



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


RR30内蔵ストロボがひ弱なのは否めませんが、その一方で一回発光式故にスレーブフラッシュが使えて便利との発言が過去にありました。私もRR30購入後2ヶ月を経て、日中屋外での使用感には大満足しておりますが、やはり夜間室内撮影にも使用したいとの思いは抑さえられずスレーブフラッシュの購入を考えております。そこで、知識ある諸先輩に意見を頂戴したいのですが、RR30対応のスレーブフラッシュでずばりお勧め品はなんでしょうか?WEB検索ではデザイン的にはソニー スレーブフラッシュHVL-FSL1、価格的にはパナソニックのPE-20Sが目につきますが、その他SUNPAK社のRemotelight IIも使用できそうなのかなと感じています。実際に使用経験がある方でこれはお薦め、これは使えないという情報を教えてください。
書込番号:1279514
0点


2003/02/05 23:02(1年以上前)
光量で選ぶというのは、いかがでしょうか。
ガイドナンバー12程度でよいのなら、サンパックの製品が
安いです。4,000円弱で手に入ります。プリ発光キャンセル
機能付きですから、他社のデジカメでも使用できます。
ガイドナンバー20以上の大型ストロボをお使いになりたいと
いうことでしたら、スレーブユニット(2,000円くらいで
手に入る光スイッチ)を買われて、大型ストロボをスレーブ
発光させるのがいいと思われます。ちなみに、私は後者を選択
しております。
ご指摘のように、RR30は1回発光式ですから、スレーブユニ
ットが使えます。一方、他社のデジカメでは、ほとんどが
プリ発光で調光する方式ですから、スレーブユニットは使え
ません。
書込番号:1280697
0点


2003/02/16 19:24(1年以上前)
亀レスですが・・・
私はPE-20S買いました。しかし、ガイドナンバー20では光量が
多すぎて狭い私の家では・・・ってな感じでした。
バウンスさせるか、紙で塞いだらいい感じになりました。
あとアダプター付いてないです。
なのでRemotelight IIが安いし光量もほどほどでいいんじゃないんでしょうか。ってもうどれか買ってるでしょうね。
書込番号:1314003
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio RR30」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2020/09/18 16:39:19 |
![]() ![]() |
3 | 2006/06/01 0:09:17 |
![]() ![]() |
3 | 2004/05/05 18:36:33 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/12 12:03:42 |
![]() ![]() |
2 | 2004/03/28 14:03:03 |
![]() ![]() |
4 | 2004/03/24 22:32:02 |
![]() ![]() |
9 | 2004/03/28 12:15:48 |
![]() ![]() |
14 | 2004/03/19 12:45:48 |
![]() ![]() |
3 | 2004/02/16 13:55:28 |
![]() ![]() |
4 | 2004/02/22 23:12:12 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





