『C2からRR30への買い替えを迷ってます??』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:334万画素(総画素)/324万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Caplio RR30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio RR30の価格比較
  • Caplio RR30の中古価格比較
  • Caplio RR30の買取価格
  • Caplio RR30のスペック・仕様
  • Caplio RR30のレビュー
  • Caplio RR30のクチコミ
  • Caplio RR30の画像・動画
  • Caplio RR30のピックアップリスト
  • Caplio RR30のオークション

Caplio RR30リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 9月20日

  • Caplio RR30の価格比較
  • Caplio RR30の中古価格比較
  • Caplio RR30の買取価格
  • Caplio RR30のスペック・仕様
  • Caplio RR30のレビュー
  • Caplio RR30のクチコミ
  • Caplio RR30の画像・動画
  • Caplio RR30のピックアップリスト
  • Caplio RR30のオークション

『C2からRR30への買い替えを迷ってます??』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio RR30」のクチコミ掲示板に
Caplio RR30を新規書き込みCaplio RR30をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

C2からRR30への買い替えを迷ってます??

2003/02/20 17:26(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30

スレ主 ひろろろんさん

初めて掲示板を利用します。ご回答お願いします。私はデジカメ暦3年になります。3ヶ月ほど前にOLYMPUSのC-2を購入しました。以前もOLYMPUSを使っていてすごく画質がきれいなので2回目もOLYMPUSにしたのですが仕事がら指輪などの小さい物を取る事が100%です。で今回接写距離1pというRR30に引かれ買い替えを考えていますが スロットカードなども変えないといけなく悩んでおります。マクロモードはC2と比べてかなりいいのでしょうか?(ちなみにFUJIFILMのカメラ(接写距離8センチ)をC2の前に購入しましたがマクロモードがOLYMPUSよりきたなかったので1日でC2に交換しました。ご回答よろしくお願いします。

書込番号:1325118

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャッジメンさん

2003/02/20 19:12(1年以上前)

マクロならカシオの昔の機種とニコンも選択肢に入れて!
細かい内容は次の方にお願いします。
でもマクロの為だけに買い替えは…。

書込番号:1325350

ナイスクチコミ!0


コーンマン(^o^)さん

2003/02/20 19:20(1年以上前)

こんにちわ
C-2からの交換ですか。
C−2もRR30も使ったことあります。
Cー2は今も持ってます。
デジカメ歴3んねんですよね
それならばRR30は止めておいた方がいいと思います。
画像がC−2より明らかに落ちますヨ。
初心者の方だったら、こんなモンかと思って使うんでしょうが。

マクロモードをお求めでしたら
ニコンの機種をオススメします(^o^)

書込番号:1325372

ナイスクチコミ!0


Niehneさん

2003/02/20 19:41(1年以上前)

在庫があるかどうかですが、リコーならRDC-i500がいいです。
リケノンレンズの本領はこの機種にこそあります。RR30とは桁違いの画質。

書込番号:1325434

ナイスクチコミ!0


tairaさん

2003/02/20 22:18(1年以上前)

マクロなら、PR30使ってみては、どうですか?カードの問題は、付属の、付属のUSBケーブルにて、読み込みOKですから御心配は無用とおもいます!
カードスロット貧弱ですので、長く使うのであれば、リーダーを、使った方が賢明かもとも?Cー900より、OLY'Sの、画像気に入っていますが、利口さんの、マクロもおもしろいですよ!

書込番号:1325943

ナイスクチコミ!0


sisi2さん

2003/02/21 11:27(1年以上前)

画質で比較すればC−2のほうが上ですがマクロ機能はRR30が上です。
1cmまで寄れてしかもズームマクロでストロボも使える。
マクロ機能で選ぶなら間違いなくRR30。
多少の画質の落ちがあってもピントが合わないよりいいと思います。
画質に関してはリコーのHPを参考にしてください。
画質も気にするならNiehneさんの言うように1世代前のRDC−i500又は
RDC−7、RDC−7Sが良いでしょう。
ただし1cmマクロは同じでもレンズが中域固定でストロボもつかえませんが、リモコン
が使えてLCD部が動くので近接撮影にはRR30より向いていると思います。

私はDC−4の時代からリコーのマクロが気に入ってリコーのデジカメを使いつづけてます。
なにせ1mm以下の電子部品の半田不良がきちんと撮影できるのは高級機を除けば
リコーだけです。

書込番号:1327300

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > Caplio RR30」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ついに壊れました。 6 2020/09/18 16:39:19
基盤交換っていくら? 3 2006/06/01 0:09:17
ISOの使い方 3 2004/05/05 18:36:33
基盤交換がGOOD 1 2005/02/12 12:03:42
JPEGのプロパティ 2 2004/03/28 14:03:03
動画の更新日時 4 2004/03/24 22:32:02
シャッタースピードについて 9 2004/03/28 12:15:48
二次電池での使用感について。。。 14 2004/03/19 12:45:48
うーん・・(長文失礼します) 3 2004/02/16 13:55:28
電池 4 2004/02/22 23:12:12

「リコー > Caplio RR30」のクチコミを見る(全 1824件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Caplio RR30
リコー

Caplio RR30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 9月20日

Caplio RR30をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング