このページのスレッド一覧(全102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年2月23日 23:51 | |
| 0 | 13 | 2006年2月17日 21:16 | |
| 0 | 1 | 2006年2月14日 13:40 | |
| 0 | 4 | 2006年2月12日 09:00 | |
| 0 | 3 | 2006年2月9日 05:31 | |
| 0 | 1 | 2006年2月7日 00:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
「Caplio R3」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
(メーカーサンプル:http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r3/sample.html)
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
0点
Caplio R3 実写レビュー 約48MB
無修正画像 23枚+ノイズ処理画像 1枚
+音声付実写ムービー(JR特急ソニック30号)
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/R3/
撮影場所:ネクサス香椎・キャナルシティ博多、及びその周辺
撮影日時:2006年1月28日(土)11:00〜17:30
天 候:晴れ(午後は快晴)
書込番号:4804621
0点
このようなスレッドがあったのですね。
遅ればせですが、リンクを貼っときます。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1505786&un=151987&m=2&s=0
風景、夜景等。比較参考用としてNikon D70の画像もあり。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1507688&un=151987&m=2&s=0
東京ディズニーランド。ホワイトバランステスト。
比較参考用として、Nikon D70、Canon PowerShot S50の画像もあり。
書込番号:4845592
0点
下記を追加しました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1518035&un=151987
東京ディズニーランド、夜景。
書込番号:4851430
0点
パナさん、隠し玉持ってましたね(^^;
http://bcnranking.jp/products/01-00006407.html
ついに出しましたか、FXシリーズで28mm対応機。
1台で28-200mmをカバーする我らがCaplio R3には勿論、
28-160mmのR30にも及ばないズーム機能ですが、
実際R3を使ってみて、200mmのテレ端よりも28mmのワイド端の
方が圧倒的に使用頻度も満足感も高いので、
パナのFXで28mm対応というのは結構気になる存在です(^^;
ちっちゃいもんなぁ、FX。
#買いませんけどね(^^;。
#でも、R3購入前にこのニュースリリースを見てたら、
#多分グラグラ揺れてたカモ。
0点
悩ましいですねー。
KodakのEasyShare V570の23mm超広角&パノラマ&手ぶれ補正付き超広角動画。
それに加えて、新たな選択肢ですね。
Panasonicで小さくて手ぶれ補正付きで高感度で…。
CanonやSONYやFujiなどもコンパクト広角モデル出してくるでしょうかねー。
ずっと悩んでいますが、一通り春モデルが出揃うまでまた足踏み状態になりそうです(^^;
書込番号:4821955
0点
>ついに出しましたか、FXシリーズで28mm対応機。
このDMC-FX01、28mmでF2.8だし、848×460
ピクセルで30fpsでのワイド動画撮影が可能。
R3の動画は320x240ピクセルだから、かなり
大きさが違います。
今年は、手ブレ補正付き28mm搭載コンデジが
次々発売されブレイクしそうですね。
となると、リコーはCaplio GX8に手ブレ補正を
内蔵してくるかな?
書込番号:4822051
0点
>R3購入前にこのニュースリリースを見てたら、多分グラグラ揺れてたカモ。
現物を見たら、グラグラ揺れたりして(?)
書込番号:4822152
0点
> 現物を見たら、グラグラ揺れたりして(?)
新方式の手ブレ補正ですか?・・・それは完全な手ブレですよ。
28mm/f2.8は良いですねえ。テレ端がf4位なら私もグラグラ来てたでしょう。
書込番号:4822342
0点
お二人とも、体がふるえるようなお歳ごろなのね・・。
大きな動画は魅力的です。
書込番号:4822462
0点
LX1があるのに、FXシリーズで28mmを出してくるとは、正直思いませんでした。
R3とFX9でかなり迷いましたから、FXシリーズの操作性が良いことはよく知っています。
300万画素で良い人にとっては、FX01のズームって、実質5倍なわけですから、R3、
かなりヤバイと思います。
書込番号:4822499
0点
すごいです! R3に惚れこんでいましたが、浮気心が…
レンズカバーが壊れて2度交換してもらったのですが、3月24日過ぎにまたこわれないかなぁ。そしたらパナソニックと交換してもらうのだけど… なぁんてうまくいかないよね。(^^)
書込番号:4822514
0点
肝心の画質は、FX01の方が上かも...
http://panasonic.jp/dc/gallery/sample/fx01/P1000082.JPG
http://panasonic.jp/dc/gallery/sample/fx01/P1000503.JPG
http://panasonic.jp/dc/gallery/sample/fx01/P1010016.JPG
書込番号:4822631
0点
hisa-chinさん、GR Dの板でのカタキを取ったおつもりでしょうが・・・アマイ、アマイ(鼻で笑ってるアイコンが選べないのが残念)!
書込番号:4822648
0点
すごい…ですね…サンプル画像…。
うーんうーん(グラグラグラ←心振れ補正に不具合発生)
ここ数日、私のR3、何に一番使ってるかっつーと
文字モードなんですよ。会議のホワイトボード撮影…。
これはこれでかなり便利なんですが
(TIFFで20KB前後に納まるので議事録メールに余裕で添付できる)、
なんつーか、その、プライベートではなく会社の備品で
買っても許されたかな?…みたいな(^^;;;
書込番号:4822881
0点
この機能だと現在使用しているR1から買い換える気はしないが競合してR3が安くなればうれしいかも。
書込番号:4824112
0点
私は、GRデジタルを所有していて、所有していたR3を父に譲った為、35−350mm相当レンズ搭載で超小型の「DMC−TZ1」が気になりました。FXシリーズの電池を使用していれば、GRデジタルと共用が出来たと思いますので、併用し易くなり、なおさら良いのですが。多分購入すると思います。良い情報を有難う御座います。
書込番号:4831480
0点
近場の電気屋及びキタムラでブラックの展示がなかったので
(商品も置いてなかった 汗)
別な用事で大阪に出かけたついでにヨドバシの梅田で
展示品触ってきました
レンズカバーを触ってみましたが 以前から展示されていた
モデルよりも確かに強度があるようですね〜
機能的なものは正直自分には完全にオーバースペックなんで
特にどうこう無いんですが
ひとつ
ブラックの質感が あまり個人的には・・・・・でした
写真で見た感じも ???? という感じだったんですが
展示機を見た感じでも・・・・ でした
なんかもうちょっと 黒 って感じがよかったんですけどね〜
コダックV570も 地元では展示機がなかったんで
触ってみましたが
こっちの黒の感じのほうが好みだったりしてます・・・・
まだまだ悩みは続きそうです・・・・
0点
こんにちは。
自分も同じ経験しましたが、納得して買われたほうが、
長く、大切に使いますし、新機種がでても気になりませんしね。
早く、よいものにめぐりあえますように。
書込番号:4821337
0点
Version 1.29
「電源ONしたときの安定性を向上しました。」らしいです。
Win用
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r3/winr3.html
Mac用
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r3/macr3.html
0点
なんだか地味な更新ですね。
コダックのV570に対抗して、広角側にデジタルズーム
して対角魚眼モードにするファーム更新なんかだと、
みんな喜ぶのではないでしょうか
書込番号:4810840
0点
さっそくやってみました。リコーのファームアップの姿勢は好感が持てますね。デジカメはモデルチェンジが多く、買ったとたんに旧モデルになることありますが、購入した後もケアしてくれるとカメラに愛着が持てます。
今後はR4などに期待しないで、このカメラを応援したいと思います。
書込番号:4814438
0点
発売してから注目していましたが、思い切って購入しました
注文後本日届き、まずは電源ONしすぐにレンズシャッターの
不具合がないか確認しました(笑、汗)
以前こちらへ書き込みした様にリコーさんに問い合わせた時は
改善済みと聞いたので購入に踏み切りました。
取敢えずは問題ないみたいです、写真は届いたばかりであまり
撮ってないのでわかりませんがよく言われるノイズ等はありますが
それほど悪くないような(私が鈍感なのか?)
購入の際同時に専用のケース(SC-60)も買ったのですがこれってけっこう
カメラ入れたらきついですネ、カメラに傷がつかないか心配です
どなたか同じ様な疑問もたれた方おられませんか?
取敢えず取説と睨めっこして大切に使って行きたいと思います
0点
傷は使った証と思えないかな?
思えなければ別に探すかじゃないかな?
書込番号:4804712
0点
私も純正ケース(SC-60)を使ってます。
確かにピッチリサイズで遊びや緩さはないですが、
出し入れ時にカメラの傷が気になるほどキツくはないですよ。
ケースの縫製をチェックして、変な所がないか確認してみてはいかがでしょう?
また、革は多少伸びるので、最初キツくても使ううちに馴染んでくるかもしれませんね。
書込番号:4805134
0点
傷は今の所ついてはないんですが、少し気になりました。
アドバイスのとうり買い換えるか、ケースのチェックを
してみます、皆さんありがとうございました。
書込番号:4805918
0点
このボードにも書きましたが、去年の暮れR3を購入してから、専用ケースに入れてカバンの中に放り込んで持ち歩いてます。運良く、まだ壊れていません。
先日、京都の阪急電車の中で、R3の専用ケース自体をストラップで首からぶら下げているおじさんを目撃しました。ケースにはベルト通しの上に、金属の輪っかがありますので、こういう事も出来ます。
なかなか便利そうな装着の仕方です。私は、時々、ベルトに通して使います。さっと出して写せるので、これも悪くありません。
様子を見ていたのですが、今のところ問題がないので、ついに予備電池も購入してしまいました。
0点
T2を(CONTAXのですよね?)長く使われてるんならご心配には及びませんよ。
紳士的な取り扱いが身に付いておられるでしょうから。
書込番号:4799997
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






