LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

2008年 8月22日 発売

LUMIX DMC-LX3

広角24mmから撮影可能な光学2.5倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた3.0型液晶搭載コンパクトデジタルカメラ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1130万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.5倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.63型 LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月22日

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

(1285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
147

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

暗いステージの撮影

2009/11/02 10:35(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:14件

仕事柄、講演会など暗いステージ(パワポを使っている講演者)なんかを撮影する機会がおおいため、明るいレンズのコンデジを探しています。この手の撮影だと、2年前のF2.6のデジカメより8年前に買ったF2.0のデジカメのほうが明らかにきれいに撮れるので、多少高くても明るいレンズをと思い探しています。また、室内の狭い場所での撮影もよく使うので広角も24mmのこの機種が一番手の候補になっています。ただ、デジカメの1年の進歩はすごいと聞いているので、SONYサイバーショット DSC-WX1、CANON PowerShot S90にも少し興味ありです。DSC-WX1はF2.4ですが高感度に強いと書かれていて広角も24mm、PowerShot S90はレンズはLX1と同等ですが広角が28mmと他の2つよりは弱い。どなたかよきアドバイスを。

書込番号:10408492

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/02 11:10(1年以上前)

こんにちは
レンズの明るさだけでしたらリコーGR VがF1.9でありますが。

書込番号:10408598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/11/02 14:54(1年以上前)

お返事ありがとうございます。望遠を使うと結局レンズは暗くなるということ知っているのですが、講演会だとなかなか近くに寄りづらいという場合もあり、「多少なりとも望遠があったほうが」なんて考えていました。F2.0とF1.9の差は大きいのでしょうか?

書込番号:10409384

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/02 15:38(1年以上前)

明るさの不足する室内撮影、しかも近寄れないとすれば、一眼レフへ望遠F2.8クラスのレンズで、ISOを800か1600へ上げての撮影となるでしょう。
絞り開放(Aモード、F2,8)で。単焦点では100mmか135mm〜。ズームは高価です。
割安なサードパーティ製もあります。

書込番号:10409536

Goodアンサーナイスクチコミ!2


高山和さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度4 スナップ 

2009/11/02 17:18(1年以上前)

セミナーや講演会(同じ意味?)で、私も苦労しています。従って、講演者の紹介の時にデジイチ(E-510&ZD70-300ED)で撮って、照明が落とされたら、LX3を持って講演者のソバまでよってノーフラッシュで撮影。ある程度の光源があれば、LX3は、いけます。距離は足でかせげます(会場が広いって言っても、野鳥を追いかけるわけではないので。)いずれにせよ、演者がお話されている時にフラッシュ撮影は失礼ですよね。※記者会見時のフラッシュは、あれは、なぜみな黙っていられるのかが不思議。と、余談となりましたが、コンデジで望遠があって明るいレンズだなんて、たぶん、いつになっても買えないと思います。このカメラの開放値だけで買ってしまった私のように後先考えないのもアリだと思います。

書込番号:10409892

Goodアンサーナイスクチコミ!2


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/02 20:35(1年以上前)

F1.9とF2.0の差より手ぶれ補正の有無の方が効くと思います

書込番号:10410846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/11/02 20:48(1年以上前)

>講演会など暗いステージ(パワポを使っている講演者)なんかを撮影する機会がおおいため

そこまで撮影状況が決まっているなら、イチガン+50mmF1.8又は35mmF1.8
で決まりじゃないでしょうか。MFにしてピントも事前に合わせておいて、3脚につけて、
ケーブルレリーズで連写です!


書込番号:10410935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/11/03 17:44(1年以上前)

皆様いろいろとありがとうございます。

>F1.9とF2.0の差より手ぶれ補正の有無の方が効くと思います
TZCさん。DRVは手ぶれ補正がないのですね。素人カメラなんでちょっと無理っぽい感じがしました。

>照明が落とされたら、LX3を持って講演者のソバまでよってノーフラッシュで撮影。
高山和さん。確かにそうなんです。照明が落ちているときにバシャバシャフラッシュたけないんですよ。でも、左側に立っている演者の左向きの写真を撮ろうとすると舞台の上にでも上がらない限りどうしても遠くから撮らざるをえないんですよね。

>そこまで撮影状況が決まっているなら、イチガン+50mmF1.8又は35mmF1.8で決まりじゃないでしょうか。
まさちゃん98さん。一眼のレンズって明るいのは高いってイメージがあったんですが、単焦点ならF1.8でも一万くらいであるもんなのですね。これに標準レンズを組み合わせれば型落ちなら約6万から、最新式なら約7万からというところですね。室内の狭いところでの撮影はフラッシュもたけるから標準レンズでもよいのかという気がしています。ちょっと予算オーバーですが・・・。

悩むの大好きなので、何だか楽しくなってきました。
ちょっと池袋にでも行って一眼もさわってきたいと思います。

ところで、焦点距離と画角は単純に一緒でないとどこかで見たような気がするのですが、一眼の15mmや50mmとこのLX3の24mmと60mmって同じに考えてもいいもんなのでしょうか?

書込番号:10415904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/11/04 07:20(1年以上前)

>ところで、焦点距離と画角は単純に一緒でないとどこかで見たような気がするのですが、
>一眼の15mmや50mmとこのLX3の24mmと60mmって同じに考えてもいいもんなのでしょうか?

焦点距離の表示には、「実焦点距離」と「フィルム換算の焦点距離」の2種類があります。
カタログなどでよく見ると記載してありますので、確認してみてください。

LX3の24mm,60mmというのはフィルム換算の焦点距離です。

イチガンの15mmや50mmは実焦点距離です。

50mmレンズをキヤノン以外のAPSイチガンで使うと、1.5倍の75mm相当になります。
キヤノンのAPSイチガンで使うと、1.6倍の80mm相当になります。

フォーサーズで使うと2倍の100mm相当になりますね。

書込番号:10419521

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/11/04 09:49(1年以上前)

まさちゃん98さん、勉強になりました。アドバイスを見て、今使っている8年前のコンデジの説明書を見てみたら、35mm換算で34-102mm、F2.0-2.5と書いてありました(どうも狭い場所で撮るときついと思ってました・・・)。
ただ、そう考えると、このLX3を買って同じ絵を数値上の同じ明るさで撮ろうとすると、今よりもっと講演者に寄らなきゃいけないということですね(解像度もレンズも違うので単純には比較できないのでしょうが・・・ちなみに今のは500万画素)。
一眼と、LX3とS90の実機を見て検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:10419879

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/04 11:03(1年以上前)

特に講演者へ近づくことはないでしょう。
8年前のカメラにはISO1600など無かったと思われますが、現在ではセンサーの改良と処理技術の進歩で普通に使えるようになりました。
LX3の設定でISO最高限界にしてやってみてください。
昨日のライブハウスでの画像ですが、演奏者との距離約15m程度、ISO3200に設定。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10393596/ImageID=472353/

書込番号:10420097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/04 22:04(1年以上前)

里いもさん

リンク先の画像にはEXIF情報がありませんが、一眼レフのものですね。
LX3でのISO3200は、私には、ありえません。

あ〜びっくりした。

書込番号:10422853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 付属のレンズキャップについて

2009/11/01 15:12(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

この機種は付属のレンズキャップを付けたまま起動するとエラーになるみたいですが、それは起動するときに再生モードにしてあってもなりますか?

また、撮影している最中に再生モードにして、15秒程するとレンズが引っ込むみたいですが、その時にレンズキャップを装着してもエラーは出ますか?

わかりにくい文章かもしれませんが回答よろしくお願いいたします


要は撮影しないときは極力すぐにレンズキャップをして、レンズを守りたいので(;^_^A

書込番号:10403820

ナイスクチコミ!0


返信する
ziizさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/01 16:52(1年以上前)

>この機種は付属のレンズキャップを付けたまま起動するとエラーになるみたいですが、それは起動するときに再生モードにしてあってもなりますか?

レンズが出ないのでエラーにはなりません。

>また、撮影している最中に再生モードにして、15秒程するとレンズが引っ込むみたいですが、その時にレンズキャップを装着してもエラーは出ますか?

引っ込んでからキャップをするのなら、当然ですがエラーにはなりません。
もちろんこのまま撮影しようとすると、キャップを取らないとエラーになります。

書込番号:10404293

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/01 16:57(1年以上前)

見習いSONY信者さん 
お問い合わせがありましたので、早速手元のLX3で試してみました。
まず、撮影モードでレンズキャップを付けたまま起動すると、警告音が鳴って「レンズキャップを外していずれかのボタンを押してください。」とメッセージが出ます。
再生モードでレンズを付けたまま起動すると、警告音は鳴らずに、撮影済みの画像が再生されます。
撮影中に再生モードにして暫くするとレンズは引っ込み、その時にレンズキャップを装着しても、警告音は鳴らずに再生画面のままです。
その時に(レンズキャップは付けたままで)、撮影モードに変更すると、警告音が鳴って「レンズキャップを外していずれかのボタンを押してください。」となります。
以上ですがよろしいでしょうか。



書込番号:10404315

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度4

2009/11/01 17:05(1年以上前)

Ziizさん、チロpapa2さん詳しい回答ありがとうございますm(__)m

これでちょっとしたモヤモヤが晴れました

ちなみにLX3はキタムラネットショップで注文済みで10日前後に取りに行く予定です

初めてのデジカメデビューですのでウキウキしております

書込番号:10404351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDR撮影時のフラッシュ

2009/10/31 14:29(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:187件 LUMIX DMC-LX3の満足度4

またファームウェア2.1のことなので、新スレッドにするべきか、迷ったのですが。前のスレは止まっているので、新スレにさせていただきます。
10345711 に「HDR(シーンモードのハイダイナミック)時にフラッシュが赤目軽減オートしかなかった問題も、ちゃんと修正されている」と書きまして、その時にはその通りの動作を確認して書いたのです。けれども、今現在、HDRを選ぶと、また赤目軽減オートしか選択できなくなりました。みなさんのはいかがですか?ちょっと戸惑っています。最初の私の確認が間違っていて、この点はファームウェア2.1では改修されていなかったのか? とにかく、赤目軽減だけでは、使いにくいと思うので気になるのですが、何か私の勘違いでしょうか?

書込番号:10397689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/31 20:20(1年以上前)

2.0は分かりませんが、2.1では仕様ですね。パナのアップデートページにあるPDFの取説に明記されています。

書込番号:10399257

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gyodoさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/10/31 20:35(1年以上前)

赤目補正だけのようです。

書込番号:10399328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件 LUMIX DMC-LX3の満足度4

2009/10/31 21:07(1年以上前)

プチカルトさん、gyodoさん.返信有り難うございました。
PDFを見ました。私が間違っていたようです。ありがとうございました。

書込番号:10399525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2009/10/31 22:17(1年以上前)

FZ38 でも同じく選べませんね〜。こういうもののようですね。

フィルムモードに入れてほしかったなぁ。

書込番号:10400015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件 LUMIX DMC-LX3の満足度4

2009/11/01 12:27(1年以上前)

にっこりと!さん 
そうですね。HDR,とても評価できる新機能なのですが、もう一歩、ブラッシュアップして欲しい部分がありますね。でもまあ、そうと分かれば、工夫もしながら使いこなします。

書込番号:10403047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

当機種
当機種

フィルムSモード

ハイダイナミックモード

ファームアップしてからハイダイナミックの虜になりました。

空は青く写るし、逆光でも順光でも人物の顔に影がさしても描写が見た目に
近く思います。一日中ハイダイナミックで撮り歩いたりしました。

しかしハイダイナミックでは絞り優先やRAWが出来ないことが玉にキズで、
なんとか他のモードでも同じ様な豊かな階調のセッティングに出来ないか試
しました。

テレ端開放撮影や、撮影後にホワイトバランスを調整したり、トーンカーブ
をいじったり、色々調整することもやはり捨てがたいのです。

今のところ、フィルムモード「スムース」「コントラスト−2」「シャープ
ネス+2」「彩度+2」「ノイズリダクション+2」露出補正+1/3という
設定が良いのかなと思っています。

他にも良い設定御存知の方居られましたら情報交換お願いします。

書込番号:10386431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:24件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度4 Photohito 

2009/11/10 12:22(1年以上前)

当機種

10M撮影・リサイズ

私もHDRは素晴らしい機能だと思います。

特に光量の少ない所でのダイナミックレンジは
人間の眼に相当近いレベルだと感じます。

添付した画像は右側のネオンサインに露出を
合わせているのですが、背後の天井部に
描かれた空がここまで浮かび上がるのは
衝撃的でした。

他のモードで私なりに乏しい知識で設定を
色々いじって再現を試みましたが、うまく
いきませんでした。

書込番号:10452298

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 LUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/11/10 23:34(1年以上前)

サンプルありがとうございます。

私が気になるのは、同じISO400でも、ハイダイナミックモードのときと、Pモードの
時とで、シャッタースピードが異なるように思えることです。ハイダイナミックの時
の方が、遅い感じです。むしろ、ハイダイナミックのISO400は間違いではないかと
感じるときもあります。

今のところ、スポット測光でSフィルムモードを使うことにより、RAW撮影してい
ます。でも、まだ、ハイダイナミックモードの階調には足りない気がします。

書込番号:10455589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラ本体が壊れる恐れがあります。

2009/10/28 23:26(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:794件

ワイドコンバージョンレンズを装着するとカメラ本体が壊れる恐れがありますので、とカタログに記載されていますが、
どのようにボディが壊れるのでしょうか?
又、実際に壊れた方はいらっしゃいますか?

書込番号:10384355

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2009/10/29 08:32(1年以上前)

>「ワイドコンバージョンレンズを装着するとカメラ本体が壊れる恐れがありますので」

私が、WEB上の注意書きを見た限りでは、LX3には「DMW-LW46」というワイドコンバージョンレンズがオプションで用意されています。
その「DMW-LW46」をLX3ではなく、「FZ18/FZ28/FZ38に装着すると、カメラ本体が壊れる恐れがありますので、お気をつけください」としか読み取れません。

>どのようにボディが壊れるのでしょうか?

つまり、LX3に専用のオプションである「DMW-LW46」というワイドコンバージョンレンズを装着する限り、それだけで壊れる恐れはありません。

ここからは想像ですが、FZ18/FZ28/FZ38にも「DMW-LW46」が物理的に装着可能なのでしょうが、レンズの繰り出し量などがLX3より大きいので、ワイコンにレンズがぶつかってしまうのではないでしょうか。

書込番号:10385632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2009/10/29 12:16(1年以上前)

すみません。
パナソニックデジタルカメラ総合カタログ51ページ右上に書いてあります。
あ!よく見たらFZ38、28、18には使用できないと書いてありました。
すみません。

書込番号:10386336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2009/10/29 12:19(1年以上前)

すみません、はやとちりしてしまいました。

書込番号:10386348

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/29 15:10(1年以上前)

FZシリーズには、ワイコンはマッチしないような気がします。

書込番号:10386866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めの三脚を教えて下さい

2009/10/25 10:40(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:20件

CanonのS90の発売を待って、迷いに迷いましたが、こちらのDMC-LX3を昨日購入しました。
決め手は、性能よりも、飽きが来ないと感じたレトロなデザインです。

そこで質問です。このカメラに、皆さんは普段どの様な三脚を使用されていますか?
私は普段持ち歩きが出来るコンパクトな三脚が良いと思うのですが、お勧めの三脚がありましたら教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:10364448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/25 10:44(1年以上前)

私はこれをLX3に付けっつぱなしにしています。

http://oriental-hobbies.com/?pid=7155536

書込番号:10364461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/10/25 11:16(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。面白い形ですね。ローアングルでの撮影や接写に良さそうです。またカメラに付けっぱなしにできるのが良いですね。ありがとうござす購入候補に入れたいと思います。

書込番号:10364586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/10/25 14:42(1年以上前)

私は、これを購入した際についていた上記カードサイズのものと

ゴリラポッド
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/minitripod/08546300001001.html

を2つ持ち歩いています。
さらにしっかり撮りたい時の
大きい三脚を中古ショップで1000円で購入しました。

たぶん「カメラバッグをどんなのにするか」で、どこまで大きい三脚が持てるか
が変わってくると思います。
小さいバッグなら三脚も小さい方がいいですしね

書込番号:10365365

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/10/25 22:07(1年以上前)

Sポッド S-200
http://kakaku.com/item/10707010139/
これ使ってます
でも、もう生産終了かな?

書込番号:10367775

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Ulitzenさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件 U宙世紀な日々 

2009/10/28 00:05(1年以上前)

当機種

こんばんは。
コンパクトといっても色々サイズあるんで、お勧めになるかわかりませんが。
私は外で撮るときは、キタムラで売ってたソリッドKP-1500というやつを持っていきます。

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/39241

HPには写真載っていないので、こちらには載せておきますね。
写真の通り、たたんだときは30cmくらいですが、伸ばすと1m以上になり伸長165cmの私だと少しかがむくらいで撮れます。
またこの手のタイプのショボイ自由雲台ではなく、作りのしっかりとした2WAY雲台がついていたのも購入ポイントでした。ただしその分ちょっと重いです。
足径も一番下でも1cmくらいあるのでLX3なら余裕、一眼も標準レンズくらいならなんとかイケると思います(一段短くした方が無難ですが)。


書込番号:10379295

Goodアンサーナイスクチコミ!0


HEAT WINDさん
クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:43件

2009/10/28 07:08(1年以上前)

別機種
別機種

KP-1500自分も使ってます。
総スチール製なので確かにサイズの割に重いんですが、その分安定性があって使いやすいですよ。コンデジで
使う分には少々の風ではふらついたりしません。地面置きから卓上、胸当てまで一通りこなせますね。
ただ8段三脚なのでどうしてもたわみが出るのと、脚同士が連結されていないのでUlitzenさんの仰るように
完全に伸ばし切らずに使うのがコツでしょうか。

雲台は交換できるので、好みの物に変えちゃってもいいと思います。

書込番号:10380212

Goodアンサーナイスクチコミ!0


HEAT WINDさん
クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:43件

2009/10/28 07:26(1年以上前)

補足。
S-200のような一番小さい卓上三脚は今だったら百円ショップで買えます。幾つか持ってるけど、
メーカー品に比べてもそれほど遜色ないです。(元々簡易型なので)

一脚も一本持っとけ!と言いたいところですが・・・実はそれほど使わない(笑)
用途にもよりますが、あれは手持ち前提で、なおかつ横ブレを防げないので小型三脚の胸当てと大して
結果は変わりません。一脚一点、足二点で三点支持を構成して使える状況なら、最初っから中型三脚を
持ってっちゃうかな、自分なら。

中・大型三脚は予算と移動手段次第。この辺はいいの持ってないので製品名は挙げられないけれど、
移動手段が徒歩〜中型バイクくらいなら低予算帯ならアルミ、高予算帯ならカーボン。
大型バイク〜車なら、可能な限り重くてでっかいヤツが良いでしょう。(笑)
どんなカメラでも、三脚は重くて大きいほど安定するので。

書込番号:10380236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/10/28 07:57(1年以上前)

皆さんの返答ありがとうごまいます。大変参考になりました。コンパクトなタイプと、1m以上まで伸ばせるタイプの2種類が必要と感じました。普段の持ち歩き携帯用として先ずはicem306lmさんが使用されているマンフロット797が、気に入りましたのでこれを購入したいと思います。それと写真取りを目的にした外出時は、UlitzenさんやHEAT WINDさんが使用されているソリッドKP-1500の様なタイプを探して購入しようと思います。

書込番号:10380311

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX3
パナソニック

LUMIX DMC-LX3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月22日

LUMIX DMC-LX3をお気に入り製品に追加する <1033

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング