
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年11月23日 19:02 |
![]() |
0 | 10 | 2007年11月13日 12:50 |
![]() |
0 | 5 | 2007年11月1日 07:37 |
![]() |
1 | 2 | 2007年10月3日 03:13 |
![]() |
2 | 18 | 2007年9月13日 16:16 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月9日 15:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


大手、カメラチェーン店で激安だったんです
なんと16,000円!
(在庫処分のようです)
外で写真を撮る時は眼デジ使ってるんで部屋撮り用にしてます
ご存知のとおり、マクロは激近 ズームも十分なのでメモ代わりに最高です
ただ、沈胴レンズの繰り出す音が断末魔のよう…
諸先輩方の様に手術入院がなければ良いのですが
一度は通る道なんですかねぇ?
0点

鶏眼さんこんばんは。
購入おめでとうございます、激安でしたね〜。
なにはともあれ、あ〜るの世界へようこそw
音に関してはこんなスレも
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011173/#7001854
書込番号:7013229
0点

購入おめでとうございます。
今までの最安値でも聞いたことが無い価格ですね〜
R6でいいマクロレンズを手にした気分ではないでしょうか!
入院の要素は最新ファームで回避出来るとよいのですが・・・
チェックしてみて下さい!
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r6.html
書込番号:7013744
0点

ご購入おめでとうございます♪
しかし、まだ売っているところあるんですね…
室内専用機とのことですが、ぜひ屋外でも使用してあげて下さいね^^
デジイチを持ち出し辛い場面もあるかと思いますし。
入院しないことを願ってます(笑)
書込番号:7013913
0点

R7に押され気味ですが、R6ユーザが増えると嬉しいですね。
まだ在庫あったんですね。
> 外で写真を撮る時は眼デジ使ってるんで部屋撮り用にしてます
きっと外でもR6の登場が増えるのではないでしょうか?
そういったレスを読んだ覚えがあります。
R6可愛がって下さいね〜。
書込番号:7016124
0点

皆さん返信ありがとうございます
>まだ売っているところあるんですね…
まぁ、不良在庫だったんでしょうね(笑)
おかげで、安く買えましたけど
>室内専用機とのことですが、ぜひ屋外でも使用してあげて下さいね^^
>デジイチを持ち出し辛い場面もあるかと思いますし。
私は、機械の取り扱いが非常に荒いんです…(特に外で遊んでいるとき)
今まで数回、コンデジを三途の川の向こう岸に連れて行った事があるので
オリンパスのμ79xシリーズにしようと思っていました。
しかし、値段と焦点距離に引かれてR6を選んじゃいました。
よって、破壊せぬように大切に使おうと思ってます (爆)
書込番号:7017049
0点

鶏眼さんR6を破格の値段での購入おめでとうございます。
私も前からR6が欲しく思ってました。
もう在庫が無いかもしれませんが良ければ購入された店名を教えていただけませんか?
書込番号:7019509
0点



初めまして。
フジのFinePix F402を使用しておりました。かなり気に入っていたデジカメだったので壊れるたびに同じ物を探して買い、合計3台お世話になりました。今使用しているのも中古で買ったのですが最初から叩かないとマクロにならないとかいろいろ調子が良くなかったので、そのうち駄目になるだろうと思い、買い増しすることにしました。さすがに更にもう一台同じ物にするよりはスペックアップした物にしようと思い、同じフジのFinePix F50fdとリコーのCaplio R6のどちらにしようか悩みました。結局テレマクロと斜め補正モード、28ミリから200ミリのコンパクト機、更に7メガからのリサイズズーム、という実用的な部分の多さでこちらにしました。高感度と小型で機動性があるというf402の利点も有る程度カバーされているし、コストパフォーマンスが良いので私のお財布とライフスタイルに合っています。そこで7月初旬に購入いたしました。
ですがなんと言うことでしょう!購入二日で既にスーミング動作が不安定。。。
それまでさんざんこちらの掲示板を読みあさっていたので覚悟はしていましたが、明日から長期出張という大事なときにこれはショックです。結局現地では全く動かなくなって使うことが出来ませんでした。
で、帰ってきてから修理にだしました。9/11修理完了。
光学部動作不具合の為。光学レンズUNIT交換、調整、機能テスト実施
と修理完了ご報告所ってやつの修理内容に書いてありました。
なるほどレンズユニットごと交換したのね。
で、しばらく使っておりましたら、またまた不具合が。こんどは電源ボタンを押してもレンズが出てきません。レンズバリアも開かないし、モニターも何も映らず真っ黒け。中でカチッカチッと音がします。
再び修理。10/26修理完了。
光学部動作不具合の為。光学レンズUNIT交換、調整、機能テスト実施
と修理完了ご報告所ってやつの修理内容に書いてありました。
なるほどレンズユニットごと交換したのね。
今のところ快調に動いています。
[6945496] 茄子の揚げ浸しさんが書いておられた
モードスイッチを[SCENE]の位置にして、マクロボタンを押しながら再生ボタンを押し続ける
を試してみましたが何も起こりませんでした。
[6948163]しにぃさんの
A夜間フラッシュを使用し静止画撮影したときフラッシュが強すぎる気がします。ソフト発光にしても一緒で特に顔がすぐにとんでしまいます。これは調整できるのでしょうか?
ですが、高感度にするから白飛びするのだと思いますよ。
>仕事上小型のパーツを撮影することが多いので
ということですから低感度ISO64に設定してソフト発光モード、光学ズームで200mmにすると綺麗に映ります。
先日Transcend の8GB SDHC買いました。
R6に入れたところ問題なく動作しています。
640の30フレーム/秒で30分弱撮影できます。
15フレーム/秒で撮影すれば60分以上撮影できますよ。
F402の動画は320の15フレーム/秒でしたから私には問題ない画質です。
長々と失礼しました。m(__)m
0点

ハナから1年分のトラブル経験をされましたね。特に長期出張に際しては
何と申し上げたら良いか・・・ ともかく、ご購入おめでとうございます。
逆境にめげずガンバッテ下さい。陰ながら応援しておりますぅぅ
書込番号:6970993
0点

chubさん、こんばんは。
なかなかスゴい体験をされてますね。
PASSAさんも涙なしでは読み終えられなかったようで、 ;;)
過去も同じようなスレがいくつかありましたが、多くの人は「リコーはこりごり」みたいな内容で、この板を去って・・・それでも「次もリコー」とRシリーズに愛着を感じている人も多いですよね。
私もR3を潰してしまいましたが、R6を6月上旬に購入して以来、順調に撮影枚数を重ねています。
10/31のファームアップはお済みでしょうか?
レンズ収納が改善されたようです。
そのせいか最近電源オフの時のレンズ収納音が時々??と思われるようなリズムを刻みます。
「ファームアップしていなかったらレンズが途中で出たままになったのかなぁ」なんて、あまり心臓によくないですね。^^;
多くの板住人がR7板に引っ越したようで、R6板も寂しくなっていますが、お互いR6でCaplioライフを満喫しましょう!
書込番号:6971816
0点

はじめましてー。トラブルの連打に見舞われたにもかかわらず余裕を感じさせるリズムある文体で頼もしいですねー。デジモノの海の漂流者たる我々は、やっぱタフでありたいっすねー。
ところで「モードスイッチを[SCENE]の位置にして・・・」を試されても何も起こりませんでしたか。電源オフの状態でこれをやって何も起こらないとなるとちょっと心配です。この操作はリコーが公開しているファームウェアのバージョン確認法です。詳しくは以下のリンクでご確認ください。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r6/R6_Manual_win.html
ちなみに私もR6のレンズユニット交換経験者でーす。その顛末をテキトーに書いた大雑把なスレがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011134/SortID=6329075/
こいつにR沼住人の気質が良く現れているような気がします。タフなchubさんにも同族のフンイキを嗅ぎ取っているのですが、ハズレでしょうか♪
書込番号:6972530
0点

chubさん
> モードスイッチを[SCENE]の位置にして、マクロボタンを押しながら再生ボタンを押し続ける
> を試してみましたが何も起こりませんでした。
茄子の揚げ浸しさんのレスで思い出しましたが、茄子の揚げ浸しさん 直伝?のERROR HISTORY表示「DISP+再生」も効かないんでしょうか?
私のR6では何やら訳の分からない情報が表示されましたが・・・^^;
書込番号:6972573
0点

>Akakokkoさんさん
[SCENE]→[イナズマ]&[再生]で起動すると、さらにナゾなカウンターが現れます。撮影枚数とかを表示させてるっぽいのに数値がゼロばかりという・・・。意味不明すぎるのでこないだは書かないでおきましたが、って結局書いてますがな♪
書込番号:6972622
0点

皆さん暖かい返信ありがとうございます。
皆さんが書いておられるように○○ボタンを押しながら…は電源をOFFでやるんですね。
試してみたらそうなりました。スレだけ読んできちんと確認しなかった私が悪い。済みませんm(__)m
ファームウェア確認したらV1.43でした。で、早速バージョンアップ。無事終了しましたが、あまり差を感じません。ま、劇的に何かが変わることを期待していた訳ではないのでそれはそれでヨシですが。
茄子の揚げ浸しさんの[6329075]はそういえばR6購入前に読んだ記憶がありました。皆さんそれなりに苦労されているんですね。
機械モノは必ず壊れる物、100%満足出来るモノは無いと思っていますので、故障自体は気にしていませんが、使いたいときに壊れると気持ちが萎えます。○| ̄|_
8GB SDHCの使用報告
640の60フレーム/秒で取った動画をTVで直接R6から再生してみたところ、音と画像に大きなズレが生じました。6分程度の動画で1.5から2秒程度音が遅れます。
この辺もファームウェアで改善できないのでしょうかね。
リコーさんお願いします。。。。って4GBまでしか動作保証してませんね。しょうがないか。
書込番号:6973184
0点

そうそう、トラブル体験談と特殊起動法にレスが集中しちゃいましたが、スレのお題は「8GB SDHC」ですよねー。使用レポートありがとうございました。私はSD 2GBの激安モノばかり使ってますが、SDHCも4GBなら3千円台で買えるくらいに安くなってきてるみたいなので今度試してみようかな、と思いました。
メモリーカード価格速報 2007年11月9日
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20071109/1004383/?P=2
書込番号:6977871
0点

>SDHCも4GBなら3千円台で買えるくらい
げぇ〜、そんなに安いの!
最初に買った512MBは3万円台だったなぁ〜(何年前だ?)
書込番号:6978013
0点

本当に安くなりましたよね。そのうち32GBも1万円で買えるようになったりして。(^-^)
書込番号:6978083
0点

2GBが150円くらいになれば撮ったその場でひとにプレゼントできていいなあ(200円だと悩むビンボー人)。でも2GBなんて極小サイズはそこまで安くなる前に市場から消えていくだけなんでしょーねー。
512MB 3万円はすごいです。R7が買えますねー(禁句か?)。私なんか2千円を超えてる高級ブランドのSD 2GBなんてドキドキしちゃって買えませんよ。そーいや生まれて初めて買ったSDはいくらだったかな?と思って古いメール見てみたら 2GB \5,373でした〜。すっげー。私もかつては高級品買ってたんだー(実は当時「激安だけど相性モンダイ出まくり」とウワサされていた150倍速モノ。ムカシも今も激安&ギャンブル好き)。
SDHCの容量は16GBで止まって、次世代規格は高速化競争路線にシフトしていくかもしれないっすねー。UDMA対応とか。その頃にはポケットに入るコンデジでRAW毎秒6.8枚連写!とか。あんまりしたくないかも。
書込番号:6978182
0点



R6を購入して2ヶ月位たちますが、最初のうちは色の薄さにとまどいましたが、最近エプソンのブリンターPM-G860を購入して印刷してみたところとても発色が良く又彩度も上がった感じがしました。キャノンのプリンターではこの彩度は出せないと思います。R6とエプソンのプリンターはとても相性が良いと思います。R6で発色の不満がある方はエプソンのプリンターでの印刷をお勧めします。
0点

R6に限らず、プリンタの差でしょうか。染料インクと顔料インクの違いとか。
書込番号:6898074
0点

R6の標準画質が顔料インクに合うのですね。
書込番号:6898080
0点

iceman306lmさんこんばんは
PM-G860は顔料インクでは無く、染料インクです。
書込番号:6898124
0点

【色の薄さ】というのかどうか分かりませんが、R6はそのままだと明るめに撮れてしまうので、露出補正を-0.7にすると落ちついた感じになりますよ。
既にされているようであれば、駄レスとして読み飛ばしてください。
ちなみに私は、だいぶ古いですがPM−A900を使っていますが、印刷結果には満足できていないので、参考になります。
書込番号:6899043
0点

本人が結果的に良いと思えばそれが一番良い訳です。
そもそも自分のモニタの調整次第で画像のイメージは全然変わるし、モニタで見たまま印刷されることは確率的にはまずない、辛い所です。
エプソンのプリンタはソフト側でかなり自動補正している(それが売り)ようですし、キャノンはデフォルトでは何もしない設定だったような。
撮ってお任せプリントの場合傾向としてクッキリスッキリ・色はハデめが定説ですのでそれが好きな方は宜しいですが、私にとっては大きなお世話なんですね。
設定次第で色はある程度どうにでもなりますので、エプソンが優れていていてキャノンが劣ると言うことはないと思います、調整・設定はしないでリコーの画像とプリンタの補正とMarch7さんの相性が合えばそれが一番ですよね
私はエプソンの燃費の悪さで迷わずキャノンにしました(^_^;)
書込番号:6929708
0点



わかっている人には常識だったのかもしれませんが・・・
R6のメニュー画面は撮影設定の場合、4つのタグに分かれています。
撮影設定のメニューに入ると一箇所だけ三角形の矢印があります。
最初、そこからのみ別の番号のタグに移れるのかと思っていましたが、三角形の矢印はただ単に現在のタグの位置を表しているだけで、フラッシュボタンを押せばどこからでも別のタグに移れるんですね。
これがわかって、目的のメニュー画面に速くたどり着けるようになりました。よく見れば取説にも書いてあるんですけどね。
知らなかった人は試してみてください。
1点

こんにちは。
私は何番目に何の項目があるかがいまだにチンプンカンプンなので、
上から下まで流します。(設定チェックも兼ねています)
書込番号:6812186
0点

こんばんは
メニューの初期画面からすぐに1,2,3のタグの方に移れればいいのですが、一度下に行かないとしょうがないので、それなら勢いでそのままスクロールしちゃいますね。
勢いに乗らず、一度左に出て番号のタグで送った方が目が疲れない?気はしますが。
でも、設定する時はまた、右に戻らないと行けないからというのは確かにあります。
最近、GX100も買ってしまったのですが、メニューの操作は類似していて扱いやすいです。
書込番号:6825830
0点



父のデジイチを時々借りて使っていましたが、自分専用のが欲しくなりこちらでリサーチ。
R6とF31まで絞ったけど迷いに迷って寝不足になって訳がわからなくなってしまったので
両機を買って試してみて、どちらかをオークションに出そうかな・・・と2台同時に購入しました。
散々こちらではお世話になったのでこれからR6を買う方はあまりいないかもしれないけど
私なりの感想を・・・。(初めての投稿&素人の私のあくまで主観なので変なことを言っていたら
ご指摘下さい)PCに落としてもそんなに等倍ではみないし、プリントもせいぜいハガキサイズです。
まず使って1週間くらいの感想です。
F31は室内や暗い所でも綺麗だしiフラッシュは素晴らしくとても自然な写真が撮れます。
でも高感度以外特に際立った特徴がないのです。
それに比べR6は室内はそんなに得意じゃないし高感度も??です。・・・が、すっごく楽しくて可愛い奴なんです。
ポケットに入る7倍ズーム、しかもマクロにも強い!風景撮りは35mmより断然28mmが楽しいです。
よく考えればF31の高感度は素晴らしいけど、子供がいる訳じゃないし、飲み会だってそうそうある訳じゃないので
手放すならF31かな・・と思ってました。
しかし!更に使いこなしてみるとF31の平々凡々な5cmのマクロ、これがとっても綺麗なんです。
デジイチ+単焦点レンズとまではいかないけど、標準キットのズームレンズくらいだったらいい勝負すると思います。
これがR6とのCCDの差と言うものなんでしょうか・・・?
F31の良い所
○高感度
○iフラッシュ
○マクロ撮影の綺麗さ
○WBがいまいち・・とおっしゃっている方もいましたが私はGOODだと思います。
イマイチな所
△ISOやWB変更の操作
△35mmスタート
総合評価は・・懐の深いカメラとでもいいましょうか・・。噂通り人物、子供撮りには最適。
R6の良い所
○7倍ズーム、1cmマクロ&テレマクロ 楽しすぎる!
○28mm広角はやっぱりいいなー
○露出、ISOやWBの変更等の操作がしやすい
○料理の写真も案外イケマス。
イマイチな所
△室内で何も考えずフラッシュをたいて人物を撮ったら顔が真っ白けののっぺらぼうに(笑)
(これは1mくらいの近距離だったからかな。ソフトフラッシュを使えばそこそこいけます)
総合評価は・・マニュアル機のGX系やGRDの操作と似た感じなので操作はとてもしやすいです!
ADJボタン、マイセッティング機能は最高。
R7の発売楽しみですね。R6を買ったばかりなのでR7の購入はありませんが、今後リコーさんには一生ついて行きます!
それくらい楽しいカメラです。
結局2台とも手放せません。とってもとっても良いカメラで写真を撮るのが楽しくて仕方ないです。
参考までにR6とF31の写真をアルバムにアップしました。F31の色がすごい事になっているのは
クロームを戻すのを忘れたからです。
でもこれはこれでまたいいかも。少しだけ同じものを撮って比較してるのもありますが、ISO等の設定を
揃えている訳じゃないので完璧な比較ではありません。少しでも迷われてる方の参考になるといいな。
では長々と・・読んでくださってありがとうございました☆
2点

くるみ555さんこんばんは
R6とF31fdを購入されたんですね、サンプル拝見しました。とても綺麗に撮れてますね、私もR6とF31fdを使用してます。両方のカメラを持っていればほとんどの場面での撮影が可能ですね、僕は室内とか夜間の撮影はF31fd、昼間の屋外はR6と使い分けて使用したいと思ってます。ほんとうは1台ですませるのが予算的にも持ち歩きにもいいですが、天は2物を与えずとはよくいったもんでまさにそれじゃないでしょうか、これからも写真撮影楽しんでください。
書込番号:6743068
0点

こんばんは!
楽しそうですね〜 でも、これからもっと楽しくなるのでしょうね♪
R6なら、インターバル撮影や斜め補正なども楽しみましょう!
F31なら、シャッター優先や絞り優先も楽しみましょう!
2台で殆どのシーンをまかなえますし、万が一に故障等に見舞われても
安心出来るので手放す必要はないですね ^^;
今後も楽しみにしていますので、壊れない程度にガシガシ撮って見て下さいね!
書込番号:6743119
0点

素晴らしいレポート(写真も含めて)ですね。どちらを買おうかと
迷ってる方には大変参考になったでしょう。(2、3ヶ月前なら・・・)
クロームは想像してたよりスゴイです。この写真の場合は構図が
似合ってますが、普段はどういう被写体に向いてるんでしょう?
書込番号:6743143
0点

R6とF31fdと2台購入して、大正解です。
R6は、28mm〜の 7倍ズーム、マクロ性能共に明るい処では最高のデジカメですが、
ただ、暗い処は弱いです。
R6はISO 200まではノイズ(ザラツキ)は目立つませんが、
ISO 200以上になると、他機種よりノイズ(ザラツキ)がひどいです。
室内で撮るのでしたら、現在のところコンパクトデジカメではF31fdが一番良く撮れます。
R6とF31fdの互いに良い処をプラスしたデジカメがあれば、1台で済むのだが−−−
書込番号:6743160
0点

R6とF31fdの2台購入。うらやましい限りです。
財務省の許可がでない私としては、R6オンリーで楽しんでます。
アルバムを拝見すると、マクロの楽しさが伝わってきますね。
私もR6を手にしてから、今まで見過ごしていたような小さなものをマクロで撮る楽しさを実感しました。
R6で室内はあまり撮ったことがないですが、森の薄暗い中で虫たちを追いかけています。
暗がりでもきれいにとれますよね。失敗も多いですが・・・^^;
書込番号:6743490
0点

私も全く同じ組み合わせで楽しんでおります。
書かれている内容もほぼ同感です。
唯一、F31のWB(AUTO時)だけが自分の感性とは合わないですが、
室内などで撮ると余り気にならないんですよねぇ。
私もまだ両方ともかって間もないのでお互い色々と楽しんでいきましょう。
両方とも懐の深いカメラだと思います。
書込番号:6743997
0点

くるみ555さん
私もR6とF31fdの両機を使い分けしています。
使用感も皆様と大体同じ感じですが、少しだけ違和感のある書き込みも。。。
WBですが、くるみ555さんと同様、個人的にはF31fdの方がかなり優秀だと思っています。
ちょっと青被り気味の時もありますが、基本的にオートで問題は起き難いです。
一方のR6ですが、オートだと光源の影響を大きく受ける感じがします。
私は基本的にWBは「屋外」がメインですが、色味の疑問が沸く時もあり、
ちょくちょく弄ることがあります。
まあ、なんと言っても、この2台体制は個人的には大変気に入っており、
しばらくは続けるつもりです^^
F31fdはマニュアル設定が出来るところも面白いトコロだと思いますよ〜
書込番号:6744615
0点

おはようございます^^ レスありがとうございます。
読み返してみたら変な所があったので訂正しますね。F31において・・
「マクロ撮影が綺麗→マクロ撮影の時のぼけが綺麗」 です。
それからR6をお使いの方にお伺いしたいのですが、特に室内の撮影の時なんですけど
液晶にうつる絵がWBのかねあいで変に黄色っぽいんだけど、撮った写真はなんでもなく綺麗に
撮れているんです。意味わかりますかね・・? 結局撮れた写真は綺麗なのでいいんですけどね。
>March7様
同じ思いです・・。予算的にもなるべく1台ですませたいですね。本当に好きなのは多分R6の方なのです。
室内の撮影も一生懸命頑張ってはくれるんですがねー。R6とF31の良い所があわさったカメラが
あったら最強ですね。今後のRシリーズに期待したいですね^^
>staygold_1994.3.24 様
R6でのインターバル撮影楽しそうですよね。一度雲の流れの撮影をみましたが圧巻でした!
自分の寝相を撮るのも・・一体どんなになっているのか怖いものみたさですね(笑)
操作はR6の方が手に馴染んでいるので、ついF31でズームにする時間違ってモードダイヤルを
目いっぱい回したり、マクロにするつもりでフラッシュのボタンを押したり・・。
両機を併用している人は絶対やってますよね。
>PASSA様
何を隠そうR6購入のきっかけはPASSA様の「うんち袋とR6」をみたからです!!!
素晴らしい写真の数々に見入ってしまいました。
前に一度だけプーケットには行った事があるのですが是非また行きたいです。今度はR6と一緒に。
F31は全部クロームではないですけど、シーソーの写真はすごい事になってますよね(笑)
うすピンクのお花をクロームで撮っていてそのまま忘れてました^^;
>ナキウサギくん 様
R6、やっぱり室内は決して強いほうではないですよね・・。そう言えば手ぶれ補正がついているんだと
今思い出しました(笑) 室内はF31の圧勝ですね〜。
私のアルバムの中のコスモスの写真はISO400で撮っているのです。ノイズはありますがなんとなく雰囲気が出ていて結構好きなんです・・・。
>カピロン様
R6最高ですよね!室内に弱くても、ノイズが多いと言われても・・一度虜になったら離れられない(笑)
F31は何でもそつなくこなして親にも安心して紹介できる優等生!
R6は個性的で一芸にひいでているけど嫌いな事は全くやらないB型(B型の方ごめんなさい・・
あくまでも想像ですのでお許しを)・・・って印象です(笑)
>Akakokko様
一生懸命働いた自分のご褒美に2台買ってしまいました^^;
でも元々父親がカメラ馬鹿なので血を引いているのかと思います。
私がF31買ったのはまだ在庫がある時で、XDの1G付で19800円の底値だったのでラッキーでした。
R6のマクロは楽しいですよね!肉眼でもみえない所まで撮れてるのがすごいです。
薄暗い森の中で虫をおいかけてますか、、私は地面にはいつくばったりしてお花を撮ってます(笑)
> オリムピック様
うーん、やっぱりF31のWBは気になりますか?室内はOKであるなら室外の時ですかね。
下でもつくる715さんがおっしゃっている様に、青被りでしょうか・・・。
固体差なのか個人差なのか。アルバム最後にF31の晴天時の写真を載せてみましたが
これまたクロームだったのであまり参考にならないかも。言われてみると少ーし青いかな?
>つくる715 様
R6購入にあたらつくる715様のblogとっても参考になりました!ありがとうございます^^
しかも皆さんと同じく両機手放せなくなってしまいました。
R6は曇りの時にちょっとだけ変な色に感じました。それより液晶の色と撮れた写真の色が違うのが
気になります。つくる715さんのもこんな感じですか?
F31は室内で、普段はR6でとまだ割り切れていないので毎日2台持ち歩いています。
今日はお休みなので午後から友達の家に遊びに行きます。2歳の男の子がいるのでF31とR6で
ばしばし可愛く撮ってあげようと思います。
予想通りF31の圧勝か?F6もそこそこ頑張ってくれるかな?楽しみです!
書込番号:6745703
0点

室内ではF31fdの圧勝でしょう。
R6の開放F値がW端でもF3.3に対し、F31fdはF2.8なのでレンズの明るさが違い、シャッター速度が結構違ってきます。
2歳の男の子だとかなり動き回ると思うので、被写体ブレを防ぐのにF31fdの方が全然有利だと思います。
屋外で取る分にはR6にもアドバンテージがあると思いますが…。
書込番号:6745821
0点

くるみ555さん、光栄です。
R6が「B型の彼氏」ねぇ・・・ 多少人種偏見をお持ちのようですが、B型は世間で
思われてる程、身勝手ではありません。むしろ、繊細で周りに気を遣いすぎるが
故に独善的マントを身にまとい、その傷つきやすい心を守っているのです。
なんでB型を弁護する? それは・・・ 秘密のアッコちゃん。
XDの1G付で19800円 ?!! むぅぅ・・・ ギリギリ(歯ぎしりの音)
私も(R1とF10の頃から)リコ男君とフジ子ちゃんにはぜひ結婚してもらわねば!
と思っておりましたが、最近宗旨替えしました。上で、staygold_1994.3.24爺やが
「2台で殆どのシーンをまかなえますし、万が一に故障等に見舞われても安心」
って懺悔してるように(特に海外に出る時など)この2台を持ってくと最強です。
メディアと充電器が共通なら理想的なのですけど・・・ (B型の身勝手?)
書込番号:6746504
0点

そうですか〜 それではちょいと不利な立場なので・・・
プロフィール・自己紹介欄の血液型を未選択の非表示に変えました〜
慣れるとR6でも結構ねばりますよ!(F31に比べたら多少の妥協も必要だけど ^^;)
書込番号:6746779
0点

昨日まで上海に行ってましたが、ちゃんと2台持っていきましたよ♪
昼間は仕事(ここ強調!)なので、必然的にF31fdの方が出番が多く、
メインの愛機R6はちょっと寂しそうでした…
まだ撮った写真を整理していないので、それぞれの打率は分かりませんが、
光化学スモッグで汚染された上海の空気が撮れているか気になります^^
書込番号:6746892
0点

> 昼間は仕事(ここ強調!)なので、必然的にF31fdの方が出番が多く、
> メインの愛機R6はちょっと寂しそうでした…
こういうレスって、ちょっとリッチな雰囲気漂ってません?(精神的に)
書込番号:6748831
0点

PASSAさん
物理的にリッチなら、休暇取ってプライベートで行ってますって・・・
日曜発火曜戻りの慌しい日程でした。
精神的なリッチについては良く分かりません^^;
PASSAさんの方が、オトナで余裕が感じられますが・・・
上海のスモッグ感ですが、何枚かは非常に上手く撮れてましたよ〜(もちろんR6で)
書込番号:6749414
0点

>hide0829様
お昼寝をたっぷりした超ご機嫌ハイテンション魔の2歳児にはどちらも惨敗。
父のデジイチ+単焦点F1.8のレンズを借りて行ってのが運のつきで、F31R6で4,5枚撮ってはみたけど
あっさりとあきらめて、その後はデジイチ連写に方向転換しました。
>PASSA様
あのアルバムをみてかっこいいーーーー!と手に汗にぎりながら夢中で拝見しました。
プーケットのR1の写真もスライドショーになってると最高に嬉しいです。
秘密のアッコちゃん・・とはPASSAさんもB型男性なのでしょうか(笑) 私のまわりにいるB型男性は・・・
それはそれは無邪気な少年のようです!リコ男君とフジ子ちゃんの結婚は宗旨替えしたのですね。どう変わったのか気になります。
>staygold_1994.3.24 様
もしやstaygoldさんも無邪気で少年のようなB型男性(笑)?
アルバムの中のお馬さんが走っている写真R6なんてすごいです!でもやっぱりデジイチは綺麗ですね。
R6も結構粘るんですね・・デジイチ持って行ったのが運のつきで、粘らずにあっさりと方向転換してしまいました^^;
>つくる715様
上海出張のお仕事(ここ強調!)お疲れ様です。私は今遅い夏休みをだらだらと満喫中です。
どこか旅行に行きたくても皆はお仕事(泣) 最近世の中はおひとりさまブームなので、こうなったら
一人旅撮影旅行でも行って見ようかな!? 上海出張なんてうらやましいです。見慣れた風景から脱却したい。
書込番号:6749572
0点

くるみ555さん、私もスライドショーにしようと努力したんですけどね、
画像がタテヨコ入り交じってると何故か上手く行かないんです。
プーケットには半年毎に行くのですが、大仕事なので画像を更新
するの止めました。その点、ブログやってる人は楽チンですよね。
> どう変わったのか気になります。
ですからぁ、合体して1台になるのもイイけど、2台持って行った方が
安心でしょ? それなら能力の違う2台の方がイイんじゃないかと。
私は必要に応じてR6と一眼レフ、またはR6とR3の組み合わせです。
R6とR3は殆ど同じですからスペアというだけで、面白味がないです。
書込番号:6750256
0点

こんにちは〜 B型って・・・(以下省略 ^^;)
光学窓のないコンデジの場合は、液晶を見ている時点で動物撮影には不利ですね。
書込番号:6750293
0点



新レス失礼します。
四隅の描写の件で、前回 [6632320] 、前々回 [6616194] でお世話になった tessar です。
皆様には、その節にはお世話になりありがとうございました。
その後、「お客様横断センター」にて画像の確認をしていただいたところ「描写に問題があります」
との回答を頂き、サポートセンターにて「光学ユニット CCD 付き」を交換と「AF則距・他の再調整」を
していただき、先日無事修理が完了して元に戻ってきました。
頂いたコメントには「左上隅の”像の流れ”が大きい他は、各隅・周辺の描写はこのレンズの実力の範囲」と判断します。
「左上隅の流れも完全にはなくなりませんが、より程度の良い”光学ユニット”と交換しました。」
とのことでした、修理に要した期間も当初連絡いただいた「一週間(程度)」の予定通りぴったり
一週間で手元に戻ってきました。(サポートを担当していただいた方々、ありがとうございました。)
前回同様にテスト撮影をしてみましたので、同様の疑問を持っておられる方は、参考にしてください。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/tessarzz/lst?.dir=/7269&.src=ph&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/tessarzz/vwp%3f.dir=/7269%26.dnm=61ff.jpg%26.src=ph&.view=t
左上の流れはかなり改善されました、右下にも若干の甘さが残っていますが、許容範囲と言うことで・・・。
F5 迄絞れば、ほぼ問題ない描写が得られるようにないました。
尚、修理前のファイル「No.」が「R001xxxx.JPG」だったのが修理後は何故か「RIMGxxxx.JPG」に
変わってました。
R6 というカメラは、何故か手放せないところがあり、常時持ち出すのはこのカメラになってしまいました。
不思議な魅力を持ったカメラですね・・・。
0点

無事修理から戻ってきて良かったですね。
画像拝見させて頂きました。随分とよくなりましたね。
R6_F3が1枚ひっくり返っているので、水面に映った画像だと思ってしまいました ^^)
> 尚、修理前のファイル「No.」が「R001xxxx.JPG」だったのが修理後は何故か「RIMGxxxx.JPG」に
> 変わってました。
セットアップ:CARD連続No. の設定がオフになっているのではないでしょうか?
> R6 というカメラは、何故か手放せないところがあり、常時持ち出すのはこのカメラになってしまいました。
> 不思議な魅力を持ったカメラですね・・・。
まったく同感です。
休日は家族そっちのけで、被写体求めて歩き回っています。
書込番号:6734309
0点

Akakokkoさん 早速のレスありがとうございます。
ファイルナンバーの件、確かに連続No.の設定が「OFF」になってました、ご指摘ありがとうございます。
これまでは F31fd を使っていたのですが、R6 を入手してからはこればっかり持ち出すようになってしまいました。
全体のサイズ的には、あまり違わないのですが、厚さ(薄さ)の差が携帯性には効いているように思います。
(決定的なのは 28mm〜の 7倍ズーム、マクロ性能も F31fd を上回っていますし・・・。)
普段は、中々これと言ったような物は撮れませんが、いつも手元に持っていてメモ代わりに使っています。
私は今まであまり撮影は得意ではなかったので、このカメラで色々なことを試してみようと思っています。
ワイド撮影の面白さを実感しましたので、次は小遣いを貯めて、GX100 でも狙ってみます・・・。
書込番号:6734861
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





