Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KITリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月20日

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

(8134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

外部ストロボは?

2007/06/18 22:20(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

コンパクトな外部ストロボがありませんね。 唯一パナソニックのPE−20S でしょうか。  バウンズ撮影がしたいので、PE−28S がベストでしょうか?  本体のバランス考えるとどうしても、より小さく、より軽くとなりたいのですが。  バウンズ考えると後者ですかね。  ストロボのマッチング、装着インプレ持ってる方いらっしゃいましたら、お願いいたします。 画像お持ちでしたらそちらも。

書込番号:6449610

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:461件

2007/06/18 23:50(1年以上前)

GX100は使った事がないですが、PE28Sは主にCanon G7と組み合わせて使ってます。
ストロボはほかにCanon 430EXもありますが、大きいのでほとんどPE28Sを使ってます。本来なら430EXのほうがTTL測光の強みを生かせるのですが、なかなかPE28Sの使い勝手が良くて重宝しています。
設定は背面のダイヤル2つで大雑把に決めるだけのものですが、カメラ側の絞りで細かいとこ修正すればで大体の場面では間に合います。
あと、ミニミニ三脚にシューアダプターをつければスレーブ機能を使って手軽に多灯調光も出来ますので、機動力+を考えるのならPE20よりPE28Sのほうが断然お勧めですよ。

書込番号:6450073

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/19 15:22(1年以上前)

コンパクトさで、こちらはどうなんでしょうね?(バウンスは無理
のようですが)
ストロボ(フラッシュ)の掲示板に見当たりませんね?
まだ、売っていないのかも?

http://www.sunpak.jp/japanese/products/pf20xd/index.html

書込番号:6451516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/06/19 23:43(1年以上前)

SUNPAKのPF20XD
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pf20xd/index.html
も良いと思います。
パナソニックもGR用に持ってますが、
PF20XDは、プリ発光がキャンセルできたり、
マニュアル発光時に光量調節が可能なので、
機能的には上です。
実際にサイズはパナソニックの20より、厚みがありますけど、
写真で見るよりコンパクトで、持ち運びの苦になりません。
内臓ストロボとの併用で多灯が可能です。
(パナはプリ発光キャンセルできません)

書込番号:6453179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/06/19 23:47(1年以上前)

Resがかぶりました!失礼しました。
もう、発売してますね。
僕が買ったときは、ヨドバシ2店舗が欠品で
新宿西口店に数個あったので、わざわざ買いにいきました。
一眼のサブにも使ってます。個人的にはオススメです。

書込番号:6453202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 IC-PCさん
クチコミ投稿数:29件

GX100が大変気に入っています。
高価な品なのでできるだけ安価に購入したいのですが、価格コムで紹介されている店でちゃんと買えますでしょうか?
保障とか在庫とかが気になります。
なんせ近くのお店より8000円近く安いので、ほんとに届くのかいまいち不安なのです。

書込番号:6440356

ナイスクチコミ!1


返信する
NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/16 00:25(1年以上前)

http://kakaku.com/help/shopping_notice.htm#p6
代金引換での購入をおすすめします。

書込番号:6440417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/16 03:16(1年以上前)

私は通販で購入しました。今と違って、AF精度の問題が花盛り頃だったので、正直心配でしたが。皆さんのショップに対する評価を参考にしながら、購入に吹切った次第です。

>保障・在庫

については、各通販会社のウェブページでご確認を。私の場合も代引きでしたが、結局、クロネコのお兄さんの前で、中身の確認から、AF精度のテストまでするわけにもいきませんので、クレジット購入でも大差ないかなと思います。

書込番号:6440836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2007/06/16 09:06(1年以上前)

サクセスも潰れましたし、基本的には大丈夫だと思います。
それでも心配でしたら、若干高くなりますがマップカメラやチャンプを利用すると良いかもしれません。

http://www.mapcamera.com/top.php
http://www.champcamera.co.jp/digitalcameras.htm

足を運べるお店が、一番安心ですが。

書込番号:6441214

ナイスクチコミ!1


cwxさん
クチコミ投稿数:15件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2007/06/17 13:40(1年以上前)

今日、価格コムの最安値ショップで購入しました。
ヤマダ電機とは一万円も差があるので思い切ってデス。
代引購入なのでそれ程心配はしていません。

書込番号:6445179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件 家族 仲間 

2007/06/18 02:21(1年以上前)

私も今日 ヨドバシで買いました!
通販よりは 直接お店で買った方が良いのでは・・・
価格は 実質ここの最安値よりも 安かったですよ
全然駆け引きはしてませんし 

書込番号:6447464

ナイスクチコミ!0


スレ主 IC-PCさん
クチコミ投稿数:29件

2007/06/19 00:23(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
とうとう購入しました。
このサイトでアマゾンが安くなっているという書き込みをみてアマゾンにしました。
ほとんど最安値の店と同額でした。
ポイント込みですが…
いろいろ問題点も指摘されていますが、気に入っている方はもっとおられると判断して、買ってしまいました。
到着が今から楽しみです。
4月に行った北海道旅行にこれがあったら、もっと楽しかっただろうと思います。

書込番号:6450202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

斜め補正

2007/06/15 04:23(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

皆さんは、どんな用途で使ってらっしゃいますか? 私的には余り使う場面が想像できないのですが... こんな用途で使っている、ワシゃ使わん等、ご教授ください。

書込番号:6437900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2007/06/15 05:39(1年以上前)

おはようございます。
手持ちはカメラはR3ですが電車・バスの時刻表で使っています。

書込番号:6437940

ナイスクチコミ!0


defLeppsさん
クチコミ投稿数:27件

2007/06/15 12:43(1年以上前)

はじめまして。僕はR5ですが、子供の書いた絵なんかを接写するのに使ってます。楽チンで撮れます。画素は少ないですが。

書込番号:6438592

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/06/15 12:50(1年以上前)

私は、フラッシュ撮影でホワイトボートや絵等を撮影するとどうしてもフラッシュが反射して一部が飛んでしまったりします、そこで斜めから撮る事になります。
ここで、斜め補正が役に立つ訳です。

書込番号:6438618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件

2007/06/15 21:36(1年以上前)

ヒューヒューポーポーさん、defLeppsさん、Junki6さん、たいへん参考になりました。ありがとうございました。
やはり、反射と影ですね。

書込番号:6439813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/06/16 01:03(1年以上前)

私は、自分の子供の頃とかの古い写真(当然ネガもない)を、
簡易的に複製するのに使っています。
昔の白黒写真ですが、簡単に電子データー化出来てしまいます。

書込番号:6440543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件

2007/06/16 03:18(1年以上前)

急行くまのさん、ありがとうございます。
そうですか、懐かしのアルバムですか。私の幼き日々のアルバムは、倉庫で眠ったままです。
参考にさせていただきます。

書込番号:6440839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

オートブラケット機能

2007/06/14 09:10(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

皆さんは、どんなときに使ってらっしゃいますか(特に、ホワイトバランスブラケット)? 実際に忠実なのを選ばれるのでしょうか? 自分の好みなのを選ばれるのでしょうか? 忠実なのを選ぶのは難しいと思うのですが...

書込番号:6434825

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/06/14 09:41(1年以上前)

コントラスト差の激しいような状況や露出について迷う時に使いますね。
私は好みで選ぶコトが多いです。

書込番号:6434873

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/06/14 09:44(1年以上前)

WBブラケットは室内で使うコトが多かったりすると思いますが…RAWメインだと現像時に調整出来るのであまり使う機会は無かったりします。

書込番号:6434880

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2007/06/14 11:44(1年以上前)

忠実?
何に対して忠実が求められるかによるかもですね。

室内装飾の色見本の写真を撮るなら、グレーカードを使ったりしてビシっとやることもありますが、普通の写真でしたら、私は自分の記憶に忠実なものを選びます(^^♪

記憶の中で、赤い夕日はより赤く、蒼い空はより蒼くそだっているでしょうから、きっと現物より濃い目の色になってるでしょうね。
それと、おいしい食べ物はよりおいしそうに、綺麗な花はより綺麗に、美人はより美人にを狙ってます(笑)

書込番号:6435134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件

2007/06/14 12:07(1年以上前)

⇒さん、ありがとうございます。
WBの調整は室内でよく使うと何かで読んだような記憶があります。白や生成りが自然に写らないと...

Pompoko55さん、ありがとうございます。
そうですよね。自分の記憶・好みに「忠実」であればOKですよね。「美しい方はより美しく、そうでない方はそれなりに」ですかね。

書込番号:6435186

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/06/14 12:26(1年以上前)

こんにちは。
もちろん好みで選べばよいと思うのですが、WBブラケットは実は有益なんです。

というのもGX100の場合、ハイスペックデジタル一眼とは異なり設定しているWBの色温度の微調整が出来ないのですが、ブラケットでは上下に多少ずらした値を使用できるからです。

といっても調整幅は固定ですし、露出のブラケットとあわせて調整は場の自由設定が出来るようになればよいのですが。もっといえば、通常のWBの微調整は欲しいところです。

書込番号:6435243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件

2007/06/14 12:38(1年以上前)

↑☆↑さん、こんにちは。
これ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B2%E6%B8%A9%E5%BA%A6

ですね! 私はPhotoshopの基本補正の色温度が何のことか分かりませんでした(取説まだ読んでません。DX100のはやっと2/3読みました)。勉強させていただきまっす。

書込番号:6435281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Macへの接続について

2007/06/13 13:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 およぴさん
クチコミ投稿数:4件

ソフトウェアがMac対応ではないようです。
マスストレージで接続可能とのことですが、マスストレージとは何ですか?
また、Macで不自由なことってありますか?
初歩的で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
24mmという広角に惹かれているんですが、購入躊躇しています。

書込番号:6432317

ナイスクチコミ!0


返信する
PcCanさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:25件

2007/06/13 14:29(1年以上前)

>マスストレージとは何ですか?
これです。
http://www.blwisdom.com/word/key/001018.html
検索する癖を付け何もかも訪ねるのはやめましょう。
>Macで不自由なことってありますか?
画像の取り込みが本体より直接に出来ずカードリーダ
での取り込み。
RAW現像ソフトが添付の物が使えず、アトビとかのソフトメーカの製品&フリーウェアのソフトを使うことになる。
Caplio GX100の不評?とかを(過去ログ)よく見てね


書込番号:6432378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/13 14:33(1年以上前)

目の前にある箱を有効に使いましょう。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
それにしても、最近「詳しくはWebで」っていうCMが増えましたね。


ちなみに私はMacで使用していますが、iPhotoもあるし、特に不自由は感じてません。

書込番号:6432385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2007/06/13 15:07(1年以上前)

>画像の取り込みが本体より直接に出来ずカードリーダでの取り込み。

誤解される方もいると思うので補足します。
GX100とMacをUSBケーブルで接続すれば、直接画像の読み込みが出来ます。
(もちろん、GX100からSDカードを抜いてカードリーダで読み込む事も可能)

『マスストレージ対応』とある場合、簡単に言えば、カメラを外部ハードディスクのように扱えるという事です。ですので、写真データのみではなく、ビジネスデータや音楽ファイルなども入れて持ち運ぶ事が可能となります。

書込番号:6432444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/13 20:09(1年以上前)

およぴさん へ
Macでの使用で何も問題はありません。
私も最近GX100を購入しました。使用しているパソコンはMacです。
付属のソフトの一部はWindowsのみの対応ですが、もしAdobeのPhotoshopをお持ちならRAW画像を取り込むのに必要な機能拡張プログラムの無料ダウンロードへのリンクも付属のCD-Rに入っています。
購入にあたりGX100の諸々の評判が気になるところでしたが、「案ずるより産むが易し」って言うか、買って大正解でした。高いレベルのユーザーが高いレベルでの評価を与えた結果、一部でマイナス評価も多くなったかと思います。(そんなレベルの方々に議論される素晴らしいカメラって事でしょう!)勿論メーカーの不備による障害もあったでしょうが、改善されています。

書込番号:6433047

ナイスクチコミ!0


スレ主 およぴさん
クチコミ投稿数:4件

2007/06/14 01:27(1年以上前)

みなさん、ご親切にありがとうございます。
Macでも本体から本体から面倒な手間無くパソコンに取り込めるようですね。
ありがとうございました。

書込番号:6434374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信76

お気に入りに追加

標準

リコーはカメラメーカーですか?

2007/06/11 20:54(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:587件

カメラメーカー魂で物づくりをしているメーカーのカメラを購入しようと思います。
皆さんから見て、カメラメーカーはどこでしょうか?
数社に絞っていただけませんか。
リコーはカメラメーカーですか?

書込番号:6426780

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/06/11 21:00(1年以上前)

私はキヤノンに一票。

理由は、今だに殆どのデジカメに光学ファインダーを装備しているところ。

書込番号:6426806

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/06/11 21:01(1年以上前)

リコーも立派なカメラメーカーですよ。
キヤノンもニコンもペンタックスもです。
コニカミノルタからカメラ事業を引き継いだソニーもカメラメーカーになると思います。

書込番号:6426812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/06/11 21:45(1年以上前)

カメラメーカーは、ニコン、ペンタックス、オリンパス、リコー、キヤノン、シグマ、コシナでしょうか・・

自分が認めるカメラメーカーは、ニコン、ペンタックス、オリンパスです・・・

書込番号:6427009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/06/11 21:46(1年以上前)

>リコーはカメラメーカーですか?

 リコーは戦前からカメラを作っています。
 結論:カメラメーカーです。

 CANONやNIKONなど殆どの各企業全体から見たカメラ部門は
 数パーセントに過ぎません。
 RICOHも同じです。

>皆さんから見て、カメラメーカーはどこでしょうか?

 カメラを出しているメーカー全部

書込番号:6427014

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/06/11 21:48(1年以上前)

老舗のカメラメーカーでもデジタルに対応できず、撤退したところが複数出ています。
「カメラメーカー魂」があれば解決するということでもないでしょう。
オリンパスもペンタックスも電子技術に優れたデジカメメーカーと協業関係を結んでいます。
そういう時代です。

書込番号:6427025

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/06/11 22:06(1年以上前)

 カメラメーカーではないカシオやパナソニックも良いデジカメを出してると思いますよ。
 どちらも、レンズは自社製じゃなかったりしますが。
 まぁ、液晶やCCDなどの部品は、どこも違うメーカーから調達してたりしますから、全てを自社製品でまかなっている所は、ごく僅かなのでは無いでしょうか。

書込番号:6427118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2007/06/11 22:09(1年以上前)

意図がよくわかりませんがリコーを信用してよいのかどうかってこと?

書込番号:6427135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/06/11 22:22(1年以上前)

>皆さんから見て、カメラメーカーはどこでしょうか?

銀塩カメラを造っていたメーカー、
と言いたいところですが、そうするとpanaが入ってくるので、
銀塩一眼レフを造っていたメーカー、としておきます。
(そうすると、じつはリコーも入ってるんですね。)

書込番号:6427196

ナイスクチコミ!1


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2007/06/11 22:39(1年以上前)

リコーって会社を知らないという質問なのかな?
元の社名は理研感光紙、その後は理研光学という会社で、昔からカメラや感光紙を売っています。理研光学の略でリコーね。

ちなみに水着で有名な三愛はグループ企業です。

ほい
http://www.ricoh.co.jp/about/history/


書込番号:6427291

ナイスクチコミ!0


銀七さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/11 23:36(1年以上前)

素朴な疑問ですが、"カメラメーカー魂"って、なんですか?

書込番号:6427587

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/06/12 08:13(1年以上前)

 純粋にカメラだけで食っているメーカーってほとんど無いのかな。
 キヤノンやコダックそしてリコーも、プリンターも作ってるし、カシオは、計算機メーカー、松下やサンヨーは、総合家電メーカーだし、ニコンやペンタックスそしてオリンパスは、双眼鏡とかも作ってますしね、ソニーは、元より音響系だし、シグマは、レンズメーカーですし。
 この中にカメラメーカー魂が存在しているのか?
 そもそも、カメラメーカー魂とは、何かを定義して頂ければ、皆回答しやすくなると思います。

 ほとんどのメーカーは、メールで問い合わせることが出来ますので、全メーカーにメールを投げてみるのも良いかもしれません。
 ここで聞くよりずっとハッキリした答えが返ってくると思います。
 私は、2度ほど全メーカーに質問メールを出した事が有ります。

書込番号:6428349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/06/12 08:21(1年以上前)

>Junki6
>カシオやパナソニック。どちらも、レンズは自社製じゃなかったりしますが。
パナソニックは、レンズを自社開発、自社生産でしょう。
コンデジに関しては、キヤノンより優秀なレンズを作っていると思いますが…。
カメラメーカーの定義は、誇りを持ってカメラを作っているメーカーのことでしょう。
その意味で、リコーは、カメラメーカーですね。

書込番号:6428365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:587件

2007/06/12 09:10(1年以上前)

みなさん、教えてくれてありがとう。

カメラメーカー魂というのは、カメラ作りに誇りを持ち、カメラ作りに社運をかけているという意味です。
SONYや松下、カシオ、三洋などは興味ありません。

リコーは液晶の基盤を作る技術でも世界最高水準にあると聞いたことがあります。OA機器でもキャノンも真青な技術を持っているそうです。だから、カメラ作りへの比重は減っているのかと心配していました。

>各企業全体から見たカメラ部門は 数パーセントに過ぎません。
 RICOHも同じです。
というなめとこ山さん の言葉を聞いて、失望しました。
カメラ作りだけでは生きれないご時世なのですね!

せめて、カメラの出来によって社運が左右されるメーカーはどこでしょうか。Nikon、Pentax、Olimpusでしょうか?
リコーは第4番目に加えていいのですか?

書込番号:6428450

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2007/06/12 10:36(1年以上前)

ookubosukezanokoさん
こんにちは。

個人的にはどこのメーカーが出そうが
いいカメラはいいと思っているので、
カメラメーカー魂なんてどうでもいいです。

が、単に各社の売上でカメラの売上がどのくらい占めているのか興味があるので
少し調べました。

【ニコン】
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/ir/finance/fr.htm#y2007
を見ると、07/3月決算で、デジタルカメラの映像部門の売上比率は
4488億/8228億=54.5%

【ペンタックス】
http://www.pentax.co.jp/japan/company/ir/jigyo.html
を見ると、07/3月でのイメージングシステム部門の売上比率は
812億/1573億=51.6%

【オリンパス】
http://www.olympus.co.jp/jp/corc/ir/summary/
を見ると、07/3月決算で映像部門の売上比率は
27.7% (2941億/10618億)

さて、【リコー】
http://www.ricoh.co.jp/IR/graph/graph01.html
によると、デジカメは「その他分野」に分類され、06/3期決算で
1572億/19149億=8.2%

うーむ、売上比率を見ると、リコーは極端に低いですね。
デジカメがこけても、リコー全体は安泰っぽいです。

ookubosukezanokoさんの魂定義では、
リコーはカメラメーカー魂が無さそうですね(笑)
ookubosukezanokoさん、4番目に加えますか??

個人的にリコーは
こだわりのカメラ作りをしているし、カメラ作りに誇りを持っていると思いますけどね。

他のメーカーのデジカメ比率が知りたければ
大抵各社ホームページの企業情報でわかりますよ。

書込番号:6428629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:587件

2007/06/12 11:07(1年以上前)

ytunさん 情報とても参考になりました。ありがとうございます!

リコーは、グローバルハイテク企業だということがわかりました。
カメラ技術者は、昔と変らずカメラメーカー魂で作っていても、経営陣の一部には「デジカメがこけても、リコー全体は安泰」という気持ちがあっても不思議ないですね。

私は、ニコンとペンタックスを純粋なカメラメーカーとして見直すことにしました。

書込番号:6428694

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/12 11:43(1年以上前)

ところで、#6427291の「ほい」のサイトが見れませんね?
(今日も板が重いですね。)

書込番号:6428766

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/06/12 11:43(1年以上前)

オチが微妙にネタっぽいですね。。

書込番号:6428768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2007/06/12 12:40(1年以上前)

逆の見方をすればカメラに社運がかかってると
たくさん売れて利益の取れるカメラしか作れなくなる。
ハイエンドはともかく主力のコンデジなんか速く安く作って
たくさん売ることが大事になるのでどうしても客に媚びるような物が多くなる。
逆にリコーはカメラであんまり儲けようとしてないのか
CMもしないしスペックも挑戦的なものが多い。
どっちが好みかは人それぞれだが少なくとも
自分の買ったカメラも価格の一部がきみまろのギャラになるような
メーカは買いたく無い。

書込番号:6428891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件

2007/06/12 14:39(1年以上前)

まあカメラ屋にしても家電屋にしても商売ポリシーは
同じだよ。利益を生まなければ閉鎖されるよ。

視点を変えてメイド イン ジャパン論争でも同じだよ。
ペンタックスには、もう国内生産工場は無いし、
オリンパのコンデジなどはインドネシア工場で作られている。

最終組み立て地が日本で日本製と刻印されていても
中身は中国や台湾製が多い・・・・

トヨタがカメラ部門を買収したら自動車屋のデジカメになる・・・
農協が買収したら百姓屋のデジカメになる・・・・

書込番号:6429151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/06/12 16:49(1年以上前)

>カメラ作りだけでは生きれないご時世なのですね!

ガッカリさせてしまったようで御免なさい。
でも失望する必要はないですよ。

カメラ作りだけでは生きれないから他の商品を作っている
訳ではありません。
NIKONはカメラを製造する前は双眼鏡メーカーでした。
LEICAは顕微鏡でした。以下省略

世界のトップレベルの会社でさえカメラからスタートしたわけでは
ないのです。
色々な物を作っているのです。

昔の話を思い出しました。
友人が家電量販店に勤めていたころ、
テレビ選びで悩んでいるお客さんに三菱のテレビを薦めたところ
拒否したお客さんに一言、銀行やっているのは三菱だけ。
この話を聞いたとき、大笑いしましたが
その一言でけっこう売れたそうです。



書込番号:6429429

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/06/12 18:50(1年以上前)

RHOさんのリンク先が気になりますが・・私の知ってるリコーの発祥はあおやき、戦闘機や戦艦の図面を複写するための用紙製造からはじまり、やがてコピー機も製造しました。いわゆる軍需目的ですね。
手書きの複製はあまりにも大変で・・正確な図面の複写は国家事業だったわけです。その後民需向けにカメラを製造し、これ(もちろん二眼レフのこと)が大ヒットしました。。

軍需というとイメージ悪いかもしれませんが、例えばニコン。一次大戦のとき、それまで海外から輸入していた潜望鏡が手に入らなくなったため、日本は国産化をめざします。で、いろいろあり、三菱の岩崎小弥太がポケットマネーで興した会社が日本光学です。二次大戦が終わるまで、ずっと軍需メーカーでした。戦後民需転換をはかり、カメラや双眼鏡をはじめます。(ちなみにニコンが名声を上げたのは、朝鮮戦争でライフのカメラマンが使用し、酷使に耐えたことから。)

戦前から続く工業メーカーは、必ず戦争に巻き込まれてきました。
民需転換は平和の象徴といえます。
レンズや精密機械を作る技術がさまざまな他の工業物に活かされてきた経緯は、まさに人類の発展史そのものです。

製品の、社内におけるシェアが何パーセントだろうと、ひとつひとつの部品にまでタマシイを込めるのが本当の技術者だと私は思ってやってきました。シェアが低いからテキトーにやっているだろうと思うのは誤りです。それをやると全てが蝕まれます。

あと、スレ主は経営を誤解しているふしがあります。リストラは、並の心の痛みではありませんよ。

あなたの仕事感には、独特なものを感じますね。。

書込番号:6429706

ナイスクチコミ!1


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2007/06/12 19:34(1年以上前)

余計な事ですが、



自分が好きと思う絵を撮ってくれて、使ってて楽しいカメラが、いいカメラです。



製造メーカーがどこかなんて関係有りません。先入観を持って判断すると間違えます。

書込番号:6429812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2007/06/12 20:27(1年以上前)

>スレ主は経営を誤解しているふしがあります。リストラは、並の心の痛みではありませんよ。
あなたの仕事感には、独特なものを感じますね。。

経営、リストラ、仕事感なんて太宗飛躍した議論に応じるつもりはありません。
消費者の一人としてメーカーを選択する権利はあるはずです。

>ひとつひとつの部品にまでタマシイを込めるのが本当の技術者だと私は思ってやってきました

技術者として当然ですね。特に強調することでもないような。
貴方のご意見を技術者の意見として賜って良いのですか?再確認です。

>製造メーカーがどこかなんて関係有りません。先入観を持って判断すると間違えます。

製造メーカーを選択する権利は誰にでもあるはずです。
趣味は自己満足が大事ですから、自分で選択したことに間違いも何もありません。
それが本質に関係ない理由であっても、

>テレビ選びで悩んでいるお客さんに三菱のテレビを薦めたところ
拒否したお客さんに一言、銀行やっているのは三菱だけ。
この話を聞いたとき、大笑いしましたがその一言でけっこう売れたそうです。

お客さんってそんなもんですね。

書込番号:6430026

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/06/12 20:45(1年以上前)

こんばんは。

スレ主さんは、クラフトマンシップのよなものをカメラメーカーにお求めになっていると解しましたが、ピント外れであったら読み流してください。

私の35mm機材とデジイチ機材はニコンが多いですが、昔のNikonはそういう魂があるメーカーでしたが、古いカメラやレンズの修理を受け付けなくなった時点でその点は弱まったような気がしています。コンシュマー向けのコンデジ等では最初からそういう気概も感じません。

リコーさんはマニアックなカメラを世に出しますが、技術部門と営業部門が少しは対等な関係にあるものと思います。個人の遭遇した問題に一応個別対応してくれる姿勢はあると思いますが、これはカメラや写真文化を愛するクラフトマンシップのようなもの?の一端ではないでしょうか? カメラとしてはいい意味で「チープ」なのですが、そのチープさが使っていて心地よく思っています。

ハッセルブラッドやリンフォフのようなクラフトマンシップの塊のようなメーカーは、日本では成立し得ないのでしょう。

書込番号:6430102

ナイスクチコミ!3


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2007/06/12 21:18(1年以上前)

>>製造メーカーを選択する権利は誰にでもあるはずです。

製造メーカーを選択する権利を否定してるわけではありません。
製造メーカーより製品の善し悪しの方が重要だと申し上げたい。
販売メーカーのネームバリューが重要ならそれはそれで、
いいんじゃないですか?
OEM元がパナだろうが富士だろうがライカだなんて例も有りますし・・・。ライカのカメラだからきっとカメラメーカ魂がこもってると思いますよ。


>>趣味は自己満足が大事ですから、自分で選択したことに間違いも何もありません。

でしたら、何も質問される必要は無いのではないでしょうか?



工業生産品に魂なんて宿ってない、宿られても困りますが。大量生産、大量販売を目的とした企業に職人魂を求めても酷です。拘り抜いてたらつぶれてしまいます。希望はしたいですけどね。

リコーも良い28mmを開発してますが、あなたが興味の無いパナソニックも28mmのコンデジ用レンズ開発にかける情熱はトップを走るメーカを凌駕してると感じます。やっつけで28mm作ってるメーカーとは違うと思います。子会社のW.E.Cの成果ですけどね。

書込番号:6430251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2007/06/12 21:38(1年以上前)

なんとなく昔々にはやはり、新参で国産のニコンやキャノンなぞ認めん、ライカ以外はカメラじゃない、とか言っていた人がいそうな気がします。

一眼レフカメラの設計などは独特のノウハウが必要らしく、なかなかゼロから立ち上げてくるメーカーなどはありませんが、もしあったらとりあえず私は歓迎します。
まあ、ちょっとホントに大丈夫なんかいな? という色眼鏡では見るかもしれませんが(^^;

最近はソニーとか、コニミノのカメラ部門を吸収したせいもありますが、結構すごいですよ。秒間60コマの高速連写が出来る一眼なんかも出してくるらしく、電気屋とカメラ屋の素晴らしい融合な感じがしますね。

リコーはもう、GX100のちょんまげっぷりを見れば、カメラの中のカメラのように見えますが。

書込番号:6430335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2007/06/12 22:25(1年以上前)

スレ主さんは、良いカメラを購入したいのではなく、カメラしか作っていないメーカーのカメラが欲しいと言っているだけです。

ストラップのロゴにこだわるのと同様、趣味の世界なので、良いカメラを押し売りする必要は無いのでは?

書込番号:6430569

ナイスクチコミ!2


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2007/06/12 23:05(1年以上前)

 >>カメラしか作っていないメーカー

それで思い出したんだけど、チノンなんてダメ?(^^;
いまじゃKODAKの子会社だけどカメラ専業とも言えるんじゃないかな。
茅野にあるからチノンと。そういえばヤシカなんてのもありましたねえ。。

http://ja.wikipedia.org/wiki/チノン

書込番号:6430790

ナイスクチコミ!1


VACATYONさん
クチコミ投稿数:174件 Caplio GX100 VF KITの満足度4

2007/06/12 23:24(1年以上前)

くだらないこだわりに頭のかたさを感じる。
メーカーより現物重視で選ぶべき。

書込番号:6430908

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/06/13 00:05(1年以上前)

現在リコーの本業は、コピー機メーカーでしょ?
カメラ部門はオマケみたいなもんでは?

書込番号:6431119

ナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2007/06/13 00:13(1年以上前)

ウエスト電子は知る人ぞ知るカメラメーカー魂のある製造メーカーでしたよ。販売は松下とライカですけど。

書込番号:6431154

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/06/13 00:22(1年以上前)

 凄い話しの流れになってしまってる見たいですが、スレ主さんは何の情報が欲しいのでしょうか?

>製造メーカーを選択する権利は誰にでもあるはずです。
>趣味は自己満足が大事ですから、自分で選択したことに間違いも何もありません。

 と言う発言を考えると、ご自分で判断されるのでしょうから、的確な情報だけ必要なのだと思いますが。

 ちなみに、カメラの設計段階で魂が有ったとしても、製造は、中国だったりしますし、
 ましてや、原材料は、石油産出国だったりするのですから、どこまで、魂が込められるかは疑問な感じがします。

 ネタとしては、面白いのかも知れませんが、スレ主さんの必要としてる事は、私にも疑問が感じられます。
 そう言う「魂」の話だったら、こう言うBBSとかではなく、直接メーカーに質問した方が、良いと思いますが如何でしょうか?

書込番号:6431190

ナイスクチコミ!1


m4700さん
クチコミ投稿数:514件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/06/13 00:31(1年以上前)

好き嫌いは別として、デジカメの基本性能ではやはりキヤノンだと思う。AFからAWB、光学手振れ補正。カメラとレンズメーカーとしての長い歴史をうまくデジカメの世界へ生かしていると思う。

デジカメもやはりカメラなので、レンズが命。そういう意味ではライカの強力を得たパナソニックも捨てがたい。1/2.5サイズ用28mmでは後追いのキヤノンを軽く引き離している。伝統のニコンは、CP5000を最後に元気がない。デジイチ分野での、キヤノンへの追っかけに忙しくてコンデジどころではないらしい。

そこでリコーさんの登場である。老舗のカメラメーカであるリコーは、銀塩時代後半から独自の世界を歩み始め、デジカメの世界へと歩みを止めないで突き進んでいる。

GX100は初めの段階でチョットつまづきましたが、あのニコンでさえCP5000の初期では大変つまづきました。なんと生産中止になってからファームウエアーの変更をしたほどでしたから。

以上、リコーへの応援歌でした。

書込番号:6431229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/06/13 01:18(1年以上前)

キヤノンが優れているのは、基本性能ではなくてマーケティングでしょう。
リコーはシェアなどの割には非常に良く頑張っていると思います。
新製品に大きな不具合が出ることが珍しくないのは悪い点ですが、真摯にファームウェアアップデートするところは、カメラメーカーとしての良心だと受け止めています。
GX100 も難しい商品企画だと思いますが、こんな(マニア受けしかしない?)製品を出すあたりにも、カメラメーカーとしての魂を感じます。

書込番号:6431367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/13 01:28(1年以上前)

スレ主さん、
ねタマシイから、けたタマシイなら、それはチョットいタマシイ(^^;;;)

GX100の24mm(相当)や脱着式のビューファインダーには、
久々に、カメラ屋魂を感じております(^^;)

書込番号:6431387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/06/13 03:00(1年以上前)

一応、冒頭にあるookubosukezanokoさんの質問に対してコメントさせて頂きます。

私の意見としては、やはり製品を購入するのですから、メーカーの信頼性みたいなことは多少考慮しますが、結局それぞれのメーカー内部の人間ではないので、「◯◯◯魂」といった抽象的な観念によるものではなく、自分なりに製品の特徴や性能などを調べるなり、雑誌のレビューや他人の意見を参考にするなり、できる範囲でのリサーチをした結果、金額等と照らし合せて最終的に製品を選んでいます。すなわち、メーカーで選ぶのではなく、その時点で入手できる一番自分にとって「買いだ」と思える製品を自分の主観で選ぶということです。もちろん、直感的に決める時もあります。

それから、恐縮ですがookubosukezanokoさんに対して何点か書き込ませて頂きます。

まず第一に、ここはCaplio GX100についての情報を得る為の掲示板ではないでしょうか?

>カメラメーカー魂で物づくりをしているメーカーのカメラを購入しようと思います。

であれば、それぞれあなたが判断するメーカーへ連絡をして、それぞれのメーカーのカメラメーカー魂を計ってみてはいかがでしょうか。

>リコーはカメラメーカーですか?

カメラを作っているのでカメラメーカーだと思いますが。

>カメラメーカー魂というのは、カメラ作りに誇りを持ち、カメラ作りに社運をかけているという意味です。

そこまで判断基準がはっきりしているのであれば、どこがあなたにとってのカメラメーカーか容易に判断がつくのでは。それから、国内メーカーに限定してお話しされているのでしょうか。

>リコーは液晶の基盤を作る技術でも世界最高水準にあると聞いたことがあります。OA機器でもキャノンも真青な技術を持っているそうです。だから、カメラ作りへの比重は減っているのかと心配していました。

リコーはカメラ作りに社運はかけていないと存じます。あなたのコメントによると、カメラメーカーとはカメラのみの製造を行っているメーカーのみではないでしょうか。私はすべてを知っているわけではありませんが、そもそもデジカメだけを開発して製造しているメーカーなど存在しないのではないでしょうか。スチールカメラであれば、以前テレビでどこかのメーカーを退職された後に自分のカメラメーカーを立ち上げられた日本人のカメラ職人のドキュメンタリーを見た事がありますが、恐らくあなたのおっしゃるカメラメーカーと認定できるのではないでしょうか。デジカメは作れませんが。すみませんがメーカー名は覚えていません。

>技術者として当然ですね。特に強調することでもないような。貴方のご意見を技術者の意見として賜って良いのですか?再確認です。

掲示板でこのような言い方をされるのであれば、他人様に質問をするべきではないと思います。スレッドをたてて、ある種パブリックで発言する人として当然配慮するべきことができていないように思われます。

>製造メーカーを選択する権利は誰にでもあるはずです。趣味は自己満足が大事ですから、自分で選択したことに間違いも何もありません。それが本質に関係ない理由であっても、

もしこのようにお考えであれば、「◯◯◯魂」というのもどうでもいいんじゃないですか。客観性がないんですから。

ながながと済みません。

書込番号:6431500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:587件

2007/06/13 06:41(1年以上前)

みなさん、御意見ありがとうございます。
勉強になっています。
Caplio GX100で敢えて質問したのは、GX100がリコーらしい製品だと思うからで、ここに集まる皆さんがどれだけリコーに愛着をもった上で購入されているかどうか知りたかったからです。
でも、皆さんは現実的な人が多いのですね。カメラ自体の性能と御自分の用途から選ばれている人がほとんどのようです。

私は、G7、P5000、GX100で迷っています。GX100は広角が優れているとはいえ、値段も高いです。GX100を選ぶとしたら、職人魂の成果という後押しがほしかったのです。それを熱意を持って語ってくれる意見がほしかったのです。

皆さんからたくさんの意見を頂いて、少々頭が混乱している状態ですが、もう一度全部読み直して、リコーとGX100という機種の魅力を考えてみます。
久チンさん(横チンさんではないですか?)の失礼な言い回しに感情的になったことが、皆さんに不快感を与えたようで、反省しています。売り言葉に買い言葉ということでしたが、公衆の場での発言としてふさわしくありませんでした。

書込番号:6431607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2007/06/13 07:17(1年以上前)

>GX100を選ぶとしたら、という後押しがほしかったのです

リコーの職人魂の集大成という後押しがほしかったのです。
歴史的なものと、現在も脈々と息づくものを・・。

客観性や現物重視はパスしたから、ここで質問してるつもりです。
消費者を本当に動かすのは、現物主義だけではないと思います。

書込番号:6431646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/06/13 07:33(1年以上前)

>職人魂の

今の消費者は、そんなことよりも値段。
残念ながら今のご時世、そういうことに拘っていたらメーカーは生き残れないでしょう。

組立てなどは派遣、請負のバイトが増え、設計開発も下手をすればも一括請負の場合も。

書込番号:6431669

ナイスクチコミ!0


m4700さん
クチコミ投稿数:514件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/06/13 10:36(1年以上前)

「職人魂」というのは非常に抽象的なもので、ある人はGX100に感じるかもしれませんし、ある人はG7に感じるかもしれません。とは言え、「職人魂」というものはカタログをいくら読んでいても生まれる感情ではなく、ある程度使い込まないと感じることは出来ないと思います。
ちなみに私はキヤノンのPowerShotシリーズに、基本性能の完成度の高さを理由に「職人魂」を感じますし、GX100にもほかでは選べない24mmの魅力に「職人魂」を感じます。

G7、P5000、GX100でお悩みのようですが、この三機種はかなり性格の違うカメラです。用途をじっくり考え選んで下さい。

書込番号:6431955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/06/13 12:25(1年以上前)

「職人魂の集大成」みたいなものを求めながら、あっさり「カシオには興味ありません」と言い切ってしまうセンスに「???」

ookubosukezanokoさんはこういう世界が好きなんでしょ?

「プロジェクトX 挑戦者たち
 技術者魂よ、永遠なれ 男たちの復活戦 デジタルカメラに賭ける」
http://www.papy.co.jp/act/books/1-21189/

「バブルに翻弄されながら、物作りの夢をあきらめず、デジカメ開発を続けた若者たちの10年におよぶ執念のドラマ」

大変有名なカシオのデジカメ開発ストーリー。知っておいてもいいかも。

書込番号:6432147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2007/06/13 12:48(1年以上前)

今のコンデジの基礎基盤の一翼を担ったのは、カシオらしいですね・・

リコーのカメラに自分なりに 思ってる事は、低価格品を売りながら、趣味性の強い機種を出している処だと思いますよ。
売れる商品ばかりでなく、多販売が見込めなくても 自分達が造りたいカメラを造って販売しているところは、凄いですね・・

書込番号:6432197

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2007/06/13 13:41(1年以上前)

スレ主のookubosukezanokoさんは
GX100に結構ココロ惹かれていて、背中を押してもらうために
このスレを立てたのでは?

「リコーはカメラメーカ魂に溢れる、素晴らしいメーカですよ」
という回答を期待してスレ立てたら
実際の回答はそうでもなかった、
というだけの話では?

書込番号:6432306

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/06/13 15:57(1年以上前)

 私が、背中を押してあげましょう。
 GX100は、24mm〜の広角が撮れる現在発売されてる唯一のコンパクトサイズのデジカメです。
 しかも、1cmからのマクロ撮影が出来、1:1スクエアモードなどデジカメの使い方を良く分かった設計思想だと思います。
 撮影してて楽しい。そんなカメラです。別のメーカーの四隅が流れてしまうような、へぼいレンズでは無く、四隅までしっかりと解像してくれる優秀なレンズを搭載するなど、マニアの心をくすぐるとても良いカメラです。所有欲、撮影欲をとても満たしてくれる楽しいカメラですよ。
 メーカーは、どこだって良いじゃないですか。撮ってて楽しく、印刷して満足し、パソコンで見てもTVで見ても残した思い出を思い出させてくれる。
 カメラを楽しむには、多少じゃじゃ馬の方が、カメラをいじって自分の力(撮影技術など)が重要になってくる方が残した写真に思い入れが出来るものです。

 さて、GX100ですが、問題点も書いておきましょう。
 露出は、こまめに補正した方が良い。逆に言うとオートでバッチリな露出は、期待しない方が良い。
 ホワイトバランスは、細かいことを言うとオートで撮っても最終的には、好みの問題でソフト処理で補正した方が良い。ホワイトバランスの設定も少なめ。
 EVFと液晶ファインダーでは、色味が違うので戸惑う。
 EVFは、便利な半面、邪魔な時が多い。
 手振れ補正は、無いよりマシな程度。
 ノイズは、比較的多い。ただし、解像感を重視した結果なので、解像度は、申し分なし。ISO80以外は、あまり使いたくない。
 他機種の撮影画像が表示出来ない。当然パソコンで作ったjpgデータも表示してくれない。
 マクロは、無限遠まで測距するのでAFに結構時間が掛かる。
 レンズキャップは、やっぱり面倒だし、撮影の邪魔。
 と、まぁ、こんなGX100ですが、私は一日持ち歩いてあっちでパチリこっちでパチリと、結構な枚数撮影して楽しんでます。
 もう、35mmには、戻れませんw。
 1cmマクロ最高です。

 GX100を購入するかしないかは、本人の問題なので、背中を押しても買わなければそれまでだし、私は、24mm(ワイコン19mm)と1cmマクロが欲しかったので手を出しました。
 最初のトラブルで返品も考えましたが、リコーの丁寧な対応も含め今では、買って良かったなぁとつくづく感じる1台です。11台もデジカメを所有してますが、これほど撮影意欲を沸かせてくれるカメラは無かったように思います。

書込番号:6432523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/06/13 17:22(1年以上前)

写真はレンズで撮れ。と昔は言ったりしてましたので、GX100よりGR-Dの方がそれらしい気がします…

書込番号:6432684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2007/06/13 17:28(1年以上前)

皆さん、有難うございます。皆さん一人一人にお返事できないでごめんなさい。

カシオの技術者魂を見直しました。
でも歴史や伝統からくる社風を重く見るとどうしてもNikon Pentax Canon Ricohになっちゃいますね。

クラフトマンシップ チノン ヤシカが理想なんですが、故障対応とか大変そうで、そこまで徹底することは私にはできません。
Drコトーの和田さんが持っているライカのカメラにも興味あります。

Junki6さん 詳しくありがとうございます!
おかげさまで、GX100を買った人の気持ちが伝わってきました。
私の腕でそこまでGX100の良さを引き出せるかどうか少し怖くなりました。簡単操作でも失敗の少ない写真が撮れて一台で広範囲の撮影をカバーできるカメラの方が、私達家族に向いているかもしれません。
純粋なブランドを求めながら、使いやすさや幅広い適応力も同時に求めるのは矛盾してますか?
それならR6買えよって言われそうですが、1/2.5型はどうしても嫌なんです。

1000万画素以上、1/1.8CCD以上、28〜150mmは譲れないスペックなんです。
P5000やG7にワイコン・テレコン装備か、GX100にテレコン装備かを考えてきました。GX100に取り付けれるテレコンはありますか?

書込番号:6432698

ナイスクチコミ!0


mabuiさん
クチコミ投稿数:9件

2007/06/13 18:06(1年以上前)

ookubosukezanokoさん

>1000万画素以上、1/1.8CCD以上、28〜150mmは譲れないスペックなんです。

素直に考えるとP5000やG7にワイコン装備が無難な選択と
思われます。あとは、それぞれのスレでご質問されたほうが
的確なアドバイスがいただけると思います。

書込番号:6432766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/06/13 18:33(1年以上前)

自分が納得いくものを選ぶことは重要ですよ。
なんにせよ、いろいろ迷ってる間は楽しいですよね。
後悔のないカメラ選び、してください。

書込番号:6432821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/06/13 21:05(1年以上前)

カメラ業界では 昔から ニコンとキャノン
自動車業界では トヨタと日産

リコーは 自動車業界の スバルのような 気がします。

ここが 良いな 好きだな 納得出来るな と 言う物が
有れば それで 良いと思っております。

GX100は 現在防湿ケースの中の たった一人の よそ者です。

この好きなカメラで何が どう 写るのか 写せるのか。
楽しく 写真を 撮りたいと 思っております。


書込番号:6433260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/13 21:11(1年以上前)

魂のあるもの→こだわりを持って造られているもの
と考えるなら、こだわりを通すモノをつくるには金も手間も掛るということを理解してください。魂を感じるものを手に入れるにはそれなりの出費は必要なのです。

GX100はある意味「こだわりの塊」です。故に値段も高いし、使いこなすのにそれなりの知識や覚悟が必要です。

しかしスレ主さんの思いもだんだん変わってきてるようですね。
魂の重さに耐え切れなくなりましたか?

カシオやパナソニックも素晴らしいメーカーですよ。
パナのフォーサーズ用ライカブランドレンズなんて気が狂ってるかぐらいに手が込んでるし、品質も大手メーカーにはコスト的にとても踏み込めないところまでやってます。

メーカーは違えど技術者たちはさまざまな制約の中で、いつも必死です。ステレオタイプな受け売りのイメージだけで軽々しく批判めいたことを言われているようで、凄く底の浅い戯言を聞かされてる不快感を感じました。

書込番号:6433286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2007/06/13 22:25(1年以上前)

まとめると、

・社風
・故障対応
・簡単操作
・安価
・1000万画素以上
・1/1.8CCD以上
・28〜150mm

う〜ん。
ヨドバシカメラの店員さんに聞くと良いかも。。。

書込番号:6433645

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/06/13 22:33(1年以上前)

スレ主さんへ

>簡単操作でも失敗の少ない写真が撮れて一台で広範囲の撮影をカバーできるカメラの方が、私達家族に向いているかもしれません。
純粋なブランドを求めながら、使いやすさや幅広い適応力も同時に求めるのは矛盾してますか?
>1000万画素以上、1/1.8CCD以上、28〜150mmは譲れないスペックなんです。
>P5000やG7にワイコン・テレコン装備か、GX100にテレコン装備かを考えてきました。GX100に取り付けれるテレコンはありますか?

 私の持論で申し訳ないですが、全てをこなすコンパクトデジカメは、存在しません。きっぱり!私のHPを参考になさって下さい。
 5年間の軌跡が書いてあります。

 で、重さと大きさを考えなかったら。(大前提に立って下さい)
 お薦めは、オリンパスの一眼レフE-510ダブルズームキットです。
 理由は、以下の通りです。
1.デジタルに特化した設計思想。
2.完璧と言えるゴミ取り機構。
3.CCDドットかけを補正するピクセルマッピング。
4.コンパクトデジカメと同じスタイルで撮影出来るライブヴュー機能。
5.ボディに拠る手振れ補正。
6.コンパクトデジカメでは出来ない高感度での低ノイズ画質。

 以上を持って、スレ主さんへお薦めいたします。
 これは、私も買う予定なのです。
 現在持っている、2台の一眼レフ+レンズシステムを全て処分(下取りに出して)購入予定なのです。
 それ程、現在のデジカメは発展途中だと言う事です。HP参照。

 もし、E-510を手にすれば、ボディでの手振れ補正が働き、更にライブヴューで撮影出来、レンズを変えてもゴミが付かず、CCDにエラーが有っても補正でき。レンズは、14mm〜(魚眼除く)揃ってます。
 コンパクトデジカメに色々(テレコンやワイコン)付けると結局、持ち物が重くなってしまいますので、この際ですから一眼レフしかも、オリンパスのE-510をお薦めしておきます。手振れ補正が要らないのならば、E-410でも構いませんが差ほど価格差は無いです。
 ニコンや、キヤノン、ペンタックスを勧めないのは、2.と3.と5.が特に重要と考えているからです。

書込番号:6433677

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2007/06/13 22:53(1年以上前)

デジタルカメラなんて趣味性が強いものだから

良さそう!

っていう自分の感覚を信じて、
サクっと買っちゃうのが幸せと思いますよ。

私はそうしてます。

書込番号:6433769

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/06/13 23:28(1年以上前)


「今の消費者は職人魂よりも値段」

と考える人は多いのでしょうけど、これ非常に日本的な発想だと思います。そして日本製品が超一流になれない所以かと思います。

日本製品の宿命かもしれませんけど。技術横並び、OEM全盛、価格ガラス張りの現代市場を勝ち抜くのは多少なりとも職人魂のエッセンスを持つメーカーなり製品だけだというのは通説ではないでしょうか。リコーさんはその資格あると思うのですが。

書き込みの批判ではないので、気に障ったらすみません。

書込番号:6433920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:587件

2007/06/14 08:40(1年以上前)

皆さん 情報や意見 勉強になっています。

色々考えてみました。Junki6さんが仰るように、軽量のデジ一の方が希望にあっていると思うようになりました。
オリンパスのE410には興味を持っています。オリンパスのカメラ作りの歴史は71年間と長く、国産初のレンズシャッター付き35mmカメラを昭和23年に世に送り、戦後のカメラブームの火付け役になたようですね。

オプションレンズを含めた総重量は、G7とE410は変わりないことがわかりました。レンズ込み値段も1万円ちょっとの違いなので、デジタル一眼レフのE410に大きく魅かれています。

リコーのGXシリーズも職人的だと思いますが、最近のオリンパスのカメラ作りも創造性があるようで、注目していたところでした。

書込番号:6434787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2007/06/14 09:14(1年以上前)

あ、E510も本体が85g重くて一回り大きいだけですね。
ダブルズームレンズは同じものですし、値段はトータルで2万3千円の違い・・・
E410とE510の性能差って、テブレ補正以外にもあるんですか?
画質や操作性の違いがほとんどなければ、やはりコンパクトなE410に魅かれます。

書込番号:6434830

ナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2007/06/14 11:06(1年以上前)

Eシリーズの事は、ここじゃなくてオリンパスのスレで聞いた方が確実じゃない?

書込番号:6435040

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/06/14 14:17(1年以上前)

E-410とE-510の違いについては、
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/page-1.html
とか
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/06/14/6439.html
とか
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/03/12/5812.html
のリンク先を食い入るように見て下さい。
多少勉強になると思います。
現在は、E-410しか触ることが出来ない消費者の立場では、E-410を触り、情報を見て、E-510を想像するしか手だてが有りません。
幸い、発売も早まった見たいなので、店頭で触って比べる事をお薦めします。

書込番号:6435522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2007/06/14 17:11(1年以上前)

Junki6さん ご親切に有難うございました。
御紹介サイトをよく勉強して、店頭で比べてから、納得した方を購入したいと思います。

デジタル一眼レフは、高くて重いという先入観があったのですが、E410の登場で急に身近なものに感じられるようになりました。
本格デジカメのGX100 G7 P5000への憧れが萎んでいくようで・・
カメラ業界も激動期なのでしょうか。

書込番号:6435883

ナイスクチコミ!0


★3つさん
クチコミ投稿数:23件

2007/06/14 18:51(1年以上前)

>ookubosukezanokoさん
オリンパスは昔から創造性ありますよ。
ペンFとか。

リコーはニコンやキヤノンなど大御所と比べて面白いカメラを作っている印象です。

キヤノンに関して言えば、売ることに必死なメーカーかと。
IXY3桁シリーズは元来(IXY700まで)1/1.8インチCCDを使っていましたが、
IXY800からは手ブレ補正搭載しつつサイズを抑えるために1/2.5インチCCDに変更しています。
画質へのこだわりよりも、流行を優先させました。
そして、IXY900では、パナソニックに対抗したかったのか、
おそまつな広角ズームを搭載しました。

ニコンに関しては、P5000が1000万画素ながらも高画質で、すばらしいですが、
操作性などのこだわりがチョット感じ取れません。

コンデジで一番面白いのはリコーだと思います。
面白いのは…笑

書込番号:6436126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:587件

2007/06/14 20:34(1年以上前)

IXYの1/2.5型の機種は中途半端な気がしてに私も魅かれません。
1/2.5にするなら、R6のように28〜200mmをカバーするような大胆なアプローチがほしかったです。

Canonの社員で、Canonのカメラが好きだからCanon社員になって、ずっとCanonのカメラを愛用している人も多いとも聞いたことがあります。
そのような社風あるので、どんな巨大なグローバル企業になっても、Canonもカメラメーカーなんだと思います。

オーソドックスで画質がいいのがCanonかもしれませんが、無難に作られたものが多く、リコーやオリンパスと比べて面白さがないような気はします。
Canon好きの人って、Canonのどんな所にひかれているのでしょうか?と思ってましたが、このスレでキャノンを推す人たちの意見も拝見して参考になりました。
m4700さんによると、AFとかAWBとかAEとか基本性能の完成度の高さをだということでした。

書込番号:6436469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/06/14 21:03(1年以上前)

ookubosukezanokoさん、こんばんは。
芋エキス注入後ですので、おつまみ程度の話題に。。。

【…、AFとかAWBとかAEとか基本性能の完成度の高さをだということでした。】
異論を唱えるとか云うことではありません(為念)、別の視点で。

・焦点は(撮り手さんがイメージする)対象に合わせる、またはぼかす。
・WBは(撮り手さんがイメージする)雰囲気に合わす、または探る。
・露出は(撮り手さんがイメージする)主題に合わせる、または外す。

で、「イメージとは撮る前に見よ」でしょうか。。。
メーカーさんのみならず、デジカメさんづくりに携わるすべての方も、デジカメさん自体も、撮り手さんと同様奥が深いですね。

書込番号:6436563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2007/06/14 21:19(1年以上前)

ねぼけさんは薩摩白波飲んでるんですか?
奥が深いお話で、わかったようなわからないようなです。

でも、お写真を拝見して少しわかった気がしました。
芸術的な写真を撮られる方ですね。IXYでは表現できない絵みたい。

書込番号:6436628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/06/14 21:40(1年以上前)

ookubosukezanokoさん
芋も米も銘柄はいろいろです。
私の田舎の地酒は年間数百本しか造れませんから、それでおしまい。

IXYでもきっといろいろ、じゅうぶん撮れると思いますよ。

書込番号:6436748

ナイスクチコミ!0


m4700さん
クチコミ投稿数:514件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/06/14 23:02(1年以上前)

GX100を操っている方が薩摩白波を飲んでいるとは思えませんが・・・。

コンデジとは手軽に撮れる道具と私は考えていますが、そんな中で私が選んできたのは、PowerShotS20、S70、それにニコンのCP5000、パナのFX01です。G7も良いカメラのように思いますが、私の最近の画角の基準が28mmですのでG7はパスです。望遠が必要な時は、コンデジの望遠の価値が見出せない私はデジイチにEF200あたりを使用します。

PowerShotシリーズの中で28mmがなくなった今、私をくすぐるものはGX100くらいしかありません。もちろん道具としては、S70でもFX01でも良いのですが・・・。

書込番号:6437153

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/06/14 23:34(1年以上前)

 薩摩白波、私もたまに飲みますよw。

 それは、置いておいて。
 スレ主さんへ。

>カメラ業界も激動期なのでしょうか。
 カメラ以外にも、AV家電、パソコン、ゲーム機、その他もろもろ激動期ですよ。
 立ち止まっていては、時代に取り残されます。

 キヤノンについて一言、昔は結構好みの画質を出していたのですが、最近画像処理に対して若干文句が有ったりします。
 低感度でもノイズが目立つ事が一因かも知れません。高感度は、使いたくないです。(一眼は除く)
 まぁ、リコーのGX100も褒められた物では全然無いですけどね。
 で、IXYなのですが、最近は四隅の解像度を捨てたレンズ設計をしてるようで、四隅は見れたものでは有りません。これは、実際にプリントするときに捨てられるので、プリントでは目立たないので潔い判断だとは思いますが、パソコンで見る人や、データ作成で使うには、全くイライラするものです。
 AF、AE、AWなどとても優秀だと思うだけにとても残念です。
 いつか、私が満足するIXYが出たら買おうと常々思ってますが、ずっと裏切られて来てる感じです。

 話しは、変わりますが本日、カシオのZ1200を触ってきました。もちろん、自前カードを入れてデータ収集もしてきました。
 良いです。動体AFは録ってて楽しい。
 カメラを動かしても、被写体が動いてもAFを続けてくれます。
 しかも、かなり手振れ補正も効いてる様です。画像を確認しても、文句の付け所は、AWで少し青が強い感じがする位でした。

 GX100のレンズ&筐体にZ1200の中身が入ってると自分にとって最高のデジカメかも知れないと、本当に思いました。

 いつか、そんなデジカメが出ることを期待してます。

書込番号:6437313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/06/15 07:31(1年以上前)

m4700さん
先日紫陽花などを写していましたら、作務衣を着た方が散歩がてら。。。
「私もこれを使ってますよ、いいですねえ〜」
とおっしゃって、懐からGX100を。。。
まさに“薩摩隼人”の雰囲気、「オヌシ、ナカナカ。。。」

書込番号:6438033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/06/15 08:08(1年以上前)

何故 コンデジを使ってて 次々と買い換えられる人が多いかを考えると コンデジは、先の見えない発展途上中なのかもと 思います。

自分は、デジ一を購入してからコンデジの買い増しを止めてしまった。
唯一不満だった平素持ち歩けないと言うデジ一の欠点もE-410の購入により ほぼ解消されました。

デジ一も視野に入るのなら コンデジよりも長らく飽きのこないデジ一の方が お勧めしたいですね・・

書込番号:6438096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/06/15 08:35(1年以上前)

フィルム一眼を使っていましたが、次々と買い換えてしまいました。。^^;
最近はGX8>GX100がほとんどですけど。
まあ〜人それぞれ、撮影スタイルによると思われますが、
最短撮影距離やレンズの明るさなども含めて、草叢にもぐり込む私には合ってます。

デジ一でもコンデジでも、どんなカメラでも、足りないところ、至らないところが見えてくるかと思います。
それらの制約を煩悩と葛藤する人間力でカバー出来るかどうか。。が、
結局永く付き合えるかどうか、ではないでしょうか。

ねぼけの囀り失礼いたしました。

書込番号:6438151

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/06/15 12:44(1年以上前)

私は、デジタル一眼レフでも、コンデジでも一台で何でもこなせる物なんて今のところ有りはしないと思ってます。
欲張りな消費者の為にメーカーは、努力してる訳ですが、消費者の方も撮影に関しては、努力しないと満足な写真は撮れないと思っています。

書込番号:6438595

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2007/06/15 13:34(1年以上前)

私はJunki6さんの考え方とは違っていて、

コンパクトデジタルカメラは
1台を全ての用途に使うことに、
使いごなし甲斐を感じます。

使う人の許容範囲にもよりますが、
今のデジカメのレベルって
大抵のシーンをそつなくこなせてしまうと感じています。

あ、別に異議を唱えているわけではなく、
デジカメとのこういう接し方もあるという話です。

書込番号:6438696

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/06/15 22:42(1年以上前)

>デジタル一眼レフでも、コンデジでも一台で何でもこなせる物なんて今のところ有りはしない

強いて言えば、パナのきみまろズームDMC-TZ3かな。
何といっても28-280mmですから活躍の場は広いはず。
リコーR6の工作精度が上がって画像処理エンジンが
改善されると良い勝負なんでしょうけど...

ただ、デジタル一眼レフはレンズ次第で可能性が
広がるので、1台買っておけば何とでもなりますよ。

書込番号:6440081

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/06/16 02:08(1年以上前)

 まぁ、考え方次第でしょうが。
 500mm望遠や、19mm広角をワイコンやテレコン無しで大丈夫なデジカメは、有りますか?
 しかも、防水ハウジング無しで、20m潜れますか?
 てなわけで、一台では無理と思う訳です。私の場合は。

書込番号:6440733

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2007/06/16 02:42(1年以上前)

>考え方次第

えっと、↑コレで完結してると思うんですけど・・・・

最近OptioW30を購入しましたが、
なんてオールマイティなカメラなんだろうと関心しています。
GX100よりも、機動性が高くて楽しいです。

複数台のカメラをシーン別にとっかえひっかえ楽しむ人もいれば、
1台のカメラであらゆるシーンを撮って満足する人もいるってだけです。

どっちの人も楽しんでいる訳で、
どちらが正しいという話では無いです。

書込番号:6440800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:587件

2007/06/17 06:38(1年以上前)

一つのデジタルカメラで、撮りたい写真が全部撮れる事はないと思います。一台しか持っていない人は、ある程度妥協して撮ってるんでしょうね。
私はどちらかというと、3台ぐらい所有して使い分けたいタイプです。

今年は、R6とかTZ3とか、適応力のあるデジカメが出てくるのは嬉しいことです。一台で色々な用途に応じることの出来るコンデジが増えていくことは楽しみです。

書込番号:6444359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/06/17 08:10(1年以上前)

カメラの使い分けの件ですが

海外旅行や行楽地や花見とかでスナップを撮りまくろうと思うとき、気軽にジーンズの後ろポケットに入れておいて、さっと取れだすコンデジがいいなと思ってしまいます。

最近壊れるまでOptionS5nを愛用していましたが、さくさくいい写真が撮れました。Pentaxが気に入り、その後A10を購入しましたが、全般的なレスポンスの遅さで使用していません。

東南アジアなどの雑踏や食べ歩きで、GX100のちょんまげとレンズカバーの事を考えると、耐久性と機動性の面で気が重くなります。GX100を持ち出すなら、ちょんまげ無しには考えられないですから。たとえちょんまげなくてもレンズカバーなしでポケット押し込む勇気もありません。

いっそのことR6あたりを買って、雑踏や飲み歩きに使おうかと思ってしまいます。

銀座SCの人がつくづくR6は完成度が高いですよとため息交じりで言っていました(GX100に比べ?)f31dやW80も興味ありますが、なんといってもリコー、特にメーカーの姿勢やサポートの方の人柄が好きになったみたいです。

GX100とR6でシチュエーションに応じて使い分けなんてどうでしょう。

書込番号:6444471

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX100 VF KIT
リコー

Caplio GX100 VF KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月20日

Caplio GX100 VF KITをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング