
このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 5 | 2010年3月8日 00:36 |
![]() |
39 | 17 | 2010年3月2日 07:28 |
![]() |
8 | 8 | 2010年2月21日 20:13 |
![]() |
2 | 0 | 2010年2月11日 01:11 |
![]() |
18 | 12 | 2010年1月27日 21:00 |
![]() |
6 | 8 | 2010年1月21日 03:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
みなさん、こんにちは。
LX3も発売されて1年半以上経ちましたが、私は一番持出す率が高く
不評のレンズキャップもキャップを外す手間を含めて楽しんでます。
逆にレンズキャップがあることが、クラシカルで結構お気に入りです。
オークションのブツ撮りにも活躍してます。
故障するまで使い倒そうと思ってます。
他社から明るいレンズの似たような機種が発売されたり、LX3の
後継機の噂も出てきており、最近はこちらの板の書き込みも
少なくなりかけてますね。
知合いが発売されてかなり経つLX3の購入を迷ってます。
この板にも購入を検討されてる方もいらっしゃるようですし
「LX3、まだまだ捨てたもんじゃないよ!」って作例を宜しくお願いします。
8点

どんなにセンサーと画像処理が進歩しても、センサーサイズ
とレンズのF値は絶対に陳腐化しません。
コンデジにおいて回折ボケフリーな画像を得られることは、
稀有のことだと思います。
これは感受性の問題ですので、気にしない人は全然気にしな
いでしょうし、気にする人はとことんこだわるわけです。
この観点では、LX3を凌ぐカメラは未だ出現していないのです。
G11はデカイし、GRD3は広角用途専門ですし。S90は有効径が
大きくないですし。
逆に言うと、大きささえ我慢できれば、G11お勧めですね。
書込番号:11048021
4点

皆様方こんにちは。
「LX3、まだまだ捨てたもんじゃないよ!」って作例ではないのでゴメンなさい。
発売されて1年半以上経ち戸惑っていましたが、当方とうとう本日購入しました。
発売当初からずっと気になっていての購入でしたのでやっとめぐり逢えた恋人といったところでしょうか。(笑)
後継機の噂がありますが発売されても高くて買えないだろうし、LX3のデザインは非常に気に入っているので後悔しないと思います。
実はまだ手元に届いていません。カメラのキタムラ、ネットショップでの購入です。
店舗受取り限定の特価でした。現在、ブラックは特別セール価格の30台は完売、シルバーはまだ特別セール価格での販売です。
意外にもまだまだ売れている様です。LX3、まだまだいけてます!
LX3の到着が待ち遠しいです。
書込番号:11049387
4点

まさちゃん98さん
望遠側でもF2.8と明るく、諸収差の補正のおかげで私はオークションの出品物を
撮るのに助かってます。
DDR3さん
LX3を発売直後に購入しましたから確か6万円台だったと思います。
ボディの造りも性能も陳腐化してないし、今でも他機種に負けてません。
良いカメラです。
私も後継機が発売されてもLX3を使う予定です。
届くのが楽しみですね。
書込番号:11049892
3点

明日になればさん、こんばんわ♪
趣のない画像で申し訳ありませんが、貼らせていただきました。
今なお設定を煮詰め直す日々が続く、大変奥の深い一台です☆
書込番号:11050115
2点

☆キス・デ・ガール☆さん
私も望遠のマクロをよく使います。
レンズの明るさと相まって、コンデジとは思えないくらいボケますよね。
設定も同じく未だ試行錯誤中です。
これも楽しいんですが・・・
書込番号:11051747
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
http://www.dpreview.com/news/1002/10022005samsungex1.asp
S90が来てもGRD3が来てもライバルとは思えませんでしたがコレ
はライバルですね。15.6mmF2.4ですから、倍くらいボケますね。
でも、LX3の歪曲収差と周辺解像度は凄いですから、この点どう
なのか、気になるところです。
0点




日本製のカメラのいい所取りした感じだけど、デザインはいいね。これで写りが良ければ買いですね。
書込番号:10983545
4点

シルバーと黒のツートンカラーの写真をどこかで見ましたが、かなり惹かれるデザインです。LX3を非常に気に入っていますが、もう少し望遠が欲しいと思っていました(海外でも多くの方が同じ思いを掲示板にコメントしています)。大人気のLX3を狙い撃ちしたのでしょう。これでLX4が非常に楽しみになってきました。
書込番号:10990195
2点

どう見ても
(リコーのカメラ+キヤノンのG11)÷2
のような見た目に見えますが。LX3やGF1あたりのパナのカメラとは、
機能は別として、デザインは全然似てないでしょ。
手放しで褒めてるのは在日韓国人のかたかしら。
この板じゃなくて、デジカメのルートディレクトリ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0050/
でやってもらえないですか、この機種とは関係ないカメラなんですから
書込番号:10990272
2点

そうですよね
わたしもスレ主さんにのってしまいましたけど、
ここはLX3板でしたよね
話に乗るべきじゃなかったのかしら。
>どう見ても
>(リコーのカメラ+キヤノンのG11)÷2
確かにスペックはGX200に似ているわ。
かっこはG11かしら。
でもレンズはどちらよりも明るいわよ。
書込番号:10990332
0点

じじかめさんも言われたように、Samsungの新製品は日本の高級コンパクトを
よく研究した機種のように見えるし、スペックの傾向から見てもLX3やその
後継機のライバルになるのは間違いないとしたら、こちらのスレで話題に
なるのはむしろ当然のような気がします。
鳴り物入りで登場した新製品の弱点に買ってから気づいたというのはよくある
ことですし、実写サンプルさえまだ出ていない段階でEX1の評価を急ぐ必要は
ないでしょう。ただそれでもデジカメ分野では後発メーカーであるSamsungが
日本製品という巨大な壁に挑むため出し惜しみなしの全力投球をしてきた製品
であることは感じられるし、私はむしろそのアグレッシブな姿勢に触発された
国産メーカーがチャレンジャーの気概を取り戻してくれることを期待したいです。
Panaはレンズメーカーとしても一流だそうですからLX3の後継機がより明るい
レンズを載せてくる可能性は高いでしょう。噂に聞くように後継機に裏面照射型
センサーが載せられるとしたら、それだけでもF値の差などは消えてしまうかも
しれません。けれどもならばLX3後継機が絶対有利かというと、私にはそうとも
限らない気がするのです。たとえば操作系。PanaはLX系の設定変更を初代の
LX1からずっと本体背面のジョイスティックに担わせてきました。これは決して
悪い判断ではないし、ある意味確実な方法かもしれません。けれどもカメラの
ように一瞬のチャンスを切り取る道具には別次元の操作性、操作すること自体
が快感となるようなダイレクトな感覚が欲しいと思う人も多いはず。そういう
意味ではEX1が(右手の握りを変えずに操作できる本体前面に)リングと
ダイヤルをダブルで備えているのは大きなポイントではないでしょうか。
Panaもさすがに後継機ではジョイスティックを変えてくるでしょうし、操作性に
おいてもEX1を凌ぐものを出してくれれば万々歳ですが、「世界的ブランド」の
「定評あるシリーズ」であるがゆえに大きな変更を加えにくい部分もあるかも
しれない。もしそうなったとしてもSamsungの製品が市場で高く評価されれば
国産メーカーの技術陣も柔軟でフレッシュな視線を取り戻すはず。過去の
実績にこだわり、無難な選択をしがちな経営陣にも率直な意見を出しやすく
なるでしょう。それやこれやで私はSamsungの新製品が評価されることを
むしろ期待していたりします。
書込番号:10991504
4点

LX3がコンデジでF2.0を復活させ、
↓
GRD3がF1.9を復活させ、
↓
このEX1がF1.8を復活させたわけです。
しかも、テレ端でF2.4とは、ボケ描写範囲の
拡大が期待できるわけで、LX3ユーザーとして
後継に考えております。
マイクロフォーサーズ(DP1/2も)はポケット
に入りませんので、このサイズのカメラにどう
しても期待してしまいますね。
書込番号:10992801
6点

板違いというのは筋違いでしょうね。
明らかにLX3を意識した機種で、LX3の後継機を占う上でも興味深い機種です。
個人的には、これくらいのレンズの機種があれば良いな、と思いつつ、
大きくなっちゃうから無理なんだろうな、とあきらめていた、そんなスペックですが、
やればできるもんですね。
このクラスの機種は、マイクロ機との関係で、利便性と携帯性のバランスが重要に
なってくると思います。その辺、この機種がどのように評価されるか、今後に注目してます。
国内では販売されないでしょうから、B&H等の海外通販を利用しなければならないとか、
トラブルの時に面倒かもしれないとか、そういった不利はありますが、
それでも、まさちゃん98さんのように購入を検討される方が出るのは、
現状、このスペックを求めればこの機種しかないからですね。
テヌキングさん同様、国内メーカーの奮起に期待したいです。
書込番号:10993299
5点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100223_350710.html
個人的には
CCDが小さい分、F値を小さく出来たのかな?
と初め考えたのですが
よく考えたらテレ側の72mmF2.4ってのが凄いんですね。
書込番号:10993580
3点

鉄也さんのように`凄さに気付いた人だけが購入を検討すればいいんです。
ネガな部分を見る人は文句を吐かず 他のお好きなメーカー買えば済むことですね。^^
書込番号:10995002
3点

脅威を感じるのはメーカーだけでよいのでは?。今日の新聞では液晶テレビも売上の1位2位が韓国の大手2社が独占状態!、デジカメもそのうち…
書込番号:10996615
1点

それにしても可変角度のモニターをつけているのに薄いですね。
おそらく有機ELを使っているから可能なのだと思いますが
30mmを切る厚さでバリアングルモニターがついたのは初めてでは?
レンズ部分が出っ張っているとはいえ、かなりコンパクトな印象です。
画素数を1000万画素に抑えているのも、表面スペックだけでなく、
LX3やS90が評価されている理由を良く研究してるとみて侮れないと思います。
これでF1.8〜F2.4のレンズとはかなり魅力ある性能です。
あとは、外付けのEVFさえつけば、まさにGX200、LX3、S90、G11の
「ハイエンドデジカメ良いところ全部取り」だったのですが、惜しかったですね。
LXの次機種では外付けEVFが実現するのでは・・と期待しているのですが。
なにしろGX300の出る見込みが消えてしまいましたからね。
書込番号:11013712
5点

ISO400又は800の画質と電池の持ちが良ければLX3と入れ替えるかも・・・・・
その頃に、LX4、5?の発表を望みますが・・・(^_^)
書込番号:11020388
1点

ああ〜聞けば 聞くほど 欲し〜よ SAMSUNG EX1
書込番号:11020522
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
今年のカメラ買い替えは、TX7かHX5Vか? それともGF1か? と悩んでましたが、
どうしてもあの『噂=パナ裏面照射型1/1.3』が頭から離れず、
じ〜っと待ってました。
そろそろ発表がありそうですね。
http://digicame-info.com/2010/02/224-1.html#more
TZ7のせいでDIGAまで買ってしまったので、
使い勝手を考えるとやっぱパナに目が行ってしまいます。
(完全にパナの戦略に嵌ってしまった。)
3点

どのような仕様で発表されるのかが、楽しみですね。
書込番号:10975542
0点

アレマ43さんこんにちわ♪
ライカX1のパナ版がLX5として10万切りで出ないかな〜
などと勝手な妄想をしている今日この頃です(苦笑)
書込番号:10975591
2点

>ライカX1のパナ版がLX5として
あああ
それそうなったら、
新型機が出る→現行機がさらに値下げ→最安値ゲット
を狙ってる私の心が揺らぐじゃないですか(笑
書込番号:10975599
0点

X1はソニー製CMOSで「Made in Germany」のようですから、パナは関係ないと思います。
書込番号:10975698
2点

じじかめさんこんにちわ♪
私の妄想にビシッとツッコんでいただきありがとうございます!!
仕様を見てもライカX1がパナのOEMでないことは重々承知しています。
ライカに手の届かない貧乏人の妄想としてスルー願います(苦笑)
書込番号:10976405
1点

ちなみに、こんな機種がSamsungからアナウンスされました。
http://www.dpreview.com/news/1002/10022005samsungex1.asp
1/1.7型10MCCD搭載のハイエンドコンパクトですが、
24mm-70mm/F1.8-F2.4という、GXのレンジとLX3の明るさを兼ね備えたレンズスペックが
目をひきます。デザインはリコー系?、液晶は得意の有機ELでチルト、
さらに、Front Wheel Controlとあるのは、S90のようなレンズ周りのホイール操作可能
ということでしょうか。良いとこ取り?
書込番号:10976677
0点

↑↑別のスレでも拝見させていただきました♪
デザインを見た第1印象は「色んなカメラのデザインの寄せ集め」でした(苦笑)
個人的には角の面取り部分と前面の質感の違いなどなど、デザインはう〜ん…
ですが、合計5つのコントローラーリング・ダイヤルといったメカメカしい感じは
けっこうウケるかもしれませんね♪実際に触って感触を確かめてみたいです。
開放F値1.8〜2.4は圧倒的ですが、余裕を持って2.8通しの方が使いやすいかも!?
と思いました。レンズに記されているSchneider-KREUZNACHは、サムスン製品
(ミラーレス一眼・携帯電話etc.)にレンズを供給している老舗メーカーですね。
レンズ開口部を見る限り、レンズバリアが搭載されているようでGOOD!!です。
グリップにリモコン受光部のようなものが見えるので、付属品として同梱されて
いればいいなぁと思いました。あとコントローラーリング・レンズ前面に記されている
「DUAL IMAGE STABILIZATION」という表記が気になります。「デュアル手振れ補正」
だとすれば、レンズシフト式に別の技術を組み合わせた新しい補正方式でしょうか!?
動画に関しては、マイク開口部も一つしかないので、過剰な期待はできませんね。
※トピ主様、タイトルと関係ない内容の書き込み、失礼致しました。
書込番号:10977124
0点

海外メーカー製は、
故障したとき、まともなサポート受けられそうにないので
それなりに出来がよくてもパス。
書込番号:10977160
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
iPhoto'09で、LX3のRAWデータが扱えるようになったみたいです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100210_348139.html?ref=rss
ようやく対応しましたね。
また画像整理しなくては。
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
【パナソニック、2010年春モデル6機種を発表。】
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100126_344854.html
やはり8月後半でしょうか?超解像技術は採用しなくてもいいので、
基本的なポテンシャルが正常進化したものになれば良いと思います。
4点

フジヤは、44,800円
マップは、38,800円
やはり、年末年始が買い時だったかな?
書込番号:10842939
0点

CANONのs90やリコーのGRD3はCCDですし、LX3に使えるようなCMOSってソニーにあるのでしょうか?
書込番号:10843328
2点

そうですね。発表されませんが、これはむしろ小幅マイナーチェンジを
拒否したとポジティブに捉えたいですね。
個人的にはGRD3/S90/G11と同レベルのセンサーが載れば十分だと思うの
ですが、パナはそれではダメだと考えているのでしょう。
書込番号:10843899
2点

もしかして、マイクロ4/3の一体型に行くのかも?
書込番号:10843954
1点

皆様コメントありがとうございます♪
後継機については様々な噂が流れていますが、個人的にはLXシリーズの
良さである『光学性能に優れた標準域ズームレンズ』『描画力に余裕を
持った撮像素子』を踏まえた上で、徹底的に磨き上げてくれるよう
期待しています。今回発表されなかったことで、DMC-GH1の後継機と
同じか後に発表の時期が来ると思われるので、GH1の後継機に採用が
噂されている最新技術が、LX3の後継機にも影響を与えるような気が
します。
書込番号:10844315
0点

発売当初はあまり食指が動かなかったのですが、その後のレビューなどを拝見しまして昨年末に購入したのですが、たまたまGood timingだったのか購入して本当に満足しています。
\(^O^)/
書込番号:10844546
4点

次機種はどういう方向なのか楽しみですね。
@現状に進化系?
ADP2のような大型センサー化?
BS90のようなコンパクトで売れ筋狙い?
C・・・・?
TZ10のここの板で散々叩かれてるけど
Panaさん、頑張れ!!!
書込番号:10844673
0点

マイクロフォーサーズのGF1の進化版と統合されるのでは?
今年は、フジとかオリがマイクロフォーサーズに本腰入れそうな気配に対抗して。
書込番号:10845172
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000083223/
LUMIX DMC-TZ10は前評判イマイチっぽい感じで語られてますね?
LX4は夏ですかね、周期的に。
書込番号:10846450
1点

ほとんど完成に近いLX3の後継機・・・・魅力はありますが、
今以上のものを市場に出すというと、パナもビックリするくらいの商品を作らなければなりませんねぇ〜。
LX3が完璧すぎると思ってるのは私だけでしょうかねぇ〜(^^)。
書込番号:10848648
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
LX3の後継機が、マイクロ4/3センサーの一体型ということもあるかも・・・(?)
書込番号:10782890
0点

60%という数字が入ってる時点で、情報提供者の妄想のような気もします。
さらに、元サイトのFourThirdsRumor自体の信憑性も30%くらいだと思うので、
トータル20%弱くらい期待しておきます。
書込番号:10783137
1点

>マイクロ4/3センサーの一体型ということも<
意訳すると⇒レンズ規格がμFTでレンズ非交換式、センサーが4/3のコンデジっていうことですか*_*;。
信憑性が30%だとするとオリのFT機やオリ・パナのμFT機のリリースも27%ぐらいってことですかね(90%×30%)*_*;。
書込番号:10783335
0点

こんにちは
GF1が出て、LX3のラインは完全終了と思っていたので...。
というか新型機発表でLX3が値下がりするのを待ってるんですが ^^;;
書込番号:10787418
0点

今晩は、
私はLX2を所有、LX3を諦め、
後継機を期待しているものです。
@綺麗過ぎる液晶の改善
A望遠側機能拡大
Bもっとシンプルなデザイン?
など期待してます。
GF1では、町歩き、旅行にはどうもガサばりそうで交換も面倒。
パナソニックさんお願いです。後継機を!!
書込番号:10799349
1点

LX3の後継機は楽しみです。
LX3ほど長期間満足したまま保有し続けた機種は少なかったので…
期待度もかなりハードル高いです。
書込番号:10800897
2点

パナソニックLX3後継機が近日中に発表される?
http://digicame-info.com/2010/01/lx3-1.html#more
>この噂はFT5(=確実な情報の意味)で、
>これは、我々の最も信頼できるソースからの情報であることを意味するが、
>ご存知のように、FT5でもまれに誤っていることがある
楽しみですね (^^)
書込番号:10815187
0点

別のところではFT3でLX3の後継機について書かれてますね。
(http://43rumors.com/ft3-photorumors-has-more-details-about-the-lx3-sucessor/)
噂のスペックは(拙い翻訳です+_+;)
・フルマニュアル
・新しく改良された画質安定化システム(撮像素子の安定化?)
・RAWモードは無し⇒RAWはGF1のラインで続ける
・GPS搭載
・720pのHD動画
・ステレオマイク搭載
・新しいデジタルズーム機能
書込番号:10815968
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





