GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

遠景のピントが甘い?

2007/06/12 09:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

先日、田植えの済んだ田んぼを写しに行ったのですが、
帰ってみると遠景のピントが甘い様でした。
遠景の木々がモヤッとしていたり、20mくらい先の建物も
輪郭が滲んでいる様ですし、そのバックもモヤッとしています。
もしや手ブレかと思いシャッター速度を見ると、1/700〜800で
そうではないようです。
液晶ではその辺は解らず、いい色に撮れたくらいに思っていたのですが・・・
一緒に撮ったデジイチ(530万画素)と較べても明らかに
甘いようでした。
スポットAFで確認しながら撮ったのですが・・・。
こんな物でしょうか?それとも故障?

書込番号:6428496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/06/12 09:44(1年以上前)

画像を見てみないとなんともいえない感じですが、マクロをONにして撮ってみると違うかもわからないですね〜。

書込番号:6428514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/06/12 14:05(1年以上前)

その時の絞りは?

また、写真内でピントが合っているところはあるのでしょうか?

書込番号:6429088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/06/12 15:02(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
からんからん堂さん
マクロONですか?そんなことも有るのでしょうか。

αyamanekoさん
絞りは5.5〜6.5くらいです。
ピントのきっちりあっているところはありません。

補足です
バックの山の木々がモヤッとした感じで、建物の輪郭も
チョットピントが甘いかなって感じです。
100%サイズで見た場合ですが。
画素数の少し落ちる530万画素のデジイチと較べても、
以前使っていたコンデジN社775と較べても甘いようです。
こんな場合一気押しの方が良いのでしょうか?
撮影モードはファインの8Mモードです。
マクロでさつきの花を場面一杯に撮ったのですが一見ピントはあっているようですが、
100%に拡大すると葉のひげがぼやけた感じです。
これって過度な要求でしょうか?







書込番号:6429191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/06/12 15:57(1年以上前)

比較する他のデジカメと同じ画素数に縮小してから、
100%表示で比較してみて、ぼやけているのなら、
ピンボケかもしれませんね。

画素数の少ないデジタル一眼と、100%表示で勝負するのは、
分が悪すぎます(笑)

書込番号:6429314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/06/12 16:56(1年以上前)

ォォッヵさん
ご意見ありがとうございます。
同じ解像度に変換してみましたが、やはり違い明瞭です。
手ブレでしょうか? ネックストラップをピント張って
撮ったんですが。それも1/700くらいで。

それとも初期不良なのかなあ。がっかりです。

書込番号:6429437

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/06/12 20:51(1年以上前)

こんばんは。

シャープネス設定はどうされていますか?
一度、三脚に固定してテストされてはいかがでしょうか?

それとGRDは「緑」モードとその他では絞りのメカニズムが違うのは(NDフィルターが使用される等)ご存知ですか?

ちなみに私の個体は、周辺描写が遠景/近景問わずに甘く、流れるためレンズユニットを無償交換しています。それはそれで味のある?描写でしたが。

書込番号:6430131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/06/13 02:11(1年以上前)

EvoWF300さんお写真拝見したいと思います。

書込番号:6431447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/06/13 14:36(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
↑☆↑さん
今度三脚でセルフタイマーを使って撮ってみます。

デジャ‐ビュさん
お恥ずかしいのですが、写真のアップロードはどうすればよいのでしょうか?
画像掲示板にはアップしたことはあるのですが・・・

書込番号:6432393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/06/16 18:04(1年以上前)

やはり画像を見てみないと判断が難しそうですね。

価格.comでも「オンラインアルバムサイト比較」
なんてのがあります。
http://kakaku.com/camera/dpe/storage.asp?Page=0&LstSort1=%95%db%91%b6%97e%97%ca

ニコンオンラインアルバムは、ニコンのカメラを
買っていなくても使えて、使っている人も多いです。

その他には、
http://photos.yahoo.co.jp/
http://photo.space.rakuten.co.jp/
http://www.flickr.com/
など。

書込番号:6442508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/06/19 15:30(1年以上前)

写真アップしました。
バックの木々の葉っぱや建物などの輪郭がはっきりしていないようです。
メーカー修理に出すレベルでしょうか?

書込番号:6451534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/06/20 01:25(1年以上前)

はじめまして。
写真、拝見しましたが、EXIF情報見るとISO400になってますね。これが輪郭がはっきりしない最大の原因かと思います。
とりあえず感度を最低まで下げてもう一回撮ってみて下さい。

書込番号:6453546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/06/20 09:27(1年以上前)

グリグリ。さん
アドバイスありがとうございます。
ISO400は最初の田の写真だけですが、なるほど言われてみれば一番甘い様です。
2枚目の鳥居のはISO200ですが、1枚目ほどではないですが、鳥居の輪郭がきりっとしていません。
こんな物なのですかね。
GRはもっとシャープなイメージだったもので、面食らっています。
私はノーフラッシュが好きで、フィルムもISO400が昼夜の常用感度なので、デジでも普通400で撮っていました。
100はクラカメ(シャッター速度が1/300とかやま1/500までしかない)を日中限定で使うときしか使っていませんでした。

今度、同じシーンを感度違いで撮り較べてみます。

書込番号:6454031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/06/20 13:24(1年以上前)

私のGRDもいつの間にかフォーカスが甘くなりましたが、鏡胴交換でシャープに甦りました。

液晶画面で合焦を確認してるんですが、シャッターを切るとフォーカスが外れるようになったのです。ソフトフォーカスどころじゃなく、完全にもやもや状態。

常時出る症状ではなく、またマクロモードに切り替えると症状が出なくなるのでだましだまし使っていましたが、再現率100%になった段階でRICOHへ持ち込みました。

購入直後からそういう状態だったわけじゃなく、使ううちにいつの間にか症状が顕在化してきました。なんとなくフォーカスが甘いなぁ?というカットの比率がだんだん増えてきた感じです。完全におかしくなるまでの撮影枚数は4000枚程度です。ちなみに現在のGRDは2台目で、1台目も同様な症状で本体ごと初期不良交換しています。そちらは10日ほどの使用で撮影枚数は1000枚程度。

また、マクロモードならフォーカスが合うと言っても、よく見ると画面全体でのブレと周辺部の流れが出ていました。どんな速いシャッター速度でも、三脚で固定してもだめでした。

幸い保証期間内だったので、無料で鏡胴交換してもらえました。
高速なシャッター速度と三脚固定で撮影し、合焦を確認してもフォーカスが甘いようでしたら、一度RICOHに見てもらったほうが良いと思います。

交換後は合焦速度が速くなりました。
また、電源on/off時の鏡胴の音が変わりました。
一瞬「壊れてる?」と思うような音なんですが、以前よりずっとスムーズに動いてます。

書込番号:6454510

ナイスクチコミ!0


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2007/06/20 18:03(1年以上前)

ISO値の問題かもしれません。
このカメラは、画質を優先するなら、ISO値を高くしてはいけません。
ISO100以下固定か、AUTOで撮影するといいと思いますよ。
AUTOも低いISO値を維持してくれます。

書込番号:6454979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/06/21 02:38(1年以上前)

>2枚目の鳥居のはISO200ですが、1枚目ほどではないですが、鳥居の輪郭がきりっとしていません。こんな物なのですかね。
>GRはもっとシャープなイメージだったもので、面食らっています。
>私はノーフラッシュが好きで、フィルムもISO400が昼夜の常用感度なので、デジでも普通400で撮っていました。
>100はクラカメ(シャッター速度が1/300とかやま1/500までしかない)を日中限定で使うときしか使っていませんでした。

申し訳ないですが、コンパクトデジカメではこんなものと言わざるを得ません。
フィルムは400でも充分ですが、コンパクトデジカメで画質を優先されるなら、最低感度もしくは100で撮らないと、と思います。
それがお気に召さないようでしたら、今の状況ではデジタル一眼レフを買わないと、期待される画質は得られないと思います。

書込番号:6456630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/06/24 21:14(1年以上前)

グリグリ。さん
mz3vs500zさん
ISO感度で違うものですねえ。
アルバムの最後アジサイですがこれぐらいなら満足です。
ISO64(オート)で開放、マクロON
かなりシャープに撮れています。
アドバイスありがとうございました。

sambalancoさん
わたしのは幸いにも違っていたようです。
情報ありがとうございました。

書込番号:6469077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

建築写真がメインなのですが…。

2007/06/07 17:06(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:11件

みなさん、はじめまして。
カメラを新規購入を考えているのですが、他のカメラと迷っているので、アドバイスをいただきたく投稿します。

私は仕事も建築だし、趣味としても、建築や街並みを見て回るのが好きで、よい建物や場所を見つけては写真を撮っています。ただ、最近、仕事でカメラについて少しずつ勉強するにつれ、今持っているカメラでは良くないと思うようになったんです。そこで、これを機に、少し良いカメラを購入することにしました。

主な用途としては、前述のように、街並みや建物の写真です。周りからは、広角レンズと一眼レフデジタルが良いと聞いたのですが、このGR DIGITALも良いと聞きました。ただ、ある一眼レフデジタルのクチコミに書き込んだところ、コンパクトには限界があり、一眼レフの方が良いという意見があったのです。

そこで質問なのですが、DR DIGITALと一眼レフデジタルを比較した際の違いは何なのでしょうか?

現在海外に在住しており、直接店頭で情報を入手できないので、アドバイスを頂けたら幸いです。

ちなみに、他の候補としては、一眼レフのニコンのD40レンズキットがあります。また、リコーのコンパクト、DX100も良いと聞いたのですが、どうなのでしょうか?

写真に詳しい方、建築関係者の方の情報をお待ちしています。
よろしくお願いします。

書込番号:6412593

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/06/07 17:28(1年以上前)

既出ですが大きさが違いますよ.それと予算.
デジイチだとレンズだけで5万円ぐらいでしょうか.
デジイチはシステムです.用途に応じてレンズを
選ぶものです.

レンズキット買うならGRがいいような気がします.

歪曲収差をどこまで認められるか.PCで補正するか.
これとコストパフォーマンスの落としどころでは
ないでしょうか.

というかこっち消して元トピで続けられては?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6407615/

書込番号:6412641

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/06/07 17:51(1年以上前)

こんにちは
GR DIGITALはレンズが28mmの固定、DX100は24-72mmのズームが大きな違いです。
D40レンズキットも広角側が28mmから始まります。

書込番号:6412700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/07 21:14(1年以上前)

ズバリお答えしましょう。
GR DIGITALは、

●「広角レンズのみ」です(ズームは付いていません。レンズ交換もできません)。
●近距離や中距離の被写体を写すのに適しています(遠景は、一眼レフと比べると、ぼやっとした感じの写りになります)。

以上二つの制約が気にならないのであれば、GR DIGITALを選ぶ価値があります。なぜなら、

○携帯性に優れ、目立たない。
○いざというとき、単4形電池も使える。

という、海外での撮影や旅行向きのメリットがあるからです。
レンズも、安価な一眼レフのセットレンズより、ずっと高性能です。


なお、もし予算が15万円ほど準備できて、一眼レフに興味があるのであれば、

オリンパスE-410+ズイコーデジタル14-54mmF2.8-3.5

の組み合わせをお勧めします。
個人的に愛用しているということもありますが、(金額の絶対値はそれなりに高額だとしても)この組み合わせのコスト・パフォーマンスがいかに高いかは、少しカメラに詳しい方なら、理解していただけると思います。
驚くほど、綺麗に写ります。

書込番号:6413296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2007/06/07 23:21(1年以上前)

こんばんは

元のスレッドの方へ書き込んでいますので、そちらも見ていただいた方が良いのですが、GRDもレンズの良い、すばらしいカメラです。
ただ、単焦点ということで、どちらかといえば「通」好みのカメラといいますか、限界はあるが割り切って使う、もしくは単焦点にこだわって使うというタイプで、一般的には一眼の方が用途が広いと言えます。
このカメラは一般的なコンデジとは異質の存在です。GRDとデジタル一眼と、どちらが優れているか、というのでなく、どちらが撮影スタイルに適しているか、ということだと思いますよ。

書込番号:6413918

ナイスクチコミ!0


squealerさん
クチコミ投稿数:21件

2007/06/08 18:30(1年以上前)

「ただ、単焦点ということで、どちらかといえば「通」好みのカメラといいますか、限界はあるが割り切って使う、もしくは単焦点にこだわって使うというタイプで、一般的には一眼の方が用途が広いと言えます。
このカメラは一般的なコンデジとは異質の存在です。GRDとデジタル一眼と、どちらが優れているか、というのでなく、どちらが撮影スタイルに適しているか、ということだと思いますよ。」


すいません。もう少しわかり易くお教え頂けますでしょうか?

書込番号:6415905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2007/06/08 19:35(1年以上前)

昔と違って今はズームレンズが普通になっていますね?

風景でも、スナップでも、カメラを構えて、アップ気味にしたりワイド気味にしたりして構図をきめるのが普通の撮影の仕方ではないでしょうか?

このカメラは単焦点ですから、そういったことは出来ません。
従って、自分の思う構図になるように,自分で前へ行ったり後ろへ行ったりして、動いてアングルを決めるか、もしくは一定の画角の中で、どの部分を切り取って写真にするかを考えなければなりません。
不便なようですが、その中にまた違った楽しさがあり、上達への道があります。

同じ単焦点レンズを使い続けていると、ファインダーを覗かずとも、カメラを構えなくても、どの範囲が写るかがほぼわかるようになってきます。
そうすれば、ノーファインダーでのスナップや、居合い抜きのようなスナップもかなりの確率で成功するようになります。
28ミリというのが、そういったスナップに長すぎず短すぎない、絶妙の焦点距離といえます。
もちろん、スナップといえば35ミリとか、50ミリとか、人によって好みはありますが。

このカメラは、そういった使い方をするのに最も適したカメラだといえます。その代償として、遠景をもっとアップで撮ろうとしても出来ませんし、移動できないときはズームのような自由な構図は取れません。そうした限られた状態の中でアングルを考えるのって、結構楽しいですよ。

そうした不便の代償として、レンズはそのかわり飛び切り良いのを使っています。だから価格もそこそこ高価です。
また、画質も良いですが、CCDサイズが小さい分、ノイズは多目です。高感度撮影には不利です。

そういった点がこのカメラのコンセプトですから、それが自分に向いているかどうか考えて買わないと、やはり一眼にしたほうが良かったなんて後悔することになります。

ざっとこんな感じで少しは説明になっているでしょうか?

書込番号:6416054

ナイスクチコミ!4


squealerさん
クチコミ投稿数:21件

2007/06/10 04:19(1年以上前)

大変参考になりました。ありがとうございます。我ながら想像した通りのカメラのようですが、特に垂直な線分はどのように撮っても一目瞭然に歪むのでしょうか?

書込番号:6421084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4

2007/06/11 12:56(1年以上前)

GRをほぼ発売時期から使用しています。
「一目瞭然ではないが歪みはある。」というのが私の認識です。しかし、歪みの少なさという点では現在のデジカメでは最高のレベルにあると確信しています。

一方で歪曲収差への対策は私が今、思いつくだけで2つあります。
(1)Nikon COOLPIX P5000 とワイドコンバーター
P5000 はワイドコンバーターと組み合わせて使用すると“ゆがみ補正”機能を使用することができます。

(2)RAW現像ソフトで歪曲収差を補正する。
DxO Optics Pro4、DigitalDarkroom といったRAW現像ソフトには歪曲収差を補正する機能があるようです。
D40とこうしたソフトを併用するというのもアリかもしれません。

また、GRはたいへん良いカメラですが発売以来もう、2年近くの歳月が経っています。この間、デジカメの画像処理エンジンやオートホワイトバランスは大きく進歩を遂げています。
私はあえてこの時期にGRを買うことを積極的にお勧めできません。ただ、GRには21mmのワイドコンバーターもあり、捨てがたくもあります。
私は今、α100、IXY Digital 900is、D40 も使用しています。とくにオートホワイトバランスに優れ、画質も不満が少ないD40が来て以来、GR Digitalの出番は激減しました。ただ、もしも建造物の撮影機会が多そうな旅行にはGRをきっと持ってゆくでしょう。

私のGRのインプレッションとサンプルは以下にあります。
http://blogs.yahoo.co.jp/rio_de_sumida/14845729.html

ご自身でさらに色々と調べてみて、ご納得のゆくお買い物を!

書込番号:6425628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/12 13:03(1年以上前)

建築設計の仕事をしています。仕事で(主に記録用)デジタルカメラを使っていますが、GRが3代目です。初代のころは広角系のコンデジは存在せず、不自由な思いで使いました。2代目はリコーの28ミリからの3倍ズームが出て、飛びつきました(広角で撮れるというだけで)。これは画質においてあまり満足できる製品ではありませんでした。GRの存在を知り、早速買い換えました。画質も良く、満足しています。建築写真に必要なゆがみの少なさにおいても充分に満足ゆく写真が取れます。さすがに室内撮影は24ミリぐらいほしいですが、何とか使えますし、逆行補正もワンタッチで出来るので、室内の窓面を写すときも壁が黒くつぶれることなく撮れ、便利です。それに、コンパクトです、ほとんどフラットになるので、いつも裸でズボンや上着のポケットに入れておけます。多くの資料や図面でアップアップの状態で、この軽さは助かります。

書込番号:6428954

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/06/12 13:17(1年以上前)

ゆがみについては、単焦点の良さがあると思います。
決して安いコンデジではありませんが、メーカーとしてもその価値が分かる方をターゲットにしてるように思われます。

書込番号:6428991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/06/12 16:50(1年以上前)

仕事が建築・不動産、趣味で建築や街並みを見て回っている者です。
仕事で使う場合、肝心なことは、広角側で20o程度(35o換算)の画角が必要だということです。レンズセットの28oでは仕事になりません。

そういうわけで、私は現在一眼として、D50+AF-S 12-24。コンパクトとして、GR-D+GW-1 を使用しています。

どちらを勧めるかといえば、一眼の方でしょうか。
理由は、等倍で見たときの解像度の違い(画素数で劣るはずのD50の方が、実際には遙かに解像します)、高感度域でのノイズの差、速写性能といったところです。
もっとも、相当かさばりますので、趣味の旅行の時はGR-D+GW-1ですませることも多いです。

ご参考まで。

書込番号:6429430

ナイスクチコミ!0


squealerさん
クチコミ投稿数:21件

2007/06/15 19:46(1年以上前)

ありがとうございます。単焦点のカメラが用途に一番合っているようですので、この現行機種か新型、もしくは巷で噂のSIGMA DP1などを今年下半期の予定で購入したいと思います。

書込番号:6439465

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/06/15 23:12(1年以上前)

本気モードではD40+シグマ10-20。
携帯電話の感覚でいつも持ち歩いて気になる建物やインテリアを撮ったり、旅行の共
にはGRD。

結局「建築」に軸足を置くのか「写真に」軸足を置くのかで変わってくると思います
が、写真の趣味がある以上どちらも欲しくなるのは間違い無いですね。
単に優先順位の問題だと思います。

書込番号:6440188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/06/19 23:16(1年以上前)

建築関係の仕事で使いとホコリや衝撃ですぐ壊れちゃうかも。ワイドコンバージンレンズがつく現場監督(防塵&対衝撃)を!

書込番号:6453055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/06/19 23:23(1年以上前)

2005年にキスデジNとの組み合わせでシグマ10−20mm
使ってました。
けっこう歪みますよ〜♪♪

書込番号:6453080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

バッテリーの取り出しですが

2007/06/07 00:10(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

皆さんこんにちは。
本日GR-Dを購入しました。

フィルムカメラのユーザーには嬉しい機能が満載で、撮ることの楽しさを感じさせてくれるカメラらしいカメラですね。

ところで、一つ質問があります。
バッテリーの蓋を開けて、バッテリーを取りだそうとしてもなかなか出てこなくて、蓋を開けたまま本体を上下にふってようやくバッテリーが出てくるのですが、これが仕様なのでしょうか?
取り出しがしにくくて・・。

書込番号:6410883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/06/07 00:15(1年以上前)

逆あまり簡単に出てくるとポトリと落ちるという苦情が多くなってしまうという話もあるようですね〜。

書込番号:6410898

ナイスクチコミ!0


和金さん
クチコミ投稿数:691件 和金(なおなお)フォルダ 

2007/06/07 00:22(1年以上前)

こんばんは。

今見てみましたら、バッテリーを押さえるつめは無いのですね。

>蓋を開けたまま本体を上下にふってようやくバッテリーが出てくるのですが‥

確かに『かるーく』振って出しますね、これでは。
でも私のは上下の「上」はなしで、『かるーく』下に振るだけで出てきますね。
使っていれば、簡単に出てくるようになるかもです。

書込番号:6410933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/06/07 00:27(1年以上前)

こんばんは。
不良とは言いませんが、若干組立精度が甘いのかも
しれませんね。普通はスルッと出てきます。
使ううちになじんでくるでしょう。

ちなみにGRDはすぐにスルッと出てくる為、GX100では
ストッパーが付きました。

書込番号:6410952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2007/06/07 07:24(1年以上前)

さっちん&けんちんさん
購入おめでとうございます。

私のGRDは電池蓋のロックを外し、取り出し口を下に向けるとポトンと落ちてきます。何の抵抗もありません(^^;; 

あまり取りだしにくいようなら、販売店で交換してもらいましょう。中古の購入ならメーカーに相談してみるのが良いと思います。

書込番号:6411440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2007/06/07 14:57(1年以上前)

皆さん

ありがとうございます。
なかなか出てこないので心配になっていました。
でも使っている内にスムースになってくるのかもしれません。

皆さんの書き込みで安心しました。

ありがとうございました。

でも、GR-Dって撮るのが楽しいカメラですね。

これに、+-三段の輝度差表示とAEロックがあれば最高!という気がしました。

書込番号:6412330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2007/06/10 20:22(1年以上前)

バッテリーですが、その後使っていたら、スムースに出てくるようになりました。ご心配をお掛けしました。

旅行に行ったときに、太陽が入るような状況でも、スポット測光と露出補正(右上の画像ズームボタンに露出補正を割り当てています)を活用して、とっても楽しい写真がとれました。逆光にも強いのもとってもgood!


起動時に立ち上がる「マイセッティング」が選択できるのもとても便利ですが、(1)撮影中にマイセッティングの切り替えをADJボタン内のメニューに割り当てることができるようにして欲しい、(2)マイセッティングをもう少し増やして欲しい、です。


でもGR-Dって素敵!

書込番号:6423226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/06/19 23:07(1年以上前)

バッテリーを入れる場所を覗くとグレーの部品がありますね。指で押すとバネで電池を押しているのがわかるはずです。
バッテリーが地球の引力で出てくるかどうかは、バッテリー表面の傷とか汚れ(手の脂とか)に左右されると思います。
それに、GRも中国製であることを忘れてはいけません。細かいコト気にする人は、日本製を買いましょう。

書込番号:6453013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリーチャージャーの点滅

2007/06/06 23:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 imatomoさん
クチコミ投稿数:351件 トモヒロ楽にしとるん? 

本日、待ちに待ったGRDが届き、取説を読み、まずは充電ということでバッテリーをセットしてコンセントに挿したところ、最初の数秒点灯した後、ゆっくり点滅するようになりました。取説を見ると問題有りとのこと(-_-;)何度やり直しても同じです。

試しにカメラにバッテリーを挿して電源を入れたところ、ちゃんと
動き、カレンダー設定後、バッテリー残量は、一つだけ減ってるだけである程度最初からチャージされていたようです。

明日サービスに聞いてみようと思いますがやはり正常の充電時は、点灯で点滅は、おかしいのでしょうか?

書込番号:6410752

ナイスクチコミ!0


返信する
和金さん
クチコミ投稿数:691件 和金(なおなお)フォルダ 

2007/06/07 00:30(1年以上前)

こんばんは。

今充電してみています。
もうかれこれ10分ですが、ずっと点灯していますね。
何台かカメラを使っていると分からなくなるのですが、「GRD」は満充電になると消灯するのでしたっけ?
でも、満充電されていないのに点滅であれば買ったお店かサービスに聞いた方が良いかもですね。

書込番号:6410961

ナイスクチコミ!2


スレ主 imatomoさん
クチコミ投稿数:351件 トモヒロ楽にしとるん? 

2007/06/07 00:41(1年以上前)

和金さん、こんばんは。
早速の情報ありがとうございます。

やはり充電中は、点灯ですよね・・・
確かに満充電になったら消灯と取説に書いてあります。
そして点滅は、バッテリーかチャージャーに異常があると・・・

明日連絡してみます。ありがとうございました。

書込番号:6410992

ナイスクチコミ!0


スレ主 imatomoさん
クチコミ投稿数:351件 トモヒロ楽にしとるん? 

2007/06/08 06:31(1年以上前)

リコーのサービス、購入店へ問い合わせした結果、やはり不具合だろうとのことで、バッテリーとチャージャーを店に送りました。多分悪いのは、チャージャーだと思います。

RICOHということで多少の覚悟(笑)は、あったのであまりショックは有りませんが、まさかチャージャーとは想定外でした。本体に問題ないことを祈るばかりです。

書込番号:6414623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信29

お気に入りに追加

標準

UFO撮影用

2007/06/06 15:41(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:2件

大学でUFO研究会に所属しています。
もちろん空を飛ぶ方で焼きそばじゃありません^^;

年に一度海外へUFO探しに行くのですが、今までの経験からUFO(らしき物体)を発見してカメラを構えてAFを合わせてシャッターを押すのでは、ちょっと間に合わないのですね。常時マニュアルモードでパンフォーカス(f11くらい)でサッと構えてサッと撮るのがベストです。ズームもなくてOK、広角レンズ、感度設定は100〜800くらいで十分です。先輩方はEOS5Dなどデジ一眼派が多いですが自分は機動性重視で小型デジカメを探しています。

余談ですが、UFOは無人探査機ではないかと推測しています。地球の大気圏外に母船がいて、遠隔操作でUFOを操縦しているのではないかと...今年はマダガスカル方面へ行く予定ですが、GR DIGITALが良いのか、GX100か、あるいは他の機種かアドバイスお願いします。

書込番号:6409169

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/06/06 16:02(1年以上前)

UFO撮ったことありませんが
広角が必要なんですか?
てっきり、望遠が必要なのかと思っていました。

広角じゃないのですが、画素数多く簡易マニュアルフォーカス可能な
SONYのW200なんかも向いてるかも?

これに写ってるものは、UFOだと思います?(^^;)
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dsc_e6/image_sample/images/SANY0182.JPG

書込番号:6409216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/06/06 16:12(1年以上前)

何故、静止画なのでしょうか?

個人的には、UFOなら静止画よりも動画を見たい。

動画の方が証拠能力としても高いような・・・・・。

書込番号:6409240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/06/06 16:37(1年以上前)

望遠で狙ってる先輩もいますが、マダガスカル島のUFO(目撃者に日本人の現地駐在員も含まれています)は発見されてから消えるまで15〜30秒程度だそうで超音速で移動するようです。とすると望遠で撮るのは難しいのではないでしょうか。
また、ビデオ班の人はビデオ持って行きますが私はビデオ班ではありません。

書込番号:6409302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2007/06/06 17:03(1年以上前)

パンフォーカスで機動性重視ということなら
カシオEXILIMシリーズはどうでしょう。

書込番号:6409345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/06/06 17:14(1年以上前)

ビデオ班もいるんですか。

小型軽量の一眼レフのほうがこの場合はいいと思いますが。

マニュアルフォーカスにしておいて、ピントは無限遠側に固定しておく、ズームも希望の焦点距離にしておく。
絞り優先モードでF8くらいに設定しておけば、遠距離の被写体に対しては、ほぼパンフォーカスになるはずです。

見つけたらそちらに向けてシャッターを切るだけ。になります。

動く(調整する)ところがまったくなくなりますから、コンデジよりも早くないですか?

書込番号:6409363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/06/06 17:41(1年以上前)

夢が有っていいですね、
コンデジより一眼レフの方が
タイムラグなど無くていいように思うのは素人でしょうか。

書込番号:6409426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/06/06 17:42(1年以上前)

タイムラグなど無くて
 −> タイムラグなど少なくて

書込番号:6409427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/06/06 20:26(1年以上前)

GRもGX100もシャッター一気押しができるので、
UFOの撮影には向いていると思います。

書込番号:6409813

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/06/06 20:47(1年以上前)

こんばんは
実際に撮れたときの真実性の立証には、
フィルムの方が適しているということはありませんか。

書込番号:6409878

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/06 21:14(1年以上前)

がんばって、ぜひ、UFO(USOではなく)の画像を撮影してください。

書込番号:6409988

ナイスクチコミ!0


九月雨さん
クチコミ投稿数:214件 お茶の水博士のブログ 

2007/06/06 21:34(1年以上前)

UFOの写真すっごく楽しみにしてます
撮れたらアップしてください!

書込番号:6410115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/06/06 22:46(1年以上前)

レスポンスのいいデジ一(30DやD200等)に明るい望遠レンズ付けて、∞固定でいいのでは?
適当に絞れば被写界深度内に入るし、明るければシャッタースピードも稼げるし。

書込番号:6410492

ナイスクチコミ!0


saku88さん
クチコミ投稿数:471件

2007/06/06 22:53(1年以上前)

僕の経験では28mmの広角で上空を飛ぶ飛行機を撮っても、点にしか見えないのですが、、、

書込番号:6410523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/06/06 23:39(1年以上前)

小型軽量の一眼レフのほうがこの場合はいいと思いますが。

で、追加しておきます。

コンデジよりは連写性能、連続撮影可能枚数でも優れています。


ちなみにUFO(と思っています)見たことあります、2回ほど。

書込番号:6410757

ナイスクチコミ!0


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/07 08:17(1年以上前)

おはようございます。

僕も小型軽量の一眼レフに一票です。

ところで、外国の方はUFOってどう発音してますか?
ユーフォーですか、ユー・エフ・オーですか?

僕は多分少数派だと思いますが、ユー・エフ・オーです。

書込番号:6411514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/06/07 09:19(1年以上前)

>外国の方はUFOってどう発音してますか?ユーフォーですか、ユー・エフ・オー


どちらでもいいようですよ。

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=UFO&enc=UTF-8&stype=0&dtype=1&dname=1ss

書込番号:6411605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/06/07 10:37(1年以上前)

おはようございます。
ちなみにわたしは「ゆぅふぉ」です。。^^;

ねぼけはトロトロ、ゆるゆるのマクロスタイルなので機動性はよく分かりませんが、
広角24mm相当でこの程度の視確認画像↓は写ります。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/sleepingearlybird/vwp?.dir=/7ec8&.src=ph&.dnm=a7d2.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/sleepingearlybird/lst%3f%26.dir=/7ec8%26.src=ph%26.view=t

“Un-identified Focusing Obuservation”でないことを願っています。。。

書込番号:6411772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/06/07 10:41(1年以上前)

↑訂正
Obuservation>Observationです。

書込番号:6411782

ナイスクチコミ!0


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/07 12:22(1年以上前)

どちらでもいいんですね。

古くて歳がばれますが、「謎の円盤UFO(ユー・エフ・オー)」の影響です。

1000万画素以上あったほうが、トリミングするのに有利ではなでしょうか。

遭遇出来る事を祈っております。

書込番号:6411975

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/06/07 18:23(1年以上前)

いいですね!そんなに楽しい話はないですね!

海外まで、遊歩〜。

書込番号:6412766

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

必見 見たこと無いGR DIGITAL!!

2007/06/05 23:28(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 gabamentoさん
クチコミ投稿数:3件

マップカメラの特価で購入しました。それはさておきマップカメラのサイトで見たことの無いGR DIGITALを発見!!
http://news.mapcamera.com/mapsele.php?itemid=1768
これって、非売品のようですがマジ欲しくなりますよ。今回はノーマルの物を買いましたが、後継機にはカラーバリエーションを期待したいですね。 
リコーのセンスは1周年記念モデルで少し疑いましたが・・限定版はかなりグット来ました。

書込番号:6407415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/06/05 23:40(1年以上前)

うわっ、これはカッコいい。
天使よりはるかにソソりますね。

電源ボタンもさり気に赤いのがかわいい。

書込番号:6407467

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/06/06 01:00(1年以上前)

こんばんは
ブルーの1周年モデルと比べ
とてつもなくいいですね。

書込番号:6407778

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/06/06 01:39(1年以上前)

1周年のモデルって惹かれる部分は全くと言っていいほどありませんでしたが…これはそそりますね。

書込番号:6407875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/06/06 02:53(1年以上前)

うわ、これはほしい!

K10Dクラシックもキッチリ表面全金属で出してくれたら買いますよ。(ただ、ストロボつけてほしい)

デザインだけいいだけでも1.5倍〜2倍は出します

書込番号:6407977

ナイスクチコミ!0


imatomoさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:3件 トモヒロ楽にしとるん? 

2007/06/06 05:18(1年以上前)

ほんと、これカッコいいですよね。カッコ良すぎる。

1周年モデルも同じような感じで出したら凄い人気になったと
思いますが、あの青モデル自分は確信犯だと思っています。

スタンダードモデルは、GR1から続いているデザインコンセプトで
リコーは、そのイメージを凄く大事にしていると思います。
あの渋いシンプルなデザインだからこそ高い質感と安心感を
感じさせてくれてると自分は、思っています。

だからこそそのイメージに影響しないよう1周年モデルは、あえて
真逆のはずしのデザインで出したのではないでしょうか?
(カラーリングが変わるだけでここまで崩れるんですよみたいな)
それを理解してあのカメラを購入する人もいるでしょう。

そんなリコー私は、好きです。


書込番号:6408051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/06/06 07:24(1年以上前)

渋いなぁ。
すごくかっこ良すぎです。

書込番号:6408151

ナイスクチコミ!0


学割さん
クチコミ投稿数:212件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5 学割BLOG(←クリック) 

2007/06/06 10:53(1年以上前)

いいねぇ、つかよく見つけたね。

書込番号:6408533

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/06/07 01:07(1年以上前)

これは写真コンテストの入賞者に極少数配られた限定版ですよね。
過去に長徳さんのGRD本(『GR Digitalワークショップ』)で読者プレゼントに1台出ていました。応募したけど見事にはずれましたが・・・。

あの笑える1周年モデルですけど、レンズ付フィルムのノリで、被写体の緊張感をほぐすのに最適なような気がして、破格であれば私は欲しいと思っています。被写体の緊張感は、欲しい時と欲しくない時があり、機材を使い分けています(アラーキーさんから教わった手法です)。

書込番号:6411059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/06/08 22:22(1年以上前)

>レッド!ブルー!ブラック!3台並んだ姿は・・・、きっと壮観でしょう!

可愛い息子さんとセンスあるデザイン、なによりもナイスな写真を撮り続けるmakoさんのサイトに3色揃い踏み画像があります。
http://halkapa.jugem.jp/?eid=167

ちなみにmakoさんは、GR Blog TB企画 「香り」で見事選定されました!憧れのGRDブロガーさんです♪

掲載サイト GRオンラインギャラリー
http://blog.ricoh.co.jp/GR/gallery_track.html

書込番号:6416609

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング