
このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2009年2月20日 21:32 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月9日 00:55 |
![]() |
3 | 3 | 2009年1月12日 23:02 |
![]() |
1 | 5 | 2009年1月29日 00:15 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月9日 22:08 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月5日 15:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
現在、購入を検討してます。教えて下さい。
オプションで、(自動開閉式レンズキャップ:LC1)がありますが、
使い心地はどうでしょうか?
知りたいのは、
1.装着時の感触(頼りないか、しっかりとしているか?)
2.装着後、ケースへの出し入れに引っかからないか?
(ケースは、社外品を検討しています。)
3.レンズキャップ自体の強度
等々・・・
その他、使っていた思ったこと何でもいいです。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは!
私も始めは、見た感じ何か頼りない感じがしてましたが
実際に使用してみると、とても快適です。
もう付属に付いてくるレンズキャップは不要です。
強度的にも普通に使っていくぶんには、問題ないです‥
ぜひ購入してみて下さい(安いです‥)
書込番号:9046455
1点

nikorrさん、こんばんは。
早速の回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:9047601
0点

こびぞうさん、こんにちわ。
2年間位、コンデジから離れていました。
しかし、これを見たとたん、このレンズキャップだけで秒殺されるとは。。。
強度はそんなにやわいものではないと思います。
何より撮影が快適になりますので、オススメですよ。(安いですし)
僕的にはこの商品とリコーさんに大拍手です。
書込番号:9048443
1点


結構間隙があり、レンズにごみが付着します。
小型のブロアが必須でポケットへ一緒に入れていました。
書込番号:9050370
1点

皆さん、レスありがとうございます。
先ほど、ネットショップで本体と一緒に
レンズキャップを購入しました。
後はくるのを待つだけです。
書込番号:9051998
0点

私はサブカメラとして使っていますが、キャップいいですよ。ただ三脚に取り付けるときは要注意です。
書込番号:9108695
1点

自動開閉式レンズキャップ:LC1は最高です。
GX200と同時発売で、
ヨドバシですぐ予約しましたが、
2日目にかえました。
いちいち撮影でふたをするキャップ式より手軽です。
またキャップ式は紐が邪魔ですね。
お気軽な撮影でしたら、
LC1、お勧めしますよ。
一時期より入手も簡単でしょうね!
書込番号:9127183
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

GX200ですが・・・
今の所この2つのいずれかを使っています。
フィット感がイマイチなので、別のものを物色中です。
書込番号:9012354
0点

こんにちは。
私はケースは使わず、直接鞄やポケットの中に入れています。VFは使っていません。「お」と思ったときにすぐ取り出せるので。たまにレンズキャップが外れていましまいますが、あまり気にしないようにしています。
レンズの焦点距離をもうちょっと早く定めることが出来ればもっといいのですが。
書込番号:9015686
0点

私も、GX100を1年前に買ったとき、ケースでかなり迷いました。
純正は高い割にぱっとしないし、VFもあまり使わないので
結局、ELECOMのデジカメケースを使っています。
https://shop.elecom.co.jp/Store/ProductList.aspx?CategoryKey=PCADGCMCASE_23
こちらのグリーンにしましたが、落ち着いた色合いで純正より
気に入っています。最初、レンズカバーを付けていると
きつかったものの、LC-1に換えた今は結構すんなり入ります。
サイズは厚み方向が少々きつめですが、その分収まりは良いです。
布タイプよりは高級感がありますが、ALL革タイプには劣ります。
でも、ベルト通しやマグネットボタンが便利ですので、
値段的には買って損はないと思います。
書込番号:9049244
0点

オヨヨ!
私もこの前、それと全く同じものを注文しました。
色々注文した内の自動開閉式レンズキャップだけが入荷待ちになり、まだ発送されていませんが・・・
http://joshinweb.jp/camera/1902/4953103187344.html
書込番号:9049288
0点

EVFなしが前提ですが、
HAKUBAのデジタルポッシュST Sというものを使っています。
https://www.hakubaphoto.jp/item/list.php?category_id=20304
サイズはほぼぴったりで、厚みがわずかに足りませんが、
かえってフィット感があっていいと思っています。
大手カメラショップで結構安く売っています。
書込番号:9063477
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
下のスレで購入を喜んでいたバカモノです。まだ試し撮りの段階でMFとかマクロなどの勝手が飲み込めておらず(どうもパースの付き方に関して根本的な勘違いをしていた模様)、これから勉強ではあるのですが、ちょっと気になることがあり、質問スレを立てさせていただきました。
GX100で明るい月の夜に雲を取ろうとして、VF-1を初めて装着してみました。EVとかシャッタースピードを調節してるうちに月が雲に隠れて写真はダメでしたが、まあまあVF-1の見心地(?)は悪くないという第一印象でした。
が、もうちょっとよくなったりせんかなとアイピース兼視度調節ダイヤル?を回してみたのですが、どうも見た目に変化がない様子。改めて昼間に試しても良くも悪くもなってない気がします。
説明書を見ても特に何がどうと書いてあるわけでもなく(無理に回すな、という一文はありますが、これは壊れても知らん(無償修理せん)ぞ、ということなのでしょうか?)、過去ログ検索を行ってみても似た事例には辿り着けず、ちょっと困っています。(どうも私は検索が下手なようなのですが)。
例えばアイピースを交換なさってる方のスレは見ましたが、VF-1のアイピースはペロッと取れちゃったりするものなのでしょうか?外して確認すれば、不具合の原因も目視できますかね?あるいはメーカーなり店に送らないとお手上げでしょうか。
まあ現状でも特に不具合はないのですが、将来的に私の視力が変化しないとも限らず、その時に困るかなと心配しています。もしどなたか同様の事例に遭遇のご経験がおありの方、お知恵を拝借賜れれば幸いです。
画像は一応ごあいさつ代わりというか、24mmのパースにびっくりした一枚ということで。フォトショで40%に縮小したらexifが消えたので少し書きますと、ISO80・SS1秒(手持ち)・EV±0・その他オート(確かプログラムオートだったと思います)というところです。思いのほか手ブレ補正が優秀なのは嬉しい誤算(?)でした。
お力をお貸しいただければ幸いです。よろしくお願い致します。
0点

わたしは老眼が始まりVFがないとまともにコンデジも使えなくなってきました。
VFの解像度はかなり低いので四角い一粒ひとつぶが見えるように
左右にまわしてみると良いと思います。
被写体事態がそれほどクッキリと見えてくる感じはしないかもしれませんが
VFのツブが四角く見えるところが最も視度に合っている所ということになります。
老眼鏡をもっていないときは肉眼で画像チェックもできなくなってしまったので
VFが使える貴重な機種として手放せません。
書込番号:8924585
0点

やぶしうさん、皆さん、こんばんはぁ〜♪
やぶしうさん、GX100ご購入、おめでとうございます\(●^o^●)/♪
>VF-1のアイピースはペロッと取れちゃったりするものなのでしょうか?
目当てのゴムは、取ろうと思っても中々取れないです(^_^;)
>もうちょっとよくなったりせんかなとアイピース兼視度調節ダイヤル?を回してみたの
>ですが、どうも見た目に変化がない様子。
視度補正ダイアルの回転角度は、4回転とちょっと回ります。ファインダーに表示されて
いる文字などを見ながら調整してみると、かなりはっきりとした視度の変化があると実感
出来ます。
タイトルにVF-1が空回りとありますが、やぶしうさんのVF-1は視度の変化が無いので
しょうか?また、視度調整の止まりがなく、いつまでもグルグルと空回りしてしまうと言う事
でしょうか?
自分も、馴染みのカメラ屋さんで、同じ症状の展示品のGX100を見た事があります。
そのVF-1では、空回りの最中も視度調整も固定されたままで、視度の変化は見られ
ませんでした。
視度補正ダイアルの回転の両端での止まる感じですが、コツっとあたる感じではなく、
重くはなりますが、ちょっと強く回せば回ってしまうような感触の為、そのまま回しきって
しまうと、空回りしてしまうようになるようだと、そのお店で話をした事があります。
やぶしうさんの症状が、もしこれにあたるようでしたら、購入店かリコーさんの方にすぐに
連絡して対処される事をお勧めします。
※自分のGX100は、Pentax67用のアイカップを装着しています。VF-1の目当てのゴム
の切れ込みにすっぽりとはまり、結構しっかりと固定されていますが、ちょっと引っ張れば、
すぐに取り外しも出来ます。
書込番号:8925234
3点

早速のアドバイスありがとうございます!>お二方
どうやら、
>ダイアルの回転角度は、4回転とちょっと
というのに気付いていなかったようです。何となく回し過ぎるのが怖くて1回転ちょっとぐらいしか回してなかったんですが、思い切って回してみたらうまいことピンボケ(?)してきました。確かに車のハンドルで言うロックtoロックが4.2回転ぐらいあるようですね。
F828なんかだと視度調整が短いレバーなんで(端と端が一目瞭然)、こんなに回すことを全然想像してませんでした。でもまあ判ってしまえば一安心です。
ということで、無事解決致しました。誠にありがとうございます。
ついでに、Pentax67用アイカップ情報も大変参考になりました。併せて感謝致します。確かに大きなアイピースがあったら便利そうですね。
お礼がてら(?)、調子に乗ってまた2枚。今回はフォトショでスマート補正を1回かけて、明るくしてあります。月は照明で、被写体は雲のつもりです。こういう時にスクエアがいいのかもしれませんね。これからいろいろ学ぼうと思います。
書込番号:8926867
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
最近、16GBのSDHCカードがだいぶ安くなりました。
現在使っているGX100で16GBを使うことが可能でしょうか?経験がある方は教えてください。(カタログによると、一応4GBのSDHCは対応可能とされているが、ただし、この製品は発売され始めたとき、16GBのSDカードはとても高価だったため、検討されなかったかもしれません)
よろしくお願いします。
0点

http://www.toshiba.co.jp/p-media/compati/sd_cl4.htm
東芝は16ギガまで動作検証しているということですね。
上記のように購入される予定のメモリーの会社が検証していれば安心ですね。ただし、表にあればぜったい使えるというものでもないみたいですね。
書込番号:8911261
1点

1000万画素程度のデジカメで16GBは大きすぎませんか、
逝かれた時のリスクは計り知れないですよ。
書込番号:8911405
0点

toshibaの16GBを使えるということならば、理論上、このGX100は16GBのメモリも対応可能と考えてもいいですよね。もちろん、相性のこともあります。リスクがないわけでもないが、買ってみたい衝動の方が大きい(笑)。
さんがくさん、ぼくちゃんさん、ありがとうございます。
書込番号:8912712
0点

楽天の上海問屋で16GB\2699送料無料で売ってますよ
http://item.rakuten.co.jp/donya/59112/#cat
GX100で問題なく動作しましたよ
書込番号:8946723
0点

A-DATAも16GB、普通に使えましたよ♪
A-DATAでもいけるくらいなので主要なメーカーのものは概ねOKっぽいですね。
書込番号:9006016
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
みなさんこんばんわ。
いつも参考にさせて頂いていますNestです。
今週末に、スキー場へ出かけるのですが
その際にこのカメラを持っていこうと思っています。
…とはいえ、さすがに滑りながら撮るような事はしないので、着替えた後に友人を撮影するだけで、あとはホテルに預ける予定ですが;
現地の気温は5℃/0℃みたいなので、スペック上では大丈夫だと思うのですが・・やはり現地では雪もあるでしょうし、結露なども不安です。
過去ログでは服の中などで暖めずにケースに入れ、カイロで暖めるとよいとありましたが・・
他にも寒冷地で気を付ける事があれば教えて下さい。
また雪などを撮影するときにオススメな設定とかもあればご教授頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします〜
0点

自分は毎年北海道に滑りに行く時にデジカメを持って行ってます。
滑ってる時も常時胸に入れてます。
気をつけているのは寒いゲレンデから暖かい室内に入ってすぐにデジカメを取り出すと結露するので室内に入って数分後にウェアから取り出すようにしてます。
この機種はマニュアルで露出補正出来るようなので日中のゲレンデ等で背景に白が多い場合はプラス補正してやれば良いとおもいますよ。
北海道(ルスツリゾート)に行って撮影した画像をブログにUPしてありますので参考になるかどうか分かりませんが興味があれば覗いてみてください。
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-125.html
書込番号:8905676
0点

予備バッテリーは忘れずに用意して下さい。
バッテリーの保温に気配りして下さい。
書込番号:8905906
0点

北海道です
室内外の温度差がどの程度あるか分かりませんが
室内に入ったときは、カメラバッグなどに入れたまま30分から1時間位はそのままにしてます
北海道は温度差が20〜50℃くらいありますからね
10〜20℃くらいなら20〜30分くらい放置しておけば安心でしょう
結露は場合によっては故障の原因になりますのでご注意を
撮影は明暗差が大きいのでストロボの使用が有効かもしれません
書込番号:8909586
0点

撮影は明暗差が大きいのでストロボの使用が有効かもしれません
↓
撮影は明暗差が大きいので人物が入った撮影の時はストロボの使用が有効かもしれません
書込番号:8910243
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
リコーのアクセサリーでフードがあります。この使用方法と
目的ですが、、、、。よくわからないので、アドバイスを
お願いします。また、ハレーションには効果はあるのでしょうか?
よろしく、お願いします。
0点

逆光気味で斜め方向からの光を遮ってくれるようですね〜。
フードのカバー範囲であればハレーションにも効果があるかも?
書込番号:8883877
0点

ありがとうございました。早速、試してみます。現在、ニコンのP5000と併用
しています。気になっていたんですが、P5000では、ハレーションは若干です。
GX100は、日の出写真はほとんどだめですね。色々と思考しています。
もっと、いい方法がありましたら、アドバイスをお願いします。
書込番号:8883978
0点

光源がまともに画面に入るような場面では、フードは役に立たないと思います。
書込番号:8889391
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





