
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2007年8月29日 09:42 |
![]() |
0 | 6 | 2007年8月29日 10:23 |
![]() |
3 | 61 | 2007年8月29日 22:00 |
![]() |
3 | 11 | 2007年8月29日 01:12 |
![]() |
0 | 17 | 2007年8月28日 15:20 |
![]() |
0 | 11 | 2007年8月23日 10:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



完売ですか〜!
当初の生産数が決まっているとのお話も(どこかのスレに)ありましたけど、
作ればもっと売れるという気もするんですけどね〜
(少なくとも私は、R6が壊れたら、またどうにかしてR6を買いたいです^^;)
書込番号:6691052
0点

これだけ売れたのは、
Caplio 青年隊 つくる715さん、ミズゴマツボさんのお陰かな?
書込番号:6691154
0点

昨日(28日)、新宿西口のヨドバシに行った所、ブラックとシルバーのみ展示がしてあり、期間限定(8月31日まで)で\33800で売っていました☆
いよいよ本当に店頭には並ばなくなってきているようですね(^^ゞ
見かけたら買え!が合言葉になりそうですねd(*^-^* )ネネッ!
書込番号:6691421
0点

おはようございます。
[6691154]staygold_1994.3.24さん
これだけ売れたのは、
Caplio 青年隊 つくる715さん、ミズゴマツボさん、staygold_1994.3.24さんのお陰です。。^^)
根拠の裏づけはアイコンのみ。。。Orz
書込番号:6691563
0点

もしかして、店頭(特に展示)からなくなるのは
FUJIやCANONの新機種のためか!
リコーさん、退いてもらえますか??(なんてネ)
ねぼけ早起き鳥さん
私はPちゃんファミリーやP軍団的なズッコケ方面担当のようです ; _ ;
根拠の裏づけは・・・
書込番号:6691757
0点



リコーから下記ニュースが発表されました。
しかし、本日時点ではカメラ本体の写真はないようです。
**************************************
リコー、コンパクトデジカメ「CaplioR7」を9月14日に発売
リコーは、光学7・1倍のズームレンズを搭載しながら、本体は最も薄い部分で厚さ20・6ミリメートルのコンパクトデジタルカメラ「Caplio(キャプリオ)R7」を9月14日に発売する。新しい画像処理エンジン「スムースイメージングエンジンIII」を搭載、有効画素数815万画素、2・5分の1型電荷結合素子(CCD)で高い画質を追求した。ボタンを改良し、露出補正やホワイトバランスなどを片手で簡単に操作できる。
薄型ボディーは、部品の見直しとレンズ収納時にレンズ群の一部を鏡胴の外に逃がす独自の機構により実現した。
価格はオープンだが、想定で4万円台後半。月産5万台の計画。大きさは、幅99・6ミリ×高さ55ミリ×厚さ23・3ミリメートル。重さは約135グラム(バッテリー、メモリーカードなどを除く)。
9月14日が楽しみですね。
以上
0点



この仕様だけだとR6との差がほとんどわかりませんね。
感度の性能が良くなっていれば買いたいカメラなのですが、相変わらず室内では暗い写真になってしまうのでしょうかね?
書込番号:6690512
0点

>有効画素数815万画素
1000万画素越えが多いなかで、ちょっと好感です^^
書込番号:6690946
0点

旭物産合資會社 (理研感光紙株式會社)が当世流画素数戦争に参戦しないのは好感を持てますね。
書込番号:6691580
0点

1000万画素超えは1/1.7型あたりのCCDですから、1/2.5型
CCD搭載機では800万画素クラスは最高画素なんです。
GRD2では1200万画素クラスになるのかも。
書込番号:6691840
0点



明日ですかぁ。どんなスペックになるのでしょうね。
まぁ、驚くようなことはなくて正常進化だと思いますが。
書込番号:6688641
0点

楽しみですねぇ。
>驚くようなことはなくて正常進化だと思いますが。
それは、残念。
24mmからのズームレンズとかに、ならないのかなぁ?
書込番号:6688668
0点

↓だそうです。
●リコー
新画像処理エンジンでローノイズ化を図った
28〜200mm相当7.1倍ズーム搭載1/2.5型815万画素2.7型液晶機「Caplio R7」発表
-28〜200mm相当7.1倍ズーム搭載機「Caplio R6」の後継機。
-新画像処理エンジン「スムースイメージングエンジンV」を搭載。
-撮像素子は1/2.5型815万画素タイプを搭載。
-レンズは4.6〜33mmF3.3〜5.2の7.1倍ズーム。CCDシフト式手ぶれ補正機能搭載。
-液晶モニターは2.7型23万画素タイプを採用。
-撮影画像へのカメラ内での後処理機能搭載。階調や色相補正、回転処理が可能。
-ADJ.ボタンの使い勝手を向上。操作画面もリニュアル。ズーム速度の2段切り替えも可能。
-ボディーカラーはシルバー、ブラックのほか、オレンジを用意。
-大きさは99.6×55.0×23.3mm(最薄部20.6mm)。重さ約135g。
-オープンプライス。9月14日発売。
書込番号:6688745
1点



こっちも
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/08/28/6912.html
まさに正常進化ですね。ほんのチョイですが。
顔認識は進化無さそうですね。ノイズがどれくらい低減されてるか気になります。
書込番号:6688793
0点

【より鮮やかな発色】
写色であれば、ムリに発色はしてくれなくてもいいのにねぇ〜
マニュアル、Av/Tv優先も無いようだし、R9まで待ちましょうか。。。
書込番号:6688821
0点

ASCII.jp:「従来モデル(R6まで)に比べてより鮮やかな発色になっているという」
デジカメWatch:「より自然で見たままに近い色を再現できるようになったという」
さあ、どっち。R6の自然ぽくない色に最後まで馴染めなかった私としては最大の関心事で〜す。どーか緑すっきり自然派ナナちゃんであっておくれ。
書込番号:6688827
0点

やっとボディ縦横センサーが付きましたね。個人的には、「階調補正や色調補正機能を搭載し、明暗や赤み、青みの変更(5段階)が可能になった。」に興味があります。
書込番号:6688855
0点



あ〜良かった・・・
これじゃ、実質R6.1程度ですね〜
今のところ全く食指が伸びません。。。
ADJボタンの変更が気になる程度です。
画像処理が大幅に進化すればハナシは別ですが・・・
お財布に優しくて助かります^^
茄子嬢の久々の登場ですね♪
R6は快調でしょうか?
書込番号:6688893
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/08/28/6912.html
↑【新たにカメラ内で画像補整可能な「階調補正」と「色調補正」機能を搭載。階調補正は撮影後に画像の階調を5段階に調整できる機能。黒ツブレや白トビすることなく、明るさとコントラストを補正できるとしている。色調補正も、階調補正と同様に撮影後の色合いを5段階に調整できる機能で、赤寄りと青寄りに補正できる。】
撮った時の【黒ツブレや白トビ】の中味を復元出来るってことかな???
なんかまた突っ込まれそう。。。
書込番号:6688905
0点

>撮った時の【黒ツブレや白トビ】の中味を復元出来るってことかな???
飛んでしまったものは直せないでしょうね。
撮影後に明るくしても飛ばない、暗くしても潰れない。
多分、プリセットのトーンカーブがあってそれを適用して
いるんじゃないかと思います。トーンカーブをいじりだすと
泥沼にはまることがあるので、補正ボタン一つでそこそこ
満足できる絵になるならちょっと嬉しいかも。まぁ、
買わないとは思いますが・・・
書込番号:6688933
0点

ADJボタンの操作性にイライラしそう・・・(4方向+中央?)
面倒だから「何でもスーパー電子ダイヤル」にでもしたらいいのに〜
内蔵メモリが 凹○
前面ロゴの滑り止めが 凹○
オンマちゃん次第かぁ??
書込番号:6688957
0点

魯さん
...ですよねぇ〜
いちばんいちゃもんを受けやすいAWBの中心値を、
5段階にプリセット出来ることの方がうれしいかな。。^^)
書込番号:6688960
0点

どうしても、絞り優先等の採用はしないようですね?
書込番号:6688978
0点

つくる715さん、ご無沙汰でーす。R7発売後はリニューアルADJボタンの操作性で話題沸騰の予感がします。我がR6は絶好調ですが、そろそろR5にスカイライトフィルターかけたような絵が撮れるカメラが欲しいな〜とか考えている今日このごろで〜す。R7君の色味に身勝手な期待をしてましてキョーミしんしん。それに加えてカラー・モノクロ・セピアのブラケットなんて腰骨粉砕機能が追加されてるとこも楽しみですね〜♪
シルバー購入決定。
書込番号:6688990
0点

CCD有効815万画素というのは、ソニーのICX646(電池の持ちから636じゃなさそう)かシャープのRJ23V3BA0BTか?
魯さん、情報持ってない?
http://www.riddle.ru/?page=articles/ccd
書込番号:6688999
0点

もう、どーでもいいけど、祭りだい。
http://news.livedoor.com/article/detail/3284143/
ITmedia
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0708/28/news005.html
の仕様表じゃ内蔵メモリが24MBに減ってるけどほんとかな?
書込番号:6689020
0点

アユモンさん、815万画素ならソニーですね。シャープは828万画素
だそうです。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/070116-a-2.html
書込番号:6689033
0点

ええいどうじゃ
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=168476&lindID=4
プレス資料
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0168476_02.pdf
内蔵メモリ24MB
R6オーナーにも朗報。アクセサリにACアダプタ
ソフトケース 黒・赤
書込番号:6689037
0点

> ズーム速度の2段切り替えも可能
「切り替え」ってことは「可変」って意味じゃないですよねぇ・・・
茄子さん、また買うのぉ? 確かにR6の緑には時々違和感を感じます。
純度が高過ぎるんですが、R7は「より鮮やかな発色」ですって?!
書込番号:6689039
0点

PASSAさん、泣かないでください・・・(定期代のことを考えながらもらい泣き)。
R7の発色は「より鮮やか」と「より自然な」というカンジで報道が錯綜してるんですけど〜、リコーが「自然=鮮やか」と考えてないほうに12ペソ賭けます。
今度はやってくれるでしょう。緑は黄緑にならずグレーはいろんな色が入り混じったグレーに!などと根も葉も花芽も無い、リコーに自分の好みを押し付けてるだけの期待で脳幹がはちきれそうですわん。
書込番号:6689057
0点

総画素829万だから、ソニーのCXみたいだね。期待大。
書込番号:6689067
0点

プレスリリースでは
「高度な階調、色調調整によって、より自然な見たままの色を再現。」
となっていて、「鮮やか」という言葉はないですね。R6の緑はとても
鮮やかだけど、これが自然になるのかな?
書込番号:6689070
0点

PASSAさん、
>ズーム速度の2段切り替えも可能
これが「R6準拠速度モード」と「倍速(R6比)電撃戦モード」の2段切り替えだったらステキですね〜。もしそうなら心意気に感じてオレンジも買っちゃうぞ。
書込番号:6689076
0点

魯さん、[6689033] 読みそびれたゴメン。画素サイズ縮小の危惧が減りましたね。
ご紹介いただいた
http://www.riddle.ru/dl/ccd/sony/icx636_646.pdf
書込番号:6689087
0点

茄子さん、「泣くモード」をマイセッティングに登録してるもんで・・・
私は、リコーが「自然=鮮やか」と考えてる方に12バーツ賭けます。
(リコーはそう考えてなくても大衆はそれを期待してるハズ)
しかし・・・
いい加減にズームのステッピングを実用的にして欲しい。頭が古いわ。
ワイド側はイイけど、テレ側の50と85の間が空き過ぎて使い辛いっす。
28-35-50-70-100-140-200と、リニアに上がってってくれないとね。
書込番号:6689098
0点

>茄子さん
定期代の支給とRシリーズの発売がいつも同時期…
これじゃぁ、いつまで経ってもチャリンコ&徒歩の生活ですね〜^^
>PASSAさん
私もリコーが「自然=鮮やか」と考えてる方に12ウォン賭けます。
各社、同じようなマーケティングしてるはずでしょうから・・・
書込番号:6689143
0点

イリミダレテ. ヒジョウニヨミヅライ.
書込番号:6689158
0点


おっしゃあ、これで12バーツ+12ウォン稼いだ!電車の回数券くらい買えるかな?技術動向の副産物として「自然な色合い・自然なコントラスト」へシフトしてるのが業界全体のトレンドですことよ(などとたいした考察もせずに言ってみる)。
PASSAさんがズームのステップ間隔問題を忘れちゃうくらいR7の色味に魅了されちゃう、に12クルゼイロ上乗せ。
どーやら私がスレを見辛くしてるようなのでこれで撤退しまーす。
書込番号:6689183
0点

アユモンさん、
>画素サイズ縮小の危惧が減りましたね。
画素ピッチは確実に縮小していますね。まぁしかし、800万画素
1/2.5型なら今は結構バランスのいいところなのかもしれません。
書込番号:6689204
0点

魯さん、
さらなる画素サイズ縮小による諸々の問題発生の危惧が減りましたね。
日本語が下手で
転送部を小さくして、セル開口面積比が9%増らしいので、1.75x1.75μuでも1.86x1.86μuの有効7.2MピクセルICX629と開口面積でいい勝負だと思います。
書込番号:6689259
0点

R7板にいこうかと思ったけれどスレ立てるなと叱られているので・・・
http://www.enet.com.cn/article/2007/0828/A20070828798149_2.shtml
写真大きめ
http://digital.photosharp.com.tw/DIGITAL/Content.aspx?News_No=4777&Lang=0
書込番号:6689334
0点

ム、ム、ム、R7の長いスレが出来てる!
皆さん、お久です。
ヤハリ、R6のボディに800万画素で来ましたね。
・・・CCDはSonyのようだと期待大!・・・
個人的にはAWBの中心点を微調整出来る機能が有ればグーですが。
それと、手ブレ補正の強化を強く希望いたしております?
がどうなんでしょうねぇ。
・・・暗めの場面がISO上げなくても強くなるので・・・
書込番号:6689423
0点

手ブレ補正は改善したのならその旨プレスリリースに書くと
思うのですよねぇ・・・・ 顔認識も同様だろうなぁ・・・
書込番号:6689434
0点

>魯さん
レンズと手振れ補正と顔認識はR6から引き継いだみたいですね…
CCDの変更による影響がどの程度なのかが勝負どころでしょうね〜
書込番号:6689504
0点

Stock5さん、カタログにISO800まで載せているのでRICOHは高ISOに自信があるみたいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011173/ R7板[6689523]
http://www.ricoh.com/r_dc/support/brochure/pdf/r7.pdf
サンプル画像も見てね。
書込番号:6689579
0点

こんばんは。
手前味噌ではありますが、Caplio R7について軽くまとめてみました。
R5ユーザとしては見逃せないニュースでしたので…
http://hakuro.info/blog/archives/2007/08/28_184404.php
参考になればうれしいです。
間違いがあればご指摘下さい。
失礼いたしました。
書込番号:6689694
1点

ついにR7発表になりました。動画の機能もアップしたと考えて良いでしょうか?ズームも動画中に使えるのでしょうか。同じくカシオからもexv8が発表なりました。こちらも動画良さそうですね
書込番号:6689779
0点

アユモンさん>いつもカタログに載ってはいますよ。ISO800の画像は。
ISO1600載せないのは…うーん。ただノイズリダクションを強力にしたそうなので一般受けする使用でしょうか。
発色もR6は微妙なところあったのでR5を自然にした感じだったら良いのですが。。。
カメラ内編集やADJボタン見直しなど少しは操作感についても考えたようですが…裏目に出なければ良いですが…
800万画素化はしょうがないと思いますが…SIE3に期待したいところです。
関係ないですがシャープネス弱めの方がリコーのカメラは良いと思います。。。
ズームはスピードもそうですがレバーが安定しないようだったので改善してもらえたでしょうかね?
いずれにしてもMFや長時間露光などマニュアル撮影とはいかなくてもいろいろ遊べるようなので期待しています。
書込番号:6689780
0点

SAY2さん、ISO800の画像、そうでしたね。失礼。結構デカクと思ったけれどR5の日本カタログと変わりませんでした。でも、自信たっぷりのキャプションなんですよ。
書込番号:6690014
0点

R7を待つかR6を買うか少し前に迷っていましたが、先日R6を購入しました。
スペック等を見ると大きく変わった所は画素数とADJボタンが変更になった位で、あとはほとんどR6と変わらないようなので、現時点ではR6を選択して良かったです。
でもADJボタンの操作性と色の表現がより自然な色になって向上したという所が気になりますね。
書込番号:6690502
0点

あ、R7スレ…
(今、気がつきました)
茄子の揚げ浸しさん、Stok5さんも久しぶりにご登場!、とおもいきや、茄子さんはご退場…(はやっ)
白露さん、分かりやすい「まとめ」とても参考になりました!
ありがとうございます。。
ーーー
あと、画質には関係ないんですが…
Caplio R7 のロゴが「底辺」にあるっていうのは、どうなんでしょうか…
私には、とても許容できないデザインなのですが… ^^;
(愛機になるかどうかって、見た目から入るってのも有りますよね^^;)
私は、R7、とりあえず様子見ですかね〜^^;
R6が壊れて復旧できなくなったら、買うかも、という感じです。
.
書込番号:6691028
0点

ロゴが底辺にあるのはR6との差別化のためでしょうね〜
何せ、外観はR6と全く区別付かないですしね。
私もこのロゴの場所(センス)には閉口です…
書込番号:6691066
0点

ミズゴマツボさん、引っ越しイベント、オメデトーございます!
ロゴのレイアウトは同感です。オレンジ・バリエーションもチョットな・・・
(誰かが、MEGA PIXELSの表示がないと信じない!って言ってましたしね)
書込番号:6691092
0点

ちゃす。R7のロゴの位置はですねえ、右手中指の先はここに当てがえ!と主張しているのです。試しにR6持って新ロゴ位置に中指の先を置いてイメージしてみてくださいよー。しっかり指に当たってホールド性能が向上すると思いませんか。しかもこのカタチで持てばフラッシュを中指で隠してしまう失敗も激減!
R6の場合、フラッシュを中指で覆ってしまわないように持ったとき前面のロゴは何の役にも立っていないと思いませんか。滑り止めとして意味があるのはやっぱ底辺でしょう〜。
・・・みたいな言説をひいきのひきたおしとゆーのかな?
ではおやすみなさい。
書込番号:6691167
0点

表示がないと信じない!?
出所を知っていたから・・・ 凹○zzz
書込番号:6691282
0点

おはようゴザイマス。
つくるさん、R6との差別化ですか…
リコーさんも苦心されてるんですかねぇ…^^;
PASSAさん、ご覧頂きありがとうございます。。!
ロゴですが、やっぱ位置が… ですよね。
でも、これまでのR機で見慣れているのと違うので、違和感があるのかもしれないだけですかもですよね…^^
茄子さん、おひさデス!
中指は、R6では、ちゃんとロゴに当ててますよ〜(私の場合)
ロゴが底辺にくると、ちょっと指の体勢?が無理しそうで…(慣れれば問題なしかもですが^^)
人柱、期待しておりますね〜^^
書込番号:6691591
0点

「Caplio」ロゴはGX100と同じデザインになるのかと
心配していましたが、違いましたね。
(旧来ロゴの「I」上の星印がなぜか気に入っているもので・・・)
発売日には資金的にムリですが、年末までには欲しいですね。
書込番号:6691619
0点

おはようございます。
【個人的にはAWBの中心点を微調整出来る機能が有ればグーですが。】
[6689423]Stock5さん
共感者がおられてうれしいですぅ〜
いちゃもんをつける人が多い割りに反応がなかったので落ち込んでました。。^^;
ロゴの形や位置が話題になるのは平和ですよね。。^^)
書込番号:6691685
0点

茄子の揚げ浸しさん、お元気ですか?
ロゴが移動したのは、デコ電しやすくするためだと思いました。今までの位置じゃ邪魔という声に応えて・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070826-00000913-san-soci
RICOHは、三愛ジュエリーの協力を得てオプショナルアクセサリとして・・・(嘘)
サードパーティが馬具模様のシールとか本皮風シールとか企画中・・・(嘘)
書込番号:6691796
0点

デコ電! な〜るほど・・・ ミズゴマさんのR6見ましたぁ? カワユイんですって!
付いてけませんね、ったく。私は中指用グリップを貼ってます。大変機能的です。
書込番号:6692014
0点

PASSAさん、ミズゴマの黒猫シールは、(酷使に耐えられず?)手がとれ、しっぽが無くなり、…やがて、すべて剥がれてしまいました^^;
「デコ電」用のシールでは、R6の表面加工(ちょっとつや消し気味にザラザラ)もあり、剥がれてしまいますね。
(ようやく剥がれたので、先日、修理に出したというのも真相ですが。…やっぱり恥ずかしいじゃないですか〜爆)
PASSAさんの使っておられる中指グリップ用のシール?も、今度のR7のロゴ位置だとじゃまにならないので、きっと貼りやすいでしょうね〜^^
是非、ご購入を!^^
書込番号:6692167
0点

【デコ電】
中央林間駅通過中。。語呂が「江ノ電」風。。。
ひょっとしてそのための電源確保で、消費電力が増えている。。?
ミズゴマツボさん
「覚え書き」は「憶え書き」で。。^^;
書込番号:6692296
0点

ねぼけ早起き鳥さん、
>「覚え書き」は「憶え書き」で。。^^;
あれ、本当ですね^^;
修正しておきました(ニホンゴ、ニガテです〜)
書込番号:6693710
0点



http://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/contents/2005/tr0502/0502sp7.pdf
sp1から7
http://www.cqpub.co.jp/toragi/
http://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/contents/2005/TR200502.htm
2005/2月号バックナンバー在庫なし。1年分CD-ROMは手が出ない
「おじゃまムシ今日も鳴くかなチンチロリン」
-R待ち我慢も限界軽い尿漏れ-
蛇足
http://www.eizojoho.co.jp/i/i_pdf/0006.sony.pdf
0点

2005/2月号、会社の書棚にありました。近々破棄予定なので
欲しければさしあげますよ。
書込番号:6688378
0点

このスレの意図は?
質問者からの質問の回答に今回のカキコミなら理解できますが、単なる自己満足&サイトの私有化にしか受け取れないです。
「このリンク先のサイトを見て、皆さんどう思われますか?」のような意見を求めるような記述があれば、スレッドとして成り立つと感じます。
書込番号:6688462
1点

魯さん、お申し出ありがとうございます。魯さんが読破してここで解説していただいてもいいのですが個人的連絡方法を考えてみます。
缶コーヒー大好きさん、ご指摘ありがとうございます。
おっしゃる通り、単なる自己満足ですが、
主観飛びかう趣味板にアンカーになりうる資料だと思って紹介しているつもりなので
サイトの私有化の意図はありません。
勿論、主催者さんに削除されても異議はありません。
書込番号:6688584
0点

この特集、AWBの仕組みなんかも出ていて結構面白そうですよ。
書込番号:6688636
0点

>主観飛びかう趣味板にアンカーになりうる資料だと思って紹介しているつもりなので
サイトの私有化の意図はありません。
アユモンさん、返答ありがとうございます。
今回のようにメカニズム的要素の資料を提供という名目で、各人がスレッドを立て始めたら、
乱立しませんか?
知識をお持ちの方が参考になるよ!と一日で数多くのスレッドが立ち、質問されてる方のスレッドが下位へ。
PCでの閲覧にはあまり不都合を感じないですが、携帯からでは新着順に表示されていますので大きくストレスを感じてしまう要素になると思えます。
私有化のつもりはないということですが、私有化としか思えないスレッドのカキコミ内容です。
書込番号:6688644
1点

魯さん、
AWBでGX100板に乱入してしまったので読みたいです。
缶コーヒー大好きさん、
携帯でのスレ順掲示は確かに不便ですね。このスレも新スレにするのは随分悩んだのですが・・・
今後は、なるべく配慮してアップします。
AUはPCサイトにアクセスできるようになるようですね。
書込番号:6688739
0点

缶コーヒー大好きさん
セレクトして書き込むことより、
セレクトして読み取ることの大切さとむつかしさを身に沁みております。
ご要望は新たに缶コーヒー大好きさんがご質問でスレ立てされたらいかがでしょうか?
不特定の多くの方の注意を喚起し、ご参考となるご意見がいただけるかと思います。
管理人さんにも考慮していただけるかも知れません。
野次鳥の囀りですので、お気に召さなければレス無視を。。。
書込番号:6688938
0点

ねぼけ早起き鳥さん、返信ありがとうございます。
新たにスレを立てる内容でもなく、
仮想Blogの用途で、スレッドを立てるのは良くないのではと思いレスした次第です。
私見では、今回のスレッドはblog的内容に映りました。
各人がblog感覚として利用してしまったら、前回カキコミしましたがスレッドの乱立が起こると感じます。
書込番号:6689261
1点

缶コーヒー大好きさん、ご返信いただきありがとうございました。
おっしゃるとおり、たしかに自由↓とはいえ、節度が必要なこともよく分かります。
http://e-words.jp/w/BBS.html
自戒を込めて私見ですが、
すでにスレッドの乱立は起こっているようですし、読者同様管理人さんも頭を痛めている?のでは。。と推測いたします。
麻酔と消毒が手放せないゆえんでもあります。
書込番号:6689296
0点

私は アユモンさん のリンクを参考にすることが多いです。そんでお気に入りに追加することも多いです。
そう言えばお気に入りにしている人数表示が出なくなっちゃいましたね。私はこのスレもお気に入りにしてますよ。
書込番号:6691133
0点

脱線から始まる知識の泉は結構勉強になります(取捨選択は自己責任?)
ただ、深みにハマるとついていけない・・・
マンネリコメントに飽きるのも少々影響?
人のスレで喧嘩(スレ主チンプンカンプン)するよりは大目に < ( _ _ ) >
書込番号:6691190
0点



10月にお披露目ですかー、それでR7を心持ち早めに発表ね。
書込番号:6677599
0点

あれっ! PASSAさん、何で泣いてるの?
GRD2は出ないと思ってたら、発表になるからですか?
また高熱が出て毎夜うなされますよ〜 ヒヒッ
書込番号:6678415
0点

こんな調子でスレが伸びてって、また削除されると思うと泣けるのです。
私は1200万画素のCCDでは発熱しません。50mm/f2位のレンズが付いたら、
或いは防水仕様になったりしたら逝ってしまうでしょうけど。
ん? そういえば、リーク画像がどっかにあったぞ・・・
書込番号:6678567
0点

なんだか、さっぱり、わかりません!
書込番号:6685950
0点

「5・7・5 7・7と来て 板違い 何故か抜けてる 6が恋しい」
こんばんは。
インフルエンザが尾を引いているようですね。
ねぼけも鳥の時にはひどい目に遭いました。。^^;
書込番号:6686129
0点

季語が抜けてますよ。 「9月まで 待てない理由が アール6」
書込番号:6686929
0点

飛び出すな 脱線したら 止まれない (標語方面)
で、「板違いの話題GRD2」ネタはどこに注目したらよろしいですか?
書込番号:6687395
0点

あれぇ? 最初に読んだ時、確か10月発表って書いてあったと思ったんですけど、
今見直したら全然違う内容でゴメンチャ。何方か、迷える子羊に救いの手を・・・
書込番号:6687718
0点

子羊・・・赤ワインで(ジュルゥッ)
R7の発表もないですか〜、F社とC社が落ち着いてからかな〜
書込番号:6687828
0点

おはようございます。
[6686929]PASSAさん、狂歌ですから季語はなくても。。。
では、川柳で一句。
「苦楽(R9)ごと グリルで煮(GRD2)込む(com) ラム(R6)シチ(7)ュー」
(詠み鳥知らず)
書込番号:6688151
0点

まだやるの? 狂歌狂乱 R沼 削除恐れぬ 懲りない輩
書込番号:6688320
0点

『やりますよ♪ アールセブンが 出るまでは 削除が怖くて 投稿できるか』
R7は是非小幅なマイナーチェンジでお願いします…
書込番号:6688418
0点

「やりますよ♪ アールナインが 出るまでは 削除されても マイセッティング」
(詠み鳥登録MY2)
書込番号:6688553
0点

珍しく得るものがない脱線ね!
書込番号:6688995
0点

落馬でなくでよかったっ!
R9まで待つ心構えが出来ましたから、
珍しく得るところがありました。。^^;
書込番号:6689028
0点



新ファーム出てますね。
R6が初めてのリコー機ですが、リコーって割りとマメに更新されるんでしょうかね?
過去履歴はV1.36→1.39→1.43となっているので、更新内容以外のも細かい修正が入っているのかもしれませんね。(PC製品でも同じですが・・・)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/08/22/6870.html
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r6/winr6.html
0点

お知らせ有難うございます。
RICOHは従来からファームウェアの更新についてはマメですね。
発表された「内容以外のも細かい修正」にも期待しています。
書込番号:6666764
0点

前回のはスルーしていたので、今回はと思い説明の流し読み。
リーダー/ライター経由でやってみたのですが・・・
ファームウェア更新をしたら2時間ほど仮死状態になりました。
今はなんとか復活したようですが、あせったよR君!
書込番号:6667030
0点

>SHIROUTO_SHIKOUさん
報告ありがとうございます。ファームアップしました。
>staygold_1994.3.24さん
仮死状態? 反応しなくなったとか?
私はそんな感じにはならなかったけど。。。
前回ファームアップしなかった罰があたったとか?(笑
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
話は少し変わりますが・・・起動時の「設定が変更されています」コメントが、毎回出るのは仕様かなぁ?
設定変更してなくてもいつも出るんだけど。。。
書込番号:6667932
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん
情報ありがとうございます.
おかげさまでファームアップしました.
uma56さん
> 起動時の「設定が変更されています」コメントが、毎回出るのは仕様かなぁ?
私のR6も以前出ていたように思うのですが、いつの間にか出なくなっていて、今は快調です ^^
書込番号:6668019
0点

みなさん こんにちは。
最近の精密機械(カメラ・PC・ゲーム機・テレビ等)は、ファームウェアの内容で結構動作が変わって来る傾向にあるようです。
ファームウェア更新内容は、不具合の改善・新機能の追加等があると思うのですが、機能追加するかどうかは、メーカーによって考え方が違うものですね。
リコーが、コンデジ顧客に対するサポートを、どの程度考えているか?わかりませんが、ユーザーとしては、出来るだけ追加機能(仕様改善含む)も盛りこんで欲しいと思います。
ちなみに一眼レフ等は、改善事項以外にも、顧客からの要望等で盛り込んだ方がいいと判断した場合、追加されることがあるようです。
書込番号:6668298
0点

ウマゴローさんも(も?)インフルエンザ、平気そうですね!
設定が変更表示はオフに出来たような・・・
ここはPASSAさんがリコーとコンデジ(初?)のプロ契約でも。。。
書込番号:6668346
0点

多分、撮影設定警告をOFF(取説P139)にすればヨイんでないしょか。
「コンデジ(初?)のプロ契約」って・・・ 路上販売とか大手販売店で
サクラになるとか? staygold氏も要ファーム更新仮死状態だわ〜♪
書込番号:6668445
0点

ここでぎゃ〜ぎゃ〜いっても始まりそうにないですものね!
書込番号:6668700
0点

情報ありがとうございます。
早速ファームアップ無事に済ませました。
あの〜、素人質問ですが・・・
ファームアップのバージョンがありますが、飛ばしても問題ないですか?
それとも、飛ばした旧バージョンもD/Lを行わないとだめですか?
私にとっては、素朴な疑問ですが、ご教授お願いします。
よろしくお願いします。
書込番号:6669039
0点

cyoro (^・・^)さん こんにちは。
問題ないと思います。
例えば、大規模な更新(一度で更新出来ない等)以外は普通、過去の更新履歴が含まれますね。
書込番号:6669067
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん
早速の返答ありがとうございます。
また、pageをお借りし、失礼しました。
疑問に思ったのは、以前別な機器で、旧のバージョンの
容量が多いのに新バージョンでは容量が少なかった経緯
があり、何かの折に質問したかったもので・・・。
また、何かあればよろしくお願いします。
書込番号:6669659
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





