑ってる場合じゃない,銀塩ユーザーターゲットってコトか?
うーん,良いカメラだ。
でも…でも…悲しいかな28mm〜!
一昔前までは28mm=広角,24mm=超広角,の部類だったからねぇ。北海道やオーストラリア・カナダなんか行ったら28mm〜じゃあ不満だろうな。これまた残念。
>重ねて言いますが4年も前の機種ですよ!?つぶすつもりで開発して下さい!!〜
やっぱりLX7が「あっと驚くため五郎」的な機種になるんだろうな。
でも高倍率ZOOMは広角端で周辺光量低下などデメリットもあるから,出てもしばらくLX7のスレをROM専で様子見と行きますか。
現状不満ないなら多少の違いで壊れてもないモノを二束三文で手放すのも勿体無いしなあ〜。
まあとりあえずLX6か7か解かりませんがプレスリリースを楽しみにしますか。
【横ヤリ・スレお願いします】
書込番号:14674970
1点

超Bさん、こんばんは☆
>ここがズバリ,綺麗な風景に日頃囲まれてるウラヤマピー人と,めったにガチで撮りたい被写体を追っかけて遠征する事ができない人との差ですわ。
なぁるほど!(*_*)
その一言だけで、何故かすぐに納得してしまいました(笑)
>特に白樺や山岳風景,美瑛の丘陵地帯,高層湿原なんかを狙いたい人は,日頃地元では絶対撮れないガイドブックにあるような写真を撮りたいわけです。
>だから子どもにカレンダーのような写真って言われてしまったりする訳です。
ガイドブック、カレンダー、絵葉書に使われそうな写真はかつてはダメな写真…ととらえられていたみたいですね。
今はそんな事はないという見方が広まってきていますが。
某有名カメラマンは、絵葉書写真は、唯一お金を払ってまで買う写真。行ってみたいなぁ、と思わせる写真。
そんな写真が悪いはずはない。…みたいな事を仰っていました。
これは全く同意です☆
>逆に超ブさんには撮れない高層ビルからの夜景はこっちで撮れるから,そーゆー趣味に方向転換するかな。案外夜景って順光風景より評判良かったりするし。梅田の空中庭園でも行くか。
ええ、ぜひぜひ☆
画像が見たいでーす!
(*^^*)
てか、「超ブさん」って、何か「超ブサイク」みたい(笑)
>でも堪らないのよねん,普段白樺や新鮮な空気に接してない人間がそーいう所に行くとテンション上がるのは。
>だんだん白樺が生えてきて車内の外気温度計が地元ではあり得ない温度になっていくあの瞬間…
うんうん、僕でもわかりますよん☆
バイクに乗っていた時なんてまさにそのような感動の嵐を全身で、五感で、感じていましたもの〜。
(また思い出した……涙)
>富良野に記念館がある有名な写真家,誰だったかな?さんは,富良野・美瑛の写真ばっかりだけどね。あそこも8月は曇りが多く,簡単そうで意外と難しい撮影スポットなんです。超ブさんもツーリングで行った事あるのでは?
行きましたぁ〜(T-T)
当時1週間くらいずっと冷たい雨に降られ続けてバイクで走り、凍えきった体に久〜しぶりの晴天を受けて富良野に辿り着きました。
そこで食べたアスパラガスの味が忘れられません!!
本当しんどい雨だったけど、結局はそれが豊かな土壌を育み、作物に養分を与え、えも言われぬ旨さを持って僕に感動をくれた…という事…。
本当に涙が出ましたよ。
>2000万画素突破の快挙
しかし、その機能を本当に必要とし、活用しているユーザーは1割いないでしょうね。
もっと画素数落とせばさらに高画質になったんじゃないですかねぇ?
実際よくわかりませんが…(^^;
まぁ、そんな事よりとりあえず「2000万画素!!」と見出した方が確実にセールスは伸びるでしょうから、複雑〜な思いです。
>北海道やオーストラリア・カナダなんか行ったら28mm〜じゃあ不満だろうな。これまた残念。
逆に考えて、もう新潟にしかいない僕はもしかしたら28oでも以外と不自由ないのかも知れませんよねぇ?
LX3の24oじゃなきゃ、まず撮れなかった!!
…という写真も確かそれほど多くはないような気も
(^^;
もうかなり昔の35oスタートとかのカメラはさすがに不自由ですけどね。
あ、アップ画像はカラフルで、状況がとても分かりやすく、さすが!と思います。
そんな所があるのですね。しかし、人がいないですよね。早朝撮影でしたか?
(^^)
書込番号:14678288
1点

ローカル旧機種スレッドで,まるでスカパーの再放送をみているかのような皆サマ(実はROM専の方すらいなかたったりして)おはようございますっ!
一旦寝ましたがなぜか目覚めてしまうアラフォーのオッサンのヨタ話です。
しっかぁっしいっ!わたしゃあナイス口コミが300を超えた事がなによりも嬉しいです(*^_^*)。
呑親友コト超ブさん,浅草我が街さん,@とやまんさん(超ブさんの2番目にお越し下さいました,ありがとうございます。近所?の方なのですが 笑),kasagiyama425さん,elranさん,大場佳那子さん,T・B・さん,ここでは最強遠方のLX5使い岩手県ブラックつぐみんさん,お越しいただきまして誠にありがとうございました。
またビシバシ横スレお願いします。
呑親友さん
>なぁるほど!(*_*)その一言だけで、何故かすぐに納得してしまいました(笑)
わかっていただけましたか,ありがとうございますだ。それで行ったわ天候悪くてリバーサル全滅だったわ,何度ドン底を味わったか(@@;)。
>ガイドブック、カレンダー、絵葉書に使われそうな写真はかつてはダメな写真…ととらえられていたみたいですね。
>今はそんな事はないという見方が広まってきていますが。
へえ〜そうなんだ!嬉しいなぁ(*^_^*)。
>某有名カメラマンは、絵葉書写真は、唯一お金を払ってまで買う写真。行ってみたいなぁ、と思わせる写真。
>そんな写真が悪いはずはない。…みたいな事を仰っていました。これは全く同意です☆
おおっ!これは目からウロコ(ポトン)ですわ。コンタクトを落としたのではないっわたしゃあ裸眼だ!
>画像が見たいでーす!(*^^*)
なる〜,ほな今年は(もう半分過ぎてるけど)不本意ながら本来の趣味ではない画像でも撮れたらとりますかいな。
今日も黄昏時,ミナミ〜京セラドーム大阪付近へ出かけてたんだけど,LX3持っていくのを忘れる大失態(私バカよね,おバカさんよね 笑)。
>てか、「超ブさん」って、何か「超ブサイク」みたい(笑)
あっそーゆーイメージをもたれましたか,そりゃあダメだ,NG,ナンセンスだ。
元々新潟支部長といわれてたから「超ブさん」を反対から呼んで「部長さん」にしましょう。
いつもお世話になってる,わが関西OFF会でもhttp://engawa.kakaku.com/userbbs/552/オフ会の企画者を買ってくださる電弱者さんは座長さん,とみんなに呼ばれて親しまれてるから,呑親友どの,部長さんでいかせてもらいまっさかい。
部長さんも音楽ネタだとつきないって言ってたけど,wordsさんの縁側で「カラオケで歌いたい曲を紹介するスレ」とかあるから,新居でネット環境が整うのが楽しみだっ!
より「コユーイ&特濃」のヤリトリができますよん,また環境が整い次第,関西軍団に紹介しますから,ゼヒお越しを楽しみにしとりま。
>バイクに乗っていた時なんてまさにそのような感動の嵐を全身で、五感で、感じていましたもの〜。(また思い出した……涙)
ああっ,悪い事したねえ(詫),でも大丈夫,私も今年は大好きな白樺撮影できないから。
>行きましたぁ〜(T-T)
あれよ〜く考えたら富良野じゃなくて美瑛だったっけ?ちょっとサクろう…http://www.biei.org/なんか菊池先生という方らしいです。もう眠たいので割愛しますが,所在地がHPに記載されてない…確か「哲学の木」の近くだったような…
>当時1週間くらいずっと冷たい雨に降られ続けてバイクで走り、凍えきった体に久〜しぶりの晴天を受けて富良野に辿り着きました。
>そこで食べたアスパラガスの味が忘れられません!!
>本当しんどい雨だったけど、結局はそれが豊かな土壌を育み、作物に養分を与え、えも言われぬ旨さを持って僕に感動をくれた…という事…。本当に涙が出ましたよ。
おおっ,北海道へツーリングに行った事のない人にしかわからない名コメントだ,禿同!
やっぱり旭川〜美瑛〜富良野辺り,夏は天候安定してないね。実はこの6月中が一番良かったして。ラベンダーはまだ早咲きしか見れないけど,濃紺の空に彩りを演出する雲の下の大地に転がる牧草ロール…予定がどうにかなる方はレディGOですよ(笑)。
富良野・美瑛はリゾート地だからホテル代高く,ホテル内に限定されて食事も不自由ですが,旭川近辺だと安いし飲み屋街あるので良いですよ!美瑛まで車で30分ほどですし。
あっ,また脱線だ(@@;)・
まあとにかく,北海道情報は私と部長に任せてください。お答えしますよ〜♪
>逆に考えて、もう新潟にしかいない僕はもしかしたら28oでも以外と不自由ないのかも知れませんよねぇ?
いやあ〜そう思うだけで,イザっちゅう時に「しまった〜」ってなると思いますよ。風景撮りに24mmスタートはずえったいムダではなかった,と思う日がくるはず。
とーぜん有給もあるだろうから,思い切って閉散期で休みが取れやすいけど絶好の撮影シーズンである7月のデッカイドーへある程度物事がわかるようになった娘さんを連れて行ってあげてください。新日本海フェリーの港が近いという恵まれた環境にあるし。情操教育と思って(笑)。
有給休暇は会社員のレッキとした権利ですよ,特養は盆休みが一時帰宅なんかで忙しいから7月なんてまだ休みやすいでしょん。
あっ,またまた大脱線(@@;),カメラは高画素だからと言って必ずしも高画質とは限らない,LX3でもまだまだイケる事がわかって来たのでまた後日!
http://www.youtube.com/watch?v=aSExcfTmkWM&feature=related
あっ,神戸港シリーズでまあ妥協できた2点UPで明日ヤバイのでもう寝ますzzz
【横槍が思い槍?】
書込番号:14678486
1点

超Bさん、こんばんは☆
アップ画像の二枚目、いいですね☆
杖をついた上品な感じのお爺さんがいたら、まさに絵になりそうです。
…って前にも書きましたっけ??(@_@)
>ほな今年は(もう半分過ぎてるけど)不本意ながら本来の趣味ではない画像でも撮れたらとりますかいな。
違うジャンルの写真を撮ってみて感じた事や新たな発見は、風景撮影にも生かされると思いますよ☆
きっと、無関係ではないんですわ。
本を読む、音楽を聴く、映画を観る…などといった事も、その後の自分の写真に何かしらの影響を与え得るものだと思ってます(^^)/
>今日も黄昏時,ミナミ〜京セラドーム大阪付近へ出かけてたんだけど,LX3持っていくのを忘れる大失態
何故かカメラを持っていない時に限って、撮りたくなるものに出合ったりするんですよね。で、超〜後悔(汗)
>元々新潟支部長といわれてたから「超ブさん」を反対から呼んで「部長さん」にしましょう。
お好きなようにおねがいします(^^)
なんなら超〜打ちやすいように「呑さん」とかでも☆
>私も今年は大好きな白樺撮影できないから。
ありゃあ〜。お忙しい感じですか?
ご自愛下さいませ。
しかし、普段都会でコンクリートに囲まれた生活をされていて、たまの趣味や息抜きで自然を撮影…って、何か想像しただけでホント感動しそうですよね☆
僕みたいな環境だと当たり前すぎて、超Bさんに比べて自然に対する感謝や感動が、もしかしたら薄いような気がします…
f(^_^;
>風景撮りに24mmスタートはずえったいムダではなかった,と思う日がくるはず。
あ、今日早速使う機会がありましたわ☆
家から車で10分くらいの田園地帯にハザ並木があるのです。
バラ園に向かう途中に通りかかるのですが、今日は青空にモクモクと形のよいで〜っかい雲が浮かんでおり、こりゃあ絵になると思い、撮影しました。
縦位置で超ローアングルから空を見上げ、田んぼとハザ並木は画面の下部に。
バイブラントでガツンと撮ってやりました☆(^皿^)
その後のメインのバラ園よりいい写真でした(笑)
>ある程度物事がわかるようになった娘さんを連れて行ってあげてください。新日本海フェリーの港が近いという恵まれた環境にあるし。情操教育と思って(笑)。
有給休暇は会社員のレッキとした権利ですよ,特養は盆休みが一時帰宅なんかで忙しいから7月なんてまだ休みやすいでしょん。
僕の部署は20名のご利用者が入所していますが、盆や正月でも外泊されるのは1人いるかいないかで、普段と変わりませんわ〜。
重度の方が多いですからね(^^;
で、配属職員数も現在少なく、誰か一人でも体調崩してしばらくお休み…な〜んて状況になったらシフトが組めなくなる危機的状況…(悲)
なので有給は体調不良の時しかとれず、それでもその日は他の誰かが超過勤務をさぜるを得ない…。
求人募集かけても来てくれないんですよ(またまた悲)
家族で旅行に行ける日なんて来るのかしら??
あ、最近、娘がジョウロで実家の花の水やりにはまっており、僕はその撮影にはまっております(笑)
花に水をやる2才児と、隣で微笑むバアバ。
こりゃ〜〜、いい!!(笑)
これを次のコンテストに…☆
(^皿^)d
書込番号:14682245
1点

旧機種に関心がおありの方,おはようございます。
(もう誰も見てなかったりして @@;)
今朝も朝からジャジャ降りです(困)。
屋外撮影にNGなシーズン到来です。ローカルスレッドにますます拍車が…
呑親友さん
部長さんおはようございます(何事もなかったようにサラリと)。
>アップ画像の二枚目、いいですね☆杖をついた上品な感じのお爺さんがいたら、まさに絵になりそうです。
今回10数枚撮って,まあこれはイケルかな,というのは上のたった2枚です。
ま写真ってこんなもんでしょうなぁ。基本,神戸港は夜景(日没直後の空がまだ明るい時間帯が狙い目か)のが良い,と悟りました。
風景は朝に限る…結局撮りに出かけてそれが当てはまったのは朝日のみ…トホホホ。あっ,こういうのは大別すれば風景じゃなく街中スナップかな(^^;)。
>…って前にも書きましたっけ??(@_@)
いや,そんな事ないような…。小樽みたいでしょ(笑)。ここも夜景のがいいわ。でも混雑する中三脚立てて可能な限り低ISOでロングシャッター…観光客に変なオヤジと白い目で見られそう。
だからやはり空いてる平日ですな。と言ってそんなタイミングに上手くいけるか…。難しい(@@;),街中スナップも奥が深いです;。
>違うジャンルの写真を撮ってみて感じた事や新たな発見は、風景撮影にも生かされると思いますよ☆
へえ,それが私の場合は鉄っちゃんなんですわ(@@;)。
>何故かカメラを持っていない時に限って、撮りたくなるものに出合ったりするんですよね。
でカメラ持ってる時には出会わない(笑)。
>お好きなようにおねがいします(^^)
許可出たので敬意を込めて部長さんで。変換すると「飲み親友」とでてしまうのでお許しを(祈)。
>普段都会でコンクリートに囲まれた生活をされていて、たまの趣味や息抜きで自然を撮影…って、何か想像しただけでホント感動しそうですよね☆
もちろん緑が全くないわけじゃあない,いっぱい有り過ぎるぐらいかもだけど,わたしゃあ針葉樹が好きなんですよっ!甲子園の蔦(あっ,改装してなくなったけど)じゃあ…ご理解を。
>僕みたいな環境だと当たり前すぎて、
そうよん,当然部長さんの周りは白樺生えてるよね?
>ハザ並木があるのです。青空にモクモクと形のよいで〜っかい雲が浮かんでおり、こりゃあ絵になると思い、撮影しました。
おおっ,そーゆー絵好きです☆
>その後のメインのバラ園よりいい写真でした(笑)
そんなもんだよね,写真って。
>誰か一人でも体調崩してしばらくお休み…な〜んて状況になったらシフトが組めなくなる危機的状況…(悲)
うわあ〜大変やね…
>なので有給は体調不良の時しかとれず、それでもその日は他の誰かが超過勤務をさぜるを得ない…。
ゲ〜,「仲間に無理をさせる」…人として休めないね(@@;)。まさに今の日本社会の縮図;。
>求人募集かけても来てくれないんですよ(またまた悲)
資格要だから諦めるんだろうな。タクシーみたいに「入ってから取得OK」ってすれば来るかも…。
>最近、娘がジョウロで実家の花の水やりにはまっており、僕はその撮影にはまっております(笑)
ホノボノな情景だ(*^_^*)。
>花に水をやる2才児と、隣で微笑むバアバ。こりゃ〜〜、いい!!(笑)これを次のコンテストに…☆
新聞のコンテストでよくそんなの入選してるね。意外とそんなのが良かったりして。
さあ〜梅雨本格突入だ,部長さん,このスレもスピードダウン覚悟ですぞ。
まあボチボチお願いしますだ。
嗚呼,こんな時に過去画や海外で撮って来ました!なーんてのがあれば…あっ,屋内撮影でも…
【横槍が思い槍?】
書込番号:14686401
1点

超Bさん、こんばんは☆
>屋外撮影にNGなシーズン到来です。ローカルスレッドにますます拍車が…
しかぁし、梅雨の情景は梅雨にしか撮れませんよん
(^^)/
僕は、さすがに雨の日の一眼撮影は水滴から守り切るのに困難を極めるのでほとんどしませんが、LX3なら傘をさしながらでも気を付けて撮影すれば何とかなります☆
しっとり目のバラード曲のような一枚を撮るにはむしろよい季節だと思いますよ〜
(^^)d
>今回10数枚撮って,まあこれはイケルかな,というのは上のたった2枚です。
ま写真ってこんなもんでしょうなぁ。
僕なんて100枚近く撮っても、結局納得できる写真が全然なかったり…(@_@)
まぁ、それも全くの無駄ではなく、次の撮影のための肥やしと、いつもポジティブぶっています(笑)
>小樽みたいでしょ(笑)。
まさに!そう思っちゃいました☆いい感じの場所ですよね(・o・)
許可出たので敬意を込めて部長さんで。変換すると「飲み親友」とでてしまうのでお許しを(祈)。
そうなんですよね。始めから一発変換できるネームにしとけばよかった〜。と、少々後悔…(^^;
>わたしゃあ針葉樹が好きなんですよっ!甲子園の蔦(あっ,改装してなくなったけど)じゃあ…ご理解を。
>当然部長さんの周りは白樺生えてるよね?
白樺…
そう言われてみると近場にはないような気が。
僕が知らないだけでしょうかねぇ。
ふと思い出したのが「美人林」ですが、あれはブナだった(笑)
あ、よかったらついでに検索してみて下さい。
新潟県有数の景勝地です☆
決して僕の家の近所ではありませんけどねf(^^;
>タクシーみたいに「入ってから取得OK」ってすれば来るかも…。
すでに介護業界もそんな感じですよ(^^)
働きながら、介護福祉士を目指す…とか。
それでも厳しい状況ですわー(汗)
若者で志す者がすでに少なく、専門学校もかなりなくなりましたね(悲)
僕の母校も、もうありません。
>さあ〜梅雨本格突入だ,部長さん,このスレもスピードダウン覚悟ですぞ。
まあボチボチお願いしますだ。
そうですねぇ。僕は梅雨でも何とか頑張ろうとは思っております。
文章だけでも、梅雨時のLX3ライフが少しでもカキコできればいいな〜(^^)d
書込番号:14689954
1点

ロカールスレッドへお越しの皆様方,おはようございます。
呑親友さん
>しかぁし、梅雨の情景は梅雨にしか撮れませんよん(^^)/
それ,最近ご無沙汰の銀塩全盛時代に通ってた老舗店長も言ってた。しかしその時の私にはマクロレンズを持ってなかった…トホホ。
>傘をさしながらでも気を付けて撮影すれば何とかなります☆
撮影スポットor撮影できる被写体があれば…でしょ?近所にそんなとこない人は…どーしよーもないのよねん。
傘差してできる撮影…屋外植物マクロ撮影だけど,当たり前に高山植物なんか生えてる所近所にないし,探しに遠出…雨の日にとてもできませんて(苦笑)。
>僕なんて100枚近く撮っても、結局納得できる写真が全然なかったり
>それも全くの無駄ではなく、次の撮影のための肥やしと、いつもポジティブぶっています
ギャハハハ,例えるなら「面食いで行き損ねたオールドミス」だな(笑)。そんだけ撮ってたらよほど変な設定のままでない限り,良いの絶対数枚あるよ。やはり部長さんは完璧主義者だなぁ。
>始めから一発変換できるネームにしとけばよかった〜。と、少々後悔…(^^;
ならわたしゃあ思いっきり後悔ですわ。初めから「超B」にしといて意味が解かった時,「あ,そーゆーこと」ってなるほうが良かった。今となりゃあ世界一のモンスターBAND名をそのままHNにするなんて恐れ多くもっという事です(@@;)。価格管理者さーん,縁側のタイトルや紹介文が少変更できるようにHNも少変更できるようにしてもらえませんか?(祈)。
>白樺…そう言われてみると近場にはないような気が。
あっ,そうなんだ。栃木県とかじゃ普通に街並木に白樺,なんて贅沢な感じですが,新潟平野部には生えてないのか…まあ基本1000〜1500mの寒い所に生える木らしいから新潟だと県境の山ぐらいまで行かないと生えてないんかな(?)。いやはや失礼しました。
でも少しだけ走れば多分生えてるだろうね。
>ふと思い出したのが「美人林」ですが、あれはブナだった(笑)
軽く見たけど,魚沼の辺りになるのかな?紅葉が綺麗だろうねぇ。確かに白樺じゃなかった。
>若者で志す者がすでに少なく、専門学校もかなりなくなりましたね(悲)僕の母校も、もうありません。
仕事ないないって結局はヤル気ないか贅沢言ってるだけだろうな。知ってるおじさんの息子が大学卒業して就職2浪だもんな(><)。でも定年になったそのおじさんはすぐに再就職できた。
結局はそこですよ。その点部長さんは偉いなあ。介護なんて大変な仕事だ,聞こえよく「汚物処理」と言うなんちゃら作業もあるし,悪態つく入所者もいるし,不規則シフトだしなあ。コンテストじゃなく地元を離れないで頑張ってる地場を支える働き盛りの青年として五泉市から表彰されなきゃ(笑)。いやマジで。
>梅雨でも何とか頑張ろうとは思っております。文章だけでも、LX3ライフが少しでもカキコできればいいな〜(^^)d
どうなることやら…雨天時撮る気なしグウタラ掲示板立て宿主に寄生したのが失敗やな(爆)。
さあて,過去画で上げてないものを探すとしますか〜あっやばこんな時間だ。
書込番号:14694663
1点

超Bさん、こんばんは☆
>傘差してできる撮影…屋外植物マクロ撮影だけど,当たり前に高山植物なんか生えてる所近所にないし,探しに遠出…雨の日にとてもできませんて(苦笑)。
なるほど、超Bさんのように基本的に広大な自然を撮りたい人はそうかも知れませんね。
僕はと言えば、梅雨時にあまり気合いを入れた風景撮影というのはさほどしないほうで、例えば街角にちょこっと咲いてる花とかが好きですね。
雨に濡れた花の表情。その背景には傘を差して歩く人…なぁんて一枚とか、素敵だと思います☆
あと、先日嫁が「巨大なウシガエルを見た!」って言ってましたが、いいな〜と思いました。マクロで顔のドアップでも撮ればかなりのインパクト写真になったかも!?
超Bさんのお住まいの周辺にはカエルやカタツムリなんてあまりいませんか?(^^)
…まぁ、ウシガエルはいないか。アマガエルとか?
>ギャハハハ,例えるなら「面食いで行き損ねたオールドミス」だな(笑)。そんだけ撮ってたらよほど変な設定のままでない限り,良いの絶対数枚あるよ。やはり部長さんは完璧主義者だなぁ。
いい例えですねぇ(^^)/
しかし自分から見て、非の打ち所がない写真って、年に何枚も撮れるもんじゃないですね(^^;
しかも、そんな一枚が撮れたら撮れたで、そりゃあもはや自分の力ではなく、すごい幸運な事だった!
と思っちゃったり(笑)
…よく「写真の神様が降りてきた!!」とか、言いますよね。
>栃木県とかじゃ普通に街並木に白樺,なんて贅沢な感じですが,新潟平野部には生えてないのか…まあ基本1000〜1500mの寒い所に生える木らしいから新潟だと県境の山ぐらいまで行かないと生えてないんかな(?)。いやはや失礼しました。
>でも少しだけ走れば多分生えてるだろうね。
うん、多分、きっとそうですね。
>軽く見たけど,魚沼の辺りになるのかな?紅葉が綺麗だろうねぇ。確かに白樺じゃなかった。
十日町市松之山という地域になりますね。
まぁ、魚沼と同じく、大体新潟県の南の方です☆
実は僕は美人林は行った事がありません。
…きっとカメラマンが沢山いる感じなんです。
>仕事ないないって結局はヤル気ないか贅沢言ってるだけだろうな。
>結局はそこですよ。その点部長さんは偉いなあ。介護なんて大変な仕事だ,聞こえよく「汚物処理」と言うなんちゃら作業もあるし,悪態つく入所者もいるし,不規則シフトだしなあ。コンテストじゃなく地元を離れないで頑張ってる地場を支える働き盛りの青年として五泉市から表彰されなきゃ(笑)。いやマジで。
いやはや、そんなに誉められるなんて☆
まぁ、大変な事もありますが、頑張る元気が出ました(涙)
しかし、そうですよね。
仕事ないと言っても介護の仕事はありますよん。
本当に生活ヤバくなったら好き嫌いは言うてられないですよね。
>雨天時撮る気なしグウタラ掲示板立て宿主に寄生したのが失敗やな(爆)。
さあて,過去画で上げてないものを探すとしますか〜
なかなか更新されなくてもスレが消される訳じゃないし、のんびり行きましょう〜
(^皿^)/
書込番号:14698019
1点

おはようございます。
ローカルスレッドへ横槍の愛の手を(祈)。
呑親友さん
>なるほど、超Bさんのように基本的に広大な自然を撮りたい人はそうかも知れませんね。
そーなんです。それを象徴するのが2枚目のような写真です。
>「巨大なウシガエルを見た!」って言ってましたが、いいな〜と思いました。
ああ,それ「CAPA」か「カメラマン」の大昔のコンテストでモノクロで顔面ドアップの作品で入選してる人が居てた,考える事は同じやなぁ(^V^)。
>カエルやカタツムリなんてあまりいませんか?(^^)アマガエルとか?
おーい,おりますがな(笑)。流石に歩いてちょっと…という訳には行かないけど,少し走れば多分居ると思う。
以前UPしたトワイライトエクスプレスの背景,田んぼだったでしょ(笑),あれって大阪⇔京都間の大動脈ですぐ横に名神高速も走ってる所だけどそんなもんでっせ。
真の意味の野池はない(奈良か京都にならあるかな)けど,ため池は結構あるよん。
バス釣りもやってたから,普通の人よりも見てる確率高いはず。しかしウシガエルって釣り針を赤色に塗るだけで食いついてくるからハゼより賢い(笑)かも。別名食用ガエルで輸入物だからおかずにどうですか(笑)?
因みにカタツムリは素手で触ったらヤバいよ。ギョウ虫に感染して最悪「脳」に寄生されて死ぬらしいから。お子さんに教えてあげてね。
>よく「写真の神様が降りてきた!!」とか、言いますよね。
へえ〜そんな言葉初めて聴いた(@@;)。
>実は僕は美人林は行った事がありません。…きっとカメラマンが沢山いる感じなんです。
おおっ気になるコメント!
つまりは人と同じ風景は撮らない,って事かな?
>なかなか更新されなくてもスレが消される訳じゃないし、のんびり行きましょう〜(^皿^)/
OH,YEAH〜♪
続けてれば忙しい方も戻ってこられる事でしょう(?)。
書込番号:14702328
1点

超Bさん、こんばんは☆
>そーなんです。それを象徴するのが2枚目のような写真です。
とてもよく解りました
(^^)d
しかも24oやPLフィルターが大活躍するようなシチュエーション。まさに超Bさんワールドですね☆
>ああ,それ「CAPA」か「カメラマン」の大昔のコンテストでモノクロで顔面ドアップの作品で入選してる人が居てた,考える事は同じやなぁ(^V^)。
おおっ!?何と(@_@)
…すでに大昔に先を越されていたノネ〜。とほほ(悲)
>流石に歩いてちょっと…という訳には行かないけど,少し走れば多分居ると思う。
以前UPしたトワイライトエクスプレスの背景,田んぼだったでしょ(笑),あれって大阪⇔京都間の大動脈ですぐ横に名神高速も走ってる所だけどそんなもんでっせ。
>バス釣りもやってたから,普通の人よりも見てる確率高いはず。
なるほどー☆
ではでは探し出して、一枚パチリいかがですかぁ?
そういえば、いつだったかの「水」がテーマのどっかのコンテストのグランプリ作品が、水滴のついた窓ガラス(?)にアマガエルが沢山くっついている…という写真でしたね。
ふと、雑誌で見たのを思い出しました。
>しかしウシガエルって釣り針を赤色に塗るだけで食いついてくるからハゼより賢い(笑)かも。別名食用ガエルで輸入物だからおかずにどうですか(笑)?
へぇー☆そうなんですか
(^皿^)/
あ、町内にとある精肉店があるのですが、珍肉を扱っている事でちょっと有名なんです。
ワニ、ラクダ、カンガルーなどなど。真空の冷凍パックですが、ブラジル産のデカいカエルの足なんかもありましたよ。
食べてみたいですけどね。以外とうまかったりして…☆
ワニ、カンガルー、スズメ、サンショウウオ、あとクマの刺身は食べた事があります(^^)
>カタツムリは素手で触ったらヤバいよ。ギョウ虫に感染して最悪「脳」に寄生されて死ぬらしいから。お子さんに教えてあげてね。
これまた「へぇー」ですが、恐ろしいですね(@_@)
思わず詳しく検索しちゃいましたけどまさにそのように書いてありましたね。
子供の手洗いしっかりさせねばっ!
>おおっ気になるコメント!
つまりは人と同じ風景は撮らない,って事かな?
そうですねー。
行ったとしたら、カレンダーやポスターみたいな写真はそれはそれで撮っておきますが、やはり自分独自の着眼点やらアングルやらを探っちゃいますね(*^^*)
…あ、しかし中には入選作をポスターやパンフレットに使うといったコンテストもあり、その場合は僕も全力で超Bさんのような写真を撮りますよん☆
今回、地元の大名行列に合わせて行われるコンテストがまさにそうで、ある程度状況がわかる写真が求められていると思っています。
例えば、
「祭りを撮るな。祭りで、撮れ。」
という格言もありますが、それは独自の着眼点を見つけるという事で、自己表現や芸術性の意味合いが強いものだと思いますが、今回の場合は芸術性よりも記録性がむしろ大切かと。
大名行列を復元してまだ2年目ですので、これからどんどんPRしていかなきゃいけない感じでしょうからね(^^)/
というわけで、「祭りを」撮る事を意識して頑張りましたよん☆
書込番号:14709826
1点

ローカルスレッドへようこそ,こんばんは。
今日は快晴でしたが,結局カメラ持ち出さずです;。
和歌山の一部はエライ事になってます,被害にあわれた方,お見舞い申し上げますm(__)m。
呑親友さん
>ワニ、カンガルー、スズメ、サンショウウオ、あとクマの刺身は食べた事があります(^^)
それは凄いなあ。根性あるなぁ。
信州行ったらその手の肉(ワニとカンガルーはないっ 笑)とかイナゴの佃煮は確か土産屋にあるけど,買う勇気ありまへんわ(@@;)。
しかもクマの刺身って。。。匂いが凄いのでは?鹿肉や猪(ボタン鍋等)はこっちでもあるけどね。
全部ミンチにしてハンバーグになってたら解からんやろなぁ。知らずに食べてたりして(笑)。
>しかし中には入選作をポスターやパンフレットに使うといったコンテストもあり、
>その場合は僕も全力で超Bさんのような写真を撮りますよん☆
うーん,部長さんもどちらかと言えばパンフォーカス好き,だよな?
パンフォーカスガチンコ勝負ならLX3はマンダマンダ現役,しかもイブシ銀の現役と言えるかな?
(^^)b言いように言いすぎってか(笑)?
でも昨今のデジカメ事情が凄く良くわかるこんなスレがありました。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340281/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#14703553
で,このスレを見てたら「広角側では一眼とコンデジと区別つかない」と受け取れるウッキーv(≧∀≦)vなコメントや,メーカー・販売・プロ批評家サイドの目線じゃなく,あくまでも一般ユーザー目線(CPと言うとカッコいいんだけど^^;)の(一眼〜コンデジ全般)事情を凄く反映したスレだと思います。
勉強になります。
やっぱりデジカメはまだまだ過渡期だなぁ〜機種的にはもう4年前も昔のカメラだけど,自分が撮りたいモノと相性が合うならLX3で必要にして十分だなぁ。っと思いました。
>地元の大名行列に合わせて行われるコンテストがまさにそうで、ある程度状況がわかる写真が求められていると思っています。
祭りねえ。まさにLX3や5あたりの焦点域が当てはまる被写体ですね。
教科書にしてる本には「祭りで300mmは無用」って書いてますわ。
こっちでも昔ながらの祭りと言えば???天神祭,岸和田のだんじりとかかなぁ。神戸祭りとか日本橋ストリートフェスタなんて別の祭り化してるし。
京都・奈良方面に行けばたくさんあるかも(東大寺のお水取りは祭りになるのか?儀式かも)だけど,有名なのは飛騨高山とか浅草・神田,あと青森のねぶたかな。
関西の祭り事情は@とやまんさんのが詳しいと思います。
だんじりは命がけやからなぁ,犠牲者が出るぐらいイカツく激しいから撮りに行くのもキョワーイ(笑)。
部長さん,早く応募作以外の絵見せてねーーー(^^ベ)
書込番号:14715968
1点

超Bさん、こんばんは☆
>信州行ったらその手の肉(ワニとカンガルーはないっ 笑)とかイナゴの佃煮は確か土産屋にあるけど,買う勇気ありまへんわ(@@;)。
>しかもクマの刺身って。。。匂いが凄いのでは?鹿肉や猪(ボタン鍋等)はこっちでもあるけどね。
クマの刺身はバイクを買って初めてのツーリングで、栃木の奥鬼怒温泉郷に行った時に温泉宿で食べました。
刺身と言っても赤身ではなく、白い脂身でした。それほど癖もなく、美味しかったですよ。
とってもビールが進みました(笑)
あ、イナゴの佃煮は僕の身近にもあります。
子供の頃はごはんに乗せて食べてましたよん☆
>部長さんもどちらかと言えばパンフォーカス好き,だよな?
>パンフォーカスガチンコ勝負ならLX3はマンダマンダ現役,しかもイブシ銀の現役と言えるかな?
(^^)b言いように言いすぎってか(笑)?
いやっ、本当に一眼を超える事があります!
最近、娘とバァバがお花に水やりをしている写真を撮った時のこと。
プランターの花から奥の娘達までピントが合うようにイメージしながらLX3とα350+高倍率ズームとの両方で撮り比べてみました。
適正露出を得るためにはα350ではISO200でF5.6、1/50秒でした。
で、LX3はというとISO200でF3.2、1/250。
LX3は小さいF値でも広い被写界深度を稼げて、さらにシャッターも早く切れるので、被写体が少なからず動くこの状況でのアドバンテージは凄いです☆
実際に双方をワイド六ツでプリントした結果、α350のは発色はよいのですが、やはり全体のシャープさがない。
ほんのわすがに被写体ブレも起こしていました。
一方、LX3のは全体的に本当にシャープに写っていましたよ。
バァバにあげたら大喜びでした☆
>自分が撮りたいモノと相性が合うならLX3で必要にして十分だなぁ。っと思いました。
全くの正論☆
僕はこれからもゴツくてお高い一眼使いの猛者達に、LX3で勝負を挑み続けます!
>教科書にしてる本には「祭りで300mmは無用」って書いてますわ。
へぇ〜。これまた気になる格言(^-^)
>関西の祭り事情は@とやまんさんのが詳しいと思います。
ええ、ぜひ写真見せて欲しいっすねー☆
近ごろお忙しいのでしょうか…(^皿^)
書込番号:14722201
1点

ローカルスレッドが目に留まった皆サマへ,こんばんは☆
お気軽に^^ベ お立ち寄り下さいませ。
呑親友さん
>超Bさん、こんばんは☆
単独ご指名(笑)はありがたいですが,この所,完全に<文通>状態ですな(哀)。
>クマの刺身は栃木の奥鬼怒温泉郷に行った時に
なんと!イキナリえ〜とこ行くなぁ。しかも国産バイクじゃなくハーレーだし☆。まさに「WILDだぜぇ〜」(笑)。
栃木,一回は行ってみたいなあ。白樺がっ,白樺がっ(笑)。御用邸があるぐらいだから,さぞかし良い所なんだろうな。
こちとら,北海道は空路or海路でワープするので,関東〜青森間が未開拓ゾーンなんっすわ;。
そう言えば,新日本海フェリー,「敦賀⇔苫小牧間,新造船DEBUT!」ってCMで騒いでます。
http://www.youtube.com/watch?v=RDvJRSKs5QU
しかしこの不況下,儲かってるんだなあ。敦賀発着便,元々の船体(旧すずらん&すいせん),そんなに年数経ってない高性能船だったんだけど。
もちろん新潟⇔小樽航路は関係ないから,この↑CM見ないだろうけど。
一応,あの会社,屋号に日本海を名乗るのに,実は大阪に本社を置いてたりします。
私はラッキーな事に,舞鶴⇔小樽航路に新造船がDEBUTしたピカピカの時にクルージング楽しめましたよん。バイクを先に乗せるんだけど,凄まじい台数だった;。
>それほど癖もなく、美味しかったですよ。
美味しかったんだ!でもツキノワグマって狩猟したらアカン貴重な種類(天然記念物?)じゃなかったっけ?
もしそうなら,許可得て採れた肉だから,中々食べられないよね,凄いっ!
>あ、イナゴの佃煮は僕の身近にもあります。
へえ〜,全国1のブランド米を産み出し,かつ日本海に面して食材いっぱいありそなイメージだけど,イナゴ食べる習慣があるとは,驚きです;。
なんでも,信州はタンパク源が少ないから食べるようになった(?)とか聞いたような気がするので,意外に思いました。
>いやっ、本当に一眼を超える事があります!LX3とα350+高倍率ズームとの両方で撮り比べてみました。
以下コピペ割愛,全文読みましたが,やはり発色はα350ですかぁ。
おお,そういえば,部長さんが言ってたシャープネス&彩度の意味・設定方法,今更ですが^^;,解かりました。取説P77(恥)。
もちろんガメツイわたしゃあ〜プロビアよりド派手な発色のベルビアを好む(また銀塩を存じない人に言っても仕方がない事を…^^;)ので,両方とも,とーぜんMAXに設定致しましたっ。今後の結果が楽しみであります(^^へ)。
で,αに付けてたレンズが気になるなあ。普及高倍率ズームでなら,LX3のが勝算あるのは解かるけど,もし50mmの単焦点でその結果なら,驚きですけどね^^;。
>バァバにあげたら大喜びでした☆
いい親孝行するなぁ。で,バアバなんて言ってるけど,部長さんと親御さんの中間の年齢が,ちょうど私なもんで(なんで三河弁?),複雑な心キョー(笑)。10年一昔。
>僕はこれからもゴツくてお高い一眼使いの猛者達に、LX3で勝負を挑み続けます!
おおっ,頼もしい!
で次回は,水を差すようだけど,今まで散々LX3褒めちぎってきたから,憎まれっ子世にはばかる?じゃないけど,アカン所・不満点を(ポジティブに,ね^^;)敢えて素直に挙げて行きたい所存でございますが,部長さん,宜しいでしょうか(笑)?
以下,あえて部長さんの書き込み(注:【】内)をコピペしたままにして本日は完了,と致します(^^ヘ)。
【関西の祭り事情は@とやまんさんのが詳しいと思います。>ええ、ぜひ写真見せて欲しいっすねー☆近ごろお忙しいのでしょうか…(^皿^)】
書込番号:14729755
1点

超Bさん、こんばんは☆
>栃木,一回は行ってみたいなあ。白樺がっ,白樺がっ(笑)。御用邸があるぐらいだから,さぞかし良い所なんだろうな。
僕、某お笑いコンビではありませんが、ホントに栃木は大好きです!!
歴史的建造物、風景、温泉、あと餃子(笑)、全て全国トップクラスですよね☆
とっても楽しめる県だと思います。
無いのは海くらい??
奥鬼怒温泉卿は秘境中の秘境ですよん☆
すんごい山道をずーっと走って行った先に大きな駐車場があり、そこから先は宿からのマイクロバスに乗り換えて、グニャグニャダートをさらにひたすら揺られながら走る…。
で、行き着いた先の温泉ときたら…マジ最高なんです!!
当時、何故ここに行ったかと言うと、国井律子さんのツーリングエッセイを読んだからです。
僕と同じスポーツスターに乗っているそうです。
で、日本中(世界中?)を旅している彼女が、最高だった温泉NO1に挙げていた所なんです☆
加仁湯という宿でしたけど、機会があれば超Bさんにもぜひ行ってみてほしいなぁ(^-^)b
正にコンクリートジャングルとは180度違った世界ですよ☆
>私はラッキーな事に,舞鶴⇔小樽航路に新造船がDEBUTしたピカピカの時にクルージング楽しめましたよん。バイクを先に乗せるんだけど,凄まじい台数だった;。
へぇ〜(^^)
その光景、想像すると何故かワクワクしちゃいます。
「オレはこれからバイクの聖地に行くぜっ!!」って感じですね☆
>ツキノワグマって狩猟したらアカン貴重な種類(天然記念物?)じゃなかったっけ?
もしそうなら,許可得て採れた肉だから,中々食べられないよね,凄いっ!
なるほど。道理で高かった訳だ(笑)
あの地域、スズメの串焼きなんてのもありましたよ。
羽はパリパリ、頭はコリコリ、独特の食感でした〜。
>以下コピペ割愛,全文読みましたが,やはり発色はα350ですかぁ。
なかなか上手く伝わらないかも知れませんが、透明感?…臨場感?
それはやはり上ですね!
>おお,そういえば,部長さんが言ってたシャープネス&彩度の意味・設定方法,今更ですが^^;,解かりました。取説P77(恥)。
もちろんガメツイわたしゃあ〜プロビアよりド派手な発色のベルビアを好む(また銀塩を存じない人に言っても仕方がない事を…^^;)ので,両方とも,とーぜんMAXに設定致しましたっ。今後の結果が楽しみであります(^^へ)。
色々撮り比べてみて、ぜひ感想を聞かせてくださぁい(^-^ゞ
状況によってはバイブラントでもコントラストを下げるとむしろ色乗りが良くなる…なんて事もあるのでは?
と思います。
>αに付けてたレンズが気になるなあ。普及高倍率ズームでなら,LX3のが勝算あるのは解かるけど,もし50mmの単焦点でその結果なら,驚きですけどね^^;。
曇り空の夕方にパンフォーカスを狙ったので、50o単焦点は選択肢になかったですね。使ったとしたらF10近くまで絞る事となり、高感度耐性がLX3と同レベルのα350ではブレブレか、ノイズだらけかのどちらかになるのがオチだろうと思ったので…(^_^;)
α350に50o単焦点で完璧に撮れる状況の写真を、あえてLX3でも撮っておいた事はありません。
でも、今度やってみようかな(^^)
どこまで追いすがれるか、比べてみたら面白いかも!
>で次回は,水を差すようだけど,今まで散々LX3褒めちぎってきたから,憎まれっ子世にはばかる?じゃないけど,アカン所・不満点を(ポジティブに,ね^^;)敢えて素直に挙げて行きたい所存でございますが,部長さん,宜しいでしょうか(笑)?
めっちゃいいご提案!!
大賛成です☆
あ、内容はまた次回〜。
今日はもう寝まぁす
(^^)/
書込番号:14738494
1点

呑親友さん
>色々撮り比べてみて、ぜひ感想を聞かせてくださぁい(^-^ゞ
はーい!バイブラント+彩度&シャープネスMAX(欲張り丸出し)でスナップ撮ったけど,やはり一部のプロにも(昔の話,ね;)色が「偽造的だ」と嫌われるベルビアちックで,より大場さんが言ってた「なんぢゃあ〜この塗り絵は!」みたいな感じで,コッテリネットリ,ド派手な発色で,ネガフイルムには出せない,良い塩梅(←ジジ臭い表現 笑)になり,満足です♪
人間の目はモノクロじゃなくカラーに見えるのだ,せっかくなんだから色が付いているものはカラフルでいいのだ,これで良いのだ,ボンボン(笑)。
でも人にいわせやりゃぁ,「色飽和してるじゃん!」って関東弁で突っ込まれそうなのは確かだ(グフフフ)。
偽造的って言うけど,どうせ広角レンズ使ってる・PLフィルター使ってる時点で「偽造」じゃん。
人間の目は50mm相当(フルサイズで,ね)なんだから。まあ屁理屈はこれぐらいで(笑)。
>バイブラントでもコントラストを下げるとむしろ色乗りが良くなる…なんて事もあるのでは?と思います。
はーい,たった今,コントラストを−1に変更しました。
>50o単焦点は選択肢になかったですね。
やはりか…手放しでは喜べない,な。
>α350に50o単焦点で完璧に撮れる状況の写真を、あえてLX3でも撮っておいた事はありません。
>でも、今度やってみようかな(^^)どこまで追いすがれるか、比べてみたら面白いかも!
それがこのスレの至上命令(はぁ〜ん,誰が・いつの間に決めた? 笑)だと思います。すっごく興味あります。ダボハゼのような食いつきっプリ♪
でも,やっぱりLX3とAPS-Cのα350,センサーサイズの大きさの違いは「そんなもん比較すなっ」ぐらい差があるから,ZOOMでもカール・ツアイスの,BODYより高いレンズ付けたらやはり高画質なんだろうな,と思います。
でも50mm単焦点は単焦点であるが故にZOOMのツアイスにガチンコ勝負挑めると思うので,結果楽しみであります(^_^ゞ)。
で,こっからは撮影地情報,という事で♪
>、某お笑いコンビではありませんが、ホントに栃木は大好きです!!
>歴史的建造物、風景、温泉、あと餃子(笑)、全て全国トップクラスですよね☆
そこまで言うなら,ゴメンネゴメンネ〜ぐらい欲しかったな(笑)。二ヶ月に一回ほどお世話になる那須塩原出身の人は「宇都宮は別に用事なかったらわざわざ行く所でもない」って言ってた。
>奥鬼怒温泉卿は秘境中の秘境ですよん☆
おおっ,今流行りのWORDが!秘境・酷道(笑)。ちと調べたけど,尾瀬へ行く人の宿に良いらしいね。実は猛者カメラマン
たちの定宿だったりして。尾瀬は前から行きたいから良いかも♪ でも遠いなぁ。「はるかな尾瀬♪」って言うぐらいだし。
しかし,気のせいか?上高地の画像は価格COMでよく見るけど尾瀬の画像,あまり見ないな。はて?
>すごい山道をずーっと走って行った先に大きな駐車場があり、そこから先は宿からのマイクロバスに乗り換えて、
上高地・乗鞍岳みたいにパーク&ライドって事ですか。ますます秘境度UPUP。
>グニャグニャダートをさらにひたすら揺られながら走る…。で、行き着いた先の温泉ときたら…マジ最高なんです!!
長野・岐阜県境の上高地近辺とよく似てるわ。奥飛騨温泉郷も良いですよん。クマ牧場も近くにあるし。
フイルムの在庫,鬼ほどあるわ。でも人物入りも多いのねん(@@;)。
上高地も行ってる人間の量から言えば秘境ではないけど,がけ崩れしそうな所ばかり,案の定がけ崩れしたら孤立して何日も下山不能,なんて場所だから,いくらバスで行けるとしても舐めたらあかん場所なんです。
ニュースで「国道158号線」「上高地公園線」がけ崩れで通行止め,なんて映像流れたら,「ああ,あそこな」とすぐに解かります(^_^ゞ)。
例えば,え,ダム本体の上が国道?しかもこの暗いトンネルの狭さは何?こ,こら,対抗の大型ダンプ,センターラインはみ出すなっ,しかも湧き水でウェット路面だし…あかん,また行きたくなってきた(@@;)。
ヒマあれば「国道158号線」「上高地公園線」「釜トンネル」で検索してみて♪
「釜トンネル」は読んだらちょっと怖いかも。
>当時、何故ここに行ったかと言うと、国井律子さんのツーリングエッセイを読んだからです。僕と同じスポーツスターに乗っているそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E4%BA%95%E5%BE%8B%E5%AD%90
へえ〜,この方ですか。初めて聴いた人ですわ;。しかも私より若干若い( ̄□ ̄;)!!
http://www.youtube.com/watch?v=YDOMzW2cJ-U&feature=related
意外に女性に人気あるんだとか。現車みたことあるけど,1100刀とかGPZ900Rに比べたら意外にコンパクトで乗りやすそうだもんね。足つき性かなりGOOD!これ,やっぱり被写体にもうってつけでは?
>日本中(世界中?)を旅している彼女が、最高だった温泉NO1に挙げていた所なんです☆
うーむ,いい所教えてもらった,いつかは尾瀬のついでに行ってみたいな。こんな人がカメラ持って旅すりゃあ素人といえども凄い写真をタマタマ撮ったりしちゃうもんなんだけどなぁ。観てみたい。
>「オレはこれからバイクの聖地に行くぜっ!!」って感じですね☆
あ〜,なるぅ〜,北海道はバイク乗りにも聖地なのか…そう言われてみたらそうだよな,今更気づいた(^_^ゞ)。
ライダーは気軽にロビーとかで話しかけてくるから楽しいよね。「どこ行くの〜」みたいな。現地の人より道内の地理詳しい可能性あり(笑)。嗚呼,また狩勝峠を十勝方面からぶっ飛ばしたらスカッとするやろなぁ。で頂上で雄大な十勝平野をパチリ。でも狩勝峠から眺める十勝平野,夏はモヤってるんだなぁ。初秋とかが良いのかも。
あれ,結局LX3の不満点,挙げずに終了となっちゃいました(汗;)。今晩はこれでお開き!明日もモリモリ真面目に頑張ろう!
書込番号:14741375
1点

超Bさん、こんにちは(^^)
>人間の目はモノクロじゃなくカラーに見えるのだ,せっかくなんだから色が付いているものはカラフルでいいのだ,これで良いのだ,ボンボン(笑)。
>でも人にいわせやりゃぁ,「色飽和してるじゃん!」って関東弁で突っ込まれそうなのは確かだ(グフフフ)。
なるほど。僕は色飽和する寸前の彩度を狙う事が多いですね。
コントラストや彩度の低い(アスティア風とでも言うのでしょうか)設定で撮ってみる事もあるのですが、やはり物足りなく感じてしまう事が多いですねー。
>偽造的って言うけど,どうせ広角レンズ使ってる・PLフィルター使ってる時点で「偽造」じゃん。
まぁ、確かに、間違いない☆
写真って、ウソなんですよね。上手くウソをついて、本当っぽく見せたり、あるいは本当よりも綺麗に(印象的に)見せる。って事だと思いますよ。
>50mm単焦点は単焦点であるが故にZOOMのツアイスにガチンコ勝負挑めると思うので,結果楽しみであります(^_^ゞ)。
いずれにしても、LX3と撮り比べるならパンフォーカスにするしかないですねー。
ボケ味では勝負できませんからねぇ。
てか、比べる時点で間違いですわ(汗)
>二ヶ月に一回ほどお世話になる那須塩原出身の人は「宇都宮は別に用事なかったらわざわざ行く所でもない」って言ってた。
そうなんですかぁ。僕は楽しい街だと思いますよ〜。昼は餃子の食べ歩き、夜はお酒の飲み歩き(笑)
宇都宮って、確か腕ききのバーテンダ-がかなり多い街らしいですよ。
以前、僕が立ち寄ったお店もとてもオシャレで美味しく、マスターの話しも面白く、またいつか行きたい思い出の場所であります☆
>例えば,え,ダム本体の上が国道?しかもこの暗いトンネルの狭さは何?こ,こら,対抗の大型ダンプ,センターラインはみ出すなっ,しかも湧き水でウェット路面だし…あかん,また行きたくなってきた(@@;)。
>ヒマあれば「国道158号線」「上高地公園線」「釜トンネル」で検索してみて♪
「釜トンネル」は読んだらちょっと怖いかも。
はい、検索してみました。
間違いなく「出る」感じじゃないっすか〜??
昔は遭難した人の遺体を一時安置するのに使われていた…とか、コワ〜ッ(@_@)
1100刀とかGPZ900Rに比べたら意外にコンパクトで乗りやすそうだもんね。足つき性かなりGOOD!これ,やっぱり被写体にもうってつけでは?
そうですねー☆
いろいろ研究して、最強にカッコいいバイク写真を撮る!!
これを今後の課題にして楽しみます。
>あれ,結局LX3の不満点,挙げずに終了となっちゃいました(汗;)。
では、まず一つ。
液晶が綺麗すぎて、現像した写真と違いすぎる事が多々あります。
液晶では色鮮やかに見える部分が実際は黒く潰れかけていたり、メリハリがなかったり…。
ホワイトバランスやフィルムモードを細かく設定できるがゆえ、いまだに癖を掴みきれていません(汗)
書込番号:14761409
1点

皆様,こんばんは。7月入って初めて更新されました(パチパチ)。いよいよ後継機種,LX6か7,どちらのネーミングになるか解かりませんが,まもなくXデーですね。
多分,根拠ない勝手な予想で週明け月曜(9・16・23・30)夕方?
呑親友さん
部長さん,こんばんは(^_^)b
今日,TV大阪(TV東京系列)の「良い旅夢気分」(スポンサーはPanasonic笑)で新潟特集やってました。初めて肉眼(?)で新潟見ましたが,良い所やね,詳細はまた後日。
>僕は色飽和する寸前の彩度を狙う事が多いですね。
うーん,バイブラントで人工物やら上の画像を撮ったけど,正直,LX3&PCのモニターで「色飽和」してるのかどうか解かりましぇーん(@@;)。
プリントしても良い塩梅だったけど…「あンたぁ,これを色飽和っちゅうねん」って言われるかも(汗;)。
まあ,まだ20枚ぐらいしか写してないけどね;。
でもこの書き込みをみた瞬間に,彩度・シャープネスをMAXから+1に,コントラスト−1からZEROに戻しました。いやあ,勉強になりますわ。もうそろそろ老眼か?イヤイヤイヤイヤ,んなあ事はない(笑)。
しかし,「今更…」と失笑されそうだけど,フイルムモード毎に彩度etcを設定出来るとは,お金かかってる機種どすなぁ。関心しました(^^ゞ)。
>(アスティア風とでも言うのでしょうか)設定で撮ってみる事もあるのですが、やはり物足りなく感じてしまう事が多いですねー。
おおっ,部長さんからRAPという単語が出てきたっ!勉強してるなぁ。ポートレート用と謳われていたRAP風ねえ。
もうかれこれ10年ほど前,36枚撮り2本程使った事があり,今でも現像したスリーブ&Lサイズ,ワイド四つ切プリントあるけど,今見ても凄い綺麗っ。でも,もう廃盤になったような(?)。
でも昔,プロはポートレート撮影に敢えてRAP使わずRDPU(プロビアの意)を使ってたな。なんでだろう。
>ボケ味では勝負できませんからねぇ。てか、比べる時点で間違いですわ(汗)
えっ,50mm単焦点とLX3のどちらが?
>僕は楽しい街だと思いますよ〜。またいつか行きたい思い出の場所であります☆
へえ〜,そうだったのだ。ごめんね×2。いつか案内お願いします。
>はい、検索してみました。
おっ,見てくれましたか。あれだけの絶秘境を快適に行けるように尽力された方々に敬服です。
http://www.youtube.com/watch?v=Ty9vy9WnWmAこの車内放送,何度聴いた事か(笑)。ここのバス運転手は神技だと思います。これ↑,閑散期だからバス少ないけど,繁忙期は凄い台数で,バス同士の交わし方には舌をまきます。で,今までUPしてきた画像の撮影場所がワンサカ出てきまっしゃろ(爆)。
まあ,10回?以上(あんたも好っきゃなぁってか)通ってるので,釜トンネルの移り変わりは実際に見てきましたよ。でも15分待たされても良いから,手彫り跡がナマナマしく残る狭い旧トンネルのが,「凄い所に来てしもた」というワクワク感が増幅されて好きだったけどね。今でも新トンネル入る時に閉鎖された旧トンネルが車窓から見えます。
>昔は遭難した人の遺体を一時安置するのに使われていた…とか、コワ〜ッ(@_@)
へへへ,そこを何万人も通過してた(笑)。今度は「常紋トンネル」で検索してみて。涼しくなるよ(笑)。
>いろいろ研究して、最強にカッコいいバイク写真を撮る!!これを今後の課題にして楽しみます。
それならコンテスト出さないでしょ?観たい観たい。携帯からスマホに変えたら画像UPできるみたいだよ。
少なくともAPPLEアイフォン4だったかな?ではやってる方,居ます。でもDOCOMOはアイフォンないんだよな;。
この先どうせスマホにイヤでも機種変せざるを得ないだろうから,画像UPできる機種にして下さいm(_ _)m。最悪,LX3じゃなくてもスマホ画像でもいいやん,部長さんワールドをぜとも拝見したいっ!
>液晶が綺麗すぎて、現像した写真と違いすぎる事が多々あります。
それ,昔からみんな言ってるけど,悪いよりは良いと思いますがねえ。プリントの品質も店で変わるし。
>ホワイトバランスやフィルムモードを細かく設定できるがゆえ、いまだに癖を掴みきれていません(汗)
うーむ,絶対ショット数,私より多い部長さんでもそうですか,でもそのだだっ子ぶりが楽しいんでしょ(笑)。
私はモニター画質「に」関しては不満ないです。また悪い点を挙げずに終わってしまった(@@;)。
あっ,そうそう,7月号の「カメラマン」,立ち読みでパラパラめくってビックリしたわ,18禁コーナーに置いとけよ,思わず誰か知り合いに見られてないか周り確認したわ;。
で,今回のUP画像,どーですか;?
7枚程似たよな画像撮ったけど,いろいろ物議をかもしてます;,実は返レス待ってたんだ(こっちも亀レスする事,多々あるので気にしなーい),携帯で見やすいよう,一枚づつUPするので,感じた事をベテランコンテストチャレンジャーならではの“超”辛口批評をバッサリお願いしますm(_ _)m。
あっ,スーパーDRY入りケナシ批評は,ある程度UPしてからでないと,一枚だけでは総合批評できないだろうから,それまでは「敢えて」UP画像に触れず,いろんな名言?等ゲッちゅしたので,今までの流れ・話題でお願いしますだ(ペコリ)。
【突然の横スレ・貼り逃げ&書き逃げ,お願いしまーす】
書込番号:14763644
1点

あらら!超THEBEATLESファンさんの掲示板1ヶ月前から1対1の英会話教室状態じゃないですか〜!(笑)しょうがないから1カウントサービス致します。もっと盛り上がるように私からもよろしくお願いします。頑張れ!
書込番号:14773000
2点

超Bさん、こんばんは☆
>TV大阪(TV東京系列)の「良い旅夢気分」(スポンサーはPanasonic笑)で新潟特集やってました。初めて肉眼(?)で新潟見ましたが,良い所やね,詳細はまた後日。
おおっ☆
大阪のような大都会で我が故郷の特集とは!
嬉しい〜なぁ(^^)
どんな内容でしたか?
>うーん,バイブラントで人工物やら上の画像を撮ったけど,正直,LX3&PCのモニターで「色飽和」してるのかどうか解かりましぇーん(@@;)。
一眼みたいに色のヒストグラムも付いてるといいんですけどね。
LX3のヒストグラムで分かるのは白トビ、黒ツブレだけですよね。
>プリントしても良い塩梅だったけど…「あンたぁ,これを色飽和っちゅうねん」って言われるかも(汗;)。
アジサイの色はまだ色飽和しにくい部類かと思います。
ダメなのは真っ赤なバラとか紅葉ですね。
そのような場合は僕はスヌーズモードから状況により、さらにコントラストや彩度を下げて撮っています。
>おおっ,部長さんからRAPという単語が出てきたっ!勉強してるなぁ。ポートレート用と謳われていたRAP風ねえ。
>今見ても凄い綺麗っ。
へぇー、RAPというのですね。
ポートレート用というのは納得ですね。
色調やコントラストが優しいんですよね。なので女性・子供には最適かも知れませんが、男性ポートレートでは…??
男性の力強さや堂々とした風格を表現するにはアスティアではもしかしたら物足りない…という事はありませんか?
そんな感覚があるので、僕はLX3では、女性・子供はスヌーズ、男性はスタンダードを基本として微調整をほどこしています。
>>ボケ味では勝負できませんからねぇ。てか、比べる時点で間違いですわ(汗)
>えっ,50mm単焦点とLX3のどちらが?
あ、すみません説明不足で(ペコリ)
50o単焦点はF1.8なので、一眼のデカいセンサーと相まって、条件が揃った時にはトロケルようなボケ味が得られます。
LX3では到底、真似できないですね。
>ここのバス運転手は神技だと思います。
>繁忙期は凄い台数で,バス同士の交わし方には舌をまきます。
>でも15分待たされても良いから,手彫り跡がナマナマしく残る狭い旧トンネルのが,「凄い所に来てしもた」というワクワク感が増幅されて好きだったけどね。
ナイスな文章☆
行った事のない僕にもなんか、よく伝わりますです!
運転手のテクに驚きたいっ(笑)で、「凄いだろ〜」みたいなそぶりをきっと微塵も見せないであろう姿に、さらにビビリたーい!!(笑)
>今度は「常紋トンネル」で検索してみて。涼しくなるよ(笑)。
はいっ。
…僕は怖がりのくせに好奇心があるので困りものです(笑)
でも、本当に後悔するので、劇場でのホラー映画は、もう見ない事に決めています。
…夜勤業務に支障をきたすのです(笑)
>でもDOCOMOはアイフォンないんだよな;。
この先どうせスマホにイヤでも機種変せざるを得ないだろうから,画像UPできる機種にして下さいm(_ _)m。最悪,LX3じゃなくてもスマホ画像でもいいやん,部長さんワールドをぜとも拝見したいっ!
僕もお見せしたいのですけどね。でもあまり期待しないでください('∇`)
超アナログ人間なので…(また新しいあだ名ができそう)何せ、ケータイのワンセグ、バーコードリーダー対応ですら、割と最近手にした…という位(汗)
きっと壊れない限りは機種も変えないのだろうと思われますぅ。
>>液晶が綺麗すぎて、現像した写真と違いすぎる事が多々あります。
>それ,昔からみんな言ってるけど,悪いよりは良いと思いますがねえ。プリントの品質も店で変わるし。
もしも現像した写真よりも液晶が見映えしなければ、現像した時に、「あら?思ったより綺麗〜☆」って、喜ばしくなると思うんです。
でも、LX3みたいに液晶の方が見栄えが良いと、現像した時にガッカリする事も少なくない…
という感じです。
そういう意味では残念かなと(^^;
>でもそのだだっ子ぶりが楽しいんでしょ(笑)。
……まぁ、そうですね☆
(完結してしまった〜 笑)
>で,今回のUP画像,どーですか;?
>ベテランコンテストチャレンジャーならではの“超"辛口批評をバッサリお願いしますm(_ _)m。
あっ,スーパーDRY入りケナシ批評は,ある程度UPしてからでないと,一枚だけでは総合批評できないだろうから,それまでは「敢えて」UP画像に触れず,いろんな名言?等ゲッちゅしたので,今までの流れ・話題でお願いしますだ(ペコリ)。
全く偉そうな事は言えませんが、楽しみにしています(^-^)/
今回のは正直、「あ〜、いいな」と思いますよ。
アジサイだけじゃなく、アジサイと水滴。
でバックに見える葉の緑。
クローズアップ気味で、なおかつ背景もボケていながら場の空気感が伝わるのは画面の整理が上手いからだと思います☆
しかし、ケータイからだとやっぱりはっきり見えないのがザンネンですね。
ピントの山とかはよくわかりません(^^;
超Bさん自身はこの一枚にどのような評価をされているのですか?
解説おねがいしまぁす☆
書込番号:14773420
1点

おおおっ!!
クエン酸パワーさん、こんばんは(^o^)v
テレビ見ながらゆ〜っくり前のレスを打っていたので、こんな時間になりました〜(ペコリ)
僕は今日はもう寝ますが、よろしければこれからもいらして下さいませ☆
よろしゅーお願いいたします(喜)
書込番号:14773469
1点

嗚呼,雷と雨音がうるさくって目が覚めてしまった(@@;)。
クエン酸パワーさん
>あらら!超THEBEATLESファンさんの掲示板1ヶ月前から1対1の英会話教室状態じゃないですか〜!(笑)
オレのHN,他人行儀に言うなっ!昔の呼び方みたいに言えっ!全てお見通しだよ(笑)。オレは「クエパワ」ちゃんで行くわ。
まぁ〜,頑張って読んで,殴りこみされたし。「ここが変だよ日本人」じゃなくて,「ここが変だよアンタらの写真・書き込み」でツッコミ役お願いしますわ♪
>しょうがないから1カウントサービス致します。もっと盛り上がるように私からもよろしくお願いします。
ギャハハハ,何が1カウントだ,もうレンズ沼ならぬこのスレ沼にはまればアリ地獄,もうこのシリーズ続く限り抜けれないよ(笑)。
お願いしますだ!パートW,再び強力な布陣に戻ったから,このパートWも終わりへ加速するね(*^_^*)。
まあクエパワちゃんのキャラは頻繁にレス来るタイプだから,心配ご無用だけどね。
しかし,やっと戻ってきたか,グフフフ,ワイルドだぜぇ〜。あっ,auか(汗;)?
【以下,上野パンダおめでとう,じゃなかった,上のヤリトリには遇えず触れずに願いたい。こんな時だけ勝手だけど「スレ主の権限」を行使,クエパワちゃんで♪以前のHNや居住地などには一切触れない事。ただしクエパワちゃんが告った場合は「旭日艦隊,秘匿兵器自由を宣言する,航海日誌に記入せよ」http://www.youtube.com/watch?v=xhWtwUJZdiAじゃなかった,徐々に和んでくる場合は,その事も踏まえて徐々に。ただうすうす気づいても前のHNに触れたりのフライングは厳禁で,クエパワちゃんも気にしてるし,傷心だからね.,よろしく♪】
呑親友さん
部長さん,おはよう(^_^)!
>どんな内容でしたか?
へっ?TV東京系列は新潟でも放映されるよね?
湯沢〜佐渡島だったよ。とても書ききれないから,詳細はまた後日。
端折ると,湯沢の高層湿原が,長野の栂池植物園みたいで,部長さんからはよっぽど近いからお勧め。DIGAにフルハイビジョンで録画済(笑)。
>一眼みたいに色のヒストグラムも付いてるといいんですけどね。LX3のヒストグラムで分かるのは白トビ、黒ツブレだけですよね。
ええ?!デジ一,そんな機能あるんだ!他のスレで周辺減光ON/OFFできるのを教えてもらった時もタマゲタけど,そんな機能まであるのか…。でもやはりプリントが特に変じゃなければ大丈夫って事でOK?
>アジサイの色はまだ色飽和しにくい部類かと思います。
あー,なるほどね。アジサイを撮ったのは産まれて初めて(←おっさん,マジかよ@@; 恥)。
でもド派手な人工物も撮ったけど…。私はお花はあまり撮らないから,自信があんまないの。高山植物マクロぐらいしかありませんねん;。UP画像の批評,しばらく待ってね。
>紅葉ですね。
んん!?紅葉はデフォルトだったけどセーフだったよね?
>へぇー、RAPというのですね。ポートレート用というのは納得ですね。色調やコントラストが優しいんですよね。
そうなの。何の略かしらないけど,リーバーサ・アスティアなんちゃら,かな?
以前はカメラマン,CAPAなど,作例に必ず「RVP」「RDPU」「RAP」「コダクローム64」とか必ず但し書きされてた。そういう時代もあったんだ(−−;)。
>女性・子供には最適かも知れませんが、男性ポートレートでは…??
こらっ!男性ポートレートなんか間違っても撮るか!オネエキャラちゃうねんから。娘だよっ
野郎なんか安物ネガのスナップで十分だ。LX3ならiAだな。時々「邪魔やっ」てドカせる事もある(なんと極悪な;)。
>50o単焦点はF1.8なので、一眼のデカいセンサーと相まって、条件が揃った時にはトロケルようなボケ味が得られます。
>LX3では到底、真似できないですね。
ホゲエ〜(@@;),やはりα350が勝っちゃうのですか。まあ当たり前と言えば当たり前田のクラッカー…。
>運転手のテクに驚きたいっ(笑)で、「凄いだろ〜」みたいなそぶりをきっと微塵も見せないであろう姿に、さらにビビリたーい!!(笑)
あらら,見てないの?もう一回貼り付けとくわ→http://www.youtube.com/watch?v=Ty9vy9WnWmAドラテクと上高地の綺麗な風景を満喫して下さい。
>…夜勤業務に支障をきたすのです(笑)
ははは,了解!で,普段お世話をする人の中に,実は凄腕の元カメラマンが居たりして…趣味が今のように多様じゃない時代,きっと居るような…勝手に想像;。
>ケータイ、きっと壊れない限りは機種も変えないのだろうと思われますぅ。
あらら,auはラインナップにあるから,クエパワちゃんに期待しまひょ。
>LX3みたいに液晶の方が見栄えが良いと、現像した時にガッカリする事も少なくない…
という感じです。
そんな事,ないけどなあ。その辺,モニターの画質を調整できるような機能があれば良かったね。
>(完結してしまった〜 笑)
いや,他にケチ付けたい所があるから,また後日。
>今回のは正直、「あ〜、いいな」と思いますよ。
待ってえ〜,それフェイント,もう少しUPしてから批評をお願いします。
【横スレ・横ヤリ・貼り・カキ逃げお願いしますm(><m】
書込番号:14773956
1点

超Bさん、おはようございます(^^)/
>端折ると,湯沢の高層湿原が,長野の栂池植物園みたいで,部長さんからはよっぽど近いからお勧め。DIGAにフルハイビジョンで録画済(笑)。
へぇ〜。僕、新潟県人ながら、湯沢に行くのはボードシーズンだけっスね…(汗)
まあ、あの辺は一年中綺麗でしょうね(^^)
>ええ?!デジ一,そんな機能あるんだ!他のスレで周辺減光ON/OFFできるのを教えてもらった時もタマゲタけど,そんな機能まであるのか…。
ひと昔前のα350ですら付いてましたよん。今の機種の機能とやらはどこまで進化しているのか…おそろしや〜。
…でも、僕はタッチパネルとかは本当に要りません(笑)
あんなのがある事によって、むしろカッコ悪くなっていると思います。
機械らしさ、とでも言いましょうか…。
それがなくなると物足りないのです。
第一、硬派じゃない!(笑)
あ、同じ感覚で、車の電動スライドドアも嫌いです。
「ドアくらい、自分で閉めるわっ!」って感じです。
(あ、これ、前にも言うた気が…)
>でもやはりプリントが特に変じゃなければ大丈夫って事でOK?
そうですね(^^)
僕は真っ赤な物はスヌーズを基本としてますが、比較的淡い色で、リアリティよりもイメージを優先したい時には遠慮なくバイブラント。という具合に、今までの感覚を頼りに使い分けて撮ってます☆
>アジサイを撮ったのは産まれて初めて(←おっさん,マジかよ@@; 恥)。
ホントまじですか!?(驚)
初めてアジサイを撮った風には見えませんけどね。
僕はアジサイ撮りは大好きな部類です。
雨に濡れた花片の質感、コクのある青紫色。
まるでしっとりとしたバラード曲を作るように、写真を撮るのです。
(あ、作曲などは全く知りませんが…笑)
>私はお花はあまり撮らないから,自信があんまないの。高山植物マクロぐらいしかありませんねん
いや〜僕なんか、よく撮るのに自信ありませんよ(笑)
ただ、僕が花を撮る時に思う事がひとつあり、それは花だけを撮るのではなく、「花と〇〇」と言う事です。
花と水滴。花と光芒。花と水流。花と昆虫…などなど。
何かと対比させる事でストーリー性や、その場ならでは的な要素をプラス☆
同時に、単に図鑑的写真になるのを防いでいます
(^皿^)
>UP画像の批評,しばらく待ってね。
はい、了解っす〜☆
>んん!?紅葉はデフォルトだったけどセーフだったよね?
えと、どんなのでしたっけ?黄色い紅葉なら全然大丈夫だとは思いますが(^^)
>以前はカメラマン,CAPAなど,作例に必ず「RVP」「RDPU」「RAP」「コダクローム64」とか必ず但し書きされてた。そういう時代もあったんだ(--;)。
へぇ〜。
あ、機会があったら「フォトコン」誌を読んでみて下さい。
特に中・上級者コースの月例では、ま〜んだまだフィルム使用の猛者達の作品にお目にかかれますよん☆
>こらっ!男性ポートレートなんか間違っても撮るか!オネエキャラちゃうねんから。娘だよっ
>野郎なんか安物ネガのスナップで十分だ。LX3ならiAだな。
あはは、ウケる〜〜♪
( ̄▽ ̄)
思わず吹き出しましたっ☆
>あらら,見てないの?もう一回貼り付けとくわ
>ドラテクと上高地の綺麗な風景を満喫して下さい。
拝見しました(^^)
なるほど凄い所だ!
旧釜トンネルの動画とか、異次元に迷い込んでいるみたいですね。
…完全に「本当にあった呪いのビデオ」の世界だぁ(怖)
>モニターの画質を調整できるような機能があれば良かったね。
確かにっ。もしかして、今ではコンデジでも付いている機種があるのでしょうかね?
>他にケチ付けたい所があるから,また後日。
よろしくおねがいしまぁす
(^-^)b
書込番号:14784078
1点

こんばんは(^^)b
呑親友さん
>僕、湯沢に行くのはボードシーズンだけっスね…(汗)
やはり部長さん世代はスキーじゃなくボードですか。私,ゲレンデには縁もゆかりもございません(@@;)。
>まあ、あの辺は一年中綺麗でしょうね(^^)
その「ボードシーズン」の,ゲレンデの様子でも,携帯画像でもいいから見てみた〜い。
越後湯沢,「MAXとき」で東京から1時間20分…首都圏の人はいいなあ,そんなに近くて☆<( ̄□ ̄;)>☆
確か,これ→http://www.niigata-kankou.or.jp/yuzawa/kanko/institution/ZA1043.html
佐渡島もいかったねぇ,また次回!
>ひと昔前のα350ですら「色のヒストグラム」付いてましたよん。今の機種の機能とやらはどこまで進化しているのか…おそろしや〜。
うーむ,色の?構図内の明暗とかがモニターorファインダーとかに表示されるって事?一枚撮った方が早いよな…。しかし,デジ一を語るべきでない事にも気づきました,勉強になるなぁ。
ただ,それで間違いないなら,フイルム機のα-7にも付いてるけど(一見デジカメか?と思うような,背面にAFポイントやF値等が表示される液晶モニターが付いてたりする),暗部補正とかは当然なく,敢えてネガよりラチュードの狭いリバーサルを好んで使ってたクセに,あまり使わなかったなぁ。
「感」で露出補正した上に,0.5段ずつブラケットやってたわ。あかん,感覚忘れんように,またフイルム装填せねば。
重たくなるけど,同じ構図でα350で構えてみたらデータ得られるよね。露出計使うみたいに。
私も今後,フイルム併用撮影する時は,LX3で暗部補正OFFにしてから写し,そのSS,絞りを参考に撮れば,結果がすぐに解からないフイルム機のサポート,万が一フイルム全滅の時の保険にもなるなあ。良いこと教えてもろた。
>僕はタッチパネルとかは本当に要りません(笑)あんなのがある事によって、むしろカッコ悪くなっていると思います。
>機械らしさ、とでも言いましょうか…。
こりゃまたオッサン,マジかよ…と言われるけど,デジ一の液晶はタッチパネルになってるんだ( ̄□ ̄;)!!言いたい事はわかるけど,イザという時,無いよりは便利なのでは?多分ON/OFFできるんだろうし。
でもデリケートに扱わないと…肩からかけてベルト等で擦れるとダメージが心配;。
>車の電動スライドドアも嫌いです。「ドアくらい、自分で閉めるわっ!」って感じです。(あ、これ、前にも言うた気が…)
いんにゃ,初めて聴いた。つまりは気がつかないうちパネルにタッチして,思わぬ設定に変わってたり,という事かな?
>硬派じゃない!(笑)
ファインダー式一眼だから十分硬派だろ。何と比べて…とは言いません;。
>僕は真っ赤な物はスヌーズを基本としてますが、比較的淡い色で、リアリティよりもイメージを優先したい時には遠慮なくバイブラント。
>という具合に、今までの感覚を頼りに使い分けて撮ってます☆
濃い色はバイブラントNGなのかぁ。つまりは色飽和って事?でも,プリント屋さんでかなり補正してプリントしてくれるよね?
>初めてアジサイを撮った風には見えませんけどね。僕はアジサイ撮りは大好きな部類です。
ほんま,オッサンマジかいな〜って感じでしょ。
銀塩時代は,フイルムの温度管理(特にリバーサル)が大変で,買ったら冷蔵庫へ,撮影後は温もらないまでにダッシュでラボへ,というパターンだったし,フイルム一本千円とかするし,現像代も1500円ぐらいしてたから,お気軽に,という訳ではなかったんですよ。
レンズもマクロは所有してなく,望遠以外は標準ズームに広角単焦点しかなかったし。綺麗にボケる,というのが謳い文句の標準レンズなんですがね。余ったフイルム使い切るために,高山植物とかを撮ったぐらいですわ。
UP画像も,咲いてそうな所を探しに言って偶然に群生を発見して写したから,やはりデジカメはカメラ持っていくだけで,お気軽に撮れて便利ですわ。上手く撮れてるかどうかは別として┗┃ ̄□ ̄;┃┓。
>ただ、僕が花を撮る時に思う事がひとつあり、それは花だけを撮るのではなく、「花と〇〇」と言う事です。
花と水滴。
禿同。雨上がりの現地について,水滴狙ってみたのが,これまでの画像なんですがねえ。
>同時に、単に図鑑的写真になるのを防いでいます(^皿^)
あっ,なるほどね,図鑑写真にならないように,か。そら学術見本写真はボカしたらあかんやろね(笑)。
>「フォトコン」誌を読んでみて下さい。
いつか聞こう,と思ってたら先に言われた,やはりあの分厚い本か。確か1500円ぐらいするよね。本屋のカメラ雑誌の所には置いてないよな?ラボにさり気に置いてあるから「無償配布か?」と手にして一応値段確認したらビビッてね(笑)。「あっ,それも買います?」と聞かれるとヤバかった。
>ま〜んだまだフィルム使用の猛者達の作品にお目にかかれますよん☆
一回奮発してみるか。読み応えはありそうやね。ただ,この頃,身の回りのモノが故障続きで,ちょっと参ってるんだわ(汗;)。余計な事で諭吉さんが…時間が…。
さて,そろそろ初めて撮った紫陽花,公平に,審査員として批評お願いできますか?
面倒臭いですが,急ぎません,バッサリお願いしますm(_ _)m。
書込番号:14789648
1点

超Bさん、こんばんは☆
>色の?構図内の明暗とかがモニターorファインダーとかに表示されるって事?
ライブビューで撮るとヒストグラムが表示されます。
で、右に振り切れてしまっていると、色飽和の状態という訳です。
>重たくなるけど,同じ構図でα350で構えてみたらデータ得られるよね。露出計使うみたいに。
>私も今後,フイルム併用撮影する時は,LX3で暗部補正OFFにしてから写し,そのSS,絞りを参考に撮れば,結果がすぐに解からないフイルム機のサポート,万が一フイルム全滅の時の保険にもなるなあ。
確かにそうですね。
そっかぁ。そんな使い方もあるのか。
>言いたい事はわかるけど,イザという時,無いよりは便利なのでは?多分ON/OFFできるんだろうし。
そっかー。ON/OFFできるなら、まぁ付いていてもいっか(^^)
>気がつかないうちパネルにタッチして,思わぬ設定に変わってたり,という事かな?
そうそう、機能がむしろ足を引っ張るみたいな事になるのは嫌ですねー。
>濃い色はバイブラントNGなのかぁ。つまりは色飽和って事?でも,プリント屋さんでかなり補正してプリントしてくれるよね?
色飽和って補正できるんですかね?白トビと同じで、どうにもならないのかと思い込んでいます。
誰か知ってる人〜、教えてください。
あ、しかしこのスレも「次に」をクリックしないと出てこなくなっちゃいましたね…。
人目につかなくなったらますます個人メール交換状態に拍車がかかるな〜(汗)
>あの分厚い本か。確か1500円ぐらいするよね。本屋のカメラ雑誌の所には置いてないよな?ラボにさり気に置いてあるから「無償配布か?」と手にして一応値段確認したらビビッてね(笑)。「あっ,それも買います?」と聞かれるとヤバかった。
>一回奮発してみるか。読み応えはありそうやね。
師匠を持たず、サークルにも属さない僕は「フォトコン」誌でお勉強をしています。
最高の教科書ですよ☆
師匠と呼ばれる人の好みに振り回される事もなく、誰に気を使う事もなく、自分にとって必要なものだけを学べる。
この感じがいいです☆
>ただ,この頃,身の回りのモノが故障続きで,ちょっと参ってるんだわ(汗;)。余計な事で諭吉さんが…時間が…。
実は僕も…(@_@)
金欠のため、最近は買っていません。
しっかり立ち読みはしますけどね(笑)
>さて,そろそろ初めて撮った紫陽花,公平に,審査員として批評お願いできますか?
面倒臭いですが,急ぎません,バッサリお願いしますm(_ _)m。
勝手な感想でよければ。
まぁ、ただのアマチュアに過ぎませんのでアテにはなりませんよ?
しかし、もうこんな時間だぁ。
また次のカキコで(^_^)/
書込番号:14795679
1点

こんばんは(^_^)b
呑親友さん
デジカメ先輩,お世話になりますっ!
>右に振り切れてしまっていると、色飽和の状態という訳です。
ひぇ〜,便利だなぁ。
>色飽和って補正できるんですかね?白トビと同じで、どうにもならないのかと思い込んでいます。
>誰か知ってる人〜、教えてください。
ギャハハハ,デジカメ先輩!やはり「撮る時が大事だ」,との書き込みを,どっかのスレで見た事あるよ。
何でも,後でPCで調整したら,元々の画質より落ちるらしい。さらに,PCで修正・調整するのに,かなり時間かかり,凄い手間らしい。
ただ,そういうのが苦にならない,得意な人にはいいだろうけどね。まあ,人それぞれ,好みかな。
>あ、しかしこのスレも「次に」をクリックしないと出てこなくなっちゃいましたね…。
?
そうなの?携帯とPCのモニターの表示方法,違うのか。何かコロコロ変わるから(いつまた変わるかも分からない),よく分からんけど,今は「最終書き込みが最新」順が一番上に来るようになってるよ。心配不要。
やっぱりスマホにせなアカンのちゃう(笑)。
>人目につかなくなったらますます個人メール交換状態に拍車がかかるな〜(汗)
ギャハハハ,今更二郎,もういいんじゃない(笑),特に気にもしてないけど,満スレまであと少しやろ?
本来,パートVで終わってたスレだし,よくここまで来たもんだ,特に部長さんには,勉強になる事を多々教えてもらったし,書き込みするのに面倒な携帯から,頑張ってくれたからね。
私なんぞ,他の方の運営する縁側で,散々お世話になって遊んでるし(スレ主じゃないのはホント楽),
縁側以外にも,Football-mania会長の異常に盛り上がって,あっと言う間に終わる(今,なんとパート99!)スレにも参加させて頂いてるから,ここはどうで…いやいや,何でもないΣ( ̄ε ̄;|||・・・
それに,もう機種乗り換えてる人も多々いらっしゃるだろうし,もう見に来る事も,ネタもないんでしょ,このスレ,いつ立てたんかって話もあるし(爆)。。
そりゃあ,スレ立ってる以上,どなた様でも,強引に横スレ下されば良いにこした事はないけど。
そこで,部長さんから「メール交換状態」と来たから,ちと大事な質問。
【携帯で,縁側にUPされる画像は問題なく見れるのかな?】
縁側にもいろんな設定ができるような仕組みになっててね,まあご自分でいろんな縁側を覗いて見てくらはい。
まあ端折って言うと,縁側って,実は「機種の制約がない・雑談OK」なのだ♪。
グフフフ,あれ?,私も縁側やってるなぁ,今は「運営者のみ投稿可」になってるけどね。さて何の事かな−Σ( ̄ε ̄;|||・・・
>「フォトコン」誌でお勉強をしています。最高の教科書ですよ☆
なるほど…。「最高」とは,こりゃまた凄いね。つまりは投稿作例に対して,プロ批評家が「こうすればよかった」みたいにコメントしてある,という事かな?
>金欠のため、最近は買っていません。しっかり立ち読みはしますけどね(笑)
?
なんであの本を立ち読みできるの?
あちこち結構デカイ本屋にも行くけど,フォトコン誌,置いてないような「気が」するけど…。写真雑誌コーナーじゃなく,カメラ関連コーナーとかにあるのかな。ラボではさすがに立ち読みできんわ;。
>まぁ、ただのアマチュアに過ぎませんのでアテにはなりませんよ?
ギャハハ,アマチュア?その相手も,ただのSUNDAYカメラマンやんか,しかも初めて撮ったアジサイ(爆)。
>勝手な感想でよければ。また次のカキコで(^_^)/
結局,今回も批評されずに終わってしまった(@@;)。その,勝手な感想が欲しいんですわ。
面倒くっさ〜いお願いではございますが,公平に,審査員目線で,お願いしますm(@_@)m。
あっ,いつも,書き込みALLコピペで応じなくていいよ(笑),部長さんに興味ない脱線ネタも多々あるしね(笑)。何事もなかったようにスルーしてくらはい。
縁側と批評の件だけ端折って書き込みお願い,もちろん,興味・ネタがあれば,またいろいろ書き込んで下さいな。お互い忙しいのは承知の上,急ぎませんので(^_^)―V
書込番号:14798720
1点

超Bさん、こんばんは☆
>今は「最終書き込みが最新」順が一番上に来るようになってるよ。心配不要。
なぁるほど。そうですね。僕のはずっと番号順になっていました。
更新日時順にすれば一番上に来ますね(^皿^)/
>【携帯で,縁側にUPされる画像は問題なく見れるのかな?】
縁側にもいろんな設定ができるような仕組みになっててね,まあご自分でいろんな縁側を覗いて見てくらはい。
はい、携帯でも見れますね。だけど、所詮は携帯(汗)構図くらいははっきり見えますが、ピントの山とか、細かい部分まではよく見えません……。
>つまりは投稿作例に対して,プロ批評家が「こうすればよかった」みたいにコメントしてある,という事かな?
まさにその通りです(^-^)
僕なんかが見たら、「別に文句ナシじゃない…!?」って作品にも、よくもまぁ次々に指摘する所が思い付くなぁ…ってくらいにプロのコメントが付いていますよ(^^;
だから、読み飽きる事はありませんね☆
>なんであの本を立ち読みできるの?
あちこち結構デカイ本屋にも行くけど,フォトコン誌,置いてないような「気が」するけど…。写真雑誌コーナーじゃなく,カメラ関連コーナーとかにあるのかな。ラボではさすがに立ち読みできんわ;。
へぇぇ?そぉなんですか?
僕の近所の本屋にはカメラ雑誌のコーナーに普通に置かれていますよ。
「CAPA」とか、「アサヒカメラ」とかと一緒に…(^_^)
>あっ,いつも,書き込みALLコピペで応じなくていいよ(笑),部長さんに興味ない脱線ネタも多々あるしね(笑)。何事もなかったようにスルーしてくらはい。
ええ☆そのようにしているつもりですよん。
このスタイルに慣れたので何の面倒もございません(^^)/
で!
最後になりました。
沢山見せていただいたアジサイ写真。
まず167件目の一枚が好きです。
アジサイの青と背景の葉の緑が美しく絡み合って見事です。
アップで撮られていますが、雨降り?曇り?の拡散光なので目に優しくて、くどくない。
で、水滴が付いているのもグッド!
まさに、アジサイの花が持つ「静かなる瑞々しさ」が伝わる写真ですね☆
同じ感じで169件目の一枚目もいいですね。
二枚目以後の写真は花そのものは申し分ないのですが、背景の白い部分にどうしても目がいってしまう印象です。
僕はなるべく背景の白は入れないようにしていますが、しかしそのようにカメラを振ると花そのものが一番きれいに見える角度じゃなくなってしまったり…
なかなか難しいんですよね。
なので、どうしようもない時は何の躊躇もなくアスペクトを変えてしまい、余分な物を画面に入れないようにしています。
この場合、1:1にしちゃって背景の白を省いたらどうなっていたか…興味深いトコロです(^^ゞ
僕は以前はフイルムと同じ3:2にこだわっていましたが、今ではむしろ3:2で撮る事の方が少ないかも知れません。
LX3で撮れる4種のアスペクトは全てフル活用しています。
あと、171件目の一枚、これは構図などはやや平凡ですが、何故か好きですね〜☆
平凡と言えば聞こえが悪いですが、嫌みなく、ストレートで、丁寧に撮られていますよね。
水滴なんかは付いているのでしょうか?(携帯からはよく見えず…すみません 汗)
実はこの一枚と似たような撮り方で、僕も先日、実家のガクアジサイを撮ったのです☆
強い雨の薄暗い夕方、傘をさしてしゃがみ込んで手持ちでパチリ。(一眼じゃトテモ無理〜)
マクロでF3.5、1/25、ISO80(頑固ですね〜 笑)WBは太陽光からの微調整で青と赤をちょい強めました。
これは綺麗な青を出しつつ、ほんの少〜し紫がかった感じに仕上げるためです。
で、葉も花も雨に濡れていて曇り空の白を映していましたし、背景には葉の影がありましたので雨天とはいえ、実は明暗差が大きいんですね。
なのでスヌーズモードからコントラストをマイナス、彩度をプラスにし、豊かな階調とコクのある色彩の再現にこだわりました☆
結果は大満足で、現像時には何も補正は要りませんでした(喜)
…いつもの事、文章だけ長々書きましたが、構図はホント、超Bさんの最後の一枚にかなり近いものです。
まぁ、図鑑寄りな写真なのでしょうが、でもいいんです☆
花の最高に綺麗な時、その姿を最高に綺麗に写すには最良の方法だったのです。
今回は自分の表現うんねんは置いといて……という気分だったのです。
たまに思うのですが、やはり被写体を自己表現のための道具としか見れなくなるのは良くないな…と。
素材の魅力をそのままに、ストレートに撮る。という事は、尊く思えます☆
それを忘れずふまえた上での自己表現。
きっと、そんなのが素敵ですね。
書込番号:14813138
1点

おはようございます(^^)V
>携帯でも見れますね。
>だけど、所詮は携帯(汗)構図くらいははっきり見えますが、ピントの山とか、細かい部分まではよく見えません……。
まぁ,それは仕方ないよね。
会社のネットつながってるPCか,ツレのPC&スマホ,
家電量販店の展示品PCで「e」マークの,
「インターネット」をマウスの右ボタンを2連続押し,検索画面が出てきたら,
文字を入力する所に「DMC-LX3口コミ」と入れて,
キーボードの「ENTER」ボタンを押したら,このスレが出るから,
画像があったら,画像に矢印を持っていってマウスの右ボタンを2連続で押したら拡大できるよ。
で,
【縁側にも,返信アイコンが出たら,今までと同じように画像閲覧&問題なく返信できる,という理解で良いかな?】
>へぇぇ?そぉなんですか?
へぇぇ?そうなんですよ(^_^)。
>「CAPA」とか、「アサヒカメラ」とかと一緒に…(^_^)
まぁ〜近所に(バイクで10分ほど,車は有料パーキング;)下手な図書館よりでかい巨大な本屋があるから,
機会あれば,そこで一回見て見ますね。
ジュンク堂って巨大・有名な本屋が,店舗数は少ないけど関西にはあるから,
その近所を通過(徒歩ね)する時にもチェックしておくわ。ってか,買えよ,ってか(笑)。
ネットで(AMAZONE)買えるしね。
>このスタイルに慣れたので何の面倒もございません(^^)/
ホッ,返レスするのに負担になってないかな,と心配しとりました。
なんせ,おしゃべり,さんまのような男なので(^▽^)。
>で!グッド!まさに、アジサイの花が持つ「静かなる瑞々しさ」が伝わる写真ですね☆
>同じ感じで169件目の一枚目もいいですね。
う〜ん,最初の2枚かな?
実は,会長のスレに投稿した時は三枚目が「お見事!」なんて褒められて,
喜んで,とある人々(笑)に見せたら「花が好きの人が撮る写真じゃない」
「花が好きでないのが写真に表れてる」とか,ボロカスにいわれてね(涙)トホホホ;。
>背景の白い部分にどうしても目がいってしまう印象です。
実は,自分でも良いと思う・自信あるのは,今回の3枚なんです。
気が合うなぁ(笑)。
一枚目と三枚目は水滴にピントを合わせてます。
いつだったかな,7月の最初の日曜日,夕方だったかな?
急に雨が上がって「水滴と紫陽花撮れるかな」と思い付きで探しに徘徊した写真なんです(笑)。
>僕はなるべく背景の白は入れないようにしていますが、
>そのようにカメラを振ると花そのものが一番きれいに見える角度じゃなくなってしまったり…
なかなか難しいんですよね。
なるほど,アラフォー関西のおっさん,しかと心に部長さんのアドバイス,受け止めましたぞ。
>どうしようもない時は何の躊躇もなくアスペクトを変えてしまい、余分な物を画面に入れないようにしています。
なるほど,アスペククトを変えるのか…。勉強になるなぁ。
銀塩ではあり得ない発想だわ;。
>…いつもの事、文章だけ長々書きましたが、構図はホント、超Bさんの最後の一枚にかなり近いものです。
いえいえ,「面倒くさ〜」って言うような質問ぶつけて,ほんと申し訳ありませんでした。
でも,自信取り戻せたわ(^_^)。
ありがとうございました。
これで縁側に安心してUPできるわ(笑)。
あっ,この度,スキャナーをゲッチュしまして,
縁側にリバーサル,結構な量をUPしてます,
よろしければ全盛期の画像,ご覧下さい。
>今ではむしろ3:2で撮る事の方が少ないかも知れません。
へぇ〜,そうなんだ。
その事で,マイLX3君には不満があるから次回☆
いよいよ悪口合戦だ開催だ(爆)。
あ,LX6か7,水曜日辺りの発表かも,夕方にLUMIXのHPを要チェックね。
まあ買わない(買えない;)けどね。
では(私が投稿可にしたら),【縁側に書き込みできるかどうか】,のみ返信下さい。
会長のスレ→http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14807538/
お遊びしてる縁側→http://engawa.kakaku.com/userbbs/552/
では,お出かけ行って来ま〜す♪
書込番号:14814023
1点

超Bさん、こんにちは☆
>【縁側にも,返信アイコンが出たら,今までと同じように画像閲覧&問題なく返信できる,という理解で良いかな?】
えーと、閲覧はできますが、返信とやらは…??
ちと、よくわかりません(^^;
>実は,会長のスレに投稿した時は三枚目が「お見事!」なんて褒められて,
喜んで,とある人々(笑)に見せたら「花が好きの人が撮る写真じゃない」
「花が好きでないのが写真に表れてる」とか,ボロカスにいわれてね(涙)トホホホ;。
ひぇぇー(汗)そんな言い方されるなんて…。
おっそろしいですね(@_@)
>縁側にリバーサル,結構な量をUPしてます,
よろしければ全盛期の画像,ご覧下さい。
了解しました☆
また感想カキコさせていただきますっ。
>いよいよ悪口合戦だ開催だ(爆)。
よろしくおねがいします
(^^ゞ
>では(私が投稿可にしたら),【縁側に書き込みできるかどうか】,のみ返信下さい。
えと、多分…。
「返信」とあり、クリックしたら、主人のみ。みたいにエラーがでたので。
…ついにLX7の発表ですね☆
書込番号:14823901
1点

こんばんは(^^)b
呑親友さん
珍しい時間に返信されてるから,ギョっとした(笑)。
>ひぇぇー(汗)そんな言い方されるなんて…。
おお,もちろん言われた時,ボッコボコに…じゃなく,写真関係の批評で,今迄で一番凹んだ;。
でも,部長さんに怒られるけど,「花が好きの人が撮る写真じゃない」というのは,
まんざら当たってたりする(爆)。
では,今回と次回,そんな人が(他人事のようにサラリと)撮ったお花を炸裂ダ〜!
ひまわり以外の花の名前がわからない(@@;)。
あっ,ここ数日,関西でも信州‘なみ’の綺麗な青空が広がってます(^_^〆。
>また感想カキコさせていただきますっ。
宜しくお願いしますm(_ _)m。
>「返信」とあり、クリックしたら、主人のみ。みたいにエラーがでたので。
当たり前田のクラッカーじゃん,だってまだ「投稿可」にしてないもん。OKか,了解了解!(意味深 笑)
>ついにLX7の発表ですね☆
あっ,それはhttp://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/#14820964をどうぞ。
では,悪口合戦開幕だっ,パチパチっ!
まず,
・モードダイヤルがズレてる時はモニターに表示されるのに,AFモードが,スイッチを見ないとマクロかAFになってるか不明
・アスペクトも上に同じ
せめて合焦した時にでも,SSやF値など,最下部に小さく表示ぐらいして欲しい。
かと言って,全部表示させる設定だとウザイ。
上手く伝わるかな,要するに一眼のファインダーを覗いてる時のようにして欲しい,という事ですわ。
この点,ユーザーとして,どう思われますか?
あっ,他にもあるけど,あんまり一度に出し過ぎると面倒臭いだろうから,今回はこの辺りで。
お疲れ様でしたm<_ _>m。
書込番号:14824325
1点

超Bさん、こんばんは☆
>珍しい時間に返信されてるから,ギョっとした(笑)。
夜勤入りでしたからねぇ
(^-^)
あの時間の後ひと眠り。で、22時からの夜勤にそなえる訳です。
>写真関係の批評で,今迄で一番凹んだ;。
…でしょうね(汗)僕だったらなかなか立ち直れないかも…。
でも、そこが写真の難しいトコロ。同じ写真を見せてるのに褒められたり、けなされたり……。
これは芸術的ニュアンスを持つ物(単に説明や記録のみを目的としない写真)の宿命とも言えますね。
>では,今回と次回,そんな人が(他人事のようにサラリと)撮ったお花を炸裂ダ〜!
花の向きや背景の緑、画面に入る物全てを見て、バランスの良い感じを狙って撮られているのが伝わりますけどねぇ(^_^)/
これも「図鑑的」と言ったらそれまでですけど、しかし図鑑的写真がしっかり撮れない人に、それ以上の芸術的要素を含んだ写真は撮れないと思いますよ。
あ、ちなみに僕もヒマワリ以外の花の名前まではわかりませんです(笑)
>・モードダイヤルがズレてる時はモニターに表示されるのに,AFモードが,スイッチを見ないとマクロかAFになってるか不明
マクロ時はチューリップのマークが表示されますよねぇ?
>・アスペクトも上に同じ
アスペクトは液晶の画角はそれぞれで変わりますよね。
しかし、確かにマクロやアスペクトなどは注意してないと、うっかりミスで思ったのと違う設定のまま撮ってしまいそうになります。
これを避けるため僕は、ひと通りの撮影が終わったら、全ての撮影時の設定を基準に戻す事にしています。
>せめて合焦した時にでも,SSやF値など,最下部に小さく表示ぐらいして欲しい。
iAモードではSSしか表示されませんが他のモードではSS、F値とも表示が出ますが…。
と、ここまでカキコしてふと思いましたぁ!
超Bさんの、この不満はもしかしたら外付けファインダー使用時という事ですか?(^^)
だとしたら、すみません。
僕はいつも液晶越しに撮るのみなので、わかりませんでした〜f(^^;
書込番号:14830206
1点

こんばんは(^_^)b
呑親友さん
>夜勤入りでしたからねぇ(^-^)あの時間の後ひと眠り。で、22時からの夜勤にそなえる訳です。
ううっ,大変やなぁ。「呑親友」と名乗るぐらいなのに,そんな時は「お預け」ですか(@@;)。
>花の向きや背景の緑、画面に入る物全てを見て、バランスの良い感じを狙って撮られているのが伝わりますけどねぇ(^_^)/
ありがとうございますだ<(@_@)>。
>図鑑的写真がしっかり撮れない人に、それ以上の芸術的要素を含んだ写真は撮れないと思いますよ。
なぁるほど。
では,美味しいモノは最後に「取って」…じゃなくて,今回「撮った」中で,
部長さんのおかげで取り戻せた「自信」ありのお気に入りを放出しますっ!
前回UP画像はオマケ(ニタリ)。
>僕もヒマワリ以外の花の名前まではわかりませんです(笑)
なんなんだろうね。洋花?地域によっても呼び方違うしねぇ。
「ひまわり」に因んで,またいつか,奥様と,ぜひソフィア・ローレン主演の「ひまわり」を見てください。名画だっ!
>マクロ時はチューリップのマークが表示されますよねぇ?
あら?そうだったっけ?
モニター全体を,一眼で撮る時みたいに,ファインダー全体をグル〜と見回してから,シャッター切るクセがあるから,気づかなかった(恥)。
>ひと通りの撮影が終わったら、全ての撮影時の設定を基準に戻す事にしています。
それ,それなんだよ,言いたかったのは。
MINOLTA時代のαは,α707siまで,「P」ボタン(プログラムの略)というのが在って,
それを押すと瞬時にデフォルトに戻る,という優れモノがあったんですわ。
それがあれば…便利なのに。
>iAモードではSSしか表示されませんが他のモードではSS、F値とも表示が出ますが…。
でしたね。
確認すると,しっかり黄色い文字で表示されてますね,スンマソン(恥)。
>この不満はもしかしたら外付けファインダー使用時という事ですか?(^^)
外部ストロボ多用するのと,純正革ケースで保存だから,いちいち取り外し不便だし,持ってません。
第一,クソ暑い中,汗とおっさん油ダラダラで一眼のファインダーに顔面引っ付けて,
カメラ背面をネットリベタベタにしながら撮影する面倒(それが良かったりもする)が解消されるのが,
デジカメの良さだと思ってるのにΣ( ̄ε ̄;|||・・・
では,不満点第二弾!
・ ストロボ調光の精度が悪い,悪過ぎ
たいがい,内蔵も外付けも,WIDE端なら,完全に人間が真っ白けっけ,どオーバーです。
毎回,ZOOMさせて,一歩下がって撮り直すか,そうできない場合は,
ストロボ光量補正をイチイチ−1..5段に(面倒くっさ〜)して,
ようやく「まっ,良いかな」って感じですわ。
LX3を補完する目的で,望遠域をカバーするため(私は,健在なαレンズ資産があるので,フイルムが供給される限り,まだまだMINOLTAを使い続けます),パナのストロボ持ってるからパナ機の一眼を買おうと思って調べたけど,
とくにストロボ調光に小細工を施したシステムを搭載してないみたい(?)で,どうやら同じみたい。
残念〜。
MINOLTA発SONY継承のADI調光は凄い・圧巻の“超”高精度,
部長さんもα350持ってるから,知ってるだろうけど,内蔵でも凄い精度でしょ?
マネがお家芸のマネシタ電器さん,幸之助さんが泣いてまっせぇ〜,頼んまっさ〜ぁ。
今回はここまで!
なんかLX7が,拍子抜けッポイから,逆にファームアップでジオラマモードが搭載された最後のLX‐CCD機,LX5が羨ましくなってきた(@@;)。
書込番号:14833184
1点

超Bさん、こんばんは☆
アップ画像、いいですね〜。
特に一枚目!
背景についてはボカし過ぎず、場の空気感が伝わります。葉の伸び方、シャドウの引き締めなどが素晴らしいですね。
で、メインの花は画面右下部から左上を見上げるようでバランスがめっちゃ良い!
光線の状態も良いのでしょうね。シャープでクリアな描写で主役として十分な存在感ですね☆
>「呑親友」と名乗るぐらいなのに,そんな時は「お預け」ですか(@@;)。
いーえ(^^)お昼のうちに一杯飲んでまーす(笑)
>MINOLTA時代のαは,α707siまで,「P」ボタン(プログラムの略)というのが在って,
それを押すと瞬時にデフォルトに戻る,という優れモノがあったんですわ。
それがあれば…便利なのに。
へぇ〜。それは便利!
デジタルは設定が多いからたとえ搭載されていても使いこなすのは難しいのですかね?
>第一,クソ暑い中,汗とおっさん油ダラダラで一眼のファインダーに顔面引っ付けて,
カメラ背面をネットリベタベタにしながら撮影する面倒(それが良かったりもする)が解消されるのが,
デジカメの良さだと思ってるのにΣ( ̄ε ̄;|||・・・
あはは(^^)ある意味正論!!
>では,不満点第二弾!
・ ストロボ調光の精度が悪い,悪過ぎ
たいがい,内蔵も外付けも,WIDE端なら,完全に人間が真っ白けっけ,どオーバーです。
>MINOLTA発SONY継承のADI調光は凄い・圧巻の“超"高精度,
部長さんもα350持ってるから,知ってるだろうけど,内蔵でも凄い精度でしょ?
これは近々検証してみます。
結果はその後カキコしまぁす。
>なんかLX7が,拍子抜けッポイから,逆にファームアップでジオラマモードが搭載された最後のLX‐CCD機,LX5が羨ましくなってきた(@@;)。
LX7について、まだスペックのみで語る事しかできませんが、超Bさんはどう思われましたか?
僕は……
長くなるのでまた次回(笑)
あ、レンズはすっごいですね☆☆☆
書込番号:14834247
1点

どなた様か,目に付きましたら,貼り・書き逃げ(過去画歓迎)お願いします(^^〜V
呑親友さん
おはようございます,Good-Morning!
>特に一枚目!素晴らしいですね。めっちゃ良い!
うおおおおおおお〜〜〜〜〜〜〜「素晴らしい」「めっちゃ良い!」とは…褒められ過ぎ,
過ぎだ〜WILDだぜぇ〜♪
自称風景写真家,稀にサンデープロ結婚式カメラマンが撮ったお花の中では,
今までで最高なのかな(*^_^*)。
あっ,どこのスレか忘れたけど,格言を発見。
「私はプロ機という言葉がキライです。お金を貰って写真を撮る以上,コンデジでも,普及タイプの一眼でも,その瞬間はプロ機になります」
これに非常に納得しまして,自分の中でどうしても残ってた,フルサイズ一眼に対するコンプレックスが見事吹き飛びました。
コンデジ&フイルム機のコンビで写真を続けたい,と思います。
価格comでもフイルムが珍しいのか,別スレで中々の手応えがあります。
で,私が「フィルム」と言わずに敢えて「フイルム」というのは,おっさんが「プラスティック」を「プラッチック」というのとは違い,あるポリシーがあるからです。その理由はまた次回。
>いーえ(^^)お昼のうちに一杯飲んでまーす(笑)
えっ?!,ちょっと心配。アルコールは体内分解に7h要するから,
仮に事故って,微量に検出されると,任意保険出ないからね,
全部自腹で弁償は人生狂うよ,おっさんからの忠告。
>あはは(^^)ある意味正論!!
受けた(笑)!
カメラが,おっさん汁と汗でニッチャカネッチャカ,ベタベタになるとキモい。
帰ってから,毎回拭き拭きしてましたわ。
>これは近々検証してみます。結果はその後カキコしまぁす。
あら?気づいてなかった?
寄って,α350でストロボ焚いてください。適正に発光されると思いますよ。
まあ外部ストロボが一番わかりやすいけどね。
パナはどちらもアウトっ!
>LX7について、まだスペックのみで語る事しかできませんが、超Bさんはどう思われましたか?
不鮮明画像でゴメリンコ。根拠となるソースはこれ↓。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120719_547745.html
「パナソニックは18日、LUMIX Globalサイトにおいてコンパクトデジタルカメラ「LUMIX DMC-LX7」を発表した。米国、欧州などで発売する。国内での発売は未定。同社が2010年8月に発売した「LUMIX DMC-LX5」の後継と見られる製品。レンズが大口径化した。35mm判換算の焦点距離は24-90mmと前モデルを踏襲したが、明るさは従来のF2-3.3からF1.4-2.3になっている。光学式手ブレ補正の精度も向上したという。レンズの銘は「LEICA DC VARIO-SUMMILUX」。最短撮影距離は広角端で1cm、望遠端で30cm 。撮像素子は1/1.7型有効1,010万画素MOSセンサー。前モデル比で1.5dBのS/N比改善を行なったという。感度はISO80〜ISO6400。画素混合でISO12800の撮影も可能。RAW記録にも対応する。」
なんでも,まさかのセンサーサイズダウンで,F1.4のレンズが結局F2.0と同等になるらしく,こりゃあまだLX5の方が良いね。
ヒガミなしで問題なくスルーできるわ。
あと実写レビューを見て批評してた方が居たけど,ISO3200とかの話題で,「なぜそんな限界域の話になるのか。常用感度域ISO800の画質が上がれば十分」という意見に,ナイス評が怒涛に上がってた。
あと,「これじゃあまだLX3を使い続けます」との意見もあり,思わず勝手に手が「ファン登録」してた(笑)。
あと実写レビューも見たけど,LX3と差が解からなかった。十分対向できる,とも感じた。
まんだまんだLX3,いけそう,Good!やね。
もしかしてボクタチ(笑),
すんごい名機をゲットしてるのかも。ヤッタァ━━━v(*´>ω<`*)v━━━ッ!!
あっ,悪評書かずに終わってしもた(@@;)。
書込番号:14835106
1点

超Bさん、こんばんは☆
>格言を発見。
「私はプロ機という言葉がキライです。お金を貰って写真を撮る以上,コンデジでも,普及タイプの一眼でも,その瞬間はプロ機になります」
>これに非常に納得しまして,自分の中でどうしても残ってた,フルサイズ一眼に対するコンプレックスが見事吹き飛びました。
なるほど、確かに!
しかし、例えば僕がフルサイズを持っていたら、上級者(自称も含む)の方々から、「おぃ兄ちゃん、カメラばっかり立派だけど、ちゃんと使いこなせてるんか〜?」みたいにイチイチ思われるのも面倒くさいです。
(@_@)
スポーツ撮りや夜の手持ち撮りなど、その機能が必要な場でない限り、あまり負けている感もありませんね☆
>私が「フィルム」と言わずに敢えて「フイルム」というのは,おっさんが「プラスティック」を「プラッチック」というのとは違い,あるポリシーがあるからです。その理由はまた次回。
おおっ。気になる☆
解説おねがいしまぁす(^^)/
>アルコールは体内分解に7h要するから,
350mlの缶ビール1本のアルコールの分解は体重70sの人では約2hだそうですヨ。
量と時間で考えて大丈夫なはず…
まぁ、油断は禁物ですね。
>寄って,α350でストロボ焚いてください。適正に発光されると思いますよ。
>パナはどちらもアウトっ!
いや〜、全く仰る通りでした!!…今ごろ気づいた(笑)
α350って優秀なんですねぇ。
LX3は思いきり白トビ(汗)ダメだこりゃ〜。
>明るさは従来のF2-3.3からF1.4-2.3になっている。
これはスゴイ☆
高感度耐性がスゴくてもレンズが暗いカメラよりはこちらのやり方が好きです。
>最短撮影距離は広角端で1cm、望遠端で30cm
よくぞ1pを守った!
この、コンデジならではの撮り方、楽しいんです。
>撮像素子は1/1.7型有効1,010万画素MOSセンサー。
う〜ん。評判悪さの理由のほとんどはコレか…?
CCDと比べて絵がどのように変わったのか興味津々。
センサーサイズのダウンについては、「ネガティブに言う程、そんな大差ないのでは〜??」と思っちゃいますが、どうなんでしょう?
実際、サイズは小さくても最新技術で進化している部分もあるでしょうし。
あ、かつてLX3が出た時に、当時の画素数競争にNOを突き付けた事を思いだしました。
あの時は好意的に受け入れられましたが、今回のセンサーの大型化にNO!…は批判が多いですね。
しかし、センサーの大型化は携帯性の悪化、ミラーレスとの区別などの問題も含んでおり、そもそも「コンデジ」の存在意義まで脅かされるものでもあります。
今回はある意味、コンデジの立場や存在を守ったとも言えるのでは?
しかし、それでもやっぱり第一印象はパッとしませんね(笑)
>こりゃあまだLX5の方が良いね。
>ヒガミなしで問題なくスルーできるわ。
まぁ、僕もスルーかな。
LX3より綺麗な写真が撮れるのでしょうが、比較の問題であって、見た瞬間にわかる雲泥の差…という事はない様に思えます。
まぁ、高感度は強そうですけどね。
>「なぜそんな限界域の話になるのか。常用感度域ISO800の画質が上がれば十分」という意見に,ナイス評が怒涛に上がってた。
それ、わかるなぁ(^^)
ISO800が問題なく使えれば結婚式の二次会で使えるのにっ!!
…と、常々思うております。
この前も行ってきましたが、ISO400で数打ちゃ当たる作戦でした(笑)
…まぁ、厳しいですわね
(@_@)
>「これじゃあまだLX3を使い続けます」との意見もあり
>LX3と差が解からなかった。十分対向できる,とも感じた。
>まんだまんだLX3,いけそう,Good!やね。
もしかしてボクタチ(笑),
すんごい名機をゲットしてるのかも。ヤッタァ━━━v(* >ω<`*)v━━━ッ!!
激しく同意☆
でもLX7はいいカメラだとも思いますよ。
LX3が優秀すぎた…という事かな。
あ〜〜、もしLX3が壊れたら、LX7かなぁ、いんや、フジのX10かなぁ…(^皿^)
超BさんはLX5ですか?
>悪評書かずに終わってしもた(@@;)。
どんどん書いちゃって下さぁい(^-^ゞ
書込番号:14848665
1点

こんばんは(^^)b
呑親友さん
おおっ,気合の入った書き込みだ┗┃ ̄□ ̄;┃┓きちんと書き込まねば。。
またいつものアホほどの長文にナリソ;。
>例えば僕がフルサイズを持っていたら、上級者(自称も含む)の方々から、
「自称も含む」って,ププププ(≧∀≦)♪
>「おぃ兄ちゃん、カメラばっかり立派だけど、ちゃんと使いこなせてるんか〜?」みたいにイチイチ思われるのも面倒くさいです。(@_@)
解かる解かる,黙ぁれい,うっさいわいっ,このヨーダがっ(スターウォーズ解かるかな;)!ってか(笑)。
ほな,サークルなんか絶対入ったらあかんわ。
一見,小型に見える機種を持って行ったら,そんな輩が話しかけて能書き垂れるらしいけど,
そいつのカメラよ〜く見たらフイルム機だった,とか,聴いた事ある(笑)。
>スポーツ撮りや夜の手持ち撮りなど、その機能が必要な場でない限り、あまり負けている感もありませんね☆
いろんなジャンルのプロが居るように,写真に勝ち負けとかはないけど,出来上がったプリントを見てこそ,云々言って欲しいよな。なぜ機種で判断できるのか,するんだか?
<私が「フィルム」と言わずに敢えて「フイルム」というのは,
だって,みんな,(関西だけかな?)昔は「ふいるむ買いに行ってくるわ〜」って言ってたもん。
当時,「ふぃるむ買いに行くわ〜」って聞いたら,ん?なんか両面テープのようなモノでも買いに行くんかな?って思ってたと思う。
>350mlの缶ビール1本のアルコールの分解は体重70sの人では約2hだそうですヨ。
あっ,そんな量なら大丈夫やわ,部長さんは大柄だから余裕だ,スンマソ。ただ油断は禁物どすゾ。
>α350って優秀なんですねぇ。LX3は思いきり白トビ(汗)ダメだこりゃ〜。
そうやろ〜,やっぱりな。まったくマネシタ電器は。しかも「ADI調光」を開発した旧ミノルタの人間も居るのに(怒)。
αに少々暗い普及ズームでも,外部ストロボ付けたら,その暗さを解消する事になるからね。
大化けするよ。
結婚式撮りなんか,部長さんのα350とズームレンズに,外部ストロボげっちゅでISOを低設定にしたら,話にナンネ,ぐらいにLX3にボロ勝ちできる,と思うよ。嗚呼,ADI調光の良さを知って欲しい・・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・・・
そのマネシタ電器製外部ストロボを買ってしまった私は…カタログに書いておいて欲しかったなぁ,「弊社のストロボは調光に若干難がございます」って(笑)。
>センサーサイズのダウンについては、「ネガティブに言う程、そんな大差ないのでは〜??」と思っちゃいますが、どうなんでしょう?
>実際、サイズは小さくても最新技術で進化している部分もあるでしょうし。
いやあ〜,わざわざ買い換える程でもない,と思いますけど。
CCD機のNikonD40からCMOS機に買い換えた方が,「思った通りに写らない」と嘆いてるのを見たことがある。ましてやLXシリーズ初のCMOS機(実験要素が見え隠れ),また違った写りになると思います。
>しかし、それでもやっぱり第一印象はパッとしませんね(笑) まぁ、僕もスルーかな。
この結論でOK,全てを物語っている,と思います。
>まぁ、高感度は強そうですけどね。
取説じっくり読んだら,SCNモードの「星空撮り」を指定すると,ISO80に固定され,SSが60秒に指定できる。これでバッチリだ〜,フイルム時代のように三脚を使おう。
今あるモノで何とかしてみせる,頭つかおーぜ☆。
神技で,試してないけど,人間だけストロボ撮りして,多重露光で夜景をロングシャッターで撮る方法もある。
>でもLX7はいいカメラだとも思いますよ。
「悪い」とは一言も言ってない。ただ,乗り換える価値があるかどうかって事ですわ。
あと,LX3が7に負けてる(笑)点。ネーミング(笑)。DMC-LX7って名前,カッチョイイ(爆)。
>あ〜〜、もしLX3が壊れたら、超BさんはLX5ですか?
いろいろ周辺機材を買って,LX3には本体以外のイニシャルコストかかってるから,壊れたら,
まず思い浮かぶのが,買い替えじゃなく,修理。
それも家電屋やカメラ屋には行かず,直接パナの修理センターに持ち込み,オーバーホール・内部清掃を兼ねて修理だな。あがって来た見積もり次第で,買い換えるかどうか考える。多分,乗り換えより修理の方が安いはずだ。
とにかく修理どす。でもそれが可能なのは2018年6月頃までか。
その頃には,Canonも遂にミラーレス出したし,今より想像を絶する良い機種がある,でしょう。
マイクロフォーサーズ・APS-C・フルサイズの決着も,そう遠くないのでは?
案外,それぞれのメーカー&カテゴリーで,全部生き残って進化して,より棲み分けがはっきりするかも。
今年は「第○次,カメラ界激変大戦」が始まった年だ,と思います。
最後の最後で,本題。
撮影設定を変えたい時,「レンズキャップを外してください」との表示。
なんで設定変えるだけで,イチイチ撮りもしないのに,キャップ外さなあかんねんっ!
キャップは良いけど,これが面倒です(@@;)。
書込番号:14851982
1点

超Bさん、こんばんは☆
>黙ぁれい,うっさいわいっ,このヨーダがっ(スターウォーズ解かるかな;)!ってか(笑)。
スターウォーズ観てませんが、ヨーダは知ってます。
かつて、入居者でそっくりなお婆さんがいました(笑)
>ほな,サークルなんか絶対入ったらあかんわ。
我ながらそう思っています(汗)
そもそも、写真表現とは孤独であるべきというのが持論です。
なので雑誌などを教科書にして、自分に必要なものを学び、そうでないものはスルーです☆
サークルなんかだと、自分の感性とは違う「先生」の写真やポリシーに惑わされ、押し付けられ、どうも心の底から納得できないもどかしさに悩まされるのがオチだと思います。
(@_@)
>出来上がったプリントを見てこそ,云々言って欲しいよな。なぜ機種で判断できるのか,するんだか?
全くその通り!
「写ルンです」で撮られたプロ級スンゴイ写真だって世に存在しているはずです☆
>昔は「ふいるむ買いに行ってくるわ〜」って言ってたもん。
当時,「ふぃるむ買いに行くわ〜」って聞いたら,ん?なんか両面テープのようなモノでも買いに行くんかな?って思ってたと思う。
僕の近辺はどうだったかなぁ〜。
昔の事で記憶がないです…。
あ、ギリギリ記憶がある位の昔、写真にまつわる記憶がひとつあります。
公園でブランコをこいでいた時の事。
僕:「写真撮って〜!」
親:「う〜ん、ブレるな。ダメだわ」
僕:「写真って、一瞬だから大丈夫でしょ??」
親:「その一瞬のうちにブレるんだよ…」
僕:「……???」
このやりとりを何故かとてもよく覚えていて、今では親の言っていた意味がやっとわかるようになりましたとさ。
>「弊社のストロボは調光に若干難がございます」って(笑)。
あはは!
さらに、「ふんっ、貴様に使いこなせるかな〜!?」とか書いてあったら……
物好きな奴は買うでしょうかね(笑)
>「悪い」とは一言も言ってない。ただ,乗り換える価値があるかどうかって事ですわ。
あ、それです。僕が言いたかったのは(^^)/
つまり、現在コンデジを所有してなく、全く新しく買うとしたらLX7を買いますが、僕はすでにLX3という名機を持っていますからね☆
ン万円も出す理由がないという事ですね。
>いろいろ周辺機材を買って,LX3には本体以外のイニシャルコストかかってるから,壊れたら,
まず思い浮かぶのが,買い替えじゃなく,修理。
なぁるほど(^-^)
言われてみれば僕もそうですわ。
一眼にしろ、LX3にしろ、レンズや革ケースの事まで考えると使わなくなるのがもったいない!!
あ、ちなみに僕の超お気に入りで愛用のショルダーバッグがあり、財布とLX3がピッタリ収まるのです☆
なので、LX3より大型化して、バッグに入らない…なんて事ではいけません。
その時点でアウトっ。
…じゃ、X10もアウトかな?
>撮影設定を変えたい時,「レンズキャップを外してください」との表示。
なんで設定変えるだけで,イチイチ撮りもしないのに,キャップ外さなあかんねんっ!
キャップは良いけど,これが面倒です(@@;)。
言われて見れば(・・;)
そうですね。
設定変えたいだけなのに勝手にレンズが飛び出してくる…。
超Bさんの様にツッコミたくもなりますね。
あ、最後に、アップ画像よかったです。
THE・大阪って感じですね。
実際に行った事や見た事がなくても何故かとても伝わる感じがします。
書込番号:14857453
1点

おはようございます(^^)Good-Morning!
>かつて、入居者でそっくりなお婆さんがいました(笑)
プププププ\(^o^)/ワロタ。
>写真表現とは孤独であるべきというのが持論です。
ほほっ〜,なるほど…
>サークルなんかだと、自分の感性とは違う「先生」の写真やポリシーに惑わされ、押し付けられ、
>どうも心の底から納得できないもどかしさに悩まされるのがオチだと思います。(@_@)
まぁ,ケナしてから言うのも,後だしジャンケンだけど,そのサークルの質によるわ。
自分の好きに撮らしてもらえるような会だったら良いよな。
出来上がったプリント鑑賞会とかがあって,自由に討論するとか。それは勉強になると思う。
以前,Canon好き(ヒマあれば,私のプロフィールの好きなカメラメーカーをよく読んで,ププププ\(^o^)/なんか某メーカーが見当たらんゾ)の元プロの師匠(こっちが勝手に呼んでる)とコンビで結婚式撮りをよくやったけど,あとでまとめて現像からあがって来たアルバムとか一緒に造ってて,この「構図は…」と突っ込まれて,「なるほど」と,凄く勉強になった事が多々ありました。
それからしばらくしたら,「キレいやな」と褒められるバカリで,正直上達したな,と嬉しかった。
その師匠はF-1という,かなり旧型(でも高級機)で,BODYはCanonだけどストロボはナショナル(笑),私がα-707siから,α-7のDEBUTを果たしてからは,MINOLTAのADI調光の威力に驚いてた。
もう師匠の知り合いの,周りの「娘さん息子さん」がほぼ結婚した事,私の年齢的にも,
ほぼ結婚式撮る事,少なくなったけど,今度はうちの娘の年上の友人とかの結婚ラッシュ時期が控えてる(笑)。
>「写ルンです」で撮られたプロ級スンゴイ写真だって世に存在しているはずです☆
まぁ,ISO800とかだからね,報道写真とかじゃないとちょと難いかな。
>
僕:「写真撮って〜!」
親:「う〜ん、ブレるな。ダメだわ」
僕:「写真って、一瞬だから大丈夫でしょ??」
親:「その一瞬のうちにブレるんだよ…」
僕:「……???」
部長さんの親御さんも,写真の知識あるね。流石血は争えん。
>さらに、「ふんっ、貴様に使いこなせるかな〜!?」とか書いてあったら……
関西風インテリ(?),クレーマーなりかけの,おもいきっり嫌味だよ(笑)。
>物好きな奴は買うでしょうかね(笑)
ここまで高確率で調光悪いの,解かってたら,多分買ってないな。
ADI調光のために707siからα-7に乗り換えたぐらいの男だから。
そらあ,不慮の事態でどうしても今,買い足し必要なら,発光量補正に慣れたから,問答無用でLX5に決まりだけど。
>現在コンデジを所有してなく、全く新しく買うとしたらLX7を買いますが、僕はすでにLX3という名機を持っていますからね☆
へぇ〜,ストロボ調光がこんだけ高確率で悪かったら,別機種を考えるかも。
でも今のタイミングなら底値のLX5が,ずえったいお得だと思うから,LX5だろな。
>一眼にしろ、LX3にしろ、レンズや革ケースの事まで考えると使わなくなるのがもったいない!!
そうよん。
外部ストロボ(これはパナ,オリンパスでも使えるが),速写ケース,レンズアダプター,フィルター類(計5万近く┗┃ ̄□ ̄;┃┓)が全滅だもの。
関西人根性で,元取るまで使い倒す。使い倒して見せる。
>超お気に入りで愛用のショルダーバッグがあり…じゃ、X10もアウトかな?
ギャハハハ,そこっ?
>設定変えたいだけなのに勝手にレンズが飛び出してくる…。
同意いただきありがとうございますだ。
毎回,「チッ」だね(笑)。
>実際に行った事や見た事がなくても何故かとても伝わる感じがします。
これを撮った理由は2枚目です。1枚目の店が「日本初開店!」ってニュースやCMじゃんじゃんやってたから,「行ってみよ」で行ったら,あの行列ですわ;。
あそこで一日終わるはずやったにに,行列(2枚目ね)見た瞬間,そのプランもぶっ飛びました,とさ(笑)。
店内撮影当然禁止だろうから,なぜLX3をタマタマ持ってたのか,自分でも不思議。
でも,そのおかげで,あと数枚UPできる\(^o^)/ヤッター♪
あっ,ここんところ,写真の常識を覆す流れに,少々ショック。
「→これ,普通以上に凄いきれいな色出てるな,なんか加工やった?」
「○はい,RAWで撮ってPCで色を強調加工して,JPEGに戻しました」
「す,凄いな,綺麗やわ」
…結局バレてるんだけど,これって合成に近い,いや合成写真そのもの,じゃない?
ほんとの景色・色じゃないじゃん。撮影テクじゃなく,PCの腕じゃん。
みんなこんなんやりだしたら,今まで培ったテクは何?機材の価値は?
って感じで,ちょっと最近のそういう流れに,ゲンナリです。
まぁPCでの補正を全否定はしない,例えばノイズわかりにくくする処理とか,
ダスト消したりするぐらいだったら良いけど,
色合いそのものを別写真に変わるぐらい強調したりとかは,もはやそれは,写真じゃない,と思いますが,どうでしょう?
せっかく早起きして,その時間にしか取れない風景を撮る苦労…全部吹っ飛びます;。
ここがデジタルのイヤな所だなぁ; ̄ロ ̄)!!
みんながみんな,そうじゃないけど,そういう流れに異論を問いたいです。。
また,そういう作品と同じ壇上に上がるのもイヤですわ。
まぁ,24mmとかPLフィルター使ってる時点で偽造なんだけどΣ( ̄ε ̄;|||・・・
屁理屈やろか?
でもLX5のジオラマモードは羨ましいっ\(^o^)/
書込番号:14857842
1点

超Bさん、こんばんは☆
>そのサークルの質によるわ。
自分の好きに撮らしてもらえるような会だったら良いよな。
出来上がったプリント鑑賞会とかがあって,自由に討論するとか。それは勉強になると思う。
そうですね(^-^)
押し付けがましくなければよいです。
あ、そもそもがホントに尊敬できるような人のアドバイスなら、きっと鵜呑みにしちゃいます(笑)
…自分の信念、大して強くない(^o^;)
>(ヒマあれば,私のプロフィールの好きなカメラメーカーをよく読んで,ププププ\(^o^)/なんか某メーカーが見当たらんゾ)
拝見しておりました☆
おおっ!?と、しかし何故か拍手を送りたくなりました☆
よろしければ、こちらも解説おねがいしまぁす☆
>しばらくしたら,「キレいやな」と褒められるバカリで,正直上達したな,と嬉しかった。
良いですね〜。僕なんかは誰かに認められなきゃ自分を誇れないタイプなので。
そういう関係は羨ましいです。
>部長さんの親御さんも,写真の知識あるね。流石血は争えん。
実はいまだに親父やオカァに良いと言われた写真は自信が持てるし、嬉しいです。(子供の頃から勉強もできず、あまり褒められた事がなかったから 哀)
>これを撮った理由は2枚目です。1枚目の店が「日本初開店!」ってニュースやCMじゃんじゃんやってたから,「行ってみよ」で行ったら,あの行列ですわ;。
あそこで一日終わるはずやったにに,行列(2枚目ね)見た瞬間,そのプランもぶっ飛びました,とさ(笑)。
へぇぇ〜。
「この時にオープンしたんだよ。すごい行列だったのよ」
って、時代を証明する良い写真ですね☆
状況がこんななので、アングルや立ち位置にも制限があった事と思われますが、あえて贅沢を言うなら、一枚目の看板と二枚目の行列が、一枚の写真で撮れていれば…と思いました。
あと、この写真はカラーの方が良かったかなと…。
すみません、言いたい放題でm(__)m
カラーなら、例えば並んでいる人々の服の色などから流行りがわかったりして☆
より多くの時代の要素を記録できるんじゃないかなと思いました。
「別に記録が目的じゃないよ」と言われちゃえばその通り。気にしないでください(^_^)
>撮影テクじゃなく,PCの腕じゃん。
それそれっ!!
そんなのが嫌だから僕はjpegオンリーなんです。
言いたかった事を見事に代弁してもらえました☆
>まぁPCでの補正を全否定はしない,例えばノイズわかりにくくする処理とか,
ダスト消したりするぐらいだったら良いけど,
僕もその程度なら何も気にはなりません。
>色合いそのものを別写真に変わるぐらい強調したりとかは,もはやそれは,写真じゃない,と思いますが,どうでしょう?
多少の強調はそりゃありますが、やはりやり過ぎはパッと見の時点で良い気持ちにはなりませんね。
いっそ、写真じゃなくて完全に自由に油絵でも描いてみては??と言いたくなっちゃいます(笑)
>せっかく早起きして,その時間にしか取れない風景を撮る苦労…全部吹っ飛びます;。
ここがデジタルのイヤな所だなぁ; ̄ロ ̄)!!
みんながみんな,そうじゃないけど,そういう流れに異論を問いたいです。。
完全に同意☆
しかし、このような主張が時代遅れと笑われる時代ですかね??
だとしたら哀しいなぁ…。
>まぁ,24mmとかPLフィルター使ってる時点で偽造なんだけどΣ( ̄ε ̄;|||・・・
屁理屈やろか?
偽造と言えば全てがそうですけどね。全く、人間の目で見たまんまなんてあり得ませんから。
で、どこまでOKか。
一概にPLは良い、○ミリレンズは駄目という訳ではなく、「きれい、美しい、心地よい」と感じられるかどうかだと思います。
だから、自分の感性も磨いておかなきゃいけませんよね。
あ、こんな言葉を思い出しました。
「作品は、ガツン。あと、品」
…品があるかどうか。
それこそ感性によるものなので曖昧だけど、僕にとって大事な基準です☆
書込番号:14861403
1点

こんばんは(^^)b
もし,ROM専の方がいらっしゃったら,なんだか,横スレしにくいような流れですが,思いっきり割り込み・流れを変えていただければ…
呑親友さん
>よろしければ、こちらも解説おねがいしまぁす☆
いや,「こちらは」十分に「解かった・気づいた」だろうから,これで辞めておこ(^O^)。
>実はいまだに親父やオカァに良いと言われた写真は自信が持てるし、嬉しいです。
>(子供の頃から勉強もできず、あまり褒められた事がなかったから 哀)
なんて親孝行なご子息様だ。たいてい,「勉強できない」って言ってる人に限って,高学歴なのだ。
部長さんも専門校卒じゃないか。よ〜言うわ(笑)。
>あえて贅沢を言うなら、一枚目の看板と二枚目の行列が、一枚の写真で撮れていれば…と思いました。
無理無理,行列が長すぎて看板入りませんて。
>あと、この写真はカラーの方が良かったかなと…。
いや,並んでる人を顔が写ってない事を確認しているとはいえ,COLORだと,服装で肖像権の問題が出てくるから,あえてモノクロなんだ。
あと,解かってるだろうけど,これは単なるスナップで,作品でもなんでもない。
>すみません、言いたい放題でm(__)m
いやいや,指摘してもらいたいから,ありがたいですよ。
じゃんじゃん辛口批評お願いしますだm(_ _)m。
>そんなのが嫌だから僕はjpegオンリーなんです。このような主張が時代遅れと笑われる時代ですかね??
ああいった手法,コンテストとかはどうなの?
>「作品は、ガツン。あと、品」…品があるかどうか。
なるほど。
品のある作品か。じゃあ先回,先々回の8枚は完全に品がないな,確定〜(笑)。
では,一番UPしたかった4枚をお気に入りの順に貼りま〜す☆
嗚呼,辛口批評が待っている( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
あっ,不満点,また書かずに終わった。。
書込番号:14864199
1点

超Bさん、こんばんは☆
>たいてい,「勉強できない」って言ってる人に限って,高学歴なのだ。
部長さんも専門校卒じゃないか。よ〜言うわ(笑)。
あ、自分で言うのもなんですが、専門学校での勉強はそれなりにしましたわ。
なぜなら、自分が興味のある事だから(^-^)
あ、同じ理由で写真のお勉強も自ら進んでやりますね(笑)
小〜高校までの教科は国語は好きでしたが、その他はほとんど興味ナシッ!
だから勉強なんかしませんでした。
赤点、いっぱい取ったな〜
(@_@)
>無理無理,行列が長すぎて看板入りませんて。
その様な状況なら仕方ないですね(^_^)
>並んでる人を顔が写ってない事を確認しているとはいえ,COLORだと,服装で肖像権の問題が出てくるから,あえてモノクロなんだ。
あと,解かってるだろうけど,これは単なるスナップで,作品でもなんでもない。
なるほど。理解しました
(^^ゞ
>ああいった手法,コンテストとかはどうなの?
えーと、フォトコン誌の月例の選評なんかではやはり厳しく指摘されていますね。
シャープネス強すぎ、彩度上げすぎ、コントラスト高すぎ(→もっと質感を出せ)…など。
やはり、あまり不自然な仕上がりは厳しく評されますね。
>じゃあ先回,先々回の8枚は完全に品がないな,
んな事はないですよ(^^)/
そもそも、「品」って、難しいんですよね。
単に綺麗なものを撮ればよい訳ではなく…。
むしろ、普段さびれている物や、道に咲いている名前もよく知らない小さな花が、とても凛として見える瞬間があったりもして…(^^)
>では,一番UPしたかった4枚をお気に入りの順に貼りま〜す☆
嗚呼,辛口批評が待っている( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
アハハ(^皿^)…
またまた勝手な感想をカキコさせていただきます。
4枚とも、「最高のステージ」ですよね(^o^)/
ここに、役者がいれば……!
手前の道路に、例えばこの土地に暮らしている人々の姿などがあればよいと思いました(^^ゞ
それは素敵な笑顔か、生活の一コマか、産業や伝統を伝えるものか…☆
何か、営みを感じさせるものがあるとめっちゃいい感じだろうなと思いました。
あ、花でもいいですね。
アップで写して街並みを背景(脇役)にするとか(^^)d
しかし、それこそ肖像権など、難しい時代。
そういう写真を撮るには「笑顔で挨拶→許可をもらう」という手間も生じますけどね(^^;
僕はその辺りで面倒くさがって、今言うたような理想の写真があまりありません。
なので、あまり偉そうに言えません(笑)
あ、オリンピックが始まって、しばらくは連日寝不足覚悟ですね。
でも、せっかくプラズマTV持ってるんだしぃ☆(笑)
観なきゃソンですもんねー。
書込番号:14873965
1点

おはようございます(^_^)g
呑親友さん
>えーと、フォトコン誌の月例の選評なんかではやはり厳しく指摘されていますね。
やはりか…。もはや写真じゃないもんな。別の趣味。だから批判するつもりはないけど,同じ土俵に立つのはこちらから願い下げだな。
>(→もっと質感を出せ)…など。やはり、あまり不自然な仕上がりは厳しく評されますね。
多いに厳しくしてもらいたいな。
>4枚とも、「最高のステージ」ですよね(^o^)/ここに、役者がいれば……!
そう一筋縄では行かないのが,下町じゃなくて街中スナップ,あそこは法善寺横丁って言うんだけど,全部飲み屋街なの。
だから営業時間外の昼間は,人っ子一人いないわけで,居ても,せいぜい納入業者ぐらいなんですわ。民家じゃなく店舗だから,当然涼んでる地元の老人なんていない訳。
>僕はその辺りで面倒くさがって、今言うたような理想の写真があまりありません。
私の場合は,人を入れる場合,ズケズケと申し入れて,了承得られる事が多いな。断られた事は記憶にない。
以前,街中でスナップ撮る時,女子高生のGrが,ピースサインとかしてふざけてきたから,「連写してネットに流すゾ〜」って言ったらドン引きしてた(笑)。
>、オリンピックが始まって、しばらくは連日寝不足覚悟ですね。でも、せっかくプラズマTV持ってるんだしぃ☆(笑)
録画すりゃよくない?
それより,オリンピック限定Beatles 再結成の噂が木っ端微塵,開会式のセレモニーの最後にポールがHEY JUDE♪歌っただけで拍子抜け,録画済み番組削除したわ┗┃ ̄□ ̄;┃┓あんなんイラネ。
国内でもLX7正式発表されたけど,RX100みたいなインパクト,ないね。
今のPanasonicの財政状況が見て取れる(@@;)。
でも「ハイエンドコンデジ」というキャッチコピー,復活したね。
それぐらいアピールしなといけないと,目立たない商品だったりして☆<( ̄□ ̄;)>☆
書込番号:14874139
1点

超Bさん、こんにちは☆
>民家じゃなく店舗だから,当然涼んでる地元の老人なんていない訳。
なぁるほど。
夜の賑わいと昼のスッカラカンな感じを二枚比べたら面白いかもしれませんねー。
>私の場合は,人を入れる場合,ズケズケと申し入れて,了承得られる事が多いな。断られた事は記憶にない。
へぇぇ。よし、見習います!
今度、声をかけてみよう☆
>録画すりゃよくない?
いーえ、リアルタイムで結果を見届けたいタイプでして…(笑)
>国内でもLX7正式発表されたけど,RX100みたいなインパクト,ないね。
>でも「ハイエンドコンデジ」というキャッチコピー,復活したね。
ふと思うのですが、センサーを大きくしたり大口径にしたりすると画質と引き換えにボディが大きくなる…という葛藤は「コンデジ」と言わなければそもそも誰からも文句は言われないですよねー。
例えばLX7みたいな良いレンズで一体型のフルサイズ機って作れないんですかねぇ。
デカくなっても「プレミアム中型機」とかってジャンルを勝手に作っちゃえば、それで解決(笑)
そんなカメラがあれば即買いしますわ(^^)
一眼の交換レンズでLX7並みのレンズなら、高すぎて買えませんしねー。
あ、3枚目の写真、めっちゃ綺麗ですね!!
大きく引き伸ばして飾るべきでは!?
書込番号:14879536
1点

こんばんは(^V^)g
呑親友さん
>夜の賑わいと昼のスッカラカンな感じを二枚比べたら面白いかもしれませんねー。
な〜るほど。
でもあそこでは,酔い客に絡まれそうだし,人が多すぎてカメラなんか向けられるかな?
しかも,なんと言っても暗所・高感度が得意なLX3君だからねえ(笑)。
難しいんですよ〜\(^o^)/
>今度、声をかけてみよう☆
集団のが,かけ易いと思いますよ。集団の後姿でも,風景のアクセントになるし。
>いーえ、リアルタイムで結果を見届けたいタイプでして…(笑)
寝不足でケガしたり,去年みたいにLX3落下させないようにね(笑)。
>「コンデジ」と言わなければそもそも誰からも文句は言われないですよねー。
いやいや,部長さんが無期限レンタル中のカメラ(機種なんやった?)や,FZ200みたいな「ネオ一眼」でも,ジャンル分けでは「コンデジ」に入るから,どうだかね〜。
わたしゃあ基本,昔みたいに,
撮影スポットじゃない街中で,ぶら下げてる人がほとんど居なくなったデカ過ぎカメラも問題だが,
小さ過ぎるカメラはもっとイラナイです。
>例えばLX7みたいな良いレンズで一体型のフルサイズ機って作れないんですかねぇ。
ライカでフルサイズ…おっと,それってα900+カールツアイスじゃないのん?
>デカくなっても「プレミアム中型機」とかってジャンルを勝手に作っちゃえば、それで解決(笑)
>そんなカメラがあれば即買いしますわ(^^)
そこでだ,ぶっちょさん,部長さん!
ネオ一眼も良いなあ〜と何気に思ってるんです(*^^*)。
「ダスト清掃で修理代いくら」なんて書き込みをみたら,あちゃあ〜って思うけど,
レンズ交換不要(そもそもできんっ)で,例えば600mmF2.8のFZ200なんか凄く良いなあ,なんて思ってルンです。
広角パンフォーカスはLX3に任せて(FZ200のが良かったりして;),望遠域はFZ200だと,
出費も抑えられて,足りない焦点域のカバーにもなるなぁ,なんて思ってるんです。
何よりも高速連写に長けてるし(鉄撮りに,ウフッ),フィルターいらずの効果モードなど,
「このカメラ良いなあ」って思うんです(本日何回目?)。
>あ、3枚目の写真、めっちゃ綺麗ですね!!
やはり反応したか(ニヤリ),あれはズルいけど,α-7とベルビアが叩きだした絵なんですわ。
部長さん,「フイルム良いなあ〜」って思ったかな(笑)。
その事も含め,自分の中で,
フイルムはフイルム(そもそもデジタルと比べるモノではない事が最近理解でけてきた)という趣味で残して,
デジタルは「コンデジとネオ一眼」で棲み分けても良いっかな〜,と,
悩めるアラフォーなのであります( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
一応,FZ200のURLを http://panasonic.jp/dc/fz200/index.html
デジ一も気になってて,最近気になるデジ一は,
JPEG撮って出しに強いという噂のPENTAXに,
TAMRONの24-80mmぐらいだったかな?,F2.8通しの良いレンズがあるから,
ネオ一眼かペンタに走るか,買いも出来ないクセに悩めるアラフォーなのであります(本日何回目?)。
でもLX3併用前提でのFZ200なら,現実的に買える。
タイミングは値段落ち着く来年3月の家電屋業界決算時期だね。
それはそうと,
浅草我が街さん
@とやまんさん
kasagiyama425さん
elranさん
大場佳那子さん
T・B・さん
ブラックつぐみんさん
皆サマ,お元気にされてますか?
書込番号:14880382
1点

超Bさん、こんばんは☆
>部長さんが無期限レンタル中のカメラ(機種なんやった?)
あ、FZ50ですね。
あれはとっても良いカメラです。よかったらスペック等、検索してみて下さい。
>FZ200みたいな「ネオ一眼」でも,ジャンル分けでは「コンデジ」に入るから,どうだかね〜。
うーん、そうですね。
しかし、「コンデジ」って、何がコンパクトなカメラを指すのか??
ボディ?…センサー?
ネオ一眼もシグマDPシリーズも「コンデジ」って。
よくわからないですねぇ
(^^;
あ、レンズ一体型イコール「コンデジ」?
>ネオ一眼も良いなあ〜と何気に思ってるんです(*^^*)。
おおっ。楽しげなコメントだ〜(笑)
>600mmF2.8のFZ200なんか凄く良いなあ,なんて思ってルンです。
広角パンフォーカスはLX3に任せて(FZ200のが良かったりして;),望遠域はFZ200だと,
出費も抑えられて,足りない焦点域のカバーにもなるなぁ,なんて思ってるんです。
実は僕もLX7よりもFZ200に興味があります!
LX7は何となくパッとしない…なんて言われますが、FZ200の600oF2.8はまさに衝撃!!
FZ50に比べてセンサーは小さく、CCDでもなくなった事が画質にどう影響しているのか、色々なレビューを見てから判断したいと思いますが、とても気になるカメラですね☆
画質で満足できるレベルなら買いだと思いますよ。
ネオ一眼の使い勝手は本当に素晴らしいので(^^)
超Bさんにも使ってみて欲しいなぁ。
>ネオ一眼かペンタに走るか,買いも出来ないクセに悩めるアラフォーなのであります(本日何回目?)。
ホームラン狙いはフイルム機。
で、FZ200で確実にツーベースヒット。
さらにLX3でスクイズを決めましょう(笑)
>でもLX3併用前提でのFZ200なら,現実的に買える。
僕も買いたいです☆
とにかく、600oF2.8の世界を体験してみたいですね(^-^)/
書込番号:14885433
1点

こんばんは(^_^)g
こんなLX3のCM,まだ残ってました〜♪
http://www.youtube.com/watch?v=tDmBnQ32HcE
呑親友さん
>FZ50ですね。あれはとっても良いカメラです。よかったらスペック等、検索してみて下さい。
これか→http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?hb=DMC-FZ50&pg=04
う〜ん,F2.8-3.7?十分良いカメラじゃない。
なんでLX3買ったの(マジで)?
ただ,デザインはFZ200とほぼ一緒だけど,ペンタ部の流線型というか丸いのが気になるなぁ(ゴメンよ〜;)。
>「コンデジ」って、何がコンパクトなカメラを指すのか??
ああ,それはね,この価格comとかいう掲示板の書き込みをする人々(←自分もやろがっ)が,
勝手に名づけたらしい。
フイルム時代は,コンパクトの事を「コンフィル」とは言わなかったもんなぁ(爆)。
いやいや冗談はさておき(?),フイルム時代は,コンパクトの事を「カメラ」,
一眼を「一眼レフ」と呼んでたなあ。何の説明にもなってない(@@;)。
で,今どきは,「コンデジ」とは,ネオ一眼みたいな,ミラーレスよりデカいカメラでも,
レンズ交換のできないカメラを総称して言うみたい。
でも,それは価格なんちゃらの世界の言い方であって,一般的には「デジ一」「デジカメ」と区別されてますな。
>実は僕もLX7よりもFZ200に興味があります!
おおっ!そうだったのを〜♪
α350,コンデジのセンサーサイズと比べ物にならない巨大APS-Cセンサーのユーザーでもそう思うのかねっ!こりゃαショックならぬFZ200ショックだぁ〜!
>FZ50に比べてセンサーは小さく、CCDでもなくなった事が画質にどう影響しているのか、
>色々なレビューを見てから判断したいと思いますが、とても気になるカメラですね☆
もちろん,スペック見ただけで速攻ゲッチュなんてセレブな事はしない,あくまでも実機が流通しはじめて初めて判断すべきだと思う。
昔々,バブルの頃,TOYOTA MARKUというハイソ車がありました。
その新車が出た瞬間に「カタログも見ず,最高グレードのスーパーチャージャーのオーダーをディーラーにしました」な〜んて人が居ましたが,それを読んだ私がどう思ったか,想像にお任せしますわ\(^o^)/。
>画質で満足できるレベルなら買いだと思いますよ。ネオ一眼の使い勝手は本当に素晴らしいので(^^)
そうなんだ。ネオ一実際ユーザーの一押しとは,楽しみ楽しみ。
飛行機や鉄撮りなんか最高だろね。あと鳥の方も。
部長さんも,野球の時やキジ撮りなど,重宝するのでは?
>ホームラン狙いはフイルム機。で、FZ200で確実にツーベースヒット。さらにLX3でスクイズを決めましょう(笑)
上手い!
素晴らしい!
すんごいナイス例えだ。
でも,フイルムは確かに綺麗だけど,言うようにHRか三振のどっちかだからなぁ。
確実性がない。いざ出るHRはエゲツイぐらい名画をたたき出すけど,確実性に難あり,では,
と考えを改めつつあります。
とにかく面倒くさい。フイルムを買いに行く→写す→現像に出す→良いコマがあればプリント,
だからねえ。確実に2回は店に行く必要があるの。
それで全部三振を何度経験した事か(`ヘ´)
あ,カメラのセイにしてる;。
因みに,FZ50とかFZ200とか,バイクの名前みたいだな;。
>とにかく、600oF2.8の世界を体験してみたいですね(^-^)/
禿同です。
もしほんまにゲッチュしたら,LX3とFZ200で,カメラユーザーの夢,
24mmF2.0〜600mmF2.8の世界が実現するなぁ。
FZ200についてはまだ言いたい事,山ほどあるので次回っ!
しかしFZ200って…すごっ
書込番号:14888518
1点

超Bさん、こんばんは☆
>う〜ん,F2.8-3.7?十分良いカメラじゃない。
そうなんですよー。
以前に室内のブツ撮りで、かなり望遠側(何oか忘れた…)の手持ち撮影をして手振れ補正の限界を検証してみたのですが、同じ条件でのα350+高倍率ズームよりもはるかに成功率が高かったです。
解像度などを含めた「画質」以前に、意図しないブレがない事の方がはるかに大事(ノイズだらけのはNGですがね)だと思っているので、そういう意味では一眼を超えていましたね☆
やはり望遠側のF値の差でしょうね。
>なんでLX3買ったの(マジで)?
FZ50はデカいので〜(汗)
エントリー一眼と大して変わりませんから…。
やはり、どこへでも持っていけるようなカメラも必要で、でも画質にはこだわる気もありLX3を購入したわけです。
>ただ,デザインはFZ200とほぼ一緒だけど,ペンタ部の流線型というか丸いのが気になるなぁ(ゴメンよ〜;)。
確かにFZ50のペンタ部は薄い上に丸くて…
FZ200の方がカッコいいですねー(^^)/
>一般的には「デジ一」「デジカメ」と区別されてますな。
なぁるほど。
しかし、「デジタルイチガンレフカメラ」も、「デジタルカメラ」。つまりは「デジカメ」ですものね。
……あ、ヘリクツはもうやめとこ(笑)
>α350,コンデジのセンサーサイズと比べ物にならない巨大APS-Cセンサーのユーザーでもそう思うのかねっ!こりゃαショックならぬFZ200ショックだぁ〜!
何たって、600oF2.8!!
一眼用のレンズだったら安い家が買えるんじゃっ!!??
って話ですもの。いくら豆粒センサーとはいえ、注目しちゃいますわー☆
>部長さんも,野球の時やキジ撮りなど,重宝するのでは?
うぉおっ!?
…完全に心を見透かされていますね(笑)
>全部三振を何度経験した事か(`ヘ )
その悔しさが、名画を撮った時の喜びを倍増させてくれるのでは?(^皿^)b
僕なら、コンテストに落選続きの後の入選…とか。
悔しんだり、その反動もあったりして超喜べたり!
そのすべてが写真の魅力じゃ〜ありませんか(^^)/
>FZ50とかFZ200とか,バイクの名前みたいだな;。
あは☆確かに!!
ナイスご指摘(^o^)
>もしほんまにゲッチュしたら,LX3とFZ200で,カメラユーザーの夢,
24mmF2.0〜600mmF2.8の世界が実現するなぁ。
うおおっ!!
またまた確かにぃ(@_@)
スペックだけで考えるとめちゃめちゃ贅沢〜!!
…何か本気で欲しくなってきたゾ(やばい、やばい)
>FZ200についてはまだ言いたい事,山ほどあるので次回っ!
よろしくお願いしまっす☆
あ、最後に、アップ画像について。
あの革ヒモ(?)部分のねじれ方、撮し方。
バッグ本体を少し斜めから見ている感じ。
ほんと上手いと思いますわ(・o・)☆☆☆
星三つ!
書込番号:14889624
1点

ぬをををを〜,暑くって不快指数1000だわ(@@;)。
思わず目覚めちゃいました!
おはようございます。
以前レス下さった方,お元気にされてますか。
呑親友さん
ウホっ,ナイスレスポンスだ,約3時間後の返レス\(^o^)/。
>以前に室内のブツ撮りで、かなり望遠側(何oか忘れた…)の手持ち撮影をして手振れ補正の限界を検証してみたのですが、
>同じ条件でのα350+高倍率ズームよりもはるかに成功率が高かったです。
へえ〜,つまりは撮りやすいって事を〜?
それって大事だよな,いくら「高画質に撮れまっさかい」,ゆーても成功率低けりゃぁ何のこっちゃかいな(@@;)。
>解像度などを含めた「画質」以前に、意図しないブレがない事の方がはるかに大事(ノイズだらけのはNGですがね)だと思っているので、
>そういう意味では一眼を超えていましたね☆やはり望遠側のF値の差でしょうね。
おおっ,勇ましいコメントっ!
こりゃあFZ200,マジでゲットの確率上がってきた☆
だって驚きのLX7と同じ価格帯だもんね。月日が経つほどクレームにより違う改善部品装着,熟成され,おまけに値段下がるんだから☆☆
あっ,そういった訳で,もしマジで買いにかかっても年内はなし。
>FZ50はデカいので〜(汗)エントリー一眼と大して変わりませんから…。
普通の一眼と変わらんもんね。でもそのデカさが,カメラを見比べただけで物申す方々にハッタリカマせるんだけど。「凄っ,舐めたらあかんカメラマンだっ」,て(笑)。
LX3じゃあ,残念だけど「ハッタリ」カマせないもんねぇ。
>やはり、どこへでも持っていけるようなカメラも必要で、でも画質にはこだわる気もありLX3を購入したわけです。
なるほど。しかし,以前にも書いたけど,ホンマにデカいカメラを持ち歩きにくい時代になった。
まず街中で一眼レフ下げてるのを見なくなった。
なんといってもヲタク(笑)に見えるし,カメラ自重で,カメラ下げてる側の肩の服が着崩れするから,まず街中では,きょうび持ち歩きは完全にNG。
持って行く場所が限定されるよになってしもた。エライ時代だ(@@;)。
コンデジ(?)の性能が上がったからか,みんながお洒落になって,おしゃれ度を阻害する,デカデカ一眼を敬遠するようになったのか,理由は解からないけど…
女子用ミラーレスが流行ってるのはその影響か?
>しかし、「デジタルイチガンレフカメラ」も、「デジタルカメラ」。つまりは「デジカメ」ですものね。ヘリクツはもうやめとこ(笑)
その価格comでも「デジタル一眼」「デジカメ」の括りだからねぇ。
センサーサイズがいくら小さくても,ネオ一眼をコンデジ,というのは流石に無理が…
だってミラーレスよりデカくて威圧感あるし。ハッタリかましにはバツグン♪
>何たって、600oF2.8!!一眼用のレンズだったら安い家が買えるんじゃっ!!??って話ですもの。
>いくら豆粒センサーとはいえ、注目しちゃいますわー☆
完全同意,激しく同意,禿同だぁ〜!
でも,400mmF2.8だったとしても,買いだと思うけど。
まあ〜,機能見てるだけでhttp://panasonic.jp/dc/fz200/function.htmlヤバくなるわ。
<全部三振を何度経験した事か(`ヘ )
>その悔しさが、名画を撮った時の喜びを倍増させてくれるのでは?(^皿^)b僕なら、コンテストに落選続きの後の入選…とか。
しかし,あまりにも三振が多過ぎる。暗部補正なんてないし,光線状態にムチャクチャ左右される。撮る時間限定カメラ…なんだかイラなくなってきた;。
>悔しんだり、その反動もあったりして超喜べたり!そのすべてが写真の魅力じゃ〜ありませんか(^^)/
…なんだけど,クドいけど,三振多過ぎ。
タマに伝説の,東京ドーム近鉄VS日ハム戦で,ブライアントが東京ドーム屋根当てHR…
みたいなのが撮れるけど,成功率低すぎじゃあ,ちと…な。
LX3で感動したのは,リバーサルフイルムに迫る高画質(ネガにはハナからボロ勝ち←写真に勝ち負けなんて;)に加えて,暗部潰れがなかった事だったからねえ。
でも,リバーサルでもストロボ焚けば綺麗なんですよ。暗部がないもん(笑)。
<バイクの名前みたいだな;。
>あは☆確かに!!ナイスご指摘(^o^)
受けた受けた♪
次期型(気が早すぎ)が「FZ250」なんかなったら,バイクメーカーからクレーム入るかも(爆)。
なんか,パナって,ネーミングのセンスないよな。
LX3だってLXVとか,LX5だとLX3MARKUとかのが,カッコ良い。
これは問題発言だけど,買い控えの理由にまで発展はしないけど,ペンタ部にデカデカと「LUMIX」ってのも,正直カッコ良い,とは思えない。
まだSONYみたいに「Panasonic」の方が良いのでは?でもロゴが長すぎるか。
でも現時点でFZ200買い度は本気だけどね。
あとはレビューで「ダメダこりゃあ」が続出しない限りね。
>うおおっ!!またまた確かにぃ(@_@)
ほんま,カメラをやってる人には24mmF2.0〜600mmF2.8って,「いつかはクラウン」みたいに憧れだったもんね。
それが確実に値段落ち着くであろうFZ200と以前に買ったLX3で,10万以内で実現するんだから,
このデフレ時代に月給以上のBODYを出すメーカーよりよほど世間一般事情が解かってるというか,
上手く言えないけど,レビューによっちゃあ,バカ売れする気配が…
とにかくカクカク,ネオ一に対する見方が100%変わったね。パチパチ。
(これはレビューを見るまでの感想,という事で\(^o^)/)
>あ、最後に、アップ画像について。あの革ヒモ(?)部分のねじれ方、撮し方。バッグ本体を少し斜めから見ている感じ。
単なるウケ狙い画像なんだけど…
>ほんと上手いと思いますわ(・o・)☆☆☆星三つ!
ウケ狙い画像だから,そこまで考えてなかった…から,あまり嬉しくない(ゴメンヨ〜;)。
最後にまたボソッと。
FZ200って凄っ
書込番号:14889742
1点

超Bさん、こんばんは☆
>それって大事だよな,いくら「高画質に撮れまっさかい」,ゆーても成功率低けりゃぁ何のこっちゃかいな(@@;)。
そーなんですよね。
そもそも風景やポートレートでは「高画質」も優先順位の上位にくるのでしょうが、それ以外のスナップ写真などでは画質よりも、むしろ何を撮ったか。
それを、ベストなタイミングで写し取ることが出来たかどうか。
それが重要だったりするんですよねー。
つまり、画質に少しばかりの難があっても、何かを訴える力のある写真であれば間違いなく観る人に伝わるし、その方が評価される傾向にあると感じています。
>このデフレ時代に月給以上のBODYを出すメーカーよりよほど世間一般事情が解かってるというか,
上手く言えないけど,レビューによっちゃあ,バカ売れする気配が…
うんうん。僕もそう思います。
色々検索したら、「LX7より売れるんじゃ?」なんてカキコもありますねー。
>とにかくカクカク,ネオ一に対する見方が100%変わったね。パチパチ。
(これはレビューを見るまでの感想,という事で\(^o^)/)
本当に便利ですよぉ。
トロケルボケ味なんかは一眼のようにはいきませんが、被写界深度が深めの写真とかなら、ほとんどのシーンで使えますからね☆
今日はなでしこの勝利を見届けて満足&ホロ酔いなので短めのレスでした…(^^;
あ、22時に仕事が終わり、それから5qのランニング、食器洗い、シャワー浴び、洗濯物たたみ、干し…☆
こんな感じで、夜は僕としてはがんばったのでお許しを〜
(^皿^)/
そういえばこのスレも終わり(200レス)が近づいてきましたね…。
LX3において、僕たちは最強のスレ主&レス者だと思いますわ(^o^)v
金メダル、貰いたいですね(笑)
達成感有り。ふと、淋しさも有り…( ̄∇ ̄ )
あ、すみません。まだまだ完結には早い(笑)
引き続き、超Bさんのまだカキコしていない主張を…
楽しみにしてます(^-^)/
書込番号:14893496
1点

こんばんは(^^)Good-Night!
呑親友さん
>そもそも風景やポートレートでは「高画質」も優先順位の上位にくるのでしょうが、
>それ以外のスナップ写真などでは画質よりも、むしろ何を撮ったか。
なる〜,言われてみれば,比率的で言えば圧倒的にスナップのが多いですわ( ̄□ ̄;)!
でもLX3やFZ200(は実際流通してから)でも,個人的な見解では,ゴク普通の一般家庭で飾るMAXサイズ(?)のW四つ切ぐらいまでは,本気景色撮りでも,十分に「作品」造りできる,と思うけど。
異常に一部分を拡大して粗探ししたり,非日常・非使用な高ISOでのノイズ比べなど,普通に撮って喜んでるぐらいのレベルの人には全く関係のない話で,
確かにフイルムやってた(やってる?)から,同じサイズのフルサイズ信奉者だったけど,
とにかく粗探ししたり,非日常な画質合戦なんて,
Lサイズ〜W四つ切までで高画質ならOK,なんて人には十分だから,
デっかいカメラに逆風が吹いているきょうび,マイクロフォーサーズ,コンデジで十分と思うな。
>画質に少しばかりの難があっても、何かを訴える力のある写真であれば間違いなく
>観る人に伝わるし、その方が評価される傾向にあると感じています。
だよな。
>色々検索したら、「LX7より売れるんじゃ?」なんてカキコもありますねー。
思うに,LX7って,LX3や5からの乗換え組みを期待して売り出したのではなく,新たなハイエンドコンデジユーザーの取り込み,じゃないかな。
一応,LXシリーズはPanasonicのフラグシップ機だから(HPで一番上に来てるし,LUMIXを略してLXだろ?),LXシリーズの後継機を出さない訳には行かないから,出したのではないか,と。
何の根拠もないけどね(笑)。
>本当に便利ですよぉ。トロケルボケ味なんかは一眼のようにはいきませんが、
>被写界深度が深めの写真とかなら、ほとんどのシーンで使えますからね☆
そーかな?
FZ200みたいに600mmF2.8もあれば,普及ズームより余程,トロケルボケ味出ると思うけど。
部長さんは50mm単焦点持ってるからだろ?
撮り方に工夫はいるだろうけど,十分トロケルボケ味出ると思うけどなぁ。
>22時に仕事が終わり、それから5qのランニング、食器洗い、シャワー浴び、洗濯物たたみ、干し…☆
いやあ〜知らなかった( ゜д゜)ポカーン!
部長さん,5qもランニングしてるんだっ!
しかも雑用まで…ガチマジで偉いなぁ。かなり尊敬するわ。睡眠時間も少なくて良いんだなぁ。
5qもようランニングできんけど,見習わなあかんなぁ(* ̄□ ̄*;。
でも…それ夜中だろ?近所迷…いや,なんでもなーいΣ( ̄ε ̄;|||・・・
>こんな感じで、夜は僕としてはがんばったのでお許しを〜(^皿^)/
( ゜д゜)ポカーン…許す?なんのこっちゃ??
>そういえばこのスレも終わり(200レス)が近づいてきましたね…。
もう価格情報出たり消えたり,LX3というカメラそのものが旧々機種になったし,
ここのスレに,こういったLX3の写り具合云々のスレは,
もはや残念だけど,スレチになってるんですよ。
うすうす気づいてるだろうけど;。
だから,ここで新たにパートXを立てる事はありません(キッパリ)。
実は,さっさと終わらせたいから,スグに返レスしてんだ\(^o^)/。
ただ,途中放棄は,今までレス下さった,
浅草我が街さん
@とやまんさん
kasagiyama425さん
elranさん
大場佳那子さん
T・B・さん
ブラックつぐみんさん
に不義理だから,途中放棄しないわけ。
少し前に,部長さんから,縁側にアクセスできるかどうか聞いてたでしょ?
あの頃から,もう根回しは出来てるんだ(なんと腹黒汚職ノ介な 笑)。
新スレは,運営者様に「新たなスレ立て歓迎!」の了承得てるから,そちらにワープ,
という事で♪
>達成感有り。ふと、淋しさも有り…( ̄∇ ̄ )
ここより余程活発になるよ,だって機種の制約・縛りがないから(グフフフ)。
まぁここみたいにLX3ばかり持ち上げできなくなるけど,それは部長さんのサポート次第で♪
>LX3において、僕たちは最強のスレ主&レス者だと思いますわ(^o^)v金メダル、貰いたいですね(笑)
貰って,買取屋でナンボで買い取って貰えるやろか。
それを山分けして「FZ200を2台買うから,何とか負けてくれ〜」と交渉しに行きますか(爆)。
>まだまだ完結には早い(笑)楽しみにしてます(^-^)/
という事で,そう企んでるんだけど,部長さんにその気がないなら止めます。
部長さん次第(ニヤリ)。
書込番号:14895631
1点

超Bさん、おはようございます(^-^ゞ
>ゴク普通の一般家庭で飾るMAXサイズ(?)のW四つ切ぐらいまでは,本気景色撮りでも,十分に「作品」造りできる,と思うけど。
間違いありませんね。
むしろノートリミングならW四つ切なんて余裕ですよん☆
全紙でもイケル!
>異常に一部分を拡大して粗探ししたり,非日常・非使用な高ISOでのノイズ比べなど,普通に撮って喜んでるぐらいのレベルの人には全く関係のない話
素晴らしいコメントだっ!!
今まで一眼の上位機種に対して、どうしても負い目を感じていましたが、これでスッキリ解決っ!
ありがとうございました☆
>マイクロフォーサーズ,コンデジで十分と思うな。
激しく同意!
コンテストに入選・入賞できる写真は、単に最高な画質の写真ではない…。
僕のニーズを満たすには今の所有機種で十分なのかも☆
>LX7って,LX3や5からの乗換え組みを期待して売り出したのではなく,新たなハイエンドコンデジユーザーの取り込み,じゃないかな。
一応,LXシリーズはPanasonicのフラグシップ機だから(HPで一番上に来てるし,LUMIXを略してLXだろ?),LXシリーズの後継機を出さない訳には行かないから,出したのではないか,と。
何の根拠もないけどね(笑)。
確かに、そんな感じはしますね。
LX1や2を使っている人なら買い換えるかも知れませんけどね。
僕もLX10くらいで換えようかな…(笑)
>撮り方に工夫はいるだろうけど,十分トロケルボケ味出ると思うけどなぁ。
確かに試してはみたいですね。
被写体のさらにずーっと後方に木洩れ日があるような場面なら、もしかしたら以外と綺麗にボケるかも…。
>部長さん,5qもランニングしてるんだっ!
そうですねー。独身の頃はいつも10q走っていて、よく大会なんかにも参加して楽しんでいました☆
今は忙しくなったので距離は短くしましたが、やはり走るのはやめられませんね(^^)/
2〜3日走らないと体が腐るような気が…。
体力、体型の維持とストレス発散のため、大切な趣味なんですわ☆
>でも…それ夜中だろ?近所迷…いや,なんでもなーいΣ( ̄ε ̄;|||・・・
あはは!!
確かに〜。実際、この前も夜中の11時頃に走っていたら何故か対向車がずっとハイビームでこっちに走ってきたので、「なんじゃ、コラッ!」って思って軽くにらんでやったら、何とパトカーでした(笑)
昼間はカメラを持ってウロウロし、夜中は暗闇の町をひた走る。
完全に不審者ですね(笑)
>ここで新たにパートXを立てる事はありません(キッパリ)。
>新スレは,運営者様に「新たなスレ立て歓迎!」の了承得てるから,そちらにワープ,
という事で♪
もうすでに僕達のやりとりだけですもんね〜(^^;
もぅ、仕方のない事か。
そのうちに、また他の場でもお付き合いさせていただきますわ。
>「FZ200を2台買うから,何とか負けてくれ〜」と交渉しに行きますか(爆)。
フフフ…(^0_0^)
近い将来FZ200のスレで再会したりして(笑)
>そう企んでるんだけど,部長さんにその気がないなら止めます。
部長さん次第(ニヤリ)。
僕はスレ主様の方針に従うのみでゴザイマス☆
自分なりに気合い入れてレスしますのでど〜ぞ☆
(^-^)/
あ、今日は娘の3歳の誕生日。
LX3充電中〜〜☆
書込番号:14898055
1点

こにゃにゃちは(古っ)(^_^)
呑親友さん
>間違いありませんね。むしろノートリミングならW四つ切なんて余裕ですよん☆全紙でもイケル!
この間,「ふんっ,そんなもん知っとるわいな」と思って,
いつも受け取らなかった「写真のステキな残し方」カメラのキタムラ刊を,
馴染みのない店員様が袋に入れてたので,
あら?どんなもんかいなってなノリで読んだら,
目からウロコ!
2Lサイズ以上からだけど,「クリスタルプリント」って言うのがあって,
謳い文句が「ワンランク上の超高画質プリント」だから,今度引き伸ばす時には,これにしよっ!と思ってる訳ざんず。
そーいう名称のプリントは昔からあったけど,リバーサル限定(?)だったような思い込みがあったから,まさかデジカメプリントにそんなのがあったとは〜ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
だから,フルサイズ〜マイクロ云々言う前に,こんなのにゼニコかけるほうが余程綺麗なプリントが出来たりして,と思うのであります。
ちなみに「ラスタープリント」と言った,つや消し仕上げもあるそうな( ゜д゜)ポカーン。
>今まで一眼の上位機種に対して、どうしても負い目を感じていましたが、これでスッキリ解決っ!
>ありがとうございました☆
部長さんも,そう思うのかな?
だよね〜♪
>コンテストに入選・入賞できる写真は、単に最高な画質の写真ではない…。僕のニーズを満たすには今の所有機種で十分なのかも☆
そうだよな。
話をムシ返すけど,BODYフルサイズでも,
レンズが普及ズームだったら「何のこっちゃかいな」って話だもんな。
昔は(またかよ;),「写真はレンズとフイルムで写すのだ!」な〜んて言われてたからねぇ。
>LX1や2を使っている人なら買い換えるかも知れませんけどね。
あ〜,そうかもね。
>僕もLX10くらいで換えようかな…(笑)
6年後…それぐらいになるかもね。
でも,わたしゃあ壊れるまで使うよ。
よほど革新的な事が投入されない限り。
>被写体のさらにずーっと後方に木洩れ日があるような場面なら、もしかしたら以外と綺麗にボケるかも…。
サンニッパでもトロケルと思うのに,ぬわんとのロクニッパやで,心配せんでもトロケルよ。
あっ,レビューまだ出回ってない(汗)。
>独身の頃はいつも10q走っていて、よく大会なんかにも参加して楽しんでいました☆
凄っ!
「行列のできる法律相談所」でやってた“佐渡トライアスロン”とか出れるんじゃないの?
近いじゃん。
>やはり走るのはやめられませんね(^^)/2〜3日走らないと体が腐るような気が…。
>体力、体型の維持とストレス発散のため、大切な趣味なんですわ☆
ランニングが趣味だったとは( ゜д゜)ポカーン。ライダーで,その趣味も兼ね合わせてる方は珍しいのでは?体力あるんだろな〜。
いや〜,しかし,写真にランニング…,健全な趣味だぜよぉ〜。
>この前も夜中の11時頃に走っていたら何故か対向車がずっとハイビームでこっちに走ってきたので、
>「なんじゃ、コラッ!」って思って軽くにらんでやったら、何とパトカーでした(笑)
向こうも「ギョっ」としてるが証拠のハイビームだ,真っ暗けの中,182cmの大男がオラオラで走ってたらハイビームで確認したくもなるて。
ポリも人の子,182cmの大男に絡まれ・暴れられたら,二人じゃ対応しきれなくて,
絶対応援呼ぶよ(笑)。
こっちは異常に暑いから,それぐらいの時間に汗ダクで走ってる人が大半だな。
「明日の仕事,大丈夫なんかいな〜」とイラヌ心配をして眺めてるけど,そのポリと同じ気持ちだな(笑)。
で,そんな時間だったら,街灯にフクロウとかミミズクとか居ない?
名画が撮れたりして☆
甲虫なんかはタマに居るだろな。
>もうすでに僕達のやりとりだけですもんね〜(^^;もぅ、仕方のない事か。
そゆ事。
>そのうちに、また他の場でもお付き合いさせていただきますわ。
んん?
縁側運営者様に「新たなスレ立て歓迎」と快諾もらってるって言ってるじゃん。
このまま来ないの?
ここが200に達したら速攻で【写真談義+α #1】(仮称)というスレ立てて,ワープ先をここに書き込むつもりなのに(`ヘ´)。
>僕はスレ主様の方針に従うのみでゴザイマス☆
なんだろ?
部長さん来ないなら,新スレ立てないよ。
>今日は娘の3歳の誕生日。LX3充電中〜〜☆
2009/8/5産でっか。
奥さん,暑い時期の出産で,暑くて大変だったろーな;。
ちょうどその時,LX3持って「軽井沢ブラリ」してたわ☆
ウチも記録目的で毎年撮り続けてるよ。10歳になるまでは指で,
それ以降はWORDで年齢を印刷した紙持たせて(笑)。
書込番号:14899497
0点

ごぶさたしています。写真で少しでも雰囲気が伝わればいいのですが、東京もかなり暑いです。
LX3とGF1は兄弟機だと思っていますが、やはり他機種なのでなかなか写真をアップする機会がなく、ずるずる来てしまいました。このスレはもう終わりに近いですが、折りをみてどこかでまたアップしたく思いますので、よろしくお願いします。
まだまだ基本もわかっていないので、これを録画して見て練習したいと思います。
『NHK Eテレ デジタルカメラの講座8月7日開始』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14894469/
ではでは。
書込番号:14900766
1点

こんばんは。
T・B・さん
いやいやオヒサしぶりです〜♪
>写真で少しでも雰囲気が伝わればいいのですが、東京もかなり暑いです。
でも,関西より東京は-3度低いですからね,3度はデカイっと思います。
>LX3とGF1は兄弟機だと思っていますが、やはり他機種なのでなかなか写真をアップする機会がなく、ずるずる来てしまいました。
なんたる名言!
>このスレはもう終わりに近いですが、折りをみてどこかでまたアップしたく思いますので、よろしくお願いします。
部長さん次第で,新スレをhttp://engawa.kakaku.com/userbbs/552/で,「貼り逃げ・写真談義+α#1」と題して,機種縛りのない,スレを立ち上げます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/552/は鉄っちゃんが多いので,T・Bさんにお越しいただけると盛り上がり必死です,なんとか部長さんの参加表明をもらって,新スレに移行しますので,是が非でもお越しくださいませm(_ _)m。
>まだまだ基本もわかっていないので、これを録画して見て練習したいと思います。
>『NHK Eテレ デジタルカメラの講座8月7日開始』
あの「お茶の水」の特快を撮るほどの腕前なのに,いまさら何を仰いますかぁ(笑)。
その講座があるの,「T・Bさん,最近どうしとってかいな〜」と思って,T.Bさんの書き込みチェックして存じてまして,「いっそ誘う書き込みするかな」と否か思案しておりました(爆)。
さあ,ぶっちょさん,部長さん,新スレ移行に参加されるか有無を〆の200スレで表明されたし。
貴殿がOKされるなら,http://engawa.kakaku.com/userbbs/552/で「貼り逃げ・写真談義+α#1」
を建立しますっ!
上のURLでアクセスできないなら,縁側「音楽処+α」か「wordsさん」で検索して頑張って辿り着いてください。
私はもう返信できないので,〆の200レスで表明して下さいまっしぃ〜♪
運営者のwordsさんも「楽しみにしてる」みたいに言ってくれてるので,検討を。
クドイですが,もうここで私はスレ主になる事はございません(キッパリ)。
追伸:T・B・さん
もし部長さんが参加表明されない場合,私はこちらにhttp://engawa.kakaku.com/userbbs/552/スレを立てる事ありませんので,鉄・鉄・鉄ワールドの竜きちさん運営の「趣味の鉄撮り」へ,認定メンバー申請されてください。こちら→http://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/です。
進捗が超スローですので,お勧めです。
では,浅草我が街さん,@とやまんさん,kasagiyama425さん,elranさん,大場佳那子さん,ブラックつぐみんさん,お世話になりました<m(__)m>。
部長さん次第ですが,参加表明が〆の200レス目であった場合,速攻でhttp://engawa.kakaku.com/userbbs/552/
に(クドイですが;)「貼り逃げ・写真談義+α#1」を立てますので,お越し下さいませ。
お待ちしております<m(_ _)m>。
【200レス目は呑親友さん専用ですので,他の方は書き込みをご遠慮いただくようお願いします】
書込番号:14901086
2点

超Bさん☆
>さあ,ぶっちょさん,部長さん,新スレ移行に参加されるか有無を〆の200スレで表明されたし。
貴殿がOKされるなら,http://engawa.kakaku.com/userbbs/552/で「貼り逃げ・写真談義+α#1」
を建立しますっ!
上のURLでアクセスできないなら,縁側「音楽処+α」か「wordsさん」で検索して頑張って辿り着いてください。
なぁるほど。しくみをよくわかっていませんでした
(^^;
新スレにも参加させていただきたいと思います☆
…辿り着けるかな?
イロイロやってみたいと思います。
さて、いよいよ最後になりましたね。
貴方がLX3について立てた計10件のスレについて、レスの合計が953件。ナイス!が1271点。
…「目指せ1000レス」と仰っていましたが、本当に実現する一歩手前まで来ていたなんて☆
マジ凄すぎ〜!!(^o^)
ラストを僕のカキコで締めくくらせていただけるなんて感謝感激!!
超Bさんをはじめ、お世話になった皆さん、本当にありがとうございました☆
お元気で〜!!
O(≧▽≦)O
書込番号:14901402
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
このスレはどなた様でもご自由に言いたい放題・貼り付け放題のスレです。
LX3ごときコンデジに,フルサイズで圧勝よ!な〜んてカキコ&貼り付け大歓迎です!
スレタイを「どんどん失敗作を貼り付けましょうスレ♪」と銘うってるのは,「成功例」と銘うつと誰も貼り付けできないからです(笑)。
みんなでワイワイガヤガヤ雑談・貼り付け・他機種画像UPなんでもありフリースレで盛り上げりましょう♪
宜しくお願い致します。
では言い出しっぺが責任持って画像を貼り付けまーす☆連写なんで連投お許しを(祈)。
【カキコだけでも大歓迎!ただし荒らしは固くお断りします】
4点





ズーム倍率の低いLX3でも近くなら結構撮れるんですね。
オリのE-520とED70-300mm(35mm換算600mm!!)で早く撮りに行きたいです(大阪国際空港(伊丹空港))
書込番号:13715461
3点

salomon2007さん
初めまして!
瞬間早技返信,誠にありがとうございますm(−−)m。
厚く御礼申し上げます。
>ズーム倍率の低いLX3でも近くなら結構撮れるんですね。
そ〜なんですよ。LX5ならもっと拡大できますよね。
>オリのE-520とED70-300mm(35mm換算600mm!!)で早く撮りに行きたいです
>(大阪国際空港(伊丹空港))
その装備なら完璧でしょう。曇天でこんだけ撮れるんですから,そのシステムならズーム端まで使わなくても余裕でこれよりド迫力の画像が間違いなく撮れますよ♪
OLYMPUSのE-520とED70-300mmの画像UP,楽しみに待ってまーす,宜しくお願いします(祈)。
あ,ボクもOLYMPUS好きですよ。ZUIKOって瑞光の意味でしたよね?
OLYMPUSはオリンポスというギリシャ神話の神と,確か九州の高千穂連山の何かでの由来でオリンパスでしたよね?
書込番号:13715506
4点

野田首相も苦言を呈するようなスキャンダルを現在抱えているオリンパスですが*_*;。
名前の由来はそのとおりだと思います。
機材はだいぶ前に購入してたんですが、外出できてなくて、実は別マウント(ソニーα)で撮りに行きたいと思い価格.comに質問もしてたのですが、望遠レンズの購入が延期になってしまって、そのときに頂いた撮影スポット情報を頼りに、オリの現有機材で撮りに行きたいとそういう次第です。
全日空のB787が羽田-岡山、羽田-広島には就航しましたが、伊丹にも年内には降り立って欲しいですね。
書込番号:13715596
3点

salomon2007さん
これまた早速のご返信,ありがとうございます。
>野田首相も苦言を呈するようなスキャンダルを現在抱えているオリンパスですが*_*;。
悲しいですよね。ファン&ユーザー,社員への裏切り行為(汗)。
でもMINOLTAみたいに消滅するよりよほどマシですよ。何とか難局を乗り切ってもらいたいですね。E-3購入を考えた時期もありましたから。
>名前の由来はそのとおりだと思います。
当たってましたか,良かった(ホッ)。
>機材はだいぶ前に購入してたんですが、外出できてなくて、
>実は別マウント(ソニーα)で撮りに行きたいと思い価格.comに質問もしてたのですが、
>望遠レンズの購入が延期になってしまって、そのときに頂いた撮影スポット情報を頼りに、
>オリの現有機材で撮りに行きたいとそういう次第です。
そうなんですね。
ここのスレにはα350&LX3ユーザーの呑んべえナルシスト完璧主義者ハーレーライダー越後男が生息してますから,salomon2007さんと意気投合すると思いますよ。
salomon2007さんもせっかくレスって下さったんですから,ぜひともヒマつぶしにこれからもカキコお願いしますm(−−)m
salomon2007さんのおかげでこのスレも札止めまで行っちゃいそうな幸先の良いスタートが切れました,本当に感謝しております。
>全日空のB787が羽田-岡山、羽田-広島には就航しましたが、
>伊丹にも年内には降り立って欲しいですね。
リッチですね,まあご使用になられている機材(ニックネームクリックしてファン登録もしちゃいました笑)を見ればわかりますが。
ボクは岡山,広島程度なら平気で乗用車で自走していきますね,しかも日帰り(笑)
中央環状から中国吹田ICで乗ればあっという間ですよ(笑)
L.Aにはさすがに関空から航空機で行きました(笑)エコノミー11時間死にそうでした(−−;)。
でも今直行便なくなったんですよ。オリンパス事件含め,不景気が災いですね(困)
撮影のために早起きしたので(というかオジンなので目が覚めた)せっかくの休日,今からスーパードライ飲んで寝ますzzz
あ,salomon2007さん,ボクもMINOLTAα-7(フイルム機)持ってますからマウント合いますね♪
持ってるの忘れてた(汗)
書込番号:13715670
5点

浜松町駅にカメラバックは預けて、LX3をポケット入れ浅草に確認に行ってきました。
中古のLX3ですがLEICA F2-2.8レンズの解像は魅力ですし、SILKYPIX現像ソフトとの相性も
グッド。で、何時も持ち歩いています。
帰りの飛行機はポケモンラップANA機でしたよ。
スレ主さん みなさん よろしくdesu。
書込番号:13718136
3点

kasagiyama425さん
これはこれはkasagiyama425さん,超お久しぶりです!
お元気そうで何よりです(嬉)。
>現社名に書き換えないのでしょうか?
雷門に「Panasonic」はないでしょう(笑),横文字アルファベットは風情がブチ壊しです,江戸っ子が怒りますよ(笑)最近のパナのリストラしまくりは松下幸之助の考えに反してますね。
>この提燈は?
わかりません(汗)
>横断歩道でパチリ
おお,噂のスカイツリーですね,でも東京タワーは残って欲しいです。
>浜松町駅にカメラバックは預けて、LX3をポケット入れ浅草に確認に行ってきました。
山手線で上野から銀座線ですか?
浜松町駅は羽田からモノレールでJR直結ですものね。
>帰りの飛行機はポケモンラップANA機でしたよ。
奇遇ですねえ(笑)。
JALは御巣鷹山やら羽田沖逆噴射片桐機長とか,何かイメージ悪いのでANAが好きですね。
JALも離着陸してましたが撮る気しませんでした。
選べるならANAです。でもLA往復はJALでした,機内サービスは良かったですが。
>スレ主さん みなさん よろしくdesu。
おーい,超常連,呑親友&時の流れことポパーイさん,ご指名ですよ!
kasagiyama425さん,このスレを宜しくお願い致します。
今までレスって下さった皆様&ご新規様もお待ちしております。
書込番号:13718327
2点

雷門の提燈の張り替えがあっても、下の方の「松下電器」の部分はそのまま又使うので、当分は松下電器のままなのでは。
線香立てて頭に煙を一杯浴びないと頭悪くってどうしょうもない今日この頃です*_*;。
書込番号:13718991
2点

kasagiyama425さん
超おはようございます。
>線香は自前です
これはコンテストかに何かに出せば入賞しそうな浅草寺(せんそうじ)境内の良い写真ですね。
これだけの至近距離撮影なら,人物も撮られているの分かるから,顔出し投稿OKですよね。
>横断歩道でパチリ
これも空のブルーとスカイツリーが真っ直ぐでとても良い写真です,少しでもスカイツリーがイガんでたら台無しですものね。
モニターのクロス線を出されて撮られたのですか?
横断歩道からだと,とっさ&手持ちですよね。
モニターで線出さずにまったくの「勘」というかこれまでの「感性」で撮られたのなら,あっぱれ,すばらしい驚嘆のテクニックです。
4枚とも拝見させていただくと,構図などとても良いです,熟練の技が感じられます。
これもファインダーだと,とっさに難しいですよね,ライブビューの方がやはり便利ですよね…
やはりこれからはミラーレス機が世間をブイブイ賑わすのでしょうか。
九州の画像も投稿待っております。
salomon2007さん
超おはようございます。
>雷門の提燈の張り替えがあっても、下の方の「松下電器」の部分はそのまま又使うので、
>当分は松下電器のままなのでは。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%B7%E9%96%80
どうやら病気になった松下幸之助が謝恩で寄贈したッポイですので,ボクもsalomon2007さんの意見があっている,と思います。よって「Panasonic」にはわざわざ変えないでしょう。
でもウィキペディアhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AFによると,「2008年9月27日に大阪府門真市の本社屋上にあった「松下電器」の切り抜き文字を完全撤去している。
松下幸之助の存命中から海外で知名度の高い「パナソニック」への統一が検討されていたが、幸之助が激怒したため棚上げになった。幸之助の死後もその状況は続いたが、松下電器は日本国外において自社のブランド名「パナソニック」が浸透していることを考慮し、2008年10月1日をもって社名を『松下電器産業株式会社』から『パナソニック株式会社(英称 Panasonic Corporation)』に変更し、白物家電に使われてきた「ナショナル」ブランドも2009年度までに廃止し「パナソニック」へ一本化する意向を、同年1月10日の記者会見で(大坪文雄社長が自ら)公式発表した。
この社名変更関連費用はグループ全体で約300億円と推定されている。
なお、パナソニックでは自社が運営する財団法人(松下政経塾、松下教育研究財団など)や松下記念病院といった関連系列団体の名称は維持し、グループ各社の社名変更後もこれらの関連系列団体の名称は変更しないことを表明していたが、松下教育研究財団をパナソニック教育財団とするなど一部の団体は名称変更した。
また、2008年9月27日に大阪府門真市の本社屋上にあった「松下電器」の切り抜き文字を完全撤去している。この社名変更関連費用はグループ全体で約300億円と推定されている」。
とありますので,雷門提灯は今後も大丈夫でしょう。
もし雷門の社名代わっていたらとっくに代わっているでしょうね。タダ,そこまで気づいていない可能性もあると思います(笑)。
いずれにせよ,今の大坪社長のやっている社名変更やプラズマTV尼崎工場のリストラなど,創業者の怒りを買いそうな事ばかりやらかしていますね。リストラしないのが創業者のポリシーだったのですが。時代が違うんでしょうか。
ローカルネタで申し訳ないんですが,関西はカリスマ起業者,多いですね。阪急の小林一三,松下幸之助とバトルを展開したダイエー創業者の中内功,インスタントラーメンの生みの親,日清食品の安藤百福さんなど,後世にまでその名・功績をとどろかしたカリスマ社長,現在にはなかなかいないですね。
今の不景気ともその辺りには関係があるのではないでしょうか。パナのリストラがデジカメに波及するのが恐いですね。TV主力でしたが海外勢にはマネできないハイクオリティのブルーレイDIGAがTVに代わって主力になって行くのでしょうか。
kasagiyama425さん,salomon2007さん,今後またパートUのようにポパーイさんとノミ親友さんとの仲良し3人組で盛り上がると思いますが,突如フェイントでの割り込み,何卒お願いします。
まだ貼り付ける画像,隠し球でキープしていますし(笑)。
でもおふた方のように他にデジカメ使ってらっしゃる方からの返信,感謝とともに若造・無学である自分が「スレ主」であるの,恥ずかしいです。
たててよかったパートV,どんどん盛り上がりましょう,私からの返信なくても冒頭で述べましたようにここはフリースレッドですのでご自由に,他機種画像も大歓迎,宜しくお願いします。
どうやらパートVはクオリティの高いスレになりそうです,kasagiyama425さん,salomon2007さんのオカゲですm(−−)m
もうそろそろ出てこない,ノミ親友&ポパ〜イさん!とっくにパートVはじまっているよ。
elranさん,にっし〜〜さん,お元気にされてますか〜カキコ待ってまぁすm(−−)m。
ではサラリーマンの私は今から朝の身支度ボチボチ整えて出勤しまーす。
書込番号:13719055
2点

超Bさん、パートV立ち上げおめでとうございます☆
皆さんのカキコ、楽しみにしてまぁす。→コレマデモ、コレカラモ☆
そういえばこの前、LX3で撮ったアゲハとヒマワリと青空の写真をコンテスト出品用に初めてワイド四ツまで伸ばしました。
出来上がりを見て、クオリティの高さにビックリ!!
一眼との違いが比べずにわかる人が果たして何人いるのかな?
ISO80で広角端付近でF5.0、1/320秒のジャスピン、ブレ皆無…という、完璧写真だったとはいえ、ワイド四ツまで伸ばせるなんて…☆
これからは躊躇なく、作品作りに使います
(^o^)
書込番号:13721509
2点

呑親友さん
いよっ,越後男,登場待ってました♪
ゼンパアイ,新スレに気づくのおせえよ(笑)。
かと言ってスレ停滞してたのに人が立ち上げた瞬間,上に新スレできるし(プンプン)。
貴殿が古株なんだから,頼むよほんまに。
>皆さんのカキコ、楽しみにしてまぁす。→コレマデモ、コレカラモ☆
禿同(笑)この前の明石家さんま&大好きなカトパンの毎週水曜21時からのフジ系列「ほんまでっかTV」見てたら意味わかる(笑)。
>出来上がりを見て、クオリティの高さにビックリ!!
>一眼との違いが比べずにわかる人が果たして何人いるのかな?
>ISO80で広角端付近でF5.0、1/320秒のジャスピン、ブレ皆無…という、
>完璧写真だったとはいえ、ワイド四ツまで伸ばせるなんて…☆
だろうな。はっきり言って(言い過ぎか)デジカメなんて画像修正&加工してナンボ,漢の勝負は一発撮りのリバーサルフイルムよ!ぬわん〜て言ってRAW現像のやり方知らない負け惜しみ(笑)
LX3で十分なのは使ってたらわかるさ。でも望遠側は贅沢言うともうちょっと欲しいかな。
でも買い換えるまでもないわ。いかに手持ちの機材を上手く使うか。考えましょう。
>これからは躊躇なく、作品作りに使います(^o^)
Oh〜でも,結納返しのα350のほうを嫁のためにも大切にせにゃあ(なんで北九州弁?)いかんぜよ。
呑親友先輩含め皆さん,新規レスしてくださる方を温かく歓迎いたしましょう♪
宜しくお願いしますm(−−)m。
まだまだUPできる画像隠し球持ってるで,100スレ辺りにに到達したら喝入れるために連投します。それまで情報交換&意外な使い方など,好き放題カキコしましょ(ルン)。
ところで「元」時の流れさんはいつ気づくんだろ(笑)。
書込番号:13722157
2点

結納返しのα350…
(^_^)
そうですね☆
いくらショボい高倍率ズームでも、F8以上まで絞った(→絞りすぎによる回折現象に注意)パンフォーカス写真はやっぱり綺麗ですよ。
でも、画質的に厳しいシーンを避けているため、最近作風がワンパターンです…(汗)
今回、応募したコンテストは一人5点まで。
そのうち3枚がα350+18〜200o(どれも広角端付近からの〜笑 F10)
1枚がα350+50oF1.8単焦点(しかし、F10まで絞り、これまたパンフォーカスに近い )
1枚がLX3です。
来月、公開審査に行きます(^_^)
いや〜、楽しみ☆
また丹治敏明先生に見てもらえる!
それだけでも大変光栄な事です
(^o^)
書込番号:13722343
1点

呑親友さん
>いくらショボい高倍率ズームでも、F8以上まで絞った(→絞りすぎによる回折現象に注意)
>パンフォーカス写真はやっぱり綺麗ですよ。
いやいや,ショボいとは(思っていても?笑)言ってないよ!!
まあ普及タイプズームレンズ(ショボいレンズとは言ってないよ)は常識的にF16以上絞ったらNGでしょうな。
「絞り過ぎたるは,絞らざるがごとしじゃー」…今日の一句。
>でも、画質的に厳しいシーンを避けているため、最近作風がワンパターンです…(汗)
それはそうでしょうな。
でもボクもF2.8,24mm単焦点持ってるけど,恐らくPL装着で一番美味しい所はF5.6か8だろうから,そのレンズを使う以上,ワンパターン…認めざるを得ないですな。
>来月、公開審査に行きます(^_^)いや〜、楽しみ☆
来月って今日5日だからまだまだじゃん。
まあ長いスパンで先を見据えて計画立てるのはボクと似ているな。キッチリ山のキチ五郎(笑)。
>また丹治敏明先生に見てもらえる!それだけでも大変光栄な事です(^o^)
いいな,大先生に見てもらえるなんて…
もう貴殿の事,覚えてるんじゃあねえの?いっしょに撮影なんかできたら最高ですな。
ボクも一回,著名な先生に見て欲しいな。
そうするとやはりコンテストになってしまう訳か。
昔のリバーサルの自信作,引っ張りだして応募しよかな。
でもフイルムだからシャッタースピードとか絞りがいくら,な〜んて全然分からない,覚えてる訳も無いんだけど,それだったらNGかな(汗)。
ところで上のスレに「おせっかい」しました(P.McCARTNEYの曲であの娘におせっかいという曲があります。関係ねえ〜)が,やはり迫力ある絵はバイブラントですな。
このバイク撮って改めてそう確信しました。
せっかくの派手にしているカラーリング,やはり誇張と言われても「V」バイブラントですな。
モノトーンだと,ここまでこだわってカスタムしている意味がなくなってしまいますよ。
まあレトロ風にカスタムしてるからモノトーンでも良い,と言えば良いんだけど。
でこのバイク,ZU風にカスタムしたゼファーだよね?
どなたか分かる方いらっしゃいますか?
もしかして400ccだったりして(汗)いやいや大型だろうな。
タンクのエンブレムもノーマルの「kawasaki」から「KAWASAKI」にしてるのが通!
実はカワサキ車特有の茶色とオレンジの組み合わせ,昔から大好きなんだ。
最近マルーン(阪急電車の色。映画にもなったから有名だよね)の車もバイクも大流行ですな。
個人的にはYAMAHAのビーノでマルーン/白を見かけたら「お洒落だな〜」って思いますね。
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/vino/color/img/pic_003zoom.jpg
でもGF3同様,完全女子向け。
このUP画像バイクはラジエター付いてないから空冷だよね,でもエンジンの向こうに小さい何かが付いてるからOILクーラーかな?
フレームまで塗装はやり過ぎかな。クランクカバーも「BEET」なんてヤン車丸出し。
でも…カッコいいと思うから撮ってるんだよな,これが(@@;)。
書込番号:13723281
3点

(*_*)お〜〜!始まってますね。3作目 !よっ関西の寅さん待ってました。48作まで頑張るぞ!3作目もよろしくお願いします。新しい俳優さんも入った事だし、楽しんで行きましょう。
書込番号:13730856
1点

ポパ〜イさん
>(*_*)お〜〜!始まってますね。3作目 !
おっせえよ気づくのが。てやんでいべらんめいガッテンだ!
結構結構,結構毛だらけLUMIXヲタクだらけ,アルバムの中はLUMIXの写真だらけ♪
>よっ関西の寅さん待ってました。48作まで頑張るぞ!
バリバリ寅さん地元葛飾区在住のポパ〜イさん,最終作48話はなんと関西は兵庫県神戸市!
http://www.tora-san.jp/toranomaki/movie48/によると「阪神淡路大震災の被災地に立つ寅さんの「皆様、本当にご苦労様でした」という言葉は、俳優・渥美清の最後の台詞となった」
なんかここでこういったヤリトリを関東と関西でやりあっているのも,感慨深いですね(涙)。
で,競演は裸の大将で山下清(浅草出身)役がハマリ役,天才俳優ぶりを発揮した芦屋雁乃助!
当時は寅さんと清の競演って騒がれてたらしいよ。
で48作までがんばる?
200×48=9600スレ…ムリむり無理(笑)
>3作目もよろしくお願いします。新しい俳優さんも入った事だし、楽しんで行きましょう。
そこ!なんですよ。
ほんと皆様,よろしくお願いしますm(−−)m。
横スレ横ヤリが重い槍じゃなくて思いやり。どーんどん合流して下さい。
今日は重大なアナウンスがあります!
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111106-00000013-rnijugo-entによると…
「(web R25 11月6日(日)7時15分配信)この秋、ニコンが参入したことでますます過熱するミラーレス一眼市場。いまやレンズ交換式デジカメの販売台数のうち4割以上を占め、今後さらに拡大する勢いです。写真家の塙真一さんにうかがいました。「いろいろあるんですが使い勝手に絞ると、両者の大きな違いは、『撮影前にどんな写真が撮れるのかがわかる/わからない』という点です。一眼レフはファインダーをのぞきながら、どんな写真が撮れるんだろう?といろいろ想像したり設定を操作して撮ります。かたやミラーレス一眼は、いわば『レンズが交換できるコンデジ』なので液晶を見れば撮影前にどんな写真が撮れるのかがわかります」つまり、両者の良さはそれぞれで、一眼レフは自分で機械を操る楽しさがあり、ミラーレスは誰もが手軽に高画質の写真が撮れる楽しさがあると。「小さく持ち歩ける一眼レフの代わりとして、真面目に写真に取り組みたいのならパナソニック。トイカメラ風やジオラマ風などのアートフィルターで遊びたいのならオリンパス。パノラマや三脚なしの夜景撮影などこれまでのカメラで撮れなかった絵をハイテクで残したいのならソニー。大ざっぱですけど、こんな感じですね」
「真面目に写真に取り組みたいのならパナソニック」…うひょ〜,これ見た瞬間にGF3は…GF2が欲しい!でもレンズラインナップがやっぱちょっとショボい…あ,やっぱりF2.0〜2.8のDMC-LX3を買っておいて大正解!カメラ界のミシュラン☆☆☆ですよ!
我々ユーザーやこのスレを見に来る人は凄い先見の明があったりして(ルン)。
でもパートUでカキコしましたが,最終的に残るデジカメメーカーはSONYかPanasonicだという驚愕の噂・予測がいよいよ現実味を帯びてきましたな(@@;)。
αマウントユーザー(MINOLTA)としては少々複雑っす(−−;)。
あ,安田美紗子様,佐渡トライアスロン完走できずに残念でした,お疲れ様です。
すっぴんでも綺麗だな〜と思いました。ボクならあそこまでいけるかな?
多分無理(汗)。ガッツにあっぱれです。
書込番号:13731991
3点

ニコンやキヤノンなど光学機器からデジタル一眼レフやってるメーカーから、パナソニックやソニーの電子機器から入ってきたメーカーへとシフトしてくるって事ですかね。
現在のフィルムにあたる撮像素子供給を一手に引き受けているソニーはやはりアドバンテージがありますね。
ただ報道やスポーツなどの分野でのサービス体制が行き届いているのはニコンとキヤノンの2大メーカーですから、そういう分野へソニー等が付け入るのはまだまだ難しいでしょうね(っていうかそういう分野への進出を端から狙ってはいないんでしょうけど*_*;)
超THE BEATLESファンさん 安田美沙子のファンなんですか?京都出身でちょっといけずな匂いのする子ですね、でも根性はありそうな。もう29歳ですが余り浮いた噂は聞きません+_+;。
書込番号:13732248
1点

salomon2007さん
おはようございます。
本当にレス,ありがとうございます♪。
>ニコンやキヤノンなど光学機器からデジタル一眼レフやってるメーカーから、
>パナソニックやソニーの電子機器から入ってきたメーカーへとシフトしてくるって事ですかね。
いままでフイルムやってた光学機器メーカーが,デジタル化でこれまで投資してきた開発資産がパー,CCDなどは電子機器メーカーから供給を受けてる・ノウハウを盗んでるって事は,それを裏付ける事になるでしょうね。
ボクがフイルムに情熱を燃やしていた頃に通っていた,ハッセルブラッドやヤシカ,バリバリライカを置いて,MINOLTAやレアな聞いた質問に即答してくれる老舗があるのですが,そこの博士のような店主が数ヶ月前,「LUMIXは凄いよ,うちの常連でフィルムのサブ機にデジカメをどれにしようか相談を受ける事があるが(基本その店はデジカメはジャンル外,でもかなり勉強されているようです),大半はLUMIX使っているよ,だって私が勧めているもん」と語っていました。
しかもフルサイズ機には否定的なコメントを発してました。
それがまことしやかな説明で,反論する隙もない理論で,妙に納得した記憶があります。
でもその店主はボクがLX3持ってるの知ってるのにLX3よりLX5のほうが絶対良い,と言い切りました(汗)。
その商売ど返しな正直なコメントの虜なんですが(笑)。
あ,長くなりました,結論は老舗ガチ頑固職人フイルム機屋でもLUMIXの評価が高いって事です。それって凄くないですか?
>現在のフィルムにあたる撮像素子供給を一手に引き受けているソニーはやはりアドバンテージが>ありますね。
そうですね。かつてのMINOLATAはコニカと合併して,評価の高かったα-7DやディマージュなどはSONYから受けていました。
>ただ報道やスポーツなどの分野でのサービス体制が行き届いているのはニコンとキヤノンの2大>メーカーですから、
>そういう分野へソニー等が付け入るのはまだまだ難しいでしょうね
>(っていうかそういう分野への進出を端から狙ってはいないんでしょうけど*_*;)
そこが命取りなんですよ。
まあ最近生産を止めたSONYのフルサイズ機α-900はそういう分野に太刀打ちできる実力機でしたが。
だから結局一部の報道やスポーツなどのプロやマニアにしか売れないフルサイズ一眼を出して中途半端なラインナップ,結局Nikonも流行のミラーレス機を出す始末,これで巨人キャノンも,MINOLTAが世界初のAF機,α-7000を出して世界を震撼させてた頃,BODY内臓モーター駆動だったMINOLTAにレンズ内蔵超音波モーター(ウルトラソニック)駆動AFを出して後だしジャンケン的な戦略を取った事のあるメーカー,何らかの隠し球のような「あっ!」というミラーレス機のよな軽量一眼は近日中に絶対出してくるでしょうね。
ところがそうなるともはやミラーレス機がますます台頭して来て,ミラーレス機先発メーカーのSONY(NEXなど)やPanasonicの方が勝算がありますね。
OLYMPUSもPENでがんばってますし。
結局,今の若い世代が「ファインダー式はオジン臭い」って思ってる以上,その考えを覆すことはもう無理でしょうね。
正直,両方(LX3とα-7)使ってみて,ファインダー覗くのはしんどいですし,大きいモニターで撮る方が段違いに楽ですから。子供でも構図を考えて撮れますものね。
一部のマニアにしかファインダー式は売れなくなり,やがてカメラと言えばミラーレス,と言った時代が来ると思います(もう来てるかも)。
そうなるとNikonやCanonはとんだ伏兵に足元をすくわれる形になりますね,長年フイルムをやってきた人間としては悲しい事ですが,光学機メーカーは電子機器メーカーに駆逐されていくでしょうね。あと,SONYやPanasnicには旧MINOLTAの光学技術陣が移籍していて潤沢な予算でカメラの開発ができるのが功を奏しているんでしょうね。光学技術者を有している恐るべき電子機器メーカー,SONYとPanasonic!以前ネットの経済ニュースで見たこの噂は現実味を帯びてきましたね。
>超THE BEATLESファンさん 安田美沙子のファンなんですか?
はい,元々好きでした。
>京都出身でちょっといけずな匂いのする子ですね、でも根性はありそうな。
>もう29歳ですが余り浮いた噂は聞きません+_+;。
ええ,宇治市出身だからパナの社員がヘビー利用の京阪電車,近鉄京都線なんかによく乗っていたんでしょうね。でも今回のトライアスロンで露呈したすっぴんの綺麗さ,根性に惚れ直しです。
あ,カメラと全然関係のないネタですね(笑)。
書込番号:13733465
5点

超Bさん『人生は旅に似たもんだと申します。』いい写真ですね。ポスターにして飾っときたいです。所で渥美清は浅草での下積み時代銭湯通いをしてたそうで、その銭湯が蛇骨湯(じゃこつゆ)と言う銭湯で、随分前ですが入って来ました。何かこの湯船に渥美清が入っていたと思うと感無量でした。(*v_v*)あ〜のぼせちゃう!
書込番号:13734337
2点

ポパ〜イさん
>超Bさん『人生は旅に似たもんだと申します。』いい写真ですね。
ありがとうございます。
>ポスターにして飾っときたいです。
携帯で見るから綺麗に見えますが,これはとある資料をマクロ撮影したものなんでPCの大画面で見たらノイズだらけですからとても引き伸ばしてポスターにできるような代物ではごぜえやせん(笑)。
本当は渥美清こと本名田所康雄さんの画像をUPしたいんですが価格.COMから注意されます(著作権の関係)のでNGですからUPできないんです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A5%E7%BE%8E%E6%B8%85
柴又の記念館に行けばグッズ売ってるんじゃないんですか?
しかしいいな〜,気が向けばスグに柴又に行ける人は。羨ましい。で新新飯店行った?(笑)
「矢切の渡し」と白ペンキで書かれた切り株の画像でもがんばってUPしてくださいな。
>所で渥美清は浅草での下積み時代銭湯通いをしてたそうで、
>その銭湯が蛇骨湯(じゃこつゆ)と言う銭湯で、
>随分前ですが入って来ました。何かこの湯船に渥美清が入っていたと思うと感無量でした。
そりゃあ初耳です!凄いレアネタですね!感動した(小泉総理?)!
雷門をつくばエクスプレス浅草駅方面へ,ロイホの裏ですね!
しかも天然温泉(加熱ですが)で都内450円は安い!
http://www.jakotsuyu.co.jp/index.html
お台場の大江戸温泉物語と比べたら激安ですね!
しかも田所康雄さんが浸かっていたとは…ぜひとも帝都に行った際には体験します!
>(*v_v*)あ〜のぼせちゃう!
分る分るその気持ち!
つーかポパ〜イさんも寅さん好きなんだね(今更確認すな!)。えがったエガッタ♪
両さんも好きだぜ。秋本治先生もかなりのカメラマニアだよ。オリンパスOM2治仕様とか(笑)。
http://www.youtube.com/watch?v=Tf8kSjVIgvU
秋本先生も寅さん好きだよな,こち亀に亀有から何度も柴又に行くストーリーがありますよ。
アトリエびーだまって地元では所在地バレバレなの?
しかし田所康雄さんが逝去からもう15年か……
何でも噂によると金日成はDVD全巻持ってて,昭和天皇陛下もファンだったとか…根拠はないですが。
天才の放浪画家,日本のゴッホこと裸の大将山下清も浅草出身ですよ。
ぼ・ぼ・ボクは風景写真が好きだから,清の絵も好きなんだなこれが。おむすび下さい。
なかなか微妙〜に忙しいので,今年は紅葉画像UP無理ッポイです,ポパ〜イさんだと水元公園が紅葉綺麗なんじゃないんですか?
画像UPして欲しいなぁ。
そういえば上高地ももう閉山ですね(汗)。今年も早かったなあ〜
書込番号:13735526
3点

フジのX10のCMを見た。
で、雑誌で記事も読んだ…。
いやー、やっぱいいカメラですな…。
まだまだ僕はLX3でがんばるつもりですが、「パナ愛」な僕は、できれば将来X10の魅力を凌ぐようなカメラを、パナから出していただきたい!
…そう思って検索したら、LX5の後継機にまつわる噂もありますねー☆
しかも、X10に対抗し得る機種になるのではないかとの印象を受けました。
これは近い将来、楽しみです。
LX3を使い続けたい。でも、それを完全に凌ぐようなスーパー・コンデジの登場も楽しみ(→買いたいのに金がなくて、どうせ困るのでしょうが…)
パナさん、頑張って!!
あ、今日はLX3で紅葉を撮りに、近くの公園へ
(^_^)
16:9や1:1などのアスペクトも状況に合わせて楽しみました。
自分が動いても、どうしても画面に余分なものが入ってしまう場合、いっそ、アスペクトを変えてしまうのも一つの手ですね
(^o^)
書込番号:13747602
2点

呑親友さん
>フジのX10のCMを見た。
>で、雑誌で記事も読んだ…。
そんなの流れてるんや…もしや首都圏(新潟含む)限定?
>いやー、やっぱいいカメラですな…。
やっぱりそう思う?
>まだまだ僕はLX3でがんばるつもりですが、「パナ愛」な僕は、
>できれば将来X10の魅力を凌ぐようなカメラを、パナから出していただきたい!
「ハルナ愛」ね…あれ?
いや〜コンデジ何台もいらなくね?
ミラーレス一眼,GF4かGF5か知らんがGF2のようなデザインでライカブランドの大口径花形レンズフード付のF2.8,24-70mmぐらいのレンズと70-200mmぐらいのそこそこ明るいレンズ出してくれりゃあ即買いだね。
画素数は2000万画素以上あればOK。と〜ぜんCCDセンサーもそれに見合うバリバリね。
ミラーレスでフルサイズファインダー一眼を駆逐!
…こんなのが出たらα-7とフイルムに未練は残らないね。即決だわ。
で,コンデジはもうLX3で十分。
買い換えるのは逝ってしまった時しかない(きっぱりばっさり)。
>LX3を使い続けたい。
>でも、それを完全に凌ぐようなスーパー・コンデジの登場も楽しみ
>(→買いたいのに金がなくて、どうせ困るのでしょうが…)
もう出てるじゃん。X10(噴)。
でもコンデジは何台も要るかな?上を見るとキリがないのでLX3でいいじゃん。比べなければ不満感じないんだから。
>パナさん、頑張って!!
リストラばっかり考えてる現行体制だと期待薄だな。まあ基幹産業のTVが不振だと仕方ないか。でもがんばらなくなることは間違いなくない,と言えると思います。
>あ、今日はLX3で紅葉を撮りに、近くの公園へ(^_^)
いいな。近くに紅葉スポットのある人は。
今まで散々,どのサイズまで引き伸ばしに耐えられるか,畳一畳分の引き伸ばし,とか言ってきましたが,簡単な事を忘れてたというかひらめかなかったというか,ワレながら天才バカボンだな〜とこの2,3日で思った事があります!
ボクりんはTH-P42V2 http://kakaku.com/item/K0000089568/feature/ というフルブラックパネルの2DプラズマのフラッグシップTVを持っています(どこのメーカーだったかな〜(^3^))が,
いつもこれにSDをポチッでスライドショーやってるから,何の事はない,42インチの大画面でいつも見てるじゃん!引き伸ばしてるのと同じじゃん!
って事に今頃気づいたアフォーです(汗)。
CD化してプレーヤーかレコーダーで見るのも理屈は同じ。
で結論。42インチの大画面でも十分過ぎるほど綺麗です。このサイズってプリントだとかなりデカイよ。まっ,プリントとTVに映し出すのとは厳密には違うだろうけど…
で,X10…。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/x10/features/
やっぱ広角端28mmなのはちょっと…
それだけでもLX3は優位性あると思いますが…かなり…(汗ッ)。
ただ,風景撮らない,スナップ&ポートレート重視の人なら間違いなくLX3よりX10だな。
書込番号:13748397
3点

超Bさん、こんばんは(^o^)
X10は100o超えでF2.8、あとファインダー付きが魅力だと思います☆
…しかし、LX3から買い換え(増し)はしませんゎ。
何故か。
広角が28oからだし、あと、皆からは褒められまくりのあのデザインですが、僕はちょっとな〜〜(^^;)
なんか、いくらレトロがうけるからって、ちょいやりすぎに思えます。
あんなカッコしてデジタルですからねぇ。
デザインはLX3やLX5の方が好みです。
現代っぽくスタイリッシュでありながら、ちょいレトロな雰囲気…☆
このさじ加減がいいんです!!
あ、よろしかったら我が近所の村松公園を検索してみてください
(^_^)
全国桜名所100選に選ばれております☆
四季おりおりの景色が楽しめ、地元ながら気に入ってます。
物心つく前からここで遊んでいました☆
書込番号:13750124
2点

呑親友さん
おはようございます,デジα先輩!(^o^)
>…しかし、LX3から買い換え(増し)はしませんゎ。
当たり前田のクラッカー,プリウスからCR-Zに乗り換えるような行為だぜ(笑)。
あ,どれかさんはCR-Zほどカッコよくもないか(CR-Zをカッコ良いとも思わんが)。
>皆からは褒められまくりのあのデザインですが、僕はちょっとな〜〜(^^;)
ファインダーが付いてるのは晴天下でモニター見づらい場合に有効だね。
>なんか、いくらレトロがうけるからって、ちょいやりすぎに思えます。
>あんなカッコしてデジタルですからねぇ。
完全レトロとレトロとデジタルの融合の差かな。
でも「あ,勝ってるな」と思う瞬間は「○○○○NON」ってレンズに書いてる所かな。
絶対「LEICA」の方がカッコ良いとは思いませんか,先輩!
>あ、よろしかったら我が近所の村松公園を検索してみてください(^_^)
>全国桜名所100選に選ばれております☆
>四季おりおりの景色が楽しめ、地元ながら気に入ってます。
>物心つく前からここで遊んでいました☆
http://www.city.gosen.lg.jp/7/126/000211.html
これか!いいよな〜こんな所。
果てしなく・限りなく!羨ましいです!
仕事があればな〜,信州,北陸・東北,果ては北海道でも住みたいねんけど…
北海道なんかに住んだ日にゃあ,毎週末,美瑛に写真撮りに行くと思うわ。
カメラ熱,最大限に復活,波動砲ハッシャ〜しまくり逝ってる男と化すわ(笑)。
白樺に癒される者なので。
渓谷あり,少し足を伸ばせば信州もいける,新幹線の始発駅であり東京まで「あ」っという間,八千代のAVIREXのある万代シティビルボードプレイスがある大都会,新潟市…いいですな。
あ,望遠が欲しいからって理由で,どこかの流行のレトロカメラ買うぐらいなら間違いなく本気でLX5をゲットしにかかりまーす☆
書込番号:13750371
4点

>完全レトロとレトロとデジタルの融合の差
全くその通り!
それです。僕が言いたかったのは!
見事に代弁していただき、スッキリしました☆
そういう点ではシグマのDPシリーズもかっこいいですね。
でもあれはオールマイティに使えるカメラではないので、やはり僕にはLX3の方が合います。
>絶対「LEICA」の方がカッコ良い
なるほど!
気付かなかったけど、満塁ホームラン級に同意!!
そうですね☆
〇〇〇〇NONも確かにいいけど、LEICAブランドは神ですからね。
国産高級車とベンツ☆…みたいなもんかな?
いまだにあまりデジカメに詳しくないおじさんからは、「へぇー、パナソニックってライカ使ってるの!?」
なんて言われますよ☆
我が地元、新潟をお褒めいただき、ありがとうございます(^o^)
そこそこの街もあり、自然もあり、食べ物もうまい!(→自慢です。すみません 笑)
雪以外、不自由はありません。
でも、観光は全国区ではいまいちかな…。
そこそこ何でもありますが、世界遺産クラスはありませんし(^^;)
やっぱり全国に誇れるのは米と酒かな☆
あと、小林幸子とジャイアント馬場。
…あ、渡辺謙!☆
脱線すみません。
今日は雨の降りしきる村松公園に1時間ばかりいました。
赤と黄色の落ち葉が、寄り添うように池に漂っている所に降る雨の波紋が美しく……☆
400枚近く撮ったかな?
二度と同じ波紋はありませんからね
(^o^)
かなり凍えましたが、その中にい〜い感じの波紋が写った一枚があり、満足でした〜☆
努力の甲斐アリ。
書込番号:13752739
1点

呑親友さん
>国産高級車とベンツ☆…みたいなもんかな?
いやいや,軽4とこのフェラーリぐらいの差がありまんがな。
(^3^〜♪)言うだけタダ☆
>いまだにあまりデジカメに詳しくないおじさんからは、
>「へぇー、パナソニックってライカ使ってるの!?」なんて言われますよ☆
え!?そうなの(とぼけるのもほどほどに,な。自己注意)?
そーいう時はさあ,「今のライカのデジカメは(全部が全部じゃないけど)製造はPanasonicなんですよ!」ぐらい言ってやれヨ。
腰抜かしよるから(笑)。
>我が地元、新潟をお褒めいただき、でも、観光は全国区ではいまいちかな…。
んなコタア〜はない。
群馬県境だか長野県境だか忘れたけど,昔,トキナーのレンズカタログに載ってた新潟県の火打岳?の天狗が原?の高層湿原の絵が最高うう〜に良かったのでいつか行ってみたい,と昔から願望があるのよねぇ〜ん。
まあ新潟と言えば田中角栄一家のイメージが強烈だけど,佐渡島はあるし,いいとこじゃん。
そーいえば,無理チューのジェンキンスさん元気にしてるのかな(@@;)。
お世辞抜きに良い所だと思いますよ(^−^)。
ただ,先輩の言うように「雪」はいらんな。これからの季節,一軒家の人は雪下ろしが大変だな…お疲れ様ですm(−−)m。
>そこそこ何でもありますが、世界遺産クラスはありませんし(^^;)
世界遺産があったとしても,写真に収めたいモノでなければカメラマンとして意味ねえじゃん!って思いまへんか?
>やっぱり全国に誇れるのは米と酒かな☆
そこよ!久保田に越乃寒梅,あげればキリねえじゃん。冷酒好きにはたまらんがな。
でもあんたはオーシャンラッキーだろ,新潟に住んでる意味ねえじゃんけ(笑)。
でも大昔にカキコしたけど,魚沼産コシヒカリって実際の生産量の3倍の量が流通してるとか。
結構結構,ケッコウ毛だらけ猫灰だらけ,世の中USOだらけ(−−;)。
http://www.youtube.com/watch?v=54D1zEWmBA8
http://www.youtube.com/watch?v=_iEthblajlo&feature=related
>あと、小林幸子とジャイアント馬場。…あ、渡辺謙!☆
あ,16文キックG馬場,そうなんだ。ちょっと知らなかった(恥)。
ボクは猪木新日本派より馬場全日本派だったなぁ〜。
この人が好きだったので。http://www.youtube.com/watch?v=OjTLyRVpvRw&feature=related
この登場メロディが良いんだ♪
今でも時々TVのシーンで使われてるしな。
渡辺謙!とは凄いな,ハリウッドスター出身地でっか。「硫黄島からの手紙」はグロいけど名作だな。
いい映画だ。でもせめて15禁ぐらいにするべきグロさだと思うけど(汗)。
>脱線すみません。
こら!「脱線スレ」だぞ,ここは。誰に謝ってんだ?あん?
>今日は雨の降りしきる村松公園に1時間ばかりいました。
>赤と黄色の落ち葉が、寄り添うように池に漂っている所に降る雨の波紋が美しく……☆
作文見てるだけで撮れてる絵の想像つくわ。さぞかし綺麗だろうな…
といかもう紅葉してるんだな。
>400枚近く撮ったかな?二度と同じ波紋はありませんからね(^o^)
かなりの使用頻度だな。ぶッ壊れないか心配するわ(笑)。
>かなり凍えましたが、その中にい〜い感じの波紋が写った一枚があり、満足でした〜☆
ヤフー天気予報で見たら新潟の今日の最低気温,7℃!
そりゃあ凍えるわ。
こっちも午前中雨だったけど,日中車内は蒸し暑いからエアコンかけてたよ,やっぱり日本でも違うねえ。
誰だ,狭い国ニッポン!なんて言ってるのは!
>努力の甲斐アリ。
「相田みつを」先生のような一句ですな。
「人間マジメにやってりゃあいつか良いこともあらあな」というセリフの新得警察署,レバニラ炒め好きの渡辺係長の言葉を大変気にいってるLX3使い関西人より。
http://www.youtube.com/watch?v=E_vpyO4Kosk&feature=related
あ,ちょっとガラ悪かったですね,皆様,失礼致しましたm(−−)m。
書込番号:13753359
3点

>ただ,先輩の言うように「雪」はいらんな。これからの季節,一軒家の人は雪下ろしが大変だな…お疲れ様ですm(−−)m。<
北陸(新潟はどちらかというと関東方面だけど)でお米が美味しいのは冬の雪のお陰なんですけどね、融雪水が美味しいお米を育ててるという。
ただ降り過ぎる「豪雪」だけは勘弁して欲しいですけどね、適度に降るって事はないので*_*;。
書込番号:13753397
1点

salomon2007さん
これはこれはsalomon2007さん,こんばんは。
レスありがとうございます♪
>北陸(新潟はどちらかというと関東方面だけど)でお米が美味しいのは
>冬の雪のお陰なんですけどね、融雪水が美味しいお米を育ててるという。
なるほど…でも降られる側は大変ですね(汗)。
>ただ降り過ぎる「豪雪」だけは勘弁して欲しいですけどね、適度に降るって事はないので*_*;。
そうですよね,毎年雪下ろしでの落下事故,痛ましいですよね。
しかし豪雪地帯ならではの名画が撮れたりして…
いまどき,デジカメでも,真っ白の銀世界撮影はフイルム時代のように露出補正+1.5ぐらいはするべきなんでしょうか?
あ,オリンパス,ますます泥沼化してますね(汗)でも会社自体にはダメージなさげなのでその点は安心ですが…。
好きなメーカーだけに危惧しております。
書込番号:13753511
3点

オリンパスね〜監理銘柄になって1ヶ月後に決算報告上げられなければ上場廃止ですからね、これからどれだけ膿みを出して再生に向かえるか。そのためには旧経営陣(現経営陣も関係していた者は)の責任追求は必至でしょうね。
オリの4/3はレンズはダブルズームと3535マクロに70-300mmの望遠レンズしか持ってないですからマウント変更も全然平気なんで、実際ソニーのαとの2マウント体制になってますし。(αでもいいレンズはツァイス製でお高いですが、タムロンなど比較的安いレンズも使える点は嬉しいですね^o^/。)
ただソニーαも光学ファインダーが無くなって電子ビューファインダーだけになってしまったのは非常に残念で、またマウント難民になるのかと思うと*_*;
ボディ内手振れ補正機が好きなのでオリ・ソニー以外だとペンタしか残ってないんですがペンタには変えられないしな〜*_*;
書込番号:13753661
1点

lomon2007さん
>これからどれだけ膿みを出して再生に向かえるか。
>そのためには旧経営陣(現経営陣も関係していた者は)の責任追求は必至でしょうね。
なんか今日,巨人軍がエラい事になってますね。
せっかく11.11.11の記念切符が買える良い日だったのに…
>タムロンなど比較的安いレンズも使える点は嬉しいですね^o^/。
あらら,呑親友殿のα350もTAMRONではなかったでしょうか?
呑親友殿,lomon2007さんに返信サレタシ。
そういえばMINOLTA末期レンズはTAMRONに外注してましたね,もう赤信号だったのか…。
>ただソニーαも光学ファインダーが無くなって電子ビューファインダーだけになってしまった
え,そうなんですか!
α900が最後だった?のですか…。
しかしますますミラーレス機が台頭してきそうですね(汗)。
呑親友どの,光学ファインダーのα350を大切に!
書込番号:13753860
3点

海外モデルのα560、580はまだ光学ファインダーなんですが、ペンタミラーでα900のようなペンタプリズムでないので視野率や倍率が低いんですよ、買うにしてもメーカー保証の付かない海外輸入、表記が英語だけっていうのもね〜*_*;。(まあお金が貯まったら買っちゃうかもね、今の円高だとお安くなってますし)
書込番号:13753895
1点

皆さん、こんばんは
(^_^)
僕のレンズは高倍率、単焦点ともソニーの純正ですよん☆
α350も視野率悪いんですけどね…。
まぁ、そこは経験でカバーです。
ずっと使っていれば、おおよその見当は付きますよ〜。
あ、新潟ですが、豪雪というと魚沼とか、上越とか、ですね。
新潟市や我が地元、五泉市で雪下ろしが必要になる事はまぁ、よほどの事がなければないですね。
あと、海沿いはやはり大して降りませんし…(^_^)
雪の撮影はやっぱりプラス補正が必要ではないでしょうか。
「雪モード」とか使わず、いつも絞り優先かマニュアル撮影ばかりだからかな??
補正なしでは雪がグレーになりますね。
書込番号:13754278
2点

呑親友さん
>皆さん、こんばんは(^_^)
ME,TOO.
>僕のレンズは高倍率、単焦点ともソニーの純正ですよん☆
そうだったのだ(@@)!なが〜いお付き合いなのに(笑)
でも純正なら良いレンズじゃねえの?
>α350も視野率悪いんですけどね…。
あのね,視野率よりファインダーの明るさ・見易さだよ。
暗いフィンダーはダメだよ,疲れる。
その点MINOLA→KONICAMINOLTA→SONYはファインダーは定評高いよ。
10年前のα-7でもいまだに見やすい・快適だもん。
>まぁ、そこは経験でカバーです。ずっと使っていれば、おおよその見当は付きますよ〜。
一日でLX3を雨天にもかかわらず300枚写す強者だ,説得力ある。
>あ、新潟ですが、豪雪というと魚沼とか、上越とか、ですね。
>新潟市や我が地元、五泉市で雪下ろしが必要になる事はまぁ、
>よほどの事がなければないですね。
>あと、海沿いはやはり大して降りませんし…(^_^)
ほな文句ねえじゃん(誰も文句いってねえな)。最高だ。
ネックはヤマビルぐらいか(笑)。
>雪の撮影はやっぱりプラス補正が必要ではないでしょうか。
>補正なしでは雪がグレーになりますね。
やっぱりそうか。勉強になりました。
でも銀世界を写す機会はないとおもうねんけど(笑)
なんだか返信いただく度にボクが変信してますが,フリースレッドなのでご自由に意見交換されてください。
スレ主だなんておこがましい!
同じαマウント,共通点や情報交換などあるだろうに。
閲覧して楽しんどきます。
書込番号:13754338
2点

ちょっとちょっと,これ凄くカッコ良くないですか?
http://ameblo.jp/kitamura-camera-aoki/entry-11072601355.html
DMC-LXシリーズユーザーの心を鷲掴み!っていい過ぎですか?
Panasonicはまたしてもやってくれますねえ〜☆
書込番号:13758625
1点

私も高級コンパクト機のLX3に興味がありましたが、その時にデジタル一眼のGF1が出たんですが、GF1はLX3を追い越してしまった代替機だと思いましたから。今回のGX1はまたGF1のスタイルに回帰した感じでかっちょいいですね。
書込番号:13760186
2点

salomon2007さん
こんにちは。
>今回のGX1はまたGF1のスタイルに回帰した感じでかっちょいいですね。
あ,そうでしたか,GF1に似てるんですか。GF1がどんなデザインか知らなかったもので。
またググっ時ます。
今日,亀羅の北村に言って店員様と雑談してたんですが,やはりミラーレスの動きは激しくなっていると。
そして驚愕の情報を耳ししました!
なんとSONYがやってくれました,ミラーレスで2430万画素!α-77と同スペックだそうです。
PanasonicがGX1でうかうかしている間に完全ブッチギりで凄いカメラをぶつけて来ましたね〜,さすがのLUMIX贔屓も今回はSONYに完敗だと認めざるを得ないですね。
これです!
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-7K/
その店員様曰く「まだまだデジカメは過渡期,これから近い将来ミラーレスにほぼ一本化されるだろう,値段も数年後には驚愕スペックモデルでも安くなってるはず,かつての液晶TVが高値のハナだったのに比べてデジカメはまだまだ高い,絶対値段もっと下がりますよ」と納得の情報を教えてくれました。
もうすでにファインダーデジタル一眼を持っている方はそのままで多いに結構だと思いますが,これからデジ一を買おうと考慮中の方,もうちょっと待たれてみては?
と思います。
そのつなぎでLX5とか(LX3が入手できればコシタ事はないですが)。
そう言われたので「いや〜,フルサイズ一眼を何十万も出して買わなくて良かった」と言うと肯定してくれました。
やはりデジ一に触手を伸ばさずにDMC-LX3を買っておいて良かった!と本気で思いました。
LX3は潰れないかぎり手放す事はないと思います。
でもデジ一で魅力的なカメラが出てきたらLUMIXに拘らないと思います。
今回のGX1ではいくら贔屓にみてもNEX-7の方が圧倒的に魅力的です。しかもファインダーまで付いてるし。
その店員様曰く「これぐらいのスペックでも数年後には十万切るだろう」と言ってました。LX3の寿命と上手くバッティングしそうです。
あ,もちろんLX3は温存させたいですが…
書込番号:13761171
3点

GX1・・・
NEX-7・・・
いろんなのが次々に出ますねぇ☆
しかし、僕は何故かミラーレスに興味ないんですよね〜。
どうも中途半端な気が…。
魅力的なレンズは少ないし、あっても高いし、
で、それで気合い入れて撮りたいなら、いっその事、「いかにも一眼」な機種で撮るのがカッコいいし。(→と、思っている)
そうでなければLX3みたいなハイエンド・コンパクトで十分☆
てか、レンズだけのスペックを見たらLX3、すごいですもの。
やばいっ!
盛り上がりに水をさすようなカキコになってしまった(謝)
誰か、僕の意見を否定するような事書いて下さい(笑)
ミラーレスの魅力が伝われば、僕の頑固な考えも変わるかも…☆
あ、ちょい前にファインダーの話が出てましたね。
視野率より明るさ…とか。
僕、α350しか使った事がないので、そもそも良し悪しがわからないのです(笑)
α900のファインダーを覗いたら、きっと、その違いに愕然とするのでしょう。
でも、やはり僕のではマニュアルのピント合わせとか、かなり難しいのです。
で、PENTAXの拡大アイカップを付けてます☆
これがまた、α350に加工無しで取り付け可能なのです(^_^)
確かに、見やすくなりましたよ!
書込番号:13763658
2点

おはようございます。
拡大アイカップは私も購入してみましたが、ファインダーを覆うゴムカバーを取り外して付けるので見栄えが悪くなるんですよね、毛を刈られた羊みたいな感じで*_*;。だから結局元のままで使ってますね、ええMFでなくAFだけで+_+;。
書込番号:13764265
2点

皆様,こんばんは。
呑親友さん
>GX1・・・NEX-7・・・いろんなのが次々に出ますねぇ☆何故かミラーレスに興味ないんですよね〜。
>どうも中途半端な気が…。魅力的なレンズは少ないし、あっても高いし、
おっほん。
ミラーレス本格化・メーカーの本気度UPは今年2011年からです。
つまり,今年は「ミラーレス元年」なのです。
これから,マニアを唸らせる・黙らせるようなモンスターが必ず出てくる(すでにNEX7がそうだが)と思います。
確信に近いです。
>で、それで気合い入れて撮りたいなら、いっその事、「いかにも一眼」な機種で撮るのがカッコ>いいし。(→と、思っている)
そりゃあそうだよ,こうカキコしてるボクりんだってフルサイズ機かミラーレス機にしよかLX3にしよか,当時迷ってたんだもん。
でも,クドいけど,今年こそがいろんな意味でミラーレス元年だから,この先,本気になった各社からスンゴイのが必ず出てくるだろうから,その時にきっと考え変わるよ。
ちょっと一昔前まで(300万画素とかの時代)フイルム機ユーザーから見たらデジカメなんかオモチャみたいなモノだったもん,それがいつの間にやら立場逆転してるんだから,まるで「猿の惑星」だ。きっとミラーレスで「いかにも一眼」ってのが出てくるって。
というか変な書き方・思い込みだけど,すでにLX3でフィルターつけて外付けストロボつけてたら見た目はすでに「一眼」と変わらんよ。
レンズだって出っ張ってるし,一見レンズ交換できそうじゃん。
…「ああ,昔は片目引っ付けて狭いファインダー覗きこんで苦労してたな〜」って時代が来るって。
そうなると一番不要なカテゴリーがLX3みたいな「ハイエンドコンパクト」になるわけです。
つまり,コンデジはすべてハイエンド化,一眼はそれをも凌ぐモンスターミラーレス機が各社からウジャウジャ出てくる…と予想(妄想?)します。
>そうでなければLX3みたいなハイエンド・コンパクトで十分☆
>てか、レンズだけのスペックを見たらLX3、すごいですもの。
現状では貴殿の意見,間違いないよ。
でもこの先,レンズもミラーレス専用ですんごいのが出てくる事は間違いないね。
カールツアイスやライカブランドのF2.8通しの24-80mmなんか出てきたらどないでっか?
驚愕のF1.8〜2.8ズームなんか出てくる可能性もゼロではないでしょ?
>やばいっ!盛り上がりに水をさすようなカキコになってしまった(謝)
ここはフリースレッドだから何でもあり,お世辞ばかりでもマジメくさってつまらないだけ,アカンもんはアカン,という本音で語り合えるのがここの良い所だ(これは私,言いダシッペの自己満足ではなく皆様あってのモノである事はわきまえております)。
>誰か、僕の意見を否定するような事書いて下さい(笑)
>ミラーレスの魅力が伝われば、僕の頑固な考えも変わるかも…☆
まあここまでで散々書いたけど,誰も書かなくても時代が貴殿の考えを変えるよ。
リバーサル信奉者のボクリンだっていつのまにかLX3で満足してるんだから。
人の考えって周りの環境や時の流れ,いろんな要素で変わりますよ(^ー^)。
>あ、ちょい前にファインダーの話が出てましたね。視野率より明るさ…とか。
>僕、α350しか使った事がないので、そもそも良し悪しがわからないのです(笑)
>α900のファインダーを覗いたら、きっと、その違いに愕然とするのでしょう。
んん?
すでにα-7でファインダーの明るさはハイレベルだったから,はるか後発のα350なんて凄く見やすいんじゃないの?
視野率は100%に写らないってファインダー覗いてる時に頭に叩き込んでおいて構図を決めればまったく問題ない,と思いますが。
それより視野率100%でもファインダーが暗かったら意味ないと思います。
>で、PENTAXの拡大アイカップを付けてます☆これがまた、α350に加工無しで取り付け可能なのです(^_^)
>確かに、見やすくなりましたよ!
へえ〜ポン付けできるんだ!
これってα350のスレに書いて上げたら大反響になるんじゃないのかな?
350以外のαにも使える可能性大!
salomon2007さんも,
>拡大アイカップは私も購入してみましたが、
とレスして下さってるんですから。
カメラの今後の展望を,勝手に妄想してマコトしやかにカキコミましたが,さてどんな反響がある事だろうか。
批判・否定大歓迎!
楽しみに待ってまーす(^ー^)!
あ,元年だかなんだか知りませんがDMC-LX3は不動化するまで使い切りますよ(笑)。
書込番号:13766180
2点

salomon2007さん。
アイカップ、すでにお試し済みでしたか
(^_^)
確かにAFだけなら使う必要はないですね。
…見た目も大事ですからね☆
超Bさん。
アイカップは元々α350のスレに書いてあったのを見て、僕も購入した次第です
(^o^)
>ファインダーが暗かったら意味ないと思います。
その、暗さとやらも、他と比較した事がないのでよくわかりません(笑)
ミラーレスですが、たとえF2.8の24-80oやF1.8〜2.8のズームが出たとしても……
魅力的ですけど、まず高価ですよねぇ。
僕みたいな低所得者には高嶺の花。
(ライカやらツァイスなら、なおの事〜)
その点、ハイエンド・コンパクトは実に庶民の味方です。
LX3とか、そもそもボディ込みで、なんであんなに安く明るいレンズを搭載できるのでしょう?
市場のカラクリは全く無知な僕です…
(^_^;
あ、昨日はふと見つけたトンボの亡骸をマクロ撮影しました。
枯れ草につかまったまま、冷たい雨の滴をまとっていました。
キレイなものだけが写真表現ではないと思うので、こういう光景も記録しておこうと思った訳です。
季節と共に生きて、逝った生命。
晩秋のエッセンスが凝縮された様な光景に、心打たれました。
生命に思いをはせ、敬意を払い、まっすぐ向き合うために1:1で、さらに普段あまり使わないノスタルジックモードで、その姿の階調を、丁寧に写しとめました。
はぁ……。
秋は悲しい。
儚い…
されど、美しい。
写真はそんな一期一会の出会い、感動を形にし、残してくれる。
いやー、改めて素晴らしいものですね☆☆
(→失礼。酔っぱらいの戯言です 笑)
書込番号:13771876
3点

呑親友さん
>ミラーレスですが、たとえF2.8の24-80oやF1.8〜2.8のズームが出たとしても……
>魅力的ですけど、まず高価ですよねぇ。
ん〜ん,まぁ安くはないだろうけど,もし値段に見合う描写をしてくれるなら…と思いませんか?
>僕みたいな低所得者には高嶺の花。(ライカやらツァイスなら、なおの事〜)
低所得者なのは同じだけど(間違いなく),LX3が使えなくなった時には必ず何かカメラを買うでしょ?
今すぐどうこう,って事じゃなく,その近未来の話ですよ(^−^)。
流行廃りに惑わされて必要ではない物を物欲を満たすためには買いませんよ。
将来について語ってみたかったのです(汗)。
>その点、ハイエンド・コンパクトは実に庶民の味方です。
>LX3とか、そもそもボディ込みで、なんであんなに安く明るいレンズを搭載できるのでしょう?
>市場のカラクリは全く無知な僕です…(^_^;
ん〜ん,あくまでも素人発想だけど,センサーのサイズを大きくするとレンズ口径も必然的にデカくする必要がある,そうするとレンズ単価が上がるから…じゃないでしょうか?
UP画像のように。あ,内蔵フラッシュ光がLX3ボディにケラれてる(笑)。
コンデジ搭載のセンサーサイズだからこそLX3・5のような小さいレンズ口径で済むのでプライスを安くできるのでは?
例えばフィルターも口径が違えば値段ぜんぜん変わってくるもんね。
その理屈じゃないでしょうか?
>あ、昨日はふと見つけたトンボの亡骸をマクロ撮影しました。
>枯れ草につかまったまま、冷たい雨の滴をまとっていました。
>キレイなものだけが写真表現ではないと思うので、こういう光景も記録しておこうと思った訳です。
>季節と共に生きて、逝った生命。晩秋のエッセンスが凝縮された様な光景に、心打たれました。
う〜ん,貴殿はナル○スト(笑)じゃなくってロマンティストだね(笑)。
綺麗なものだけを写す,撮りたい!という自己観念を見事にひっくり返されました。
まあ,普段からイロイロ考えてるからこそ,そう言った呑親友画伯ならではの作品が生まれるんだろうね。
マジ勉強になりました。
あ,ちょっとズレるけど,関西人の野次馬根性には同じ関西人でも恥ずかしいです。火事を携帯でうれしそうに写したり…東北から単身赴任の先輩が関西来てビックりした事はラジオの渋滞情報で「わき見渋滞○○`」…あの108名の尊い命を奪った福知山線脱線事故の現場も救助活動中なのに自転車のヤジ馬で肝心の救急車が通れなかったとか。
だから綺麗なモノ以外は「撮ろう」とする気が起こらないわけなのです。
救急車来たらジーと見てる人がいるけど,ボクはそういうシーン,いつもスルーです。
当たり前だけど回りに誰もいなくて,もがいてる人が前に居たら助けるよ。
>生命に思いをはせ、敬意を払い、まっすぐ向き合うために1:1で、
>さらに普段あまり使わないノスタルジックモードで、その姿の階調を、丁寧に写しとめました。
フイルムを自由自在にその時気分で変えられる事こそ,LX3,いやデジカメの真骨頂だね。
激しく同意。
>はぁ……。秋は悲しい。儚い…されど、美しい。
>写真はそんな一期一会の出会い、感動を形にし、残してくれる。
>いやー、改めて素晴らしいものですね☆☆
ホンマにロマンチストだな〜,オイラは秋になれば水蒸気も減って綺麗な青空の写真が撮れる,カメラ持ってない時でも綺麗な青空に雲,いいな〜って眺めてるだけで何も深く考えないなぁ。
しかも紅葉の季節だし,ワクワクしてくるんだよな〜(^ー^)。
でも………やっぱりナンカ寂しいなぁ〜(泣)。秋…と言えば下記URLを思い出す人は多いんじゃないでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=JtttrcLCoPY
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ぜひパソコンを使う時に使うネズミの一指し指を一回下に運動させて下さいm(−−)m。
>(→失礼。酔っぱらいの戯言です 笑)
珍しく?!4点も入ってる(そのうち1点は俺な)よ,貴殿の書き込み。閲覧されてる方の同意を得てるんだよ。
ボクはLX3のスレ立て張本人なのにミラーレスを持ち上げて外道だな(笑)。因みに今スーパーDRY入ってます(*^_^*)。
いやいや,手放しませんよ,LX3。
旧「時の流れ」事ポパ〜イさん,UPできる画像,隠し持ってるよ,レスちょー(^^)。
皆様もお願いしまーす!
書込番号:13774315
3点

超Bさん呑親友さんそして皆さん、是非携帯からe-まちタウンへ遊びに来てください。LX3で撮った写真をブログに載せていますので………ペンネームはKO-ZOです。よろしくです。
書込番号:13777827
1点

ポパ〜イさん
何をして播磨屋橋!
書き込みペースダウンですよ。
トライアスロンだとリタイアですよ(^-^)。
>超Bさん呑親友さんそして皆さん、是非携帯からe-まちタウンへ遊びに来てください。
>LX3で撮った写真をブログに載せていますので………ペンネームはKO-ZOです。よろしくです。
う〜ん,携帯で見ても「地域を選ぶ」画面が出てきてサッパリ…(−−;)。
見たいのに…ウギャワアワア〜分っりません(−−;;)。
懲りずにパソコンからの投稿方法を書きます。
これでも分らなければどこが分らないか具体的に返信下さい。
@まずインターネット画面を開く
A検索項目の欄が「│」と立ての線がピコピコなっているのでそこの欄にキーボード左下のShiftボタンを小指で押さえながらDMC-LX3と入力して,Shiftボタンを離して「口コミ」と入れて,検索欄を「DMC-LX3口コミ」と入力が完成するのでクリック(マウスの一番右上のボタンを1回押す)
Bここにたどり着くので「スレッドの最後へ」をクリックして,「返信する」をクリック
Cメールアドレスを入れる欄とパスワードを入れる欄が出てくるので入力する
D上記作業をする前にSDカードをパソコン本体にポチッと挿入して読み込ませておく
E内容欄に適当に(?)書き込みしておいて,その欄の下に緑枠白抜き文字で「ステップ1」とあるので「参照」をクリックすると画像の一覧の画面が出てくるので,UPしたい画像をクリックすると青反転するので,「開く」をクリックすると画像欄に「C:\Users\User\Pictures\2011」とかの意味不明の文字が表示されるので,その状態で緑枠白抜き文字で「ステップ2」の「画像をアップロード」をクリックする事,しばらく我慢…そうすると,内容欄に画像が出てきます♪
F最後に一番下のピンク枠白抜き文字で「内容を確認する」で確認,誤字やUP画像に人の顔や車のナンバープレートが写ってない事を確認して「規約に同意して書き込む」をクリックでOKですよ♪
まあナンバー写ってても陸事で本人の身分証明と委任状が無かったら絶対に開示してくれないけどね(笑)YOU TUBEだとモロにナンバー画像,流れまくりだけど(笑)。
http://www.youtube.com/watch?v=YknPdvWizN0&feature=related
Gあと,これ超重要!DANGER!
書き込み終わったら必ず画面右上の「ログアウト」でログアウトして下さい(まあこれでセーフだけど)。
あとでパソコン使う人が人のユーザー名で自由に書き込みできる状態で荒らしまくる危険性大です,また画像も一番下の赤緑青黄のウインドウズマークをクリックして「ピクチャー」をクリック,画像を削除して,まだそれでもごみ箱に残っているので必ず削除,「ゴミ箱を空にする」をクリックして下さい。
是非ネットカフェから画像をUPして下さい,見せてぇぇぇ〜(叫)!
※UP画像の説明文,「根津」はウソです,阪急十三駅付近で撮った写真です。縁側も更新しておりますのでヒマでヒマで,どぉ〜しよう〜もない時に閲覧下さい。
書込番号:13778135
3点

超Bさん、これでどうだ!携帯からe-まちタウンを検索すると『地域情報ポータルサイト』と出るのでそれを検索!そのあとに『Cコンテンツ一覧、ブログ』と言うのがあるのでそこに『ショーウィンドウ』と入れて検索するとKO-ZOと出ます。お願いしますだ!是非ご覧あれ……呑親友さんもね。
書込番号:13778208
1点

超Bさん。
なるほど、人間のキタナイ部分を沢山見たり知ったりしてしまうと、そういう気持ちになりますよね。
要するに、足りないものを補おうとするんですよね。
綺麗な写真を撮って、「ほら、まだ世の中捨てたもんじゃない」…と。
逆もまた然り。
例えば世の中全体が平和ボケでもしていたら、何かおどろおどろしい写真の一枚でも撮って、「甘く見てんなよっ!」…とか、警鐘を鳴らすような事がしたくなったり(笑)
あ、しませんかね。すみません。
(^^;)
でも、そういう表現者、いたりするんですよ。
絵とか、歌(曲)とかでも…(^_^)
新潟はまぁ、大阪みたいな都会に比べたら平和なもんです。
だから、幸いにもさほど人間に嫌気が差す事もなく暮らしております。
(→あ、僕には酒やら写真をはじめ、沢山のストレス解消法があるおかげかも〜 笑)
しかし、やっぱり僕も人間のキタナサをあえて写真に撮ろうとは思いませんね。
でも、自然はいいです。
キレイじゃなくても、美しいんです。
確かに自称ロマンチストですわ(笑)
普段は超威圧的、軍人スタイルでハーレーに乗っていますが。
実はお花とか、好きなんですよ(キモっ)
ポパ〜イさん。
画像検索してみます(^o^)
ここのカキコもよろしくでーす☆
書込番号:13779118
3点

皆さん,おはようございます。
ポパ〜イさん
わかりました!今(6:17)見ましたので,こんどまた(今から出勤だから)PC画面見ながら携帯イジくります!
ちょと反応待ってね♪
呑親友さん
>超Bさん。なるほど、人間のキタナイ部分を沢山見たり知ったりしてしまうと、
>そういう気持ちになりますよね。要するに、足りないものを補おうとするんですよね。
まったくその通り。この町が俺をこんな腐った人間にしたんだ(笑)。
>綺麗な写真を撮って、「ほら、まだ世の中捨てたもんじゃない」…と。
そ〜なのよ。
だから地元にはない白樺や紺色のような青空を渇望するわけです。
西成のダンボールや空き缶満載のリヤカーや公園のテントの画像なんか撮りたいと思いますか?
車内に消火器まかれて真っ白けになった盗難車を撮る気がしますか?
って事です(^^)。
まあ近場でも太陽の塔で有名な万博公園とか,人工のムリクリ風景写真撮ろうと思えばできるけどね。
ただ構図はかなり限定されます。
>逆もまた然り。例えば世の中全体が平和ボケでもしていたら、
>何かおどろおどろしい写真の一枚でも撮って、「甘く見てんなよっ!」…とか、
>警鐘を鳴らすような事がしたくなったり(笑)
>あ、しませんかね。すみません。(^^;)
思い切り普段から超警戒モードです。マジします。変な付いて来かたする車やバイク・人が居たらまっすぐ帰宅せずに必ず迂回して様子みます。
警戒レベルは日常からMAXですよ(超本気)。
>でも、そういう表現者、いたりするんですよ。
>絵とか、歌(曲)とかでも…(^_^)
絵…山下清画伯の作品が好きです。
歌…http://time-24.com/the_beatles/。あ,でも邦楽も聴くよ。
>新潟はまぁ、大阪みたいな都会に比べたら平和なもんです。
知らないだけだよ。噂ではいっぱい聞いてるよ。知らない方が良いよ(^^)。
>確かに自称ロマンチストですわ(笑)
>普段は超威圧的、軍人スタイルでハーレーに乗っていますが。
>実はお花とか、好きなんですよ(キモっ)
キモくねーよ!まったく貴殿と同じ事をしてます(笑)。
縁側の画像見たら説明不要でしょ?
確かにバイク乗る時は迷彩ガラを着用してるわ(笑)。
>ポパ〜イさん。
>画像検索してみます(^o^)
>ここのカキコもよろしくでーす☆
んだんだ,激しく同意!
禿同(笑)。
書込番号:13779543
3点

超寅さん、呑友だちさん、お早うございます。……名前が違ってるだろ!(笑)………それはさて置き根津の写真いいですね。またモノクロ設定がグッドです。カメラがいいんですね。…いやいや超Bさんの腕ですね。……このシリーズの3作目も年内には完結予定ですね。お正月映画4作目も期待しています。張り切って行きましょう!
書込番号:13779604
1点

皆様,こんばんはm(_ _)m
まだこんなサイト,残ってますよ〜http://panasonic.jp/dc/lx3/
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080829/1018146/
salomon2007さん
オリンパスも迷走してますね〜,早く収束して欲しいですね…。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111118-00000493-reu-bus_all
ポパ〜イさん
>超寅さん、呑友だちさん、お早うございます。……名前が違ってるだろ!(笑)
おおっ!
そのニックネーム呼ばわり,良い!から,思わず返信しちゃいました(笑)。
今度からそれでも(かなり)良いかも♪
>それはさて置き根津の写真いいですね。またモノクロ設定がグッドです。
根津はUSOですよ。阪急ジュウソウ付近です。下のほうにカキコしてますけど(汗)。
>カメラがいいんですね。…いやいや超Bさんの腕ですね。
うおりゃあ〜どりゃあ〜すっとこどっこい,てやんでいべらんめい,がってんだ!
“カメラが”良いんです♪
>このシリーズの3作目も年内には完結予定ですね。
ムリむり無理,絶対MURI〜!
ここの住人はお花好きの軍人とか口の悪い作業員兼大型運転手とかショーウインドウフェチとかが居るからみんな忙しいのだ。
だから頻繁にレスできないのだ。これでいいのだ。ボンボン。
あ,ポパ〜イさんの好きな読売巨人軍の例の騒ぎに対する対応…制裁というか粛清ですな。閉口です(汗)。
>お正月映画4作目も期待しています。張り切って行きましょう!
よっしゃあ〜行ってみよぉー!
…ポパ〜イさんもこのように仰っていますので,またまたいつものLX3トリオで勝手に騒いでますが,皆様の横スレ・横槍が重い槍じゃなかった,思いやりです。
お願いしますm(_ _)m,お願いしますm(_ _)m,お願いしますm(_ _)m。
※またまた縁側更新しちゃいました。もう疲れたのでシャットダウン,I’M DOWN♪
書込番号:13782833
3点

ビー寅さん、呑大親友さん並びに皆様お仕事ご苦労様です。昨日、東京日本橋にあるキタムラに行って来ました。月に何度かは訪れる場所で2階が中古カメラ売り場でLX3を見かけました。確か18000円でしたかね。なかなか手頃な値段で売っていました。持っていない人、急げ〜!
書込番号:13793841
1点

ポパ〜イさん。
お花好きの呑んだくれ軍人です(笑)
(→ホントは介護士よ☆)
18000円ですか☆
同じ値段のそこらの現行機を買うより、死ぬほどお得だと思いますよ…(こりゃマジで)
ほら急げ〜〜〜っ☆
書込番号:13796940
3点

皆様,こんばんは。
ポパ〜イさん
>ビー寅さん、呑大親友さん並びに皆様お仕事ご苦労様です。
おっ疲れ様でっす!
>昨日、東京日本橋にあるキタムラに行って来ました。
なぬう〜貴殿もキタムラ派でっか。
まぁ全国最大手だもんね,うんうん(注:キタムラのサクラではありません)。
でも東京でカメラのメッカは素人はアキバかと思うけど実は新宿なんですよねー(^−^)。
>2階が中古カメラ売り場でLX3を見かけました。確か18000円でしたかね。
>なかなか手頃な値段で売っていました。持っていない人、急げ〜!
呑親友さん
>18000円ですか☆
>同じ値段のそこらの現行機を買うより、死ぬほどお得だと思いますよ…(こりゃマジで)
>ほら急げ〜〜〜っ☆
禿同!禿同!禿同!禿同!禿同!禿同!禿同!禿同!禿同!禿同!禿同!禿同!禿同!禿同!
UP画像は以前から何度もカキコしてた,おこちゃまの愛機DSC-T90です,Carl Zeissレンズで1200万画素,値段もLX3とあまり変わらないプライスで買いました。
でも,おこちゃまがこれで写して申しました,「LX3の方が綺麗に撮れるやん,なんで?画素数で勝ってるのに…」と怒ってました。
自分でデザインが良いから,と言って買わせたクセに,知らんがな。
…というか,LX3を触らせたくないから買ったんだけどね〜(^3^〜)。
あ,でも画質は画素数で決まるのではない,という事をデータやネットの風評だけでなく身を持って実感しております。
お花好きの呑んだくれ軍人様はカメラより背景の方が気になるでしょ(笑)。
もう一枚は,大事に大事にとてもとても気に入っていた「元」愛機です。今でもなぜか家にあります。なんでだろ〜(@@;)。
あれぇ?…ところでオイラのメインカメラはどこのなんだったかな?
ホウレン草パワーさん&お花好きの呑んだくれ軍人様,これからもカキコお願いしますね〜画像もUPできたら見せてね〜〜☆
横槍横スレもお願いしますm(−−)m。一見様大歓迎です☆
書込番号:13799598
2点

超Bさん、こんばんは☆
UP画像ウケましたわ〜
(^皿^)
カメラより先に背景が目に飛び込みました(笑)
ただ今、LX3で撮ったこの秋の写真達を並べて眺めながら、独り呑み中です。
いや〜、ぜ〜んぶ綺麗だ!
全く、文句ない。
α350と二台体制で出掛けてますが、LX3の方が、マジで出番多いです☆
ところで、妹の旦那がニコンのP300を最近買ったらしく、見せてもらいました。
裏面照射のF1.8って…。
薄暗いシーンの最強カメラですな。
見た目もカッコいいし、いい感じですね。
しかぁし!
…最低感度じゃ、やっぱLX3が最強ですよね
(^皿^)
ライカレンズからの〜〜、ちょい絞りISO80☆☆☆
これはコンデジ界では神的写りです。
あ、ISO200までなら問題なく綺麗ですけどね。(風景撮影でも常用、もしかしていけるのでは?)
僕はノイズに厳しい人種ではあると思うのですが。
でも、LX3のISO200すら許せないという人も、中にはいるのかな?
ご意見くださーい☆
書込番号:13800819
2点

呑親友さん
お花好き軍人さん,おはようございます。
いきなりですが悔しい〜!
休みの日までこんな時間に目が覚めちゃう(−−;)。
今日晴れなら「さあ,行くぜぇ!」とウギャギャ,と年甲斐もなく車で祝日の空いた早朝をタイヤスキール音轟かせて奈良か京都か六甲山に紅葉撮りに行くんだけど,雨だからなあ…。
あ,お花好き軍人さんは雨の日まで撮影にお出かけでしたね,水溜りを入れた落葉なんかさぞかし良い絵が撮れるんでしょうね。
でもぼ・ボクはチャキチャキの貧乏性(ドケチ・イラチ・野次馬根性丸出しのコテコテ関西人です^-^)なので雨の日には濡らしたくないのでLX3片手にお出かけ…なんてイヤなんだなぁ〜これが。おむすび下さい(どっかで聞いた事のある口調でしょ?ランニングに半ズボンでリュックに赤い傘さしてる人。知らんかな--;)。
>UP画像ウケましたわ〜(^皿^)
>カメラより先に背景が目に飛び込みました(笑)
AVIREXにやはり反応(ニヤリ)。
と,ここでこのネタを詳しくカキコすると,悲しい事がおきますものね(笑)。
>α350と二台体制で出掛けてますが、LX3の方が、マジで出番多いです☆
ふーん,そうなんだ(@@;)。
なんぼ一眼でも,レンズが高倍率型装着ならマネシタ電器製LX3ですか。
参考になります。
でもCCDセンサーはLX3に対して絶対デカイはず,だけどねえ。
広角明るい単焦点を買えば見違える,と思いますが…もったいないかな。
活用作を言えば(おせっかい,あの娘におせっかい?)LX3の焦点距離はα350では捨てて,LX3で補えない35mm換算で60mm以上の絵を撮りたい場合,
「さあオジン臭いと,何を言われようが結納返しの俺のα350だ,軍人様に向かって何か文句ある?あん?ゴラア(怒)!」って使い方でいいんじゃないでしょうか(笑)。
>ところで、妹の旦那がニコンのP300を最近買ったらしく、見せてもらいました。
>裏面照射のF1.8って…。薄暗いシーンの最強カメラですな。
そんなカメラあったんだ…1275万画素(総画素)1220万画素(有効画素)1/2.3型CMOS。
ん?LX3の1/1.63型CCDに対して1/2.3型?負けてるじゃん(−−;)。
あ,よ〜く見るとCMOS?
F値F1.8〜F4.9!
DMC-LX3の方がやっぱりスペック勝ってるじゃん。
>しかぁし!
>…最低感度じゃ、やっぱLX3が最強ですよね(^皿^)
という事で軍人様のご意見に禿同。
>あ、ISO200までなら問題なく綺麗ですけどね。
>僕はノイズに厳しい人種ではあると思うのですが。
縁側の「離陸!」の最後やパートUでも「近鉄特急」の画像UPしたけど,携帯からは分らないけど,PCでは画像をクリックすると全画面になって撮影データや撮影日時まで表示されてISOが500なんだけど,
LサイズのプリントではISO80のプリントに対してなんら問題なし,ノイズの「の」の字も分らないですよ。
ISO500でも晴天下画像なら2Lぐらいでも全然平気だとは,もっと引き伸ばしても大丈夫だと…は…思いますが。
デジカメ出だし頃のプリントはブロックノイズだらけで見れたもんじゃなかったけど…。
それを嬉しそうに飾ってる人に閉口でした(汗)。
>でも、LX3のISO200すら許せないという人も、中にはいるのかな?ご意見くださーい☆
激しく同意,禿同(ハゲド)。ご意見くださーい☆
あ,夜が明けた。あれ?降ってないゾ。どーしよっかなぁ〜。
書込番号:13801046
2点

あれ?
ISO125になってるぞ。
わからん(−−;)
「パナはルミっくすパチ!0120-878-638」←かなりムリクリのゴロ合わせだな(汗)で聞いても「仕様については分りかねます」とか「仕様です!」とか言って知ってても教えてくれないだろな〜(汗)。
オペレーターを困らせるのは辞めておきますわ。しかも旧型だし。
アホみたいに勝手に高感度にならなければこの子は優秀なので許しましょう。親バカ?
書込番号:13801058
0点

お早うございます。ビートラさん呑親友さん……いいですね。奈良、京都の紅葉!1度は撮りに行きたい場所です。私はこれからLX3片手に東京駅周辺のイチョウ並木を撮りに行きます。日のあたりかたで、まだ色づいてないのもありますが!天気も良いので、それと東京の街はだいぶクリスマスモードに入っているのでそれも撮りに行ってきます。…ここで写真が投稿出来れば良いのですが(;_;)
書込番号:13801061
1点

嗚呼,二度寝して目が覚めたらこんな時間だ(--;)。
しかも昨日まで雨の予報だったのに,晴れてるゾ〜!
ツーリングの予定が昨晩中止になったばっかり,せっかくUPできる画像ネタが…
でも今年の紅葉はイマイチ,という情報があちこちからあるのでまぁ良いっかなぁ〜。あ,社会人として日頃の疲れを癒すのも休日の活用作!
どうせあと二日仕事したらまた連休だ♪でも今度の土曜日は忘年会なのよねん。
酔っ払いの画像UPできないしなー(悲)。
ところでお花好き軍人さん,以前のカキコでは「亀有在住の栄養士の妹さん」の「彼氏」,となってたけど?今回の書き込みでは,
>妹の旦那がニコンのP300を最近買ったらしく、見せてもらいました。
なぬうぅ〜,「彼氏」がさり気に「旦那」になってる!結婚されたのだ☆
この度は,おめでとうございますm(_ _)m。 〜☆〜☆〜☆
もしかして,以前カキコしてた那須塩原の結婚式って妹さん?…の旦那が栃木県出身なんだ(@@;)!
あ,違うか,カメラ持っていった,って言ってたもんね,親族はジッと親族席でしとかないと,カメラ持って走り回ってる場合ではない!とご指摘されますな。
20代で結婚ですか,良かった良かった,これでまた寅さんふられちゃったのね,あれ?
ポパ〜イさん
ビートラさんって良いですね(^−^),そう呼ばれたいワン,カルビワン。
バンド組んで,ドラムのロゴを「THE BEATLAS」って良いかも♪
あ,面倒だから「Bトラ」でもよかとですばい。
>私はこれからLX3片手に東京駅周辺のイチョウ並木を撮りに行きます。
東京駅周辺?あんなビジネス街に並木なんかあったかな?
赤レンガ駅舎か大丸しか思い出せん(汗)。
帝都だと,明治神宮外苑のイチョウ並木をイメージします。
三脚使用ロングシャッターで人の流れをボカして撮ったら,葉っぱ&樹木ばかり写してる他人とは一味違う名作が出来そう。
12月初旬頃まで見ごろだからまだ撮影チャンスが!
高尾山もあるけどチト遠いな。
中央線混むし遅いし。千代田線でお茶の水乗換えかアキバで総武線に乗り換えだね。面倒クサー。でも中央線のオレンジ車体の「特快」はカッコいいいよな〜。
お茶の水の「聖橋」の画像なんか見たいなあ。
…でもそこまで足を伸ばさなくても(東京都を横に縦断)水元公園があるじゃないの!
>…ここで写真が投稿出来れば良いのですが(;_;)
お願いしますだ,セコい関西人のアドバイス:ホテルのロビーにはたいがい無料のPCが設置されてるからUPや閲覧するのだ!
なるべく混雑してるホテルが狙い目!
方法は上の方のカキコ見ながらしてね♪
まあ気が引けるならCAFEでお茶でも飲んでから…ちょっと高いけど,正々堂々と使えるゾ。
さて,Nikonの話題が出てたけど,Nikonは元々日本光学という社名で,なんと昔は「純」民生品メーカーではなく,軍需にも関係してたのだ!
で,Nikonだけでもないのよん。なんとPanasonicも!そのネタは次回!
書込番号:13801931
2点

超Bさん、こんばんは☆
LX3の方が出番が多いと書きましたが最近は雨の中、写真を撮りに出掛ける事が多いためですね
(^_^)
傘をさしながらの一眼での撮影は極めて困難ですが、LX3ならカメラを濡らす事なく、まぁ何とか撮れますからね☆
さらに最近、何故か1:1で撮る機会が多いのです。
(α350に1:1機能はありません)
ズームを使っても、自分の足で動いても、どうしても3:2のままでは邪魔な物が入ってしまう、またはバランスが悪い…
って場面に出くわす事がよくあるのです。
もちろん、晴れの日の撮影ではα350がメインです。
やはり単焦点での画質はLX3より数段上ですし、たとえ高倍率ズームでも、レンズ性能を最大限発揮できるくらいの値まで絞ってあげれば、そりゃ〜綺麗に写りますからね☆
雨の日など薄暗い場面で、パンフォーカスにしたい時は間違いなくLX3の方が使えます。
α350はセンサーの大きさゆえ、同じ絞り値でもLX3に比べて被写界深度が狭いし、かと言って、高感度耐性はLX3と同レベルですから、ISOを上げる訳にもいかない…
失礼。貴方に対してこんな説明は不要でしたね(^^;)
他にどんな人が見てくれているかわからないので、つい書いちゃいました。
あ、妹ですが、まだ婚約段階なので、正確には「旦那」ではないですね。
近々、入籍するそうです☆(^_^)
先日、両親の顔合わせの食事会に僕も同席しましたが、ここでもLX3が活躍しましたよ☆
7人がテーブルを囲んでの撮影…。
何かの本で見たテクですが、
この場合、狭い部屋で広い範囲を写すので、とりあえず広角端付近になりますよね。
で、真横から撮ると、広角の特徴で見た目よりも手前の人は大きく、奥の人ほど小さく写ってしまう。
これを防ぐには手を挙げて、天井から見下ろす様なアングルで撮る…。
という事でした。
なるほど、これならレンズの面に対して皆の顔が平行に近くなるから、顔の大きさが揃えられる訳ですね。
さらに絞りもより小さくて済むし…。
一石二鳥☆いや、テーブルの上の料理等もはっきり写るので、雰囲気描写と記録の意味も込めて一石三鳥だ!
これはタメになりました。
(モニターが動く機種なら楽ですよね…)
写真のお勉強って楽しいな(笑)
ポパ〜イさん。
いい写真は撮れましたか?(^o^)
ここでは画像貼れなくても、僕のようにしつこく文章のみで伝えようとする…(笑)というのもOKじゃないですか〜☆
想像力が膨らんで、それはそれで、楽しいのでは?
(*^^*)
書込番号:13805084
4点

皆様,こんばんは☆
呑親友さん
>失礼。貴方に対してこんな説明は不要でしたね(^^;)
>他にどんな人が見てくれているかわからないので、つい書いちゃいました。
全文拝見しました。
まったく失礼ではありませぬ。
やはり,そりゃあSONYα350は一眼なんだからセンサーサイズも違うし大口径単焦点レンズも装着可なんだから,LX3より上回っていても当たり前どすな。
でも…条件によってはLX3の方が上回る事もあるよね(当方も銀塩α-7一応持ってるので)(^^)。
>あ、妹ですが、近々、入籍するそうです☆(^_^)
いやあ,本当にホントウにおめでとうございますm(_ _)m。
>狭い部屋で広い範囲を写すには手を挙げて、天井から見下ろす様なアングルで撮る…。
なる!
こりゃあやはりファインダー式では無理・不可能な撮り方どすな。
今度の土曜,忘年会だから早速そのテクいただきました!
でも,こういう意見を聞くと,やはりミラーレス機が今後台頭してくるんだろうな…。
ファインダー式でもライブビュー機能は必須だね。
そうすると,ファインダー式のユーザーでもファインダー見なくなると思うねんけど(笑)。
>ポパ〜イさん。
>ここでは画像貼れなくても、僕のようにしつこく文章のみで伝えようとする…(笑)
>というのもOKじゃないですか〜☆想像力が膨らんで、それはそれで、楽しいのでは?(*^^*)
禿同!禿同!禿同!禿同!禿同!禿同!禿同!
あ,Panasonicの歴史,もう面倒だからまた今度にしまーす,Good-bye,see you agein!
おまけ:名曲=http://www.youtube.com/watch?v=BRXFZraCZuI
書込番号:13807988
3点

こんばんは
>ファインダー式でもライブビュー機能は必須だね。
そうすると,ファインダー式のユーザーでもファインダー見なくなると思うねんけど(笑)。<
小生のα550は背面液晶がチルトするのでライブビューモードでは上にかざしても撮れますね。
でも折角の一眼レフなんでファインダーで撮りたいですね。
書込番号:13808104
2点

salomon2007さん
これはこれはこんばんは,面白いTVないな〜って自慢のVIERA(TH-P42V2)見ながら,携帯で「またイラン事カキコしてなかったかな?」と確認すると,カキコしてくださってるじゃないですか!
またPCのコンセント入れてデスクトップの電源入れちゃいました☆☆☆。
盛り上げに一役(ひとタイピング?)かって下さり,感謝の極みですm(_ _)m。
>小生のα550は背面液晶がチルトするのでライブビューモードでは上にかざしても撮れますね。
昔,買おうかどうか迷っていたOLYMPUS E-3もそうではなかったですかね?
でも頼まれて手にしたNikonD60はライブビューじゃなかったです(汗)。
お世辞抜きでαは良いですよね,自分も長年α(SONY製ではないですが…)愛用してきましたので気にはしているシリーズです♪
ここに真夜中いや明朝?に出没する友軍,お花好き軍人さんもα-350ですから。
最近だとα-77やNEX-7が2430万画素ですから,APS-C機とはいえ,高級レンズを装着すると,もういやはやフイルムの優位性はかなり低くなった,と思います(寂)。
>でも折角の一眼レフなんでファインダーで撮りたいですね。
ええ,確かに。
でもファインダーに顔引っ付けたら(特に夏),自分のおっさん油がカメラ背面に付かないですか?ワレながらキモ〜(笑)。
このネタを以前,職場の女子にしたら失笑買いました(−−;)。
どんどん横ヤリお願いしまーす!
salomon2007さんもよろしくお願いしますdesu。
書き込み投稿者様同士でも盛り上がってください!
今日はもうシャットダウンします〜貧乏ヒマなし低賃金で働く労働者諸君!とからかわれるほど低所得者なんで,PC立ち上げっぱなしだとHDDが回りっぱなしでPC消耗しちゃいますのでコンセントも抜きまぁーす,Good-nightzzz。
グリコのおまけ=名曲.2 http://www.youtube.com/watch?v=KynpC1e9I9E
書込番号:13808534
3点

皆様、こんばんは(^_^)
真夜中のお酒好き軍人です☆
…結局お花よりお酒が好きですよ〜だ(笑)
超Bさん。
>条件によってはLX3の方が上回る事もある…
その通りですよね☆
そうでなきゃ、このコンデジについて、ここまで惚れもしないし、ここに熱心にカキコもしません(笑)
薄暗い場面で被写界深度とシャッタースピードを稼ぎたい…
なんて場面は特に顕著ですね。
>油がカメラ背面に付かないですか?
…確かに。
その都度、キレイに拭き取るんですよね。
しかし僕、以前にカキコしたPENTAXのアイカップを装着した後、何とこれが解決したのです。
モニターまでの距離ができるのでしょう。
汗や油が付かなくなったのです。
一石二鳥だ!
(→これ、別にハマってる訳じゃないです…笑)
salomon2007さん。
>折角の一眼レフなんでファインダーで撮りたい。
凄まじく同意!
僕もα350でライブビューは使いますが、大体のホワイトバランス、露出、開放寄りや望遠で撮る時のボケ具合…等を確認するためで、その後、特に無理のないアングルならばファインダーで撮ります。
理由は2つ。
1つは、よりカメラブレ(手振れ)を抑えるため。
2つには、単にカッコいいから(笑)
でも、それって大事だと思いませんか?
別にナルシストではありませんが
(^皿^)
それをしている自分がカッコ悪い…と思ったら、そもそも趣味にしてませんもの。
ファインダー一眼が「オジン臭い」なんて、とんでもなーい!
まぁ、たまたまマナーの悪いカメラマンを見てしまった時なんかはカメラに対するイメージまで悪くなってしまう…という事もあり得ますがね。
そんなのはカメラが可哀想ですよね。
うん、そうだ。僕も気を付けよう…
(^^;)
書込番号:13809686
2点

呑親友さん
皆様,こんにちは(^_^)。
なかなか書き込みないのでついにカキコしまーす♪
お花好き&お酒好き軍人さん
>結局お花よりお酒が好きですよ〜だ(笑)
…ホントは優劣つけがたいだろ?
>条件によってはLX3の方が上回る事もある…そうでなきゃ、このコンデジについて、
>ここまで惚れもしないし、ここに熱心にカキコもしません(笑)
さようでございます,仰る通りでございます(笑)。
薄暗い場面で被写界深度とシャッタースピードを稼ぎたい…
なんて場面は特に顕著ですね。
>PENTAXのアイカップを装着した後、何とこれが解決したのです。
>モニターまでの距離ができるのでしょう。汗や油が付かなくなったのです。一石二鳥だ!
なる!
気が向いたらGETしよっかな〜♪,でもα-7はもう(全然?)使ってないしなぁ。
>salomon2007さん。僕もα350でライブビューは使いますが
>1つは、よりカメラブレ(手振れ)を抑えるため。
そりゃあそうだ,手と顔の2点支持だからね。でもきょうびのカメラは手振れ補正が付いてまっしゃろ?
昔は「息を吐きながらレリーズ」なんてやってたもんよ。
銀塩機でもかなり低速シャッターで手ぶれしないテクを持ち合わせてるゾ(←自慢すな!)。
>2つには、単にカッコいいから(笑)でも、それって大事だと思いませんか?
……片目つぶってボソボソ言いながら,がカッコ良いか……。
>ファインダー一眼が「オジン臭い」なんて、とんでもなーい!
分った♪貴殿はすでに「オジン」だ!(笑)
>たまたまマナーの悪いカメラマンを見てしまった時
どんなカメラマンの事〜ヲ?
マジでおせえておせて!
Panasonicが軍需に関係していた点,もう書くの面倒だからここに貼り付けまーす。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E6%98%9F_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
※「明星 (航空機)。日本海軍の爆撃機」を参。
グリコのおまけ名曲シリーズ:http://www.youtube.com/watch?v=NSljQp2oFpo
書込番号:13815287
4点

超Bさん、こんばんは☆
僕も息吐きながらシャッター切りますよ
(^o^)
手振れ補正は優秀ですが、気を抜いてはいけませんからね〜。
「手振れ補正はないと思え!!」
と、いつも自分に厳しく暗示をかけております(^皿^)
マナーの悪いオッサン、僕は幸いにもあまりお目にかかった事はありませんが、立ち入り禁止の所に平気で入ったり、例えば撮影後の花をむしり取る輩もいるらしいですよ〜(→他の人に撮られたくないから…)
あと、撮影の場ではありませんが、コンテストへの二重応募、類似作品の応募などもルール違反ですね。
本人が違反なだけでなく、入選枠が減ってしまう事もあり、大迷惑行為です(>_<)
書込番号:13815938
2点


日曜の皆さん,おはようございます☆
いきなり余談!
昨日〜今日の深夜まで久々に会社の公認経費で呑んだ呑んだ,4件梯子で駅に入ったら「本日の運行は終了しました」って電光掲示板を見て「ガーン」((((**;))))帰りはタクシー,最終的に豪遊でした!○○万単位でゼニ使うと金銭感覚麻痺してくるね(@@;)。
呑む前に駅で「牛乳」を飲んだのでバッチリ悪酔いせず!最後までシラフを保てました!お試しあれ〜☆☆☆
また明日から低賃金で働く労働者諸君!に舞い戻りでぇす。
あ,本題!
お花好き呑んだくれ軍人さんコト呑親友さん
>僕も息吐きながらシャッター切りますよ(^o^)
あの〜,大昔にボクリンがカキコしましたが…
あ,失礼,元々でっか?
>手振れ補正は優秀ですが、気を抜いてはいけませんからね〜。「手振れ補正はないと思え!!」
>と、いつも自分に厳しく暗示をかけております(^皿^)
仰る通り!でございます(笑)。
おかげさまで手振れ削除は経験しておりません。
>マナーの悪いオッサン、立ち入り禁止の所に平気で入ったり、
そりゃあNGだわ,ゴルア〜だね。でも施設の人に注意されてるわ。
>例えば撮影後の花をむしり取る輩もいるらしいですよ〜(→他の人に撮られたくないから…)
それは完全“輩”,しかも他人に撮られたくないからむしり取るなんて…根性ババ色だわ,
目の前でそんな見たら…速攻で…想像にお任せします(怒)。
そんなヤカラに花を,いや写真撮る資格はぬわーい!きっちり断罪しときます!
目の前で,んな光景みたら…マシンガントークのスイッチ入りまーす(ルン)言うだけタダ!。
>あと、撮影の場ではありませんが、コンテストへの二重応募、
>入選枠が減ってしまう事もあり、大迷惑行為です(>_<)
なるほどね,結論:他人に迷惑をかけるような輩はカメラ持つ資格ねえ。って事どすな。
おいどんは撮影スポットで後ろで人が待ってたら「お待たせしました」,と詫びいれるとそこからカメラ談義が始まったりするのよねん。
☆キス・デ・ガール☆さん
ウヒョヒョヒョ〜☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ぬわんと!高度なLX3ユーザー(シャア専用の赤いLX3でっか?笑)の奇襲だぁー空襲警報発令!だめだ,間に合わないいい〜!
うおおお〜,☆キス・デ・ガール☆さん,いらっしゃいませ!
一同(?)お待ちしておりました!
最こおうぅ〜に嬉しいです(*^^*)!
どんどん参加お願いしまーす!
>SILKYPIXSプリセット「夕焼け」で現像
わざわざ出かけなくても名画は目の前にあったりすんですよね,良い写真です。
>SILKYPIXS「HDR」で調整し現像
ISOも80で絞りもF4・F5・6の美味しいとこ取り,共感させられる作品群です!
あの,でも,お花好き呑んだくれ軍人様とワタクシ外国かぶれはアフォーなJPEGオンリーを貫く変態です,「SILKYPIXS」「HDR」,それぞれよければご教示お願いしますm(_ _)m。
>失敗作を置いていきます(笑)
ここの失敗作の意味をご理解いただいているよう(笑)で,誠に御礼申し上げます!
また参加下さいね!「男の約束」ですよ!(←勝手に約束すな!笑)
皆様もお願いしまーすm(_ _)m。
おまけ名曲シリーズ(世界にはゴマンと曲があるけど,これが一番好きなんです)
http://www.youtube.com/watch?v=1I4xPbsO-FM 尋常じゃない再生回数に注目!
書込番号:13818412
3点

なかなかカキコがないですね〜。
…という訳で呑んだくれの登場です(笑)
☆キス・デ・ガール☆さん。
以前、貴方のスレを楽しみに拝見させていただいてましたよ(^o^)
ここでもその手腕を発揮して、大いに賑わせてくださいませ〜☆
最近は仕事が忙しく、大したネタもありませんが…。
え〜、この前、休日に子守りをしてました。
2才4ヶ月の娘が夕方、「散歩〜〜!!」ってダダこねるので近所の公園に連れて行きました。
(車で3分の城跡公園。なかなか広いし楽しめます。クジャクがいるし、遊具もあるし、紅葉も綺麗!)
でかい銀杏の木から落ちた葉が地面を一面黄色く染めていました。
…これは娘を入れて撮るしかないっっ!!
で、娘に指示を出します(笑)
「あっち行って〜〜、
ハイ!こっち〜。走ってこ〜い!」
…2才も過ぎると、ちゃんと思い通りに動いてくれるもんですね(笑)
背景も、娘のポーズも、いい感じに収まりました☆
絞り優先モードの露出+1、F2.5、1/250秒、(何oか忘れたけどかなり広角寄り) ダイナミックモードのコントラスト-1、ホワイトバランスは曇りでちょい青側に微調整して「黄色過ぎない」様に…
など、工夫しました。
しかぁし!!
娘の顔の描写が微妙〜にハッキリじゃない…。
欲張ってISO80にしちゃったからだ!
(あ〜、難しい…)
まぁ、2Lからの比較で気づく程度と思いますが。
まぁ、L版なら全く問題なさそうだし、来年の年賀状に使おうかと思ってま〜す
(^_^)☆
書込番号:13834708
2点

オヒサしです,呑親友さん!
つーか,皆様,元気ぃ?( ゜д゜)ポカーン
まだまだLX3は現役&ユーザーも多いんですから,お願いしますだm(_ _)m。
>なかなかカキコがないですね〜。
>以前☆キス・デ・ガール☆さんのスレを楽しみに拝見させていただいてましたよ(^o^)
>ここでもその手腕を発揮して、大いに賑わせてくださいませ〜☆
禿同。
>2才4ヶ月の娘が夕方、「散歩〜〜!!」ってダダこねるので近所の公園に連れて行きました。
2009年の夏っ子なんだ!
今からしばらく可愛さ絶頂が続くよ,大切な記録,今しかない,あとで後悔しないようイケイケやり過ぎぐらいで行ってみよ〜う!
>娘に指示を出します(笑)
>2才も過ぎると、ちゃんと思い通りに動いてくれるもんですね(笑)
注:ちびまる子ちゃんの友達の眼鏡LEICAヲタク親父のようにならぬよう,撮られる事をイヤに思わせないのもカメラマンのテクニック!
良いポーズを撮ってくれたら褒めまくりなど,教育するのだ!
でも悲しいかな,一時期撮られるのをイやがる時期が来ると思うから,一瞬だけど,その時は耐えよう。一時期だけだから…そういう時はムリクリポーズとかとらせずに気づかれないように…
そういう一枚って名作だったりするんです。
>絞り優先モードの露出+1、
人物はデジカメでもプラ一UPですか,ネガフイルムをヘビーユース時代,結婚式なんかで+1でちょうど良く,MINOLTAのバッチリなADI調光と非常に具合良く,みなに「綺麗だな〜」って感嘆されるのが快感だったんだけど…
因みにラボではネガだと+1.5〜ー1.5ぐらいまでは調整・修正できるんだけどね。これは以前,こち亀で両津も語ってました(何巻の何話か忘れた)。
デジカメだったら家のPCで修正できますね。
あ,以前,ちょっとファミリーを「アンダーに写してしまった(−−;)」って絵があって,PCにSDを「ポチッ」としてモニターで見るとグアァ〜ンだったけど,カメラのキタムラプリント直行便でプリントすると何も言わずに自動修正されて綺麗な仕上がりになってました(^o^)。
>娘の顔の描写が微妙〜にハッキリじゃない…。
人物は「目」にピントを合わせるのだぁ,これ鉄則(←知ってたらゴメン)。
>欲張ってISO80にしちゃったからだ!(あ〜、難しい…)
欲張って…欲張り続けて…がんばってねェーお花好き軍人さん!
>来年の年賀状に使おうかと思ってま〜す(^_^)☆
今日から師走,もうそろそろのネタですな,LX3ユーザーはありきたりな賀状ではなく,ぜひともプリントハガキで名作を元旦に披露しまひょ♪
おまけ名曲シリーズ:http://www.youtube.com/watch?v=loODEdOMYWA 「ゆず」60年代バージョンです♪
久々のカキコなので,もう一発:http://www.youtube.com/watch?v=NJniEp_nT6s 「ONLY YOU」で有名なGrでェす♪
書込番号:13834890
3点

超Bさんこんばんは☆
そうですねー。やっぱ人物はプラス補正しちゃいます。(女性や赤子は特に!!)
僕は見た目に忠実な露出より、イメージに合った露出を選びます。
ピントは目。
こりゃあ〜気をつけてますよん
(^_^)
前にもカキコしましたが、斜めから撮ったポートレートでは、手前の目にピントの山が来てなければ容赦なく削除です。
てか、みなさ〜ん、出てきてくださいよ〜(笑)
200レスまでの道のりはまだまだ遠い…
(^^;)
書込番号:13842282
3点

超THE BEATLESファンさん
呑親友さん
基本ROM専でございますので、亀レス失礼致します(^.^; 「SILKYPIXS」は、露出やWB、色味を撮影時に深く考えなくとも後で変えることができる魔法の道具です(苦笑) 付属のCD-ROMに入っているPCソフトですね。撮影時に「こんな感じで現像しよう」等考えながらカメラを構えております。私も娘を撮影することがありますが、肌の色に合わせて露出・WBを後から調整できるので、逆光等で肌が暗く映ったとき等に特に重宝しております。相当前に撮影したものですが、懲りずに置いていきます。
書込番号:13844622
1点

皆様,こんばんは。
呑親友さん
>こりゃあ〜気をつけてますよん(^_^)
貴殿に言うまでもありまへんでしたか,でも人物はプラ一,参考になりました。
>てか、みなさ〜ん、出てきてくださいよ〜(笑)200レスまでの道のりはまだまだ遠い…(^^;)
もうほそぼそやって行こう,と開き直りを決め込んで呑親友殿に書き込みしようと思っていた所…
☆キス・デ・ガール☆さん
>基本ROM専でございますので、亀レス失礼致します(^.^;
うわおウ,レス・ご登場ありがとうございます。御礼申し上げます。
☆キス・デ・ガール☆さんのおかげで投げやりになるの,やっぱりやめました。☆キス・デ・ガール☆さんは救世主です(笑)。
>「SILKYPIXS」は、露出やWB、色味を撮影時に深く考えなくとも後で変えることができる
>魔法の道具です(苦笑) 付属のCD-ROMに入っているPCソフトですね。
なるほど…失敗でも取り敢えず削除せずに置いておいた画像を蘇らせる事ができるわけですね。
シャッターチャンス逃して一枚だけかろうじて,でも…というような画像には,の非常手段ですね。
>肌の色に合わせて露出・WBを後から調整できるので、
>逆光等で肌が暗く映ったとき等に特に重宝しております。
これ読んだ瞬間,付属のCD-ROM探しましたが見つかりません(−−;)
オマケにキタムラの延長保証書までない…どうしようщ(゚ロ゚щ) オーマイガーッ!!
またゆっくり探します,これは貴重な書き込みでした,「基本ROM専」なんて言わずに出てきてくださいよ(笑),お願いしますだ。
しかしLX3ユーザーで娘持ちが3人揃いましたね♪
おーい,葛飾区のほうれん草POWER寅さん,テキヤ稼業で旅に出てるんでっか?
見てるなら出てきなハレ(^-^)。
横槍横スレが思い遣り,一元さん大募集!報酬はでません。
おまけ名曲シリーズ:http://www.youtube.com/watch?v=AfiCbMXBoKE 再生回数83万回超えてる(汗)。きっと聞いた事あるはずですよ〜♪
書込番号:13845192
3点

みなさん、こんばんは☆
超Bさん。
人物撮影は状況により、常に+1とは限りませんが、やはり基本的には明るく写したいですね☆
しかし、かと言ってISOはあまり上げたくないし…でも開放よりは1段でも絞っておきたいし〜。
えぇ、…結局薄暗い所では手ブレとの戦いになる訳で、そのため可能な限り本人に話かけながら連写とかして、できるだけ多く撮っておくようにしています。
☆キス・デ・ガール☆さん。
僕は撮影時に色々深く考える緊張感が好きなのでJPEGオンリーで撮ってますが、もしRAWの場合、例えばブレを防ぐためにISOは上げないまま、シャッタースピードを上げて、露出不足だけどブレのない写真をあえて撮って、その後に画質の劣化なく、露出をいくらでも補正できる…
という事なのでしょうか。
…いや、そもそもブレやノイズすら修正できるテクもあったりするのかな??
RAWは全く知らないので、解説いただけると嬉しいです☆
あ、今日は2年に1度の地元の写真コンテストの公開審査に行きました。
しかし結果と感想はまた次に…(笑)
もー寝なきゃ(*_*)
書込番号:13851547
1点

呑親友さん
みな様,おはようございます☆
早出しなくても良いのに目が覚める…もうかなりオジン化だ(* ̄□ ̄*;
ビートルズ前期風にどちらかと言えば(きょうびのレベルだとかなり?)ロンゲなんで見た目35才ぐらいってよく言われるんですけど…(汗)。
お花好き軍人さん
>人物撮影は状況により、常に+1とは限りませんが、やはり基本的には明るく写したいですね☆
まあ結婚式だとずっと同じ状況(室内とか)だろうから,基本プラ一で良いと思います。
外に出ての写真なら変えたりする必要があると思いますが…
でも前カキコしてるように少々のアンダー&オーバーはラボでプリントをお願いする時,調整してくれますyon。
>しかし、かと言ってISOはあまり上げたくないし…でも開放よりは1段でも絞っておきたいし〜。
そりゃあそうだべ。(←何ゆえに東北弁?)でも望遠端がUP画像のような,絞り開放でも良好ですぞ。
あと空の濃度がー1補正だともっと濃度を上げれてたかな?
構図とか設定とか辛口批評をお願いしますだ(マジで,ここがアカンとか言ってチョ〜^ー^)。
>えぇ、…結局薄暗い所では手ブレとの戦いになる訳で、
>そのため可能な限り本人に話かけながら連写とかして、
>できるだけ多く撮っておくようにしています。
良いな,子供が可愛さ絶頂時に「デジカメ」のある世代は。ほんまに便利な世の中になったもんだ。いちいちフイルム買いにいかなくても良いし。
>あ、今日は2年に1度の地元の写真コンテストの公開審査に行きました。
>しかし結果と感想はまた次に…(笑)
ウヒョ〜気になる気になるΣ(゚口゚;
次回,おせえておせえてm(_ _)m。
☆キス・デ・ガール☆さん。
以前からカキコしようと思っていたんですが,縁側に画像UPしているほど,私はTDRヲタクです。子供が「シー」の方が好きなのでもっぱら「シー」ですが,ボクと嫁はランドの「プーさん」が好きなんです。
ランド行くときは夜中に出発して,湾岸「葛西」出口で降りて環七に入って信号3つ目?ぐらいの左側にある24hオープンのロイホで開園時間調整して,案内どおりに行くとかなり遠回りさせられるので舞浜大橋渡って「舞浜入口」で右折するのが「通」なんですよね(笑)。
昼は電話して予約する(プライオリティ・シーリング?)ので待ち時間なしです。シーの船の近くのバイキングレストランが“バイキング”なのに,何回言っても美味なんです。うわお〜,また行きたくなってきた♪
いっぱいネガならありますよ。また早くDMC-LX3持って行きたいdesu。
開園ダッシュしないとあそこは全然面白くないので。子供は興奮して横浜辺りで目が覚めて「まだ?まだ?」と煽ってきます(笑)。こっちは眠さピークなのに。
川崎のPAとかで10分寝ると復活できますけどね。
さて皆さん。
[13847384]とか,この方(かなりの事情・業界通ポイ)のLX5の評価はかなり高い!まあほとんどLX3と一緒のLX5なんで,LX3の良さを再認識させられました。
「ナミのコンデジとはレベルが違う」的なコメントもされています(!^-^!)。
これからも新機種の騒ぎに踊らされる事なく使い倒すゾ〜。
今更だけどモニターもかなり綺麗し。
画像見せようとして見せると,画像のコメントを期待しているのに,予想に反して「うわぁ,綺麗な画面!」と言われるんです!
ちなみに今,世間はCOMS方式と,わがCCD方式とどっち?という話題がにぎやかですが,何が違うんですかいな?
まったくわかりませーん(笑)。自分でググレよ,って話ですが,誰か知ってたらおせえておせえて!
ポパ〜イさん,元気ィ?
皆様も横槍横スレお願いします×∞。
おまけ名曲シリーズ:http://www.youtube.com/watch?v=50-YPUxBw9I ヘビーローテです♪
書込番号:13851685
3点

お早うございます。超Bさん呑親友さん皆さん、今年のかぜはやっかいで、せきが止まるまで2週間以上かかりました。…さて超Bさんの写真2枚目3枚目に1票です。いい感じです。私も昨日、国会議事堂前のイチョウ並木を撮りに行って来ました。見頃をむかえ季節を感じる1日でした。eまちにupしてありますので良かったらご覧ください。……皆様師走です。風邪などひかず元気に最後の月を過ごしましょう。
書込番号:13851808
1点

皆様こんばんわ♪
☆呑友達さん
私は娘の発表会(屋内&遠距離⇒高感度&デジタルズーム必須)といった特別な状況以外は、ISO80固定を頑なに守っています(笑)必然的にシャッタースピードが不足する状況が生まれますが、強力な手振れ補正を信じて手持ちでも1/3秒程度までは粘り、それでもダメな場合は寄りかかれる場所やカメラを押し付けて固定できる場所を探すか、現像時の修正に任せて露出補正をマイナス側に多く振りシャッタースピードを稼ぎます。
このカメラのセンサである1.63型CCDは、白飛びした部分を後から階調を引き出すのは非常に難しいですが、黒つぶれしているように見える部分には実に豊かな細部が描かれている場合が多いです。添付した画像の1枚目のように青空と雲の描写を重視したために左側の樹木が黒つぶれしている場合でも、2枚目の画像程度に修正することは可能です。
もちろん隠れている部分から引き出す過程で全くノイズレスにというわけにはいかないですが、そのバランスを上手く取る上でこのSILKYPIXSという現像ソフトは多機能で扱いやすいソフトだと感じています。プロ用ツールのレベルでは手振れやピントずれした画像を修正できるソフトもあるようですね。
☆超THE BEATLESファンさん
ひょっとすると私のハンドルネームの由来をご存知の方ですか!?私は東京ディズニーリゾートのおわします千葉県は浦安市の住民でございまして、最近はめっきり頻度が減りましたがよく遊びには行かせていただいております♪お子様と同じくシー好きではございますが、一番好きなのはランドのワンマンズ・ドリームUというショーです☆船の近くのバイキングレストラン、値段はそこそこでも非常に美味ですよね!!子供のハイテンションをあしらいながら行き帰りの運転を担当する父親の大変さ、とてもよく分かります(涙笑)
CCDとCMOSの話ですが、現代のデジタルカメラにおいて非常に高いニーズがある機能として「連写能力」と「動画撮影」があります。この二つの機能において非常に重要なのは「センサーで受け取った光の情報をでどれだけ早く読みだして画像として生成するか」で、この点でCMOSはCCDを上回っていると言われております。読み出した光の情報を利用するAF方式も、この高速化の恩恵を受けております。CCDの長所としては「センサーで受け取った光の情報をどれだけ損失なく読み出すことができるか」がありますが、この点でも最新のCMOSはCCDに肉薄していると言われております。「連写能力」と「動画撮影」のニーズが続く限りセンサーはCMOSに置き換えられていくのが自然の流れなのかもしれません。
書込番号:13855226
1点

ポパ〜イさん
超お早うございます。てか,こんばんは,かな?
>今年のかぜはやっかいで、せきが止まるまで2週間以上かかりました。
えぇ〜Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!
たいへんでしたね,もしかして気管支炎?百日ゼキ?
お大事になさって下さい。
また元気になったら間髪いれずにレスお願いしますだ!
>eまちにupしてありますので良かったらご覧ください。
以前に「見方」教えていただきましたね。
さすがに師走,わがインダストリ業界も忙しく(ならないかいも?)なりそうですので,正月大型連休にお試ししてみます。
わからない時は,「あ,そうか!」と最近ひらめいた,PCの画面をLX3で写した画像を元に,ご教示をお願いすると思います。そん時はお願いしまーす☆
>……皆様師走です。風邪などひかず元気に最後の月を過ごしましょう。
禿同。
☆キス・デ・ガール☆さん
>ひょっとすると私のハンドルネームの由来をご存知の方ですか!?
ん?なにかTDRと関係があるのですか?
ニックネームクリックですよ!
はっきり書いてますやん(笑)。
当方,かなりのマニアで,よく空いてる,二つの○月31日を知ってますよ(笑)。ここで書くと「そうか!」となって殺到するので書きませんが(笑)。
ロスのDLにも行きましたよ。
良かったですわ〜。
通算で二桁行くか行かないか…です。案内できるレベルなんですよ。
>私は東京ディズニーリゾートのおわします千葉県は浦安市の住民でございまして、
そこ!なんですよね。TDRは本当は千葉(とは言っても橋渡ってスグ)にあるんですよね。CDRに改名しなくては(笑)。
因みに「浦安鉄筋家族」という漫画,ご存知ですか。私は「こち亀」全巻持ってます。だから東京詳しいんです(笑)。
今年最悪日3.11,液状化現象は大丈夫だったんでしょうか?
>最近はめっきり頻度が減りましたがよく遊びには行かせていただいております♪
う〜ン,ボクなら年間パスGETですね。
>お子様と同じくシー好きではございますが、
やはり「シー」ですか,縁側の「TOKYO」に画像UPしてますのでよければ参照下さい。
>船の近くのバイキングレストラン、値段はそこそこでも非常に美味ですよね!!
http://www.tokyodisneyresort.co.jp/tds/aw/rst_sailing.html
↑これですわ。やっぱり美味,と思われますか!
「2回目も美味だと感じたのでこれはホンマもんだ!」ですよね♪
我が家お気に入りの,もうお決まりのレストランです♪
>子供のハイテンションをあしらいながら行き帰りの運転を担当する父親の大変さ、とてもよく分かります(涙笑)
基本,現場作業員,「でも実態は」昨日,株式上場会社の営業マンに指摘されたように「ほとんど大型プロドライバー」なので,全線高速利用&乗用車で東京行きぐらいヘッチャラなんです(^-^)。
まあまったく乗らない日もありますが,ほとんど毎日運転してますね。
少なくとも月末数日は関西→名古屋→関西を行き高速,帰りは全ベタ(業界用語で全線一般道の事)だからまる一日がかりです,高速で東京程度,デュワイ丈夫で〜す。
プロドライバーたる者,道を知らないと話になりませんわ。
というか最大の理由,新幹線利用よりも余裕で安い,みやげトランクにポーン,好きな音楽ガンガンだから車の方がイイッすね。
みんなガーガー寝てるし(笑)。
まあどれほど東京を熟知しているか,は縁側をごらんいただければ一目瞭然です。
基本,山手線東側が得意ゾーンです。ポパ〜イさんもボクの大好きな葛飾区在住ですよ。
>CCDとCMOSの話ですが、CCDの長所としては
>「センサーで受け取った光の情報をどれだけ損失なく読み出すことができるか」がありますが、この点でも
>最新のCMOSはCCDに肉薄していると言われております。「連写能力」と「動画撮影」のニーズ
>が続く限りセンサーはCMOSに置き換えられていくのが自然の流れなのかもしれません。
そ〜なんですね,CCDのLX3でもこれだけの連写性能ですのに,凄まじいテクノロジーの進捗ですね。
ご教示ありがとうございますm(_ _)m。
しかし,CCD方式の圧勝!と思いきや,これからはCMOS方式ですか( ゜д゜)ポカーン。
LX3が逝ってしまう頃には1億画素程度のCMOS方式のミラーレス機が席巻しているんでしょうね。
お花好き軍人さん事,呑親友さん!
☆キス・デ・ガール☆さんの問いかけに返信サレタシ。
そ〜でないとこのスレは前進しないのでヨロチクビーとるず。
あ,今回のUP画像も辛口コメント,お願いしますm(_ _)m。
前回UP画像の辛口批評もいただいておりませね。
先回UPの4枚目はよ〜く見ると「くもの巣の糸が…」気づきませんでした。
ヤラレた ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!
おまけ名曲シリーズ:http://www.youtube.com/watch?v=2aXyPGRyQdw なんて,う・美しいシンガーソングライターなんだ!
前回UPのモッチーより好みです(照)。
書込番号:13855920
3点

逆光に映える紅葉に蜘蛛の糸、やっぱそうだったんですね^o^/。
関西在住で東京に詳しいっていうのはちょっとアレですよね、こち亀情報恐るべし*_*;。
書込番号:13856492
1点

こんばんは,皆様ならびにsalomon2007さん
>逆光に映える紅葉に蜘蛛の糸、やっぱそうだったんですね^o^/。
へぇ,今日会社帰りに「カメラのキタムラ直行便」で注文していたプリントを取りに行き,プリントで確認しましたら,ほんま,ヤラレた ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!ですわ,
間違いなく・はっきり・くっきり・蜘蛛の糸ですわ( ̄□( ̄□( ̄□ ̄;)!!ガーンガーンガーン………。
こういうのをヤラカすから,やはりファインダー式の方が注意深く撮れてよい,ですよね。
モニターで慢心してしまった(ーー;)。
UP画像機ならこんなイージーミス,しなかったかも(←言い訳がましい〜)。
気づいたら蜘蛛の糸を手で取り除いてから撮影でした(シュン)。
こういうのがコンテストだったら減点対象になるんでしょうな,お花好き軍人さん。
>関西在住で東京に詳しいっていうのはちょっとアレですよね、こち亀情報恐るべし*_*;。
まあ寅さんも好きなのと,こち亀,トドメはTDRですね,こんだけ好きなモノ揃えば行きますし,覚えますよね。
でも,東京は悲しい思い出もあります。
京王線聖蹟桜ヶ丘駅最寄の病院で義母が他界しました。
あ,暗い話をすみません,「こち亀」作者の秋本治先生はかなりのカメラマニア・ヲタクですよ,OLYMPUS OM-2“治仕様”(AF化)など,かなり多種多様なメーカー,台数を持ってますよ。
本日はワレながらご愁傷様でした,です(−−;;)。
おまけ名曲シリーズ:http://www.youtube.com/watch?v=xAfKZEp7nQI
あっ!
良いんだ!
ここのスレタイは「どんどん失敗作を貼り付けましょうスレ」だ(爆)。
書込番号:13858080
3点

皆さんこんばんは☆
忙しすぎてカキコできずにいた呑んだくれです。
☆キス・デ・ガール☆さん。
現像ソフトの力は凄いですね。
きっと、その一枚を完璧に仕上げたい人には必須アイテムですね。
僕は現場の緊張感を味わいたいのでJPEGばかりなのですが、それゆえ同じ構図で設定をあれこれ微調整しながら100枚以上撮る事も多いです。同じ場所に2〜3時間いる事もありますよ。
無駄な時間と思われるかも知れませんし苦労も多いですが、充実してます☆
写真に向き合って、色々考えている時間が楽しくて!
上手くいった時の喜び、失敗した時の悔しさや心に刻んだ教訓…など。
一つひとつが強く心に残るのです。
でも、現像時に写真屋さんと相談しながら濃度補正はしてもらいますけどね。
露出不足の画像も綺麗にプリントされます。
でも画質の劣化はあるのでしょうね…?実際、あまり気になりませんが。
超Bさん。
オレ竜、いいですね☆
ストロボではっきりくっきり。
僕は同じ手法であえて晩秋の暮れ行く空と木の葉をバックにでっかい蜘蛛と、その巣をアップで撮ってやりました(近くの公園にけっこう生息してる奴です)
見た目、ギョっとしますが、これも季節の一場面に変わりはない。
罠を張って、懸命に生命を営んでいるんですね…☆
地元、五泉市のコンテストですが、3度連続入賞を果たしました〜!
(そんな上位じゃないです…)
最近は他のコンテストで落選続きだったので、久しぶりに感激しました☆
丹治先生に直接声をかけていただき感無量でした。
公開審査の後の写真教室もタメになりました。
「多くのアマチュアは苦しんで写真を撮っている。
作品を撮ろうと思わないで。写真はあくまでも記録。
記録したものに結果として作品的な価値が生まれる事があるだけ。
写真は写心である。
苦しんで撮ると、その心が写真にも表れる。
楽しみながら撮って。
その場で数枚撮ってすぐに去らない事。
今撮ろうとしている写真を完成させる事。
同じ場所に半日、一日いたっていい」…等。
他にも詳しくは書ききれない程、勉強になる話を聞かせていただきました☆
丹治先生に感謝。
そして、こんなコンテストを二年に一度とはいえ開催してくれる地元、五泉市に拍手です!
書込番号:13863799
2点

いきなりですが!藪から棒に!
皆様,ファン登録ありがとうございますm(_ _)m。嬉しい♪です!
でも…今日は悲しい日なんです。このアイコンの理由,そうです,今日は………
「トラトラトラ」の真珠湾奇襲・開戦の日でもありますが…
http://www.youtube.com/watch?v=iK0fENYRnSQ
呑親友さん
このご時勢,忙しいのは良いことだね。
☆キス・デ・ガール☆さん。
私も現像ソフト,興味あります。
探してなかったら取り寄せようかな?
こうやって各々のユーザーの感想・意見などのいろんな情報交換,これこそ,ここのスレッドの「真の」意味合いがある,と思います。
お花好き軍人さんのコメントへの返答,私からもお願いしまーす。
呑親友さん
>超Bさん。オレ竜、いいですね☆
オレ流とどっかの今年までのどっかの監督さんのあだ名をもじってるの,説明するまでもないよね〜。
>ストロボではっきりくっきり。僕は同じ手法であえて晩秋の暮れ行く空と木の葉をバックにでっかい蜘蛛と、
>その巣をアップで撮ってやりました(近くの公園にけっこう生息してる奴です)
ほっほおう〜,貴殿から「ダメですよ,ちゃんと確認しないと」ってダメだし喰らうかと思って,正真正銘「失敗作だこりゃあ」と思っていましたが,そのご意見ですと,案外4枚目,コンテストでは減点対象にならないっていう理解で良いのかな?
因みに3枚目のイチョウの青空逆光は自信があります!
思わずプリント受け取る時にキタムラで「これデータ消えてます?できれば2Lにしたいんですけど…」と頼むと「まだデータありますよ!」との事で2Lにしちゃいました☆
で仕上がり…う〜ん,満足(^-^)。木製フレーム買って飾ってます。珍しく嫁も気に入ってくれてます(*^^*)。
2枚目も含め,今更LX君で望遠端でボカし撮影,ほとんど初めてだったけど,かなり綺麗にボケますね♪
背景ボケボケのポートレート,こりゃあ距離のある構図にしたら,案外イケるかも☆
>見た目、ギョっとしますが、これも季節の一場面に変わりはない。
なる…そう思えば良いのか。
勉強になりました。
もし撮影地で気づいてたら削除してたかも( ̄□ ̄;)!!
>地元、五泉市のコンテストですが、3度連続入賞を果たしました〜!
うひょお,おめでとうございます!
その作品がα350なのか我らがDMC-LX3が生み出したものなのか,気になぁるぅ〜わ☆
>丹治先生に直接声をかけていただき感無量でした。公開審査の後の写真教室もタメになりました。
ほげえ〜,かなり充実したコンテストですな,そんなのが地元にあれば多分,ボクりんも応募してる,かも(自作品に対する大先生のコメントを聞いて見たいわぁ)!?
写真教室は羨ましいです!
>「多くのアマチュアは苦しんで写真を撮っている。作品を撮ろうと思わないで。
>写真はあくまでも記録。記録したものに結果として作品的な価値が生まれる事があるだけ。
ボクりんは「苦しんで撮ってる」,って言う感覚はないです。オレ竜ってホザいてるように。
お友達になっていただいている元プロカメラマンのダイカスト屋の職工に,「楽しんで撮っている,ズームに頼る事なく被写体に寄ってるし,プロの側から見たら「ん?」と思う絵もあるけど,構図がアマチュアならではの大胆さがあるって褒めてもらえます(*^-^*)。
その代わりダメなものはさらにダメだしくらうけど(−−;)。
>写真は写心である。苦しんで撮ると、その心が写真にも表れる。楽しみながら撮って。
その点はすでに克服できてるな〜,上の4枚の撮影時も「おお,良い被写体みっけ,へへへ,どんな綺麗な絵がとれるかな,うひゃひゃひゃ,またUPできる」って心の中でほくそ笑みながら撮った写真です,
で,あとでヨーク見て落ち込むタイプです☆<( ̄□ ̄;)>☆。
>その場で数枚撮ってすぐに去らない事。今撮ろうとしている写真を完成させる事。
>同じ場所に半日、一日いたっていい」…等。
ふ〜ん,まあプロは風景撮影で天候が回復しない場合,泊り込みなど結構あるらしいけどね。
ナンボテクあっても風景は天候には勝てません。
>他にも詳しくは書ききれない程、勉強になる話を聞かせていただきました☆丹治先生に
>そして、こんなコンテストを二年に一度とはいえ開催してくれる地元、五泉市に拍手です!
読んでるだけでも楽しそうなコンテストです,お花好き軍人さんの地元は素敵な所ですね♪
なんならボクリンのUP画像,印刷してコンテストに出してもらおうかな(笑)。
おまけ名作シリーズ,本日は追悼編です(哀)http://www.youtube.com/watch?v=iAJ2AoEwDvY
はからずとも遺作となったこの曲はもちろん米1位・英1位,「0:26秒から0:30ぐらい」の画像,あの「篠山紀信」先生の撮った画像です。一般にこの人はセンターわけロンゲで丸メガネの汚いイメージがありますが,他界直前は前期ビートルズ風にナリを戻していたのだ!
2:04秒付近には群馬県の鬼押出しでカメラ構えてるし…LX3でないことは確実ΣΣ( ̄◇ ̄;)!
書込番号:13864252
3点

超Bさん。
携帯からだと蜘蛛の糸とやらが確認しにくいっス…(汗)
伝えたい事が紅葉の美しさだとしたら、蜘蛛の糸は確かに邪魔になりますね。
でも、あえて蜘蛛の糸を入れて季節を表現する方法もありますよね。
(糸に付いた紅葉の葉とか、よく撮られますよね)
減点になるかどうかは、その写真がどのような意図で撮られたかにもよると思います
(^_^)
しかし、「なければよかった〜」という自分の率直な感想こそ、答えだと思いますよ。
自分自身で「どうかな〜??」って、疑いの気持ちがある写真は他人が見ても「どうかな〜??」…だよ。と、丹治先生も言うておりました
(^_^)
僕もその時は気付かず、後から画像を確認して後悔する事がありますよ。
可能であれば納得いく一枚が撮れるまで、しつこくまた通いますけどね(笑)
今回の入賞作はα350+50o単焦点での一枚でした。
LX3で撮った写真も出品はしましたよ。
僕の感想ですが、LX3でもブレなく、ピントもはっきりしていて、「決まった」と思える写真なら、撮るものによっては上位入賞も可能だと思います。
雑に撮られたフルサイズ機での写真よりず〜〜っとマシ!☆
書込番号:13868461
2点

LADYS&GENTLEMAN,GODD-NIGHT!
呑親友先輩,まいど!
>伝えたい事が紅葉の美しさだとしたら、蜘蛛の糸は確かに邪魔になりますね。
図星ずぼしズボシィ〜,完全なる失敗作です。
でも3枚目の逆光のボケボケ青空に黄色いイチョウ(?)はかなり気に入ってます。
>あえて蜘蛛の糸を入れて季節を表現する方法もありますよね。
いやいや,そんな糸,あ違う,そんな意図はありませんでしたぁ(−−;)。
>減点になるかどうかは、その写真がどのような意図で撮られたかにもよると思います(^_^)
ほな,あの「蜘蛛の糸入りもみじ」は完全に落選だわ。
>自分自身で「どうかな〜??」って、疑いの気持ちがある写真は他人が見ても
>「どうかな〜??」…だよ。と、丹治先生も言うておりました(^_^)
おお!なるぅ〜,その通りだわ!(^-^)!
思いっきりあの蜘蛛の糸は???だわ。
>今回の入賞作はα350+50o単焦点での一枚でした。
そうなんだ。APS−Cサイズで50mmってどのくらいかな,35mm換算で65mmぐらいやろか。
少し望遠気味の絵が入選,という事は,パンフォーカスじゃなく,背景ボケボケ作品だったの?
>雑に撮られたフルサイズ機での写真よりず〜〜っとマシ!☆
単焦点の描写力は相当ですよ。
だからフルサイズ機&ズームレンズの絵より,条件によっては良い絵が撮れる,と思いますよ。
だって単焦点で撮った,超高画質であるはずのリバーサルプリントでも,条件によってはLX3の方が綺麗な場合があったからね。
だからもうLX3で十分なんだ。妥協ではないんだけど,イロイロ考えると,もう十二分です。
さらに,撮影のためにフイルム買いに行くのって面倒過ぎ。
という事で,結論。LX3バンザイ!
おまけ名曲シリーズ,追悼編パートU http://www.youtube.com/watch?v=mlHgylMavZo&feature=related 今年はこのうちの1人が“まさかの”お亡くなりでした…( ̄_ ̄|||) ボクもTVでよく見かけていたので「え!」とショックでした。悲しんでる人,多いんじゃないかな。思わずベスト盤を借りにいこかな〜ってマジ思いました。
普通の男の子になりまーす(?)
書込番号:13871410
3点

超Bさん、こんばんは☆
APS-Cで50oだと、そうですね。
65o?70o?…それくらいですね
(^_^)
で、入賞の一枚は7月の始めに撮った写真でした。
それは縦位置写真で、田んぼの青い稲穂を画面の上部右側から下部左側に。それに沿ってずらっと並ぶガクアジサイを上部右側から手前に向かって伸びてくるように、下部全域に撮りました。
で、ガクアジサイに混じって背の高い立ち葵が咲き始めていて、一番目立つ一輪が左を向いていたのです☆
ガクアジサイがメインなので、全体の重心は右寄りですが、アクセントの立ち葵が左を向いていたので視線が左に誘導され、また、左の空間をあえて多めに取ったので、見事にバランスが取れたのです
(^_^)
で、この一枚は歩道の柵に登り、上から見下ろすように撮ったので(→被写体に、より平行に近くなる☆)F10まで絞って、ほぼパンフォーカスになりました。
超Bさんのイチョウの一枚は綺麗ですね〜。
僕も実際、超Bさんのオレ竜手法をパクらせていただいておりますよ〜ん(笑)
※最新スレにもおじゃましちゃいましょう。
→もうしてますね(笑)
書込番号:13872307
1点

Ladys&Gentleman,Good-Night!
呑親友さん
珍しく瞬間返信,Midnightのタイピングテストです★
というか,ちょうどリアルに目が覚めました。
今からまたzzz。
>APS-Cで50oだと、そうですね。
Yeh,ピンポーン(^_^)。
世間では圧倒的にAPS-Cの方が出回っているから,素直に35mm換算に表記・規格変えれば良いのにね。
それでまた業界が儲かるのに。
>ガクアジサイがメインなので、全体の重心は右寄りですが、
>アクセントの立ち葵が左を向いていたので視線が左に誘導され、
>また、左の空間をあえて多めに取ったので、見事にバランスが取れたのです(^_^)
構図とレンズ特性を活かした背景ボケの作品だった訳ですな。
しかしほんとお花が好きな軍人さんだね,6〜7月に礼文島に行ったら狂喜乱舞でないんですかいな。
ボクりんは,長野びいきとして,マクロ撮影するならズバリ水芭蕉かな。
あと清流の水中に咲く,バイカモ(?)だったかな,いつかPLフィルターで水面反射除去して写したいなぁ(^_^)。
貴殿は,上高地近くの,娘が好きな乗鞍岳とか,ズット前に紹介した白馬の栂池自然園なんか,高山植物のお花,マクロで撮り出すとタブン何日も飽きないよ(^〇^)。
あと7月に富良野・美瑛に咲く,キガラシ(黄色いハンカチ,あ,違う,黄色い花)が好きです。
この花のUPは縁側の「北海道紀行」でゼルブの丘とタイトルつけてUPしていたハズです。
咲く,咲くと言えば裸の大将でおなじみ,この曲を思い出すなぁ。http://www.youtube.com/watch?v=G2ls8nAfySo 花の浮島 礼文島 礼文島シリーズ(マクロ撮影の図鑑だ,必見)。
>で、この一枚は歩道の柵に登り、上から見下ろすように撮ったので
>(→被写体に、より平行に近くなる☆)F10まで絞って、ほぼパンフォーカスになりました。
うわお〜撮影スタイル,超同感!
今風に言うとDQN,じゃないわ,禿同(ハゲド)。
撮影のためならホフク前進するタイプでしょ(笑)。
>超Bさんのイチョウの一枚は綺麗ですね〜。
>僕も実際、超Bさんのオレ竜手法をパクらせていただいておりますよ〜ん(笑)
うわぁ,コンテスト常連のデジ一先輩からのヨイショ,嬉しいなぁ。
昔とったキネヅカ,身体が覚えてますね(^-^;〜☆)。
自称ヒネクレ者なので,昔「どうやったら紅葉を,人と違う絵が撮れるのかな」と考えて思いついた手法なんですよ。これはパクリなしのオリジナルテクニックです。
ネガならなぁ,いっぱい画像あんだけど…UPするためだけのCD化も費用かかるしなぁ。
いつもの脱線ネタだけど,画像保存耐久性は「やはり」フイルムがデジタルデータより勝る,というのはいつも思ってます。
いつの日か結婚式撮影のオヨビがかかったら,老齢α-7を蔵出しして,フイルム購入だけ自己負担してあげて,フジのプロビア使ってプラ1補正しっ放しで撮りたいと思います。
モッチー持田かおり,LX3も併用しますよ(^_^)。
>※最新スレにもおじゃましちゃいましょう。→もうしてますね(笑)
はい,拝読しました。もう貴殿の書き込みで十分でしょう。
さあ,楽しい週末!ROM専の方も書き込みお願いシマース。
ポパ〜イさんはセキ止まったのかな?
ゴホンと来たら龍角散。
おまけ名曲シリーズ(真夜中編)http://www.youtube.com/watch?v=AfviV31UPXI
ハイウェイスターも好きです☆
書込番号:13872389
2点

超Bさん、こんにちは☆
最近めっちゃ忙しく、超亀レス失礼です(汗)
>自称ヒネクレ者
…いいじゃないですか☆
ありきたりでなく、自分だけの視点や美学に基づいて撮影するって凄く大切な事だと思います。
僕もバラ園に行って、花ではなく棘のドアップを夢中で撮影するくらいですから(笑)
でも、ありきたりな一枚もキレイに撮れる腕があって始めて、自分の写真表現の幅が広がるのでは…。とも思い、やはり基本はしっかり勉強して忘れないように心がけてます☆
超Bさんのストロボテクは背景との明暗差が大きい時に特に有効ですね☆
光量には注意ですが、うまく撮れば背景の空等を飛ばす事なく、手前の紅葉をはっきりきれいに写せるのがいいです(→階調表現の幅が狭いコンデジでは特に便利ですね)
今まで自分の中では風景写真にストロボはナシだろうと勝手に思っていましたが、覆されました〜☆目からウロコです。
あ、先月、地元の新聞社の写真コンテスト(入賞すると朝刊に載ります。上位に入ると自宅に取材が…!)に応募しましたが今年は残念ながら落選…。
しかし後に新聞社から電話があり、応募作品の一部紹介として夕刊に使わせてほしいとの事☆
入賞はできなかったけど、まぁ、誰かに見てもらえるかと思うと嬉しいです。
本日の夕刊だそうで、これからコンビニ行って買ってこようと思いまーす
(^_^)
書込番号:13895993
1点

呑親友さん…ん?どっかで聞いた事ある名前だな?
超THE BEATLESファン?オレと音楽の趣味一緒だ…
あれ?
なーんてアルツハイマーになってまうぐらいの「こち亀」レスやね,先回が12/10[13872389]やから,5日ぶりかいっ!
もうLX3ユーザーは死に絶えた事だろうなぁ…って感じやったわ(トホホホ)。
ってトボケたくもなるぐらいの間隔やね(−−;)。
呑親友さん
改めてこんばんは。
>最近めっちゃ忙しく、超亀レス失礼です(汗)
ウチも今週から急に忙しくなって昨日はサビ残4時間(早出&残業),今日もサビ残2時間半やったわ(シンドー)。
まあ取引先なんかには倒産しちゃう前に今年いっぱいで解散する会社もあるから,世間の状況は厳しい,貴殿もボクも「忙しい〜」ってグチッてるのは幸せな事だんべ。
Panasonicも基幹産業だったプラズマTV,ほぼ撤退決まりで,プラズマTVの技術者のリストラ面接してるらしいし,そのうち日本人がLGやサムスンに低賃金で雇ってもらう時代に突入しつつあるよ。
LUMIXもヤバイ!
さて本題。
>超Bさんのストロボテクは背景との明暗差が大きい時に特に有効ですね☆
ずーと前から言ってますが(笑)。
>今まで自分の中では風景写真にストロボはナシだろうと勝手に思っていましたが、
>覆されました〜☆目からウロコです。
ストロボ撮影マニアなの知ってるクセに今更,何を…あ,そうか,紅葉写真も風景になるなあ。
さすがに山を撮る時はストロボ焚かんよ,どんだけ光量あるストロボやねん(笑)。
地元の新聞社の写真コンテストトのネタ,凄いやん!
見たいわ〜その新聞(^_^)!
いつの日か画像UPしてよー!
せっかくUPできる画像いっぱいあるのに,誰もレスくれんからUPできん,二人でホソボソ続けていきまひょ,付き合ってね(完全イジケ,ナゲヤリモード全開)。
おまけ名曲シリーズ:http://www.youtube.com/watch?v=A0_6rFXI8Ro
書込番号:13897536
2点

超Bさん。お元気ですか?
スーパー亀レス失礼です。
御堂筋、綺麗な銀杏ロードがあるのですね〜。
逆光になって葉が輝く時間帯もあったりするのですか?
いい感じですね。
…てか、最近全くレス無しですねぇ。皆さ〜ん、冬眠せずに出てきてくださーい!
えーと、最近の撮影話をひとつ。(一眼ですが)
僕の家の近所に大きな柿の木があって、その横にお地蔵様(屋根付き)があるのです。
以前から、絵になるなーと思い、いつか撮影しようと思っていましたが先日かなり雪が降ったので現地に行ってみたら、まさに心に思い描いていた風景がありました☆
残り柿とお地蔵様の屋根にいい感じに雪が積もっていました。
雪が強く降り続いていたので外に出ての撮影は難しいかなと思い、車の窓を開けて撮影を試みましたが、何とその位置こそベストポジションでした。
柿の木とお地蔵様の間には微妙に距離があり、正面から撮ると真ん中がポカンと空いてしまう状況だったので、お地蔵様の顔が見える程度に斜めから望遠レンズで圧縮し、柿の木を入れました。
お地蔵様の小屋がシャドウを作り、そこに降る雪が浮かび上がって、い〜い感じに撮れましたよ☆
雪の風景は少し青みのある発色が好みですが、ホワイトバランスも決まりました。
満足、満足☆(^_^)
あ、LX3の話もひとつ。
この前、職場のイベントで人物撮りをしましたが、やはり人物(特に女性や子供)はスヌーズモードがよいですね!
実に自然に撮れます。
あと、例えばISO800にしたとしても、コントラストや彩度が高めなモードに比べてスヌーズモードではノイズが目立ちにくいような気が…。
気のせいですか?
…さて、有馬記念も終わったし(オルフェの強さにはマジ感動!)
今年の楽しみはあと大晦日に親友と呑む事だけ〜(笑)
…僕のニックネームの通りです☆これぞ生き甲斐。
皆さんは年の瀬をどの様にお過ごしですか?
気持ちよく新年を迎えたいものですね☆
書込番号:13946055
1点

久々にここをチェックすると!
やっと返信来た〜ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!
呑親友さん
>超Bさん。お元気ですか?
Yeah!超元気ですばい。
最近はhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13906314/に顔出さしてもらってます。
>御堂筋、綺麗な銀杏ロードがあるのですね〜。
御堂筋と言えばいちょう並木なんです,御堂筋が一年で一番綺麗に輝く時期です。
もう終わりですが…
>逆光になって葉が輝く時間帯もあったりするのですか?いい感じですね。
前にUPしたのは別のどこかわからない兵庫県北部の田舎ですよん。
でも探せば同じような構図で撮れるかも。
あ,空があんなに青くならないから無理だわ(_□_;)!!
>…てか、最近全くレス無しですねぇ。皆さ〜ん、冬眠せずに出てきてくださーい!
禿同。
特にポパ〜イさん,元気ィ?
>以前から、絵になるなーと思い、いつか撮影しようと思っていましたが
>先日かなり雪が降ったので現地に行ってみたら、まさに心に思い描いていた風景がありました☆
あ,やっぱり絵になるだろうな,という場所があるわけだね。
いつも作品の事を意識しているとはさすがカメラマン意識だんね。
>い〜い感じに撮れましたよ☆
>雪の風景は少し青みのある発色が好みですが、ホワイトバランスも決まりました。
>満足、満足☆(^_^)
う〜ん,ここに早く投稿しよう。
>あと、例えばISO800にしたとしても、
>コントラストや彩度が高めなモードに比べてスヌーズモードではノイズが目立ちにくいような気が…。
>気のせいですか?
そうかもね。
最近弱点がほとほと分りました。
人物&夜景モードではISOをあげないと話にならない事を。
でもストロボ焚けばISO800でもノイジーにならない気が…
まあこのカメラは極論を言うと「日中風景撮影機」だね。
あと良い点を一つ。
手振れ補正はかなり優秀です。
>…さて、有馬記念も終わったし(オルフェの強さにはマジ感動!)
なんと!貴殿はお馬ちゃん遊びするのだ!パカパカッ(笑)。
近く(でもないか,いや,車で余裕で30分以内だから近いかな)に阪神競馬場(兵庫県西宮市仁川)という有名な競馬場があるよ。聞いた事ぐらいあるでしょ?有名レースもよくやってるはず。
>気持ちよく新年を迎えたいものですね☆
そうなんです!
そのためにも完全に停滞してるここへの皆様の横槍横スレが必要です。
宜しくおたの申しますm(_ _)m。
たくさんUPできる画像あります,どんどん返信お願いしますだ!
久々の名曲シリーズ:TVで12/24〜25に流れまくってたから(特に報ステ)知ってると思いますが…ちと時期が遅いですがなかなか返信なかったので…しかし逝去から31年経つのにTVで流れまくりはやっぱ凄い!
http://www.youtube.com/watch?v=z8Vfp48laS8&feature=related
皆さんはどんな曲聴いてるんでしょうか?
※また久々にフイルムを買えると思うので(年内納期無理ならキャンセル,交渉中)手に入ったら久々にネガですがフイルム撮影を楽しみ,縁側にUPする予定です。
書込番号:13946163
3点

超Bさん、こんばんは☆
僕も拝見させてもらいましたが、にぎやかなスレがあるのですね。
で、今さら知ったのですがキヤノンのS100が出ていたのですね。
めっちゃ高感度耐性が優れているようですね。
ISO1600常用とかですか〜。
ただ、やはり望遠側になると急に暗くなるレンズなんですよねぇ…。
せっかくの高感度耐性が相殺されているような気が。
でも広角端なら最強の「暗い所撮影機」でしょうね。
あとマクロ3センチは痛いなぁ。
比べるべきかはわかりませんが、個人的にはフジのX10の方がいいと思います。
112ミリでF2.8でしたっけ。
これは魅力ですよね〜☆
まぁ、スペックだけでは物の良し悪しはきちんと判断できない部分もあろうかと思いますのでこの辺で止めます
(^^;
近所に阪神競馬場とは…☆
すごいですね(^-^)
あ、でも僕、競馬はすごく好きなんですが、馬券は買いません。
…僕の予想なんて当たりませんから(笑)
ギャンブルではなく、純粋にレースとして好きなのです。
様々なドラマがありますからね〜☆
今年の有馬はラストランのブエナに勝って欲しいと思っていたので残念ではあった反面、オルフェがあんな勝ちっぷりをしてくれた事で、こりゃあブエナが引退しても来年も競馬は楽しいだろう!と強烈に感じました。
久しぶりに鳥肌が立ちました☆
…ちなみにディープの有馬ラストランの時は涙がでましたよ。本当に忘れられないレースです。
話はカメラに戻して…(笑)
今日はLX3でわが子をパチリ☆
夕飯後、エクレアに食いついて口の周りがチョコとクリームでべったり!の笑顔が撮れました。
ストロボ焚きましたが仰る通り、僕もあまりノイズが気にならなくなる気がします。
そうそう、S100も出た事だし、今年はLX6の登場を期待しちゃいます。
LX3で満足なので買い増しは特に考えていませんが、愛機の後継機種がどんなカメラとして世に出てくるのかはやはり興味があります。
てか、出るのかな?
パナさん、何とか頑張って〜(^_^)/
明日は早番。もう寝まーす。
またカキコしますね(^^ゞ
書込番号:13949769
3点

呑親友さん
おはようだかこんばんは!だか(**;)
>僕も拝見させてもらいましたが、にぎやかなスレがあるのですね。
楽しいですよ!
また機会あれば参加されたし。
>キヤノンのS100が出ていたのですね。でも広角端なら最強の「暗い所撮影機」でしょうね。
>個人的にはフジのX10の方がいい
ええ〜そうかな,贔屓目丸出しだけどLX5かライカのD-LUX5の方がいいわ(笑)。
でもLX3存命中は他の買わないと思うよん。
>近所に阪神競馬場とは…☆すごいですね(^-^)
でしょ?
>あ、でも僕、競馬はすごく好きなんですが、馬券は買いません。
へえ〜珍しい!
ほな娘さんを乗馬へ(笑)。
ボクも買わないけどね。ギャンブルは親も若い時から一切しないから興味ないんだわ。
ただこちらはギャンブルしようと思えば最適な環境だんべ。住之江ボートレース場,尼崎ボートレース場,危ない博打場などなど(笑)。
>今年の有馬はラストランのブエナに勝って欲しいと思っていたので残念ではあった反面、
う〜ん,ブエナビスタだったっけ?
>ディープの有馬ラストランの時は涙がでましたよ。本当に忘れられないレースです。
う〜ん,ディープインパクトの事かな?
こち亀読んだら競馬も詳しくなれるよ。
>今年はLX6の登場を期待しちゃいます。
んんんん?タブンLX7になるんじゃないかな?
>LX3で満足なので買い増しは特に考えていませんが、
>愛機の後継機種がどんなカメラとして世に出てくるのかはやはり興味があります。
禿同。
>明日は早番
ボクも早番なのに予定時間の30分前に目が覚めてカキコで〜す。
皆様,横槍横スレいただければ幸いです。
おまけ名曲シリーズ:http://www.youtube.com/watch?v=Dfk8UgXZB7wう〜ん,名曲だ。
もし娘が旅立つ日に(つまり嫁入りする時)にBGMで流れたら泣いちゃうかも(@@;)。
書込番号:13950015
2点

どうも〜!久しぶりに旅から帰ってまいりました。とらや(B寅さん呑親友さんその他さん)のみんな!……元気そうで何よりです。競馬繋がりで……私は競馬はやります。中山競馬を始め府中、新潟、福島、函館、京都と行き、いってない競馬場は札幌、阪神、小倉です。全国制覇は出来ませんが………有馬ブエナビスタ残念でしたね。でも終わって見てからですが厩舎側はジャパンカップ勝った事により有馬は無事完走してくれればの思いが一番強かったんじゃないですかね。……ガラッと話は変わり先日クリスマス限定のスカイツリーを撮りに行って来ました。eーともに載せましたので是非機会が会ったらご覧下さい。…年の瀬です。皆さん元気にお過ごし下さいませ!
書込番号:13957603
1点

ポパ〜イさん
>どうも〜!久しぶりに旅から帰ってまいりました。
うわお〜,オヒサしです,これをきっかけにここに戻って下さい!
良い旅でしたか?
>とらや(B寅さん呑親友さんその他さん)のみんな!……元気そうで何よりです。
>競馬繋がりで……私は競馬はやります。中山競馬を始め府中、新潟、福島、函館、京都と行き、>いってない競馬場は札幌、阪神、小倉です。
新潟に京都!
ニアミスですね♪
>ガラッと話は変わり先日クリスマス限定のスカイツリーを撮りに行って来ました。
>eーともに載せましたので是非機会が会ったらご覧下さい。
う〜ん,ここに早く投稿しよう。
>…年の瀬です。皆さん元気にお過ごし下さいませ!
ついに年の瀬ですね!
DMC-LX3仲間,来年も宜しくです!
おまけ:http://www.youtube.com/watch?v=QaPrQ5VcZ30
書込番号:13957626
2点


超Bさん。
個人的にS100よりX10の方が…
というのはあくまでも最近出た機種に限った話で、LX5が入るならば、当然こちらでしょうね☆
X10の表面のザラザラはいまいち好きになれないのですよ。でもS100は見た目も完全なデジタルですから、やはりレトロとデジタルが見事に融合したLX5こそ、イチオシ☆に違いないです。
ポパ〜イさん、お久しぶりです。
貴方も競馬好きだったとは。
で、新潟に来てくれた事もあるなんて!
これは驚き〜(^O^)
…ブエナが去ったのは寂しいですが、今度はその仔たちが出てくるのが楽しみでもありますね。
いや、それ以前にブエナの半妹、ジョワドヴィーヴルの今後の活躍が楽しみです。さらに、オルフェの凱旋門にも期待!
今日は夜勤明けで、僕の職場のテラスから今年最後の朝日を撮影しました。
僕の部署(3階)からの眺めは抜群なのです。
目の前からずーっと奥まで田んぼが広がり、その先には地元の霊峰、白山。
今では一面の銀世界です☆
で、朝日はかなり眩しかったので白飛びは避けられませんでしたが、スヌーズモードからさらにコントラストを−2にすれば、結構それなりには写りますね☆
明暗差が大きい被写体には使えるなと思いました。
ちなみにマニュアルで望遠端。F5.0、1/2000秒、ISO80、ホワイトバランス曇りで赤・青側に微調整で好みの色になりました。
太陽の真下にピンクと緑の形のいいゴーストが出て、神秘的な一枚になりました
(^-^)b
来年も楽しい写真ライフを送りたいと思います。
あとひとつ何かのコンテストに入賞すると記念すべき入賞10作品目となるので、それが目標です(^o^)/
書込番号:13962389
1点

呑親友さん
うほうほ,カキコペース,また上がって来ましたなー♪
>ポパ〜イさん、お久しぶりです。貴方も競馬好きだったとは。
>で、新潟に来てくれた事もあるなんて!これは驚き〜(^O^)
ボクリンも驚きだわ。
こち亀を読んでケロ。競馬ネタ,激しく多いゾ。
放置するから二人で楽しんでくれ(笑)。
>今日は夜勤明けで、僕の職場のテラスから今年最後の朝日を撮影しました。
お仕事,お疲れ様ですm(_ _)m。
>ちなみにマニュアルで望遠端。F5.0、1/2000秒、ISO80、
>ホワイトバランス曇りで赤・青側に微調整で好みの色になりました。
>太陽の真下にピンクと緑の形のいいゴーストが出て、神秘的な一枚になりました(^-^)b
うーん,貴殿の方がLX3,使いこなしてるわ。
間違いなく。
実は…WB調整なんかやったことなーい(恥)。
>来年も楽しい写真ライフを送りたいと思います。
禿同。でも明日が来年だけどね(笑)。
>あとひとつ何かのコンテストに入賞すると記念すべき入賞10作品目となるので、それが目標です(^o^)/
ボクチャンとしては,ここに早く画像を貼り付けて欲しいなぁΣ( ̄ε ̄;|||・・・
皆様,良いお年を。
来年もこのスレは続きます。Fin
書込番号:13963031
3点

どうもです。いよいよ今年も終わりですね。超Bさん呑親友さんLX3の皆様、いろいろとお世話になりました。そしていろいろと教えて頂きましてありがとうございました。また来年もよろしくお願いします。……ぜんぜん話は変わりますが、ちょうど1年前、中山競馬場に行った時に競馬場内で写真コンテストがやっていたので1枚写真を出しました。1週間後、通知が来て佳作を頂きました。どのくらいの人が出したのか分かりませんが凄く嬉しかったです。もちろんLX3で撮影しました。モードはピンホール!競馬場内で貼り出されコンパクトカメラも1眼に負けないぐらい、いい写真が撮れるものだと少し自信をもらいました。また来年も沢山撮るぞ!それでは皆様、良いお年を………おっと返信(99)になったので超Bさんか呑親友さんに(100)をお譲り致します。
書込番号:13963959
1点

でぃーえむしーえるえっくすさんご愛顧の皆様!
旧年中は大変お騒がせしました。
さて,書き込み,今年になってもう4日ですが,これが“初”ですか,ここも完全に停滞ですね(汗)。
せめてここ,“B寅ズ屋”だけでも盛り上げれば,と思っております。
葛飾区のお馬ちゃん好き,寅屋の車ポ〜パイ郎さんは譲ってくれましたのでお花好き軍人さんの登場を待ちましたが,呑親友と名乗るほどですので酒POWER,正月呑みすぎヘベレケになってるんでしょうか(@@;)。
今年は上のスレでLX3ユーザーを明言されている
にじいろもみじさん
WAT.jpさん
seresciさん
ガラパコスさん
に,もぜひ登場をお願いしたいです。出演依頼です,画像なしでも良いですからご考慮をm(_ _)m。
さて最近の私は,この方のスレ
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=Football-mania
とここに出没しています。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/650/
にぎやかですよ,参加されては?
おかげで一挙に20名様ものファン登録をいただき,ありがたい事です。
また私の縁側も「カメラ」のカテゴリーの中ではランキング,全国レベルである程度のポジションに行ってるのも光栄です。
さて私,子どもが体調不調なので恒例のTDRにいけずじまい,とあるローカル鉄道で単線や野中の一軒家みたいな古い駅舎を「ノスタルジー」モードでPL付けてカラーだけどレトロ調に撮影しようかな,と思っておりましたが,何ゆえ現地が田舎なもんでネットで調べた天候が芳しくなく(曇天),今回の休みはLX3のシャッター切らずに終わりです。
まあ寒いのはゴメンなので温かくなってからバシャバシャ行きたい,と思います。
また久々に銀塩も楽しもうかな,と企てております。
あ,縁側も大量更新していますので,ヒマでヒマでど〜しようもない方,ポチッと閲覧下さい。
では皆様,本年も宜しくお願い致しますm(_ _)m。
おまけ:今年こそ彼が歌ってる世界へと!http://www.youtube.com/watch?v=5RkIjtX3tMk
書込番号:13976970
1点

超Bさん。
>WB調整なんかやった事なーい
そうなんですかー。
僕は特に人物撮りの時に、微調節しないままだと黄色が強く、赤が足りない気がしているので、青と赤を強くして、自分の好みの色としています。
あと、朝焼けや夕焼けを撮る時にはWBを「曇り」にして暖色を強調したりするのですが、さらに微調整で赤を強くすると、より印象的になるので重宝しています。
あ、この時に黄色まで強くすると、特に朝焼けの場合はスッキリ感がなくなってしまうので、むしろ赤と青を強くしたりしています。
電車の写真、とてもいいですね。
特に一枚目。ブルートレインというやつですか?
鉄道には詳しくないのでよくわかりませんが、子供の頃、これのブリキのおもちゃを持っていました。
思わず懐かしい〜〜☆
と、感激してしまいました。
ポパ〜イさん。
ピンホールでの受賞とは!素晴らしい事ですね。
色々な可能性があるんだな〜〜と、励まされるカキコです☆
うん、元気を貰いました。
今年も自分の感じるまま、楽しみながら写真を撮っていきたいと思います。
…正月は呑み疲れました(笑)
今日はようやくスノーボードの今期の初滑りでーす。
LX3を壊さないように、また、なくさないように気をつけますわ☆
書込番号:13981044
1点

呑親友さん
超おはようございます。
昨日の「ホンマでっか!?TV」,長過ぎるのと番宣ばっかりでカトパンあんまり写らないし,途中で寝ちゃった(−−;)。
http://blog.fujitv.co.jp/ayako/index.html綾子様,ゴメリンコ。
だから朝早く目覚めちゃいました(完全高齢者だ@@;)。
今日で長い正月休み最後だから,明日からの戦争モードに備えて良いことなんだけど…。
>>WB調整なんかやった事なーい
>僕は特に人物撮りの時に、微調節しないままだと黄色が強く、
>赤が足りない気がしているので、青と赤を強くして、自分の好みの色としています。
>あと、朝焼けや夕焼けを撮る時にはWBを「曇り」にして暖色を強調したりするのですが、
>さらに微調整で赤を強くすると、より印象的になるので重宝しています。
>あ、この時に黄色まで強くすると、特に朝焼けの場合はスッキリ感がなくなってしまうので、
>むしろ赤と青を強くしたりしています。
あ,そうか!わかった♪
ボクリンは人物撮影の際,基本強制発光派,オーバーならマイナス補正で撮り直しって感じだからだ!
確かに室内撮影でノンストロボだと“まっききぃ”,黄色く写って即削除,ストロボで撮り直してたから,それでですな。
今度取説熟読して挑戦してみます!
まだフイルム感覚で撮ってるからね,銀塩時代はWBなんかなかったからねぇ…。
あと朝焼け&夕焼け!
まだLX3では撮った事ないわ(´□`;)。
というか,こっちはそんなに綺麗な朝&夕焼け,ないからね・・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・・・。
ごくタマにありますが…でもあんまり綺麗じゃないですね。
上高地の駐車場に明朝に到着して,http://www.kamikochi.or.jp/modules/info_access/index.php?content_id=21子どもが起きてたので「ジュース買いにいこか」と買いに行く途中,長野の澄んだ空に関西じゃ見られない満天の星空に当時,まだ低学年だった子どもが見上げて感動してたの,思い出します。そんだけ空気のキレさが違うんでしょう。
>電車の写真、とてもいいですね。特に一枚目。ブルートレインというやつですか?
これだね→http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=13715366/ImageID=1084682/
一応,ブルートレインですね。
実はこれ,大昔に神戸で有名な撮影スポットがあるから(画像見たら分る人には分かる),若さの情熱行かして夏にバイクで(R2沿いで車止めるところない)行った場所で,中国か四国の,地方の高校野球の応援団乗せた甲子園行きの‘貸切臨時団体列車’なんです。
JRに甲子園最寄駅なんてない(阪神電車!)から,多分JR甲子園口(それでも甲子園に歩いて行ける距離ではない)にでも臨時停車してそっからバスだったんだろうね。
http://www.chizumaru.com/map/print/?x=487340.857&y=125019.261&scl=2000&qr=map&tab=cz_07sta&point=487317.703,124994.444,40,40,img/mappin_red_center.gif
それが証拠に牽引しているEF65,特急色じゃなく貨物色なんです。
特急色…http://www.geocities.jp/rabuca2003/EF65-taka.html顔面の配色が違うでしょ?
ボクリンのUP画像は他のスレでも褒めていただいてます。
列車撮影は場所が難しいからねぇ,当然軌道内に入ればOKなんだけどNGだし,高架でも側壁で列車半分下に隠れてたら絵としてダメでしょ,だからなかなか良い撮影スポット,ないんですよ。
新潟辺りだと撮影に障害物のないスポット,たくさんあるだろうね。
鉄っちゃんの間では単線のローカル駅を撮影するのが流行ってるから,タブンあるだろう新潟のローカル線の駅舎をノスタルジーかサンブラストかモノクロで撮ると良い絵が撮れますよ〜。
あとレールを入れた構図も良いですよ,踏み切りとかで列車来てない時に真ん中にたって線路と空を写すわけです。
ロマンチックな,何かを訴えかける良い絵が撮れますよお〜^^。
http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/ContributeImageDetail/cont_cd/884921
列車で思い出したけど,昔,車両製作で有名な‘新潟鉄工’って会社がありましたが約10年ほど前に倒産,当時のお偉いさんが「ウチ,取引してないよな」って大騒ぎになってたの思い出しました。
今は‘新潟トランシス’と改名して頑張って路面電車なんか造ってます。
お粗末な新潟ネタでした。。
やっぱり今年はMINOLTAの200mmF4.5という,200mmにしては明るいF値のレンズ資産があるので,それを使うため,α900,じゃないわ,久々にフイルム買おっかなぁ〜,たまに銀塩やらないと腕も落ちるしね。キタムラネットショップで近隣店舗にバーゲンプライスで取り寄せ可能なんです。
>鉄道には詳しくないのでよくわかりませんが、子供の頃、これのブリキのおもちゃを持っていました。思わず懐かしい〜〜☆と、感激してしまいました。
感激していただけましたか(嬉),ボクも子どもの頃,宇宙戦艦ヤマトかブルートレインかってぐらい好きでした。
ところで?うおお〜,ブリキ!
それもし現存してたら凄い値段付くのでは?
大切な子ども時代の品なら大事に保管でもいいだろうけど,大事にしよ〜♪
>…正月は呑み疲れました(笑)
やはり(ニヤリ)。
>今日はようやくスノーボードの今期の初滑りでーす。
そーなんだ!
と言う事は今頃出発だね。
>LX3を壊さないように、また、なくさないように気をつけますわ☆
ただでさえスキーより危険なスノボにLX3を持参??
根性あるなあ。
ボクリンなら絶対大事な大事なデジタルマツシタカメラ(LUMIXを代表する機種なのでLUMIXをLXと略,多分妄想)LX3を絶対そんなシュチュエーションに持っていかないわ。
800万画素の携帯で十分!
ポパ〜イさん
>ピンホールでの受賞とは!素晴らしい事ですね。
禿同。
指名かかってるのでお次はポパ〜イさんの東京からの現地リポート,お願いしまーす。
あ,見てる方もぜひ書き込みお願いします。大歓迎です。では!
おまけ:http://www.youtube.com/watch?v=D88ooa05TF0お気に入りです。
皆さんはどんな楽曲聴いてるんでしょうか(?@@?)。
書込番号:13981294
3点

どうもです。LX関西支部担当のかたからマイクをいただいたポパ〜イです。今度からポパイでいいですよ。私のレポートは取りあえず1月4日に一眼を買った事ですが話が長くなるので後日話します。………とっ言う事でLX北陸新潟支部の呑親友さんにマイクをお渡しします。新潟の雪はどうですか〜
書込番号:13986434
1点

先ほどの続きです。……よくカメラ屋さんには行くんですが先日、Nikonの中古レンズ(Ai)を付け撮影させてもらってんですが当然マニュアルしか使えずレンズで絞りを合わせボディでシャッタースピードを合わせると言う一見、面倒くさいと思いますが、凄く楽しさを感じお正月に自分のお年玉として買ってしまいました。しかも今じゃ大昔に入るNikonのD90アウトレット品を……レンズは24〜105(その1.5倍AF)家に帰って何枚か撮りましたが、写りよりも重さ大きさに苦痛が(買うときわかるだろう)やはりコンパクトからのデビューだとかなり撮ると言う気持ちが薄れます。逆でしたら良かったのでしょうが、決してカメラが悪いとは言っていません。撮る気持ちが……買った今の気持ちは後悔7 これからの期待3と言う所です。カメラ選びは難しいですね。ではまた……
書込番号:13987733
1点

ポパ〜イさん事ポパイさん
LX3愛好会関西支部広報担当です。
新潟支部からの回答待たずにフェイント書き込み申し訳ありません。
>今じゃ大昔に入るNikonのD90アウトレット品を……
なぬう〜ディーキュウジュウ!
関東支部長さん,背信行為で次の株主総会で叩かれますよ〜なんて(笑),凄いじゃないですか!
D90は同僚でも使ってる女子が居ました,良いカメラですよ。今でも十分。
私,寅次郎も一時期,OLYMPUS E-3かNikon D300orD90かと,購入を検討したこともごぜえやした。
さてジョークはここまで,ポパイさん,やりますねえ〜,あとはニッコールレンズ沼の深みにはまっていく一方(笑),思わず‘一眼GET’の書き込みに新潟支部の回答待たずに反応しちゃいました。割り込みゴメリンコm(_ _)m。
あ〜あ,α350にD90か,一人銀塩α-7,おいてけぼりだ〜ショック☆<( ̄□ ̄;)>☆ショック!
ポパイさんのD90ネタは新潟支部からの回答を待って次回書き込みさせていただきます。
あ,LX3とD90の写り具合の違いなどコメントいただけると幸いです。
ではLX3愛好会新潟支部長お花好き鬼軍曹殿,通信回復次第,回答サレタシ。
書込番号:13988552
3点

皆さんこんばんは☆
新潟支部のロマンチストな酔っぱらいです(笑)
超Bさん。
貴方の鉄道写真は確かにお上手ですね!
お手本のような写真☆
僕は鉄道写真は撮りませんのであまり詳しくないですが、きっと我が地元、新潟もきれいな写真が撮れる事と思います。
ばんえつ物語号(…だったかな??)というSLが走ったりしています。
確か春には満開の桜並木の中を疾走する風景なんかが撮れるはず☆
あ、僕がかつて持っていたブリキのおもちゃ、今ではもう行方知れずなんです…。
どこになくしたんだろう。
ホント残念です。
ボードにLX3を持っていくなんて危険…
これは仰る通りです。
でも、まさか首からぶら下げて滑ったりはしませんよー。
純正ケースにしっかり入れて上着ウエアのポッケに入れてます。
転んだ時に、ズボンのポッケよりはマシかと…。
で、猛吹雪なら出しません。
こんな感じでもあえて持っていく理由は、誰だったか忘れましたけど、あるカメラマンの名言の影響です。
〜「良い写真を撮るための第一歩は、その時、カメラを持っていることだ」〜
…これ、以前にもカキコしたかな?
ホント、その通りだと思います。
実際、「今カメラがあればなぁ〜〜〜!!」と、残念な思いをした事が過去に何度かあるのです(^_^;)
ポパ〜イさん。
何と一眼購入とは!☆
素晴らしいカキコですね。
しかし、後悔7の期待3ですか(笑)
そんな事ないと思いますよん。
LX3では撮れない写真…って、やっぱり結構ありますから、そこは一眼を使いこなして表現の幅を広げちゃえば楽しい写真ライフになる事間違いなし!と思いますよ〜☆
僕もやはり「ここぞ!」という時は一眼使いますから。
それなりのレンズと、その性能を最大限引き出せるシチュエーションや設定なら、やはりセンサーの大きさとあいまって素晴らしい画質が得られますし、その重さや大きさが撮影者に気合いをくれるのです(笑)
LX3との併用で、どのような感想を持たれるか(^o^)
報告を楽しみにしています☆
書込番号:13989228
3点

(;_;)どうも……です。関東支部担当のポパイです。この度は妻(LX3)に会社の部下(D90)と浮気がばれ、もの凄く怒れました。もう二度としませんと反省しました。………B寅さんこんばんは!いゃ〜1眼は一度は持って見たかったカメラですから、勉強になりました。でも正直1眼は気合いを入れないと持ち運べないかなと言う気持ちです。Aiレンズの短いのを付ければ、また考えが変わりますかね。実際カメラ屋さんで触ったのはAiだったので……私自身やはり携帯性が一番撮りやすい気持ちにさせてくれるのかなと思います!写りはまだそんな枚数を撮っていないので細かい事は言えませが、正確な写りをしますね。それはさすが1眼です。……また報告致します。LX3愛好家さますいませんでした。そしてD90は悪いカメラではありません。私が悪いのです。
書込番号:13989414
1点

新潟支部担当の呑親友さんこんばんはです。励ましのお言葉ありがとうございます。今年の春、桜を撮って何か掴み取りたいと思います。私にあっているカメラはやはり高級コンパクトカメラが似合うのかな〜と1眼を持って思ったしだいです。取りあえず3連休、一眼とデートに行って来ます。美しい(D90)女性は荷が重いです。(^O^)
書込番号:13989461
1点

皆さんこんばんは☆
新潟支部,呑親友さん
>貴方の鉄道写真は確かにお上手ですね!
いやあ〜照れるなあ(笑)。
>お手本のような写真☆
そこまで言ってくれるか!言い過ぎやわ(笑),上にはもっと上がいますて,師匠!
>僕は鉄道写真は撮りませんのであまり詳しくないですが、
>きっと我が地元、新潟もきれいな写真が撮れる事と思います。
>確か春には満開の桜並木の中を疾走する風景なんかが撮れるはず☆
そ〜なんですよ,桜を絡めると良いの撮れますよ,気が向けば挑戦されては♪
>ブリキのおもちゃ、今ではもう行方知れずなんです…。
あ〜あ,「何でも鑑定団」でウン十万の値段ついてたかも(笑)。残念どすなぁ〜。
>ボードにLX3を持っていくなんて危険…
危険なんてもんじゃねえべ,こけたら間違いなく全損だ。
>〜「良い写真を撮るための第一歩は、その時、カメラを持っていることだ」〜
まあ,そうかも知れんけど,ドケチ・イラチが信条の関西人は大事な大事なLX3君の身に何かが起きるとイヤなので大事に大事に(笑)保管してます。
あと都会じゃあ持っててもヤジ馬写真しか撮れないと思います。
使う時だけ蔵出し。これってカメラマン信条としてのON/OFF,メリハリ付けれて逆に正解とおもてます。
携帯でも800万画素だから普段は携帯でいいわ(あくまでも個人の考え方だから怒らないでね(^_^;))。
ポパ〜イさん .
>もう二度としません
いやいや,せっかくGETしたんだから使わないと!
>D90は悪いカメラではありません。
そうとも!
なんせ日本中の女性が悲鳴を上げるキムタクがCMやってるんですから。
http://www.youtube.com/watch?v=uzTVXoIrfG8
>私が悪いのです。
なんのこっちゃ(笑)。
>美しい(D90)女性は荷が重いです。(^O^)
綺麗な花にはトゲがある…な〜んちゃって(笑)。
さて,D90にα350ねえ,画素数ではα350に軍配,デザインは↓どないでっしゃろ。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d90/gallery.htm
http://www.sony.jp/ichigan/products/DSLR-A350/image.html
う〜ん,D90はNikonAPS-C機フラッグシップD300よりもデザインはカッコ良いかも。
で「正直に」D90の感想を言うと,ファインダー側から見て軍艦部左側のダイヤルにシーンモードが付いてるのが…ちょっと…プロ向けじゃなくて素人向け機種なんだな,って思いますね(ゴメリンコ)。
げっ,α350にもあるわ(汗)。
でもそれ以外はお世辞抜きで良いカメラだと思いますよ。
今のカメラみたいに変に小さすぎ・丸くないし。
Nikonは黄色と黒のストラップ,カッコ良いしねえ(あんま関係ないか)。
広角側24mm(35mm換算)でF2.0なんてレンズはないから,広角側はLX3に任せて,望遠側はD90,と使い分けたら良いと思いますが。
どうですか?新潟支部長さん。
ところで,ポパ〜イさん,レンズはどんなのが付いてるの?
あ,最後にシャウト。
“オレはフジがフイルム供給を辞めない限り銀塩もやるゾ〜”
なんせ正真正銘35mmフルサイズだ(爆)。
おまけ:オバマ大統領夫人が歌詞を口ずさんでる!http://www.youtube.com/watch?v=yrRLH-ZGZEs&feature=relatedやっぱLennon-McCartneyは凄い!
書込番号:13993367
3点

B寅さん、呑親友さんそしてLXの皆様お早うございます。……レンズは店員の言うがまま24o〜85oF3.5〜4.5です。私自身まち撮りが多いので単焦点で20oF2.8 辺りがいいかな〜と思っています。小さく軽いので…今日は散歩がてら中山競馬場で馬を撮って来ます。では皆様良い連休をお過ごしくださいませ。
書込番号:13994921
1点

皆さん,こんばんはm(_ _)m。
ポパ〜イさん
>レンズは店員の言うがまま24o〜85oF3.5〜4.5です。
http://kakaku.com/item/10503510208/
これですか。
もしかしてD90に標準だったのかも?ですね。
LX3のスペックと比べると広角側がAPS-C換算なので実質24mmじゃなくてモノ足りなく感じるかも,ですね。
あ,D4が出たんですね!
知らなかった,でも64万8千円(_□_;)!!
α900が安く思える…中判デジタルのPENTAX645Dもライバルじゃん。でも,フルサイズで1620万画素,一方,APS-C機でありながら2430万画素のSONYα77&NEX-7…なんだか分らなくなってきた(−−;)。
やっぱりLX3で良いんじゃない?あ,また余計な事を〜!
ボクのお勧めはD90だとこれですね。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_18-105mmf35-56g_ed_vr.htm
そこそこのプライスだし。
ショーウインイドウもばっちりでしょう。
でも,>私自身まち撮りが多いので単焦点で20oF2.8 辺りがいいかな〜
それ正解!と思います。
新宿に中古カメラ店ワンサカありますから,中古でレンズ,デモノあると思いますよ。
>中山競馬場で馬を撮って来ます。では皆様良い連休をお過ごしくださいませ。
こち亀で両さんが良く言ってる所ですね。
JR武蔵野線船橋法典駅ですか。有馬記念もここ限定なんですね,知りませんでした。
関西で中山,と言えばほとんどがこっちを思い浮かべるんですが(笑)。
http://www.nakayama-circuit.com/map/map.html
ボクは加齢(?)と共に寒いのが弱くなってきたので撮影はしばらく冬眠です(笑)。
ではポパ〜イさん,LX3とD90の素敵なコラボ,楽しんでください!
もうスグ楽しみな桜の季節,D90子ちゃんがシャッターを切ってください,と哀願してますよ(笑)。今年こそ,ここに画像UP頑張ってねぇー。
ここをご覧のどなた様も書き込みor投稿お願いしまーす。
おまけ:葛飾区のあなたへ…http://www.youtube.com/watch?v=SjCvfLaPZZA
書込番号:13996637
2点

B寅さんこんばんは!中山競馬場に行って来ました。馬券の方はさておき、D90とLX3を持って行き!いゃ〜やっぱり私にはLX3が向いているんでしょうか、枚数はD90が90枚近く一方LX3は15枚ぐらい撮りました。プリントした結果LX3が4枚 D90が1枚と言う結果になりました。D90のカメラが悪いのではなく私と相性があわないのかな〜と言う気がします。む〜買い物は難しいですね。
書込番号:13997494
1点

ポパ〜イさん
>B寅さんこんばんは!
こちらこそ,こんばんは!競馬場帰りお疲れでしょう(笑)。
ボクリンはTV朝日系列の‘エイリアンVSプレデター’観てました。
日本光学社の新兵器,散々だったみたいですね(笑),あ,笑ったらいかんいかん。
>D90のカメラが悪いのではなく私と相性があわないのかな〜と言う気がします。
違うって。
“慣れてないんです”よ。これからだんだん使いこなせるようになってきますて。
しかも一眼デビューなんでしょ?
それと,一眼は装着するレンズ次第でまったく違う別物に大化けしますよ。
昔,銀塩時代はよく言ったものです,「写真はフイルムとレンズで撮るもんだ」って。
だから取り敢えずは使い倒してコツを掴む事ですね。
LX3と違ってシャッターのレスポンスも良いでしょ?
なんだかんだ言ってやっぱり一眼には一眼の良さがありまっせぇ〜。
外部ストロボと縦位置グリップで武装して欲しいな。縦位置つけると多分単三電池使えるようになるので充電式ニッケル水素/ニカド電池が使えるメリットもありますよ。
ファイト!
あ,LX3も忘れないでね♪
おまけ:大好きだった特捜最前線の神代課長こと二谷英明さんが逝去されました。悲しいです(涙)。船村刑事役でいぶし銀の名演技,「男はつらいよ17作寅次郎夕焼け小焼け」で神田の画廊の主人役もしてた大滝秀治さんには長生きしてもらいたいものです。
http://www.youtube.com/watch?v=Dl74MUarvPw
書込番号:13998317
3点

今宵もI LOVE ハイボ〜ル☆
新潟支部の呑んだくれです(笑)
超Bさん。
>こけたら間違いなく全損だ。
それが、以外と大丈夫なんですよー☆
スキーの場合だと、こけたら主に体の左右を打つので絶対ポッケには入れられませんが、ボードの場合はこけたら主に体の前後を打つので、左右のポッケにはあまり衝撃がいかないようです(^-^)
>広角側はLX3に任せて、望遠側はD90
…同意っす☆
特に手持ちで望遠撮るなら、一眼の方がよりしっかりホールドできるので、ブレにくいというメリットもありますね。
>なんだかんだ言ってやっぱり一眼には一眼の良さがありまっせぇ〜
…凄まじく同意。
ポパ〜イさん、合う合わないの判断はこれからもっと付き合って、いじり倒してからでもよいと思いますよ(^o^)
前にも似たような例えのカキコをしましたが、LX3で常にツーベースヒットが打てる人が一眼を使うと……
ツーベースの他にも、ホームランが打てます!
…そのかわり三振も増えると思います(笑)
まぁ、幅が広がるという事は間違いないです。
それって、楽しい事だと思いますよ☆
書込番号:13998673
1点

連投すみません☆
追記です。
一眼とLX3との併用について。
僕の場合…
「ズバリ、ホームラン狙い」
→一眼。
「とにかく、三振はしたくない」
→LX3
だったりします。
こんな感覚ありませんかー?
超Bさん!?(笑)
書込番号:13998717
2点

呑親友さん
いよっ待ってました,越後男!
> 今宵もI LOVE ハイボ〜ル☆
あれ?オーシャンラッキーじゃないんだ/(´o`)\。
>こけたら間違いなく全損…それが、以外と大丈夫なんですよー☆
へえ〜,そうなんだ。
でもいずれにせよ屋外&屋内に入った時の温度差で結露も怖いし,ドケチ&貧乏ヒマなし低賃金労働者にはそんなおっとろしい事できまっかいな。
でもせっかくのスノボ,持って行きたい気持ちはわかります,はい。
(注:関西人のボクチャンはなんと!ゲレンデに行った事もありまへん。雪は未体験ゾーンなんです)( ̄○ ̄;)
>ポパ〜イさん、合う合わないの判断はこれからもっと付き合って、
>いじり倒してからでもよいと思いますよ(^o^)
そうだ!満塁逆転サヨナラ優勝ホームランだ!
http://www.youtube.com/watch?v=jaHwT0j5vIU
>「ズバリ、ホームラン狙い」→一眼。
>「とにかく、三振はしたくない」→LX3
>こんな感覚ありませんかー?
>超Bさん!?(笑)
ええ〜?
オレは(爆)もしデジ一眼ゲットしたらいつも場外ホームラン打てると思うけど(またまた偉そうに 笑)
でも,銀塩リバーサル(ポジ,スライド用ともいう)はほんと難しいんですよ。
これはほんとに三振(一応バットはスイングする)かHRかのどちらかの世界です。
36枚撮り全滅の時も( ̄○ ̄;)。
今,カメラのキタムラの店員弁によるとネガフイルムはもうほとんど出ない,ポジかデジタルかどちらか,シェアは対局してるそうです。
今,デジ一で欲しいのはやっぱりα900かなぁ。
でも一眼は銀塩で勝負したいと思います。
コンデジから写真の世界に入って,銀塩知らない人がデジ一買う・使う,は自然な流れだと思います。
でもレンズが高こうつきまっせぇ〜(笑)。
望遠側はD90,と使い分けしてみて下さい。
周辺ボケボケ被写体にだけジャスピンと言う絵作りならLX3は一眼+望遠レンズに逆立ちしても勝てません。
でも広角側ならあわよくばLX3でも勝てる,と思います。
LX3は安くてF2.0の明るいレンズ,綺麗に写って良いカメラだ。
おまけ:http://www.youtube.com/watch?v=9nMptjAU234
書込番号:13999122
3点

B寅さん、呑親友さん私をLX3から除名してください。私はLX3と言う妻がいながらD90を抱いてしまいそして今日、店に売り飛ばしてしまいました。一夫多妻が出来ずダメおやじです。……とこの前置きの話は流してもらって、やはりデジイチは私には向いていないようです。LX3のように軽くオモチャと言う感じで中身は凄いそんなカメラが好きです。……売りに行ったあとLUMIX GX1を見て来ました。いいカメラですね。欲しくなりましたが、買えばLX3は使わなくなるので、やめました。……皆さんお許しを…
書込番号:14002525
2点

ポパ〜イさん
>……とこの前置きの話は流してもらって、やはりデジイチは私には向いていないようです。
なんだなんだ,いつものモードと違うゾ。
大丈夫かいな。寅さん風に言うと‘マジメの上にクソが付いてるゾ’(笑)。
落ち込んでる?
喝入れたろか?
せ〜のぉっ「うりゃあ〜メソメソすんな!ゴラあぁ〜」(笑)。
あ〜あ,売っぱらってしまったんだ,LX3。あ,D90。
もうちょっと辛抱出来なかったのかね(笑)。
>売りに行ったあとLUMIX GX1を見て来ました。いいカメラですね。
禿同。
>欲しくなりましたが、買えばLX3は使わなくなるので、やめました。
だ・か・ら・,望遠域なんかLX3じゃものタリないでしょ,補完として購入検討されては。
LX3ユーザーって一眼との併用,多いよ。
>……皆さんお許しを…
許すも許さんも,何のこっちゃ(笑)。
黙ってここから消える策もあるのに,ちゃんとカキコしてるじゃない。
頑張れ!江戸っ子根性みせタレよ!亀有公園前派出所の大原部長や帝釈天の御前様に怒られるよ(笑)。
まあ,なにはともあれ,LX3を残す選択をしたのは同じユーザーとしても嬉しいですよ♪
まあ人生,山あり谷あり(カメラぐらいで何のこっちゃ 笑)。
http://www.youtube.com/watch?v=VLgGHeU60l0
新潟支部長,東京支部長がネガティブになってるからデジ一先輩として励ましたげて!
さて,私,UP画像のように最近鉄分高めでございます。
なぜなら…最近ここ↓に出没しているからです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/650/#650-4896
でも…最大の理由…好きな風景撮影スポットが積雪してるから(@@;)。
基本,ボクリンは風景&スナップ中心ですよん。
おまけ:前スレの本家http://www.youtube.com/watch?v=kEogJacjLTE&feature=related
この再生回数はなんなんだ?ケタ間違ってない?
書込番号:14003022
3点

B寅さん(;_;)すいません辛抱と言うよりもD90を持ち歩いていて直感でデジイチは持ち歩かなくなるな〜と感じました。そしてシャッターを切る気持ちになれないのが正直な所です。……そんだったら早いうちに売って良い所に嫁いで貰おうと思いました。やはりフォーサーズ止まりが私はいいですよ。ホント買い物は難しいですね。
書込番号:14003301
1点

エブリディ☆ハイボ〜ル☆(笑)
皆さんこんばんは。
超Bさん。
うーん、やはり凄いです。貴方の鉄道写真☆
確かな技術と経験があるんだぜ!…って言うような写真ですね(^o^)
ボクは毎日オーシャンラッキーを炭酸水で割ってハイボールを作っていたのです。
…が、ちょっと前にオーシャンラッキーゴールドなるものにグレードアップされ、値段もお高くなってしまいました(悲)
なので今はトリスブラックで作っています☆
てか、ボクときたら酒だのボードだの、まさに新潟のイメージそのまんまですよね(笑)
こんな奴ばかりではないんですよ〜。
ポパ〜イさん。
ありゃ〜、D90早くも手放しちゃったのですね。
でも、やっぱりLX3が良いという結論には拍手です。
コンデジを鼻っから見下しているような輩も沢山いますからねぇ。
一眼だけが全てじゃねーぞっ…と言う思いがボクにもありますので、貴方の判断はそれはそれで良かったのではないかと思います
(^^)d
一眼の優れている部分は確かに多いですが、ボクはあるカメラマンのこの名言(→またかよ!笑)を信じています。
「コンデジで良い写真が撮れない人が一眼を持っても、良い写真は撮れない」
…貴方はきっとLX3だけでも良い写真が撮れる方だと思いますよ。
これからもお互いLX3を大切に、楽しんでいきまっしょい☆☆
書込番号:14003618
2点

呑親友さんお早うございます。名言いただきました。励ましのお言葉ありがとうございます。やはり写真を『気楽に』楽しませてくれたのはコンパクトデジタルカメラですから、一眼を買って改めてLX3の凄さを知りました。それと一眼を持って思った事はファインダーを覗いて撮るのは良いのですがやたらめったらシャッターを押してしまう事です。結局何の写真がいいのかわからなくなります。LXの場合は一枚一枚マニュアルで液晶画面を見ながら何々モードOK 明るさOK 色合いOK さあ撮るぞ!よっしゃ!いい写真撮れたぞ!と言う感じでカメラを楽しんでいます。毎回こんなではありませんが、楽しいですよコンデジは………今度カメラを持つんでしたらGX1ですね。あれも写真を楽しませてくれそうなカメラです。☆★☆★☆B寅さんお早うございます。自分のお話ばかりですいません。B寅さんの電車の写真わたしも大好きですよ。毎回投稿してくださいな。やはり写真を見ると楽しいですから………P.S D90の買い取り価格ですが、店に寄ってホントまちまちで驚きました。銀座ではボディ20000円〜28000円 レンズ5000円 秋葉原だとボディ31000円〜33000円 レンズ7800円〜10500円でした。上野は驚きのボディレンズ合わせて20000円でした。この開きはなんぞやら……
書込番号:14003946
1点

B寅さん呑親友さんこんばんは!一つ提案があります。ダメでしたらダメでOKです。LX3愛好家としては、LX3で長年撮り続けたB寅さんと呑親友さんの自信作を見たくこの辺で、アドレス交換→住所交換→フォトブック交換をしたいと思うのですが、どうですか?……いゃそんなのいいよ遠慮しとくよと聴こえてきそうですが、ダメでしたら却下と書いてください。そしたら今まで通りここで書き込みましょう。お返事の方よろしくお願いします。
書込番号:14005888
1点

皆様,こんばんは!
フジ系列の‘バカ殿様’見てらっしゃいますか(笑)。
呑親友どの
>エブリディ☆ハイボ〜ル☆(笑)
ほんま呑み助やなぁ〜(笑),アル中には気を付けるべし。
毎日呑まないられないのは実はアル中だゾ。んな事ないって?
>うーん、やはり凄いです。貴方の鉄道写真☆確かな技術と経験があるんだぜ!
>…って言うような写真ですね(^o^)
まあ確かにhttp://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=13715366/ImageID=1091202/
とhttp://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=13264076/ImageID=983735/は自信あります。
でも上には上が居る!
これを見よ!→http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13971595/ImageID=1089420/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13971595/ImageID=1089421/
凄いだろ。
上には上が居るのよ(笑)。とてもかないまへん。
でも,ボクリンの画像,携帯の小さな画面で見てそう思ってもらえるのはありがたい事です。
でもボクリンは…自称アマチュア風景写真家なんだけど(笑)。
経験…小学校低学年から,前にも画像UPしたけど,親父のminoltaSR-T101でフルマニュアル銀塩(まだオートフォーカスとはなんぞいな〜って時代のカメラ)で撮ってたからな〜,写真歴ざっと30年近くか。
あ,年齢バレた!元々バレてるか(笑)。ただクドイけど,よく5歳ぐらい若く見られます,はい。
>てか、ボクときたら酒だのボードだの、まさに新潟のイメージそのまんまですよね(笑)
>こんな奴ばかりではないんですよ〜。
今日,宮城県出身の先輩が言ってたけど,新潟って観光地らしいよ。東北人からはそう見られてるみたい。
>コンデジを鼻っから見下しているような輩も沢山いますからねぇ。
んだんだ,直接,面と向かって言われた事はないけど,ここの他機種の書き込み見たらそういう輩,いっぱい居るね。
でも,そーいうヤツに限ってコンデジ使った事なかったりするんだな。
オレの縁側を見てケロ,と言いたい所ですな(←思いっきり自信タップリに書き込んでるじゃん 。あ〜あ。笑)。
>「コンデジで良い写真が撮れない人が一眼を持っても、良い写真は撮れない」
へぇ〜,目からウロコだわ,そんな名言あるんだ(!^-^!)。
>ポパ〜イさん…貴方はきっとLX3だけでも良い写真が撮れる方だと思いますよ。
いやいや,せっかく写真始めてるんだから,一眼もゲットするよう勧めましょうな。
>これからもお互いLX3を大切に、楽しんでいきまっしょい☆☆
んだんだ。
ポパ〜イさん .
>一眼を持って思った事はファインダーを覗いて撮るのは良いのですがやたらめったら
>シャッターを押してしまう事です。結局何の写真がいいのかわからなくなります。
>LXの場合は一枚一枚マニュアルで液晶画面を見ながら
うーん,推測だけど,ほなミラーレス一眼がお似合いなんじゃないですか?
ファインダー式をゲットしたのが失敗だったのかも。
>今度カメラを持つんでしたらGX1ですね。あれも写真を楽しませてくれそうなカメラです。
あ,しっかり書き込んでるね,失礼しました。
>自分のお話ばかりですいません。
おいちゃん,サクラ,ヒロシ,それをいっちゃあおしめえよ!
おいらはいつも自分の話ばっかりよ(笑)!
>B寅さんの電車の写真わたしも大好きですよ。毎回投稿してくださいな。
あのね,毎日仕事してるの(誰でもか),まぁできるならしたいけど…イヤイヤ無理無理(笑)。
自称風景写真家だし(爆)。
>銀座ではボディ20000円〜28000円 レンズ5000円 秋葉原だとボディ31000円〜33000円
>レンズ7800円〜10500円でした。上野は驚きのボディレンズ合わせて20000円でした。
う〜ん,やっぱり上手に売るには足も必要だね。でもアキバにカメラ屋なんかあったかな?
それよりザギンにカメラ屋あるって話の方が驚愕。まあ服部時計店(SEIKO)あるぐらいだから探しゃああるんかな?
全国一カメラのメッカ,新宿(葛飾区の‘にいじゅく’じゃないよ)には足を運ばなかったのかい?
>一つ提案があります。ダメでしたらダメでOKです。
>LX3愛好家としては、LX3で長年撮り続けたB寅さんと呑親友さんの自信作を見たくこの辺で、
>アドレス交換→住所交換→フォトブック交換をしたいと思うのですが、どうですか?
そうしたいけど,手段は?
まぁ東京のどこそこに何時,とかだったらOKだけど,ここにアドレスを書き込むのは価格.COMの規定違反だよ。迷惑メールの総攻撃になっちゃうよ。
でも,今の所,東京行く予定,立てられないなぁ(思いっきり行きたいですよ)。
あ,この後,ブチ切れてアドレス絶対書き込んだらダメだよ。WARNING!
削除される明日9:00以降まで,ネット上に自分のアドレスが蔓延してエライ事になるし,ポパ〜イさん,というニックネーム二度と使えなくなるよ。
>却下と書いてください。
却下ではありませんよ。
ほな明日,AM9:00に京成柴又駅前,車寅次郎銅像の前で!
と言いたい所だけど,今すぐ,という訳には…お互い遠いだけに難しいよね。
でもいつか実現したいですね♪
新潟支部長さん,どないでっか?
おまけ:ポパ〜イさんに捧げます♪
http://www.youtube.com/watch?v=5IuVws4QSZg&feature=related
書込番号:14006212
3点

B寅さんいやいや私、会う面ではないので出来れば郵送でお願い使用と思い住所交換までと思ったのですが………ダメでしたらダメでOKです。ダメもとで聞いていますから………
書込番号:14006722
1点

皆さんこんばんは(^o^)
アド&住所。ボクも教えたーい。…けど、超Bさんの仰る通り手段がないのですよねぇ
(~_~;)
◯月◯日、◯◯集合!
目印は首から下げたLX3!
…まぁ、これしかないでしょうね(汗)
今でも独身ならいつでもどこでも飛んで行くのですが☆
今日も仲間とボードに行きました。
仲間が滑ってくる様子を、下で待ち構えて置きピンにて撮影。
時間により、かっこいいポイントは逆光だったのでストロボ発光させました。
なので連写はできず一発勝負!
当然、失敗もありますから結構〜、撮りました☆
一度に二つの趣味を楽しむ男なり(あぁ、幸せ)
しかし銀世界、逆光、動きもの…等、こんな条件だと設定をいじりながら試し撮りをしつつ、マニュアルで撮るのがやはり一番かなと思いました。
カメラ任せだと、露出などなど、どう転ぶかわかりませんからね。
あと、マニュアルで撮ったというだけで、愛着がわくというか、ちょっと凄いぜ…みたいな感覚って、ありますよね!?
で、努力の甲斐あり、いい感じの一枚が撮れたので、仲間にあげます☆
いやー、しかしよくがんばったなぁ。
滑り疲れに撮り疲れ…。
風呂上がり、ハイボールのシュワシュワが僕をやさしく癒してくれる。
→結局、酒かよ(笑)
あ、アル中じゃないですよ〜。ちゃんと夜勤もしてますし、その時だって別に禁断症状なんて出ませんから
( ̄▽ ̄)
…てか、まじめに答えてる時点であやしいか
(笑)
今日はもうおやすみです☆皆さん、明日もお元気に。
書込番号:14007765
2点

皆様こんばんは(^o^)。
呑親友さん
>アド&住所。ボクも教えたーい。…けど、超Bさんの仰る通り手段がないのですよねぇ(~_~;)
ポパ〜イさん
はい,お花好き鬼軍曹がこう仰っているように(笑),民主的に2VS1でアドレス書き込みはご遠慮いただく事となりました。
今後とも書き込みはNGですゾ(^-^)。
まぁ冷たいようだけど,気持ちも分るけど,民主的に決まった事なので勘弁下さいな。
いつかまた顔合わしましょうね。
ところで呑親友殿。
>◯月◯日、◯◯集合!目印は首から下げたLX3!
これに禿同しときます。
>今日も仲間とボードに行きました。仲間が滑ってくる様子を、下で待ち構えて置きピンにて撮影。
置きピンって鉄撮りの手法の一つだよ。
興味ないだろうけど,そのテクがあるなら鉄撮りもイケるはずです,はい。
>かっこいいポイントは逆光だったのでストロボ発光させました。なので連写はできず一発勝負!
SCNの高速連写モードって外付けストロボでも連写できないんやろか?
持ってない人に聞いてもしゃ〜ないよね(笑),今度試してみよっ。
因みにMINOLTAα-7はできるから,α350でも外部ストロボ付けたらできるはずですよん。
>あ、アル中じゃないですよ〜。ちゃんと夜勤もしてますし、
>その時だって別に禁断症状なんて出ませんから( ̄▽ ̄)
18:00頃になったら手が震えだす人が居てね(笑),その人は完全アル中だけど,貴殿は夜勤あるもんな,それをすっかり忘れてました。
良かったです(^o^)。
では皆様,お疲れ様でした,また良い絵が撮れたらUPしまーす。
もう在庫切れです(−−;)。
おまけ:ポパ〜イさんへ。
‘HEY JUDE’を‘HEY ポパ〜イ’に置き換えて聴いて下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=mkm_AICSg8c
書込番号:14010320
2点

B寅さんと呑親友さんの写真を見たくあせってしまいました。ぼけつ掘ったようです。どうも色々とお世話になりました。楽しい場所でした。ありがとうございました。
書込番号:14011191
1点

皆さん、こんばんは☆
ちょっと、ちょっとポパ〜イさん。
アドのカキコはよろしくなくても、その他のカキコは継続してくださいよ!?
僕の周りにLX3仲間はいません。てか、写真仲間すらいないのです!
この場の交流がないとつまらないので、今後ともヨロシクお願いしますよ
(^o^ゞ
書込番号:14011776
2点

呑親友さんB寅さんお早うございます。私自身、活字での説明は難しく、LX3のカメラもアウトレット品で買い3万いくらで購入し今やいい相棒です。2年近く撮り続け自分なりにいい写真も撮れました。LX3愛好家の人には見てもらいたく呑親友さんにもフォトブックを交換したく住所交換まで至ったしだいです。B寅さんはちょっと寅さんらしくない発言で淋しいですが(笑)、出来たら住所交換までしたいですね。私はアドレスは可能だと思っています。もし良かったら呑親友さんしましょう。新潟の風景写真も見たいです。
書込番号:14012454
1点

皆様,こんばんはm(_ _)m。
呑親友さん
>アドのカキコはよろしくなくても、その他のカキコは継続してくださいよ!?
彼の書き込みに激しく同意。
>僕の周りにLX3仲間はいません。てか、写真仲間すらいないのです!
ん〜?
コンテストの場で作れるんじゃないの?
もしかして人見知り(笑)?
ボクリンだったら同じ趣味の人にあった瞬間でダチになるけどな♪
ポパ〜イさん
>私自身、活字での説明は難しく、
いまさら次郎だべ。
今までさんざん書き込んでるじゃん。立派にコミニュケーション取れてるじゃないの。
>LX3愛好家の人には見てもらいたく呑親友さんにもフォトブックを交換したく
>住所交換まで至ったしだいです。
だから,ずっと前から言ってきたように,パソコンをゲットしなさい。
アキバなら中古で安いのいっぱいあるって。まあOSはせめてWINDOWS XPぐらいはインストールされてたらOKですよん。
http://www.pasel.co.jp/
¥9800円でデスクトップあるじゃん。ネット接続料も2000円/月であるよ。
auのWEB放題より余程安いでしょ?
>B寅さんはちょっと寅さんらしくない発言で淋しいですが(笑)、
あのね,全然笑ってるバヤイではない。
本来,ヤタケタさんになりたい所を堪えてるんですが。
‘らしく’なれば,D90事件で傷心気味になってるポパ〜イさんの心の傷に塩を擦り込むような事になるから,‘らしく’ないのです。ニックネーム横のアイコンの表情を見て下さい。
呑親友殿は本来オレがどんな気性かをよ〜く知ってるよ。
わかってくれよ。“郷に入っては郷に従え”…この言葉の意味をよ〜く考えて下さい。
ルールに従えない人に個人情報なんか教える気持ちは毛頭ありまへん。
なぜだか分る?ルールに従えない=信頼できない人って証明になる事に気づきなさい。
>私はアドレスは可能だと思っています。
‘私は可能’でも民主的にNGだと決まった以上,従って下さい。
従ってくれるならここでの付き合い継続,いずれはガチで顔を付き合わせる事も可能だろうけど,従えないってあくまでも主張するなら,俺は“鬼”になります。
>もし良かったら呑親友さんしましょう。新潟の風景写真も見たいです。
スレ主として私から固く禁じます。
それでもアドレスをここに書き込んだらもう終わり,と理解下さい。
まぁ書き込んでも価格の運営に強制削除されるけどね。
呑親友&オレも経験済だ。
繰り返しになるが,PCをGETしよう。そうすればここに画像をUPできます。
アドレスを書き込み?根本的に発想が???です。
まあ少々キツかったけど,これまでの付き合いがあるからこそ,こうやって愛情を持って突き放してるんだ。ダメなものはダメなんだよ。
オレも呑親友も気持ちは同じだ。あなたにここから去って欲しくないのよ。
ここは同じDMC-LX3ユーザー同士の貴重な意見交換の場なの。
それ以上の事を何を求めてるの?
クドイけど,ルールには従って下さい。
以上。
おまけ:http://www.youtube.com/watch?v=2Rvk939EpQQ今日はちょっと心中穏やかでないモードだ。
書込番号:14014806
2点

B寅さんこんばんは!私はみんなと仲良くなったしここでフォトブック交換でもして写真の向上を深めようと思っただけですよ。私だけがアドレスを書けばすむことですよ。B寅さんも呑親友さんも載せなくていいですよ。……それともしかして削除依頼はB寅さんでしょ。こんなに早くは削除されるのは不思議ですからね。まぁ私が変なモーションをかけなければ、こんな事にならなかったので同然私は去ります。今までありがとうございました。
書込番号:14015396
1点

皆さんこんばんは☆
超Bさん。
>コンテストの場で作れるんじゃないの?
もしかして人見知り?(笑)
確かにコンテストの公開審査で顔を合わせれば挨拶したり少し話しをしたりする関係の人はいますけど、やはり僕よりもずっと年配の方ばかりなので「仲間」という感じではないですねー。
あと、誰かに直接写真のうんちくをあーだ、こーだと話す自分というのも、想像すると何か嫌かも(笑)
この場のカキコでは何でも言いたい放題ですけどねー。
あ、ちなみに僕は人見知りではありません。
かつてバイクの旅をしていた時なんて、見ず知らずの人とユースホステルで相部屋で寝泊まりとかしてましたから(^^)
…それで鍛えられた感もあります。
ポパ〜イさん。
まぁ、お気持ちわかりますが、やはり僕もこの場にアドや住所の貼りつけなんておっそろしい〜事はできませぬ。
マジで大変な事になっちゃいますからねぇ
(~_~;)
まぁ、元々そういうルールを承知の上で、この場にカキコしている訳ですから、仕方ないけど、このままでよいし、このままにすべきと思います(^_^ゞ
別にカッコつける訳でなく、色々考えた上での本心です。
→あ、そもそも顔も見えない者同士。カッコつける意味もないか(笑)
僕もパソコンからのネット繋いで画像貼れれば一番と思いますが、アパートで置き場もなく、何よりまだ小さい子供に壊されるのが目に見えているため、現在文章だけのカキコで失礼しています。
まぁ、たまたまそれで許してくれるスレ主さんだったので、継続してカキコさせていただき、今に至りますが、もしどうしても画像貼りたければ僕も何とかしてパソコンから投稿すればよい訳だし…(^-^)
なので、アド貼りNGだからといってこの場から去る必要は全くないと思いますよ。
ルールに沿って楽しめばよいだけだと思います。
それ以上でも、以下でもなく…(^^)
書込番号:14015783
2点

呑親友さんこんばんは!この度は私の言い出しっぺで、場の雰囲気を悪くしちゃいましてすみませんでした。1つだけ誤解があるようなので書かせてもらいます。私はみなさんにアドレスを載せてとは言っていません。私だけが載せればあとはお二人さんがメモれば良いことです。確かに載せれば変なんメールが来るかもしれません。そう言うメールを流す人は心が小さい人ですよ。仮にたくさん来たとしてもたんじゅんにメールアドレスを変えれば良いことですよ。そんな深く考える事ではありませんよ。……でも今更こんな事を言っても始まらないですよね。LX3はいいカメラです。素敵な写真を撮り続けてくださいね。それでは……
書込番号:14015859
1点

ポパ〜イさん。
誤解はしていませんよー。
貴方の提案の内容は理解しています。
しかし、貴方だけにルールを破らせて、貴方だけに変な迷惑メール等が届き……
僕はいくら顔の見えない者同士でも、貴方にそんな事はさせたくありません。
どこの誰かわからなくても、貴方は大切なLX3仲間です。
この場はルールを守れる者同士が楽しく意見交換を行う場所。
そういうものを破壊したくないだけです。
このサイトで皆がアド貼りやっちゃえば、その健全な運営すら危ぶまれます。
世に悪影響が出ます。
なので、自分らの間だけ…
というのは、やっちゃいたくもなるけれど……でもやっちゃいけない事だよな。
と、僕は思うわけであります。
どうか、ご理解いただきたいです☆
書込番号:14015947
3点

呑親友さん
>やはり僕よりもずっと年配の方ばかりなので「仲間」という感じではないですねー。
そうか…。
>あと、誰かに直接写真のうんちくをあーだ、こーだと話す自分というのも、
>想像すると何か嫌かも(笑)
まあ確かに。
この際,職場の人かツーリング仲間を強制的にカメラ趣味に巻き込んだら(笑)?
>この場のカキコでは何でも言いたい放題ですけどねー。
おお,大歓迎だ^^!
>あ、ちなみに僕は人見知りではありません。
>かつてバイクの旅をしていた時なんて、
>見ず知らずの人とユースホステルで相部屋で寝泊まりとかしてましたから(^^)
こりゃまた失礼しました。まあこれまでの書き込み見て分ってたけどね。
だから「もしかして」なんだ(笑)。
>ポパ〜イさん。まぁ、お気持ちわかりますが、
>やはり僕もこの場にアドや住所の貼りつけなんておっそろしい〜事はできませぬ。
>マジで大変な事になっちゃいますからねぇ(~_~;)
禿同。
>まぁ、元々そういうルールを承知の上で、この場にカキコしている訳ですから、
>仕方ないけど、このままでよいし、このままにすべきと思います(^_^ゞ
そうっ!ルール守れない人間はダメッ。
守ってくれたらいずれは顔合わせ実現可能なのにね。
今お世話になってる縁側のサイトではプチ撮影ツアーを企画中だよ。当然顔合わせあり。
そーいう所なんだよ,ここは。
顔も見たことない人に個人的にメールのヤリトリなんてもっての他だ。
>僕もパソコンからのネット繋いで画像貼れれば一番と思いますが、
>アパートで置き場もなく、
>何よりまだ小さい子供に壊されるのが目に見えているため、現在文章だけのカキコで失礼しています。
富士通のノート持ってるんだろ?無線LANにして要る時だけ出してくればいいんじゃないの?
詳細はパソコン工房で聞いたらいい方法教えてくえるよ。
>まぁ、たまたまそれで許してくれるスレ主さんだったので、継続してカキコさせていただき、
>今に至りますが、もしどうしても画像貼りたければ僕も何とかしてパソコンから投稿すればよい訳だし…(^-^)
そうだったのだ!
お世話になってます(笑)。
>なので、アド貼りNGだからといってこの場から去る必要は全くないと思いますよ。
>ルールに沿って楽しめばよいだけだと思います。
全くだ。正論。間違いないね。
>僕はいくら顔の見えない者同士でも、貴方にそんな事はさせたくありません。
>どこの誰かわからなくても、貴方は大切なLX3仲間です。
>この場はルールを守れる者同士が楽しく意見交換を行う場所。
>そういうものを破壊したくないだけです。
そう。見事に代弁,サンキュー(^-^)。
>このサイトで皆がアド貼りやっちゃえば、その健全な運営すら危ぶまれます。
>世に悪影響が出ます。なので、自分らの間だけ…
>というのは、やっちゃいたくもなるけれど……でもやっちゃいけない事だよな。
さすが良く理解してる(パチパチ)。
なんと言ってもアドレス記載は価格のルール違反だ。
郷に入っては郷に従え…って言っても分ってくれない困ったさんだからねぇ。
辞書引いて真剣に熟考して欲しいです。
まあポパ〜イさんもD90事件で傷心→暴走してるの分るけど,ちと頭冷やして欲しいな。
上でキツク書いてるけど,大切なLX3仲間だしね。
おまけ:http://www.youtube.com/watch?v=aJXzBEmclwY
書込番号:14016312
1点

超Bさん、調子はいかがですか☆
僕は先日、地元在住の某プロカメラマン様の写真教室に行って参りました。
と〜〜っても良い勉強になりましたよん☆
詳細はまた後日…。
今日はもう酔いすぎて眠いです(笑)
書込番号:14035879
1点

呑親友さん
まいど〜儲かりまっか?(笑)。
>超Bさん、調子はいかがですか☆
まぁ…良いかな^^;。
UP画像の日付見たら…どんだけ遊びまわるねん!って感じ(笑)。
ボクリンにGPS付けたらきっと笑うよ^^;。
>僕は先日、地元在住の某プロカメラマン様の写真教室に行って参りました。と〜〜っても良い勉強になりましたよん☆
ほっほ〜おぉ〜,それは涎モノですな,羨まピー!
>詳細はまた後日…。今日はもう酔いすぎて眠いです(笑)
Oh!
ゼヒゼヒ教えてください!
あ,最近の私の生息場所
http://engawa.kakaku.com/userbbs/650/
盛り上ってます♪
ポ○〜○さんも反省して戻ってきたら良いのにねぇ。
ちと暴走し過ぎだったね(はぁ〜)。
書込番号:14035977
3点

超Bさん、こんばんは☆
先日カキコした某プロカメラマンの写真教室でいただいたアドバイスで、今後のレベルアップのために心にとめておこうと思ったものを以下に挙げます。
・トリミングに頼らない。撮影時に画面を完成させる
・動物写真は鳴き声が聞こえる写真を
・白い空は目を引く。入れない方がよい
・主役と脇役をはっきりさせる
・赤や黄色が色飽和してしまうのはダメ。そのようなシーンでは風景モードは使わない
・被写体にできるだけ近づく。グッと寄る。迫力を出す
・汚いものは画面に入れない。周囲のゴミ掃除をする
・水平はしっかり取る
・色のグラデーションは滑らかに、美しく。
・綺麗な光芒を撮るなら思いきり絞る。回折現象は気にしない
・画面を真っ二つにしない
・縦位置、横位置の判断をしっかりする
・写真にストーリー性を持たせる
・ストロボは斜めから当てると写真のレベルが上がる
……で、実際に僕の撮った写真も見ていただき、もっとこうした方がよい等、貴重なアドバイスをいただきました☆
普段からサークル等には属さず、写真雑誌をもとに勉強をしている僕ですが、プロの方に直接アドバイスをいただくというのは、やはり凄くためになりますね。
こういう機会にはこれからも積極的に参加したいと思いました(^o^)
で、僕の写真の中で、「これはいい。シャーブで、ピントもはっきりしている」
と、誉められた一枚がありました。
それが、α350ではなく、LX3で撮った写真でした。
(以前カキコした、ヒマワリとアゲハの写真です☆)
…やっぱ、コンデジで撮った写真が誉められるって、何故かやけに嬉しいです。
他の受講者なんて、キヤノンの7Dとか、そりゃあ〜凄いカメラで撮った作品の数々を出してきてましたからね
(^-^;
厳し〜い先生に一定の評価をしていただいたという事実を以て、この場をお借りして、改めて発信します(笑)
「コンデジをなめるなよ〜☆
LX3万歳!!」
書込番号:14043548
2点

今や絶滅危惧種のDMC-LX3ユーザーの皆様!
全く新スレたたないわ,当掲示板に書き込みないわ,…でスレ立て本人がココを放置プレー…してどないしまんねん!
えーと,最近こんな所に生息しております。
@『PART81です!! 気が早いけど春よ来い!!』 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14010842/
A閑古鳥鳴きまくり(^◇^)http://engawa.kakaku.com/userbbs/650/
上の掲示板は物凄く!盛り上ってますが,LX3のスレはここに限らず本当に閑古鳥泣鳴いてます(真冬に滝汗ーー;)。
どなた様でも,もし見てたらせっかくの名機なんですから,このまま萎んでいく一方ではあまりに寂しいです,横槍横スレ大歓迎です,よろしくお願いしますm(_ _)m。
呑親友さん
こんばんは☆,オヒサしディエす♪
>・トリミングに頼らない。撮影時に画面を完成させる
心得ております(笑)。ってか,フィルム全盛時代からカメラやってる人間にトリミングなんぞ何の事かいな〜なんですが^^;。
>・動物写真は鳴き声が聞こえる写真を
ん?鳴いてる(口開けてる)時にシャッターって事?
>・白い空は目を引く。入れない方がよい
100年前から心得ております(←おまえは何歳やねん!と他人事のようにさらりと^^;)。
・主役と脇役をはっきりさせる
>これも以前から心得ております^^;。
>・赤や黄色が色飽和してしまうのはダメ。そのようなシーンでは風景モードは使わない
へ?
風景モード?
SCNなんぞ使ってないだろ?
お花好き軍人殿は当然S/A/Pモードっしょ,男として(爆)。
>・被写体にできるだけ近づく。グッと寄る。迫力を出す
ゴホゴホ,ウゲェ〜オッホン,今までUPしてきた画像はそうなはずでございますが(笑)。
自称,寄り過ぎ系広角多用そんな近づいたらレンズ先端が被写体に引っ付きますがなカメラマン(と他人事のようにさらりと)。
>・汚いものは画面に入れない。周囲のゴミ掃除をする
そりゃあそうよ。
あ,この前のオレ竜逆光モミジhttp://engawa.kakaku.com/userbbs/798/picture/detail/ThreadID=798-24/ImageID=798-122/にクッキリハッキリ蜘蛛の巣写ってるクセに偉そうに言うな!って怒られるなぁ(轟沈)。
>・水平はしっかり取る
基本中の基本だべ。銀塩一眼用には水準器まで持ってまんがな。
案外,縦位置の時に水平出てないとおかしくなるよね。
その点,LX3君はディスプレーに枠出せるから賢いよね。と,どこまでも自分のカメラを褒めまくり。
>・色のグラデーションは滑らかに、美しく。
>・綺麗な光芒を撮るなら思いきり絞る。回折現象は気にしない
う〜ん,この辺,意味不。
>・画面を真っ二つにしない
>・縦位置、横位置の判断をしっかりする
>・写真にストーリー性を持たせる
そりゃあそうよ(とBuffaloesの岡田監督のようにサラリと)。
>・ストロボは斜めから当てると写真のレベルが上がる
う〜ん,時と状況によると思うけどな。
大昔に書き込みしたけど,ワイヤレスシンクロって,2台のストロボを使う手法もあるよ。
ボクリンがストロボ撮影マニアなの忘れてない(笑)?
バウンスも好き嫌いあるけどアリだとは思うよ。
あとレフ板もアリです。
>実際に撮った写真も見ていただき、プロの方に直接アドバイスをいただくというのは、やはり凄くためになりますね。
そりゃあそうよ。いつも元プロにボロカスに言われるけどね(笑)。
【と,ここまでは最高にイチビりました,すんまへん(−−;)】
>僕の写真の中で、「これはいい。シャーブで、ピントもはっきりしている」と、誉められた一枚がありました。
>それが、α350ではなく、LX3で撮った写真でした。(以前カキコした、ヒマワリとアゲハの写真です☆)
>…やっぱ、コンデジで撮った写真が誉められるって、何故かやけに嬉しいです。
ウヒョオ〜,嬉しいねぇ。これはボクリンも嬉しいです。
>他の受講者なんて、キヤノンの7Dとか、そりゃあ〜凄いカメラで撮った作品の数々を出してきてましたからね(^-^;
まあLXシリーズはこのお方http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82%a4%82%b3%82%e7%83l%83b%83gが仰ってるように,スペックだけでは語れない,何か凄いモノ(要するに車用語でよく使われるポテンシャル)を秘めてるよね。
>厳し〜い先生に一定の評価をしていただいたという事実を以て、この場をお借りして、改めて発信します(笑)
あ,そのプロは厳しい方なんだ!
それは良かったねぇ〜,貴殿とは長い付き合いだからこっちも嬉しくなるわ。
>「コンデジをなめるなよ〜☆LX3万歳!!」
おー!
強烈に激しく同意〜☆
結局は腕次第だね(な〜んて他人事のようにサラリと 笑)。
でも,最近,昔のアルバム見て正直に・マジで思いました,「やっぱりフイルムって綺麗だなぁ」(爆)。
おまけ:http://www.youtube.com/watch?v=dzj9twP49Xg&feature=rellist&playnext=1&list=PLDFF6CAD5664916B2
G10とLX3を比較してなんか言ってるけど全くわかんねえ(大汗;)。
でもYOU TUBEでLX3ネタ,結構UPされてる事に驚きΣΣ( ̄◇ ̄;)!
書込番号:14047106
3点

朝からハイボ〜ル(^o^)/
…あ、こいつマジでヤバいんじゃ!?
なんて思わないでくださいね(笑)夜勤明けなのでお許しを☆
プロの方が仰っていた事の数々は、僕も雑誌等で勉強して、すでに知っていた事でした。
つまりは、「それだけ基本が大事だよ!!」って事を伝えたかったのだと思います
(^-^)
あと、その「基本」を受講者の作品をもとにご指摘下さったので、より分かりやすくてタメになりました。
…正直、他の受講者の作品の中には僕でも思わず心の中でツッコミを入れたくなるような写真もありましたけどね。
背景に邪魔な電線や鉄柱が思いきり汚くボケて入っている…とか(^^;
(まぁ、僕も偉そうな事は言えませんのでこれ以上は書きません)
あ、「風景モード」と書きましたが、これはSCNではなく、LX3でのフィルムモードの「ダイナミック」、「ネイチャー」、「バイブラント」に当たる、彩度の高いモードの事です。
確かに、真っ赤な色(紅いモミジなど)は簡単に色飽和してしまうので、僕は強い赤を撮る時はスタンダードかスムーズにして、さらに微調整でコントラストを抑える事で自然な色乗りになるようにしつつ、彩度をいじるのですが、その時の状況にもより、なかなか思うような発色にならない事もよくありますね〜(^_^;)
青空撮りなら、何の迷いもなくバイブラントですけどね☆
…しっかし、ホントにここは絶滅危惧種ですね。
皆さん、どうぞいらっしゃい!!ここに生息しているだけでレアな存在になれますよ☆→だからどうしたって感じか…(笑)
超Bさんの最近の生息地はかなりの盛り上がりですよね。僕はカキコのペースについていけなさそうですわ〜
(*_*)
書込番号:14048498
2点

呑親友さん
>朝からハイボ〜ル(^o^)/夜勤明けなのでお許しを☆
夜勤,お疲れ様!
そりゃあ朝から呑んでもNGではないっすね(OK!)。
>あと、その「基本」を受講者の作品をもとにご指摘下さったので、
>より分かりやすくてタメになりました。
なるほどねぇ。自分の撮った実際の絵を批評してもらえるんだから,そりゃあタメになるわ。
>…正直、他の受講者の作品の中には僕でも思わず心の中でツッコミを入れたくなるような
>写真もありましたけどね。背景に邪魔な電線や鉄柱が思いきり汚くボケて入っている…とか(^^;
あるある,そりゃあないべ〜(何ゆえに東北弁?)ってな写真を嬉しそう〜に飾ってある時あるよね。
はいはい貴方は上手なんですねって感じ(笑)。
>(まぁ、僕も偉そうな事は言えませんのでこれ以上は書きません)
ここのスレは「言いたい放題」のスレだ,言うだけタダッ!
>あ、「風景モード」と書きましたが、これはSCNではなく、
>LX3でのフィルムモードの「ダイナミック」、「ネイチャー」、「バイブラント」に当たる、彩度の高いモードの事です。
そうだろうな,レス読んで「え?今頃何言ってるのかな?」ってマジで思ったわ(笑)。
>彩度をいじる
う〜ん,絶対ソチの方がDMC-LX3を使いこなしてるわ。
はよ画像UPしてくれよ,頼むわホンマ(祈)。
>…しっかし、ホントにここは絶滅危惧種ですね。
>皆さん、どうぞいらっしゃい!!ここに生息しているだけでレアな存在になれますよ☆
私からもお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いします!
過去にここにスレくれた人をチェックしてみると,LX5に乗り換えたりしてる人がいるんだなぁ〜仕方ないけど,悲しいねぇ(沈)。
>超Bさんの最近の生息地はかなりの盛り上がりですよね。
>僕はカキコのペースについていけなさそうですわ〜(*_*)
結局ここは「LX3」ネタだけの縛りがあるから,雑談が度を過ぎるといつの間にやらチェックが入ってスレがなくなってるでしょ,でもクソ真面目にその機種だけのネタなんかないっちゅんねん。
雑談OKのスレだから盛り上るんですよ。
お花好き軍人様も,早くFMVにLANケーブル接続してください。
そして私の最近の生息地に来て下さい。
お願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いします(激祈)。
おまけ:http://www.youtube.com/watch?v=nir655AHuYw&feature=related
ポールの奥さんはカメラマンだったんですよ。
書込番号:14050583
2点

LX3党のみな様方、今晩は、
いつも拝見させていただいております。
突然で恐縮です。
口コミ等への投稿は初めてなので、認識・常識不足はご容赦ください。
LX3使用時の設定についてご教授いただけたら幸いです。
(ツールはアップした内容のみです)
私は写真を撮る為の理論等はまったくわかっておりません、
(多分説明されても理解出来ないでしょう)
基本はシャッターを押すだけのレベルです。
それでも
1.飲み会、結婚式でピントボケ/ブレの無い写真を撮りたい
2.体育館内でのスポーツ(クライミングです)の動きを止めた
写真を撮りたい
の一念です。
何かうまい具合な設定を教えていただけたらと、おすがりするしだいです。
状況
・手持ち撮影です。
・壁に影が映りいかにもフラッシュ撮影した感じがいやで、
フラッシュは基本使用していません。
・どちらも室内で、人々は動くことから、明るいレンズの物を選び
少しでもシャッタースピードを上げたつもりです。
・動きの一瞬を切り取りたいとの思いかから、タイミングの送れる液晶確認から
外部ファインダー撮りにもチャレンジしてみました。
・スポーツ関係では、遠い、高いところも撮ることから、外部フラッシュも
こころみました。
結果
・max感度を400にしていることもあり、ブレブレな写真の量産です
・外部ファインダーのおいては、フォーカスエリアをポイントにしている為か
ますますピンボケ量産。
教えてください
・人の手足の動きが止まって取れる、シャッタースピードは
どれくらいからなのでしょうか。
・LX3での設定で良さそうな設定はありませんか。
・内臓、外部のフラッシュ使用して自然な感じに写す設定等は
ありませんでしようか。
勉強、苦労せずに申し訳ありません。
アドバイスお願いいたします。
書込番号:14051644
2点

64Mbytさん
待ってましたぁ64Mbytさん!
ようオコシ岩オコシ雷オコシ(笑)。
お越し記念にお気に入り貼り付けときます。
初めまして,お世話になります(ペコリ)。
しかし,すごい装備ですね。
・ワイコン
・ファインダー(私と同じ)
・ストロボシュー蓋
・なぜだか赤いナゾのシャッターボタン(汗)。。
これって相当,投資されてる…私以上だ…す,凄い…(_□_;)!!
まさに武器だこりゃあ…( ゜д゜)ポカーン
>LX3党のみな様方、今晩は、いつも拝見させていただいております。
ようこそおいで下さいました,いらっしゃいませ。
ご覧になられている方,いらっしゃいましたか。それはそりはありがとうございます!
という事は,誰かさんへの悪態もしっかりみられている訳だΣ( ̄ε ̄;|||・・・
>突然で恐縮です。
>口コミ等への投稿は初めてなので、認識・常識不足はご容赦ください。
それは勇気を持って初めて投稿されましたね,私も基本考えがアナログ,しかもJPEGオンリーなのでどこまで有効なアドバイスがえきることやら…
と久々にご新規様の書き込みに舞い上がっております(笑)。
と,ここまでで文字数オーバーですので続きます。
書込番号:14052599
2点

ではそろそろ本題。
>私は写真を撮る為の理論等はまったくわかっておりません、
…??シャッタースピードと絞りの関係だけ(取説P58)だと思うのですが…
シャッタースピード…遅ければ遅いほど被写体ブレが起きるが,動きモノを流し撮り(例えばズーム端で1/30秒ぐらいのシャッタースピードで電車の先頭にピントを合わせて電車の動きに合わせてカメラを振る)する際には背景が流れて有効。
作例:http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=13715366/ImageID=1084684/
絞り…F値の数字が小さい程,主役以外のモノがボケる。
逆にF値が大きい程(F5.6ぐらい)画面全体がジャスピンになります(24mm側でやってみてください)
取説P39参。
シャッタースピードが遅いほど(1/30以下)動く被写体は被写体ブレを起こす。良い塩梅になればわるくなる事もあります。
※あ,基本,P79のクオリティはファインに,ISO感度は(取説P80参)80にして下さい。
P/A/Sモード以外では無効ですが; ̄ロ ̄)!!
フイルムモードは”あくまでも個人的な好みですが”私は(P76)バイブラント常用です。
>1.飲み会、結婚式でピントボケ/ブレの無い写真を撮りたい
本当に初心者向けのコメントで良いんでしょうか?
モードダイヤルをSCNにして外部ストロボのスイッチをON,SCNモードでモニター横のボタンで「夜景&人物モード」でどなた様でも撮れます。
人物に対してスロトボ光が強すぎる場合は露出補正(P52)の上にストロボ光量補正がありますので-1などを試してください。LX3は寄ると(私は自称寄り系です 笑)ストロボ調光があまり賢くなく,人物が白トビしちゃいますのでこれは有効です。
寄らなければ大概大丈夫ですが…。
>2.体育館内でのスポーツ(クライミングです)の動きを止めた写真を撮りたいの一念です。
>何かうまい具合な設定を教えていただけたらと、おすがりするしだいです。
おすがりしたい…(笑)。
個人的な好みになりますが,よろしいでしょうか。
一番簡単なのはSCNで高速連写です。
枚数は取りすぎますが,いらない画像は削除でOKです。
高度になってくるとPモードでフラッシュOFF(本体側出さない&外部ストロボはOFF),設定はクオリティはファインに,ISO感度は80にして下さい。
>状況・手持ち撮影です。
この子の手振れ補正は優秀です,息を吐きながら,何か置く場所かカベがあればもたれたり乗っかったりして三脚代わりにすれば(要するに身体が動かないようにします)ブレないですよ。
>・壁に影が映りいかにもフラッシュ撮影した感じがいやで、
>フラッシュは基本使用していません。
・どちらも室内で、人々は動くことから、明るいレンズの物を選び
少しでもシャッタースピードを上げたつもりです。
・動きの一瞬を切り取りたいとの思いかから、タイミングの送れる液晶確認から
外部ファインダー撮りにもチャレンジしてみました。
・スポーツ関係では、遠い、高いところも撮ることから、外部フラッシュも
こころみました。
う〜ん,せっかく購入さえているストロボですので使って下さい。
基本,人物撮影はストロボONが常識だと思っています。
P79のクオリティはファインに,ISO感度は(取説P80参)80にしてPモードで撮ってみて下さい。
>結果
・max感度を400にしていることもあり、ブレブレな写真の量産です
・外部ファインダーのおいては、フォーカスエリアをポイントにしている為か
ますますピンボケ量産。
うー,(ーー;)…一番簡単なのはIAモードでフラッシュONだと状況に合わせてカメラ側で判断してフラッシュ光りますから,試して下さい。
>教えてください
・人の手足の動きが止まって取れる、シャッタースピードはどれくらいからなのでしょうか。
1/100〜でしょうが,ストロボONにしてIAで撮ってください。
P37の追尾AF機能をONにすると即解決だと思います。何も考えずに人物は止まる事でしょう。
>・LX3での設定で良さそうな設定はありませんか。
>・内臓、外部のフラッシュ使用して自然な感じに写す設定等はありませんでしようか。
クドイですが,P79のクオリティはファインに,ISO感度は(取説P80参)80にしてPモードで,フイルムモードは(P76)バイブラントで撮ってみて下さい。
フラッシュが欲しい時はON/OF両方撮ってあとでモニターで判断されてはいかがでしょうか。
フラッシュ光が強すぎて人物が白くなる場合は上記のように露出補正(P52)の上にストロボ光量補正がありますので-1などで数枚撮って試してみてください。
書込番号:14052602
2点

超初心者向け,んな事知っとるワイ,だったらゴメンナサイですが,こんなものでいかがでしょうか…。
怒涛の質問の嵐ですので,漠然とした書き込みになってしまいましたが(ペコリ),もっと突っ込んで聞かれたいと,勝手に妄想膨らましてますので(失礼スミマセン(>**<)!),これでも分らなければどんどんレス下さい。
あと私からの取り敢えずのアドバイスは基本,私見も入ってますので,この後くるだろう他の方の説明でもっと分りやすいと思いますが,ない場合はジャンジャン,とことん質問攻めにしていただいて結構です,知りうる範囲で(思いっきり私見&好み入っちゃいますがーー;)お答えさせていただきます。
私の作例は縁側の「ネガフイルム時代の遺産」をクリックして画像上でクリックするとシャッタースピードや絞りが確認できますので,よければ参考になさって下さい。
分らない場合は画像クリックで全画面表示にするとhttp://何々と出ていますので,コピペしていただいてレス下されば幾らでもネタばらします(笑)。
若造が知ったかブリ&上から目線でのアドバイスしちゃってますが,お許しを(祈)。
遠慮なさらずにどんどん質問攻めして下さいね。
他の方からのアドバイスを待たれてもよろしいかと思いますが,スグに答えを知りたい場合は「超B」と指名下さい。
今後とも宜しくお願いします。
今や絶滅危惧種のLX3ユーザー様当スレへのお越し,心から嬉しいです♪
アホ程の長文,失礼しましたm(_ _)m。
書込番号:14052606
2点

し,失礼しました!
私の装備はDMW-LA4に偏光フィルター&セピアフィルター,及び同じ外部フラッシュに純正(DMW-CLX3)ケースだけです,失礼しました。
詳細はレビューを。
書込番号:14052614
1点

超Bさん
こんばんは、さっそくアドバイスいただきありがとうございます。
いただいた内容を取説で見ていまが、未だ最後迄至っておりませんので
もうしばらく時間をください。
(言葉、理論は判らないながらも、取説は一応なめるたちなもので。すみません)
超Bさんが、結婚披露宴写真のプロ+フラッシュ党であることは
承知しておりましたので、具体的設定例をお聞きしたかった次第でした。
追加で申し訳ありません。
記録画素数と写真プリントサイズの関係についてです。
当方、16:9で撮影(+トリミング多少)で、
ワイド4つ切(この意味も理解していません、A3もどきかな?程度)を
最大として時々プリントしています。
プリント時の見栄えで耐えられる画素数はいくら程度からでしょうか。
(今は、RAW+JPEGファイン(9M)、記録スピードを考えると、
JPEGのみで出きるだけ少ない方が良いかなとせこい思考です)
よろしくお願いいたします。
書込番号:14056281
2点

64Mbytさん
>1.飲み会、結婚式でピントボケ/ブレの無い写真を撮りたい
あまりカメラの操作が詳しくないとのことですが、基本「M」マニュアルモード以外はすべてオートですので
ご心配ありません。
飲み会、結婚式でピントボケ/ブレのない写真とのことですが、「iA」モードで撮影されるのがよいと思います。
iAはインテリジェントの略称なので、カメラが勝手にピントをあわせて、ブレなく撮影してくれます。
>2.体育館内でのスポーツ(クライミングです)の動きを止めた写真を撮りたい
こちらの方は少々難しいですが、ISO感度を上限400オートにしないで、「A」モードにしてISO1600にして撮影
してみてください。
ISO感度の上限400は、上限がISO400なだけで、あらゆる場面でISO400にはなりません。
よって、強制的にISO感度を上げるために、「A」モードでISO1600にします。
画像は少し荒くなりますので、背面液晶で確認しながら、さらに上げてISO3200とか、下げてISO800にしてみて
ください。
アップ画像は激しいスポーツではありませんが、ISO800で撮影したものです。
参考に見てください。
書込番号:14056314
2点

64Mbytさん
おはようございます。
昨日はTVっ子化してましたのでここをチェックしてませんでした(ペコリ)。
>いただいた内容を取説で見ていまが、未だ最後迄至っておりませんので
>もうしばらく時間をください。
どうぞどうぞ,単語がわからねければネット検索でそのまま調べると大概ヒットしますから,じっくり考えて下さい。
面倒ならレスいただければ私の知ってる範囲内(基本フイルムを長年やってきたアナログ的発想ではありますがーー;)でお答えしますので,具体的に書き込んで下さい。
一番良いのは結婚式の作例をUPすれば良いのですが,思いっきり人物が写ってる画像をUPするわけにはいかず,苦衷の思いです(−−;)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=13715366/ImageID=1096110/これはISO800ですが,PCのモニターで見てもノイジーでしょ,ワイド四つ切なんかしたらがっかりですよ。
本当はISO80で三脚使って長時間露光すれば綺麗に写りますが…
あと,Panasonicに直接かけて聞くのも良いですよ。
0120-878-638(9-20時),カメラと何か人形でも置いて撮影できる環境にして電話すれば分りやすいと思います。親切に教えてくれますよ。
>記録画素数と写真プリントサイズの関係についてです。
>当方、16:9で撮影(+トリミング多少)で、
>ワイド4つ切(この意味も理解していません、A3もどきかな?程度)を
>最大として時々プリントしています。
>プリント時の見栄えで耐えられる画素数はいくら程度からでしょうか。
フルサイズSONY一眼α900でも高感度は弱い,と言われています。
ですので悪く言えば所詮コンデジのLX3に高感度を期待してはダメです,私はISO80固定,どうしても夜景撮影ができない場合に100歩譲ってIAで撮りますからISOは勝手に800になってますが,やはりノイジーですね。Lサイズならまだしも,ワイド四つ切なんか酷い絵になる(笑)と思いますよ。
プリントサイズの詳細→http://www.kitamura-print.com/digicameprint/このHPの右上に電話すれば各サイズの寸法を教えてくれると思いますよ。
また長文ですので要するにISOはできるだけ低いほうが良い,という事です。
@とやまんさん
初めまして!
もっとレス下さい,お願いします(ペコリ)。
>あまりカメラの操作が詳しくないとのことですが、基本「M」マニュアルモード以外は
>すべてオートですのでご心配ありません。
>飲み会、結婚式でピントボケ/ブレのない写真とのことですが、「iA」モードで撮影されるのがよいと思います。
まあこれでも良い,と私は思いますね。
グッドアンサーです。
ただ,敢えて付け加えると人物撮影はフラッシュ使いましょうって事ぐらいですかね。
ただ,大伸ばしされるなら,ISOはやはりできるだけ低い方が…(つぶやき)。
私なんかフイルムはISO80か100しか使いませんでしたよ。
お二方,ファン登録しておきます,ジャンジャンレス下さい。
書込番号:14057282
1点

以前、主殿からお誘いを受けたので、意味もなくやってきました。
今回は挨拶だけとさせていただきます。
というか、このカメラとはまったく縁がないので、絡みに来ていいものか悩みつつ、ネットのマトリクスを彷徨っておりました。
では。
書込番号:14058553
2点

大場佳那子さん
こんばんは!
いやあ〜絡みに来て下さっ超ウレピーです(笑)。
価格では“ご高名”の大場さん,お忙しい中(笑),レスありがとうございます。
私はまだデジタル一眼を未体験で,銀塩にしがみついております。
いずれはフイルム供給されなくなる日が来るのは間違いない,と思います。
α900もラインナップから消えた今,デジ一はどうなるんでしょうね。
因みにフルサイズユーザー様目線から見て,コンデジってどんなイメージですか?
ぜひとも辛口批評をいただきたいものです(笑)。
>このカメラとはまったく縁がないので、絡みに来ていいものか悩みつつ、
ここにはα350ユーザーも居ますので,大いに意味ありですよ。
今後ともゼヒ上から目線で絡みに来て下さい(笑)。
ここを見てる方々も興味津々だと思いますよ。
64Mbytさんが上のようにかなりお困りのようですので,何か良いアドバイスないですかね(困)。
あ,悩ませてすみません。。
64Mbytさん
@とやまんさんのアドバイスどおりで慣れて,Pモードなどに挑戦されてはいかがでしょうか。
この後さらにアドバイス続けば良いですが…
嗚呼!まさにこんな気分です→http://www.youtube.com/watch?v=nliWeNAtQHA
書込番号:14059330
3点

皆さんこんばんは(^^)/
新規参戦の方々が来ましたね〜☆
とっても嬉しいです。よろしくお願いしますね。
64Mbytさん。
>プリント時の見栄えで耐えられる画素数
…ワイド四ツ、観賞用なら少しくらいトリミングしても十分いけると思いますよ。
人間の目って、極端な場合を除き、以外と画素数の違いなんてわからないものです(笑)
例えばLサイズのプリントで1000万画素と200万画素は、きっと区別がつきません。
ワイド四ツは500万画素くらいあれば十分ではないですかね?
あと、室内の動きものを撮る事は僕もよくあります。介護施設で働いているので、慰問の団体の歌や踊りを撮るのです。
あまり激しい動きではありませんので参考になるかどうかはわかりませんし、一概には言えませんが、望遠端で1/50くらいあればそれらの状況が止まって写ります。
そのためにISOは上げますが、僕はLX3の高感度で許せるのは400までです。
ISO800になるとノイズが多く、作品としてはNGだと思います。
(まぁ、施設のイベントを撮る時はあくまでも記録用なので、ISO800も使いますけどね)
書込番号:14060538
1点

“ご高名” ですか・・・。
以前にお伝えした通り、ハードルを上げられるとプレッシャーに弱いタイプなので、ご期待に添えるかどうかw
ここしばらく、というか、初期設定で大場佳那子は「ネットの中にのみ存在する実体のない虚像」の体で遊んでおりまして、それが調子に乗って作例を上げたりなんかして、一時期、中の人間が暴走しかかったので、現在はやや控えめにしております。
で、当たり障りないところで申しあげると、わたくし、デジタル一眼レフはずっとフォーサーズを愛用しておりまして、フルサイズはときどき仕事でEOS 5D IIを持たされるだけで、所有しておりませんの。
実際にフルサイズを使ってみると、表現の幅に余裕はありますね。
だからといって、フルサイズというだけで無条件に「画質」が良いとも思っていません。確かに画の質は異なるけれども、それはあくまでもテイストの違いでって優劣ではない。ただ、安くし難いシステムなのだから、紡ぎ出される画像にはそれなりにお金がかかっている、というところでしょうか。
最近思うのは、幾ばくかのセンサーサイズの違いよりも、レンズ性能が画のクオリティに大きく影響しているのでは、ということです。
フォーサーズは、一眼レフの中でもっとも撮像素子が小さく、面積はフルサイズの約四分の一しかない。けれど、光学性能の優れたレンズを使えば、そんなことどうでもいいと言える写真が撮れる。もちろん、フォーサーズでフルサイズと同じ写真は撮れない。けれど、フルサイズでフォーサーズと同じ写真を撮ることもできない。
それに、フルサイズでもショボいレンズで撮れば、やっぱりその程度の仕上がりにしかなりません。
コンデジも、センサーサイズがもたらす質への影響はもちろんありますが、レンズ性能が良ければ道具として使えるでしょう。
ちょっとだけ普通じゃないコンデジと、いたって普通のコンデジを少し弄った時期はありますが、諸般の事情で今は使っておりませんけれども。
ちょっといいコンデジも一つ欲しいのですが、OM-Dも気になるこのごろ、でございます。
64Mbytさん、はじめまして。
かなり悩んで質問されていますね。
フラッシュ、お嫌いですか?
フラッシュは、写真歴に関係なく、不自然になるから嫌だという人は珍しくありません。
けどそんなの、ちゃんちゃらおかしいです。へそで茶が沸きお天道様が西から昇り、河童が川を流れ、るかどうかは存じません。
ちなみに、河童は実在します!
撮影の際、圧倒的な光量不足というのっぴきならぬ状況では、影がどうとか不自然さがこうとか、そんな寝言をのたまう余裕などありません。それを嫌うことで撮れる物が撮れなくなっては本末転倒です。
幸いにもこのカメラにはホットシューがあります。大きめのフラッシュを付けて、可能ならバウンスさせるなどの工夫をすれば、室内での自由度も表現の幅も劇的に広がるでしょう。
いえ、室内だけではなく、屋外での撮影にも有効です。
例えば、晴天時の人物撮影では、敢えて被写体を逆光にして、フラッシュを燃やすというのは常套手段です。
ということで、フラッシュのサンプル写真を一枚貼付けておきます。
この為に急いで撮ったので、写りのクオリティは目をつぶっていただいて、ツリーの中のキャンドルの灯りと、向かって左から当てたフラッシュの光のバランスを見ていただけると幸いです。
書込番号:14063646
2点

超Bさん
とやまんさん
呑親友さん
こんばんは、つまらない質問に対応いただきありがとうございます。
みなさんのアドバイスを元に設定と効果を妄想(シュミレーションもどき)してみました。
笑ってやってください。
1.F値が小さいほどシャッタースピードを上げられることとしか思っていなかったので
値を大きくすると、画面全体のピントが合うことを考えていませんでした。
2."シーンモード+高速連射(写)”、目からウロコ状態。行けそうな気がしています。
3.超Bさん、とやまんさんお勧めの
iAモードのアドバイス。”何でもできる機能は何の役にも立たない”みたいな格言を
信じていたので、一度も試したことがありませんでした。あらためて取説を見直して
みて、ケースが合えば有効なのかなと思えるようになりました。
これは、テストしてみることにさせていただきます。
4.人の動きを止めるた為の、シャッタースピード
1/100〜 挑戦してみます。
呑親友さんのおっしゃる、望遠端で1/50の件、”望遠端”を早速ネット調べ・・・
現在望遠はほとんど使用していない状態ですが、同様に1/50でいけるのであれば
鍛錬してチャレンジ課題とさせていただきます。
5.動き物撮影(一応スポーツのつもり)での、Aモード(絞優先AEモード)ですね、
PC画面で見てノイズを気にしていましたが、実際はプリントは2L程度レベルでの
利用ですから、スピード優先でOKなのかもしれません。
6.ワイド四つ切(披露宴関係でたまの大判振舞)に必要な画素数=<5M画素数
LX3では中間サイズでOKということですね、理解しました。
を、思いました。これらの組み合わせをプログラムモードや、
カスタムモードなどにあらかじめ設定で実現できるか!
を、引き続き研究?してみます。
(その場で、あれこれと設定しての撮影は・・・私には無理ですから)
私も、LX3が気にいっている一人です。(暇があると、拭く・磨くをしています)
(P社と仕事関係あり、会社としては好きではなく、ロゴは黒塗り仕様
及び、技術に裏づけされていないので、力にはなりませんが)
本来ならば、時間とお金をかけて得なければならない情報をいただき、
ありがとうございます。
書込番号:14063868
1点

大場佳那子さん
>“ご高名” ですか・・・。
>以前にお伝えした通り、ハードルを上げられるとプレッシャーに弱いタイプなので、
>ご期待に添えるかどうかw
すみません,ハードルあげちゃいましたか(笑)。
でも引き続きレス&画像までUPしてくださり,ここの値打ち上がりましたよ(ルンルン)。
>わたくし、デジタル一眼レフはずっとフォーサーズを愛用しておりまして、
>フルサイズはときどき仕事でEOS 5D IIを持たされるだけで、所有しておりませんの。
あらら,??α900のスレによく登場されてませんでしたっけ?まぁどーでも良いんですが(笑)。
>コンデジも、センサーサイズがもたらす質への影響はもちろんありますが、
>レンズ性能が良ければ道具として使えるでしょう。
うわおぅー,ありがとうございます♪
フラッシュ論,激しく同意します!
>ちなみに、河童は実在します!
アルシンドの事ですか(笑)?
今回の非常に親切極まりない書き込み,ありがとうございました(ペコリ)。
また絡みに来てください〜。
64Mbytさん
>こんばんは、つまらない質問に対応いただきありがとうございます。
何を仰いますやら。新製品至上主義なんて言葉もあるほどのデジタル家電,そんな中で名機なのに古いだけで価値がなくなる悲しい現実…
そんな中で数少ないユーザー様からのレス,ほんと嬉しいですよ。
>2."シーンモード+高速連射(写)”、目からウロコ状態。行けそうな気がしています。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/798/picture/detail/ThreadID=798-7/ImageID=798-173/
これ↑がまさにそうですよ。テクも何も要りません。
ただ被写体にカメラ向けてシャッターを押し続けるだけですよ。
>iAモードのアドバイス。
せっかくフルマニュアルで使えるLX3の旨味をスポイルするような機能ですが,私も使う時ありますよ。
じゅうぶんアリです。
>(P社と仕事関係あり、会社としては好きではなく、ロゴは黒塗り仕様
ギャハハハ,よく買う気になりましたね♪
でも,黒ボディだったらロゴ黒塗り…VWとかアウディとか,マークをつや消しブラックにしてる人居ますから,案外カッコいいいかも。
まあ創業者はリストラ絶対しない主義だったのに,現社長の大坪さんはリストラ大好きですからねえ,協力会社へのコストダウン要求がどんなか大体想像つきますわ(笑)。
しかしサムスンの躍進は凄いですね,SONY・Panasonic・東芝が団結しても売り上げ追いつかないなんて…
じゃあ門真にもよく行かれるんですね,実は私も仕事で一回だけ入ったことありますが,刑務所みたいですね,あそこ(笑)。
あんなとこで朝から晩まで残業しまくりで新製品開発やってたら気が狂いそう。
あぢゃあ〜こんな事言ったらダメですね,Panasonicヘビーユーザー(VIERA・DIGA・LUMIX)が(笑)。
>本来ならば、時間とお金をかけて得なければならない情報をいただき、ありがとうございます。
へ?
0120-878-638(パナはルミックスパチ!←かなり無理クリなゴロ合わせーー;),タダですよ。
イヤならみんなレスしないので喜ばれてるんですよ,じゃんじゃん遊びに来てください。
上の解決済み宣言のガラパゴスさんは残念にも手放すみたいですし…たった1万円,諭吉さん一人にしかならない価値なのねん(泣)。
最近の私の生息場所→http://engawa.kakaku.com/userbbs/552/#552-401
おもろいですよ〜乱入されたし(祈)。
書込番号:14064683
3点

皆さん、こんばんは☆
いやー、盛り上がってますね(^o^)
楽しくなってきたぞ。超Bさんもさぞお喜びのことでしょう。
64Mbytさん。
ワイド四ツ、500万画素ってのはあくまでも僕の勝手な思いです。厳密に検証したわけでもありませんので、「そんなもんかな」くらいに聞いておいてください。
あと、記録画素数はやっぱり下げない方がよいと思いますよ。
1000万画素なら、別に扱いに困るようなバカでかいデータではありませんし、後でトリミングが必要になった時にはやはりフル画素ならありがたいです。(→初めからトリミングありきの気持ちで撮影するのは邪道ですけどね)
大場佳那子さん。
何がなんでもフルサイズが偉いみたいな考えは気にくわない僕にとって、あなたのカキコは心に響きました(^o^)
全く賛成でーす☆
しかも、あなたは実際フルサイズユーザーな訳ですから…
説得力が違うっ!(*_*)
えーと、フラッシュの話ですが、僕はと言えば不自然だからと嫌う人の気持ちもまぁ、わかる。
でも、使わない訳ではない。…中立ですね。
で、例えばスナップでのフラッシュ使用時はこんな感じです
→マニュアルモードにして、その場の明るさに応じてISOを設定(固定)し、シャッター半押しで露出計を確認する。この時、背景も出るように露出を決める。で、メインの被写体が不自然な写りや白トビにならないように控えめに発光させる。
…iAモード、普段使う事はありませんが、試しにフラッシュ焚いて使ってみました。でもやはりメインの被写体ばかりあからさまにフラッシュの光を浴びてしまい、背景は暗くなっていました(汗)
写り方の好みは人それぞれですから、オートでは満足できない事も多々あるのが現実かと… (^_^;)
僕はきっとこれからも頑固に(→笑)マニュアルか絞り優先モードで撮り続けると思います☆
何といっても自分でいじっている感が最高に楽しいのです(^o^)
書込番号:14064742
3点

64Mbytさん
>1.F値が小さいほど
紛らわしいけど、絞りは数字が大きい方を「小絞り」って言うんだよ。F値が小さいと表現すると、数字を大きい方にすることになるの。
これ、分数の分母だけ書いているからわかりにくいけど、つまりF4.0というのは1/4で、F8.0は1/8。だからF4.0はF8.0よりも大きいの。
超THE BEATLESファンさん
あの程度の写真で上がる価値などないですよテヘペロ
呑親友さん
フラッシュの使い方を理解して、ちゃんと使えているのだから問題ないでしょ。
思い込みで工夫もせず「嫌い」と言って、使うことを拒否することが愚かだと思うのです。
嫌いなら、どのようにすれば嫌いじゃない写真になるか考えればいいだけのことです。
因に、前のポストで上げた写真は、ケーブルで繋いでカメラ本体から離したフラッシュに半透明のレジ袋を被せ、左側の白い発泡スチロールにバウンスさせています。
書込番号:14066506
2点

大場佳那子さん
まいどまいどご来店誠に御礼申し上げます(テヘッ)。
>あの程度の写真で上がる価値などないですよテヘペロ
んなこたぁ〜ない!
間違いなく,上がりました。だってここコンデジのスレですやん。
それよりも写してるカメラに驚きました!
ぬわんと!
いつの間にOLYMPUS E-5出てたんですか(恥)?
その方が驚き(@@;)。
もともとE-3欲しいなぁ,でも銀塩αマウントレンズ資産(←ってなタイソウなブツ持ってないですが…)がもったいなし,取り敢えずデジカメはコンデジで良いかな〜ってノリで今日に至ります(滝汗)。
しかしコメントの重みが凄い!
上手い!
私なんぞ長文になるだけで何が言いたいのかよくわかんネ状態ですからね,まとめ上手というか…やはり貴殿は凄いです。
スレ主変わって欲しいぐらい(←本気ですよ)です。
あ,同じく価格でご高名の“うさらネットさん”も最近,LX3を中古でゲットされてますよ。
レビューに注目!
LX3ユーザーに嬉しいコメントが♪
大場佳那子さんのご来店で商売繁盛!
LX3ユーザーもエビス顔(*^−^*)――→〜☆☆☆
あ,もっと毒舌お願いしますだ(爆)。
書込番号:14067350
3点

みなさん今晩は
そして大場さん、アドバイス見逃しての返信すみません。
返信分作成途中に夕食を挟み作成及び、お風呂の督促も入り急いで投稿、
PCをOFF終了していました。
フラッシュ利用については、内臓での光量不足とレンズからの距離を取って間接的に光を当てられたらの思いで、外部フラッシュを購入しています。
試してみたのですが、どうも自然感が無いことであきらめていた経緯があります。
(外部電源でのライトも検討したりもしましたが、価格と大げさすぎることで、没)
そんな中で、超Bさんのフラッシュ必然説を目にし、今回の投稿きっかけとなっています。
フラッシュは使用して行きたい思いです。
サンプル写真拝見、及びサンプル説明に、左からの光?・・・
カメラ横向き?が不思議でしたが、
次の投稿を見させてもらい理解しました。
未だ調べていませんが、ホットシューの延長ケーブルが存在するですね。探してみます。
F値の件、カメラ無知がそのま出てしまいました、すみません。
なるべく、判らない言葉は調べる様にしているのですが、
頭で判ったつもりでも、根本理解していないことは認識しています。
ご指摘ありがとうございます。
呑親友さん
記録画素数の件、了解です。
連写モードでの処理スピードを気にした次第です。試してスピードに問題なければ
大きい背定でいきます。
構図については少しこだわりを持っているつもりですが。
取った跡で端切れなど有るといやなので、ワイド比で撮っている次第です。
(あくまでも自己満足ですが)
ありがとうございます。
書込番号:14067956
4点

皆さんこんばんは。
64Mbytさん
>超Bさんのフラッシュ必然説を目にし、今回の投稿きっかけとなっています。
私がなぜフラッシュ好きなのか…逆光強制発光で被写体を浮かび上がらせるのが大好きなんです。
当然,フラッシュのガイドナンバーが小さければ適露出になりません。
これ↓,蜘蛛の巣に気づいて除去してたら成功例だったはずなんですが…
http://engawa.kakaku.com/userbbs/798/picture/detail/ThreadID=798-24/ImageID=798-122/
ポートレートで逆光強制発光は良いですよ〜,まあ外部ストロボONでPモードなど,IAやSCNでなければ自動で強制発光になります。
あと,夜に面倒がって内蔵ストロボで写すと案の定,光量不足,慌てて外部ストロボ装着したら適正露出になった事が最近ありました。
やはりせっかくのDMW-FL220,ガンガン使いましょう。
車のライトが明るければ明るいほど運転しやすいのと同じ,ですよ^^;。
>超Bさんのフラッシュ必然説を目にし、今回の投稿きっかけとなっています。
それがきっかけで盛り上がってますね,光栄ですっ!
注:皆さん!ナイス点をもっとクリック(投票)しましょうよ。。
書込番号:14068874
3点

64Mbytさん
LMUMIXのアクセサリーとして扱われているフラッシュは、接点を見る限りではオリンパスのケーブルがそのまま使えそうです。
サードパーティーのフラッシュメーカーも、「フォーサーズ用」として一括りにしているので、互換性はあると思います。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/other/index.html#ancFlcb05
↑わたしが使っているのは、このURL内の「オフフラッシュケーブル FL-CB05」です。
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/g1.html
↑このパナソニック製マイクロフォーサーズ機の動作確認一覧の中に、オリンパスのフラッシュも掲載されているので、そのアクセサリーであるケーブルも問題ないということですね。
で、サンプル写真の件ですが、パナソニックのDWM-FL360とDMW-FL500であれば、横向きバウンス可能なので、カメラのホットシューに直接載せてもほぼ同じことができるのですよ。
わたしのフラッシュはオリのFL-50で、これも横に首フリできるから面倒なことをせずとも発光面を左に向けることは可能です、が、あの撮影では光源の高さをレンズの真横にしたかったので、敢えてケーブルを使いました。
超さん(端折りすぎか?)
E-5は2010年10月発売です。一年以上経っています。世の中、めまぐるしく動いているのです!
銀塩レンズは、物によってはデジタルとの相性が悪い物もあります。この際、いつまでも未練を引きずることなく新しいシステム導入しましょ。
折しもオリンピックイヤー。ニコンとキヤノンという二大巨頭が最上位機種を相次いで発表しました。
D4、EOS 1D X、いずれを選んでも出費以外に後悔する要素はないと思います。
ひとおもいに逝っちまってください。
>しかしコメントの重みが凄い!
>上手い!
魂込めて書いてますからwww
手相にも文才の相が出ているので、きっとセンスがあるのです、と、自画自賛しておきます。
書込番号:14070262
1点

こんばんは。
大場佳那子さん
>超さん(端折りすぎか?)
多いに結構でございまつる。どんどん端折ってくださいよ。ワレながら長ったらしいHNだと自覚してまっさかい。でも超さんってドリフターズみたいですね(笑)。
>E-5は2010年10月発売です。一年以上経っています。世の中、めまぐるしく動いているのです!
ひぇ〜(@@;),なんたる失態(滝汗)。あかん,時代に付いて行けてないーー;。
>この際、いつまでも未練を引きずることなく新しいシステム導入しましょ。
大場さんにキッパリハッキリ言われると不思議と腹が立たないのはなぜなんでしょう(笑)。
まぁ確かに未練…当たってます。
そこは根っからのニッチャカネッチャカ関西人ですからねぇ(笑)。
でも…でも…敢えて言うと…銀塩プリントって綺麗だなぁ〜って改めて昔のアルバム見て思う今日この頃なんですが…思考回路を改めねばならないでしょうか(@@;)。
>折しもオリンピックイヤー。ニコンとキヤノンという二大巨頭が最上位機種を相次いで発表しました。
>D4、EOS 1D X、いずれを選んでも出費以外に後悔する要素はないと思います。
>ひとおもいに逝っちまってください。
銀塩も残しつつ逝っちゃいたいんですが(持ち上げるつもりじゃないですがE-5,デザインも最高だし,買うとしたら候補です,なんと言っても二大巨頭じゃなくOLYMPUSという所が通で渋い!),わが業界にとって北京オリンピックって何の追い風にもならないんです(涙)。
レコーダー業界は間違いなく息を吹き返すでしょうね。
>魂込めて書いてますからwww
ここでネット初心者に(いらぬタヌキの皮算用?)用語解説。
w…軽い笑い
ww…笑
www…爆笑
DQN…ドキュン。まあ簡単に言えばヤタケタさんorヤカラの意。
↑なんのこっちゃ?
>手相にも文才の相が出ているので、きっとセンスがあるのです、と、自画自賛しておきます。
へえ〜,そうなんですね。
私なんぞタイプミスだらけ,性格出てます(シュン)。
さて皆さん。今年ネタが出ましたので書きますが,今年はDMC-LXシリーズの新型登場年ですね。
私は恐らくLX‘7’というネーミングで出てくると思うのですが…
64Mbytさん
具合(撮影の事ですよ)はいかがでしょうか?
書込番号:14072225
2点

みんさん今晩は
昨日から、一人部屋にもり、この口コミを見ながら、
ミニカー相手に設定の見直しと試撮を始めています。
PCディスプレーで確認程度ですが、いろいろと発見できて
楽しくなってきています。
(旧タイプなので、15インチと小さい、荒いと今ひとつです。
娘にあげたことになっている、20インチディスプレーのPCで
見てみたくなりました。)
これまで、自分の思い込みだけで1つに固定してしまっていたことが
判りました。もっと早くお聞きすればよ良かったと、反省です。
超Bさんの仰る、フラッシュ光量補正についは、
補正値を順番に変更しながら違いを見ています。
するとそのその中で、良さげ(好み)な絵を見つけられることが
わかりました。嬉しい一瞬でした(いまさら何をと仰るでようね・・・)
実績でも利用してみるつもりです。
大場さんのオフフラッシュケーブルも先ほど手配しました
(ちなみに・・・・中古品です)
絵で見るかぎりでは、私のカメラに付けるとケーブル負けしそうでしたが
他に、見つけることができませんでしたので、承知で手配
あっちこっちと伸ばして光らせたらどうなる・・・・と、夢想しています。
又、報告させていただきます。
書込番号:14075427
1点

超さん、E-5は悪くないけど、今更新規にシステム構築する価値がフォーサーズにはないかと…。
メーカーの状況を鑑みると、E-5の次が出るかも怪しいし。
とりあえずわたくしは、OM-Dがどれほどのものか、そちらに期待します。
銀塩は、特にモノクロームを使いたいけど、コストと色んな物の管理を考えるとちょっと億劫だし、仕事はデジタルオンリーになってしまったから、なかなか戻れないっすなぁ。
フィルム現像の道具と薬剤を買おうと値段調べたら、それでレンズ一本買えそうだったし、現像液の廃棄も面倒で心が折れた_| ̄|○
64さん
わたしのケーブル、さっき壊れました(T_T)
とは言っても、フラッシュ側ブラケットの三脚座が取れただけなので、まあなんとか使えるようには直しました。
照明の自由度が上がると、環境光だけでは絶対に撮れない面白い画を作ることも可能性です。いろいろためしてみてください。
小物撮影には、白い食品トレーを加工したミニレフ板などを作るのもいいですよ。
書込番号:14080783
1点

大場佳那子さん
>超さん、E-5は悪くないけど、今更新規にシステム構築する価値がフォーサーズにはないかと…。
ひえ〜,オーナー自らバッサリですね。
でも確かにE-5は間違いなくカッコいいですよね。
特に尖がってるペンタ部がカッチョ良いです。
>銀塩は、特にモノクロームを使いたいけど、コストと色んな物の管理を考えるとちょっと億劫だし、
>仕事はデジタルオンリーになってしまったから、なかなか戻れないっすなぁ。
そうなんですね。
まあ仰る事はよぉーく分ります。
ただ,こんなコト書いたら怒られますが,これは!というデジ一が…なんです。
まあコンデジで撮れる絵で十分満足できちゃいますので,デジ一の必要性を感じないというか…
一眼でしか撮れないような時にだけしか銀塩使いませんので,その程度だと,デジ一買うイニシャルコスト考えると,タマのフイルム代と現像代ぐらいは…って感じです。
でしょ?(笑)。
まあ何と言っても元祖フルサイズですしwww
64Mbytさん
どうでしょうか。奮闘されてますか。
でも少しづつ問題が解決していってる(?)ようですね,少しでもお役に立てて嬉しいです。
さて,私,最近鉄道写真が多いですが,ここの影響です。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/650/#650-5352
あまりのヲタぶりに引かないでね〜♪
あっ,「ナイス!」クリックもお願いしますね。
書込番号:14080965
3点

皆さんおはようございます。
超Bさん、確かにE-5はカッコいい!その前のE-3もカッコよかったですね。
最新機能のカメラでもデザインが気に入らなかったら買いたくないし、難しい所ですよね。
ちなみに僕は今までで一番カッコいいと思ったデジイチは、フジのS5Proです☆
もしあんなデザインのカメラが今また出たら超欲しいです(^o^)
で、LX7(?)にはコンデジ史上最高デザインを期待しまーす。もちろん画質も☆
どーでもいいですが、先日大雪で見えず、水路に転んでしまいました。
右膝8針縫って治療中です。
禁酒はツラい…(~_~)
皆さんも雪や凍結にはくれぐれもお気をつけ下さい。
書込番号:14081544
1点

呑親友さん
>超Bさん、確かにE-5はカッコいい!その前のE-3もカッコよかったですね。
禿同。激しく同意!
>最新機能のカメラでもデザインが気に入らなかったら買いたくないし、難しい所ですよね。
そこっ!なんですね。
>ちなみに僕は今までで一番カッコいいと思ったデジイチは、フジのS5Proです☆
へえ〜。なるほど…。
ゼニコ有り余る程あればPENTAX654Dが欲しいなぁ。あっ,中判デジタルだとMamiyaで確かBODYだけで100万とかする凄いのあったよ。…と上を見ればキリがない(@@;)。
さんざんここで「スレ主」と呼ばれる人になってきたけど,
今更初めてLX3の画像をワイド四つ切にプリントしました(カメラのキタムラネットプリント直行便の最大サイズ)が,ぜんぜん逝けますな♪
そーいう意味でLX3をバカにしてたわ(←と他人事のようにさらりと)。
>で、LX7(?)にはコンデジ史上最高デザインを期待しまーす。もちろん画質も☆
だんべ。
でもLX3潰れないと買わないけどね(笑)。
そこで,LX3&DMW-FL220の弱点!
購入当初から気づいてたんですが,夜景&人物撮影で広角端で撮影すると,ほぼ100パー,オーバーになって人間が白とびするね,このカメラ。
ダメじゃん。
で,いつもストロボ光量をマイナス補正でバッチリ。
望遠側だとまあまあの精度なんだけど…
2001年製の銀塩MINOLTAα-7にDレンズ,ADI調光の方がはるかに精度高いわ。ストロボ撮影でびっくりするぐらい綺麗に撮れるで。
今ならMINOLTA中古,安っいよ〜(何勧めてるねんこのおっさん)。
今更次郎だけど,そこが唯一のLX3の不満点かな。
>どーでもいいですが、先日大雪で見えず、水路に転んでしまいました。右膝8針縫って治療中です。
あちゃあ〜越後180cm歩く凶器男,コケちゃいましたか。とふざけてるバヤイではない!
事件じゃん。8針って結構デカイ傷だね,マジでお大事にね〜m(_ _)m,でも寒い時期で包帯が汗臭くなるの,まだマシで時期的には良かったかも…。
>禁酒はツラい…(~_~)
当たり前やろっ(笑)。これを機会に禁酒曜日作りなさい。この間,会社の取引先の人に紹興酒もらったけど,開けて呑んだら…しまった開けてしまった…あとどうしようwww。
>皆さんも雪や凍結にはくれぐれもお気をつけ下さい。
豪雪地帯の皆様,彼もこう言ってますように私からもお見舞い申し上げます。
【あ,もっとカキコするあるよ〜】
投票ありがとうございました。
書込番号:14082938
2点

超さん、オイッス!!
銀塩だろうとコンデジだろうと、別にどんなカメラを使っていようと、楽しめていればいいんじゃね?
銀塩一眼レフで使っていたレンズはMF、単焦点のみ。フルマニュアルの機械カメラ、OM-3Tiがメインで、OMシステムに先がないのが分かっていたから、そろそろシステム変更しないときついと思いなんとなくE-1を買ったのが八年前。わたしは再び同じ道を歩むのか?
レンズ性能は世界一と思えるフォーサーズも、今度の臨時株主総会が山場でしょうな。
マイクロフォーサーズの新しいモデルで、フォーサーズのレンズが滞りなく使えればもうそれでいいっす。そのうち、緩やかにキヤノンあたりに乗り換えることになるかもしれんけど。
Appleがパソコンに画期的なデザインを取り入れたように、デジイチでももっと洗練されたの出ないもんかな?
デジイチは、いかにも日本的高偏差値技術者デザインのオンパレードで、操作性は考慮されているものの、心躍らせる要素が欠落し、佇まいに華もなければ潔さもなく、どうにもこうにも無粋で仕方がない。
Apple製品は、そのハードウェア本体のみならず、パッケージや電源ケーブル他全てのオプション含めてのトータルデザインが行なわれいる。それで幾ばくかのコストアップになっているだろうけど、企業の魂として譲らない部分が美しいく、ユーザーもそれに共感するから唯一無二の価値を買う。
Mac Proなんて、筐体を開けてメモリーやハードディスクにアクセスするところまでデザインされている。
かといって、iPhoneみたいに全てがタッチパネルになってもこれまた不便極まりないけど。
んで、今の一眼レフの中でデザインで選ぶとするな、そーっすな、EOS 1D系くらいかな。
古くはハンス・ムートデザインのT-90からの流れになるけど、キヤノンだけが一眼レフデザインにアイデンティティーを持たせているし、EOS 1D系はハイエンドモデルとしての信頼性があるから。
E-5の恰好は、ペンタプリズムの上にある内蔵フラッシュが、リモートフラッシュのコマンダーになるからシステム的には必要だけど、その出っ張りがでかすぎて見た目にも持ち歩くのにも邪魔。
フラッシュをポップアップさせると、その中に見えるOM-1チックなとんがり帽子がちょっとカワエエけど。
振り返ってみると、E-1の個性がよかったなぁ・・・。まだ手元にあるけどね。
呑親友さん
大変な怪我ですね。雪の上に滴る血を想像してしまいましたgkbr
ささやかな禁酒で少しは毒抜きしてくださいw
書込番号:14084023
1点

皆さんおはようございます☆
お見舞いのお言葉感謝申し上げますm(__)m
今日はその怪我の受診に来て、待たされ中です。
超Bさん。
おおっ☆ワイド四ツやってみましたか。
満足されたようでよかったですね(^o^)
僕も以前、そのクオリティの高さに驚いて以来、「作品として残したい写真を撮るなら一眼…」という考えを改めました。
今ではメインもサブもありません(笑)
状況に応じて適した方を使う、というだけです。
広角端のフラッシュで人物が白飛び…ですか。
あまりその様な使い方をしてこなかった事もあり、気づきませんでした。
今度、僕のLX3でも検証してみます(^-^)
確かに、僕も今までオート任せのフラッシュ撮影で納得できる写真が撮れた記憶がなく(→背景が暗すぎたり、人物が白飛びしたり)、その後、少しフラッシュについてこの場のカキコを見たり自分でいじってみたりした結果、今では前にカキコしたようにマニュアルモードでのフラッシュ撮影に至っております☆
おかげで、単純にフラッシュを毛嫌いする事はなくなりました。
自分が無知なだけだったという事ですね。
包帯が汗臭くならなくて済む季節。そうなんですよ☆不幸中の幸いですね(^o^)
てか、こんなコメントをする超Bさん、貴方ももしかしたら怪我慣れしてますね(笑)
僕はサッカー(キーパーです)、バイク等、危険な趣味のお陰もあり、骨折、脱臼、裂傷等を繰り返してきました(汗)
真夏のギブス固定なんか痒いし臭いし…そりゃもう大変ですものね(~_~)
またまたどーでもいいですが、今日で禁酒5日目。バイク事故で入院して以来八年振りの快挙です☆
で、大ジョッキに氷とレモン果汁と炭酸水だけの簡単手作りノンアル飲料を開発。(→全く偉そうなもんじゃないですが…笑)
これが以外とかなりの気休めになります!!
怪我が治ってからもこれを飲めば飲み過ぎ防止&節約になりますね(^o^)v
わ〜い☆
大場佳那子さん。
貴方(→貴女?)のプロなカキコは大変興味深いです☆
これからもこの場を賑わせてくださいね(^o^)
お願いしまーす☆
書込番号:14086053
1点

皆さん,こんばんは。
今日は盛岡で-25℃!凄いですね,寒中見舞い?申し上げます。
大場佳那子さん
>銀塩だろうとコンデジだろうと、別にどんなカメラを使っていようと、楽しめていればいいんじゃね?
…確かに銀塩一眼&コンデジ体制で“楽しめて”ますね。
貴殿からは「んなもんデジ一に決まってるじゃん」って言われそうな気配(笑)でしたが,そう言われてみると,現状特に不満はないですね。
そう言っていただけるとなんだか嬉しいです^^;。
>Appleがパソコンに画期的なデザインを取り入れたように、デジイチでももっと洗練されたの出ないもんかな?
一番デザインが好きだったのはMINOLTAα-8700iですね。
あれはカッチョ良かったです。
確か仰るようにハンス・ムートデザイン??だったかな?
なんせ車やバイクのデザインもする人がデザインしたカメラだったと思います。
>振り返ってみると、E-1の個性がよかったなぁ・・・。まだ手元にあるけどね。
手に入れた一台を手放さずに大事にするって共感します。
呑親友さん
>お見舞いのお言葉感謝申し上げますm(__)m
当たり前です☆ネット上の付き合いだから文章でしかお見舞いできないけど(汗;)。
>おおっ☆ワイド四ツやってみましたか。満足されたようでよかったですね(^o^)
今更ながら初めて(恥)の大寸法引き伸ばしでしたが,やはりISO80だからか,問題なく鑑賞に耐え得る画質で満足でっす!
>広角端のフラッシュで人物が白飛び…ですか。
>あまりその様な使い方をしてこなかった事もあり、気づきませんでした。
>今度、僕のLX3でも検証してみます(^-^)
DMW-FL220装着時の話だから,内蔵だと問題ないかも…。
でも確実に言える事はMINOLTA発,SONYへ継承の「ADI調光」の方が精度高いです。
>てか、こんなコメントをする超Bさん、貴方ももしかしたら怪我慣れしてますね(笑)
まあジャスト四十路のおっさんだからね,そりゃあ貴殿よりも伊達に歳くってないわ(爆)。
>で、大ジョッキに氷とレモン果汁と炭酸水だけの簡単手作りノンアル飲料を開発。(→全く偉そうなもんじゃないですが…笑)これが以外とかなりの気休めになります!!
単純にキリンフリーはイヤなのねん(笑),しかし手の込んだ事するなあ〜そういう一面があるから撮影とかにも工夫してるんだろうね。
早く画像UPして欲しいもんだ。うんうん。
>大場佳那子さん。貴方(→貴女?)
ゴルア〜そこに触れるな!ネット上の架空の存在だってご自身で仰ってるでしょ(笑)。
あ,大場さん,代わりに注意しときました(笑)。
>これからもこの場を賑わせてくださいね(^o^)
私からもお願いしまーす☆
書込番号:14087516
3点

皆さんこんばんは☆
超Bさんが仰っていた調光の不満は外付けストロボでのお話だったのですね。
ちゃんと文章を読まず、すみませんでした。
で、内蔵ストロボではどうなるか、検証してみました。
(子供のおもちゃのアンパンマン人形を使用)
やはり内蔵でも広角端は白飛びしますね。
なんと光量-2でも飛んでしまいました。
望遠端ではまだマシですが、やはり飛んでしまいます。望遠端で光量-2なら大丈夫でした。
が、やはり背景は暗く、結局はストロボ使うならマニュアルモードしかないと思いました(^^;
しかし、写り方には個人の好みがあるので、これは仕方のない事だと思います。
万人の好みに合うオートモードなどありませんからねぇ。
例えばオートで撮っておきながら、「空の色がよく出ない…」など、それをカメラのせいにするのはおかしい話で、自分が好きな発色をしっかりイメージして、それが出るようにカメラの設定をいじって知って、感覚を身につけるべきだと思います。
僕はこの場のおかげでマニュアルでのストロボ撮影に行きつき、今はその場の状況やズーム比によって光量をどのように設定すべきかを色々試しながら身につけようとしている所で、なんか楽しくなってきました
(^o^)v
昨日から晩酌再開の許可が出ました☆
イエーイはいぼ〜る(笑)
大場佳那子さん。
ちょっとイラン事書いてしまいすみませんでしたね
(^^ゞ
どうかまた登場してきてください☆
書込番号:14092787
1点

みなさん今晩は
大場さんのケーブル到着しましたので状況報告まで。
開封、すぐ取り付け・・・・????
フラッシュ認識しない!・・・断線?・・・・
テスタで確認・・・OK
そこでお掃除、接点、念じてケーブルも拭き拭き・・・
↓
ついに、正常動作確認(ホッ)
ケーブルが立派過ぎてヘッドヘビーの様に思いましたが、
記念撮影している内に・・・これも有り!っと、自己暗示?認識。
上げた2枚の写真、同じ場所で撮ったものです。
最初は、内臓フラッシュ使用・・・・何か違う。で、
電灯を照明に利用し撮影
ここでも、照明により景色が変わることを認識したしだい
(写真はあくまでも連絡用ですので、ピンボケご容赦。
これを、LX3で撮って見たかったな、
などとおバカな事を・・・ふと思った次第)
呑友達さんの仰るとおりだと思います。
私もみなさんからヒントをいただきましたので、
いろいろと試して見て、自分でニッコッとできる様な写真を取れる
様に出来たら良いなと思った次第です。
それでは、この辺で。
お休みなさい。
書込番号:14096811
1点

LX3に関心or興味のある皆さん,こんばんは。
月が変わって激寒・記録的寒波の冬将軍到来です。
今日は名古屋市内でも15cmの積雪だとか。東海道・山陽新幹線もダイヤ乱れまくりでしたね。
私は名古屋行く予定入ってなかったので幸いでした,もし予定入ってたらPCなんぞこの時間,まだ触れてないと思います(ゾ〜)。
呑親友さん
>やはり内蔵でも広角端は白飛びしますね。なんと光量-2でも飛んでしまいました。
>望遠端ではまだマシですが、やはり飛んでしまいます。望遠端で光量-2なら大丈夫でした。
アンパンマンじゃなくロールパンナちゃんで試して欲しかった(爆)。
厳しいね,-2でっか,やはり純粋にストロボ光キライなんですね。
>が、やはり背景は暗く、結局はストロボ使うならマニュアルモードしかないと思いました(^^;
一回だまされたと思ってIAモードの人物&夜景モードで撮ってみて(笑)。
>僕はこの場のおかげでマニュアルでのストロボ撮影に行きつき、なんか楽しくなってきました(^o^)v
Yeah〜,α350かLX3に外部ストロボ逝っちゃおう〜!
バウンス撮影なんか結構気に入るかも☆
>昨日から晩酌再開の許可が出ました☆イエーイはいぼ〜る(笑)
ほんまの呑み助お花好き軍人さんに戻ってしまったのねん。
愛する妻子のために(肝臓のために?)禁酒日を作りましょう♪
64Mbytさん
>接点、念じてケーブルも拭き拭き…ついに、正常動作確認(ホッ)
結構,なんでも接点って接触悪くなる時ありますよね。車用の(オートバックスとかにあるヤツ)接点復活剤なんかカメラのプシューしたらヤバいんですかね。取り敢えず認識できてよかったですね♪
しかしこの画像…http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=13715366/ImageID=1105442/
どっからどう見てもミラーレス一眼ですね,コンデジには見えませんね^^;。
で,写してるカメラがS1?
SANYO電器がPanasonicに取り込まれてしまった今,貴重品ですね♪
まあ元々創業者はつながりあるんですが…
>最初は、内臓フラッシュ使用・・・・何か違う。
何か違う…あの…何か違いで突っ込んじゃって良いですか?
内臓…ホルモンでっか(笑)。内蔵ですよね。まあまあ,変換ミスですね(爆)。
>私もみなさんからヒントをいただきましたので、いろいろと試して見て、
>自分でニッコッとできる様な写真を取れる様に出来たら良いなと思った次第です。
良かったです!
このスレもお役立ちになったのだ,これで良いのだ,ボンボン♪
http://www.youtube.com/watch?v=HA3JsxWpCBQ
ニッコッとできるような写真…さて皆さん,何を言うて播磨橋!持った湯呑みをバッタと落とし,小膝叩いてニッコリ笑い!
http://www.mbs1179.com/arigato/関西圏以外の皆さん!関西名物番組がネットで聴けますよ〜♪
私の場合,被写体見つけた瞬間にニッコッではなく「ニター」としてますが^^;。キモッ!
書込番号:14100157
3点

皆さんおはようございます☆
今日も膝のケガの受診待ちでーす。
超Bさん。
いやいや、ストロボ光、決して嫌いじゃないですよー。
ただ、背景が暗く、人物にばかりあからさまに光が当たっているのは好みでないだけです。(顔の白飛びはもってのほか〜)
なので、僕は室内でのスナップなんかではマニュアルでISO400を使って背景もしっかり露出を決めつつ、控えめ発光で人物を写したりしています。
つまり、僕のストロボ使用は被写体を浮き上がらせるというよりも、影を消す事が目的。
という感じでしょうか(^-^)
背景が極端に明るい場合などは特にですね。
背景に露出を合わせると人物が影で真っ暗になってしまいますものね。
IAモードも試してみます!
(→でも、仮に満足できる写りだったとしても、僕は頑固にマニュアルで撮り続けそう…… 笑)
外部ストロボがあればなぁ〜。
バウンスのいい感じの写りが手に入る事でしょうね。
しかし今は嫁が正社員でないし、経済に全く余裕がありまへん〜。毎月赤字。
(~_~;)
なので手持ちの、限られた機材でいかに撮るか。
それが僕のテーマです☆
でも、どっかのカメラマンの話ですが、「アマチュアの人のカメラの保有台数と写真の腕は、どうも反比例しがち……」
という見方もあります。
沢山の機材を持っていても、その一つひとつをちゃんと使いきれていないという事なのでしょうね。
僕も愛機2台について、写り方の傾向など、またまだ知らない事も沢山あります。
道具が自分を越えてしまうのは宝の持ち腐れ。僕はまだこれで十分なのかも知れません(^-^)
内蔵ストロボでは不十分な理由と、外付けストロボで撮りたい写真のイメージがはっきりしたら、その時こそは買い!ですね☆
書込番号:14102022
1点

超Bさん、こんばんは☆
夜景&人物モード、今夜リビングで試してみました。
(今回はミニー人形で。)
望遠端で発光量-2にしたら1/8秒、ISO100になりました。
う〜ん……(・・;)
この条件だと実際のスナップではかなりの確率でブレてしまうと思います。
…うん、やっぱりマニュアルで感覚を身に付けるべきと思いました(^_^ゞ
でも、iA、SCN、マニュアル…と、いろいろ試してみるのはとても楽しいですね
(^-^)
こんな小さいボディに無限の楽しみが詰まっておる(笑)
これからは今まで以上に、無駄にマニュアルで撮ろうとしそうな自分がこわいです…(笑)
書込番号:14113560
1点

みなさんこんにちは、実体のない存在、大場です。
こちらではフラッシュ撮影の奥深さに嵌っているようで何よりです。
つまらないフラッシュとつまるフラッシュの二例と変なのを上げておきます。
ボツ写真からの抜粋なので、写真自体がつまらないというお説教は受け付けません、悪しからず。
撮り手の意図を反映させるには、やっぱマニュアルで制御しないとダメよね。フラッシュだけTTLで補正かけてもいいけど、じっくり撮る時間があるなら、カメラ側はマニュアルにして環境光と照明のバランスをとって仕上げる。
デジタルだとあまり必要ではないけど、フラッシュメーター(閃光を計れる露出計)を使ってお勉強もよろしいと思います。
64Mbytさん
ケーブル、届いたんですね。
接点の接触不良は珍しいことではないですよ。以前はカメラ屋さんでも接点の接触面をドライバーの先端でごりごりやって復活させておりました。
最近の客相手には、そんな雑な対処したら何を言われるかわからんけど、そんなもんです。
超びーさん
スプレー式の接点復活剤は最終手段ですね。あれ、接点の表面を溶かすような働きがあるそうなので、長期的にはむしろ酸化しやすくなるとか。
それよりは、クロスで表面をふきふきしてナノカーボンの接点改質剤がよろしいかと。
呑親友さん
ドンマイ!
書込番号:14115929
2点

呑親友さん
>夜景&人物モード、今夜リビングで試してみました。(今回はミニー人形で。)
ミッキーじゃダメなのかね?(笑)。
>望遠端で発光量-2にしたら1/8秒、ISO100になりました。う〜ん……(・・;)
>この条件だと実際のスナップではかなりの確率でブレてしまうと思います。
>…うん、やっぱりマニュアルで感覚を身に付けるべきと思いました(^_^ゞ
ハナから−1か―2にしないとダメだわ,このカメラは。
やっぱり昔のアリバム(H2Oの歌みたい)見ると,MINOLTAのADI調光って凄い!
ほとんど100%適正露出!
SONYの外部ストロボ激しくPUSHしときます!
>でも、iA、SCN、マニュアル…と、いろいろ試してみるのはとても楽しいですね(^-^)
ダメなものなりにガンバルのは良い事です。
やがて来るだろうLX3が逝ってしまう時のために,LX7ではストロボ調光の精度を上げて欲しいモンですね。
LumixTTLを略して「L-TTL」みたいな(笑)。
>これからは今まで以上に、無駄にマニュアルで撮ろうとしそうな自分がこわいです…(笑)
今あるもので満足する姿勢にはアッパレです♪
大場佳那子さん
久々のご登場,ありがとうございますm(_ _)m。
オーイスの超さんです(いかりや? 笑)。
最近はここで超Buffloesファンとして超Bとよばれています(笑)。
「閑古鳥鳴きまくり(^◇^)の掲示板」,
「音楽教室♪ その5(マイナーリクエスト集)」
http://engawa.kakaku.com/userbbs/650/#650-5352-last
また経験豊富な知識でLUMIX DMC-LX3難民を助けて下さい。
書込番号:14118460
2点

みなさん今晩は
超低調な内容で流れを乱してすみません。
私も、呑友達さんと同様に・・・・光まくってます。
(被写体は反射しまくるミニカー、愛車&ライトニング・マックイ〜ン です)
写真もテストがてら、私のDカメラ遍(変)歴です。
皆さんとはかけ離れた流れかと思います。
(基本無しが理解できるのではないでしょうか。
でもオリジナル箱はしっかり持っています(鑑定団参照))
超Bさんに突っ込み頂いた・・・・内臓フラッシュ(ついでにレンズも内蔵)
写真奥のD亀1号が利用予定直前にダウン・・・・
急遽、同じ路線のD亀2号を購入したが、室内写りがD亀1号より悪く、
我慢できず、D亀3号(LX3)の飼育を始めた次第です。
大場さんが仰っていた、
発泡スチロールトレーを利用した反射照明のやり方ですが
実際の利用風景例など、教えていただけませんか。(写真などあれば・・)
私のイメージでは、左手にフラッシュとトレーを何とかして持って
右手でカメラ・・・・?。うまく出来るわけないですね。
何がしかのうまい(安い)治具など利用されているのでしょうか。
"ナノカーボンの接点改質剤"・・・ハイテクですねエ
どんなお店で扱っているものでしょうか。
フキ!フキ!好きな私としては、良いアイテムの様な気がします。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14121007
1点

皆さんこんばんは☆
大場佳那子さんのアップ画像、あっぱれです(^-^)
まさに僕の言いたい事を見事に代弁していただいたようです。
小道具を使うバウンスですが、弁当の小分け用のアルミホイルも使えるらしいですよ。
某書籍に書いてありました。
試した事はありませんが…。
今日は残業で疲れたので控えめカキコです(笑)
ではおやすみなさーい。
書込番号:14122722
1点

64Mbytさん
ナノカーボンの商品は↓これですね。
http://www.drilube.co.jp/product/rubu_product.html
このページの一番上に出てくるやつ。
PCショップや自動車用品量販店で、パッケージ違いの同じ商品があります。
扱いが簡単がペン型(というにはかなり小さいけど)もあるし、ググればいっぱい出てきます。
載っけた画像が、食品トレーのレフです。二辺を切り落としてガムテープで繋いだだけでっせ。
ちなみに、撮影ブースは90cm × 180cmの白い発泡スチロールで三面を囲んでいるし、上手い具合に天井も白です。
最近は、一面を黒レフにしていますが。(二枚目の画像参照)
呑親友さん
露出がわかってくれば、調光もどうにかなるものだからかね。
フィルム時代はカメラの癖を考えながら「適当」に調整して撮っていたけど、デジタルはその場で確認できるから、撮り直しができる状況なら楽だね。
一発勝負ならネガが一番外れ少ないけど。
超さん
オイッス!
書込番号:14130051
1点

皆さん,こんばんは。
しかしネタ切れし閉店ですわ(滝汗)。
冬は寒くて撮影なんかする気になんね(←おどれがスレ立てたんやろがっ)。
まあ,間違いなくLX3のストロボ調光の精度の悪さは,「おい,パナの技術者さんよ,頼むわ,しっかりしてくれよ」って感じでんな。
まあクドいけど,現SONY,MINOLTAのADI調光の精度は凄いよ。
思い起こせば,α-707siをかなり気に入って使ってたんですが,α-7発表当時の「CAPA」誌にADI調光の作例が載ってて,「うわあ〜これ凄い!」と思って乗り換えた人ですから。
失敗ゼロでっせ。凄いでしょ?
Panasonicには旧MINOLTAの技術者も居るんだから,次世代機にはぜひストロボ精度を上げた機種を投入してもらいたいもんです。
カナちゃんおいーすっ!
接点復活剤ってダメじゃん。接点を溶かしたらアカンがな。お勉強になりました,ありがとうございます(ペコリ)。
貴殿の書き込みは,このスレを引き締める効果があります(うんうん間違いないっ)!
感謝と共に今後とも宜しくお願い致しますm(_ _)m。
書込番号:14130598
3点

皆さん、こんばんは☆
なかなかカキコがないので登場です。
僕の職場は自然に囲まれた三階で眺めが良く、夜勤のたびに朝焼け狙いでLX3を持っていっています。
で、昨日の夜勤明けはい〜い感じのが撮れました!
かなり太陽が明るかったのでマニュアル撮りでした。
ISO80、F8、1/2000秒。つまり、このカメラで最も暗く撮れる設定です。
(→回折現象は思いきって気にしない!)
で、スムーズモードでコントラスト−2。このカメラで最もコントラストが低い設定です。
これで強烈な明暗差に、このカメラなりに最大限挑んだ訳です。
まぁ、これでもやはり太陽の中心部の白飛びは避けられませんが、けっこう綺麗に撮れましたよ☆
で、ホワイトバランスをいじって、思いきり青い色調と赤い色調の2枚を撮り比べました。
青い方は実際の色とは異なりますが、朝の清々しさというか、心で感じたイメージにより近く、満足でした(^-^)/
…今日の同じ場面で、シーンモードのハイダイナミックでも一枚撮っておけばよかったです。
見た目のダイナミックレンジがどのように違うのか気になります。
F8の回折とISO400…。
どちらがマシか。
…というのも気になりますね。
皆さんも試してみては?
(*^-')
どんな感想をお持ちになるか、興味深いところです☆
書込番号:14151076
1点

あ、どのような状況の写真かわかりにくかったかと思い、補足です。
雪景色の田んぼが手前からずっと奥まで広がり、その先には地元の霊峰、白山の山並みがある。
そんな風景です。
で、昨日は朝靄がかかって、まぁ〜〜、幻想的でした。
太陽の周りに立ち込めていた雲の形や配置もよく、テラスに出て、寒さも忘れてシャッターを切りました。
…毎度の事ですが、画像貼らずにすみませんね。
ネット繋いだPCがない以前に、もしかしたらコンテスト行きかも知れない写真は公開できないのですよねん(^o^;)
と、いう訳で申し訳ありませんが、皆さんの想像力で何とかしてやって下さいませ(笑)
前のカキコの設定だけで、「シャドーの締まりがないのでは??」なんて意見を持たれる方もいらっしゃるかも知れませんね。
まぁ、コンデジに多くを求め過ぎるのはかわいそうですがね…(^-^;
自分ならこう撮る!的なカキコもお待ちしております☆
書込番号:14151150
1点

こんばんは(^-^*)/
面倒くさくってPC立ち上げずにケータイからカキコミしまーすf^_^;
呑親友殿
白山…って新潟にもあるのか…
白山と言えば石川県(福井県からも見える)の雷鳥がいるあの有名な白山を思い出すんだけど…。
朝焼けね、リバーサルでは撮ってたけど、LX3ではまだ未挑戦だわ(-.-;)。
つーか朝焼けの時間は大抵もう出勤してるか出勤途中だから、ゆっくり朝焼け撮影を楽しむには休日に早起きしないといけないし、せっかくの休日にまだ真冬の今日この頃、早起きするのイヤだ〜(笑)。
しかしLX3スレも閑古鳥鳴きまくりやね、もうこのシリーズもパートVで終わろうかと思います。
悪いけどさめちゃった(;´・`)
縁側の「閑古鳥鳴きまくり」の運営者様、竜きち様に呑親友さんを認定メンバーにしてもらえるようにお願いするから、自由に雑談も楽しめ縁側に追いでよ。
「携帯〜コンデジ〜一眼、フイルムなんでも画像貼付けましょうスレ」
でも立てるわ。
まあ200スレに到達しそうになったらまた考えましょう。
書込番号:14154006
2点

みなさん今晩は
呑親友さん
限界への挑戦ですか、それだけで芸術の香を感じました。
私はご存知通りで、ごめんなさいご説明いただきましたが、
イメージすらまったく浮んできません。
ですから他の方にコメントで想像させてもらいますね。
で、超Bさんの日の出は”出勤車中”・・・ミーツー、でした。
大場さん
写真だけでなく、CGまでもいただきありがとうございます。
反射板(未だバウンサーの言葉がしっくりこないので)は
三面鏡構造だった訳ですね・・・・なるほど自立しますね(納得)。
撮影所もお持ちなんですね、私などは子供のベッド1/2スペースを
無理やり利用している身なので、所有は無理(寂しいかぎり)
でも、写真見てやってください(笑ってやってください、かな!)
入手しました・・・ナノカーボン!!
(ナノだけに、小さい)
ついでに買っちゃいました・・・・バルーンストロボディフューザー!!
(自分の息で膨らます・・・・ついでに、ツバも入ってしまった)
ついでに試作しました・・・・・手持ちタイプ反射ストロボ装置??
(未だ、食品トレー入手待ち(奥様にお肉を買ってもらう約束済み)素材は厚紙)
速報ですので未試験です。(ながめてニヤニヤのみ)
書込番号:14154372
1点

皆さんこんばんは☆
超亀レス失礼です。
超Bさん。
我が地元の白山などは全く全国区ではございません
(^^;
でも、同じ名前の山って、全国に沢山ありそうですよね。
>早起きするのイヤだ〜
…全く同感です(笑)
僕も夜明けの写真を撮るなんて、夜勤明けのひとときだけです。
わざわざ休みの日に早起きして写真を撮るなんてできませんわ。
夜行性の酒男ですからねぇ(笑)
>もうこのシリーズもパートVで終わろうかと思います。
…いや、むしろここまで継続できた事がすごいですよ☆
この場での貴方との付き合いも、かれこれ一年ですからね(^-^)
本当にお世話になりました。→いやいや、まだ終わってませんね(笑)
200レスで有終の美を飾りましょうね☆
64Mbytさん。
よくまあ手作りで頑張りましたね(・o・)
カメラ&写真にはまったら、どこまでも行けそうなタイプでは??笑
試験撮りの結果はいかがでしたか?(^-^)
…新潟はまた大雪が降ったので、僕は今日は近所に出掛け、青空と太陽をバックに霧氷を撮りました。
枝の隙間から太陽を覗かせて光芒を出しました。
光芒を撮るには、回折現象は気にせずに絞り込め…という事なのでマニュアルでISO80、F8、1/1000。
スムーズモードからの微調整でコントラストをさらにマイナスにし、彩度とシャープネスをプラスにしました。
ホワイトバランスは太陽光から微調整で青をかなり強め、さらに赤を足して、雪景色での自分好みの色としています。
で、これがまた六角の、けっこう綺麗な光芒が撮れるのですわ。
コンデジといえども、やっぱライカのレンズだぜ〜って感じですね☆
現像が楽しみ〜(^人^)
書込番号:14172586
1点

はいはい皆さん今晩は♪
今日はブルーマンデー(ブラックマンデー?),お仕事お疲れ様でした!
64Mbytさん
>で、超Bさんの日の出は”出勤車中”・・・ミーツー、でした。
ほげえ〜みんな出勤早いんですね,お疲れ様ですm(_ _)m。
で,ストロボ撮影,かなり苦労されてますね。
まあ結果に満足されてるならそれでもアリだと思いますが,どうしても納得いかないなら,思い切ってSONYのαデジ一にADI対応レンズ,外部ストロボでストロボ道を極めましょう(笑)。
なんせMINOLTA発SONY継承のADI調光は凄まじい精度ですよ。
昔のアルバム見て「スッゲェ〜」って思うぐらいの精度です。LX3はその点が譲れない部分ですね。
呑親友さん
まいど!先輩!!
>我が地元の白山などは全く全国区ではございません(^^;
そりゃあそうだべな,新潟にハクサンなんか聴いた事ないあるよ。
>でも、同じ名前の山って、全国に沢山ありそうですよね。
うんにゃ,他に聴いた事ないあるよ。
>夜行性の酒男ですからねぇ(笑)
書き込み時間見てたらわかるがな。でも仕事終わってからだべ?
で,おいっ!
これなんやねん↓
>本当にお世話になりました。→いやいや、まだ終わってませんね(笑)200レスで有終の美を飾りましょうね☆
ほんまに終わってもええんかい?
カマかけたつもりだったのに…
>64Mbytさん。よくまあ手作りで頑張りましたね(・o・)
>カメラ&写真にはまったら、どこまでも行けそうなタイプでは??笑
禿同。
>…新潟はまた大雪が降ったので、僕は今日は近所に出掛け、青空と太陽をバックに霧氷を撮りました。
あぢゃあ〜寒中見舞い申し上げますm(_ _)m。
でもこっちも土曜日,兵庫県南部で5cmぐらい積もったゾ。
大阪は快晴でどないもなかったけどね。ちょっと前にUPした特急「スーパーはくと」http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=13715366/ImageID=1091200/は全国放送でニュース流れたから見ただろうけど西明石でトラックと衝突事故やってるし…
>コンデジといえども、やっぱライカのレンズだぜ〜って感じですね☆
まあクサっても鯛,伊達にライカを名乗らんわね。
でも,爆弾発言!
アルバムを見て女子高生の娘(SONYのコンデジ使い)とじっくり鑑賞したけど,やっぱりフイルムは綺麗だわ。
ビックリするぐらい。娘がデジタルと銀塩の違いを熱く批評してたわ。
デジカメってなんか上手く言えないんだけど,写真に造られた感があると言うか…
リバーサルプリント(Lサイズ一枚100円!)だけど,透き通るようなプリントなんですわ。
しかもそれ,10年以上前のプリントですぞ。
という訳で昨日,改めてフイルムの良さを再認識させられました。失敗が許されないガチ勝負写真はやっぱりリバーサルで行こう,と心に固く決めました(一年に一回あるかな? 笑)。
だから,結局普段はLX3をヘビーユースです(いったいどっちやねん!)。
スレ主と呼ばれる人がこんな書き込みしてたらこのスレもいよいよTHE ENDだな(爆)。
今日は関西・東北弁に中国人も入ってました,終わり(←終わんな!)。
書込番号:14181519
3点

皆さんこんにちは☆
超Bさん。
僕もできる事ならずーっとこのスレを盛り上げていきたいのですが、ネタが切れちゃいますからねぇ(^^;
そのくせ、新しいスレが立ったらまた200レスを目指したくなっちゃうもんだから、また大変(笑)
…誰かのヘルプが必要ですね。
見てる人は何かカキコしてくださーい☆
話は変わりますが、日本カメラ社から「四季の風景撮影Dレンズワークマニュアル」が発売され、さっそく購入しました
(^-^)
このシリーズは僕のイチオシの「教科書」です。
皆さんもよかったら読んでみてくださいね☆
LX3で撮る場合でも、じゅ〜〜ぶん参考になりますよ。
書込番号:14188899
2点

銀塩とデジカメの画像比較ですか。
デジタルカメラのサンプル数が圧倒的に少ない中では、そのような判断になっても仕方がないでしょうな。
例えば、銀塩がコンパクトカメラの安いズームレンズで、デジタルが一眼レフ+神レンズであったなら、また評価が異なると思われ。
特に、ローパスフィルターの効きが弱い、もしくは無いデジカメであったならどうであったか、非常に興味のあるところです。
コンデジでも、新しいハイエンドモデルであればイーブン以上には持って行ける可能性があったりなかったり、どうでしょうかね?
ちなみに、田中希美男氏がおっしゃっておりましたところによると、古くからの光学機器メーカーと、デジタルになってからカメラ市場へ新たに参入した家電メーカーとでは、明らかに絵作りに差異が認められるとのこと。
こういうことは、随分前にカメラ屋さん(販売店)からも聞いたことがあるのですが、未だにその溝は埋まっていないようで、家電屋さんのデジカメでは、綺麗な絵は撮れるけれども、どうしても写真のテイストが出なくて微妙な表現力が足りないらしいのです。
コニカミノルタを引き継いだソニーですが、こちらはまぎれもなく家電屋さんの絵作りですね。
価格のソニーデジイチ板には、妄信的な信者と、それに真っ向からぶつかる強烈なアンチが存在するけれど、わたくし自身、アンチの言っていることもさほど間違っていないと思います。
ソニーNEX-5で撮影した夜景の写真を見せてもらったとき、なんじゃこの塗り絵はああああ!!!と、驚愕に打ち震えたことを明確に記憶しております。(若干の誇張有り)
今後、必要悪のローパスフィルターがやる気を出さないデジカメも増えてくるだろうから、近い将来、ちょっとした画質のイノベーションが起こるかもです。
書込番号:14194184
1点

こんばんは,大場佳那子さん
>コニカミノルタを引き継いだソニーですが、こちらはまぎれもなく家電屋さんの絵作りですね。
う〜ん,見事な代弁です。
SONYがそうだという事はPanasonicもそうだ,といえますね。
やっぱGX1イラネ(笑)。
ぶっちゃけ実はα900を買う気になってれば逝っちゃえてたんですが,いまいち踏み切れなかった理由はそこなんです(α900スレ住人が見てない事を祈ります 笑)。
>ソニーNEX-5で撮影した夜景の写真を見せてもらったとき、
>なんじゃこの塗り絵はああああ!!!と、驚愕に打ち震えたことを明確に記憶しております(若干の誇張有り)
やっぱりそうですか。
フイルムを長年やってきた人間だけには分りますね(ニヤリ)。
やっぱ誰が何を言おうとピタッと露出ハマッたリバーサルフイルムに勝る画質なし!
ポジはデータ(?)保存性でも劣化しらず,耐久性もピカイチですものね。
でも失敗があまりに多くリスクも高いから余程の事がない限りLX3で十二分です。
という訳でデジ一は「まだ」買う気起こりまへんわ。
しかし大場佳那子さん,貴殿の書き込みこそ“神書き込み”だっ!
ここに書き込みくださるまでてっきり貴殿の事をデジタル一眼信者だと思っていましたが見事,覆されました。
言いすぎかも知れませんが(ここはLX3のスレなのでお許しを)デジ一がまだ熟成されてない今,デジカメはハイエンドコンデジDMC-LXシリーズでも十分だと改めて確信しました☆☆☆
書込番号:14194960
3点

皆さんこんばんは☆
ソニーやパナは家電屋の絵作り…
まぁ、確かにそうかもしれませんね。
僕が以前に地元の写真教室に行った時の事。
他の参加者の作品はフィルムもあり、デジタルでもキヤノンがほとんどだったと思うのですが、α350とLX3で撮った僕の作品と比べると、異質なものに見えたのを覚えています。
僕のは発色が鮮やかで、良く言えば見ばえがする。悪く言えば不自然…といった所でしょうか。
しかし、それが良いか悪いかは一概には言えないと思います。
撮るものや状況や、その時に自分が伝えたい色のイメージにもよると思うのです。
僕はまぁ、嫌いじゃないですよ。
色飽和しない程度の派手さはありだと思います。
あと、極論ですが、家電メーカーのカメラで撮られた写真というだけで、コンテストで落とされる事はあり得ない訳ですから。
α350とLX3でもコンテストで勝負できているので、不満は無しです☆
あと、最近、光芒の撮影をよくするのですが、レンズ性能が問われるこの場面ではα350に高倍率ズームよりはLX3の方が良く撮れる印象です。
光芒の筋の数は人それぞれ好みがあると思いますが、LX3で撮れる六筋は、少なさが潔くて好きです。
輝きが、くどくないんです。
スムーズモードからさらにコントラストを下げると影の部分も以外と出ますよ〜。
(^^)/
書込番号:14198294
1点

なんだか超さんに伝わらなかったようで・・・。
わたしが言いたかったことは、「デジと銀塩の比較は、使うカメラによって逆転すんじゃね?」ということです。
更に毒を吐くと、・・・・・・・・・・パナ だから?
いやなんでもない、ほんとごめんてorz
元が異なるデバイスなだけに、直接比較は出来るものではないけれど、比較するならハンデ戦はかわいそうだよ。
やはりある程度カメラの階級を合わせないと、回転寿司と非回転寿司を比べるようなもんです。わたしゃ寿司食わんけどw
それから、必要悪のローパスフィルターの件ですが、こいつがやる気出さないとすげーっすよ!まあ、じっくり見たことあるのはE-5だけで、あとは645Dをチラ見程度なのですけれども、けれども、けれどもね、とにかく立体感と繊細さがまるで違う!
んで、これからつぎ込むなら、ニコンD800と同D800Eの使い分けなんてかっけーと思いますよ。
と徒然書いていたら、パナソニック、東京本社ビル売却というニュースが!!!!
20世紀末に、いろんなところでパラダイムシフトという言葉が流行ったけど、この先、日本企業(日本人)が生き残って行くためには考え方を劇的に変えていかないと、「幸福」を得られないかもしれないですね。
東日本は未曾有の被曝危機に見舞われ、特に若者の寿命が短くなるのは目に見えているのに、世界が金融危機に苛まれては世の中に金も回らず、不安が募る一生を太く短く生きることすらままならない。
カネがなくても人が人らしく、あくせくせずにみんなが笑顔で暮らせる社会にしたいもんです、と、カメラとはまるで関係のないイミフな〆となりました。
書込番号:14198636
1点

カナちゃん
ふ〜ん,そうなんですか…パナ機はデジカメの猛者にはSONYのように塗り絵っぽい絵作りになるわけか…。
でも,貴殿のコメント,なんだか微妙に納得。
呑親友どのを裏切るようだけど。
でもまあ確かに家電メーカー製のカメラだからってコンテストに落選するわけでもないし…
あ,銀塩が必ずしも勝ると勘違いしてはいけない訳ですね,かしこまりました。
しかし日本の家電メーカーは風前の灯ですね。
日本の家電メーカーが束になってもサムスンに勝てないとか。
パナはまさかの看板プラズマTVでコケてついにタコのようにわが身を食べていかないとシノげないんですかね。
ヤバイんじゃないんですか。
そのうちサムスンがすんばらしいデジカメを発売したりして。
どうなるんでしょうね,デジカメ。
老舗カメラ屋さん店主が半年ぐらい前に言ってましたが「今デジカメの進化は頭打ち」だとか。
2430万画素のAPS-C機が某メーカーから出てますが,評判芳しくないし…。
私はデジ一もう少し様子見して銀塩で孤軍奮闘しときますわ(と言いつつフイルム装填する予定もない 笑)。
しかし盛り上がりに欠けてたこのスレもカナちゃんのおかげで息を吹き返しました♪
書込番号:14198887
3点

カナちゃんのおかげで……
全くその通り。
もう間近の200レス、おかげで達成できそうですね☆
最近、役所に住民票をもらいに行った時の事。
ロビーにでっかいカレンダーが貼ってあり、でっかくプリントされた僕の作品が何と、ど真ん中に!(喜)
今回の市のコンテストの入賞作だったのですが、こんなに目立つ感じで活用されていたのかと思って嬉しくなりました〜(^_^ゞ
担当の方に相談したら在庫を無料で貰えました。
ありがたや☆
こりゃ〜〜、家宝だな(笑)
…ただの自慢話でしたー。
お付き合いありがとうございました、そして、すみません(汗)
しかし、だから写真はやめられないのです!
こういう事があると嬉しいですもの☆(^^)/
書込番号:14199864
1点

呑親友さん
>ロビーにでっかいカレンダーが貼ってあり、でっかくプリントされた僕の作品が何と、ど真ん中に!(喜)
凄い凄い!
おめでとうございます!
あのぉ〜DMC-LX3の生み出す絵がダメだとは言ってませんのでね。
リバーサルフイルムと比べると差は歴然だ(ただしかなりの失敗の中から一握り),っていう事。
またプリント一枚に対するコストもデカい。
という事で普段もよそ行き(笑)用もLX3で十分なのだ。これで良いのだボンボン。
で,ホンマに終わってええんでっか?
「DMC-LX3使ってますかパートT」を立ち上げようかと,と思ってます(笑)。
書込番号:14200071
3点

超Bさん。
画質というものについて、僕は逆に考えれば、もうすでにあらゆるデジカメが一定の水準は満たしている…とも言えると思うのです(^^)
フィルムも含めて比較の話をすれば優劣は当然ありますが、一番大切なのは撮った写真の本質であり、画質は二の次と思っております。
(あ、LX3のISO6400とか、そこまで極端な例はさすがにNGですが…)
雑誌とかでも、とにかくいつも画質が注目されがちなので、コンデジは目立ちませんね…。
前にもカキコしましたが、「プロがあえてコンデジで撮る!!凄〜い撮影術!!」
…って、何故やらない!?
こういう特集をやれば、「コンデジでも結構綺麗に撮れるんじゃん。オレもやってみよう」って思う人だって増えるのでは?
そこから始めて、物足りなければ一眼にいけばいいだけの事だと思います。
僕の身近にもいますが、「いい写真は一眼じゃなきゃ撮れない」ってハナから決めつけてる人の何と多い事…。
あ、新スレ大歓迎です。
カキコできる限り参加します。
でも、僕だけでは到底200レスは無理ですので、皆さんご協力おねがいしまーす☆
書込番号:14206369
1点

こんばんは。
呑親友さん
>クチコミ投稿数:211件 5
何これ?表示方法変わってるね(どーでもいいけど)。
>画質というものについて、僕は逆に考えれば、もうすでにあらゆるデジカメが一定の水準は満たしている…とも言えると思うのです(^^)
ほっほぉ〜。
>フィルムも含めて比較の話をすれば優劣は当然ありますが、一番大切なのは撮った写真の本質であり、画質は二の次と思っております。
へえ〜貴殿とはヤリトリ長いけど,そういう考えだったのか(@@;)。
ワタクチは画質至上主義者です(滝汗)。
で,Nikonさんっ凄い!D800!3600万画素!APS-C機の1800万画素X2だって雑誌に書いてたゾ。
中判機レベルだって。
思わずこの前キタムラでカタログもらっちゃった。急遽大金が舞い込んできたら買いだわ。んな事絶対・確実にないから多分買わないだろうけど(笑)。
しかしデジカメの進化は止まらないね,α900のスレで見かけたけど,近いうちに2億画素ぐらい行くだろう,との事,こんだけ次から次へと激しく進化していけばするほど,「まだ一眼はフイルム機使ってデジ一は様子みとこ」って思ちゃう今日この頃です。
>「プロがあえてコンデジで撮る!!凄〜い撮影術!!」…って、何故やらない!?
多分・恐らく・妄想(にしとく 笑)だけど,有名プロはカメラメーカーからゼニコ貰ってるんだ。
例えば竹内敏信先生。
雑誌とかでのデモ撮影etc.などでは,観音EOS使ってるよね。
でもあの先生は自分の作品造りは中判フイルムなんですわ。
だから,コンデジとかで唸るような写真を撮っちゃうと,「なんや,デジ一眼いらんやん」って思う人が続出するでしょ?
そうなるとメシの種のメーカー側からの…この先は書かなくても解るよね(笑)。
>僕の身近にもいますが、「いい写真は一眼じゃなきゃ撮れない」ってハナから決めつけてる人の何と多い事…。
ほな,貴殿のLX3とα350それぞれで撮ったプリント見せて,「さぁーて,どっちがコンデジで撮った写真だぁ?」ってやれば,多分当てられないだろうな(笑)。
>あ、新スレ大歓迎です。カキコできる限り参加します。
おお,ネガティブな書き込みからポジティブな書き込みに変わったぞぉ〜(笑)。
でも,タマには「スレ主」になってくれないかな?
検討してくだされm(_ _)m。
しかし冬は写真撮る気起こらね,仕事は冬の方が良いんだけど,室内でファミリー写真ばっか(@@;),はよ温かくならんかな〜。そー言えば傷は完治したのかい?
書込番号:14212390
3点

スレ主さん 。ご無沙汰です。
雪のくじゅう中岳に登りました。一眼レフでは無くLX3を持ち出しました。
解像力が素晴らしい やはりレンズ力ですね?
RAW撮りのSILKYPIX3で現像とトリミング画像置いていきます。
例の如く貼り逃げてごめんなさい。
書込番号:14215580
2点

超Bさんこんばんは(^^)
>LX3とα350それぞれで撮ったプリント見せて,「さぁーて,どっちがコンデジで撮った写真だぁ?」ってやれば,多分当てられないだろうな(笑)。
そうっ!
それです。僕が言いたかったのは!
胸がスッキリしました。感謝です(^^)d
ボケを生かした写真はともかく、明るい屋外でパンフォーカスで撮った写真なんか、ほんと解らないと思いますよ。
あと、誤解を招くようなカキコで失礼しましたが、僕もやはり画質は大切に思ってはいますよ(^^)
特にノイズに対しては厳しい方だと思います。
LX3での文句なしはISO200まで。ISO400は百歩譲らざるを得ない状況なら許す。ISO800は完全に記録用。
こんな感じです。
本当はISO200でも「妥協」です。
できればISO80で撮るのが一番と思ってます。
で、デジ一の話ですが、やはりまだまだ進化が続いていますので購入のタイミングは掴みにくいですよね(^^;
しかし将来登場するであろう2億画素って……。
どうなんですかね〜。
だって、普通のL伴サイズのプリントの中に、日本の人口の倍近い数の画素が詰まっているっ……て事ですよね。
それ、必要なんですかねぇー?(汗)
プリントをめっちゃ大きく引き伸ばす機会と必要のある一部のプロカメラマンでしか、その性能を活用できないのでは?
そんな機器が一般に広く普及されている。
う〜ん…
で、いっくらでもトリミングしたい放題の時代になって、望遠レンズの必要性が一部なくなったり、撮影技術向上のための気づきの機会の減少…など
…やばぃやばぃ。
悪いことばかり考えるのはやめよう(笑)
あ、膝の怪我はおかげさまで癒えましたよ☆
飲み会の後の怪我だったので皆には酔っ払って転んだと言われますが、僕はあくまでも、あれは雪のせいだと言い張っています(笑)
kasagiyama425さん。
写真アップありがとうございます。
池の写真、いいですね☆
もし新スレ立ったらまた登場おねがいします。
あ、僕はスレ主にはなりませんよー。
ここまでスレが盛り上がれるのは超Bさんが主だからです。
お世辞じゃなくです☆
では超Bさん、ラストの200をどうぞ(^-^)
書込番号:14217871
1点

皆様こんばんは。
当スレもオカゲさまで満スレになりましたので移行致します。返信くださった皆様,本当にありがとうございました。
では下記へジャンプ下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/#14225185
書込番号:14225583
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





