
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん、新しいR2についてどう思われますか?
皆さんのご感想をお聞かせください。
私は光学ファインダーが無くなって残念ですが、
液晶が2.5型になって(見やすいかわかりませんが)、まずまずの出来だと思います。
(予想通りとは言え)
スペック上では分からないところもあるかとは思いますが、
その店は空想で。(また、希望もOKです)
0点

>みなさん、新しいR2についてどう思われますか?
う〜ん個人的には何か微妙〜な感じです^^; (←訳解らん)
でも液晶が2.5インチ・11、4万画素ってパナのFX7と同じスペックなんですね
以前から思っていたのですが・・・単位は全然違うけどCCDの大きさと
液晶画面の大きさって「数字が同じもの」が市場の主流となる感じですね・・?
以前は CCDサイズ1、8型 →液晶1、8インチ・・という感じで。
今持っている G4(W)かRXが壊れたら購入を考えようかな〜?
書込番号:4007603
0点

キーを永く押していると、文字等は連続表示されますが、エンターキーを永く押した
場合はどうなるのでしょう?(テストするのは近所ではなく、「価格」迷惑かも?)
書込番号:4008545
0点

陰性残像さん、じじかめさんコメントありがとうございます。
>単位は全然違うけどCCDの大きさと
液晶画面の大きさって「数字が同じもの」が市場の主流となる感じですね・・?
そうですねぇ・・・パナFX7、カシオZ55、ソニーT3は全て1/2.5型ですからね、CCD。
それでいくと、液晶が大きくなる→CCDサイズが小さくなるということになってしまいますね〜。
その主流はやめてほしいですねぇ〜(笑)
>キーを永く押していると、文字等は連続表示されますが、エンターキーを永く押した
場合はどうなるのでしょう?(テストするのは近所ではなく、「価格」迷惑かも?)
ハハハ・・・やってみようかなぁ・・・
ps:誤字ありました。
最初のレスの「その店は空想で」というところの「店」を「点」でお願いします。
じじかめさん、アイコンが・・・
書込番号:4009878
0点


2005/03/04 23:32(1年以上前)
メーカーサンプルを等倍で見るとものすごいノイジーなんですが、モニターで見る分にはまったく気にならないし、以前の機種よりエッジ強調?の偽色が減ってるような気がするので、なんか欲しくなってきましたよ。
常用機としての機能のバランスはダントツにいいです。
書込番号:4021223
0点


2005/03/05 10:11(1年以上前)
G4wideユーザーです。
ますます一般ユーザー受けする線でリコーらしさが薄まっていますが、
これはこれで良いんではないでしょうか。
一部には受けても数が売れて儲かってもらわないと次につながりませんからね。
代を重ねるごとに着実にG4wideで不満に思っていることを一つ一つ潰して
行っているのは確実にユーザーの声を吸い上げているようで好感もてます。
(実際に使ってみないと分かりませんがフラッシュ調光精度を良くしたと
いうところです。)
光学ファインダーの廃止はちょっと残念に思いますが、今までの何も情報が
表示されない光学ファインダーでは仕方がないかなと思います。
GRデジタルではしっかりした光学ファインダーを期待していますよ。リコーさん。
書込番号:4022820
0点


2005/03/05 11:01(1年以上前)
RXユーザーですが、室内撮影に苦しむことがあるので、Gシリーズの新製品を期待していました。
素人考えではGシリーズとはレンズのF値の違いが大きいと思いますが、実際使用感はどのように異なるでしょうか?どちらももたれている方がいらっしゃるようなのでご教授いただけないでしょうか?
また、RXとR1以降の実使用での違いはどんなものでしょうか?フラッシュ撮影での露出オーバーなど新プロセッサの効果は?
リコーカメラで撮る面白さにはまりつつある初心者です。
G〜を待つか、悩んでます。
書込番号:4023023
0点

R1より好評のようですね。みなさんの意見を聞いていると。
まだ発売前ということで、具体的なことはわかりませんが、
やはりリコーユーザーは「リコーのR2」を
広角に魅力を感じている方は「広角のR2」を
とにかく、みなさん「CaplioR2」を待っていますね。
私も本当に買っちゃいそうです。R1から随分進歩したR2を。
書込番号:4024062
0点





今使っているFujiのデジカメの充電池のもちがあまりにも悪く、60枚も取らないうちにランプが赤い・・・。この状況に嫌気が差し、購入を検討しています。
パナのFX7とかカシオEX-Z55とかも検討しましたが、やっぱり電池が使えるRicohが気になっています。このR2は液晶も大きくなったし、使いやすそうですよね。ただファインダーがないのは今の主流・・・?
もうひとつパナの新製品LZ-2も乾電池が使えるので本気でそっちを買おうと思っていたのですが、本体がちょっと大きいのがネックで・・・。
そこで質問なんですが、パナとリコー、どっちが使い勝手がいいでしょう。撮りたいのは普通のスナップなので、そんなに技術的には必要ないんですが、子供も撮りたがることがあるので、簡単できれいに写せるほうがいいと思ってます。皆さんの意見をお願いします。
0点


2005/03/03 16:42(1年以上前)
>パナの新製品LZ-2も乾電池が使えるので本気でそっちを買おうと思っていたのですが、本体がちょっと大きいのがネックで・・
感じたのは大きさだけでしょうか?
たぶん全体の印象が予想と違っていたからでは?
何か足りないものがあるということを直感で感じたからだと思います。
R2に限らずリコーのG4wideで始まるこのシリーズは
広角28mmが生み出す画角のおもしろさが他のコンパクトデジにない魅力。
さらにマクロに強いレンズで広範な撮影が楽しめるのが特徴ですね。
またADJボタンを利用して積極的に設定変えて撮るタイプのカメラです。
画質にアドバンテージはありませんが、発色はRicoh独特で悪くありません。
それ以上に構図とか考えて撮るのが楽しくなるカメラだと思います。
失敗しても、なぜ失敗したか考えて撮る人にはお薦めします。
バッテリーの持ちには何ら不満は出ないとおもいます。
書込番号:4014517
0点

使い勝手が良いのはパナでしょうね。
室内でも手ぶれ補正機能のおかげでピンボケ等の
失敗は少ない写真が撮れます。
それに比べるとリコーはマニアックかな。
逆にそれがそれが魅力ですけどね。
書込番号:4021786
0点


2005/03/05 11:21(1年以上前)
R2は液晶も大きくなり操作ボタンも改善されて
今までのリコーの中でも敷居が低い使いやすいカメラだと思います。
ただ室内での撮影については手ぶれが付いている分パナのほうが優位でしょうね。
広角、マクロ、単3使用についてはリコーのお家芸ですし(R2は4.8倍ズームでわりと小型)ここに魅力を感じたらR2は買いだと思いますねー。
書込番号:4023079
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





