
このページのスレッド一覧(全635スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2007年11月27日 00:17 |
![]() |
1 | 5 | 2007年11月26日 14:13 |
![]() |
1 | 2 | 2007年11月24日 09:45 |
![]() |
0 | 6 | 2007年11月23日 19:02 |
![]() |
0 | 17 | 2007年12月6日 11:29 |
![]() |
0 | 6 | 2007年11月30日 00:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前から気になっていたのですが、狭い空間ではきれいに写るのに広い空間になると、とたんに暗くしか写らない気がします。
設定などで改善できるのでしょうか??
カメラに関しては素人なので、もし明るく写すコツなどがありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

はかたちえぞうさんこんばんは。
フラッシュの光が届いてないだけではないでしょうか?
R6のフラッシュ到達距離は約0.2m〜3.0m(広角)約0.25m〜2.0m(望遠)
です。
照明を増やすか、スレーブフラッシュを使うか、いっそフラッシュOFFにして
三脚を立て、長時間露光にするとかがありますね。
フラッシュ使ってないのであれば、露出補正でプラスかけてみてください。
書込番号:7030739
1点

みっちゃんさん返信ありがとうございます。
確かにフラッシュの光が届いてないのかもしれませんね。
やはり薄暗い場所で写真を撮るにはデジカメのフラッシュじゃ足りないのでしょうか??
使い捨てカメラだときれいに撮れてる場合でも、R6では薄暗い感じがしてしまうのですが・・・
書込番号:7030856
0点

こんにちは。
とりあえず、「スローシャッター速度制限」をOFFにして、
発光禁止の状態でテーブルなどの上に置き、セルフ2秒で撮ってみて下さい。
書込番号:7031180
0点

はかたちえぞうさんこんにちは。
使い捨てカメラは、中のフィルムがISO400や800が詰めて有り、フラッシュも調光無しのフル発光。ネガフィルムの広いラチチュードを利用して「とりあえず写っていれば、印画紙に焼く段階で調節する」ことを前提としています。
ですので、デジカメでは、ISO800あたりに設定し、RAW撮影、フラッシュフル発光させた上、後から画像処理すれば、ある程度使い捨てカメラに近い写りはするかも判りませんが、それでもネガフィルムの寛容度の広さには追い付けませんね。
R6で一番簡単に明るく撮るのはシーンモードの「夜景」や「高感度」で試してください。
それでもダメなら露出補正やフレーブフラッシュの出番になりますが。
書込番号:7031734
0点

staygold_1994.3.24さんへ
返信ありがとうございます。試してみたいと思います。
みっちゃんさんへ
使い捨てカメラとデジカメでそんな違いがあるんですね。試してみたいと思います。
書込番号:7034756
0点



現在使っているデジカメが故障し始めているので買い替えを検討しています。
使用目的は2歳児の撮影が主ですので、遠くまで撮影できて、かつ動いている子でも綺麗に取れるものを探しています。
ちなみに検討している他の機種は R7 か CASIO EXILIM EX-V7かV8です。
なぜCASIOかというと現在使用しているカメラがCASIOなので、早く慣れるかな?と思ったからです。
R7よりR6の方が価格的に安いので色々ネットで調べていたらココでよく『入院』と言う言葉が飛び交っていたので質問させていただきました。
0点

>遠くまで撮影できて、かつ動いている子でも綺麗に取れるものを探しています
とのことですけど現状ではデジ一眼か一眼レフタイプで高感度にも強いS6000fd(すでにメーカー生産終了)
ぐらいしか2つの要望を同時に満たすデジカメは存在しないと思います。
動く子供の撮影が晴天屋外の昼間限定ならもう少し選択肢が増えますが
それでもポケットサイズのコンデジでは難しいでしょうね。
望遠はあきらめて顔認識の精度やフラッシュ精度が非常に高く少しでも高感度に強いフジのF50fdにするか
(F31fdが手に入れば一番いいでしょうが現状では入手が非常に困難)
動くお子さんは晴天屋外限定だと割り切ってR7にするか・・・って感じになると思います。
私のR6も一度レンズ系にトラブルがでて修理しましたけどメーカーの対応も非常によかったし
それ以降全くトラブルがないのであまり気にはなりませんね。
主なカメラメーカーのデジカメは一通り使ってきましたがどのメーカーが特に壊れやすいという印象はないですね。
一通りのメーカーで一度以上はサポートセンターのお世話になってきているので・・・
書込番号:7025454
0点

私も値差からR6を狙って、有名家電Y電機に行き、店員に在庫をたずねたところ、売り切れというか「壊れやすいんで即R7に入れ替わったんですよ」といった撤収に近い表現を使ってきたので、一気にトーンダウンしてしまいました。
確かに電源オンしたときのレンズの飛び出しの挙動が他社品と違い独特なのと、また7倍ズームにしては軽量すぎで、そこらへんの皺寄せが不具合となってでてくるのかなあと感じました。
スペック的には本当に申し分ないので、私も気になります。
書込番号:7029525
0点

私はR6発売後すぐに購入しまして、一度もメカの故障はありません。
途中でレンズ内のゴミ(?)付着と片ボケで、個体交換はお願いしましたが…
売れ筋のパナやキヤノンのコンデジだって初期不良はあるかと思いますが、
ユーザー層の大半がカメラに強い思い入れはないと思われますので(偏見?)、
わざわざこの板に書き込まないだけかとも思います。
リコーはサポート体制が良いので、個人的には安心してお付き合いできます^^
書込番号:7030373
0点

>「壊れやすいんで即R7に入れ替わったんですよ」
こういういい加減なことを言う店員は困りものですね。
Rシリーズの切り替えサイクルは半年でR7への切り替えも
順当な時期でした。そして壊れやすさはR7でも変わって
いないんじゃないかな?
書込番号:7031576
1点

私は6月に第2子の誕生と共にR6を購入しましたが、今のところ大丈夫ですよ。
どのカメラの板でもそうですが、壊れた時に壊れたと書き込みますが、故障しなければわざわざ書き込まないですよね。
ですので、入院等の書き込みが目に付くのはしょうがないのではないでしょうか。
書込番号:7031935
0点



以前、電池切れでレンズが収納されない不具合をトピで相談させて頂いたのですが、結局リコーのサポートさんに相談して修理に出しました。
日曜に送付して今日、修理された帰って来ました。光学ユニットを交換したとのことでした。私の不具合はROWAの代替バッテリーでの不具合だったのですが、何も指摘もなく、また実は保証書を添付し忘れたのですが問題なく修理してもらえました。梱包材も送ってくれ、着払いでしたので、当方の負担は全くなしでした。故障しないのがもちろん一番ですが、すばやく修理に対応してくれるのはありがたいです。1年しか保障期間がないのが残念ですが、購入時の判断材料としてサポートのよさは大事かなと思いました。
0点

リコーのサポートは評判いいですね。
私のR6は[6994691]でまだ入院中ですが、satoikeさんと同じ問題もあったので合わせて修理を依頼しています。
バッテリー切れの動作は確認されましたか?
戻ってきたばかりだからまだかな?
ROWAのバッテリーでも「電池切れ」のメッセージとともにレンズが収納されるのか興味がある所です。
もし分かったら新スレ入れてもらえますか?
書込番号:7020774
0点

こんにちは。
リコーのサポート体制はしっかりしていますね!
逆に、サポートを必要としないほど丈夫なカメラにしてくれ
という人も多くいるようですが ^^;
保証書が不要なのはR6が発売一年以内であるからですね。
R6がパワーアップしているとよいですね!
(私のは修理以来、元気です)
書込番号:7022011
1点



大手、カメラチェーン店で激安だったんです
なんと16,000円!
(在庫処分のようです)
外で写真を撮る時は眼デジ使ってるんで部屋撮り用にしてます
ご存知のとおり、マクロは激近 ズームも十分なのでメモ代わりに最高です
ただ、沈胴レンズの繰り出す音が断末魔のよう…
諸先輩方の様に手術入院がなければ良いのですが
一度は通る道なんですかねぇ?
0点

鶏眼さんこんばんは。
購入おめでとうございます、激安でしたね〜。
なにはともあれ、あ〜るの世界へようこそw
音に関してはこんなスレも
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011173/#7001854
書込番号:7013229
0点

購入おめでとうございます。
今までの最安値でも聞いたことが無い価格ですね〜
R6でいいマクロレンズを手にした気分ではないでしょうか!
入院の要素は最新ファームで回避出来るとよいのですが・・・
チェックしてみて下さい!
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r6.html
書込番号:7013744
0点

ご購入おめでとうございます♪
しかし、まだ売っているところあるんですね…
室内専用機とのことですが、ぜひ屋外でも使用してあげて下さいね^^
デジイチを持ち出し辛い場面もあるかと思いますし。
入院しないことを願ってます(笑)
書込番号:7013913
0点

R7に押され気味ですが、R6ユーザが増えると嬉しいですね。
まだ在庫あったんですね。
> 外で写真を撮る時は眼デジ使ってるんで部屋撮り用にしてます
きっと外でもR6の登場が増えるのではないでしょうか?
そういったレスを読んだ覚えがあります。
R6可愛がって下さいね〜。
書込番号:7016124
0点

皆さん返信ありがとうございます
>まだ売っているところあるんですね…
まぁ、不良在庫だったんでしょうね(笑)
おかげで、安く買えましたけど
>室内専用機とのことですが、ぜひ屋外でも使用してあげて下さいね^^
>デジイチを持ち出し辛い場面もあるかと思いますし。
私は、機械の取り扱いが非常に荒いんです…(特に外で遊んでいるとき)
今まで数回、コンデジを三途の川の向こう岸に連れて行った事があるので
オリンパスのμ79xシリーズにしようと思っていました。
しかし、値段と焦点距離に引かれてR6を選んじゃいました。
よって、破壊せぬように大切に使おうと思ってます (爆)
書込番号:7017049
0点

鶏眼さんR6を破格の値段での購入おめでとうございます。
私も前からR6が欲しく思ってました。
もう在庫が無いかもしれませんが良ければ購入された店名を教えていただけませんか?
書込番号:7019509
0点



今日R6が入院となりました。Orz
今まで順調にだっただけに「来たか〜」って感じです。
多くの人が経験している「電源オフ時にレンズが出たまま」ではありません。
親戚の子を撮影していて、撮った写真を確認した直後、急に電源がオフに!?
当然レンズは普通に出たままの状態。
バッテリ切れ?だったら予備に換えればいいんだと予備バッテリに換えて電源をポチ・・・?ポチ・・?ポチ、ポチポチポチポチポチ!え〜っ反応せず! バッテリを戻してもう一度ポチ。
ジッジ「おっ(^^)」 一瞬復活しそうな音がしたが、それっきり何も変わらず。(;o;)
もう一度バッテリを換えて・・・ちょっと振ってみて・・おおっリトラクティングレンズが揺れてる振動が手に伝わってくる・・・強く振ると致命傷になりそうで怖いですね。
以後何をやってもうんともすんとも言わず Orz
そうだ「しばらくほっておいたら復帰した」なんて書き込みを見た覚えがある・・・
が、結局だめということで、今日病院送りとあいなりました。
しばらくR6ない寂しい日々となります。
同じ症例の方っておりますでしょうか?
戻ってきたら修理内容を報告しようと思います。
初期不良じゃないからネックストラップなんてもえないだろおなぁ・・・はぁ
0点

こんばんは・・・
ファームアップしない方がよかったのかも?なんてことは
考えたくも無いですよね・・・
R君、男前になって帰って来ることを願います。
書込番号:6994753
0点

それは、見初められたのですよ。6ちゃんが、「アタシも分解して〜♪」って・・・
全く関係無いんですけどAkakokkoさん、ついでに質問しちゃいます。
バラされた時、絞りの代わりをしてる穴(2つ?)の開いたパーツがあったでしょ?
あれ、私は「絞り板」って呼んでるんですが、正式名称をご存じないですか?
書込番号:6996243
0点

あらあらAkakokkoさんまでも…
ここはひとつ、R使いの儀式のようなものと割り切り、今後へ繋げましょう(って無理矢理??)
私の2代目(2台目)R6はすこぶる順調です♪
次の個体が優良機だと良いですね^^
書込番号:6996448
0点

みなさん、お悔やみの言葉?ありがとうございます。
staygold_1994.3.24さん
ファームアップが原因? そんなことないですよね。
初回のバッテリ交換でジッジとうなりましたが、それっきりなので、電気的な故障ではないかと妄想してます。
静電気の季節でもないですが、何故今? 何故カメラ片手にぶらぶら出来る休日の始まりに? って愚痴がとまりません・・・
PASSAさん
カメラの知識もなく分解しただけの私です。
残念ですが「絞り板」の正式名称は知る由もありません。
魯さんやアユモンさんの方が知っていたりして・・・
つくる715さん
みんなドック入りした後、元気になって帰って来るんですよね。
ここはひとつリコーさんにジックリ取り組んでもらい、セブンに迫るR6になって帰って来ることを期待し、気長に待つことにします。
書込番号:6996815
0点

ご他聞に漏れず「光学ユニット交換」となり、やっと帰ってきました。ぴったり2週間。
診断症状は「レンズ動作不良」の一言だけ。
とりあえず試し取りしましたが、広角での四角の減光もなく問題なさそう。
紅葉に間に合ってホッとしてます。
書込番号:7054078
0点

Akakokkoさん
R6君、無事ご帰還良かったですね。
新レンズユニット動作音などいかがですか?
紅葉等、調子見をかねていっぱい撮ってあげて下さい。
書込番号:7055049
0点

Stock5さん、コメントありがとうございます。
そう言えば、モーター音が以前と違うような感じがします。
音量は変わった感じはしませんが、周波数?が違うような・・・軽い音になったような・・・って感じです。
まだまだR6で頑張ります。
書込番号:7055800
0点

Akakokkoさん、無事のご帰還、よかったですね〜
>音量は変わった感じはしませんが、周波数?が違うような・・・軽い音になったような・・・って感じです。
確かに、私の時もそうでした。
思えば、2回とも軽い音になった気がしましたが…
(ひょとすると記憶の中の音は低めに思い出される傾向があるのかも…??)
もしくは、使っていくうちに、だんだんこなれてきて(ギアとかがすり減って?)音が低くなるのかなぁ…
ともあれ、R6君の調子よさそうでなりよりです!
書込番号:7056991
0点

無事のご帰還おめでとうございます♪
きっとレンズユニットもパワーアップしてるはずので、安心して使えますね〜
書込番号:7061770
0点

ミズゴマツボさん、つくる715さん、ありがとうございます。
写りは良いみたいですが、昨日使っていてちょっと気になる現象が・・・
過去スレにあったと思いますが、スイッチを入れた直後にまったくピントが合わずに、緑の合照枠が表示されることがたまに発生します。故障前はなかった現象です。
直ぐにスイッチを入れ直すと治ります。
昨日、何度スイッチをオンオフしたか覚えていませんが、3〜4回この現象が発生しました。
今のところは、そのまま使ってみようと思っています。
頻発してきたらまた入院ですね。トホホ。
書込番号:7065870
0点

Akakokkoさん
>まったくピントが合わずに、緑の合照枠が表示・・・
R分解経験者のAkakokkoさんですので何か分かりますか?
リトラクトレンズが上手く飛び出していないとかでしょうかねぇ?
書込番号:7066813
0点

まずはおかえりなさい ^^;
記憶の中では何度も経験がありますが、これに関しては気にもしていません。
他に冷や汗タラ〜とする動きの方がドキドキしますからね・・・
バッテリーの再投入直後の電源ONって遅いですよね!
あの1秒程度の静けさにいつもドキドキしています。
書込番号:7066896
0点

Stock5さん
症状が出たとき、ぐずぐずしているとそのままになってしまいそうだったので、すぐに電源オンオフで復帰させてしまったため、何がどうなったのか検証してません。
2回続けて起こることはなかったので、次回発生したときは、ジックリ観察してみようと思います。
R7をお持ちの方でR6はもういいやって分解する人っていませんか〜^^)/
staygold_1994.3.24さん
経験者なんですね。
ここはひとつドキドキついでにR6君の解剖を・・・^^
書込番号:7070314
0点

ありゃま、いろいろあったよーですねー。ま、キズは男の勲章ですよ(←なんかちがうぞ)。セブンス部隊からR6分解ボランティア募集中ですかー。ワタクシ今までナイショにしてましたが実はR6持ちのセブンユーザなんですよ。あはは。で、R6君の出番はほとんど無くなってるんですが、このR6があ、時折使ってみるとなぜかいつでもばきばきに絶好調。半年前に一度修理に出して帰ってきて以来ケースに入れずにバッグに放り込んで毎日持ち歩き床に落としたり時には禁断の腕立て伏せなんかもやらせてきたとゆーのにねー。ケナゲです。よよよ。だもんでとても分解する気にはなれませんの。役立たずでごめんなさい。
Akakokkoさんのリハビリ中のR6もじきに本調子になりますよ、きっと。大丈夫!
書込番号:7070993
0点

茄子の揚げ浸しさん
励ましの言葉、ありがとうございます。
その内どうにもならなくなったR8辺りに乗り換えて、R6君を解剖しようかと・・・
なんて言ってると本当にへそを曲げてしまうかも。
それでも入院前は若干気になっていた左上の減光がまったく気にならなくなったのでよかったです。
バッテリー切れ動作が治っているかはまだ確認できてませんが。
あれ?
金網の向こうにいる黒い猫はタジマさんの友達?
色や模様は別にしても猫ってそれぞれ人相いや猫相が違うんですね。今まで気づきませんでした。
書込番号:7073878
0点


ちゃす。↑なんだこれー、と思ったら画像貼り付けできるよーになったんですねクチコミBBS。でもコメント欄の中央にポツンと小さなサムネイルってレイアウトはスキマカゼぴゅーぴゅーなカンジなんで近日中に修正される予感がしちゃったりして♪
猫相の件ですが、猫の顔はそれぞれ違いますねー。見ればみーんな猫だけど。カメラが人面と誤認して顔認識枠をホイホイ出しちゃう猫なんてのもいますしねー。私が日頃撮影してる街猫たちの中にも一匹強力なヤツがいやがるんですよ。とりわけキヤノン DIGIC III搭載機はコイツの顔に食いついて離さない・・・他の猫と大差無い顔してんですけどね。このコの画像をここに貼ろうかとも思ったんですが、このレイアウトはちょっとなあってことでやめちゃった。あはは。
さて退院したR6君、バッテリ切れのレンズ収納動作はどうなってるでしょうね。楽しみ。
書込番号:7076816
0点




実物を見たことはありませんが、大きなケースに小さなカメラだったら、入るのではないでしょうか?
隙間がお嫌だったら、奥に何か詰め物をすれば良いだけだし…。
私は別の機種・ケースですが、奥の隙間には予備電池を入れています。
書込番号:6993634
0点

改めて、良く読んだら逆ですね。
失礼しました。
1cmは少々きついのではないでしょうか?
¥100ショップ・ダイソーには各種デジカメ用のケースがあります。
こちらを探されたら、いかがでしょう。
¥100製品でも、そのまま使うのではなく、縁取りを少し変えるなどすれば、オリジナルケースに変わりますし…。
先のレスのケースも、ダイソーの”羊革ケース”+IXY 400/500の話です。
私はバイアステープで縁取りを金とか、赤に変えています。
書込番号:6993659
0点

>スペック表をみると横の長さが10mmくらいR6の方が大きいです.
こちらの表では、3.6mm違うようですが・・・(?)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00502011038.00502011134
書込番号:6993690
0点

大変、失礼しました。今、確認しましたら、確かに3.6mmの差で大きいです。奥行きは2.7mm小さくなっていますね。なら、R5が使えそう・・・?
書込番号:6994243
0点

以前、いろいろアドバイス頂きR6を購入、すっかりはまっています。
R5用ケースのSC−60ってやつですよね。
それで間違ってなければ、私はR6でご質問のケースを使っています。
ジャストサイズで使いやすいですよ。R6のケースよりこのケースの方
が気に入って購入しました。Caplioのロゴも格好いいですしね。
書込番号:6996546
0点

R5のケース、手にいれました。R6でも少し本体がはみ出しますが、使えました。有難うございました。
書込番号:7047887
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





