タイムラグと連続撮影の性能
質問します。
Caplio RXとR1のいずれかを購入しようと検討しています。
使用用途は,主に子供の屋内での撮影です。
現在は,フジのM603という300万画素の縦型デジカメを使用しています。
このデジカメは,マイクロドライブが使用できたり,液晶モニタが2.5インチと大型であったり,動画もきれいに撮影できたりと,かなりの優れものなのですが,広角撮影ができないこと,それからタイムラグが大きいことが不満です。
そこで,広角撮影ができて,なおかつタイムラグが短い,リコーのCaplioシリーズを検討することになったのです。
さて,店頭でRXを操作した感じですが,タイムラグが確かに短くて快適でしたが,撮影したデータをメモリに記憶させている時間が長く,連続撮影が行いにくいように感じました。
この度,新製品であるR1が発売されたのですが,まだ現物を操作したことがありません。そこで,このR1について,タイムラグは,実感できるぐらいRXよりも短くなっているのでしょうか。また,連続撮影(次の撮影までのインターバル)も速くなっているのでしょうか。現在,RXの価格は,約21000円と手頃ですから,もし,R1と性能的に違いが僅少であれば,RXを購入しようと考えています。タイムラグと連続撮影に重点をおいて,ご意見をお聞かせ願います。
書込番号:3233519
0点
タイムラグはRXの時点でもかなり速いので
体感できるほど違うのか良く解らないくらいかも?
書き込みは内蔵メモリと速いSDではかな〜り違うので
その辺を予算に加えてるといいかもしれませんね〜。
書込番号:3233653
0点
2004/09/07 03:21(1年以上前)
からんからん堂さん。早速の書き込み有り難うございます。
連続撮影について,私に誤解があったようです。私は,内蔵のメモリに必ず書き込んでから,さらに,SDメモリに書き込まれるものと思いこんでいました。内蔵のメモリがあっても,SDメモリに直接書き込まれるのであれば,その他のデジタルカメラと同様のスピードで連続撮影できそうですね。安心しました。書き込み速いSDメモリというのと遅いSDメモリというのとでは体感できるほどの差が生じるのでしょうか。
書込番号:3233753
0点
私が初めてR1を手にしたときに驚いたのが,書き込み速度です。最高画質で,内蔵メモリ使用でも,待たされる感じがないので,びっくりしてしまいました。レスポンスはかなり向上していますね。
書込番号:3233837
0点
2004/09/07 18:54(1年以上前)
TAC1645 さん R1に対して高い評価をしているようですね。
TAC1645 さん の過去の発言を読ませて頂きました。
若干気になった点があります。それは,Caplio GX との比較ですが,最高画質で撮影すると,2枚くらいでブァッファーが一杯になって,それ以上撮影できないという内容の発言です。私は,GXではなくてRXとRIとでどちらを購入すべきか検討していますが,RIについてもそのような現象があるとすれば,動き回る我が子をパシパシと撮影することは無理ということですね。つまるところ,R1とRXでは,15000円以上の価格差があるものの,R1でないと十分に満足を得られないということになります。室内で動き回る我が子をパシパシと撮影するには,RXやGXでは役不足なのでしょうか。現在,RXの価格が20000円程度まで下がってきていますので,お買い得であると注目していたのですが,残念です。
書込番号:3235534
0点
私はTAC1645さんではないですが、RXを内蔵メモリだけで撮影した経験があります。
起動は早いけど、1枚撮ったあとの書き込みは遅〜い!と感じました。
RXはシャッターチャンスが来たら、すばやく起動して1枚でバシッと決めるカメラであって、バシバシッ!とはいかないようです。
そこのところ、R1はどうなんでしょう?
書込番号:3235704
0点
2004/09/07 22:49(1年以上前)
夕方アキバで触ってきました。
焦点距離の短いほうでは連続撮影も気持ちよくできましたが、テレ側では書き込みに5秒程度(実測ではなく感じです)かかりました。
内蔵メモリのせいかもしれないということで、店の方がSDを入れてくれましたが、変わりませんでした。
試しにRXでもテレ側で撮ったところ同様の時間がかかりました。
実際に購入された方の、テレ側のレスポンスはいかがでしょうか?
私には何だか一昔前のカメラのようでちょっと意欲が萎えてしまいました。
一応シルバーを9日あたりに買う予定ではいますが。
書込番号:3236650
0点
2004/09/08 02:31(1年以上前)
連射に重点を置くなら、なんといっても京セラでしょう。
京セラ以外のカメラ(特に4メガ、3万くらいのもの)は、どんぐりの
背比べでしょう。
画像サイズを落とせば、それなりに早くなると思いますが・・
書込番号:3237620
0点
2004/09/09 00:19(1年以上前)
京セラという選択肢ですか。知識不足で京セラは念頭にありませんでした。京セラのデジカメについて,価格コムの掲示板で調べてみました。確かに,「シャッタータイムラグ」は,0.07秒で非常に高速ですね。ただ,この「シャッタータイムラグ」というのは,リコーの「レリーズタイムラグ」と同じ意味なのでしょうか。そこが気になるところです。
さて,京セラのデジカメについて,finecam SL 400の掲示板の発言数は,約1400ですから,かなりにぎわっているようです。ただ,若干気になるのは,連続撮影とかいう話題は多いのですが,レスポンス,タイムラグといった話題は思ったよりも少ないということです。それから,R1やRXとの比較が話題に出ていないのは,広角28ミリではないという点ですね。
最後に,連続撮影というのは,次の一枚までのインターバルが短い撮影のことを意味するのでしょうか。それとも機械的に自動連続撮影を行った場合を意味するのでしょうか。機械的な連続撮影であれば,あまり使い勝手がいいとは思いません。これらの点を掲示板の発言で調べてみます。
書込番号:3241114
0点
2004/09/09 01:20(1年以上前)
私は「連続撮影」を
自分の指で文字通り連続して撮影すること、
ねるとん4さんのおっしゃる「次の一枚までのインターバルが短い撮影」
という意味で使いました。
月1回、田舎に帰っては猫たちを写してますが、テレ側で撮影していたらシャッターチャンスをもろ逃してしまうでしょうね。
でも購入するつもりです。
フィルムカメラのときのように一写入魂でいくしかない、と考えています。
なのに明日も入荷の予定がないとのこと。
10日には帰るというのに。
リコーさん、出し渋りはやめてもらえないかな?それとも本格製造はこれから?
書込番号:3241425
0点
2004/09/09 03:07(1年以上前)
>ブラを待ってたのにさん
僕はまだ実物を触っていないので、軽軽しい事は言えないけれど、
ワイド側とテレ側とで書き込み速度が違うなんて現象は解しかねます。
"5秒"というこの時間と、テレ側の暗さ、そして本来ならバッファを
利用して、書き込みが終了する前に既にレリーズを受付可能な状態に
なるはずなのにならない、・・・ということで、つまり
ストロボが自動発光されて、チャージされていたのではないかと
思うのですけど。
書込番号:3241641
0点
2004/09/09 20:17(1年以上前)
ワイド側もテレ側も自動発光していました。
店の方も首をかしげて営業の方に尋ねてみると言ってました。
どうなんですかね?
書込番号:3243865
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2012/11/02 23:17:19 | |
| 9 | 2012/09/10 21:36:07 | |
| 2 | 2010/10/02 21:58:44 | |
| 3 | 2005/12/07 23:30:05 | |
| 6 | 2005/12/23 13:39:13 | |
| 3 | 2005/11/17 20:43:25 | |
| 21 | 2006/07/05 19:08:58 | |
| 8 | 2005/10/03 17:12:54 | |
| 2 | 2005/08/05 23:37:47 | |
| 3 | 2005/08/07 18:33:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと9時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








