GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

もう製品評価出てますね。

2005/09/14 11:01(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件

誰が評価してるのだろー?
バッテリーのもちが悪いみたいだけど。
社員のかたですか?
それとも単なる想像か・・・。

書込番号:4426495

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/14 11:25(1年以上前)

発表前の宣伝と、発表された内容のギャップに対する評価かも?
どちらにしても、単4X2でバッテリのもちがいいとは思えませんし・・・

書込番号:4426525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2005/09/14 11:41(1年以上前)

単四形アルカリ乾電池使用時:約30枚ですので・・・

書込番号:4426549

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/09/14 12:03(1年以上前)

今まで注意を払ってませんでしたが、あらためて見直すと良く解らない項目がありますね。
リアル性なんて全く解らない。
少ない画素数で幅広いラティテュードを表現できる素子が開発されても評価は低いまま。
ズームを単焦点にしてワイコン付けれたり、ファインダーを外付けにしたら拡張性が高い?
この評価を一応の目安に購入を検討するというシステムでしょうけど、基準が無いような・・・

書込番号:4426576

ナイスクチコミ!0


スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件

2005/09/14 13:18(1年以上前)

GR1より小さくなったけど、
本当は同じ大きさで単三型電池仕様と
GR1並みのファインダーがほしかった。
それだけで普通に買おうと思えるのにね。
普通じゃないカメラより、ちゃんと使える
普通のカメラがほしかったのです。
分厚くても振り子レンズじゃないほうが
本当は良いに決まってるじゃないですか?
CCDは取り替えられると言うけど、
大きく出来ないんじゃ・・・それともCMOS入れるの?
それも拡張性のひとつかな。

書込番号:4426698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2005/09/14 13:32(1年以上前)

この程度のカメラに「GR」の冠を被らせても良いのか?

書込番号:4426720

ナイスクチコミ!0


ホウスさん
クチコミ投稿数:5件

2005/09/15 14:22(1年以上前)

私も同意見.この程度のスペックでT3やGR1に匹敵する写りを再現するのには無理があるのでは‥.

書込番号:4429498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ちょっと平凡でしたね

2005/09/14 01:08(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:138件

カメラ好きのオヤジが普段持ち歩きたくなる「こだわりの逸品」を期待していたのですが、案外平凡な内容という印象です。

正式サンプルが無いので写りに関しては何とも言えませんが、全体的な印象として他の製品の中に簡単に埋もれてしまう様な感じです。

個人的には、これ以上は無理と言うくらい徹底的にこだわって、結果15万円になったとしてもその方が納得できるような気がします。外付けのファインダーもワイコンも本体とマッチしてないし、2万円は高過ぎ!8万円クラスのデジカメならこんなに大騒ぎしなくても良いような・・・。
ところでブラックしか出さないのでしょうか。シルバーのほうが高級感が有って良いと思うのですが・・・KID

書込番号:4425893

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/14 01:27(1年以上前)

ちょっと期待しすぎた感がありますね(^^;

悪くはないと思いますが、中途半端な感じが拭えないと思いました。
私はデジカメからのユーザなのでGRのことはよく分からないのですが、CanonのPowerShotG1に、当時もの凄く感動しました。愚直なまでの真面目さが良かったです。

これから少しずつ実態が明らかになると思いますので注視してみたいと思っていますが、夢から覚めてしまったような感じかなぁ・・・。

書込番号:4425939

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/14 08:25(1年以上前)

光学ファインダー無しなら、外付けファインダーを最初からセットして
(価格が高くなっても)売り出すべきだと思います。
それとも、卒付けファインダーを買わない人は、液晶モニターで撮影しなさい
ということでしょうか?(ありえな〜い!)

書込番号:4426239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/14 08:43(1年以上前)

確かに、ちょっと期待しすぎていたのかもしれませんね...。

銀塩の高級コンパクトは一眼レフに匹敵する画質を誇り、
大きく重い一眼レフを追いやった物で、その決定版がGR1系でしたからね。
そのデジタル版ということなら期待が膨らんで当然なんですけど...。
正式サンプル待ちでしょうね。7割程の完成度という話しもありますしね。

PowerShotG1は発売直後に購入し、3年ちょっとの間満足して使えました。
3年後に購入したFZ10と比べても、画質は良かったと感じています。
今のレベルで当時のPowerShotG1のような機種が欲しいのですが無いですね〜。
故にGRDへの期待が物凄く大きかったわけですけどね。

書込番号:4426265

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/09/14 08:50(1年以上前)

> 卒付けファインダーを買わない人は、液晶モニターで撮影しなさい・・・

それが、有り得るんですよ。
多分ここに書き込まれる以外の方々の大多数が液晶で撮ってるんじゃないでしょうか。
かく言う私も朝の散歩は99%液晶に頼っています。
コンパクト・ズーム機のファインダーではフレーミングし難くて・・・

書込番号:4426283

ナイスクチコミ!0


行徳XJRさん
クチコミ投稿数:33件

2005/09/14 11:01(1年以上前)

ほんと、平凡でしたね。
銀塩GRのようなオーラが感じられません。
デザインもイマイチかっこよくないですね。
ストロボがポップアップっていうのもデザインにあってなような・・・。
光学ファインダーもつけて欲しかったな。
普段使わなくてもこういう趣味性の強いカメラは付いてるだけでもいいんですよ。
あとコンデジで単焦点の利点ってあるのでしょうか?
超薄いわけでもないし?
歪曲がいいとか、そんぐらいでしょ。
そんなに明るい訳でもないし。F2.4ならズームと変わらないよ。
f1.8とかf1.4とかで出てくれば魅力あったのに。そんなの無理か・・・やっぱ。

書込番号:4426494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/14 11:13(1年以上前)

皆さんある時期から期待というか願望が入り混じったものが一人歩きを始めたのではないでしょうか
私自身GR1を使ったことは無いのですが、コンセプトは限定された使われ方のように思いました
主にスナップショットがメインだと思います
そう思えば今回のGR-Digitalは十分その意をくんだものになっているのではないでしょうか。
距離計連動のMFなら小さくても見にくくても内蔵のファインダーは要りますが
AFならファインダーでは合焦したかどうか分からないので、明るく見やすい外付けも有りだと思います

それよりこのカメラはかなりレンズに拘ったものだと思います、少ないサンプルからでも十分な周辺光量、流れの無さ、色収差の少なさなど、出来上がった写真から「なんで〜」と言ういらつきは少なくなりそうです
サンプルで「旗の写る家」「猫」「料理」「稲」を見る限りは十分な画質だと思いました、気軽に持ち出せて気軽に写せる、細部を見ればこのカメラより秀でたものはたくさんあると思いますが、トータルバランスでは一番だと思います

嫁の目を盗んでなんとかしたいです^_^;

Y氏in信州 さん
上に例に出した4点は600万画素デジ一と言っても分からないと思いますよ、ローパスが有る分SDとは明らかに違いますが。

書込番号:4426505

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2005/09/14 11:41(1年以上前)

正直言って、GR1がそんなにオーラがあったんだろうか、って思います。
ミノルタのTC1は国内生産でメカが詰まっている感じという受け方でしたが、
GR1はマニアック層にはあまり受けない、という印象でした。
ざらざらのマグネシウム仕上げが不評だったイメージも覚えてます。
私が買った頃は発売後半年ぐらいでしたが、既に3割近く値引きされてました。
また、日本製ではなく、台湾製でしたのでそのこともあったかもしれません。

GR1が評判になってきたのは、GR1Sで操作性などが改良され、GR21
がでたり、レンズ部分だけライカマウント用に限定発売するなど、レンズの
良さが認識されてからだろうと思います。

GRデジタルも同様の性格かもしれません。
単純にMTF比較ではGR1には負けているようですが、発売してから徐々に
評価がはっきりすると思いますよ。

書込番号:4426550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2005/09/14 14:35(1年以上前)

ちょっと平凡 というより 
価格からして 時代遅れの機種 だと思います。
せめてこの値段なら、外部ファインダーは付属品にして、
液晶はバリアングルにすべきですよ。(コンデジの大きな利点なんですから)

CCDは将来交換可能のようですが、スペースも限られてるでしょうし、期待は出来ないですね。
それより初めから2/3CCDにすべきですよ。(値段からして)

銀塩GRにコアなファンがいることをいいことに、
ぼったくってるだけにしか思わないですね。

開発費もそうとう安く抑えたように思います。

書込番号:4426814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2005/09/14 14:42(1年以上前)

>銀塩GRにコアなファンがいることをいいことに、
ぼったくってるだけにしか思わないですね。

自己レスに追加ですが、

LC-1のライカ版に似てますね。

書込番号:4426829

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/14 15:43(1年以上前)

マグネシュウムボディにお金をかけるぐらいなら、光学ファインダーに
お金をかけて欲しかった。(外付けよりは安くできるハズ)
何の為の単焦点なのだろう?

書込番号:4426937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/14 23:37(1年以上前)

私はGRファンという分けではありませんが、噂のGRデジなら
私的に大変魅力的なコンデジになるのではと期待したいました。
期待の内容
・パララックスエリアをインポーズ表示するファインダの搭載
・400万画素程度でよいから低ノイズと色の再現性に特化した
 画素子の搭載。
・F1.4(又は1.8)ぐらい明るいレンズ

んー期待がハズレました。

現実的に期待出来るのはF10のマニュアルモード版に28mm〜(せめて32mm〜)とファインダの搭載でしょうか。これに手ブレ防止が付いたらなお良い!!.....ムリかな。

書込番号:4428322

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/15 01:12(1年以上前)

>今のレベルで当時のPowerShotG1のような機種が欲しいのですが

私も大いにそう思います。デジカメにおいては新しい機種が出たら新機能に魅せられて、すぐにそれを欲しくなるのが常ですが、G2,G3とスペックアップしていっても惑わされることもなく、また他社になびく事もなく、長く使えました。流石に平均して500万画素をオーバーする時代になってちょっと辛くなって来ましたが今でもG1を愛用されている方を観光地などで見ると嬉しくなります。

見た目的なところで、マグネシウムボディーは大歓迎です。色はちょっと真っ黒すぎかなぁ・・もう少しアクセントがあったほうがいいように思うのですが。

サンプルを見る限り画質が際立ってよいとは思いませんでしたが、玄人好みって感じでしょうか・・・。広角ズームによくあるような4隅の減光は感じられないですね。F7まで絞った風景写真とかも見てみたいです。F7.1以上はNDで減光なんですね。回析防止でしょうか?

おいそれと買える値段ではありませんが、ユーザレポートがとても楽しみです。


書込番号:4428620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

早くそのサンプル見せて!

2005/09/14 00:49(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

> デジタル一眼レフカメラに比べるとセルサイズは小さいが、
> 同社では「ISO100撮影での対ノイズ性能なら差は微少」・・・

くろこげパンダさんご紹介の記事に載ってましたね。
どのデジタル一眼レフカメラと比べたんでしょうね?

書込番号:4425838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/14 01:06(1年以上前)

問題としたノイズが、どんなタイプの、どんな時に出るノイズなのかという点が判らないと、
比較しようがありませんよね(^^;)固定パターンノイズの除去の話なんでしょうかね?

明度が落ちた被写体では、ISO64でも、暗部にノイズ感がありますから、誇大広告臭いですネ(^^;;;)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/09/13/2281.html

新製品発表の度に、なんか、批判と要望ばかり書いてますが(^^ゞ)、R3のように手ブレ補正を
搭載するとか、スイング式の機構を生かして、2焦点切替え式の単焦点もどきズーム(?)に
するとか、判りやすいプラスαが欲しかったですネ(^^;;)

書込番号:4425886

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/14 01:08(1年以上前)

>どのデジタル一眼レフカメラと比べたんでしょうね?

デジカメWATCHの下の記事に添付されている
GRデジタル本体の画像は、ニコンD100で
撮影されていました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/09/13/2278.html

書込番号:4425891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/14 12:22(1年以上前)

まだβ機の画像ですからね。
製品が出る頃までに色々な方にテストしてもらって良くなると思います。
こだわりの機種ですし、プロからの要望も多いでしょうから…。

書込番号:4426609

ナイスクチコミ!0


スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

2005/09/14 14:33(1年以上前)

> まだβ機の画像ですからね。

それを忘れてました。それにしてもノイズに関してはリコーに過度の期待は禁物です。
レンズについては期待通りです。フリコだろうが直進だろうが良い物は良いです。
CCDが交換可能だそうなので、フジのF10のと交換してもらえば完成しますね。

書込番号:4426811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/14 14:38(1年以上前)

>CCDが交換可能だそうなので、フジのF10のと交換してもらえば完成しますね。

その手がありましたね(^^;;;)

書込番号:4426820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/09/14 15:15(1年以上前)

それはいですね。
この渋い外観でF10のCCDで写真撮ったら、画像も本物的だと錯覚しそうです…

書込番号:4426874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2005/09/15 13:06(1年以上前)

PASSAさん、座布団3枚です!(^o^)

書込番号:4429397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

光学ファインダー無いの〜!?

2005/09/13 21:42(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:4件

外観は結構良いかなと半ば買う気持ちでスペックを読んでったら、光学ファインダーは省略と書いてあって引いてしまった…(--;)
「こだわる人のための」って言うけど、GRにこだわりがある人って銀塩GRと同じような「撮影スタイル」にこだわる人も多いと思うんだけど…。
銀塩GRユーザーとして期待してたんだけどなあ。

書込番号:4425145

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/13 22:03(1年以上前)

II型では(早くも次モデルの話で恐縮です)、液晶を2型か
1.8型にして(その代わり拡大x10モード搭載)何は無くとも
ファインダーを内蔵にして欲しい。

書込番号:4425223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/09/13 22:18(1年以上前)

リコーはプロの方々に意見を聞きながらGDRを作ったと思うのですが、
プロの方々はファインー内臓にこだわらなかったのかなぁ?

プロに聞くより、ユーザーにアンケートなりして作り上げたほうが
よっぽど親しまれるカメラができたと思うんだけどな・・・

書込番号:4425286

ナイスクチコミ!0


marieritさん
クチコミ投稿数:4件

2005/09/13 22:39(1年以上前)

今日 発表会で現物を見てきましたが、内蔵光学ファインダーが無いのが残念でした。  メーカー側は、この筐体で レンズのサイズもあり満足出来るファインダーは組み込めないので外付けにしたそうです。 オプションの外付けファインダーは21mm、28mm共用で 2万円前後だそうです。   気になる本体価格ですが、8万円前後だそうです。 マップカメラではもう予約開始で79,800円ですね。

書込番号:4425369

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/09/13 23:37(1年以上前)

このクラスのカメラにファインダーを付けないなんて信じがたい行為だと驚きましたが、
実際、付けたら付けたで、不正確さと見づらさで、また非難囂々になると思いますね。
有って非難されるより、無くて非難される方が、作る側にとってはマシなんでしょう。

書込番号:4425596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2005/09/14 00:02(1年以上前)

ヨドバシで、79800円の10%ですね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_173_5615586/43555685.html

書込番号:4425688

ナイスクチコミ!0


HIMATIC Eさん
クチコミ投稿数:28件

2005/09/14 00:07(1年以上前)

薄型、カードサイズのデジカメならわかりますが、
この形で液晶画面を、見ながらの撮影て、なんだか似合わない
ような気がします。

書込番号:4425707

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/14 00:11(1年以上前)

でも、IXY700ですらファインダーを残していますから
あの大きさで、それなりのファインダーを組み込むのは
決して難しくはないと思いますよ。

>リコーはプロの方々に意見を聞きながらGDRを作った

プロと言ってもチョートクさんは、カメラ収集のプロだし...

書込番号:4425723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/14 00:25(1年以上前)

パララックスの面で、思い切って割愛したのではないでしょうか?
http://konicaminolta.jp/entertainment/how_to/nar/nar_03.html
でも、視野率約100%高精細のEVFとか付けられるなら付けてほしいかな。無理な注文?
(その点、でかいですが、LC1は気に入っています。)

書込番号:4425765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/14 00:29(1年以上前)

>パララックスの面で、思い切って割愛したのではないでしょうか?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/09/13/2291.html

記事引用
>どうしても光学ファインダーは付けたかったとのこと。
>当初は本体内に内蔵する予定だったがスペースがなく、外付けとした。

だそうです(^^;)

書込番号:4425780

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/09/14 00:34(1年以上前)

> あの大きさで、それなりのファインダーを組み込むのは
> 決して難しくはないと思いますよ。

私もそう思うんですけどね・・・IXY700の倍払うんですから当然「それなりの」ものを
要求しますよね・・・スーパー・インポーズされたパララックス補正枠を付けてくると
予想してましたが、あっさりウッチャラレました。

書込番号:4425794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/09/14 00:39(1年以上前)

外部ファインダー(28/21mm用) GV-1は、外付け(ホットシューに装着可能)にしただけあって
大型で明るく見易くなっていそうですね。(^^
ただ、収納にもかさ張りそうですで、価格も張りますが、・・・。
ソフトケース・GC-1に外部ファインダー・GV-1もボディと共に収納可能なのかな?!

書込番号:4425804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2005/09/14 01:10(1年以上前)

ボディを少し大きくして、液晶表示を2インチにすれば
組み込めたでしょう。
大体アナログのGRにしても、
そんな凄いファインダーじゃなかったし…

ニーズの読み違えか、コスト削減策なのか…

書込番号:4425895

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/09/14 09:07(1年以上前)

もともとGR1のファインダーはイマイチという意見が多かったですから、
外付けファインダーも選択肢のひとつではありました。
すでに私の仲間ウチでは話題になり、
“見えは?”“どのボディに付ける?”など、あーでもない・こーでもない言ってますね。
ファインダーだけ買う、という方もいらっしゃいます。
使う・使わないはどうでもよくて“新しいグリコのオマケが欲しい”的発想の方も・・。(^^;;)

それにしても、総じてココ(価格)での評価は芳しくなようです。
カメラは手にとって、ファインダーをのぞいて見るまでわからないものですけどね。
スペック完璧・たたき出す“絵”も完璧。でも持ってみると“なんじゃこりゃ?”言うことないですか?
時には画質など“後回し”になることもありますからネ。
このカメラに画質がどうとか言うのはキミ野暮だよ、なんとか言って・・ははは(^^;;;)

書込番号:4426311

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/14 09:08(1年以上前)

そうですね。GR1並みのファインダーは必須だと思います。
サイズ的に無理なら、もう少し大きいサイズでいいと思うのですが・・・
(ぶつぶつ・・・)

書込番号:4426312

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2005/09/14 09:37(1年以上前)

初代GR1を持ってましたが、あのファインダーなら別にいらないですね。
液晶のような電気食いじゃないのは確かですけど。

シャッター速度はファインダーで確認できたけど、絞り値はわからないし、
パララックスも近距離では結構あったように記憶しています。

GRDはサンプル見る限りでは1/1.8inchとは思えないいい画質と感じました。
高ISO(200以上)時のサンプルがないのは気にかかりますが…

書込番号:4426365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2005/09/14 11:19(1年以上前)

やはり光学ファインダーの無い事を残念に思う人は多いのですね。
ぼくもそうです。
国際フォーラムへ行ってきました。
着くと一枚のリーフレットを渡されます。それを見て力が抜けました。
背面に液晶が大きく陣取っているのです。がっかりです。
たしかに手に取り触ってみると良いカメラです。
オプションファインダーの見えは良いですし取り付けて構えるとしっかりとホールドもできます。
でも、こんなファインダーをくっつけていては小さい筐体がだいなしです。
どうやってポケットへ放り込めというのでしょうね。

書込番号:4426516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/25 01:17(1年以上前)

私も初代GR-1を持ってますが、私はあれくらいのファインダーで十分です。
パララックスも承知の上ですし、GR-1で、画面の隅から隅までフレーミングを熟考してなんて撮り方はしません。それなら一眼レフで良いわけです。
実際、私は初代EOS-Kiss+EF28mmF2.8(またはEF35mmF2)の組み合わせでもよく撮り歩いてました。
光学ファインダー内蔵に求めているのはスペックじゃなくて、最初に書いたように「撮影スタイル」なんです。
だから、GRをどう使ってるかで、このへんの評価は割れて当然でしょう。

書込番号:4454093

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング