
このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2008年1月14日 12:06 |
![]() |
5 | 9 | 2008年1月11日 00:23 |
![]() |
0 | 9 | 2008年1月14日 14:47 |
![]() |
2 | 7 | 2008年1月6日 22:25 |
![]() |
0 | 8 | 2008年1月7日 18:07 |
![]() |
2 | 2 | 2008年1月14日 14:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
デジカメを初めて買います。本格的に写真のコンテストなどにも参加したいと思っています。よりいい写真をとりたぃなら思いきって一眼レフという手もあると思いますが;気軽にも持ち歩きたぃんです;わがままですみません。でもこのカメラに一目惚れをしてしまぃ、使える視野が広いと聞きますがどれくらぃの機能が使えるんでしょうか?わかりやすく教えてもらえますか?
0点

>わかりやすく教えてもらえますか?
ここの文字よりも、メーカーのwebを見たら画像付きで、詳しくよく解ると思います
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx100/
・・・それは意地の悪い冗談ですが(笑
私よりもずっと詳しいオジサマ達(オヤジ達)が説明してくれると思いますが、私なりに書いてみましょう。
>使える視野が広いと聞きますが
つまり「24mm〜72mmの画角」ということでしょうか?
乱暴な説明ですが「24mm〜72mmの画角」というのは、写真一枚の中に納められる広さの単位で、例えば100の大きさの入れ物でしたら、24のサイズだと4個ちょっと入りますが、72のサイズだと1個ちょっとしか入りません。
しかし24のサイズだと一個あたりのサイズ小さくなってしまいます。
72のサイズだと一個あたりのサイズが大きくなります。
つまり撮影に例えると、24mmだと広範囲な情景が納められるけど、実は縮小されているので広範囲な情景が入るということです。
72mmだと、拡大されているので当然、広範囲は無理だけど大きく撮影できます。
普通、35mmが基準なので、24mmは35mmより広範囲(広角)で72mmだと狭いけど大きく(望遠)
そんな風にも表せます。
「な〜んだ、広い範囲が撮影出来るとか、遠くのものが大きく撮影できるだけなのか」
単にそう思うかもしれません。
しかし、そんな単純なことではなく、それを応用して工夫すると表現力が増えるということです。
カメラを見るのではなく、絵画を見るとよく解るのではないでしょうか?
あくまでも「表現したいこと」が主題です。
例えば、湖を描こう考えたとき、何を表現したいのかで変わります。
湖の大きさを表現したいのであれば、周囲の景色も含めて描くと表現しやすく(広角)
水面の輝きを表現したいのであれば、キラキラと輝く部分を切り取ります(望遠)
単に後ろに下がれないので広角ではなく、遠くて近づけないから望遠ではないのです。
アクセントを付けて表現するための機能の広角であり望遠です。
だから「表現としての視野」の幅が広いということです。
乱暴な説明ですが、とりあえず書いてみました。
補足が必要で、考え方のひとつに過ぎないのですが、長く解りにくくなるので触れていません
こうやって書いてみると、やっぱりメーカーのwebページを見た方が解ると思います(笑
そもそも、この文章長すぎ!!(^_^;)
GX100以外に「やさしい基礎知識」や「フォトテクニック」なども解りやすく
解説してあるので、メーカーのwebページに目を通して見ることを奨めます。
http://www.ricoh.co.jp/dc/capliolife/knowledge/basic/
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx100/
ちなみに、おそらく初めてのデジカメに奨める人はいないと思いますが、操作が難しいことはなく、それなりに自動でカメラ任せに撮影できます。
「使いこなそう」そんな気持ちさえあれば、より楽しく遊べると思います。
「カメラ」という機械に取り憑かれ、自分自身が操られないように。
自分自身の感性と生まれる「写真」を楽しみに。
書込番号:7236859
1点

GX100の特徴は、ほかのコンデジにはない良質な24mm画角のレンズにあると思います。もしデジイチで同じ画角を求めるとすると、キヤノンのAPSではEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMという7万円くらいの出費が必要です。これがアドバンテージのひとつ。もちろん大きさ・軽さ・値段の安さもアドバンテージでしょう。
しかし、AFの正確さ・スピード・連射・高感度の画質・ボケ味・望遠の性能、手振れ補正など、どれをとってもデジイチ+良質なレンズにはかないません。これはすべてのコンデジが持っている宿命みたいなもので、別にGX100が悪いわけではありません。
では一般的な画質はどうなのでしょうか。そもそも画質というものは主観的なものなので、絶対的にデジイチの方が良いということはないと思います。私はデジイチもGX100も持っていますが、時にはGX100の方が良い写真が撮れる事があります。
要は、とにかくGX100を買って使い込む事だと思います。使い込んで、使いこなせばタカシカさんもきっとデジイチには撮れない良い写真が撮れると思います。
書込番号:7238089
1点

実際に実物を操作して液晶で写る範囲を確認しないと
数字だけではわからんでしょう…
あと写真を撮るのはカメラですが、それを操作して
写す物を選ぶのはあなたです。
とりあえずオートで撮影するんなら、まず安いカメラを
購入してみるのもおすすめです。
キヤノンのPowerShotシリーズは、一眼レフと基本的に
同じ機能が付いてて、カメラの練習には最適です。
安いですし^^
書込番号:7238316
1点

ありがとうございます。キャノンのPower shortも参考にしたいと思います。それからリコーの良さを改めて感じました!最終決断をしたいと思います!
書込番号:7245436
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
去年の12月に自分へのクリスマスプレゼントと称してやっと購入できました。
良いですね〜。いじっているだけで楽しくなるカメラですね。まだ何も撮れませんが(笑)
今までは数年前に初めて買った安いデジカメを、ただ記録するためだけに使ってきたのですが、今回GX100に変えたのをきっかけに「写真を撮る」ことを勉強しようと思っています。
パーフェクトガイドも買い、インターネットも色々なところをのぞいて勉強し始めてはいるのですが、何せ、何が基本なのかもわからない状態なので全然前に進みません・・・。そこで、「やはり誰かに教えてもらおう!」と安易な考えが。
虫のいい話(*^_^*)ですが、写真の載せられるブログを作って、そこで自分の撮った写真を見てもらいながら叱咤激励してもらい、カメラ初心者が成長していく姿を見てもらおう、なんて考えています。
frickrとかフォト蔵とかlivedoorPICSとか色々あるようですが、皆さんのお勧めの写真ブログサイトはどこでしょうか?
皆さんが実際に使ってらっしゃるサイトでも良いので教えて下さいね。
0点

fc2ユーザーですが,写真だとエキサイトブログ
http://www.exblog.jp/
も写真ブログが多くて,活発に交流してる感じなのでオススメです.
エキサイトブログ間の相互リンクが非常に心強いとお思いますよ.
>やはり誰かに教えてもらおう!
>カメラ初心者が成長していく姿
ブログ開くとすぐにわかると思いますが,目標になるような写真とか
誰かのためになる記事とかがないとお客さんがこないと思います.
100人閲覧して1人コメントくれればらっきーみたいな世界ですので
受け身な姿勢より下手でもなんでも前にでないといけないのかなと
思う今日この頃です.
英語だとtrekearthとかびしばしダメだししてくれる感じなので
いいかもしれませんね(褒め称えてくれる人の方が多いですが)
書込番号:7221621
1点

ブログは写真より記事が命ッテ感じかなWEB LOGってくらいですから。
皆さんと写真を通じてのコミュニケーション取りたいならフォト蔵なんかいいと思います。
mixiもあるけど誰か招待してもラワンといけないし。
一般的にはエキサイトいいと思いますがついでに更新を頻繁にするのとブログランキング野ようなものにも登録しておくといいかと思います。
書込番号:7222709
1点

スレ主です。
誰かに教えてもらおう!とか、甘かったようですね・・・。トホホ(-_-)
まぁ、その部分を抜いて考えると、
goodideaさんの言葉「写真を通じてのコミュニケーション」が自分の中では大事な気がしてきました。
そう考えると「フォト蔵」が良いんでしょうか・・・?
LR6AAさんのtrekearthも良いですね!上手な写真が撮れるようになったら挑戦してみたいです。
「フォト蔵」以外では「写真」を中心とした日本語のブログor写真共有サイトっていうのは無いのかな・・・?
書込番号:7223330
0点

ほかにも
・ZORG
とか
・fotologue
が写真を通したコミュニケーションができますよ。
fotologueには「叱咤」は期待できないですが、コメントはつけてもらえるかもです。
あと、補助的に
・カメラピープル
というSNSに入っておくと写真仲間ができていいかもです。
書込番号:7223457
1点

私はYAHOOです。
機能的にはしょぼいですが、
訪問者、コメントが一番多いのはここではないかと思いますが・・・
書込番号:7224232
1点

私はググってます。静止画はPicasa、動画はYouTube、分析(何の?)はAnalytics...
お世辞にも使い勝手はよいとは言えませんが、まぁ、一期一会ということで... 何となく。
一度始めると移動する気合は起きませんので、あちこちでお試しになることをオススメします。
段取り八分、どうせタダですし...
書込番号:7230555
0点




デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
来月末までに新しくデジカメの購入を考えて色々検討しています。今まで3台のコンデジを使用してきて現在は数年前に懸賞で当選したオリンパスのμー30を使用しています。
来月、友人の結婚式もあるのでそれまでに購入したいと思っています。
普段の主な使い方は@1歳&4歳の子供のショットA子供の園行事(運動会・夕涼み会・クリスマス会・・eat)Bオークション用の画像等がメインです。
以前からちょこちょこ調べていて子供の写真には富士のF50がいいのかな・・と思っていたのですがどうせなら室内の暗い場所(結婚式や暗幕を張った会場での発表会)での写真もそこそこ撮れたら・・と思っています。
そうなるとおそらく皆様からはデジ一を勧められると思うのですが今回は携帯性の関係上デジ一は考えておりません。
先日の子供のクリスマス会でもメインはビデオカメラで撮影し、ちょっとした写真をダメ元で撮影しましたがやはりオリンパスのコンデジではまともな写真は無理でした。
現在検討しているのはコンデジのなかでも少々大きめでデジ一ほどごつくなく、5〜6万位までの予算で考えています。キャノンのG9やパナのFZ18のようなちょっぴり大きめのコンデジなども用途に合えば検討しようかとも思っています。
ただ今一番気になる機種がGX100で、気軽にも撮影できそうで、さらに多少こだわって自分なりに色々楽しめそうな感じや広角、バッテリーのもちや電池も可能なのも含めてすごく気になっています。
GX100のユーザーの皆様、この機種は私の使用目的にはどうでしょうか?Aに関してはメインはビデオカメラでの撮影ですがそこそこまともな写真(特に暗い場所での撮影)は撮影できますでしょうか?
また、コンデジで私の用途にあった機種がありましたら是非アドバイスください。
0点

現時点では室内でストロボを使わずまともに撮れるコンパクトタイプは皆無なので好みで選んでしまってOKだと思いますね〜。
逆にストロボを使うとGX100はちょっと不安定かも?
書込番号:7218619
0点

室内でのフラッシュ撮影では、ニコンが圧倒的に優れていると思います。
望遠は弱いですが、その他は満足できると思います。
私は結構ビデオも撮ります。
このカメラのビデオの画質は、そこそこですが、
音も比較的クリアーに撮れるし、
ファイルもAVI形式なので、後の加工やビデオレターなど
使い勝手が良いです。
以前はビデオカメラで撮って、編集していましたが、
取り込みに時間がかかるので、最近はほとんどこのカメラで
全部やってしまいます。
広角レンズでのビデオ撮影は、このカメラならですよ。
書込番号:7219562
0点

室内での子ども撮影は、やっぱり一眼レフだと思いますよ。
ニコンのD40ならGX100より安いし...。まあDSLRにしてはかなり小さいです。
そうじゃなきゃ、フジのF30/31fdあたりですがディスコンですね。
まあ、フジのもなんとも油絵みたいな画像にはなりますが...
書込番号:7220403
0点

先ほど仕事帰りにキタムラへ寄ってきました。残念ながらGX100の現物はありませんでした。店員さんに用途を話し色々見てみましたが子供どりがメインとの理由からかフジのF50fdゴリ押しで勧められました。確かにFX50fdは一度は購入を検討していましたが・・。
GX100について色々調べているうちにキャノンのG9とニコンのP5100とで悩まれている方がたくさんいらっしゃったのでそちらの製品も合わせて色々見てきました。
コスト的にはニコンはダントツで見た目も私好みでした。G9は機能とズームでGX100とどちらが良いか悩んでいたこともあり、実物をみて若干大きめで重量感があり普段使いにはどうであろうか・・・とますます悩んでしまいました。
GX100は室内撮りには不向きな為店員さんにやめた方が良いとはっきり言われてしまったうえ、現物を見て取れなかったので・・・。
結局実物をいろいろ触ってG9かP5100で悩む感じになりました。キタムラの店員さんはフジを協力にプッシュしてくるのですが・・・。
書込番号:7220635
0点

からんからん堂さんがおっしゃるように
>現時点では室内でストロボを使わずまともに撮れるコンパクトタイプは皆無
です。
F50fdは高感度時の画質は良くないですよ。
ストロボ焚いてよいなら、ニコンがよいのではないでしょうか。
ストロボ焚かない&DSLRでもよければ、ニコンのD40あたりがよいと思います。
書込番号:7220920
0点

総合バランスでキャノンG9に1票!
リコーはストロボ炊くと堅すぎるというか...
ストロボ制御も距離連動のようで今ひとつ私には使いこなせていません。
富士はF31fdまでで それ以降の機種はやる気を感じられません。
ただ、GX100は比べようもないカメラです....
もう少し安くなったら買うつもりです。
書込番号:7221672
0点

@ABは機種依存文字だから、数字変えるね
1.レスポ悪くてタイムラグも多めだから、子供みたいな予測不能の動き物は超苦手だよ
2.も同じ
3.暗い場所も苦手で ノイズも多くなるよ
CCミカンさんの使い方に一番合ってないカメラかもしんない。GX100はお天気の屋外専門がベストだと思うな。
書込番号:7222400
0点

皆様、色々アドバイスをありがとうございました。
本日、主人が代休だったので先ほどヤマダで一緒に色々見て触ってきました。
GX100の実物を見て店員さんにも色々聞いてみたのですが・・・『CCミカンさんの使い方に一番合ってないカメラかもしんない。GX100はお天気の屋外専門がベストだと思うな。』同じような事を言われました。確かに用途にはあまり適してはいないようでした。値段も予算オーバーなので今回はGX100は見送る事になりそうです。
後は私はニコンのP5100かキャノンのG9か・・という感じなのですが光学ズームが3.5というのが少々ネックで店員さんの話も含めて私はG9に気持ちが傾いています。ヤマダではG9が表示価格48000の13%分(6240円)のポイント+3000円分のポイント付きでした。事実上は38760円てところです。キタムラでは40800円に保護フィルターでした。
でも主人は子供の運動会などで少し良い写真も撮りたいらしく光学ズームの高いものが言いと言いだし、G9も良いけど光学6倍っていうのがネックらしく、同じキャノンならS5ISかオリンパスのSP-560UZが良いと言い出しました・・・。確かにズームは素晴らしいと思うのですがやはり私が持つ場合い、少し大きすぎるのが一番のネックです。
いずれにせよGX100は今回は候補外となりましたのでこちらは一度締めさせていただき、それぞれの機種の書き込みをいろいろ拝見させていただき再度検討したいと思います。皆様、いろいろありがとうございました。また他の機種の口コミ欄でお世話になるかと思いますがよろしくお願いいたします。
書込番号:7224806
0点

所詮内蔵ストロボはGNが小さいです。
限界ありです。
どうしてもでしたら、外付けストロボですね。
書込番号:7245990
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
GX100を購入して3ヶ月。なかなか思う通りの写真が取れなくて悩んでいます。
特に遠景写真がピントが合いにくいような気がしています。
以下に写真をアップしてありますので感想を聞かせていただければと思います。
http://www.picmate.jp/144505347/albums/108144/
遠景のフォーカスの性能が低いのでしょうか
フォーカスが合わせられなくて無理やり近くに設定されて撮影してしまっている
ような気がします。
0点

マニュアルフォーカスor無限遠固定ありませんでしたっけ.
近景の樹は1本で10ピクセルかもしれませんが,
遠景の樹は10本で1ピクセルかもしれません.
風景写真で近景にフォーカスをあわせてパンフォーカスに
してくれるなら逆に賢いカメラなのかも.
書込番号:7212134
0点

>特に遠景写真がピントが合いにくいような気がしています。
写真を拝見しましたが、特に問題は無いように思えますが、、。
GX100は簡単にMFに出来るので、このような場合、自分でしたら迷わず∞にしています。
一度、AF、MF∞と取り比べ比較してみてはいかがでしょうか?
書込番号:7212164
1点

こんばんは。
撮影条件(Exif)が分かりませんので、感じでしか申し上げられませんが、やや逆光気味のようですね。
多少フレアの影響で靄っているのかも知れません。
鳥目老眼にはどれもよく写っていると思いますけど。。またまた常套句になりましたですね。。^^;
書込番号:7212190
1点

皆さん、早速の返事、ありがとうございます。
カメラを確認したところ、∞の設定が確かにありました。
∞の設定は、一般的ですか?
私はデジ1はペンタックスを一台、コンデジは他にLumixを2台持って
いますが、初めて見ました。(取説をしっかり読んでいなくてすいません。)
早速録り比べてみます。
皆さんのコメントを読ませていただき、少し安心しました。
少し厳しく写真を見すぎているのかもしれません。(期待が大きくて)
基本的にはかなりの画質を持っていることは確かだと思います。
また録ってきたらアップします。
書込番号:7212273
0点

無理にMFの∞で撮る必要はなく、AFでいいと思います。
山と空の境目あたりでAFさせればいいのではないでしょうか?
書込番号:7213244
0点

中には∞の設定が出来ないカメラもあるとは思いますが、実はLumixでもちゃんと∞の設定が出来るのですよ。お山のマークの風景モードです。
GX100はマニュアル撮影が充実しているカメラなので、どんなモードでも確実に遠景にピントを合わせることが出来る、∞の設定が可能なのです。
でもGX100のオートフォーカスはとても正確なので普段はあまり気にしないでも良いと思います。ただし手前に木などがあるときや、暗い所、コントラストのあまりない被写体を撮影する時は、∞設定が確実です。
書込番号:7213843
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
時々話題に上る、レンズのがたつきの件についてちょっと心配なのですが、
GX100をウエストポーチやリュックに入れてランニングをしたりしても本体に支障はでないでしょうか?
もちろんケースに入れてからポーチにしまう予定ですが、上下運動と振動でどこかおかしくなってしまわないか気になっています。
ランニングやMTBのバック等、激しい運動に付き合わせてる人がいたら情報お願いします。
0点

カメラは精密機械なので、基本的には振動は厳禁ではないでしょうか。
とはいえデジタル化されているので、可動部分が少ないもの(沈胴なしでズームなしのレンズなど)であれば、それなりに丈夫だとは思います。
書込番号:7202700
0点

GX100はレンズ回りが複雑な構造になっているという話なのでランニングには持っていかないほうがいいかもしれないですね〜。
書込番号:7203087
0点

そういう使い方には、オリンパスのμ795SWのほうが向いているのではないでしょうか?
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mju795sw/index.html
書込番号:7203137
0点

私、購入以来数度ランニングに持ち出しました。まったく問題ありませんでした。下にも書きましたが、広角とズームがちょうどよいので。GRDもこんな感じで使っていました。ただし、ランニングしながら写真を撮ると言うことは、ゆっくり走るということです。今日は早く走るぞ、なんてときは写真をとる余裕などありません。気合いれるとGXのコトコトズーム ちょっと心配です。まぁ重いしやめたほうがいいと思います。GXだとそれが心配で集中できないときがあるので ランニング用にLumix FX33 買い足しました(すごくよかったわけではありません。まぁ広角ズームなので)。じじかめさんのオリンパスも考えましたがちょっと重い。
書込番号:7205309
0点

皆さん回答ありがとうございます。
そうなんですよね〜。特にこの機種は振動が心配で。。。
ジジカメさん
オリンパスはμ725SWを持っています。
とはいえオリンパスは色があまり冴えないというか、好みではないので、水遊び専門になっていますね。
色味的にはペンタックスのオプティオの方が好きなので、買い替えも検討中です。
やまやまひろひろさん
実際にランニングに使っているとの事で、アドバイスありがとうございます。
そうなんです、大きさが手頃でなおかつ、広角と望遠がちょうど良く、画質も良いのはこの機種以外ありません。
使い方としては、走りながら撮るというのではなく、走っていてキレイな場所に着いたらバッグから取り出して、立ち止まって撮る、、、という使い方を考えています。(この機種で動きながら撮りまくるのは至難の業の様な気も^^;)
トレイルランニング等、上下が激しい所に持っていくのは少し冒険ですかね〜。ちゃんとケースには入れようと思ってるんですが。。
書込番号:7205351
0点

遅くなりました。誤解をさせてしまったようです。私もランニング中には撮りません(撮れません)。これはいいなぁと思った所で止まって取り出してパチリです。GX8やGRDもこのように使っていました。8のズームも支障なく動きトラブルはありませんでした。ただGX100もそうですが形状的にコロコロします。ランニングだとちょっと不安です。軽いことが必須条件なので動かないようになにか鞄につめるということも回避したいところです。とくに100のズーム
を考えるとこの使用方法はやめました。いろいろ試しましたが、GX100はブラブラ歩きの町撮り用がGOODという結論に至りました。ランニングやハードな自転車には薄くて軽くて壊れても
悲しみが少ない?安いものが一番です。
書込番号:7215546
0点

機種は全く違いますが,リコーのR3をいつもジョギングの時ウエストバッグに入れて走っていますが,全く故障もなく使っています。(月間150km位で6ヶ月位)
もちろんウエストバッグに入れるときは,タオルを入れてガタつかなくしていますが。
やはり,200g以上のカメラだと走るのに邪魔になるので,RシリーズやGRシリーズはその点良いかもしれませんが。
あまり参考にならずすいません。
書込番号:7216454
0点

回答どうもありがとうございます。
なるほど、単焦点のGRというのも1つの手ですね。
ただ、日常使いには24mm+ズームという機能が魅力なんですよね〜^^;あ〜
Rシリーズも7が3万切っているのでありかもしれませんね。
重さも135gとありましたので、そんなに重くありません。
ズームも28〜200。
今は第一候補R7で考えています。
どこかの板でランニングに最適な機種ランキングとかあれば見てみたいな〜
書込番号:7216636
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
こんばんは!
ちょっと聞きたいんですが、ご回答いただけたら幸いです。
1:連写の画像は非連写時みたいにノイズリダクションかかってるですか。
2:インターバルタイマー撮影で、操作音とランプがオフできますか。
なるべく静かにしたいです。
0点

うしお猫さん、こんばんは。
1.「ノイズリダクション」(取説では「ノイズを除去する機能」)がかかるのは、長露光時間時(15秒以上)のみだったと思います。
2.セットアップ→操作音音量設定で0にすれば、すべての音が0になりますのでOKです(AFのジジッという音は消せませんが...)。
書込番号:7200274
2点

ぐもんです、
GX100にノイズリダクション機能はついているのですか?
手ぶれ機能は既知ですが。。。
書込番号:7246000
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





