
このページのスレッド一覧(全466スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 11 | 2007年7月10日 23:27 |
![]() |
0 | 9 | 2007年7月1日 21:13 |
![]() |
4 | 16 | 2007年6月30日 00:06 |
![]() |
0 | 6 | 2007年6月27日 11:37 |
![]() |
1 | 16 | 2007年6月24日 21:14 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月24日 13:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
純正ではないのですが、
GR-DIGITALに対応するらしい
バッテリーが下記会社から
販売されているのです。
使っても問題ないのでしょうか?
とうか、根本的に違法なものなのでしょうか?
ちなみに金額は
750円
です。
ロワジャパン有限会社
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1320
0点

書込番号:6232571
1点

純正以外のパーツを使って何かトラブルが起こったとしても、すべて自己責任になります。
これが理解できていれば、使用するのに何も問題ありません。
書込番号:6232917
1点

こんばんは。
高級機ですから、純正品がいいと思いますが。
書込番号:6233411
1点

3千円で安心を優先するか、750円の安さを優先するかが問題ですね?
書込番号:6234052
1点

みなさん、アドバイスをありがとうございます。
そうですよね、安心をとるか、安さをとるか
ですよね。
「ぼくちゃん」さんから教えて頂いた
過去レスも参考になりました。
他に、実際にこのバッテリーを使った方、
いらしましたらもう少し、使ってみての
感想をお聞かせ頂きたいです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:6235087
0点

こんにちは。
私は以前のデジカメでCONTAX SL300Rというデジカメを持っていますが、
このカメラバッテリーの容量が純正のものですと少なくすぐ消耗してしまいます。
でこのROWAのバッテリーを使ってますが、何の問題は起こってません。
(過充電、過放電等の保護回路が内蔵され、CEマークもついているそうです)
しかもここのメーカーのは容量アップでとても良いと思います。
書込番号:6235208
1点

当方もLOWAバッテリー使用していますが、今のところ全く問題はないです。
純正より確かに少し長持ちする(一充電で使える時間)ような感じはします。
(寿命的に長く使えるかは疑問です。以前サードパーティ製で、繰り返し使用下での寿命、純正品の方がよかったことを経験しています。)
書込番号:6237693
1点

GX100(バッテリーはGRと共通)を予約してるものです。
私も此のバッテリーに決めて居ります。
しかし純正品はカメラに限らず高すぎですね。
書込番号:6238103
1点

結局、
この質問をここでさせて頂いた後に、
ロワジャパン有限会社
のバッテリーを2つ買い、使用しています。
まだ、「充電して使い切る」を5回ずつ程しか
使用していませんが、
今のところ、順調に使用できています。
今のところは、このバッテリーを買って
良かったと思ってます。
書込番号:6516132
0点

>他に、実際にこのバッテリーを使った方、いらしましたらもう少し、使ってみての感想をお聞かせ頂きたいです。
私は星を撮るのに3分露光を連続でやります。当然バッテリーは早く無くなるわけでして、予備は必須です。で、純正を1個、ロワジャパン製を2個買って使い回しておりますが、今のところ何の不具合もありません。
書込番号:6521186
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
このサイトを見て、あまりの評判に、今日GRDを購入しました。
早速試し撮りをして、SDメモリーをPCに取り込むべく、カードリーダーに挿入したのですが、「今セットしたディスクには、Mac OSXで読み込めないボリュームが含まれています」との表示が出てしまいます。
他のメモリーでは異常がないのですがどうしてでしょうか。
どなたがお教え頂ければ幸いです。
以上、よろしくお願いいたします。
0点

カードリーダーとSDカードのメーカーと型番を
記載した方が回答を得られやすいのでは?
それとMAC OSXのバージョンもね。
書込番号:6489076
0点

・SDカードのカタログ部分が破損している
・SDカードが壊れている
・リーダーがそのSDカードに対応していない
等々が考えられますが…。
問い合わせの内容からズレますが…
そのSDカードは、使う前に一度GR DIGITALで初期化しましたか?
#小生は、他のカメラに使っていた・購入したカードを使うときは、
#必ず初期化してから使うようにしています…そのままだと怖くて使えない
もしも、試し撮りの画像を捨てても構わないのなら、
一度カードを初期化してみたらどうでしょうか?
画像を救出したければ…
GR DIGITAL本体で再生できるのなら、カメラをUSBケーブルで直接接続して、
ファイルをMacに落とす方法もあります。
(GR DIGITALのセットアップメニューでUSB接続を「マスストレージ」にしておく)
外付けディスクとしてデスクトップにマウントされ、
フォルダを開いていけば画像ファイルが見つかるはずです。
壊れていなければ…ですが。
書込番号:6489094
0点

Mac OS Tigerですとカードをパソコンにつないだ途端にiPhotoが立ち上り取込をしようとするはずです。
Macの方は異常ないと思われますので、メモリーカードに何か不具合があるのではないかと思います。
書込番号:6489718
0点

yamato903さん
私もOS Xで使っていますが、問題ありません。
RYO_MAさんの言われる通り、まずはGR DIGITALでカードを
初期化することをお勧めします。
書込番号:6489789
0点

皆さん、ご親切にご回答をいただき有り難うございました。
RYOMAさんのおっしゃるように、セットアップメニューでUSB接続を「マスストレージ」にして、カメラをUSBケーブルで直接接続して無事画像を取り込むことが出来ました。カードリーダーからは読み込むことはまだ出来ないのですが、先ずは、この方法で安心して処理が出来ます。
皆さん、本当に有り難うございました。
これから、GRDで楽しみたいと思います。
書込番号:6489833
0点

古いUSBカードリーダーだと、1GBまでとか、512MBまでしか使えない
場合もあります。
http://www.iodata.jp/products/pccard/sheet/mc_adp_rw.htm#1
書込番号:6490020
0点

yamato903さん
追記です。
やはり取説にも、新しいSDカードを使う際には、まずGR DIGITALでカードを
初期化すること、とありました。初期化の方法は下記を参照して頂ければと
思います。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera06/DCG06010.html
書込番号:6490023
0点

僕は、セットアップ→6、USB接続→マストレージ にして読み込めるようになりました!
書込番号:6490409
0点

じじかめさん、V5さん、ミグシスさん、ご親切に有り難うございました。
大変に参考になりました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:6491529
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

感じる部分は人それぞれかと思いますよ。
G7が一番という方もいらっしゃるでしょうしね。
28oという画角に魅力を感じるのであれば…この機種はベストかと思います。
書込番号:6476126
0点

P5000はわりと入門機的な位置づけなので軽く性能自体は超えてるのかもしれないですね〜。
書込番号:6476346
0点

迷わず、自分の一番と思うモノに満足感を覚えれば良いのでは。
このカメラはもうじき発売2年だからね。
2年もの長寿であるコンデジはそうそう無いでしょ。
すなわち、「完成度の高いカメラ」なんだから、GRDが『現在でも』一番だと、私は思いますよ。
書込番号:6476671
1点

>それを上回る性能をこの機種は持っているでしょうか?
性能というのはいろいろあって、何を重視するかは人それぞれですから何とも言えませんね。
少なくとも何を撮るのかがわからないとコメントのしようがないですね。
(すみません、役に立たなくて)
フラッグシップといっても、28mm単焦点と通常のズームレンズ搭載のカメラを比較することはできないですよね。
純粋に画質だけの比較だとむしろP5000のほうが優れたところも多いですが、28mm単焦点のマニアックなカメラを所有して、使いこなすというのもおもしろいでしょうから、両方持っていると幸せになりそうですね。
書込番号:6477894
0点

最近購入したものですが、自分は、GRDの画に惚れて購入しました。
独特な発色がツボにきたのと、自分の撮影スタイルから28mm単焦点
が充分というかベストであったこともあります。
最新のコンデジと比べれば、AFは遅い。手ブレ補正は無い。顔認識もない。高感度のノイズも多い。液晶は見え辛い。と流石に古さは、隠せません。
しかし、そんな軸でカメラを見るととっくに過去のカメラになっているはずのGRDが多くのファンに愛されて今も販売されているのは、
未だにGRDと比較出来るカメラが存在しないからだと思います。
コンデジであれ程モノとしての良さを感じさせるカメラは無いと私は、思っています。当然これも個人差があるので、そう感じないのであればGRDは、あまりオススメ出来ません。
書込番号:6478399
0点

一番星星桃次郎さん、こんばんは。
【フラグシップという感じなのですが】
どういう感じでお使いかよく分かりませんが。。こんな↓感じでしょうか?
http://www.weblio.jp/content/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97
みなさんがおっしゃっておられるように、
「最も妥協のない製品」かどうかは、使い手さんの判断に委ねられる。。。
【それを上回る性能をこの機種は持って
いるでしょうか?】
具体的に比較されたい性能の項目と程度をお示しいただけるとアドバイスも得やすいかと思います。
↓本題とは外れてしまいますが、おつまみにはなるかも。。。
http://glossary.tank.jp/t0E59.html
書込番号:6478484
0点

G7からGRDに乗り換えた者です。
G5を昔使っていて、コンデジのフラッグシップといえばやはりG7しかないと思って購入しました。起動速度、シャッターのタイムラグ、写りとどれをとっても現行コンデジの中ではトップクラスだと思います。
しかし欠けているものがありました。それは「撮る楽しみ」です。
G7は一ヶ月ほどで純正ケースともに下取りに出してしまいましたが、あとからオークションを見るとケースはプレミア付きで売買されていたのでちょっとしまったと思いました。
GRDは画質などのスペックはG7にはかないません。しかし何といっても撮る楽しみではこれ以上の機種はないと思います。
ただこの機種はやはりかなり写真の経験のあるマニア向けで、最初のコンデジを買おうという方に積極的にオススメできる機種ではありません。
書込番号:6478697
3点

みなさまこんばんは。
うむむ、みなさま仰ることごもっともなことだらけ、さすがでヤンス。
ワタシ思うに、もはやハード的にはレンズ以外見るべきものはないGRDについて、性能云々を論じてもイミがないと思います。
GRDは、コンデジ界のナガシマさん。記録よりも記憶に残るカメラ。
何もかもが白物家電化するご時勢の中、ここまで深い愛着を持てる機械があるってえのは、ホント珍しいことです。
書込番号:6479072
0点

こんなにレスが付くとは思いませんでした。
ありがとうございます。フラグシップと言う
のは自分の中で(持っているデジカメの中で)
最上位のものですね。この機種はみなさんの
仰るように2年ほど経つのにこれだけの人気を
維持している素晴らしい機種なんでしょうね。
求めている性能は
1、低感度(明るい所)の高画質
2、高感度(室内)での高画質
です。持っているカメラではまだ自分としては
完璧に満足はできていません。
早速、検討させて頂きます。
書込番号:6479154
0点

>求めている性能は
1、低感度(明るい所)の高画質
2、高感度(室内)での高画質
GR DIGITALだと2.は厳しいですね。
P5000は1.だけでなく2.も問題なく対応できます。
GR DIGITALは完成度の高いカメラだとは思いません。
私もGR DIGITALは性能うんぬんというカメラではないと思います。
欠点もあるけど所有欲を満たしてくれる魅力はあります。
私は趣味に走る余裕がないのでほかの選択をしましたが、こういう個性的な趣味性の高いカメラはとても貴重だと思います。
人に勧めるカメラではないでしょう。
この魅力がわかる人が自分で選択するカメラだと思います。
書込番号:6479766
0点

はじめまして。
2に関しては Power Mac G5さんと同じ
意見です。
だいぶ前にRICOH DC-2(41万画素)を購入
して、最近デジタルカメラはどうなっ
たかと物欲大魔王が到来して IXY1000、
F31fd、GR D、E-330を購入して結局
すべて自分には不完全の為、使い分けが
できていますが、コンパクトデジタル
カメラはまだまだ発展途上という感じが
します。
現時点では1台ですべてのシュチュエー
ションをまかなうのは難しいのではない
かと思います。
(特に低感度の高画質と高感度の高画質)
完成度を求めるのであれば現時点では
銀塩カメラになると思います。
書込番号:6479897
0点

おはようございます。
一番星星桃次郎さん
求めておられる性能のご説明ありがとうございました。
ごろんごろんPCさんのおっしゃるように、
現状ではCCDサイズを考慮すると、コンパクトでは銀塩もありでしょうか。
私はメモ代わりの記録には銀塩のコンパクトにネガフィルムを詰めます。
かなり露出を切り詰めても、再現してくれます。
書込番号:6480292
0点

皆さん、再度レスを付けていただき感謝して
おります。フィルムカメラでは昔、CANONの
IOS10を持っていました。それからしばらく
カメラから離れてしまい最近になってまた
楽しみを感じてきたものです。これだけ
長い間愛されている機種なのでこれだけの
価格がするのは当然だと思います。人の
写真や風景を撮るのがメインですね。その為、
暗いところではフジの31fd、明るいところでは
個人的に万能だと思っているCANONの900ISを
場面によって使い分けています。P5000は個人的に
興味を引かれたカメラだったので購入したのですが
こういった満足度の高いカメラとはどういうもの
なのだろうと思ってこのカメラにたどり着いた
次第です。実機を触れたら良いのですがなかなか
置いてあるお店が無いのが残念です。
あっ、長々と書いてしまいましたがリコーの
R6も持っているのですがこの機種はそれを
上回るでしょうか?もしくはこんな機種どう?
などありましたら教えて頂けたらと思います。
機械好きの桃次郎より。
書込番号:6481957
0点

まったく向かないでしょう。
良いカメラですよ。ぼくにとってですけど。このカメラに出会えた幸せを感じています。
書込番号:6482288
0点

みなさまこんばんは。
一番星サン>
R6含めふつうのコンデジだと、広角端で歪んだ画像になりますでしょ、多分。ところがGRDの美点は、そこでの歪みがうんと少ないってトコにあるわけです。
逆に言えば、ハード面ではそれだけぢゃないですかね、GRDは。
でもこれだけの支持を得ているのはナゼ…?(^▽^
似たようなコンデジをたくさんお持ちのようですけど、この際ふたつみっつ処分して、GRDを購入されてみたら如何ですか?
理屈ばっか捏ねてたって、このカメラの良さはワカランよ。
書込番号:6485010
0点

さくらっちょさん、確かに「歪み」は
どのカメラにもありますね。あからさまに
「歪んでいる・・・」と見えるカメラもあります。
歪みが無いのですか。うーん、欲しくなってきた。
ただいまお金と心の格闘中です(笑)
書込番号:6485636
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
カメラのことは詳しくはないのですがGRを購入いたしました。
よろしくお願い致します。
このカメラで魚眼レンズで撮ってみたいな思っています。
土屋製作所のスーパーフィッシュアイレンズで
撮影はできるのでしょうか?
またどのような感じになるか判る方 ぜひ教えてください。
http://www.rakuten.co.jp/uchu/421492/421596/475347/
0点

capipalaさん こんにちは
お使いになるにはリコーのレンズアダプターが必要になるようですね。
37mm径のフィッシュアイが可能だと思います。
ただ、純正じゃないのでカメラ本体がレンズを認識できるかどうかが残ります。
リコーの純正の広角21mmの場合は電気的に認識してAFが働きますが。
画像のサンプルは土屋さんのサイトにアップされています。
書込番号:6402443
0点

里いもさん ありがとうございます。
土屋さんのサイトを探してみたのですが見つかりませんでした。
全景 ディーリンクさんという会社でこのようなものを見つけました。
http://www.dlink.co.jp/products/product04.html
ここではGRにスーパーフィッシュアイの設定がなかったのです。
径は合っても、里いもさんのおっしゃるとおり
認識しないのかもしれまんね。
書込番号:6410430
0点

該当のフィッシュアイレンズを持っています
。
GRDに付けたことは無いのですが、ご希望があれば付けて撮ってみます。
あとこれらのワイコン類ですが、純正では無くてもカメラ側への認識は関係無く、径さえ合えばAFも問題無く効き撮影可能です。
実際手持ちのワイコンをあれこれとGRDに付けて撮っています。
書込番号:6428191
0点

FT625Dさん
もしよろしければ ぜひぜひお願い致します♪
前回の全景さんのサイト またのぞいてみたら、GRDが対象に更新されていました。
みなさん 本当にご協力してくださってありがとうございます★
書込番号:6428361
0点

capipalaさん、了解しました。
週末までには何か撮ってお見せできると思います。
このレンズは取り付け径は52mm径なので、37mmのGRDのレンズアダプターに付けるには37→52mmのステップアップリングが必要です。
手持ちに確かあるかと探したらどっかしまい込んでしまったのか。
試しにGRD+レンズアダプターの前に手持ちで付けて見た感じでは、日の丸?のように周りがケラレます。イメージ解りますでしょうか。全景 ディーリンクさんサイトのイメージ写真のようになります。
円周の上下が画面の上下丁度にはならずで、28mmのGRDに対しては写らない範囲(黒くなる)が大きめです。
このレンズは確か35mm位(ワイド端)で丁度良かったような気がします。
書込番号:6434163
0点

ケラレをポジティブに思えば、それはそれでありでしょうか?
また、撮影後 加工すればどうにでもなりそうですね!
書込番号:6477630
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
先日、田植えの済んだ田んぼを写しに行ったのですが、
帰ってみると遠景のピントが甘い様でした。
遠景の木々がモヤッとしていたり、20mくらい先の建物も
輪郭が滲んでいる様ですし、そのバックもモヤッとしています。
もしや手ブレかと思いシャッター速度を見ると、1/700〜800で
そうではないようです。
液晶ではその辺は解らず、いい色に撮れたくらいに思っていたのですが・・・
一緒に撮ったデジイチ(530万画素)と較べても明らかに
甘いようでした。
スポットAFで確認しながら撮ったのですが・・・。
こんな物でしょうか?それとも故障?
0点

画像を見てみないとなんともいえない感じですが、マクロをONにして撮ってみると違うかもわからないですね〜。
書込番号:6428514
0点

その時の絞りは?
また、写真内でピントが合っているところはあるのでしょうか?
書込番号:6429088
0点

ご回答ありがとうございます。
からんからん堂さん
マクロONですか?そんなことも有るのでしょうか。
αyamanekoさん
絞りは5.5〜6.5くらいです。
ピントのきっちりあっているところはありません。
補足です
バックの山の木々がモヤッとした感じで、建物の輪郭も
チョットピントが甘いかなって感じです。
100%サイズで見た場合ですが。
画素数の少し落ちる530万画素のデジイチと較べても、
以前使っていたコンデジN社775と較べても甘いようです。
こんな場合一気押しの方が良いのでしょうか?
撮影モードはファインの8Mモードです。
マクロでさつきの花を場面一杯に撮ったのですが一見ピントはあっているようですが、
100%に拡大すると葉のひげがぼやけた感じです。
これって過度な要求でしょうか?
書込番号:6429191
0点

比較する他のデジカメと同じ画素数に縮小してから、
100%表示で比較してみて、ぼやけているのなら、
ピンボケかもしれませんね。
画素数の少ないデジタル一眼と、100%表示で勝負するのは、
分が悪すぎます(笑)
書込番号:6429314
0点

ォォッヵさん
ご意見ありがとうございます。
同じ解像度に変換してみましたが、やはり違い明瞭です。
手ブレでしょうか? ネックストラップをピント張って
撮ったんですが。それも1/700くらいで。
それとも初期不良なのかなあ。がっかりです。
書込番号:6429437
0点

こんばんは。
シャープネス設定はどうされていますか?
一度、三脚に固定してテストされてはいかがでしょうか?
それとGRDは「緑」モードとその他では絞りのメカニズムが違うのは(NDフィルターが使用される等)ご存知ですか?
ちなみに私の個体は、周辺描写が遠景/近景問わずに甘く、流れるためレンズユニットを無償交換しています。それはそれで味のある?描写でしたが。
書込番号:6430131
1点

皆さんありがとうございます。
↑☆↑さん
今度三脚でセルフタイマーを使って撮ってみます。
デジャ‐ビュさん
お恥ずかしいのですが、写真のアップロードはどうすればよいのでしょうか?
画像掲示板にはアップしたことはあるのですが・・・
書込番号:6432393
0点

やはり画像を見てみないと判断が難しそうですね。
価格.comでも「オンラインアルバムサイト比較」
なんてのがあります。
http://kakaku.com/camera/dpe/storage.asp?Page=0&LstSort1=%95%db%91%b6%97e%97%ca
ニコンオンラインアルバムは、ニコンのカメラを
買っていなくても使えて、使っている人も多いです。
その他には、
http://photos.yahoo.co.jp/
http://photo.space.rakuten.co.jp/
http://www.flickr.com/
など。
書込番号:6442508
0点

写真アップしました。
バックの木々の葉っぱや建物などの輪郭がはっきりしていないようです。
メーカー修理に出すレベルでしょうか?
書込番号:6451534
0点

はじめまして。
写真、拝見しましたが、EXIF情報見るとISO400になってますね。これが輪郭がはっきりしない最大の原因かと思います。
とりあえず感度を最低まで下げてもう一回撮ってみて下さい。
書込番号:6453546
0点

グリグリ。さん
アドバイスありがとうございます。
ISO400は最初の田の写真だけですが、なるほど言われてみれば一番甘い様です。
2枚目の鳥居のはISO200ですが、1枚目ほどではないですが、鳥居の輪郭がきりっとしていません。
こんな物なのですかね。
GRはもっとシャープなイメージだったもので、面食らっています。
私はノーフラッシュが好きで、フィルムもISO400が昼夜の常用感度なので、デジでも普通400で撮っていました。
100はクラカメ(シャッター速度が1/300とかやま1/500までしかない)を日中限定で使うときしか使っていませんでした。
今度、同じシーンを感度違いで撮り較べてみます。
書込番号:6454031
0点

私のGRDもいつの間にかフォーカスが甘くなりましたが、鏡胴交換でシャープに甦りました。
液晶画面で合焦を確認してるんですが、シャッターを切るとフォーカスが外れるようになったのです。ソフトフォーカスどころじゃなく、完全にもやもや状態。
常時出る症状ではなく、またマクロモードに切り替えると症状が出なくなるのでだましだまし使っていましたが、再現率100%になった段階でRICOHへ持ち込みました。
購入直後からそういう状態だったわけじゃなく、使ううちにいつの間にか症状が顕在化してきました。なんとなくフォーカスが甘いなぁ?というカットの比率がだんだん増えてきた感じです。完全におかしくなるまでの撮影枚数は4000枚程度です。ちなみに現在のGRDは2台目で、1台目も同様な症状で本体ごと初期不良交換しています。そちらは10日ほどの使用で撮影枚数は1000枚程度。
また、マクロモードならフォーカスが合うと言っても、よく見ると画面全体でのブレと周辺部の流れが出ていました。どんな速いシャッター速度でも、三脚で固定してもだめでした。
幸い保証期間内だったので、無料で鏡胴交換してもらえました。
高速なシャッター速度と三脚固定で撮影し、合焦を確認してもフォーカスが甘いようでしたら、一度RICOHに見てもらったほうが良いと思います。
交換後は合焦速度が速くなりました。
また、電源on/off時の鏡胴の音が変わりました。
一瞬「壊れてる?」と思うような音なんですが、以前よりずっとスムーズに動いてます。
書込番号:6454510
0点

ISO値の問題かもしれません。
このカメラは、画質を優先するなら、ISO値を高くしてはいけません。
ISO100以下固定か、AUTOで撮影するといいと思いますよ。
AUTOも低いISO値を維持してくれます。
書込番号:6454979
0点

>2枚目の鳥居のはISO200ですが、1枚目ほどではないですが、鳥居の輪郭がきりっとしていません。こんな物なのですかね。
>GRはもっとシャープなイメージだったもので、面食らっています。
>私はノーフラッシュが好きで、フィルムもISO400が昼夜の常用感度なので、デジでも普通400で撮っていました。
>100はクラカメ(シャッター速度が1/300とかやま1/500までしかない)を日中限定で使うときしか使っていませんでした。
申し訳ないですが、コンパクトデジカメではこんなものと言わざるを得ません。
フィルムは400でも充分ですが、コンパクトデジカメで画質を優先されるなら、最低感度もしくは100で撮らないと、と思います。
それがお気に召さないようでしたら、今の状況ではデジタル一眼レフを買わないと、期待される画質は得られないと思います。
書込番号:6456630
0点

グリグリ。さん
mz3vs500zさん
ISO感度で違うものですねえ。
アルバムの最後アジサイですがこれぐらいなら満足です。
ISO64(オート)で開放、マクロON
かなりシャープに撮れています。
アドバイスありがとうございました。
sambalancoさん
わたしのは幸いにも違っていたようです。
情報ありがとうございました。
書込番号:6469077
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
マクロはリコーの得意とするところです。
よく撮れますよ。
書込番号:6462265
0点

マクロ中心なら、R6(又はR5)のほうが適しているかも?
書込番号:6463433
0点

なかなかよく撮れますよ!
とくに最近のファームアップ後はマクロ時のAFのスピードが上がりました。
撮像素子がそう大きくないぶん、被写界深度が深いのもよいです。
ただ、じじかめさんがおっしゃる通り、GRよりもマクロに適した機種は他にたくさんあるかもしれません。
通常はスナップ、時にはマクロという使い方ならGRのマクロはじゅうぶんOKです。
書込番号:6463701
0点

最近GRDを購入し、元々マクロ撮影が好きということもあって
GRDでもよく使っています。想像以上に良く撮れます。
他のコンデジでマクロ撮影したことがないので比較出来ませんが
銘玉と言われるZD50F2macro(+E-300)にも負けないぐらい、そして
広角macroという違った面白さを感じさせてくれます。
書込番号:6467596
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





