


07/10/31 V1.45
・ 鏡胴(ズームユニット)収納時の安定性を向上しました。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r6.html
昨日リリースされたR7のファームと同様の修正がなされた模様です。
書込番号:6926100
2点

いい仕事しますね!リコー!
茄子の揚げ浸しさんも・・・ね!
書込番号:6926131
0点

↑ほめてもなにも出ないぞ〜(ニコニコ)。
けど、週末にオンマさんがstaygold_1994.3.24さんのためにいい仕事してくれることを祈ってあげます♪
書込番号:6926159
0点

茄子の揚げ浸しさんこんにちは
情報ありがとうございました。さっそくR6のファームウェアの更新をしました。これでレンズ周りのトラブルが減ると良いのですが、ちなみにリコーのサービスセンターにお聞きした所やはりレンズ収納どきのトラブルを軽減するファームウェアの更新だそうです。ついでにR6とR7の違いもお聞きしたんですが、R7になっての大きな変更点は高感度ノイズの低減とR6では紫色が青色にちかい色になっていたんですが、R7では紫色がより紫色に近い色になったということでした。R6からR7に替えられた方はこの色の違いは実感されましたでしょうか?
書込番号:6926560
0点

> R6からR7に替えられた方はこの色の違いは実感されましたでしょうか?
しましたー! 色はバッチグー!なんですが、ちょっと赤の色飽和が早いような・・・
書込番号:6926628
0点

揚げ浸しさん、ありがとうございます!
(茄子さんが、とうに愛想をつかした、R6にまでご配慮頂き〜^^)
近々ファームアップします^^
というか実は、私はR6を買ったまま、一度もファームアップしてませんでした。
(数少ない、初期ファームのママの機?)
これまでのファームアップは、USB接続の安定性向上とか、あまり魅力的?な内容ではなかったので。
でも今回のは是非、R6に反映させてやろうと思います。
(というかひょっとして、先日の修理でupされてないかな〜 ^^)
とにもかくにも、情報ありがとうございました!
書込番号:6926728
0点

↑なんかウソ書きましたすみません。
お詫びに、これまでのファームアップ内容をリコーHPより引用してお示しします。
(まぁイラン情報ですが…^^;)
07/04/27 V1.36
・クイックレビュー再生時にOKボタンを押して最大倍率で再生した際に、右下に表示される位置情報窓が稀に消える現象に対応しました。
07/06/12 V1.39
・モード切替後、ステップズームの設定が OFF になってしまう現象を修正しました。
・斜め補正が正常に行えない現象を修正しました。
・シーンモードで「遠景」を選択した状態で電源を入れると、設定変更していないのに「撮影設定が変更されています」と表示される現象を修正しました。
07/08/22 V1.43
・マイセッティングにマクロとステップズームを登録し起動したとき、ズーム位置数値が誤って表示される点を修正しました。
07/10/31 V1.45
・鏡胴(ズームユニット)収納時の安定性を向上しました。
---
振り返ってみると、色々と、ファームアップされていたのですね〜^^
ところで今確認したところ、先日の修理で、V1.43(8/22発表)にバージョンupされていました。(いつのまに??)
さすがに今回のは入っていませんでしたので、自前でupします^^
書込番号:6926750
0点

>セブン使いの茄子嬢さま
近々ファームUPしておきます^^
私のR6もやっと熟してきたみたいで、味が出てきましたよ♪
街を歩いてもいても、自然とフレーミングや光の具合を考えてしまいます^^;
書込番号:6926818
0点

ちゃす。
>March7さん
セブンとR6の最大の違いは「色」です。紫は説明しやすいので話に出たのでしょうが、私にとっての決定的な色の違いは他にあります。セブンとR6はまったく違うカメラです・・・でも色の感じ方・好みはひとそれぞれ違いますので、優劣とかいうハナシではありません。
>PASSAさん
セブン、とりあえずは好印象みたいですねー。鍛えてやってくださいませ。
>ミズゴマツボさん
「アイソをつかした」って聞こえが悪いですねー。えへへ。私もムカシR6を修理に出したらファームウェアがアップデートされて帰って来ましたよん。そのかわり設定がすべてリセットされてましたが。ぎゃあ。
>R6使いのつくる715さん
R6、熟成の度合いが深まってますかあ。いい色出てそうですねー。常にシャシンのことを考えつつ街歩きってすばらしいです。ところで被写体を探して歩いてるときって、おもしろいモノには出会えない気がしませんか?撮りたいモノが世界に溢れてて、どっから手を付けていいのやら、もう気が狂いそう!ってな状態じゃないと私は全然ダメっす(つまりほとんどいつでもダメ)。
お邪魔しました〜。
書込番号:6927523
0点

早速、ファームアップしてみました。
ファームアップ前後で、収納時の音が変わるかなぁ〜と思ったのですが、私の機では変化無し(差を検出できず)でした。
(耳元で、on offを何回も繰り返して耳で憶えて、すぐさまファームアップして、またすぐにon offを繰り返して耳の記憶と比較しましたが…^^)
これまで、私のR6も4〜5回ほど、off時にレンズ筒が収まりきらず、レンズバリヤが半開きだったことがありますが(いずれも電池抜き差しか、無理やり押し込むか、しばらく時間が経ったら治りましたのでそのままでしたが)、
これが安定するのかな〜とも思いますが、でも7ヶ月でせいぜい5回程度なので、ファームアップ前後での効果はなかなか検証はムズカシイですね^^
揚げ浸しさん、
>「アイソをつかした」って聞こえが悪いですねー。
大変、失礼しました^^;
書込番号:6928091
0点

>茄子の揚げ浸しさん
今日はお休みをしていました。
気が付けば、R7とEOSで734打も狙撃しまくりです。 ^^;
週半ばですが、軽いオンマブラボーでしたよ!(報告まで。。。)
【鏡胴(ズームユニット)収納時の安定性を向上】
R7で対応と同時にR6でも対応とはどういう経緯なんですかね〜まったくぅ
書込番号:6928626
0点

先ほどファームUPしてみました♪
実感として変わったところは、残念ながらありませんね…^^;
まあ、レンズユニットが強靭になったらしいので安心感が増したことにしておきましょう。
>茄子嬢さま
たしかに良い被写体を狙いに行くと、結果が伴わないものですねぇ〜
撮りたいモノが世界に溢れてる経験はありませんし…
結局、一期一会と思って地道にいくしかないですね^^
書込番号:6928707
0点

茄子の揚げ浸しさん
情報ありがとうございます。さっそくアップしました。
R7板のファームアップ情報を見ていて、なんでセブンだけなの?って思っていたら・・・
今のところ、私のR6は素直にレンズを収納してくれてますが、これで更に安心できそうです。
ミズゴマツボさん
> 無理やり押し込むか、
そんなことしちゃだめですよ!
別スレでも書きましたが、私のR3は、無理に押し込んだためリトラクティングレンズのステーが見事にまっぷたつ・・・Orz
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1085021&un=43751
でも分解写真がアユモンさんによって役に立てもらえました・・・^^;
このアップで、レンズ収納率100%になればよいですよね。
書込番号:6928940
0点

Akakokkoさん、こんばんわ。
> > 無理やり押し込むか、
> そんなことしちゃだめですよ!
^^;
でも、出先でトラブって、電池抜き差しでもウンともスンとも動かず、あと5mmで収まるのに〜という状況だと、たぶん誰しも「押し込んでみたく」なると思いますよ〜^^
(ちなみに古宇利島に遊びに行ったときのことです)
正直その時は、半分以上、もうダメだと諦めました。
が、ウニ丼を食べつつ10分ぐらい横に置いておいたら、何故か復活しました。
その時の嬉しかったこと!
いやぁやっぱ、R機って面白いです〜^^
書込番号:6931515
0点

ミズゴマツボさん、こんばんは。
> あと5mmで収まるのに〜という状況
そんなところで止まってしまうこともあるんですね。知りませんでした。
5mmだとリトラクティングレンズは収まってるから問題なさそうですね。
> いやぁやっぱ、R機って面白いです〜^^
同感です。
あまり関係ありませんが、「大辛カレー」思わず笑ってしまいました。
これからも沖縄からの報告楽しみにしてます。
書込番号:6931817
0点

茄子さま、情報どうもありがとうございます。
昨日来たCaplio NEWSには載っていなかったので、何でかな〜と思っていたら、今日号外が出てアナウンスされていました。
早速アップしてみたのですが、収納時の音の違いは知覚できませんでした。
まあ、良くなっているだろうということで、精神的にはイイのでOK。
書込番号:6932750
0点

ちゃす。遅レスですいません。今回のアップデート、健康なR6では変化が感じられないみたいっすねー。トラブルの予兆を関知するまで潜伏・待機しつづける特殊工作員投入、みたいな。あはは。ま、便りが無いのはなんとかってヤツでしょうか。ますます調子に乗って使い倒してやってください。
ところで南ノ猫さん、Caplio NEWSってメールマガジンかなにかでしょうか?もしかしたらリコーにユーザー登録すると送られてくるのかな?(←R5/6/7と所有してるのにユーザー登録したことがないナマケモノ)
staygold_1994.3.24さんは勝率高そうですねー、オンマ御殿建立まであと一歩ってとこでしょうか。つくる715さん、千利休の心境でしょうかー、デジタルワビサビですね。ミズゴマツボさん、時間差鏡筒収納ですかー、さすがR6、オーナーを飽きさせないようにワザを見せてくれますね。Akakokkoさん、リコーがR6を放置するわきゃないじゃないっすかー、せいぜい24時間ですよ放置プレイは(なんだそりゃ)。
お邪魔しましたー。
書込番号:6948193
0点

そうです、メルマガみたいなやつです。
既に、どのように登録したのかは忘れてしまったのだけど、
> この「Caplio NEWS」は、リコーのデジタルカメラCaplio R6 のお客様登録
> をいただいた方で、製品情報の配信をご希望された方へご案内させていただ
> いております。
ということで、ユーザ登録時に配信希望したようです。
書込番号:6948436
0点

V1.45をいれたので、電源切れの時レンズがしっかり収まってくれると期待していたのですが、相変わらずレンズが出たまま電池切れとなってしまいます。電池残量の色が変わったら交換するしか方法はないのでしょうか。その他、R6でファームウエアに関係する不具合ではどんなものがあるのでしょうか。起動が少し遅いような気がするのですが、比較相手がCOOLPIX S50CとS710 なので仕方ないのでしょうか。
書込番号:6978418
0点

>satoikeさん
「RICOH」ロゴ入りバッテリーでの話ですか?
ROWAのもではレンズ収納しないとよく聞いた話です。
---以下、メーカーHPより---
07/10/31 V1.45
・ 鏡胴(ズームユニット)収納時の安定性を向上しました。
07/08/22 V1.43
・ マイセッティングにマクロとステップズームを登録し起動したとき、
ズーム位置数値が誤って表示される点を修正しました。
07/06/12 V1.39
・ モード切替後、ステップズームの設定が OFF になってしまう現象を修正しました。
・ 斜め補正が正常に行えない現象を修正しました。
・ シーンモードで「遠景」を選択した状態で電源を入れると、設定変更していないのに
「撮影設定が変更されています」と表示される現象を修正しました。
07/04/27 V1.36
・ クイックレビュー再生時にOKボタンを押して最大倍率で再生した際に、
右下に表示される位置情報窓が稀に消える現象に対応しました。
これらで、逆に不具合になった人とかいたかな?(わかりません)
書込番号:6978445
0点

atoikeさん、こんばんは。
私のR6も電池切れでレンズが出たままになること十数回。その度に予備バッテリーで難を逃れていました。
リコーサポートにメールしたら「ご申告では、レンズが出たままで止まるとのことですので、カメラを拝見させていただければと存じます。」との返信が。
それほど困るということもないので、そのまま使っていますが、何と何とついこの間、初めて電池切れメッセージが表示され、レンズが収納されました。
購入してから半年、初めて見る光景に思わず拍手してしまいそうになりました・・・^^;
そう言えば、11/1にファームアップをして、バッテリー切れでレンズ収納されたのが11/4。
ファームアップのおかげかも知れません。
この時は、純正バッテリーでした。
staygold_1994.3.24さんが書かれている通り、ROWAのバッテリだと駄目なことがあるようです。
今、ROWAのバッテリが入っているので、電池切れの時どうなるか楽しみです。
他レスにも書きましたが、その他のファームアップによる影響として、レンズ収納時のギュイ〜ンというモーター音が時々、アレ?って思うようなリズムを刻むときがあります。
皆さん、そんなことありませんか?
書込番号:6980140
0点

あ”、R6はファームUPしていませんでした!
>Akakokkoさん
飛鳥U、凄いですね〜。肉眼で見てみたいです。
書込番号:6980607
0点

staygold_1994.3.24さん
七色セブンもいいですが、R6も忘れずに可愛がってやって下さいね。
書込番号:6984536
0点

ちゃす。私は電池切れメッセージ→レンズ収納→電源オフという姿しか見たことがないのでアレなんですが・・・
>satoikeさん
バッテリー切れレンズ出しっぱなしオフってのは、電池切れ検出のタイミングのモンダイっぽいカンジがしますねー。カメラ側のモンダイなのか電池側なのかは不明ですが。今回のファームアップ内容はレンズ収納シークエンスの改善だと思うので、電池切れ検出タイミングの見直しはなされていないと考えるのが妥当かもしれないっす。
純正バッテリを使っててもモンダイがあるのならば、保障期間中に一度リコーに見てもらったほうがよろしいかと思います。
たくはいサービスはラクそうです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/order.html
サービスセンターが近くにあれば持込み修理ってのもアリでしょう。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/in.html
私はリコーの「持ち込み即日修理サービス」のお世話になったことがあります。サービスセンターにカメラと保証書を持ち込み、とても親切&丁寧なカウンターのお姉さんに症状を告げると修理完了予定時刻を告げられ預り証を渡されます。修理時間は状況によって違うでしょうが、私の時は3時間後くらいだったかな?この待ち時間をどう過ごすかという課題が重荷でなければ即日修理はオススメです(修理後宅配してもらうことも可能だった気がしますが・・・どーだったかな)。ひとによってはこの待ち時間中にオンマさんとの信頼関係が実を結んでカメラが買えるよーなお金をゲットしちゃったりするみたいです。
私?私は別のカメラ片手に猫のいそうな場所を徘徊して過ごしましたわ、もちろん。カタい人間ですもの。
起動時間の件は、COOLPIX S50CとS710、どちらも触ったことがないのでこれらの機種との違いはわかりません。とりあえずR7の店頭デモ機と比較されてみてはいかがでしょう。セブンと比べて著しく遅いとなるとモンダイがありそうな気がします。
>Akakokkoさん
アレ・リズムは今のところ聞いたことないですねー(←にぶいヤツってだけかも)。
>staygold_1994.3.24さん
オンマ御殿建立に向けてがんばってくださいー総かっぱぎ。
書込番号:6985902
0点

staygold_1994.3.24さん、茄子の揚げ浸しさん
コメントありがとうございます。実はバッテリーを紛失してしまって今はROWAの代替えバッテリーを使っています。でもレンズは純正のバッテリーの時もおさまりませんでした。購入したのが8月でバッテリーの持ちがいいので、回数としてはまだ3回なのですが、確立は100%です。純正じゃないとリコーさんは修理してくれないでしょうか。純正バッテリー確か5000円以上しましたよね。アラームが出たらあきらめて予備バッテリーに交換或いはそれ以上使わなければ済む問題なので悩ましい所です。起動時間については一度R7をショップで触ってみようと思います。
書込番号:6986826
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R6」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2013/05/03 13:41:43 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/18 20:51:46 |
![]() ![]() |
7 | 2013/04/13 19:55:17 |
![]() ![]() |
6 | 2012/11/17 21:06:16 |
![]() ![]() |
12 | 2013/05/03 15:49:52 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/05 9:50:48 |
![]() ![]() |
3 | 2011/01/30 3:07:59 |
![]() ![]() |
4 | 2012/04/12 1:02:24 |
![]() ![]() |
12 | 2010/09/13 21:59:09 |
![]() ![]() |
7 | 2012/05/10 19:30:53 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





