
このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2010年2月21日 20:13 |
![]() |
2 | 0 | 2010年2月11日 01:11 |
![]() |
18 | 12 | 2010年1月27日 21:00 |
![]() |
6 | 8 | 2010年1月21日 03:04 |
![]() |
10 | 13 | 2010年1月14日 22:20 |
![]() |
4 | 2 | 2009年12月20日 14:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
今年のカメラ買い替えは、TX7かHX5Vか? それともGF1か? と悩んでましたが、
どうしてもあの『噂=パナ裏面照射型1/1.3』が頭から離れず、
じ〜っと待ってました。
そろそろ発表がありそうですね。
http://digicame-info.com/2010/02/224-1.html#more
TZ7のせいでDIGAまで買ってしまったので、
使い勝手を考えるとやっぱパナに目が行ってしまいます。
(完全にパナの戦略に嵌ってしまった。)
3点

どのような仕様で発表されるのかが、楽しみですね。
書込番号:10975542
0点

アレマ43さんこんにちわ♪
ライカX1のパナ版がLX5として10万切りで出ないかな〜
などと勝手な妄想をしている今日この頃です(苦笑)
書込番号:10975591
2点

>ライカX1のパナ版がLX5として
あああ
それそうなったら、
新型機が出る→現行機がさらに値下げ→最安値ゲット
を狙ってる私の心が揺らぐじゃないですか(笑
書込番号:10975599
0点

X1はソニー製CMOSで「Made in Germany」のようですから、パナは関係ないと思います。
書込番号:10975698
2点

じじかめさんこんにちわ♪
私の妄想にビシッとツッコんでいただきありがとうございます!!
仕様を見てもライカX1がパナのOEMでないことは重々承知しています。
ライカに手の届かない貧乏人の妄想としてスルー願います(苦笑)
書込番号:10976405
1点

ちなみに、こんな機種がSamsungからアナウンスされました。
http://www.dpreview.com/news/1002/10022005samsungex1.asp
1/1.7型10MCCD搭載のハイエンドコンパクトですが、
24mm-70mm/F1.8-F2.4という、GXのレンジとLX3の明るさを兼ね備えたレンズスペックが
目をひきます。デザインはリコー系?、液晶は得意の有機ELでチルト、
さらに、Front Wheel Controlとあるのは、S90のようなレンズ周りのホイール操作可能
ということでしょうか。良いとこ取り?
書込番号:10976677
0点

↑↑別のスレでも拝見させていただきました♪
デザインを見た第1印象は「色んなカメラのデザインの寄せ集め」でした(苦笑)
個人的には角の面取り部分と前面の質感の違いなどなど、デザインはう〜ん…
ですが、合計5つのコントローラーリング・ダイヤルといったメカメカしい感じは
けっこうウケるかもしれませんね♪実際に触って感触を確かめてみたいです。
開放F値1.8〜2.4は圧倒的ですが、余裕を持って2.8通しの方が使いやすいかも!?
と思いました。レンズに記されているSchneider-KREUZNACHは、サムスン製品
(ミラーレス一眼・携帯電話etc.)にレンズを供給している老舗メーカーですね。
レンズ開口部を見る限り、レンズバリアが搭載されているようでGOOD!!です。
グリップにリモコン受光部のようなものが見えるので、付属品として同梱されて
いればいいなぁと思いました。あとコントローラーリング・レンズ前面に記されている
「DUAL IMAGE STABILIZATION」という表記が気になります。「デュアル手振れ補正」
だとすれば、レンズシフト式に別の技術を組み合わせた新しい補正方式でしょうか!?
動画に関しては、マイク開口部も一つしかないので、過剰な期待はできませんね。
※トピ主様、タイトルと関係ない内容の書き込み、失礼致しました。
書込番号:10977124
0点

海外メーカー製は、
故障したとき、まともなサポート受けられそうにないので
それなりに出来がよくてもパス。
書込番号:10977160
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
iPhoto'09で、LX3のRAWデータが扱えるようになったみたいです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100210_348139.html?ref=rss
ようやく対応しましたね。
また画像整理しなくては。
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
【パナソニック、2010年春モデル6機種を発表。】
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100126_344854.html
やはり8月後半でしょうか?超解像技術は採用しなくてもいいので、
基本的なポテンシャルが正常進化したものになれば良いと思います。
4点

フジヤは、44,800円
マップは、38,800円
やはり、年末年始が買い時だったかな?
書込番号:10842939
0点

CANONのs90やリコーのGRD3はCCDですし、LX3に使えるようなCMOSってソニーにあるのでしょうか?
書込番号:10843328
2点

そうですね。発表されませんが、これはむしろ小幅マイナーチェンジを
拒否したとポジティブに捉えたいですね。
個人的にはGRD3/S90/G11と同レベルのセンサーが載れば十分だと思うの
ですが、パナはそれではダメだと考えているのでしょう。
書込番号:10843899
2点

もしかして、マイクロ4/3の一体型に行くのかも?
書込番号:10843954
1点

皆様コメントありがとうございます♪
後継機については様々な噂が流れていますが、個人的にはLXシリーズの
良さである『光学性能に優れた標準域ズームレンズ』『描画力に余裕を
持った撮像素子』を踏まえた上で、徹底的に磨き上げてくれるよう
期待しています。今回発表されなかったことで、DMC-GH1の後継機と
同じか後に発表の時期が来ると思われるので、GH1の後継機に採用が
噂されている最新技術が、LX3の後継機にも影響を与えるような気が
します。
書込番号:10844315
0点

発売当初はあまり食指が動かなかったのですが、その後のレビューなどを拝見しまして昨年末に購入したのですが、たまたまGood timingだったのか購入して本当に満足しています。
\(^O^)/
書込番号:10844546
4点

次機種はどういう方向なのか楽しみですね。
@現状に進化系?
ADP2のような大型センサー化?
BS90のようなコンパクトで売れ筋狙い?
C・・・・?
TZ10のここの板で散々叩かれてるけど
Panaさん、頑張れ!!!
書込番号:10844673
0点

マイクロフォーサーズのGF1の進化版と統合されるのでは?
今年は、フジとかオリがマイクロフォーサーズに本腰入れそうな気配に対抗して。
書込番号:10845172
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000083223/
LUMIX DMC-TZ10は前評判イマイチっぽい感じで語られてますね?
LX4は夏ですかね、周期的に。
書込番号:10846450
1点

ほとんど完成に近いLX3の後継機・・・・魅力はありますが、
今以上のものを市場に出すというと、パナもビックリするくらいの商品を作らなければなりませんねぇ〜。
LX3が完璧すぎると思ってるのは私だけでしょうかねぇ〜(^^)。
書込番号:10848648
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
LX3の後継機が、マイクロ4/3センサーの一体型ということもあるかも・・・(?)
書込番号:10782890
0点

60%という数字が入ってる時点で、情報提供者の妄想のような気もします。
さらに、元サイトのFourThirdsRumor自体の信憑性も30%くらいだと思うので、
トータル20%弱くらい期待しておきます。
書込番号:10783137
1点

>マイクロ4/3センサーの一体型ということも<
意訳すると⇒レンズ規格がμFTでレンズ非交換式、センサーが4/3のコンデジっていうことですか*_*;。
信憑性が30%だとするとオリのFT機やオリ・パナのμFT機のリリースも27%ぐらいってことですかね(90%×30%)*_*;。
書込番号:10783335
0点

こんにちは
GF1が出て、LX3のラインは完全終了と思っていたので...。
というか新型機発表でLX3が値下がりするのを待ってるんですが ^^;;
書込番号:10787418
0点

今晩は、
私はLX2を所有、LX3を諦め、
後継機を期待しているものです。
@綺麗過ぎる液晶の改善
A望遠側機能拡大
Bもっとシンプルなデザイン?
など期待してます。
GF1では、町歩き、旅行にはどうもガサばりそうで交換も面倒。
パナソニックさんお願いです。後継機を!!
書込番号:10799349
1点

LX3の後継機は楽しみです。
LX3ほど長期間満足したまま保有し続けた機種は少なかったので…
期待度もかなりハードル高いです。
書込番号:10800897
2点

パナソニックLX3後継機が近日中に発表される?
http://digicame-info.com/2010/01/lx3-1.html#more
>この噂はFT5(=確実な情報の意味)で、
>これは、我々の最も信頼できるソースからの情報であることを意味するが、
>ご存知のように、FT5でもまれに誤っていることがある
楽しみですね (^^)
書込番号:10815187
0点

別のところではFT3でLX3の後継機について書かれてますね。
(http://43rumors.com/ft3-photorumors-has-more-details-about-the-lx3-sucessor/)
噂のスペックは(拙い翻訳です+_+;)
・フルマニュアル
・新しく改良された画質安定化システム(撮像素子の安定化?)
・RAWモードは無し⇒RAWはGF1のラインで続ける
・GPS搭載
・720pのHD動画
・ステレオマイク搭載
・新しいデジタルズーム機能
書込番号:10815968
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
自分自身、この機種に興味を持ったので秋葉原・新宿で価格調査をしてきました。
秋葉ヨドバシ、新宿ヨドバシ
47200円 +20%→37760
秋葉ヤマダ
47200円 +23%→36344
新宿ビック
47200円 +5%→44840
どこも価格は一緒でした。
ヨドバシは秋葉原・新宿ともにシルバーは取り寄せでした。一月中旬入荷とのこと。
ふと思い、ヨドバシとビックのネットショップを調べたところ
39700円 +10%→35730
でした。
ネットと実店舗で値段が異なるのも、なんだか変な話ですよね。
何かのお役に立てればと思います。
1点

>47200円 +20%→37760
いつも気になっているのですが、大手量販店の\47,200、ポイント20%の「平均価値価格」って\37,760(47200*0.8)じゃないですよね。
\39,333(47200/1.2)ですよね。
だまされていませんか?
書込番号:10764473
1点

ヨドバシネットは受け取りを店舗にすると、店舗のポイント還元率が適用されるんですよね?
だから、39700円 +20% じゃないかな。
この方法で安く購入した方が、ポイント値引きは実質価格じゃねぇってボコボコに
批判されてたな。ポイントの考えは別として、ヨドバシのこういう買い方も
あるのねって感心した覚えがある。
書込番号:10766565
1点

>いつも気になっているのですが、大手量販店の\47,200、ポイント20%の「平均価値価格」って\37,760(47200*0.8)じゃないですよね。
\39,333(47200/1.2)ですよね。
店側にとっては、「1ポイント=1円の売上げ」と考えることができますから、そうなりますね。
でも、客にとっては、「1ポイント=1円のおつり」と考えることもできますから
\37,760(47200*0.8)でも間違いではないです。
書込番号:10767297
0点

ポイントって結局どうなんでしょうね。
溜まったポイント分でアクセサリーなどを買ったとしても、
ポイントで買った物はポイント加算にならないから実質ヨドバシ価格からポイント分差し引いた値段で販売してる、
キタムラやその他中小カメラ屋で本体やアクセサリーを買った方が最終的にはお得になると思うのですが・・・。
書込番号:10769313
1点

>ポイント値引きは実質価格じゃねぇってボコボコに批判されてたな
そうですか。過去にもあったんですね。
皆さんお分かりのようですが、ポイント還元ということは、次に別商品をポイントを含んで買うことを前提にしています(買わないと全然値引きになりません)。次の商品のポイントを含んだ購入価格分で新たなポイントがもらえるのなら「47200円 +20%→37760」となりますが、大抵の量販店ではそうではないですよね。
例を示しますと、
\10,000 ポイント10%
の場合、ポイント還元分は\1,000です。
次に\1,000のものを全額ポイントで購入したとします(支払い\0、新たなポイント還元0)。すると2つの商品の販売価格、支払い金額は、
販売価格合計:\11,000
支払い金額合計:\10,000
つまり、最初の商品の平均価値価格は、\10,000*(10,000/11,000)=\10,000/1.1となるわけです。
というのが、「実質何円」という投稿がある度に気になっていました。「違うよな〜、それって。」と。
書込番号:10771796
1点

ビックカメラの場合、ポイントをそのまま
1:1で、Suicaに移動するってのがあったんですけどね。
(今はレート変更)あれがそのままだったなら、
現金割引に限りなく近かったといえます。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/report/suica/important.jsp
ただまあ、あれやっちゃったら商売的に成り立たなくなっていくのは
間違いないので、レート変更 1.5:1 にされたのですが。
書込番号:10771815
0点

うーたろう4さんの議論はちょっとおかしいと感じます。
---
例を示しますと、ビックカメラで
\10,000 現金値引き10%
の場合、10000円支払ったおつりは\1,000です。
次にとなりの八百屋で\1,000のものを全そてのおつりで現金購入したとします(支払い\1000、新たなポイント還元0)。すると2つの商品の販売価格、支払い金額は、
販売価格合計:\11,000
支払い金額合計:\10,000
つまり、最初の商品の平均価値価格は、\10,000*(10,000/11,000)=\10,000/1.1となるわけです。
書込番号:10772847
1点

当方、1/5にヨドバシ.comで\39,700の10%還元で注文しまして1/7の午前には宅配されました。ここのクチコミを読むかぎり、現状ではWebサイトで注文して店舗で受け取ると20%還元だったってことですか。ポイント還元差額が10%(3,970相当)あったのは残念ですが、まぁ1/7には受け取りたかったのでしょうがないですね。店舗に配送されるのが注文翌日とは限らないですし。
この価格.comのPR画面で、ビックカメラのWebサイトでも\39,700になってます。2008年8月の初出価格が6万7千円程度だったことを考えると、4万円を切るとお得感がありますね。
書込番号:10774542
0点

以前僕がLX3を買いに行った時はキタムラと価格相談して買いました。
ヨドバシのポイントから差し引いた現金価格のLX3と皮ケースを同時購入。
当時の値段は忘れてしまいましたが、くきもんさんの価格調査の値段を例にすると・・・
*ヨドバシ*
本体¥47200円(ポイント20%)
ポイント¥9440
皮ケース¥9450(ポイント使って購入、ポイント加算無し・現金で買うと10%のポイント付与)
この計算で行くと皮ケースと本体を¥47210で買う事になりポイントは最終的に0です。
*キタムラ*
¥47200-¥9440(20%オフ)=¥37760
皮ケース¥9450-¥945(10%オフ)=¥8505
合計¥46265
となるのでポイントを差し引いたそのままの額を現金で払うキタムラの方がお得だと判断して、
結果的にはヨドバシよりも安く買えた、という事でした。
今となってはキタムラはTポイントカードが使えるので更にお得に買えるのかもしれませんね。
書込番号:10774949
0点

以前の議論とかぶると思いますが、ポイント=現金じゃないですよね。
あくまでポイントはおまけ、財布から出て行くのは現金で全くの別物。ポイントが
幾ら付いたところで、結局はいいように釣られて囲い込まれて、強制的にポイント分を
余計に支払わされているだけなので、値引率の計算に入れるのがそもそもの間違い
だと思うんですが・・・。
もちろん付くのに越した事はないのですが、ポイントはあくまでおまけ、日本円で無し。
価格の比較や計算、値引きとは別物として考えるべきです。
個人的には、店舗ごとにやたらと増えるポイントカード類が嫌いなので最低限必要な
カードしか作らないようにしています。また、ポイントを現金扱いして接客している
ヤマダも最近では避けてます。自分も客商売なので、売り手の立場からすれば顧客管理と
囲い込みが重要なのはわかるんですけど・・・客側の立場に立つと鬱陶しい。(^^;)
書込番号:10783528
0点

皆さんの「ポイントについて考え方」はよくわかりました。
とりあえず、参考程度にと捉えてください。ここはLX3についての掲示板だったはずなので。
書込番号:10784074
2点

理由はどうあれ、今、このカメラを、47200円で買うのは勿体無い気がしますね。
書込番号:10785403
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
最近、GF1などマイクロフォーサーズが元気でLX4(!?後継機)が出るのかどうか分からなくなってきましたね。私自身、GF1=後継機(かも)で落ち着いていましたが久々に4/3RUMORのうわさサイトを見るとそれっぽいのが最近ありました。
http://43rumors.com/ft3-panasonic-lx4/
その噂サイトによると
「パナソニックは2月には、次の仕様を使用してLX4を発表する予定です。私は90%これらの確信しています」
・ニューライト12.1mpセンサー(1210万画素・裏面照射型センサーのこと?)
・内蔵型エプソン製のEVF
・レンズはライカでなくルミックス!?(仕様不明だがF1.7/20mm)
・アスペクト比は 1:1、3:2、16:9、2.39:1、1.85:1
・新しい白黒高感度モード(ISO 3200でもノイズがあんまりない)
・600ドル以下?
・モニターの仕様不明の仕様
・マニュアルフォーカス/セレクタリングがキャノンのS90に似てる
・軽いマグネシウム合金のボディ
・ボディカラーが赤、グレー、黒と白
・レンズキャップは内蔵型
・LX4が正式名称
とのことです。あくまで噂サイトなので信憑性は不明ですが、こんな仕様だったら買うかも。但し、GF1よりも小さくてLX3並の大きさならばですが。レンズが明るいことも絶対条件ですね。ライカレンズとルミックスレンズに違いは??ブランドバリュー!?しかし、こんな噂はどこから聞きつけてくるのでしょう???
0点

現行モデルでもレンズ自体はもう充分なレベルに達しているように感じます。
問題はリコーGXR、シグマDPなど高画質に意欲的なモデルに対して いつまでも1/1.6止まりの小さな撮像素子で
お茶を濁しているのが一番残念な点です。
ノイズリダクションなど画像回路での補正や小さな撮像素子のまま性能向上しようなんて軽自動車的精神はもうよして、
シグマDP的なモノにしてもらいたいところですが そうなるとGF1など上のクラスを凌駕してしまう為、また低コストに
仕上げる為にS90のような安物の小さい撮像素子として「気分のみ新型高画質」 としてデビューするんでしょうか ・ ・ ・
書込番号:10658122
4点

4/3rumorsのレベルはご存知ですよね、
(FT 1) Only a dream (FT 2) Sounds a
little more real (FT 3) Could be
(FT 4) Possible, from trusted sources
(FT 5) It's done! FT= Four Thirds
信憑性が高そうなのはFT3以上で、FT2以下はまさに単なる噂(願望?)ですから*_*;。
ライカとの提携が弱まり、OEMでLX3(ライカではLUX−4)を供給しなくても良くなるなら、あえてコンデジとしてLX4を出さなくてもGF1で充分ですよね+_+;。
2009年の3月時点での下記の噂がGF1の事だったのなら、LX3の後継がGF1で決定ではないでしょうか。
http://43rumors.com/ft-3-update-lx3-sized-micro-four-thirds-camera-from-panasonic/
それよりも1月に発売(発表?)する新しいセンサー搭載のコンデジ(DMC-FH20,FH3,FH1)の方が興味がありますね、こちらはFT5ですし*_*;。
http://43rumors.com/ft5-panasonic-ready-to-launch-a-new-compact-line-cameras-in-january-not-microfourthirds/
書込番号:10658875
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





