Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KITリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月20日

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

(8134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

1:1のプリントはどうやっていますか?

2008/06/08 00:12(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:2件

GX100使って4ヶ月の者です。
自分の家でプリントよりお店でプリント派です。
最近1:1に、はまっていますが、
みなさんはプリントするとき、どうされていますか?

お店では枚数少なければ切りますよといわれましたが、
そういう問題でなく、L版よりサイズを大きく頼み、
さらに切るので、結果かなり割高になってしまいます。
これってしょうがないんでしょうか?

書込番号:7910618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/06/08 00:50(1年以上前)

デジカメプリントのサイズ一覧表があります。
http://www.unodan.com/images/printsize.gif

これで言うと8Pか6Pが正方形に近いですね。

書込番号:7910823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/06/08 01:18(1年以上前)

補足:

アスペクト比1:1のデジカメが未だ少ないので
ピッタリサイズのお店プリントは無いんじゃない
かと思います。これは諦めるしかありません。

書込番号:7910932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2008/06/08 06:37(1年以上前)

しょう☆たろーさんこんにちは。

サービス版の幅のままで1:1プリントをするのでは小さくてご不満ですか?

私がかつて中版の6×6サイズで写真を撮っていたときに、サービスプリントをしてもらうとL版の幅で長さ方向を同じ長さにカットされた状態で納品されました。これは普通のサービスプリントと同じ値段でした。プリントサイズが小さくても、値段は変わらないのです。

いまは1:1プリントをすることはありませんが、もしいま私がやるなら「余白可」とか「トリミングなし」と指定して注文し、できた余白を自分でカットします。
当然、プリントされてきた幅以上には大きくなりませんが、カットする手数料がかかるなら少なくともその分は浮きますね。
カッターは数千円ですので、ご自身がどの程度枚数をプリントされるのかによって自分でカットするのかお店にやってもらうのかを決めると良いと思います。

印画紙というものはどうしても規格で幅なり長さなりが決まってしまっていますから、そのアスペクト比に合わない原稿の場合には、拡大して紙のアスペクト比にあわせるか、そうでなければ余白を作ってカットする以外に方法はありません。
私はプリントの値段というものは紙の値段ではなく1枚1枚をプリントするのにかかる技術料と考えていますから、カットされたとしてカット手数料こそ取られてもカットされた紙の分を返金してもらうというのはありえないと思います。

書込番号:7911412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2008/06/08 07:04(1年以上前)

連続投稿失礼します。

今ふと思ったのですが、基本的にアスペクト1:1で撮れるデジカメって無いですよね。GX100もそうだとおもいます。
この話はプリントのことになりますから、デジカメ個別機種の掲示板ではなくて、プリントの掲示板で質問すべきだったと思います。

書込番号:7911459

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/08 11:25(1年以上前)

1:1のデジカメが増えて、1:1のプリント用紙が発売されるようになれば、安くなると思います。

書込番号:7912287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/06/08 11:46(1年以上前)

当機種

ちょっと遊んでみました...(^_^;)

しょう☆たろーさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪

例えば四つ切りプリントにする場合、四つ切りのプリントサイズは 254x305mm、ピクセルサイズは
3,000×3,602になります。これは、横幅は縦幅の"限りなくほぼ1.2倍"になります。
http://www3.ic-net.or.jp/~photolife/saizu.htm

GX100の1:1フォーマットは2736x2736ですので、2736x1.2=3283で、縦幅2736x横幅3283
にすれば(横に余白が残りますが)、そのまま四つ切りプリントに指定出来ます。

レタッチソフトでサイズ変更する事になりますが、、"画面解像度"でなく、"画像サイズ"や"カンバスサイズ"
などと言った項目がありますから、そこで変更します。横幅のみ、2736→3283に数値を置き換えれば、
自動的に余白が形成されます。
※ソフトにより、余白が左右均等に形成されるものと、左右どちらか一方に形成されるものがあります。

GX100の1:1フォーマットでは、DNGモードがありませんが、劣化を少しでも小さく止める意味からも、
自分は一旦JPGからTIFF化してから、上記の行程をするようにしていますが、最終的には最高品質の
JPGに置き換えるようにしています。

プリント持ち込みは、TIFFとJPGの両フォーマットで受け付けてくれるお店が多いですが、TIFFフォーマット
での提出は、ラボが顧客の細かい焼きの指定に応じる時のように、画像に調整を加えるような時、劣化
を抑える意味では有効ですが、そのままプリントするのでしたら、TIFFで持ち込む必要は、殆ど無いかと
思います。

※UP画像は、霞ヶ浦総合公園のオランダ風車と、中央の花壇です。お店に四つ切りプリントを依頼する
時は、このようにしています。変な光の環と水面はぁ...仕事の合間に簡単なコラで遊んでみました(;^。^A アセアセ・・

書込番号:7912371

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/06/09 08:33(1年以上前)

豆乳ヨーグルトさん
私も印画紙の余白というのは好きです。
印画紙のサイズと画像のサイズが合わない時でも、余白のカットはしません。(単にずぼらなだけかも。。)
額も絵の一部とよく言われますが、余白(余黒)も写真の一部ですね。

【ちょっと遊んでみました...(^_^;)】はいいですね。。^^)
メルヘン写真集の表紙のようです。
枯れ枝にカラス。。蒲の穂にギンヤンマ。。水面にミズスマシ。。など。。など。。が佇んでいそう。。。

書込番号:7916423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/06/09 18:56(1年以上前)

キタムラの場合、Lサイズとはがきサイズのプリント代金が同じです。
私ははがきサイズでプリントして貰って余白は自分で切ってます。

書込番号:7918175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

GX100の設定はどうしてますか

2008/06/07 18:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4
機種不明
機種不明

KKKM2です。
IEをV7にして快調です<=話が違う!

実は、今GX100で設定1に3パラメタを全て+1にしてます。

添付したごとく、
色のは良いのでうが、
なんか飽き足りません。

そこでもしや、
質問ですが、
GX100の設定はどうしてますか?



書込番号:7908957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/06/07 18:56(1年以上前)

どこでも同じように言われていることですが、Exifを載せられるとアドバイスが得られやすいかもしれないですね〜

書込番号:7909025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/06/07 19:14(1年以上前)

露出オーバーだからでは?

書込番号:7909090

ナイスクチコミ!0


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4 知床自然写真館 

2008/06/07 22:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1枚目はちょうど良い露出ですね
なかなか良い感じだと思います

僕は、
MY1に
24mm、モノクロ、1:1フォーマット、太陽光、-0.3EV、ISO100、マルチ測光です
測光方式にマルチか中央重点か、露出補正を-0.3か-0.7どちらが良いか考慮中です
モノクロは画の調整が出来ないのが残念です
GXのモノクロは柔らかすぎますね

MY2に
24mm、設定1、F3648フォーマット、太陽光、-0.3EV、ISO100、マルチ測光
設定は全て+1です

1枚目はMY1の中央重点測光
2枚目はMY1のマルチ測光
3枚MはMY2です(飛行機の窓越しなのでシャープ感が足りないです) 

書込番号:7910182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/06/08 00:08(1年以上前)

> 測光方式にマルチか中央重点か、露出補正を-0.3か-0.7どちらが良いか考慮中です
>

>24mm、モノクロ、1:1フォーマット、太陽光、-0.3EV、ISO100、マルチ測光です
>
KKKM2です、
スズメバチが部屋にいて、
子供おお泣きで退治しました。

いろいろありがとうございます。

白とびが多いので、
露出を−1か−0.7にします。

GX100は明るすぎですね。

サンプルもすいませんでした。
スクエア、良いですね。

露出補正したほうがいいのですね。

ありがとうございました。


書込番号:7910597

ナイスクチコミ!0


gasumotinさん
クチコミ投稿数:154件

2008/06/08 00:49(1年以上前)

私は夕方や曇りでの撮影が多いので曇り設定で、ISO100(状況を見てAUTO−HIGH)、マルチ測光でマニュアルモードにしてF5.7固定でシャッタースピードを調整して撮影しています。フィルムもやるのですが、このカメラを露出計としても使っています。

書込番号:7910817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/06/09 22:43(1年以上前)

> マルチ測光でマニュアルモードにしてF5.7固定でシャッタースピードを調整して撮影しています。
これが正解ですね。
ありがとうございました。

書込番号:7919447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/06/23 03:16(1年以上前)

確認遅れました。
みなさん、ご丁寧に返信ありがとうございます。

普段はコンピュータのモニタで閲覧が多いのですが、
人にあげる際に余白があるのはどうかと思いまして
相談しました。あえて切らなくてもいいのですね。

「虫垂だの農家の四男坊なんてのはやたらに切るもんじゃないだろう」ってことですね。
←ブラックジャックより

書込番号:7977832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信22

お気に入りに追加

標準

オススメのフィルタの組み合わせについて

2008/05/31 16:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

知り合いに風景写真を撮るならフィルタを使用してみるのも良いよ・・・ と薦められました。

主に風景写真を撮りたいと思ってます。
(直近で使用したい場面としては、南の島での海辺の写真など)

まず、「フード&アダプター HA-2」というものが必要になるようですが、
それに組み合すフィルタとして、何かオススメのものありますか?

よろしくお願いいたします。


書込番号:7878743

ナイスクチコミ!0


返信する
isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2008/05/31 16:29(1年以上前)

 余計な紫外線をカットするUVフィルターと、PL(偏光)フィルターを挙げたいですね。とくに風景写真で、空や海をくっきりとした青にしたり、草木の葉などにある光の照り返しを抑えてみずみずしく写したいのであれば、PLフィルターは必需アクセサリーになります(ちょっと値がはりますが)。

書込番号:7878782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件

2008/05/31 16:43(1年以上前)

早速、ありがとうございます。
いろいろな会社からたくさんの種類があるようですが、例えば、PLフィルターの中で、これ、というオススメはありますか?
サイズ・金額がOKであれば、どれもそんなに大差はないものなのでしょうか?

素人質問でスミマセン。

書込番号:7878826

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2008/05/31 17:08(1年以上前)

 とくにオススメというのはありません。サイズさえ合えばOKです(ただし広角で写すと、四隅にケラレ<フィルターが邪魔になって写らない部分>が出るものがありますので、実際にカメラに取り付けて広角で試し見するのが無難です)。

 PLフィルターは、光の偏波面に応じてフィルターを回して使うことになります(やってみるとすぐに分かります<注>)ので、回す操作のしやすいものがよいと思います。フィルターのサイズにもよりますが、数千円はすると思いますよ。

<注>回してみて、たとえば空の青さがもっともくっきりと写るフィルターの回転位置にして写せばOKです。

書込番号:7878915

ナイスクチコミ!0


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/31 17:40(1年以上前)

こんにちは。
お話に水を差すわけではないのですが、ぼくの経験から言うと、フィルタを考えるよりもまず、
画質設定をいろいろいじってみるあたりから始めても良いのではないでしょうか。
コントラスト、シャープネス、色の濃さを設定できますから、自分の好きな絵作りができるまで、
面倒ですが、楽しいテストができますよ。
ワイコンも購入されるようであれば、フード&アダプタは必須になりますが、そうでなければ、
かなりカメラがかさばってしまい、持ち歩きにくくなるかもしれません。
また、以前PLフィルタを使ってみたところでは、どうも効果を出す角度を見つけにくくて、
結局、単に余計な光学系を1枚追加して画質が落ちるだけ(ぼくの使い方が悪かったんでしょうけどね)、
でしたので、こういう考え方もあるかな、ってことで書かせて頂きました。
今はフィルターもEVFも付けずに常時胸ポケットに入れています。

書込番号:7879030

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2008/05/31 18:55(1年以上前)

 shoshaさん、こんにちは。

> 以前PLフィルタを使ってみたところでは、どうも効果を出す角度を見つけにくくて…
> ぼくの使い方が悪かったんでしょうけどね

 いえいえ、使い方が悪かったのではないと思いますよ。

 PLフィルターは通過させる光の偏波面と通過させない光の偏波面がありますから(もちろんその中間もあります)、光が散乱しているような状況(ですから偏波面がたくさんある状況)では、効果が十分に出ないことがあります。たとえば、うす曇りであるような場合です。
 使って経験しているうちに、コツ(と効果の程度)が分かってきます。

書込番号:7879353

ナイスクチコミ!0


ELF OWLさん
クチコミ投稿数:98件

2008/05/31 19:22(1年以上前)

こんにちは
デジ一眼の予備機更新で1ヶ月半前に購入、フィルターのケラレが心配でリコーに問い合わせた時の回答です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
フイルター径43o、ピッチP0.75のフイルターであればよろしいかと存じます。
ピッチが高いとケラレが発生しますので、ご留意ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
購入時はフィルター仕様を確認する必要が有ると思います。
PLフィルターは広角の場合、全域となると太陽位置を考慮しなければ、銀塩時代に尾瀬で良く使いましたが
時間を気にしなければ、最良の時に撮れますが・・・
残雪の尾瀬沼、尾瀬ヶ原で試し撮りでは、飛沫をあげる流れの撮影で、スローに出来ず、NDフィルタが必須かと。

書込番号:7879467

ナイスクチコミ!0


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4 知床自然写真館 

2008/05/31 19:25(1年以上前)

PLフィルターは、デジタル対応の「円偏光」タイプを選ぶこと
今は大概円偏光ですが、一度だけ「偏光」タイプを買ってしまったことがあります(×_×;)
あとは薄型(W)型でレンズキャップが取り付けられるものを選んでください
これはお店の人に聞けば教えてくれると思います


書込番号:7879481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 Caplio GX100 VF KITの満足度5 お散歩写真 

2008/05/31 19:43(1年以上前)

風景撮りにはPLフィルターやNDフィルターは必須だと思いますが、南の島での海辺とくれば何よりもおすすめなのはワイコンです。
(ワイコンはフィルターではないですけども(^^;)

書込番号:7879568

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/31 20:12(1年以上前)

フードをつけると、PLフィルターは廻しにくいのではないでしょうか?

書込番号:7879698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件

2008/05/31 22:40(1年以上前)

皆さま、いろいろありがとうございます。

私が思っているよりも製品の選び方、撮り方も難易度が高そうですね・・

過去ログも確認させていただきましたが、直接取り付けるのではなく
「ステップアップリング(43mm→52mm)」などを利用して52m径のフィルタ
を使われている方が多いようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011141/SortID=6449768/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82o%82k%83t%83B%83%8B%83%5E%81%5B&LQ=%82o%82k%83t%83B%83%8B%83%5E%81%5B

↑のような構成で検討したいと思います。
あとはフィルタを何にするのか・・・ じっくり悩みます。

まず私の用途としては、PLフィルタは是非買おうと思ってます

書込番号:7880514

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/05/31 22:49(1年以上前)

一点だけ突っ込み。

>PLフィルターは、デジタル対応の「円偏光」タイプを選ぶこと
>今は大概円偏光ですが、一度だけ「偏光」タイプを買ってしまったことがあります(×_×;)

一眼レフでは「位相差検出式」のAF機構なので円偏光フィルターで無いと駄目ですが、
コンデジの場合「コントラスト検出式」が殆どなので通常の偏光フィルターでも問題ない筈です。

即ち、普通のフィルターが格安で売ってたら、ステップアップリングとセットで使う事も可能です。
(薄型のフィルターってC-PLしか無いと思うので、ノーマルのPLフィルターはおしなべて厚いです)


つまり、デジタル一眼レフでも、一部のモデルはライブビュー時にノーマルなPLフィルターが使用可能と云う事ですね。
(OLYMPUS E-420/520、Panasonic DMC-L10)


C-PLって意外と高いですからねぇ・・・・ノーマルPLが格安で売ってたら、「偏光フィルターの効果を体験」するために買うのも有りかと。

書込番号:7880566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:461件

2008/05/31 22:59(1年以上前)

http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/hennkou/hennkou.htm#pl
marumiのC-PL(43mm)を使ってるよ
取り寄せになると思うけど

PLとC-PLではPLの方がより大きく光を遮蔽してしまう感じになります、G7で動画撮影するときに使うと蛍光灯で起きるスミアが押さえれたりするけど
GXで使うと周辺減光も大きくなるかも

書込番号:7880621

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/05/31 23:35(1年以上前)

>PLとC-PLではPLの方がより大きく光を遮蔽してしまう感じになります

それは初耳。
もしかすると、C-PLの方が偏光率(*1)が低いのかも知れませんね。

*1偏光率:偏光レンズ/偏光フィルターに於いて、どの程度の効果が有るかを示す
     測定方法は、二枚のフィルターを直角に重ね、光をどれだけ遮断したかで表す
     理論上100%に近ければ近い程良い(=偏光効果がある)
     メガネレンズの世界では、90%以上無いと物足りないと言われる
     但し、メガネの場合暗い時は困る(カメラみたいに長時間露光出来ないので)ので、98%程度で妥協し、視界の明るさを確保する場合もある


以上、雑談でした。

書込番号:7880805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 Caplio GX100 VF KITの満足度5 お散歩写真 

2008/05/31 23:45(1年以上前)

わたしが使っているPLフィルターはケンコーの43mmですが、これは店頭で買えました。
43mmのフィルターは店頭にはなかなかありませんね。
ちなみに、ステップアップリングで52mmにする必要性は個人的には特に感じません。

>もしかすると、C-PLの方が偏光率(*1)が低いのかも知れませんね。

ということは、コンデジの場合はC-PLではない方を使った方が効果が高いかもしれないということでしょうか。安くて効果が高いならその方が良いですよね。

書込番号:7880852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件

2008/06/01 00:10(1年以上前)

>コンデジの場合はC-PLではない方を使った方が効果が高いかもしれないということでしょうか。

是はちょっと違うかもしれませんね。PLフィルターの目的は特定の波長の光を抑えて色彩をすっきりさせたり、映り込みを押さえることにあるけど、、
ちょっと変な表現になるけど、PLフィルターを使うと蛍光灯下でも大きく働くので、スミアを軽減させることが出来たりします
対して、C-PLではほとんど分からないぐら変りません。
でも、C-PLを天気の良い日に使えば効果が十分にあるから、PLフィルターをデジタルで使うと光全体を減光させてしまうのではないかと思います。

書込番号:7880998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/06/01 01:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

霞ヶ浦支流の水門

暮れる霞ヶ浦総合公園

霞ヶ浦総合公園茜色慕情

農家の軒下の唐辛子

ビーフストロガノフさん、皆さん、こんばんはぁ〜♪

風景と言えば、PLは必須アイテム?とも言われますが、自分はフードアダプターにC-PLフィルター
を装着し、ほぼ常用フィルターとして使っています。
※真偽体さんが仰るように、位相差検出方式でない測距方式のコンデジでは、通常のPLで
もいいのですが、薄型設計のPRO1D wide-bandには、C-PLしかないので、これを使っています(^_^;

風景に於いては、青葉若葉の日の光...のような被写体、紺碧の空や海などは、PLの効果に
よって、より鮮やかに、色濃く描画されますし、またモノクロでは、PL効果によりより豊かになった
コントラストが、濃淡のはっきりとした階調を描き出します。

ご存じの通り、PL効果は、レンズと対峙する光線が順光の時高く、真逆光では殆ど効果があり
ませんが、被写体に反射する光の向きは、一方向ではある筈もなく、多方向の反射があります
から、例え太陽の向きは真逆光だとしても、PLは有用ですし、例え曇りであっても水面やガラス
への反射などをコントロールするにも、PLの存在意義があります。

また、空と海の反射角度が全く違うシチュエーションなどの場合、被写体の何処に主眼を置くか
によって、PL効果を発揮させる部位を選ぶ必要も出てきます。

また、PLを使うと、二枚のレンズを回して、効果が一番高い位置でしか撮らない方がおりますが、
【 その状態でコントラストもばっちりの晴天だったりすると、時として如何にもPLだぞ!どうだ!と
言わんばかりのアクの強い絵にもなってしまいますが、それも好きずきと言う事で... 】 その途中
の段階も適宜利用すると更にPLの幅が広がります。更に、PL本来の効果以外にも、簡易ND
フィルターとして、光量を抑える効果を利用する事も出来ます。

銀塩でしたら、中でもリバーサルフィルムでは、C2、C4、W2、W4...のような色温度変換フィルター
も、ある意味必須でもありますが、デジタルでは、後処理で色温度の変換もかなりのコントロール
が出来ますから、色温度変換フィルターの活躍の場は殆ど無いかと思います。

それから、自分は銀塩では赤外線フィルムと赤外線フィルターも度々使用していました。その独特
な描写が、シーンによってはとてもアーティスティックにもなりますが、デジタルカメラで赤外線フィルター
を装着した場合、カメラ個々の撮像素子のローパスフィルターの赤外線カット効果に差異があります
ので、撮像素子が受け止める光量にも差異が生じます。

手軽に赤外線受光の度合いを判断する場合、赤外線を発するリモコンにカメラを向けて、EVFで
どの程度見えるか、また撮影した画像を見る事で、赤外線の受光効果を判断出来ると思います
が、何れにしても 【カメラ個々に差があるにせよ...】 赤外線カット効果によって、明るい風景でも
かなりEV値が下がりますから、低速シャッターに対処する必要が出てきます。ここら辺の話も、検索
すると沢山ヒットしますよ...(^_^;

*いろはもみじさん
>PLとC-PLではPLの方がより大きく光を遮蔽してしまう感じになります
一般的にC-PLの方が設計が新しく、コーティングや偏光膜などの透過率も高くなっていると言う話
は聞いております。また、偏光膜自体の厚さも薄くなっていると聞いています。実際、自分が持って
いる古いタイプのPLと最新のC-PLを肉眼で見ても、PLの方が、はっきりと透過率が低いと感じて
いますが、真偽体さんが仰る"偏光率"の違いについては、今度技術者に聞いてみたいと思います。

※アップ画像は、全て PRO1D WIDE BANDC-PL 58mmを使用していますが、当方の使用環境では、
広角端でも、ケラレは生じていません。58mmと言うのは、G7用に購入したものなので、ステップアップ
リングを介し、そのまま使っていますが、同タイプの52mm+ステップアップリングでも、広角端でケラレ
は生じませんでした。これ以外の径のPLフィルターは使った事はありませんので、これ以外の径に
ついてのケラレは分かりません。

※C-PL、PLフィルターは、2枚のガラスフィルター間に、ヨードを含んだ染料を使った偏光膜が存在
しますが、この偏光膜は熱や紫外線などによる劣化が早いので、一般的なコーティングされたフィルター
と比べると、寿命が短い事は確かです。マルミ光機に、PLフィルターに関するQ&Aがありますので、
ご覧になってみて下さい。
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/q_and_a_2.htm

書込番号:7881227

ナイスクチコミ!5


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/06/01 01:05(1年以上前)

メガネ用の偏光レンズなら、偏光率と透過率が表示されてるんですが、PLフィルターには・・・そういえば無いですねぇ・・・
(有っても「○絞り分」みたいなアバウトな表示)

ついでに言うと、MARUMI/Kenko/HAKUBAでも違うだろうし、同じKenko同士でもPL/C-PL/C-PL(W)では違うかも知れません。

薄型フィルターには、薄くするための何らかの制約が有ると思いますし、C-PLも、サーキュラーが何かしら影響・・・・・してるんかな? こっちは良く判りません。

書込番号:7881245

ナイスクチコミ!0


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4 知床自然写真館 

2008/06/01 07:52(1年以上前)

真偽体さん、

コンデジについて、あまりにも無知でした
勉強になりましたm(__)m

書込番号:7881864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件 おとぴぃの写真館 

2008/06/01 21:26(1年以上前)

私もステップアップして使っています。


ケンコーの薄枠サーキューラーに、ハクバのレンズフード(ハード)を付けていますが、この組み合わせだとフィルタを回転させるのには非常に有効です。
何せ、フード自体を回転させるのですから・・・


ただし、広角時にケラレが少し出るため、3:2モードで撮影しています。

書込番号:7884537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件

2008/06/02 00:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ちゃんと見えてるよ

一枚で十分

豆乳ヨーグルトさん こんばんわぁ
霞ヶ浦総合公園茜色慕情のぼかした草と風車の対比 空のグラデュエーションがなんかセンチな感じで素敵ですね

PLフィルターの効果は知っていても原理(特にサーキュラ)とメーカーの違いは判らないことだらけ
まだまだ謎が多いけど、実践あるのみだわ

※裏技情報※(風景撮影ではあまり役に立ちそうに無いけど)
http://www.kasai-trading.jp/polarizer.htm

ちなみに、G7でPLフィルターを使っていてAF・AEに特に不具合を感じたことはないけど、GX100ではmarumiのC-PLしか使ってないから。

書込番号:7885533

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

新品と思いますが?

2008/05/28 22:06(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:23件

皆さんに質問させて頂きます

当方カメラ全くの素人です(15年ほど前に写ルンです使って以来です・・・笑)

GX100イイですね、チョンマゲかっこイイですね、レンズキャップの不便さシブいですね
天邪鬼な、当方の心に刺さりました。
そこで、GX100のことを知ろうと、皆さんのスレ色々と拝見させて頂きました。

 (リコーは若干初期不良が多いとか?でもメーカーの対応が良くすぐに、交換してくれる
   ので不満は無いとか、と言う事は、若干価格が高くても、通販より店舗で
    購入した方が、色々と後で面倒じゃないのかなと、思ったりして)


 店舗を、数件見てまわったところ。とある有名な老舗で。通販最安値とあまり変わらない
 価格で、販売してるじゃないですか! 他店より諭吉さん一人分ほど安かったので
 ラッキーこの店で即買と、思い店員さんに、リコーの初期不良の事など、聞いたところ。


 リコーが、他社製品に比べて初期不良が多い事など無いとか <キッパリ!>

 そもそも、全メーカーで初期不良など皆無に等しいとか <キッパリ!!>

 店員さんカッコイイ <断言> (他店でも同じような事を、言ってましたが

 まあ、リコー欲しい光線出してる客に、リコーのネガな事はあまり言いませんが)


 前置きが、長くなりましたが、ここからが本題です。

店員さんいわく、ましてや当店では独自の確認をしてるので大丈夫とのこと
流石は老舗、客の立場に立って、点検 確認をしてくれるなんて。・・・ん?


 てことは、新品を開封してるって事?

 カメラの販売形態としては当たり前の事?

 でも皆さんのスレを拝見すると、初期不良で、二度三度交換されてる方が
 いらっしゃるてことは、店舗では、確認して無いってこと?

少し引掛かりましたので、今月中は、同価格で販売するとの事なので今回はスルーして来ました。

皆さんの、意見 感想を、お聞かせください宜しくお願いします。



 



 

書込番号:7867378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/29 00:02(1年以上前)

ん〜、ビミョーですね。
でも、独自の点検をしているなんて聞いたことないですね。

初期不良時の対応についてお話を聞いてみるのはいかがでしょう。
当店は独自の〜といっているくらいですから、
万が一初期不良になったら、
それはそれは手厚い保障があるのでしょうね。。。。!?

書込番号:7868129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/05/29 01:00(1年以上前)



>ニコ兄さん

返信ありがとうございます。やはりビミョーですか。
店舗での新品の不良確認なんて、しないし出来ないと言う事なんですね。

新車のディーラー販売のように、納品前の不良確認が、
カメラ屋さん業界の商習慣としてあるのかな〜なんて思いましたが・・・
そうすると、先の店員さんの発言は、ヒジョーに怪しいか、素人を安心させるセールストークだったと言うことですかね。 

書込番号:7868400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/29 02:15(1年以上前)

カメラやさんもカメラの良さを伝えたくて
勢いあまってしまったのかもしれないですね。

高い買い物ですから、
気持ちよく取引ができる点で
大手がいいのかもしれないです。

せっかくのカメラライフ、楽しくスタートしたいですね。
ご健闘をお祈りいたしております!!^^

書込番号:7868597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/29 06:36(1年以上前)

おはようございます。

昔はありましたよ、チェック済み販売。
最近はきかないですけど、、デジカメは不良率が高そうですから、耐え兼ねてまた始める店もあるかもしれないですね。
(いま時の店頭販売だと、購入時お客さんの前で一緒に中身を確認するくらいでしょうか?)

余談ですが、
銀塩のロモを新品でかうと、オシャレなパッケージが開封され、代理店がチェックして送られてきます。(余りにも不良が多いためです。)


仕事がら、カメラの工場に呼ばれて行ったこともありますが、カメラは人が手でこねくり廻して組み立てるんですよね。工場から出荷された中身をユーザーが初めて開きた気持ちは理解出来ますけど、、ああいうところを見てしまうと、逆にお店の親切を感じます。チェックは非常に気を使う作業ですし、結構大変なことですから。。

とはいっても、問題はお店の信用度だと思います。教育されていない店員に中身を見られるのは快い話ではありませんよね。
ネットで店名を書いてしまうと、予測つかない迷惑がかかるといけません。とてもよい店の可能性があります。探偵になった積もりでしばらくお店に通い、調査なさっては?(^_^)

書込番号:7868836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2008/05/29 08:25(1年以上前)

わたしのGX100は、CCD素子にゴミが付着していました。銀座のサービスセンターでピントチェックのついでに、レンズユニットごと交換となり、修理は当日完成で、即日引き渡されました。お住まいにもよりますが、サービスセンターへ行ける距離であれば、さほど気にしなくても良いかもしれません。メーカーのアフターケアは安心できると感じました。

製品品質のバラツキをサービスでカバーしている感じがします。

購入先ですが、大手のお店をおすすめします。私なら、未開封の新品で購入したいです。

書込番号:7869030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/05/29 19:32(1年以上前)

ニコ兄さん  ひさちん。さん  ウェブログさん

皆さんコメントありがとうございます。

良心的なお店の、可能性も有ると言う事ですね。
幸いサービスセンターも近くにあるので、明日にでも購入しようと思います。
また皆さんに、色々と教えて頂くことも有るかと思いますがその時は宜しくお願いします。

書込番号:7870827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/05/31 03:08(1年以上前)

GX100購入致しました。

結局上記の店舗ではない所で購入しました。 
 早速解らないなりに、(点検? 単なる撫で回し?)をしておる最中であります。
 ファインダーの、ロックがお馬鹿さんで、ロック解除ボタンなど関係なしでスライドし放題です・・・笑
明日にでも、調整して貰いに行こうと思いますが、外観や作動部分の良し悪しぐらいは、わかるのですが
 それ以外は、なかなか素人には、良いのか悪いのか解りにくいですね。

 そこで皆さんに、チェックのポイント 点検の心得(大袈裟・・笑)など有れば教えて頂ければ幸いです。

 GX100 室内や暗い所では・・・なんて言うカキコミもあるみたいですが
 私には、上等です大満足です。楽しめそうなニオイがプンプンしております。


 (安く購入出来たと思いますので情報です。カメラのキタムラなんばCITY店 49800円 どんなカメラでも下取り2000円
 5年延長保障、価格の1%、ポイント1%付くので実質0円 カメラと同時購入で小物、アクセサリー 店頭価格より10%OFF
 在庫はあと10台ほど<5月30日現在>だそうです。)




 
 

書込番号:7876710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/05/31 03:17(1年以上前)

当機種

失礼しました。画像UP出来ませんでした。

書込番号:7876720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/05/31 16:46(1年以上前)

便乗で恐縮です。

>銀座のサービスセンターでピントチェックのついでに


今年4月に購入しました。

SCでピントチェックはしてくれるのですか?
無償ですか?

書込番号:7878836

ナイスクチコミ!0


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/31 20:06(1年以上前)

私、GX100を昨年6月上旬に購入して、3〜4か月後に、

銀座のサービスセンターにてピントチェックしてもらいました。

当然、無料でした。。。  対応も(多弁ではなく)丁寧でしたよ。。。

当時、“前ピン”や“後ピン”などの報告が相次ぎましたが、私の

GX100はチェックしてもらった結果、『大丈夫です』との回答

でした。。。

 使い込むほどに楽しいカメラだと思っています。。。

※特に、1:1スクェア写真がお気に入りです。。。  (′ω`)v

書込番号:7879676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/05/31 22:31(1年以上前)

パ男さん

こんばんわ、ありがとうございます。

一度持参して点検してもらったほうが、いいですかね。

ちょっと話が飛びますが、
以前予備電池のケースを探してました。

ところが子供の”PINKY”とかいうお菓子ですが、
そのプラケースが、ピタリと入りました。

うれしかったですね!

ではまた。。。


書込番号:7880466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/06/01 16:04(1年以上前)

>リコーが、他社製品に比べて初期不良が多い事など無いとか
>


カキコを見る限り、
多いという印象大。

自分もGX100購入時に心配思案した。

BUT 買ってみると、そうでもないでした。


まDSCはいったことが無いですが,
印象としては好印象!

です。


書込番号:7883213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信24

お気に入りに追加

標準

購入を考えているのですが・・・

2008/05/27 23:18(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 tinygoldさん
クチコミ投稿数:4件

こんばんは。
現在、GX100の購入を考えており、他の方のコメントも読ませていただいたのですが…まだ迷っているので、直接相談させていただくことにしました。

私はカメラ素人で、今まではもらい物のCybershot T9を使っていました。このたび、海外赴任になり、それに備えて(?)経費でコンデジを買ってもらえることになりました。
もともと写真をもっと楽しんでみたいなぁという気持ちがありましたし、せっかくなのでたくさん良い写真を撮りたいです。

経費購入ですし良いものを、と思い、GX100とGR2を検討し、汎用性という観点からGX100かなぁと思っています。
ただ、GX100を使っている方々は、みなさん一眼レフを持っていて、写真に詳しいようにお見受けします。ヨドバシの店員さんにも、「一眼を持っていてサブを探しているならお勧めだけど、あなたにはR8のほうが良いのでは」と言われました…。いろんな情報で、混乱している状況です…。

候補として検討しているものとその理由、懸念事項を挙げてみますと、(※必須項目は、SDカード、手振れ補正です)

・GX100・・・デザイン、(他のコンデジに比べて)性能が良く、良い写真が撮れそうである事。ただし、私には難しい? 適当に(というか、普通に)撮ったときに、オートデジカメのように「そこそこ」の写真は撮れない??(←店員さんに言われました)

・R8・・・コンデジの中ではデザイン、操作性が気に入っている、性能も良さそう。ただし、ズームはそんなに要らない気がしています。(ズーム倍率が大きいカメラはあまり良くないイメージがあるのですが…それはそんなことないんでしょうか?)

・IXY 910IS・・・キャノンが好き、デザインも良い、広角、評判の高さ。ただ、もっとお金が出せるので(笑)もう少し高いものを買っても良いかと…。

こんな感じです。
なんだかまとまりが無くて申し訳ないのですが、何かアドバイス等あったらいただければと思います。よろしくお願いします。

※ちなみに、自分のお金がたまったら、&このデジカメで写真が楽しくなったら、一眼レフの購入も考えています。「一眼をいずれ買うなら○○」「コンデジ1台でやりくりするなら○○」というご意見もあればお願いいたします。

書込番号:7863649

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4 Sans toi m'amie 

2008/05/27 23:25(1年以上前)

一眼レフも対象に入るのならば、そっちの方がよさそうかもしれないですね〜。

書込番号:7863692

ナイスクチコミ!0


スレ主 tinygoldさん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/27 23:38(1年以上前)

>からんからん堂さん

説明が悪くてごめんなさい、経費では一眼レフは買えないんです… 価格どうこうではなく、「コンパクトデジカメ」という縛りがあって。買えたら良いんですけど。
・・・って、ど素人なのに贅沢ですよね・・・。

書込番号:7863809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 のんびり行きましょう livedoor 

2008/05/28 00:08(1年以上前)

心配しなくても、GX100でもPモードで綺麗な写真は撮れますよ^^
ISO感度をあまり上げない。
(私は昼間しか使わないので、ISOは80に固定)
シャープネスを強くし過ぎない。
(私は標準値のまま)
この2点さえ気をつければ大丈夫でしょう。

あとは使いながらカメラの癖や、好みの設定を見付ければ良いと思います。

書込番号:7863998

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/05/28 02:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

自分はデジ一眼からGRデジタルに移行した組です。
最初は両方持っていってたのですが、だんだんGRDオンリーになってきました。
特に旅行にはGRDが無くてはなんにもならない、というくらい重宝しています。

ソニーT9を手放さないのであれば、いっそGRDにするのも悪くないと思います。

スペックの少なさから汎用性が無さそうに感じますが、
一度使い始めてみると、スペックを捨てることでかえってレスポンスが良くなる
ものだなと感じています。割り切りの良さってやつでしょうか。

書込番号:7864422

ナイスクチコミ!4


panachariさん
クチコミ投稿数:4件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/05/28 10:05(1年以上前)

ど素人だから入門用、ハイアマチュアだから高性能という概念は、少し違うような気がします。
確かに高級コンデジは色々な機能があり使いこなすのは大変です、でもそれを勉強して写真の深みにはまるのが楽しいのではないかな?
デシカメは取り直しが何度でもできるので練習がいくらでもできるので、自分の気に入ったカメラを購入するのが1番良いのではないかな?
色合い、画質が良いのは、GRD2だと思います。私はGX100を使っています、やはりズームが必要なときがありますからね、画質は、かなり満足しています、楽しいカメラですよ。

書込番号:7865068

ナイスクチコミ!1


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/05/28 10:15(1年以上前)

経費で買えるのでしたら
せっかくだから
コンデジの最高級機
SIGMA DP-1へ行っときましょう。
コンデジですが、写りはまったくデジ一とはりあえます。

使ってみて気に入らなくなったら、
私のGX100と交換してあげます。

書込番号:7865091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 Caplio GX100 VF KITの満足度5 お散歩写真 

2008/05/28 10:37(1年以上前)

望遠側がそれほど必要ないならGX100で問題ないと思います。

スナップ用途ならカメラまかせで全然問題ありません。露出補正くらいはできるようになった方が良いとは思いますが、コンデジなら液晶を見ながら調節するだけですから簡単です。誰でも出来ます。

GX100で写真の勉強をして一眼にステップアップというのはとても良いと思います。オート専用のカメラだと普通に使う分には良いですがあまり勉強にはなりませんので。

広角が必要なければPowerShot G9やP5100あたりも一眼へのステップアップ用には良いと思います。GRD2やDP-1はやっぱりある程度写真やカメラをわかっている人向けかなと思います。

書込番号:7865133

ナイスクチコミ!1


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4 知床自然写真館 

2008/05/28 11:03(1年以上前)

一眼レフのユーザーで、サブ機としてGX100を使い始めてまだ数週間です

リコーは以前にフィルムのGRを使っていました
ちょっとマニアックなところはありますが
写真を楽しむ、撮影を楽しむというコンセプトがあると思います

操作系や機能的にもにているR8もプロの方の評価としては描写もとてもいいようですよ
僕なら無難なキヤノンよりも
一押しにR8、次にGXかな
一台っきりなら、望遠も欲しくなることがでてくるでしょうからね



書込番号:7865200

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/28 11:14(1年以上前)

絞り優先等をこれから勉強するつもりならGX100がいいと思いますが、オートしか使わないなら、
パナのFX35ぐらいがいいのではないでしょうか?

書込番号:7865233

ナイスクチコミ!0


スレ主 tinygoldさん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/28 13:25(1年以上前)

皆様、ご意見・アドバイスありがとうございます。

>PENTAXにどっぷりさん

Pモードできれいな写真が撮れるとのこと、ほっとしました。
ISO3200だとか6400だとかを他のカメラで見て、ISOは高いほうがいいのかなぁ…なんて漠然と思ってしまっていたのですが、「ISO感度をあまり上げない」のもポイントなんですね。これから勉強します。
ありがとうございます。

>AXKAさん

一眼レフから移行される方もいらっしゃるんですね。GX100より軽いし、液晶も大きいし綺麗だし…という素人的理由からも、GRDも考えたのですが…使いこなせる自信がなく(凹)。

でも、
>panachariさん
も指摘してくださったように、あまり尻込みせず、何度も撮り直しながら楽しみを見つけていければ良いなぁと思います。

ついでにお聞きしたいのですが、「ズームが必要なとき」はどのような時なのでしょうか?
もちろん私は、何も考えずズームアップしていたのですが、写真をやっている友達が「私はズームは一切使わない」と言っていたのです。その子はそもそも一部を切り取って大きくして…ということすらしないようなのですが、画素数がこのカメラのように十分な場合(←普段のプリントサイズには)、ズームと切り出しではどのような違いがあるのでしょうか??

(※すいません、他にコメントいただいた方に、また後ほどレスさせていただきます。)

書込番号:7865595

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/05/28 14:02(1年以上前)

>写真をやっている友達が「私はズームは一切使わない」と言っていたのです。
>その子はそもそも一部を切り取って大きくして…ということすらしないようなのですが、

その友達は、「ズームを使わず、自分が近寄る」を実践してるのでは無いでしょうか??

離れた所から望遠で撮るのと、近づいて広角で撮るのでは、写真が大分変わります。
(どちらが良いかはシチュエーション次第&人それぞれ)

書込番号:7865692

ナイスクチコミ!1


1dsmk340dさん
クチコミ投稿数:122件

2008/05/28 16:53(1年以上前)

ちは

>ついでにお聞きしたいのですが、「ズームが必要なとき」はどのような時なのでしょうか?

大きくしたいから 広く写したいから

そうゆう理由でズームじゃなくて

遠近感を生かすのがズームって考えるといいよ

>jackiejさん 

DP1はコンデジじゃないですってば

コンデジの皮被った一眼キラーっすよ! ((汗))

>お猿 AXKA

GRD買ってから言おうな

お猿はビデオカメラがいいんじゃねーのか? WW

書込番号:7866071

ナイスクチコミ!4


panachariさん
クチコミ投稿数:4件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/05/28 20:08(1年以上前)

私の場合、マクロを使って花をよく取ります。自分が被写体に寄れる時は、いいのですが花を踏みそうな時、これ以上被写体に寄れない時には、どうしてもズームが必要です。あとズームマクロを使えば、コンデジなのにボケが有効に使えたりするので重宝します。
 GRD2は、持っていないので詳細はわかりませんが、単焦点のレンズは、やはり写りはよいです。
両方に機種はかなりマニアックなカメラなのでどちらを購入しても写真を楽しむにはよいと思います。
私の場合、28mm単焦点だけで思い通りの写真を撮るぞーという気合いがない軟弱ものなのでGX100にしました。
参考になるかどうかわかりませんが、、、、

書込番号:7866721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2008/05/28 21:19(1年以上前)

経費で落ちるならDP1が良いです。自分で買うにはいささか高すぎます。
いろいろ問題の多いカメラですが、それでも多くの方が絶賛しています。
ぜひDP1の板をのぞいてみてください。
DP1とGX100なら、断然GX100が使いやすいです。画質はDP1です。

書込番号:7867066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/05/28 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ズーム無しだと遠近感を生かして「ズン」とした表現が得意

これも「ズン」とした手前が誇張された表現

切り出したり、ズームを効かすと手前でも「ズン」としません

遠近感を生かしてワイドな感じで表現できるのもズーム無しの広角の魅力

>「ズームが必要なとき」

ズームを効かさないと・・・

手前が大きく誇張されて、奥が小さく誇張されます。
作例で、自衛隊の装甲車の前のタイヤが大きくて、奥のタイヤが小さいですよね
実際は、3つとも同じ大きさのタイヤですし、装甲車自体も小型なんですが、
ディフォルメされてしまします。
これを生かしていくと、一番表現したい手前の隊員と子供の会話がメインにもってけますし
奥の装甲車もズンとした迫力が表現できます。

ズームを使用しないと、こういう誇張した表現で伝えることが出来ます。


ズームを効かすと・・・

遠くのものを大きく写すだけでなく、アクのない自然な感じで撮影したいときに使用しています。
3番目の釣りをしているオジサンの写真は、手前ですがズンとした迫力はなく
特に誇張されず自然な感じです。


GX100の面白さは、ズームを使ったり、使わなかったりで表現を変化させられる楽しさです
正直、けして優等生カメラではないです(笑)が、「味が表現出来る」カメラです。

スペックや画質がいいから、いい写真が撮れるワケでもないと思います。
表現できる愉しさがあるから、いろいろと試して遊べ、写真の楽しさを感じて
共感することのできる誰かに、伝わり共有することもできるのだと思います。

カメラは、表現するための道具にしか過ぎません。
だからこそ、他人の言うままでなく、難しいこと抜きにして
自分自身の感性を信じて選んでいけばいいのではないのでしょうか?

どのカメラであっても、頑張って工夫していけば、ある程度はカバーできることが多いです
GX100だって、ノイズが多かったり、白トビしたり、高感度に弱かったりとか
でも、考えたり工夫したりで、私は頑張って使っています。

・・・ほら、ぜんぜん優等生カメラでないでしょう (;^_^A

私は、最近一眼を購入してステップアップしましたが、GX100の良さを見直しています。
手軽に、ちょっとマニアックになって、アングルに集中して撮影する楽しさが、コンデジの良さだなと実感しています。


なお、お返事は、いつか気の向くままで、忘れられてもいいぐらいなので
気にしないでくださいね。

カメラも写真もそんな緩やかな楽しみ方が私の好みです。

書込番号:7867416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/05/28 22:20(1年以上前)

書き忘れですが、最初の写真二枚は、GX100に別売りオプションの19mmの広角が撮影できるワイドコンバージョンレンズを装着して撮影しているので、より「ズン」と遠近感が誇張されています。もちろんGX100単体だと、遠近感が穏やかです。

書込番号:7867467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/28 22:58(1年以上前)

 ズームが必要な時。
近寄れないけど、大きく写したい時です。


GRDのように広角の単焦点のみだと、人の顔のドUPすら満足にできません。
極端に近寄れば、鼻が大きく誇張された不自然な写真になってしまいます。

広角単焦点が生きるのは風景や建造物、何か巨大なものを入れた人物撮影、集合写真などで、これ1本で済ますのは一般向けではありません。

素人が陥りやすい罠がここにあります。
プロやハイアマがやっていることを、そのまままねても実用性の低いものになりがちです。

実際、一般の撮影で重宝するのは、28〜105mmあたりの標準ズームです。(35mm換算)

もし、広角で高画質に撮ったものを切り出して(トリミング)すると、1000万画素の1/3ぐらいの面積を切り出すと実質300万画素相当になります。

しかし、これは計算上で、実際にやるとCCDサイズの1/3ぐらいの面積で撮影したのと同じことになるので、さらなる画質劣化が起きます。

将来デジ一眼を視野に入れておられるのなら、絞り優先モード、シャッター優先モード、マニュアルモードを備えたものがいいでしょう。

最初は絞りすら何のことか解りませんが、使っているうちに解るようになってきます。

GX100もいいですが、FX500もいいでしょう。

コンデジ1台でしたら、Fuji F100fdがオススメです。
プログラムオンリーですが、肌色がキレイに出ます。

書込番号:7867728

ナイスクチコミ!0


スレ主 tinygoldさん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/29 00:21(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。GX100の愛されぶりがよく分かったような気がします^^

>jackiejさん

SIGMA DP-1ですか… 店頭で値段を見ましたが…一眼レフが買えちゃいますね。でも店頭で人が群がっていて、さぞかしすごいんだろうなぁって見てました。レオパルド・ゲッコーさんも書かれているように、私にはもう少し他のもののほうが良さそうですが…

>レオパルド・ゲッコーさん

ありがとうございます。一眼に行く前のステップとして、また普段使いとしても、私でも楽しめそうだということが分かって、なんだか嬉しくなりました(笑)
キヤノンのG9も店頭で試してみて、私はデザインも気に入ったのですが…ちょっと重めですね…。

>gogonoraさん

R8についても書いてくださったので、参考になります、ありがとうございます。R8のポイントはやっぱり望遠なんですね。でも他社のコンデジに比べると他にもいろいろいじれそうですし、ちょっとマニアックな香りもして良いなぁと思いました。

>じじかめさん

一応一通り他のメーカーの評判の良いものも触ってみたのですが…やっぱりこれを機にもう少し勉強したいなという気持ちが強いんです。きっかけは、先のコメントにも書いた“写真をやってる友達”で、彼女の撮った写真を見て、こうも違うものかと。

>真偽体さん 

たしかに、その友達は、近くで撮りたい時は(かなり他人に迷惑をかけつつも)近づいて撮ってます。基本的には、「自分に見えてるシーンをそのまま切り取りたい」ので、ズームを使わないようですが。

>panachariさん

ズームマクロ、じつは早速今日、帰りがけに店頭で試してみて…感動しました(笑)ズームが必要なシチュエーションも、納得しました。ありがとうございます。

>ウェブログさん

経費で落ちるとはいえ…使いこなせないのを買うのは気が引けちゃいます…やっぱりDP1よりはGX100です…(でも板は覗いてみました、熱いですね)。

>1dsmk340dさん

遠近感を生かすのがズーム…なるほど。恥ずかしながらそういうことを考えたことすらなかったので、勉強になりました。
そして、
>ダーウィン4081さん、

詳細に説明してくださって、ありがとうございます。すごく良く分かりました。
じつは写真をもう少し楽しみたいと思ったきっかけは、先にも書いた友達なのですが、その子と街を歩いていると、私の気づかなかったようなものを見て足を止め写真を撮っていて、その写真がまた素敵で。こうやって、これまで意識しなかったものに気を止めそれと対峙するようになるのって、すごくいいなぁと思ったのです。
写真を楽しんでいらっしゃる方々はみなさん、なんらかきっかけがあったと思うのですが、最初の一歩としてカメラを買う勇気を、みなさんに背中を押してもらうことで得ようとしている気がします。(経費で買うのに、気が弱すぎですかね(笑))

>ウルトラの少年さん

ご説明ありがとうございます。画像を切り出したときの劣化について、よく分かりました!
私は(実は?)理系人間なので、ロジカルに説明していただけると納得できて、嬉しいです。「使っているうちに解るようになる」というのは、シンプルな言葉ですが、励みになりました。
ちなみにFujiも試してみたのですが…店員さんが教えてくれたのですが、R8やGX100は、たとえばカメラを高く掲げて写真を撮ろうとするときも、その角度から液晶画面の表示が見えるのですが、Fujiなどでは、その角度だと見えないんですね。それってけっこう大きな違いじゃないかなぁと思いました。(これまで意識したこと無かったのですが。ちなみにもちろん、RICOHのシャツを着た店員さんです(笑))






書込番号:7868251

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/05/29 01:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>一眼レフから移行される方もいらっしゃるんですね。
GX100より軽いし、液晶も大きいし綺麗だし…という素人的理由からも、
GRDも考えたのですが…使いこなせる自信がなく(凹)。



使いこなすには多少時間がかかりますが、別に期限が決まってるわけ
ではないので、気長に使えば誰でもいい写真が撮れると思いますよ。

GX100も興味はあったのですが、やはり最終的には「人生一度はGRを
使わなくちゃ。」という思いもあったかもしれません。

GRDはたしかに買うまでは勇気が要りますけど、いざ買っちゃうと
「なんだ、使えるじゃん。」って印象でした。
特に海外の空気と、GRレンズの抜けの良さはマッチすると思うんですよ。

すでにズームを持っているのであれば、やはりGRDだと思いますよ。
(GX100でも別に大丈夫ですけど。)

書込番号:7868420

ナイスクチコミ!1


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/05/29 12:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AXKAさんの写真ってやっぱすごいわ
GRDお持ちなんですね。
ノーファインダーでしょうか?
どんなふうに撮っておられるのか興味があります。

tinygoldさん 
GX100で問題ないと思いますよ。
ビューファインダーがあればカンカン照りで
液晶見えなくなってもちゃんとフレーミングできますよ。
手ブレを防ぐ効果もありますしね。
24mmの広角はインパクトありますし
スクエアの写真はブログにピッタリです。

書込番号:7869613

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信45

お気に入りに追加

標準

GX100 欲しいが、どんなもん?

2008/05/23 22:05(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 大胸筋さん
クチコミ投稿数:825件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5 フォト人 

最初、パナのFX35を買おうと思っていました。その後、FX500(マニュアル撮影可能)が出たので値が下がるのを待っていたのですが、四角くて味気なく格好が嫌になり、他を見ていたところ、GX100に行き着きました。
 デジ一は持っていますが、バカチョンのFX01をちょっとした撮影で使用していました。でも、息子にFX01を取られとのと、足の難病になり重い物を持って歩くことが不可能になり、最近は、パナのFX18を使用していました。
 みなさんの書き込みなどを見て、ほぼ、GX100を購入しようと考えていますが、着脱式ビューファインダー込みで買った方がいいのか、それともそれほど必要ないのか、ご意見を聞かせて下さい。
 GX100での私が感じるメリットは、
    ・ガタイが小さい
    ・広角24ミリ〜
    ・フルマニュアル撮影が出来る
    ・隅々までの解消度が良い
です。
 なお、
    GR DIGITAL II は、広角で28ミリだが、手振れ補正なしでボツ
    PowerShot G9  は、1240万画素であるが、広角35ミリからなのでボツ
    LUMIX DMC-LX2 は、F2.8〜F8だが、絞り値が足りない(格好は気に入っている)
    LUMIX DMC-LZ10 は、物足りないのでボツ
です。
 今、FX18では、ほとんどマニュアル撮影で、デジ一より小さいのですが、レンズの出っ張りが正直邪魔です。それに、望遠はほとんどの場面で使わないため、マニュアル撮影可能で、画質の良い(今のほとんどのコンデジはデジ一とほとんど遜色ないと思う、実際、見極められるプロはいないでしょう)デジカメを買おうと思っています。
 FX18で、全てクリア出来ますが、景色などの画像に関して正直不満です。GX100のサンプル画像を見るとどうしても欲しい衝動に駆られてしまいます。
 ビューファインダーの話しは別にして、実際には、持ち歩きを重視して腰当たりにポーチをつけて、常時携帯したいのですが、どのようなものか具体的なお話がいただけたら幸いです。

書込番号:7845943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/23 22:33(1年以上前)

CCDが小さいコンパクトデジカメでは、絞りは事実上 F4〜5くらいまでしか有効ではないようです。それ以上絞っても画質低下するだけです。
GX100の良いところは、24mm相当の画角と、操作ボタン等やMyセッティングでのカスタマイズで操作しやすい道具になるところです。
レンズはよいですがやはりズームによる歪曲収差はありますし、ノイズもいまどきのコンパクトデジカメとしては多い方で個人的には気になることがあります。
風景撮影での画質優先であれば、レスポンスがめちゃ悪いようですが、SIGMAのDP1が面白そうですよ。

書込番号:7846078

ナイスクチコミ!1


cool_handさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/05/23 22:46(1年以上前)

大胸筋さん、こんにちは。
私もデジイチとGX100を併用してます。
サブにしようとGX100を買ったのですが、今ではすっかり
メインです。

さて、GX100に惹かれていらっしゃるようなら、着脱式
ビューファインダー込みに1票です。

一眼を使い慣れてる人の場合、撮影の際、ついついファ
インダーを覗き込んだりしませんか。私の場合がそうで、
コンデジであっても、ファインダーのない機種は慣れる
ことができません。

それに、晴天の日中の撮影でも着脱式ビューファインダー
は、大活躍です。GX100の背面液晶はかなり優秀だと思う
のですが、やはり明るいとこでは見にくいです。

書込番号:7846156

ナイスクチコミ!3


スレ主 大胸筋さん
クチコミ投稿数:825件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5 フォト人 

2008/05/24 00:24(1年以上前)

そうですか、明るいところではみにくいですか。

ここでは1万円の差ですが、やっぱりあったほうがいいのですね。

ただ、私の場合、デジ一の他に、コンデジも多用していたので、それほど液晶に違和感はないです。

書込番号:7846683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/05/24 02:12(1年以上前)

vf kitお勧め!

これで楽しく撮影中!

ちなみに30Dを使用してますが、

今はMAINはGX100です。

書込番号:7847084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/24 06:50(1年以上前)

EVFは裏面LCDよりバッテリーを食うこと、でっぱりが持ち歩きに邪魔なこと、実際の見えはそれほど良くないこと、視度調整がずれやすいことなど問題がありますが、やはり日中の撮影には便利ですし、手振れも少ないので、あった方がよいと思います。

EVFをつけての持ち歩きには、専用のケースが使い勝手よさそうですが、ポーチであれば500ml PETボトル用がぴったりです。微妙なサイズですので、実機を入れてご確認ください。

書込番号:7847359

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/05/24 09:12(1年以上前)

デジイチのCCDは大きいですが、レンズ性能は確保できていません。
放送用ビデオカメラのCCDは1/3インチで、実はGX100よりも小さい。
もしもGX100相当のレンズ性能を確保しようとすると、
10キロとか50万円とか、そういうバケモノレンズになってしまいます。

画素数とかセンサーサイズとかよりも、全体的な構造こそが画質を決定付ける
と思われます。

書込番号:7847636

ナイスクチコミ!1


スレ主 大胸筋さん
クチコミ投稿数:825件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5 フォト人 

2008/05/24 09:23(1年以上前)

すみません、説明間違ってました。今、デジ一の変わりに使用しているのはFZ18でした。(FX18というのはありません)

ももでシュさん、メリット、デメリット有難う御座います。

なるほど、液晶で見るよりEVFの方がバッテリーを食うんですか?
でも、日中の撮影では便利・・・。

やはり、EVFは、あったほうが良さそうですね。そうすると純正のケースが必要となりますね。
 

 

書込番号:7847664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/24 10:59(1年以上前)

EVFはリフレッシングレートを高速にするなどのために、通常の液晶モニタよりは消費電力が大きいそうです。小さいものなのに不思議だと思い、リコーに質問したところ、このような回答でした。

EVFは途中での付け替えもカンタンでEVF用のケースもついてきます。本体とEVF両側にプラの保護パーツはこのケースに入れていますが、交換時にはなくさないように注意が必要です。
天候や室内、室外、被写体、メイン/サブなど撮影環境なども考えて目的がはっきりしていれば、事前に使う使わないを決めておくのもよいと思います。

私は今から結婚式に行くのですが、DSLRでストロボなしの前提で、広角気味と望遠ぎみの明るい単焦点レンズを二つ、さらにチャペルなどで広角が必要なときのためにGX100はEVFなしでポケットに入れて行こうと思っています。
他の方もたくさん撮影なさると思いますので、ちょっと違う写真を撮れればという狙いです。こういうときには、24mm相当は面白そうですね。

書込番号:7847967

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/24 11:10(1年以上前)

>LUMIX DMC-LX2 は、F2.8〜F8だが、絞り値が足りない(格好は気に入っている)

1/1.65型CCDで絞りがF8まであれば充分だと思います。
但し、LX2が28mm相当なのは16:9で撮影した場合のみで、普通の4:3で撮影すると34mm相当に
なるところが問題かも?
次機種では改善してほしいと思います。

書込番号:7847998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/05/24 14:04(1年以上前)

大胸筋さん、皆さん、こんにちはぁ〜♪

>画質の良い(今のほとんどのコンデジはデジ一とほとんど遜色ないと思う、実際、見極められるプロは
>いないでしょう)デジカメを買おうと思っています。

自分はプロの画像などを元に、デジタルの加工処理をする仕事をしていますから、一般の人より分かると
言う事もあるとは思いますが、現在一般的になっている1/(2インチ以下)の撮像素子を持ったコンデジと
デジ1で、最大サイズ・等倍表示での比較でしたら、 プロでなくても、誰にでもその違いはすぐに分かると
思います。

一部の大きな画像をUP出来る画像掲示板でしたら、等倍表示でなくても、階調の豊かさや立体感の
違いから、Exifを見るまでもありません。

コンデジとデジ1(APS-Cでさえも(^_^;))、それもD40などの610万画素クラスの画像であっても、その
違いは歴然です。撮像素子の大きさから来る、豊かな情報量が生み出すその立体感の差は、画素数
で埋める事が出来る筈も無く、如何ともし難いものがあります。

"CCDが小さいコンパクトデジカメでは、絞りは事実上 F4〜5くらいまでしか有効ではないようです。それ
以上絞っても画質低下するだけです"...と、ももでシュさんが仰っていますが、正に仰る通りで、上記サイズ
の撮像素子ならば、絞りはF8もあれば十分で、それ以上の絞り値は、ボケ味やパースなどのコントロール
の面と言うより、絞る事で、よりスローなシャッターを使った表現をする為に絞り込むと言う面では、有効だと
思います。

自分もcool_handさん同様、例えEVFであっても、ファインダーの無いカメラはどうしても苦手です。やはり
ファインダーを覗き込んで、カメラをしっかり固定して、撮影情報を確認しながらシャッターを押す、と言う
一連の動作が無いと、どうしても写した気になれません。

とか何とか言いながら、R8も喉から手が出る程欲しいのですが、視界も半分しかない目、それもかなり老眼
が進んでいる自分の目では、背面液晶を持つ手を目一杯伸ばさないと、液晶が良く見えなくて...だから、
画像もぶれぶれにぃ...Σ(^o^;) アヘッ

VF-1の視野の平面性、描画能力などの精細性などは、到底満足するレベルの物ではありませんが、それ
でも、ファインダー内情報は十分足るものですし、遮光性の面から、アイカップを装着して使っています。
ある意味、VF-1あってこそ、GX100の存在意義があるんじゃないかと思っています(;^。^A アセアセ・・

※VF-1の消費電力に関しては、過去ログにも幾つかあって、自分も参加していますが、リフレッシュレート
の違いから、明らかに背面液晶での表示よりも消費電力が大きいのは確かです。自分は使用時電源を
ずっとONにしたまま使う事が多いのですが、VF-1を表示したままと背面液晶表示のままとでは、使ってて
はっきりと感じる位の差がありました。

※CIPA準拠では、DB-60使用で、背面液晶使用時の撮影可能枚数は、約380枚。VF-1使用時は、
約320枚、同様に、単4乾電池使用では、背面液晶で35枚。VF-1使用で30枚と公表されています。

いつも自転車のお伴のGX100ですが、VF-1、フードアダプターとPLなどのフィルター、メタルフードなどは
常時付けっぱなしなので、凸凹していて、ケースにゆとりが無いと出し入れがし辛いので、ケースはゆとりの
ある、Loweproのトップロードズームミニを使っています。

*AXKAさん
またアカウントを削除されて、HNを改名してご参加ですか?お互いカメラ好き同士。少しは皆さんと協調
して行く気持ちをお持ちになって下さいませんか?心からお願いしますm(_ _)m

書込番号:7848567

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/05/24 21:10(1年以上前)

大胸筋さん 

KKKM2です、はじめまして。

GX100を4月に購入し、(47500円)

弄り回して、30Dはほったらかし。

GX100、お気に入りです。


GX100はリコーで及第点の製品です。
損は無いです。

しかし、最近、感じているのは、

もう少しマニアックなのが欲しいです。

やはえり、次はDP1かな?


変な意見でごめんなさい。



書込番号:7850104

ナイスクチコミ!0


スレ主 大胸筋さん
クチコミ投稿数:825件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5 フォト人 

2008/05/24 22:58(1年以上前)

KKKM2さん、こんばんわ。

別に変な意見ではありません。私もシグマDP1は気になっています。

そうするとGX100ではマニアック度が足りない?のでしょうか。

>GX100を4月に購入し、(47500円)

それと最近、値が上がってきてしまって、6万出すんじゃ、シグマもありかなと考えています。

書込番号:7850752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/05/24 23:21(1年以上前)

大胸筋さん 

こんばんは、KKKM2です。

>そうするとGX100ではマニアック度が足りない?のでしょうか。

GX100は優秀ですが、使っているうちにだんだん足りなく感じてます。

>それと最近、値が上がってきてしまって、6万出すんじゃ、
>シグマもありかなと考えています。

ありです!

今年は自分は買えませんが、来年は再検討ですね!!

動くものをタ−ゲットにしているのではないのです。
ですのでレスポンスは関係ないですね。
そこに気がつかなかった〜

ここでカキコすることではないですが、
一眼レフのCMOS?CDD?ですので、
かなり期待しているのです。

ヨドバシで触ると、特にボーナス前は、、、
危険です。

ちなみにGX100は設定1で全ての3パラメタを+1にしております。

いろのりはそれでOKでして、(風景専門)
PCでJPEGですが、未編集です。

30D使用時は、
RAWで忠実設定=>PCで編集
でした。
BESSA-Rはプロビアのみ、紅葉の色乗り、楽しんでます。

うー、
GX100もお値ごろかとおもっちぇ増したがね、
結構高いですね。

参考ですが、
自分が購入したのは下記です。

東京カメラトックス:
http://www.tokyo-camera.com/C-01.html

KAKAKU.COMで知りました。

書込番号:7850898

ナイスクチコミ!0


ukgbさん
クチコミ投稿数:78件

2008/05/24 23:24(1年以上前)

当機種



大胸筋さん こんばんは。

僕もEVF付きの方に(個人的に)賛成派の方です。
G9を購入し どうしても欲しくなり1ヶ月後にGX100も買い増しをしました。
今ではGXの方が何かと出番が多いようです。

皆さんがおっしゃっていますが 僕の場合は何よりも手ブレ防止に大きな効力を
発揮してくれています。
※添付画像は1/32秒です。液晶だけだと僕の場合完璧にぶれます。
そして日中や意外と夜もそうですが 被写体の確認がとてもし易く感じています。
確かに着脱に若干の煩わしさを感じますが これから写真を撮るぞーという一種の
儀式だと思っています。

あとはデザインも含めてですが こんなコンパクトな筐体なのに風景を切り取る
と言う行為をとても実感させてくれるカメラではないでしょうか

書込番号:7850917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/05/24 23:38(1年以上前)

こんばんは、
手ぶれ補正はしてくれてますが、
いまいち、わかんないのです、感じないです。

1/TVでこれより遅いと”!”マークがVF1で見えます。
手ブレが機能していないということでしょうか?

ちなみに常用で手ぶれ機能ON設定です。

書込番号:7851006

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/05/25 07:56(1年以上前)

>豆乳ヨーグルトさん

そこまでデジイチの絵がスゴイのでしたら、GRDより確実に良いと
思われるサンプルを掲載してみては。

腰は低いですが、そこには確実に「画素数転じてセンサーサイズ至上主義」
から脱却していない気がします。

何度も言いますが、地上波放送用ビデオカメラのCCDで1/3〜2/3インチ。
それでスチルより圧倒的にいい絵が撮れる。

つまり、いかに今のスチルが手抜きでも通用するニッチ産業かってことです。

そうした中で、まともと言い切れるスチルカメラは
GRDとかGX100とか、S100FSぐらいしかありません。

書込番号:7852138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/05/25 08:47(1年以上前)

大胸筋さん、皆さん、おはようございまぁ〜っす♪

*AXKAさん さるこじさん

貴方はハッセルのH3Dやシノゴの、感動すら覚える圧倒的な画像を見た事がありますか?

レンズから撮像素子に至る光路まで、絶妙に設計されていなければならないのは当然ですが、
フィルムにしてもデジタルにしても、世界に冠たる日本のカメラメーカーが醜いパッケージング
をした商品を企画するなんて本気で思ってるのですか?

1+1=2が間違ってると言ってるような貴方との無為無能な遣り取りは、これを最後にします。

書込番号:7852262

ナイスクチコミ!8


スレ主 大胸筋さん
クチコミ投稿数:825件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5 フォト人 

2008/05/25 18:25(1年以上前)

<参考ですが、
<自分が購入したのは下記です。
<東京カメラトックス:
http://www.tokyo-camera.com/C-01.html
<KAKAKU.COMで知りました。
<2008/05/24 23:21 [7850898]

 うっそー、うそでしょ〜、価格コムに掲載されているより安いじゃないですか。49800円で在庫ありとなってます。

 あー、遅かった、KKKM2さんの見る前に、我慢できなくなり、キタムラの通販で買い物カゴに入れてしまいました。
 あー、ホントにこんなのあり〜。

 でも、仕方ないです。凄く欲しかったんだから、多少高くとも・・・・。
 あ〜、買い物カゴ入れるとき、かなり迷ったんだよなあ。もう少し安くなるかなとか・・・。
 
 まさか、価格コムの最低額より1万も安いなんて・・・・。
 
 でも、今は、届くのが凄く凄く楽しみです。ガキみたい・・・・。

書込番号:7854293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/05/25 21:20(1年以上前)

>うっそー、うそでしょ〜、価格コムに掲載されているより安いじゃないですか。49800円で在庫ありとなってます。

今年の4月あたりまでは、
47500円でした。

どうもKAKAKU.COMを見ているみたいなのです。


連動してますよ。

書込番号:7855022

ナイスクチコミ!0


スレ主 大胸筋さん
クチコミ投稿数:825件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5 フォト人 

2008/05/25 22:12(1年以上前)

 今、本屋で買ってきた、GX100パーフェクトガイドを見ています。
 楽しい絵作りが出来そうです。

 既にバッテリーも予備を4個分、ロワで注文しました。

 何れKKKM2さんのようにシグマに浮気心(今でもちょっとある)が出るでしょうが、今は、これに惚れています。

 パーフェクトガイドの中のカメラマン、ハービー山口の言葉で「信頼できて、プロが満足出来るコンパクトカメラ」「ベッドで一緒に寝られますよ」、小川勝久の言葉「大きなカメラでレンズ交換できたら画質がいいのは当たり前だろ、このサイズでクオリティが高いから痛快なんだよ」、米美和子「こいつやるなってそんな喜びをもたらしてくれるカメラですよね」

ってところを読んで、カメラが来る前から、いろいろ想像している大胸筋でした・・・・。

書込番号:7855372

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX100 VF KIT
リコー

Caplio GX100 VF KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月20日

Caplio GX100 VF KITをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング