サンプル広角だけで撮りました。
三枚目はかなり違った物となってます。
大した写真で無いので拡大などせず
全体の色味だけを見てくださいね。
・・・カメラ一台でSD2枚持参で
ファームを入れ替えたのでフレームも適当ですm(__)m・・・
10回位アップ・ダウンをしました(^^
初期ファームのサンプルも一枚あります。
個人的には、どっちでも良いかも?
と思ってしまいます。
V1.44はこれからの紅葉シーズンに威力を発揮しそうです。
こうなったら、AWB1とAWB2と違った設定を、
カメラの設定メニューで選べたら良いですね。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=147054&key=1648128&m=0
書込番号:5551009
0点
発売早々、AutoWBなどをユーザーの意見などによって
変更してくれるメーカー無いだろうなぁ?
フト!思いました。
Canonならどうなる?
多分相手にしないだろうなぁ?
頭が下がる思いです。
書込番号:5551146
0点
テレ端一枚だけ有りましたです。
それから気がついた点ですが、
初期ファームに比較してですが、
広角時などで早めに絞り一段絞るようです。
自分で弄れないから、どうでも良いか(^^)
書込番号:5551165
0点
Stock5さん、いつもご苦労様です。こうして比べてみるとよく判りますね。
でも、Ver.1.44の色って、R3とソックリなんですけど・・・そう思われません?
とても良い色合いだと思いますが、全てマイナス補正されてますね。
初期ファームのサンプルはデフォルトのようです。
ところでリコーのファームウェアは元に戻せるんですか?
もし出来るんでしたら私、この板でウソついたことになります。
その場合は予め、この場をお借りしてお詫び申し上げておきます。
書込番号:5551260
0点
PASSAさん
ながれいし!PASSAさん
そうです、R3と瓜二つ!
それ程文句の出ていないR3の様にしたのではと
思いますね。
・・・良い意味でですよ・・・
V1.42は初期VerとV1.44の中間程度かな。
>ところでリコーのファームウェアは元に戻せるんですか?
Ricohファームウェアはファイルさえ持っていれば
UP・DW自由自在ですよ。
他社のではこうはいかないでしょうね。
書込番号:5551312
0点
Stock5さん、こんばんは。
素早いテストの対応ありがとうございます。
ご尽力敬服いたします。
【V1.44はこれからの紅葉シーズンに威力を発揮しそうです。】
そうですね、赤味の色が冴えた感じに見えますね。
コスモスやもみじにはいいかも。。。
【初期ファームに比較してですが、
広角時などで早めに絞り一段絞るようです。】
なあ〜る、一人で悦に入っています。。。
書込番号:5551313
0点
ねぼけ早起き鳥さん
>素早いテストの対応ありがとうございます。
どう致しまして、自分も楽しんでいます。
・・・秘密ですが仕事中にチョッコッとやってますが、
Rだからできるのです(^^)・・・
一眼だったら・・・・・・・ムリッ!!
書込番号:5551337
0点
PASSAさん
>全てマイナス補正されてますね。
初期ファームのサンプルはデフォルトのようです。
これは何と言うソフトで読み込んでるのですか?
私は見るのはVIX or iview、
加工はPhoto Shopです。
書込番号:5551467
0点
Exif.Readerです。下記よりスタンドアローン版をダウンロード下さい。
非常に軽いソフトで、デスクトップ上のアイコンに画像をドラッグするだけ。
一瞬でExif.情報が見られます。
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/download.html
書込番号:5551595
0点
PASSAさん
ありがとうございました。
Exif.Reader使ってましたが、
簡単な情報以外見てなかったっです。
R5とR3を両方使っていて二三度ですが、
R3のビデオ切り替えS/Wをズームのように
動かしてしまった事があります。
R5のズームレバーですが、慣れたら
どうと言う事は無いですね。
書込番号:5552039
0点
Stock5さん
お忙しいのに、ありがとうございます。
あ〜やっぱりR3に似てますか〜。
新VerをDLして写した時R3そっくり?と思ったんですが、
つい最近まで散々見たR3の色味だったので影響が残っているのかと、
色味の判断全般を迷ってしまっていました。
ん〜スッキリしました!
R3の色味は好きなので嬉しいです。
でもちょっとR3より赤みが強いかな??と思ったりもしますけど・・・いやいや、判りません(^-^;
PASSAさん
凄い便利なソフト!さすがだなあ〜(>_<)
私もDLさせていただきました。有難う御座います!
書込番号:5552061
0点
お役に立てて良かった。
aki@へたっぴさんの画像のようにドラッグ&ドロップで見れないモノは
右クリックで一旦保存して、Exif Readerから開けば見られます。
書込番号:5552192
0点
Stock5さん
私が酷評したズームレバーですが、2店舗であらためて触ってきましした。初期の硬さが取れたのか、私が慣れたのか「使えない」という感じではなかったですね。フィーリングは、やはり今一ですが・・・
書込番号:5552843
0点
PASSAさん
Exif Quick Viewer は、如何でしょうか?
Internet Explorerの画像上で右クリックをすると、コンテキストメニューからExif Quick Viewerを起動することができます。
http://softwarefactory.jp/japan/products/exifquickviewer/index.html
私の古マシンでは起動に少し時間がかかりますが、タブブラウザ(Lunascape3)でも画像を右クリックで何個でも開けます。どれがどのExif情報かわからなくなったりしますが・・・
最初にこれ入れて、不自由してないのでそのままだけど、
有名なRyuuji君のExif Readerの方が良い?Exif Quick Viewerは、Yahoo! JAPAN のフォトアルバムの写真も右クリックでOKですよ。
ソファーで転寝しまま寒さで眼が覚めた。また、嫁さんに叱られる。
書込番号:5552858
0点
アユモンさん、一度使ってみます。ご紹介ありがとう。
書込番号:5552897
0点
PASSAさん、 Exif.Reader使ってみました。
ファームのVer.まで出ていいですね。以前、PASSAさんがファームVer.まで指摘されていたので一度使って見たかった。
Yahoo!フォトの場合、フルサイズの写真のプロパティからURLをコピーして、ファイル-URLを開くのアドレス欄にコピーすると読み込んでくれるようです。
[5550327] ミズゴマツボさん のYahoo!フォトはV1.42のものだったんですね。日付がおかしいと思いながら勘違いしていました。失礼(恥)。あの写真を見る限り私的には、1.42で問題ないですが・・・
書込番号:5553813
0点
Stok5さん、V1.42&V1.44比較写真、とても興味深く拝見させていただきました。
> [5551009]・・・カメラ一台でSD2枚持参で
> ファームを入れ替えたので・・・
> 10回位アップ・ダウンをしました(^^
てっきり、R5を2台お持ちなのかと…勘違いしてました(Stok5さんならありえるかとも思い…^^;)
SD2枚で入れ替えとは、その手がありましたか…!
とはいえ、あまりにものお手間、お疲れ様でございました。
アユモンさん、
> [5550327] ミズゴマツボさん のYahoo!フォトはV1.42のものだったんですね。
> 日付がおかしいと思いながら勘違いしていました。失礼(恥)。
> あの写真を見る限り私的には、1.42で問題ないですが・・・
誤解を招く場所にリンクを張ってしまい、すみませんでした。
色味は、本当に個人の好みや許容範囲もあって、ムズカシイですね…
私は、初期ファーム及びV1.42のAutoでアオっぽくなる点は、どうしてもいただけませんでした。が、V1.44になって、本当に快適です。。本当にRicoh様に感謝です。
皆様の書き込みで、密かにR3への思いが募っていたところでしたので、R3の色味に似ているとのことで、そちらも満足です。。
書込番号:5554007
0点
ミズゴマツボさん
>V1.44になって、本当に快適です。。・・・
V1.44の色味お気に入りの様で良かったですね。
R3とも比べてみましたが、ソックリですよ。
別々に見たら色味については 分からないでしょう。
部屋の中とかでは、どちらがどうという事ではありませんが
少し違った感じです。
書込番号:5554095
0点
アユモンさん、ちょっと留守してまして返信遅れました。
Exif Quik Viewer、シンプルで確かにQuickですね。
でもアイコンに直接ドラッグ&ドロップで開かないのがじれったい。
そうそう、「プロパティからURLをコピー」という手が有りました。
フォロー有難うございます。
書込番号:5564308
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2023/06/07 7:43:02 | |
| 5 | 2010/04/29 11:56:46 | |
| 5 | 2009/05/03 21:06:55 | |
| 21 | 2009/03/09 0:09:19 | |
| 2 | 2009/01/23 1:33:51 | |
| 11 | 2009/02/05 8:19:20 | |
| 2 | 2008/12/25 0:12:17 | |
| 18 | 2008/12/11 7:35:22 | |
| 2 | 2008/11/25 22:54:23 | |
| 2 | 2008/10/21 22:57:46 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







