Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KITリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月20日

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

(8134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GR DIGITAL用ソフトケース GC-1に入りますか?

2008/08/11 23:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

VF-1をはずした状態で、
GX100はGR DIGITAL用ソフトケース GC-1に入りますでしょうか?
また、
GX100にLC-1を取り付けた状態でも入りますでしょうか?

ご存知の方がいましたら、教えてください。

書込番号:8196828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2008/08/12 00:22(1年以上前)

入りません。
鏡胴部とフラッシュ収納部が出っ張ってますので必要な厚みは相当あります。

書込番号:8196997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/08/12 07:38(1年以上前)

どうもありがとうございました。

書込番号:8197607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

でましたんね、

もしかしてGX100やGX200の対抗馬でしょうか?

ニコンデジタルカメラ「COOLPIX P6000」の発売について
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2008/0807_p6000_02.htm

書込番号:8192769

ナイスクチコミ!1


返信する
1dsmk340dさん
クチコミ投稿数:122件

2008/08/11 20:26(1年以上前)

ばんは

ビューファインダーだけ

ホスイ・・・

書込番号:8195752

ナイスクチコミ!0


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/12 22:16(1年以上前)

こんにちわ。
GPSやLAN接続など魅力的な試行がなされているようですが、光学的にはどうでしょうね。
広角端24mm相当と、28mm相当ではかなり違いますよ。某計算サイトを利用してみますと、
135フィルムの対角になりますが、24mm相当ですと約84度、28mm相当ですと約75度になります。
つまり水平画角では、5m先のものを写すとそれぞれ、9m、7.7mの範囲が写せます。
この違いは意外と大きく、私も28mmスタートのちょっと大きめのカメラも使っていますが
GX100を持たずに出かける、というのは想像が付かないくらいです。

また、ビューファインダーについても、GX100発売と同時に覗いてみたらメガネをかけていることもあり、背面モニタで充分じゃん、と思ってしまい、およそ1年以上箱の中に新品のままで入っていたんですが、つい最近になってちょっと病気を患い薬の副作用で目の焦点が合いにくくなってしまって、ふとGX100のEVFに視度調整が付いていることを思い出して、装着してみたら、これがまた良い具合に見えるではないですか。←(まさに化石レス)
というわけで、COOLPIX P6000には外部ファインダーオプションで用意されるようですが、パララックスやズームを考えると、やはりEVFが最適ではないでしょうか。

というわけで、P6000 は個人的にはパスですね。
それよりも、LUMIX DMC-LX3 あたりが、ポケットに入る高画質としては、興味深いところですが、こちらはGX200との比較が良いかもしれません。
今年後半はDレンジオプティマイザー、ダイナミックレンジ拡大やレベル補正、という名称になっているようですが、階調補正は外せない気がします。

と言いつつ、胸ポケット用には1台しかコンデジは入りませんので、私自身はまだしばらくGX100のお世話になるつもりです。

書込番号:8200128

ナイスクチコミ!2


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/13 01:16(1年以上前)

機種不明
別機種

最強の外部ファインダー

こんな感じに見えます。

1dsmk340dさん、どうもです。
もっと透過性のいいファインダーがありますよ。
但し、暗い場所では枠も見えなくなりますが。(笑)

書込番号:8200918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/08/15 11:04(1年以上前)

みなさん、

ありがとうございました。

書込番号:8209535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

WBはどうしてますか

2008/08/07 01:31(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

こんばんんは、KKKM2です。

最近
「2008.7.23 第2弾GR DIGITAL II機能拡張ファームウェアについてを掲載。 」とリコーに記載あり巻いた。
WBがマニュアルとのことです。

GX100も最後に奏して欲しいですが、

皆さんはAUTOでWB設定してますか?

自分は、CANON 30DでもほとんどAUTOでした。
しかし、つまらなくなり、
カメラ友人に相談したら、
マニュアルがいいと言われました。

GX100は半マニュアルですよね。

室外は、太陽光するようになりました。

皆さんはどうしてますか?

書込番号:8177986

ナイスクチコミ!0


返信する
tessarさん
クチコミ投稿数:174件

2008/08/07 07:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オート・ホワイト・バランス

オート・ホワイト・バランス

オート・ホワイト・バランス

オート・ホワイト・バランス

現在は、ほとんどオートのままで使用していますが、状況により若干ばらつきを感じることがあります。

多かれ少なかれ、オートホワイトバランス(オートの評価測光を含め)という物は

状況によりある程度のばらつきや揺らぎがあるのはしょうがないことだと思います。

基本的に屋外晴天時は、マニュアルにした方がベターだとは思っていますが、

今のところ、大きな不満ではないのでオート・ホワイト・バランスをメインに撮影しています。

露出に関しては「中央重点測光」+ AE ロック(Fn ボタンに割り付け) を中心にしています。

書込番号:8178321

ナイスクチコミ!1


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/07 09:39(1年以上前)

その時々ですね、色が転ぶとまずい場合は、太陽光や曇り、室内では蛍光灯、それでもうまく合わない場合は、標準反射板でカスタム設定してます。
夕焼けを強調したいときは邪道ですが曇りにしたりもします。
タングステンはフラッドランプや普通の白熱球の時に使うこともあります。
でもそういう頻度はあまりないので、一番よく使ってるのはやはりオートですね。

書込番号:8178586

ナイスクチコミ!1


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/08/07 10:49(1年以上前)

晴天の青空は太陽光でないとにごってしまいます。
そのほかはオートにしてます。
気に入らなければ後でいじります。
操作しやすいので助かりますね。

書込番号:8178755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/08/07 19:13(1年以上前)

当機種
当機種

小坊主の視線

ハイコントラストな霞ヶ浦と空

KKKM2さん、皆さん、こんばんはぁ〜♪

自分も皆さんとご同様ですが、やはり殆どの使用状況に於いて、晴天に固定したままになって
います。ADJレバーの一番始めにWBを持って来て、即座に切り替えが出来るようにしています。

本来でしたら露出補正を一番左に入れたい所ですが、tessarさんとご一緒で、Fnボタンを
AEロックに割り当てていますので、カメラを被写体から外して、適当な位置でAEロックすると
、露出補正よりも軽快に露出コントロールが出来るので、GX100を使う時は、このスタイルで
撮影しています。

画調が納得が行かない場合、RAWだけでなく、JPG撮りに於いて(RAWに於けるWBの調整
ほど正確には行きませんが...)も、晴天固定のWBから、撮影後画像ソフトを使って高温側に
適宜シフトしての色温度調整で、十分にコントロール出来ると思います。

ただ、自分は陽が落ちてからはあまり撮っていませんが、この時間帯ともなれば、光源を判断
して、WBをマニュアル設定する必要も出て来ようかと思います。

※UP画像は、土浦市内のお寿司屋さんの小坊主像の視線と、そこから霞ヶ浦に向かう道
にてハイコントラストな霞ヶ浦と空を( ●^o[◎]oパチリ♪

書込番号:8180191

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/08/07 22:39(1年以上前)

当機種

ホワイトバランス太陽光(野外)

私の場合は、太陽光(野外)を好んで使うことが多いです。
オートのほうがいい場合もありますが、太陽光を選択することが多くあります。

jackiejさんが発言されている・・
>晴天の青空は太陽光でないとにごってしまいます。

これは、私も同感で、それに気づいてから、オートか選択に迷ったら
とにかく太陽光を選んでることがあるくらいです。

また、蛍光灯の室内なんかも太陽光で撮影することが多いです。
なんか蛍光灯やオートより、私は自然に感じて好んでいます。

曇りの日も同じ理由で太陽光をよく使用してますね。

書込番号:8181076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/08/07 23:21(1年以上前)

みなさん

いろいろご指南、感謝です。

室内はあまり撮影しませんが、

最近は太陽光をメインにしてます。


いろいろ試してみます。

書込番号:8181320

ナイスクチコミ!0


nezuoさん
クチコミ投稿数:53件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/08/12 11:44(1年以上前)

当機種

WBはほぼオートですね。
はずす確率は高いのですが、あまり気にしないようにしています^^;
あまりにもひどい場合は、後からPCで補正しています。
じっくり撮影する場合は、マニュアルであれこれいじっています。

書込番号:8198195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/08/13 21:04(1年以上前)

>じっくり撮影する場合は、マニュアルであれこれいじっています。


これが一番です!

GX100はおもしろいカメラです。


書込番号:8203693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/08/16 18:40(1年以上前)

皆さん、ご指導感謝です。

豆乳ヨーグルトさん
こんばんは、KKKM2です。

自分もADJにWBを設定してます。かなり便利です。

実は、30D時代にほとんどがAUTOでした。
ここ最近WB変更がしやすいので、太陽光にしてます。

確かに青空がきれいですね。

>AEロックに割り当てていますので、カメラを被写体から外して、適当な位置でAEロックすると

自分もそうします。


ダーウィン4081さん 
こんばんは、
曇りも太陽光ですか?

そのほうが自然ですかね?!

書込番号:8214678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/08/19 20:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ドンヨリ。

ドンヨリでした。

あえてWB曇りと、彩度とシャープネスとコントラスト+1

>曇りも太陽光ですか?
>そのほうが自然ですかね?!

風景写真の場合ですが、曇りの日も太陽光を選択することが多いです。
私は、そのほうが自然に感じてます。

曇りの日なので、ドンヨリして色のりが悪い方が、らしくて好みだったりします。
ホワイトバランスを曇りにすると、色の派手さが不自然に感じてしまいます。

ただ、紅葉の写真とかで派手にしたいときに、あえて曇りすることもありますね。

書込番号:8227350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/08/20 00:06(1年以上前)

ダーウィン4081さん

なんか曇りは色乗りが変とは感じてました。

ありがとうございました。

書込番号:8228575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

シーンモードに切り替わらない

2008/08/04 04:57(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 funelさん
クチコミ投稿数:2件

本日GX100(ボディのみ)を購入しました。
早速ごちゃごちゃと触っているところですが、なぜかシーンモードに切り替わりません。
具体的には、動画撮影と同じモード(液晶画面にはビデオカメラのマーク)が選択され、試しに電源OFF時にシーンモードを選択して、マクロボタンを押しながら再生ボタンを押すとファームバージョンが表示されました。
なお、動画撮影モード時にも同様の操作を行えばファームバージョンが表示されます。

Webを検索してみたのですが、同様の症状の例は見当たりませんでした。
初期不良のようであれば購入店に連絡してみようと思うのですが、同様の症状に心当たりある方がいらっしゃいましたら、ご助言いただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:8165884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2008/08/04 10:44(1年以上前)

先週GX100(vf無し)で購入しましたが、
シーンモードの切り替えに問題はありませんでした。
初期不良で購入店に連絡した方がいいと思います。

ちなみにシリアルNOは何番台でしょうか。
私もVF無しですが00104***で、20から始まるvfキットと
違うみたいです。
いわゆる初期シリアルの修理品かちょっと心配です。

書込番号:8166454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/08/04 12:12(1年以上前)

FIRMWARE UPで対応は?

もしむりでしたら、初期不良ですね。

書込番号:8166692

ナイスクチコミ!0


スレ主 funelさん
クチコミ投稿数:2件

2008/08/04 22:42(1年以上前)

結局、購入店へ返送することになりました。
レスいただいた方々、ありがとうございました。

なお、シリアルですが、私のものは00103***でした。

書込番号:8168989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/08/05 12:34(1年以上前)

不良シリアルNOは以前もありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011141/SortID=8162129/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83V%83%8A%83A%83%8BNO&LQ=%83V%83%8A%83A%83%8BNO


http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011141/SortID=6383844/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83V%83%8A%83A%83%8BNO&LQ=%83V%83%8A%83A%83%8BNO

まばらですか?

また、以前本件でRICHOのサポートに不良シリアルNOを
Qしたら、
「報告ないです」でした。
当然ですね。

書込番号:8170954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信36

お気に入りに追加

標準

露出オーバー

2008/08/03 22:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

絞り優先で絞り開放(F2.5)で日中の写真を撮ると露出オーバーになってしまいます。その際ssは1/760でそれ以上早くなりません(AE!が出る)

確かこのカメラのssは最高1/2000だったはず。

とりあえず購入したキタムラへ持ち込んだら店長さんが「交換しましょう」とのこと(先月購入だったので)在庫はないのでどこかの店から取り寄せになるようです。

でもこれはやはりAEがおかしくなっているのでしょうか? 

同じような症状出た方いらっしゃいます?

書込番号:8164830

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 Caplio GX100 VF KITの満足度5

2008/08/03 22:43(1年以上前)

絞り優先では1/760が限界です。

マニュアルモードだと1/2000が設定できます。

書込番号:8164887

ナイスクチコミ!1


tessarさん
クチコミ投稿数:174件

2008/08/03 22:45(1年以上前)

当機種
当機種

露出オーバーの例

ほぼ適正?の例

取説の 72 ページのプログラムラインをご確認下さい。

最初私もやってしまいました・・・。

今は「絞り優先」を使わずに「プログラム・モード」+プログラムシフトで対応しています。

書込番号:8164894

ナイスクチコミ!0


tessarさん
クチコミ投稿数:174件

2008/08/03 22:51(1年以上前)

上に追記ですが、GX200 では、自動的に絞りを調節(絞り込む)様になったようです。

書込番号:8164929

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

2008/08/03 23:31(1年以上前)

ToruKunさん、tessarさん、こんばんは&情報有難うございます。

そうなんですか〜、知りませんでした。でも中途半端な(1/760)設定ですね。

そうなるとこれからはMを常用するようになると思います。

キタムラには・・・交換してくれるって言ってくれたから素直に応じようと思います。(買ったの展示品だったし、少しラッキー?)

書込番号:8165155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/08/04 08:57(1年以上前)

GX8から買い替えて、GX100の使い勝手の困った点はこの「AE!」でしたね。。^^”

【上に追記ですが、GX200 では、自動的に絞りを調節(絞り込む)様になったようです。】
tessarさん、
絞り優先で絞り開放の時もそのように調節されるのでしょうか。。?
うう〜む、GX8と同じように、開放のままでSS1/2000まで行ってほしいのですが。。。

書込番号:8166196

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/04 09:22(1年以上前)

NDフィルターかPLフィルターを使うのも対策になりそうですね?

書込番号:8166256

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/08/04 09:59(1年以上前)

この際
ファームウェアアップのお願いをしておいた方が
よさそうですね。
「出来ることはやってください」と・・・。

書込番号:8166324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/08/04 12:17(1年以上前)

スレ主様へ

全般的にGX100は明るいです。

自分は以前AV優先(露出優先)撮影してました。
しかし、GX100はしろとび傾向で、
FNに”露出調整”?を割り付けて、
それからM撮影です。
しかし、まだ飛び傾向なので、
絞るかシャッター速度を挙げてます。

それで対処してます。
また不満なのはGX200にはストロボ調整可能ですが、
GX100はFULLとソフトしかできません。

困ったもんだ。

また、上記の話をヨドバシのRICHOの出張員に申したら、
白とび傾向はどうも、認識してなかったようです。

GX100でのFIRMWARE UPは期待できません。

今年4月に買いましたが、
GX100は癖があれども、
楽しいです。

癖は取得すればよいのです。

書込番号:8166717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/08/06 08:33(1年以上前)

うう〜む、tessarさんからのお応えが無いので、GX200の癖は取得できませんでしたが、
KKKM2さんの癖は取得しちゃいましたあ〜^^”

書込番号:8174567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/06 08:44(1年以上前)

レンズシャッター(絞り位置で動作)の動作が絞り開放では(動作幅が大きいため)時間がかかるってだけですね。
絞り込めば動作幅を小さくできるため、最高シャッターはその時実現できると…レンズシャッターのカメラの多くで普通に見かける仕様だと思います。

書込番号:8174593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/08/06 08:55(1年以上前)

kuma_san_A1さん
たすけ舟ありがとうございます。
それは、AEの時とマニュアル露出の時とでどのように違うのでしょうか?

マニュアル露出では開放&SS1/2000が可能なのに、
AEの時制限しているクセが飲み込めません。。。

書込番号:8174625

ナイスクチコミ!0


tessarさん
クチコミ投稿数:174件

2008/08/06 23:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

懐かしい昭和の一齣

懐かしい昭和の一齣

懐かしい昭和の一齣

懐かしい昭和の一齣

ねぼけ早起き鳥さん

> 絞り優先で絞り開放の時もそのように調節されるのでしょうか。。?

私も現物は触ったことがないのですが、GX200 のカタログに「適正露出を自動的に確保する、

絞り自動シフト」の記載がありますので、紹介しただけです・・・。

今回、こういう形(シャッター速度をいじらずに、絞りをいじって)でも露出を適正に

持って行ったと言うことは、なにがしかの事情なり制約があるのだろうと想像しております。

そう言えば、フジの F710 も、絞り優先モードでは 1/1000 sec.迄の制限がありました。

プログラム・モードでは、シフトさせることで(絞り開放で)1/2000 sec. 迄可能となりましたが。

また FinePix S602 では、1/4 〜 1/2000(オート)、3 〜 1/1000(プログラム・シャッター/絞り優先)

15 〜 1/10000(マニュアル)・・・と撮影モードでかなり違いがありました。

この辺り、今度発売される LUMIX DMC-LX3 ではどうなっているのか、非常に興味があります。

と言うことでお役に立てず、申し訳ありません・・・。

書込番号:8177430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/08/07 07:30(1年以上前)

おはようございます。
tessarさん、ご説明ありがとうございました。
GX200の新たな癖を取得いたしました。。^^”

たぶん設計仕様書でプログラム線図が邪魔をしているんでしょうね。

書込番号:8178345

ナイスクチコミ!1


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4 知床自然写真館 

2008/08/08 22:47(1年以上前)

1/760設定勉強になりました。
自分のは壊れているのかと思ったくらい露出補正しても
とんでもないオーバーになったり首をひねっていたとこでした

調べてみたところ
1/1000でもとんでもないオーバーになっている写真もあるのですが
これはまた別の問題なのかな・・・?

書込番号:8184796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/11 19:41(1年以上前)

メーカーのQ&Aのページには以下の記述があります。

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera07/DC07042.html

>【 注意 】 ● 絞りが開放に近い設定で、高速側のシャッターとの組合せで、一部制約がある場合があります。

書込番号:8195591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/11 19:42(1年以上前)

で、マニュアルモードで絞り開放で1/2000が「設定できる」ことが問題なような気がします。

書込番号:8195598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/08/11 20:37(1年以上前)

kuma_san_A1さん、こんばんは。
問題かどうかは分かりませんが、
私のGX100はマニュアルで、
解放F2.5&SS1/2000が設定できて撮れちゃいます。
せめてもの、うれしい気がします。。^^”

書込番号:8195793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/08/11 21:15(1年以上前)

↑訂正
×解放→○開放

書込番号:8195994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/11 22:14(1年以上前)

設定できるのが問題と書いたのは、設定できてexifもそう記録されているけどシャッターは速くならないのではないか?という意味です。
マニュアル、絞り開放、で高速シャッター側を設定変えて撮影してみればちゃんと動作しているかどうか確認できると思いますけど。
ちゃんと動作していたらラッキーなのかも。

書込番号:8196320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/08/11 23:27(1年以上前)

マニュアル撮影をお勧めします。

書込番号:8196701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/08/11 23:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

(い)SS1/640

(ろ)SS1/800

(は)SS1/1000

kuma_san_A1さん
ラッキーかどうか、試してみました。。^^”


いずれも、KKKM2さんお勧めのマニュアル撮影です。。^^)
「ISO80,マニュアルで絞り開放F2.5は共通」
3枚ずつ2レスに分けてます。
(い)SS1/640
(ろ)SS1/800
(は)SS1/1000

書込番号:8196760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/08/11 23:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

(に)SS1/1250

(ほ)SS1/1600

(へ)SS1/2000

続けてですが。。。
(に)SS1/1250
(ほ)SS1/1600
(へ)SS1/2000

書込番号:8196788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/08/12 00:20(1年以上前)

最初にGX100を買い、

AV(絞り優先)撮影しました。

PCのギャリブのせいで明るいのかなと思い、

友人に聞きました。

どうもGX100は明るめに取れるとのことでした。

友人はGR DIGITALですが、

マニュアルで、−1/3 〜 −1 は動かした方が良いとのことでした。

おっしゃるっとりで、

自分のPCでは正解でした。

内蔵ストロボを使うともっと面倒です。

FULLとソフトしかGX100はないので、

いつもマニュアルですが、

至近距離とかは数枚撮影してます。


GX100は結構むつかしいと感じました。

しかし、30D愛用してますが、

もう少しカメラらしい?癖のある?のが欲しかったので、

特には不満は感じません。

だからGX100は面白いのかもしれませんね。

恐縮ですが、あまりに「むつかしすぎる」とか、
「こんなカメラ嫌い」といわれるのでしたら、
AUTOでも撮影の簡単なものを推薦します。

できればもう少し、GX100を使った方にも思います。


GX100は好きです。




書込番号:8196991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/12 16:13(1年以上前)

へぇ、ちゃんと動作していそうですね。
じゃ、「制限があることがある」ってなんだろう?

書込番号:8198922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2008/08/12 17:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1/2秒

1/60秒

1/100秒

1/125秒

大あわてで実験してみました。
LEDを一定周期で順次点滅させる回路。
上から0.1mS 1mS 10mS 100mS 1Sの5列。
例えば1/2秒のシャッター速度だと、一番下の1Sは1コで下から2列目の100mSが5ツ点灯
して見えます。
実際には切り替わり途中のが入るため2コだぶって写る場合もあります。

まず1/2秒、1/60、1/100、1/125

書込番号:8199063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2008/08/12 17:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1/160秒

1/250秒

1/320秒

1/400秒


1/160 1/250 1/320 1/400秒

書込番号:8199073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2008/08/12 17:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1/500秒

1/640秒

1/800秒

1/1000秒

そして
1/500 1/640 1/800 1/1000秒

書込番号:8199083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2008/08/12 17:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1/1250秒

1/1600秒

1/2000秒

最後に
1/1250 1/1600 1/2000秒

1/1000以下の速度になっても最上列0.1mSのLEDが全部写っているでしょう。
1/2000秒になったら5〜6コだけ点灯のはずなのです。
LEDの応答かとも思いましたが、パルス幅0.1mS、0.9mS休止というタイミングです。

カメラのほうで制御されていないような気がします。
撮影は「Mモード」でしたが、よかったのかな。

書込番号:8199106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/12 17:53(1年以上前)

Mモードで絞り開放ならいいと思います。
広角端じゃないのでF2.5になっていないだけですよね?
ついでに、絞った場合も測定してもらえると…時間があるときでいいので。

御存知だと思いますが、1/2000は1/2048で約0.49msです。
でも結果を見ると変ですね。

高速シャッター側だけ実時間に直すと
1/2000(1/2048):0.49ms
1/1600(1/1625.50):0.62ms
1/1250(1/1290.16):0.78ms
1/1000(1/1024):0.98ms
1/800(1/812.75):1.23ms
1/640(1/645.08):1.55ms
1/500(1/512):1.95ms
1/400(1/406.37):2.46ms
1/320(1/322.54):3.10ms

書込番号:8199206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/08/12 18:26(1年以上前)

テストして、

体感してくださいな。

これ利上はわからんでした!

書込番号:8199302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2008/08/13 08:10(1年以上前)

機種不明

1/400〜1/2000秒

シャッター速度、絶対値での計測はできませんが、
比較するのに良いモノがありました。
それも目の前に。


PCのモニターです。 (CRTを使用しています)

格子模様を表示しておいて、うまく真ん中あたりが撮れるように
シャッターボタンを押しました。

画像を切り出して並べてみたのがこれです。
1/400秒から1/2000秒までMモードで撮影。

書込番号:8201411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/13 08:41(1年以上前)

>1/400秒から1/2000秒までMモードで撮影。

で、絞り開放であればちゃんと動作しているってことですね。
おつかれさまでした。

書込番号:8201504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2008/08/13 09:05(1年以上前)

機種不明

E-520 1/400〜1/4000秒

ただ、1/800秒を超えたあたり(右にいくほう)からリニアリティが怪しくなっています。
例えば1/500 1/1000 1/2000での縦幅を見ると1/2ピッチになっていません。
微妙です。

他のカメラではどうかとオリンパスのE-520で試してみたのがこれです。
1/400〜1/4000秒
でも、あわてていたのでちょっと失敗してしまいました。
GX100とは撮影画素数が違ったのと一部切り出しサイズをミスっています。
とりあえず参考にどうぞ。

書込番号:8201560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/13 12:54(1年以上前)

E-520はフォーカルプレーンシャッターだから、この撮影での判断に向かないように思えますけどいかがですか?

書込番号:8202306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2008/08/14 07:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

1/500秒

1/1000秒

1/2000秒

こうやればシャッター速度の変化具合が見られるぞ!なんて、
初めての体験。
特殊な実験装置は不要ですから。
で、GX100以外のカメラならどうだろうというので、写して
みたのがE-520の具合です。

昨日は所用があり、時間が作れたのは早朝だけ。
で、あれこれ試行錯誤している時間が無くて、とりあえずの
結果出しになってしまいました。

さて、今朝はシャッター速度を固定して絞りを変えたらどうな
るかの実験です。
カメラはGX100。
調べたシャッター速度は1/500 1/1000 1/2000秒の3種類
絞りはズーム位置の関係で開放が3.8。
一番絞ったところで13.6となっています。
3.8 4.8 6.8 8.6 9.6 13.6の6段階で撮ってみました。
ISO感度は変えていませんので、絞ったところの絵は暗くなっ
ています。

さて、結果。
kuma_san_A1さんが『2008/08/06 08:44 [8174593]』で述べら
れていますように

>レンズシャッター(絞り位置で動作)の動作が絞り開放では
>(動作幅が大きいため)時間がかかるってだけですね。
>絞り込めば動作幅を小さくできるため、最高シャッターは
>その時実現できると…レンズシャッターのカメラの多くで
>普通に見かける仕様だと思います。

と、なっている様子が浮かんできました。

『2008/08/13 08:10 [8201411]』は絞り開放での様子。
絞ると時間精度が出てきそうです。

メカニカルシャッターの具合なのでしょうが電子シャッター
の動作はどうなんでしょうね。

書込番号:8205219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2008/08/15 06:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カラーテレビ

グリーンモニター(前世紀製)

GX100 1/2000秒 F=3.2

GX100 1/2000秒 F=6.4

シャッター速度の「絶対値」をCRTを使って計れないか試してみました。
上の実験はPC用のCRTモニターでしたので、走査周期はPCに依存
しています。
今度は普通のテレビで。
高速シャッターで写るその走査線の数を数えたらシャッター速度が
推定できるのではないかと思ったのです。

結果…普通のカラーテレビでは左端の写真のようになって、走査線
一本一本が見えません。
シャドーマスクが写って、走査線がわからんのです。
ううむ。 失敗。

せっかくですので…こんなのを引っ張り出してきました。
モノクロのモニター。前世紀1979〜1980年あたりのものかと思います。
モノクロと言っても緑色表示。
  (…こんなの普通の家には無いって)
これだと、走査線一本一本が分解して見えます。

右から2枚目が1/2000秒でF=3.2、右端が同じくF=6.4。
写っている走査線の数を数えれば写した時間が判明。
水平走査1本は約63.5マイクロ秒ですので、本数を乗じれば
撮影時間が計測できます。
シャッターが開いて撮影された部分より上方に残像があるの
で注意かな。

あまり役に立ちませんでした。
試行錯誤の一つということで、ご容赦を…

書込番号:8208940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

シリアルNO,の違い

2008/08/03 10:22(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:2件

最近、EVFなしのGX100を購入しました。

LC−1も出たし、やっと普通のコンデジ並みの値段になって

サブでちょうどいい感じです。

質問ですが、VFなしとVFキットとシリアルNOが違うんでしょうか。

シリアルNOが001004###ですが、VFキットは普通20から始まると聞いたんですが。

安かったので修理品だったのかちょっと不安です。密封もされていなかったし。。

書込番号:8162129

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 Caplio GX100 VF KITの満足度5

2008/08/03 13:15(1年以上前)

今年の春にVF-1付きで購入しました。

シリアルは2013****です。

キャップは、紐でぶら下げていた時はかなり煩わしかったのですが、開き直って紐をハズしてしまいました。
一眼レフの様に撮影モードに入ったらキャップはハズしっぱなしです。
このスタイル結構気に入ってます。(^^;

書込番号:8162692

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX100 VF KIT
リコー

Caplio GX100 VF KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月20日

Caplio GX100 VF KITをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング