Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KITリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月20日

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

(8134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

GX100かGR DIGITAL IIで迷っています

2008/01/03 01:34(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:2件

現在のどちらを購入すべきか迷っています。
購入において以下の点で思案しています。

・本格的な写真も撮りたいのですが、日常でも気軽に撮れるのはどちらでしょうか? 



私はカメラ素人なのですが、良いのはどちらでしょうか?

書込番号:7196079

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/01/03 08:52(1年以上前)

広角・単焦点カメラでは、使い方に注意が必要です。
(広角・単焦点の特徴・特性が分からないと、平凡な写真になり易いです。)

その点、GX100はズームが付いています。いくらかは使い易いと思います。
純粋に画質のみを、28mm(相当)の画角で比較すると、GR-D IIの方が良いと思います。

私は内蔵ファインダにこだわっているため、両機種とも自費購入はしませんが、『どちらかを、ただで上げる。』と言われたら、より広角のGX100が欲しいです。

書込番号:7196625

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/01/03 09:18(1年以上前)

>私はカメラ素人なのですが、良いのはどちらでしょうか?

この2機種を選んだ時点で初心者とは言えないかもしれませんね(笑)
やはり光学ズームの有無が一番の違いですね。
光学ズームがあった方が撮影の幅が広がると思います。

書込番号:7196680

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/03 09:28(1年以上前)

GR-D2のようなデジカメは、他にメインのデジカメを使っていて、「今日は28mm(相当)で撮る」と
決めて持ち出すような使い方でないと、不満がたまるかも?

書込番号:7196698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件

2008/01/03 10:23(1年以上前)

>じじかめさん
GR-D2のようなデジカメは、他にメインのデジカメを使っていて、「今日は28mm(相当)で撮る」と決めて持ち出すような使い方でないと、不満がたまるかも?

私もそう思います。
私の場合、TZ3+GX100の組み合わせですが、絵作りは異なるものの高倍率ズームのTZ3のような無難なオールラウンド機をすでに所有しているならば、GRD購入も良いのではないかと。
いずれにしてもコンデジ1台だけで全ての欲求を満たすのはちとキツイですねぇ・・・

書込番号:7196807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/01/03 10:57(1年以上前)

誰かに聞こうと思った時点で、間違いなくGX100に決定です。
GR-Dを買う人は誰が止めても買うでしょう。

GX100は名機です。
ただ欠点が二つあります。
デッパリチョンマゲスタイル。
ダイモンダイレンズキャップ。
二つともへっちゃらなら文句なしです。

ところでレンズキャップ、いいアイデアありませんか?
キャップのふちを削るという方法を試しました。
見事に一つオシャカにしました。
スペアを二つ常に持ち歩いています。

書込番号:7196905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/01/03 13:18(1年以上前)

>私はカメラ素人なのですが、良いのはどちらでしょうか?
私もカメラ素人で、GX100を手にするまで、自動でしか撮影したことありませんでした。

迷うなら、未練の残らないようにGX100もGR DIGITAL IIも両方買えばいいのですが(笑)
平民である我らには、難しい話です。

私はGX100を使っています。だから可愛いのでGX100をお奨めします(笑

・・・それはさておき。

<GX100>
★24mmの広角と72mmの望遠でGRDよりも撮影の幅が大きい
★手ブレ防止機能がある(私のような素人はありがたい)

<GR DIGITAL II>
★ズームがないからこそ、逆にイージーで悩まない(笑)
★28mmの画質はGX100よりも当然ステキ
★マニアックなユーザー+それに惹かれる新たなユーザーで盛り上がっている
(良くも悪くもで複雑だと思う部分もありますが・・)

GX100のユーザーである私の視点だと、簡単に書くとこんな風に見えます。
また、GRDUは、触っただけで所有はしてないので、その程度の感想だと考えてくださいね

>本格的な写真も撮りたいのですが、日常でも気軽に撮れるのはどちらでしょうか?

どちらでも大丈夫というか、その人の撮影の仕方や操作に委ねられているとおもいます。
こだわらなければ、自動で普通に撮影できますし、自動で撮影するなら
他のメーカーにもっといいものがあるのかも(笑

とはいえ、単純に中身オンリーが選ぶ基準ではないと思いますので
まして「娯楽」ですからね。

GX100 or GR DIGITAL II

私は、スレ主様の理屈ではなく、文字に出来ないアナログな感性が決め手になると思ってますし、もしかしたら、実際はそういう部分で甲乙付け難く迷っているのかもしれませんね。

そもそも私は、GX100を性能だけで気に入っているワケではありませんから。

書込番号:7197317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2008/01/03 18:04(1年以上前)

sweet smoke さん、こんにちは。
私ならGX100です。以前GRD-1を使用していました。もう皆さんが仰るように、これは「性能」
だけのカメラではないのでとても幸福だったのですが、私の場合、ランニング等にもちだすことが多く、28mmだけだとたとえば多摩川の河川敷にいるとズーム欲しいなぁと思うことがしばしば(つまり才能センスがないヘボということです)。で、GX100がでるとすぐ買い換えました。私の日常にはGXの方がGOODです。現在はシールはったりして幸福です。それに「本格的な写真」とる腕ありませんから。もっともコンデジ1台では無理な話だとも思います。
日常とるならGX。でも「広角」は使いづらい面もありますよ。

書込番号:7198175

ナイスクチコミ!0


koapoさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/03 19:52(1年以上前)

みなさんGX100を薦めていらっしゃいますが,私はあえてGR DIGITAL IIを…。

コンパクトデジカメでGR DIGITAL Uより優れた広角レンズはありません。
周辺光量の低下や歪みが少なさは,
一眼用の単焦点28mmレンズと比べると確かに落ちますが,
一眼用のズームレンズの28mm域と比べても,ほぼ同等か,比較するズームレンズによっては,やや優れていると言ってもいいです。(ここに素子の性能が含まれてくると,デジ一の圧勝ですが…。まぁ,それがコンデジとデジ一の大きな差なんですが。)
それに,本格的な写真も撮りたいとのこと。単焦点はイロイロ勉強になりますよ。特に広角は,撮り方によってイロイロ楽しめる(勉強になる)ので,もってこいの教材です。

さて,GR DIGITAL Uを購入したとします。普段のお散歩カメラとして使うだけなら,楽しいカメラです。ところが,日常使いに使うなら標準域(40〜70mm域)も欲しくなる。そうなると,GX100も再び気になり購入することに。さらに,もう少し望遠側が有ったらいいなと言うことになり,まぁGX100やGR DIGITAL Uと同じレベルの望遠域まで網羅したカメラということでCanon G9を購入。これで今売られているコンデジの最強トリオの完成です。

ようこそいらっしゃいました!コンデジ沼へ…!?

まぁ,こうなるのも面白のですが,

>・本格的な写真も撮りたいのですが、日常でも気軽に撮れるのはどちらでしょうか?

という希望なので,24mmという超広角の一歩手前という非常な特殊な世界から標準域まで網羅し,ちょんまげでかっこ悪いと言われているが,100%視野と設定が一目瞭然のビューファインダーが付いてることからGX100がいいのでは?本格的な撮影もこなせるし,日常使いにも使いやすいし…。あれ,結局GX100を薦めることに…。でも,コンデジ沼へいく覚悟があるなら,GR DIGITAL Uもいいですよ。

書込番号:7198649

ナイスクチコミ!0


koapoさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/03 19:58(1年以上前)

すいません。誤字が多くて…

誤)周辺光量の低下や歪みが少なさは→正)周辺光量の低下や歪みの少なさは

誤)24mmという超広角の一歩手前という非常な特殊な世界
     →正)24mmという超広角の一歩手前という非常に特殊な世界

申し訳ありません。

書込番号:7198671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/03 20:20(1年以上前)

こんにちは。

じじかめさん、のらくろ軍曹さんの意見に賛成です。
なぜこの2機種に絞り込んだのかわかりませんが、とりあえず写真を、カメラを、、
楽しみ学ぶツールが、GRDというのは不向きなんじゃないでしょうか。

本格的に写真を・・・。ということなら、、、
デジ一眼からはじめてみる。というのも、一考してみては如何でしょうか。

書込番号:7198754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/01/03 22:25(1年以上前)

>なぜこの2機種に絞り込んだのかわかりませんが、とりあえず写真を、カメラを、、
>楽しみ学ぶツールが、GRDというのは不向きなんじゃないでしょうか。

マニアックな人が使っているから、難しいカメラだと思われていますが、フルオートで誰にでも撮影できると思います。

難しくしているのは、写真に対するマニアックな視点からで、スペック的な細かい写真映りのことより、全体的なパッと見ての満足度が庶民の評価基準だと思います。
なので、マニアックな人の基準とはズレがあり、そこまで拘ることもないと考えています。

私はGX100で、初めて写真を学ぼうと思った人ですが、ボタンの配置やカスタム化やセッティングが記憶出来ることで、マニュアル操作がしやすくて満足しています。
GRD2も、同じ操作系なので、同じ評価が出来ると思います。

普通の撮影から、よりステップアップを目指そうとマニュアル操作や工夫できる、懐の広いカメラというのも、両機種に言える魅力だと思います。

書込番号:7199338

ナイスクチコミ!0


猫目月さん
クチコミ投稿数:46件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/01/03 22:38(1年以上前)

どちらも日常で気軽に撮れるカメラだと思います。
問題は何を撮りたいかでGX100かGR DIGITAL IIに決めればいいと思います。

GX100については
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/05/08/6182.html

GR DIGITAL IIについては
http://kakaku.com/magazine/report/006.html

を読めばある程度方向性は決まるのではないでしょうか?

書込番号:7199403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2008/01/03 23:04(1年以上前)

広角は風景を撮るには最高です。しかし、ポートレートとなると、広角では、人物の顔が広角独特の絵になり、美人には写りません。しかし、70mmはポートレートに最適です。人物写真は、50mm以上は欲しいと思います。画質は劇的に変わりません。風景撮影と人物撮影に両方に適しているのはGX100です。私は断然GX100をおすすめします。

書込番号:7199555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/01/03 23:27(1年以上前)

みなさま、返信ありがとうございました。

今日ヨドバシで両機とも実物を触ってきました。 また、サンプルフォト集などを見た結果、GX100を購入することになりそうです。

様々なアドバイスを頂き、大変参考になりました。

書込番号:7199703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/01/14 14:54(1年以上前)

便利さよりGX100に一票!

いかがですか?

しかし、同様な悩みを持っている方がいるとは思いませんでした。

自分的には、(おそレスですが)GX100が良いですよね。

書込番号:7246010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ゴトゴトしますか?

2007/12/31 03:41(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:4件

初めまして。
皆様の熱いカキコミに後押しされて私もとうとうGX100オーナーになりました。

ところが購入して持ち帰る途中、うっかり箱ごと高さ1M位の所から地面に落としてしまいました。
慌てて箱から取り出して動作確認しましたところ、正常に作動してくれたのでほっとしたのですが、本体を軽く振ってみると内部からゴトゴトという音が・・・

以前、レンズ鏡筒のガタに関するカキコミがあったので、収納状態でもある程度ガタがあるのかな?とも思いましたが、落としてしまったこともあり少し心配です。

皆様のGX100はいかがなものか、教えていただけますでしょうか。

書込番号:7185054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4 Sans toi m'amie 

2007/12/31 04:07(1年以上前)

スライディングレンズシステムが揺れてる音という噂なのであまり振らない方がいいかもしれないですね〜。

書込番号:7185090

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/31 09:06(1年以上前)

梱包された状態なら、1mぐらいから落としてもたぶん大丈夫だと思います。
お店の展示機を振ってみては?(お店の人に張り倒されても責任は持てませんが)

書込番号:7185458

ナイスクチコミ!0


tyobi1016さん
クチコミ投稿数:48件

2007/12/31 09:15(1年以上前)

 皆様のGX100はいかがなものか、教えていただけますでしょうか
→私のも音しますよ、場所はよくわかりませんがレンズあたりのような気がします。
 

書込番号:7185479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/12/31 09:40(1年以上前)

携帯から失礼いたします。
お返事頂いた皆様、ありがとうございました!
映りに問題はなさそうですし、この件は気にしないことにいたします。
しかしながら、皆様の素晴らしいレスポンスの返信、多少の不具合?をも許容する懐の深さに感動しました。
私も細かいことは気にせず使い倒しますよ〜

書込番号:7185535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 Caplio GX100 VF KITの満足度5

2007/12/31 17:43(1年以上前)

AF合焦時に、
「画像が動く」などの症状が有れば、
中の部品が壊れている可能性ありますよ。

書込番号:7187076

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

画質の設定について

2007/12/29 17:09(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 GSX400さん
クチコミ投稿数:9件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

以前から悩んでいたものの、とうとう昨日GX100を購入してしまいました。
皆様の仲間入りということで、購入の報告と質問をさせてください。

以前はCANONのPowershot710ISを使用していたせいか、非常にジャジャ馬な印象ですw
単に僕のウデ不足なことは当然ではあるのですが・・・
扱いきれない部分も含めて、遊び心・楽しさが満載の良きカメラですね!

さて、昨日から今日で約500枚ほど撮っては確認を繰り返していたのですが、
どうにも画質の好みがバシッと決まりません。

モノクロ設定はすでに決まったのですが、カラーでのコントラスト・シャープネス・色の濃さについて、
先輩方のオススメセッティングがありましたら教えていただけませんか?

ちなみにホワイトバランスは約7割程度AWBで撮っています。

書込番号:7178143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:589件

2007/12/29 18:56(1年以上前)

私も購入後、間もないですが・・・
AWBはどうもです。ホワイトバランスはマニュアルにしたほうが絶対いいです。
あと、露出は-0.3EVをデフォルトに。

書込番号:7178555

ナイスクチコミ!1


スレ主 GSX400さん
クチコミ投稿数:9件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2007/12/30 00:08(1年以上前)

のらくろ軍曹さん、素早いコメントありがとうございます。

室内に限定した状況下で試した結果ではありますが、
コントラスト・色の濃さを共に+1、シャープネスは標準。
それに露出は-0.7のコンビネーションが肉眼で見たままに一番近く感じました。

明日は快晴にならないかなー、早く晴天下でのチェックがしたいっ!w

書込番号:7179968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/12/30 00:46(1年以上前)

当機種

露出補正-0.3、WB:オート

GSX400さんはじめまして。
少しずれますが、私は緑の発色に不安を感じます。
きれいに緑緑の時と、妙に沈んだ色の時があるのです。
添付の写真がそれで、WBはオート、露出-0.3にしています。
現地で発色を確認していますがもっと緑の色が彩度の高い、緑らしい色でした。
こんな場合どうするのでしょうね?

書込番号:7180174

ナイスクチコミ!1


スレ主 GSX400さん
クチコミ投稿数:9件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2007/12/30 00:56(1年以上前)

習わぬ経読みさん、コメントありがとうございます。

そこなんです。僕も自宅にある緑を撮影してみたところ、
ちょっとアッサリすぎると言いますか。色が「乗ってこない」感じを受けたのです。

そこがGX100の良さなのだぞ、と仰られる方もいらっしゃるかもしれません。

習わぬ経読みさんも、ひとつコントラスト・色の濃さを+1にしてみませんか?
意外といいかもしれませんよっ。

書込番号:7180235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/12/30 01:03(1年以上前)

早速のレスどうもありがとうございました。
明日調整にチャレンジします。

書込番号:7180269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/12/30 12:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

緑色テスト:色の濃さ普通

緑色テスト:色の濃さ+2

緑色テスト(日向):色の濃さ普通

緑色テスト(日向):色の濃さ+2

GSX400さん、簡単なテストをして見ました。
左の花は日陰、樹は日向で、すべてWBはオートです。

結論は1.「色の濃さ」を+2にした方がカメラのモニターでは実際に近く感じます。
 特に、日陰の写真では顕著に効果があります。
 ただ日向の写真では、「色の濃さ」を+2でも依然として渋く感じます。
ところが問題は、
2.パソコンのモニター(三菱RDT201L)では、「色の濃さ」普通でもなかなかのレベルに感じます。+2では十分に鮮やかです。
 (皆さんがご覧になるのはそれぞれのモニターなので複雑な話ですが。)
 つまりPCモニターで見る限り、GX100の記録するデータの発色は(他のコンパクトデジカメに比べても)デジイチ的な本格的な発色といえそうです。

3.結局、カメラの記録はそれなりに良い色を出しているが、GX100のモニターは緑の発色に難ありらしいと言うことに気が付きました。
 今後、カメラモニターの緑は頭の中で鮮やかさを付加しておきたいと考えます。
 また、GSX400さんのおっしゃるように、「色の濃さ」+1または+2をMY1あたりにセットして使い分けるといいかもしれません。

いかがでしょうか?

書込番号:7181657

ナイスクチコミ!1


スレ主 GSX400さん
クチコミ投稿数:9件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2007/12/30 14:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

習わぬ経読みさん、大変参考になる例をありがとうございます。

僕の方も実験してみました。
1枚目がコントラスト&色の濃さ+1、2枚目がコントラスト+2・色の濃さ-2です。
3枚目は・・・稚拙ですがコントラスト&色の濃さ+1での作例です。
酷評でもいただけると勉強になり幸甚ですw

結論ですが・・・。やはりアッサリ目に発色するGX100では色の濃さを上げた方がいいですね。
あとは好みでコントラストの調整をする、といった形です。
結果的に習わぬ経読みさんと同じような結論になってしまいましたw

書込番号:7182053

ナイスクチコミ!0


スレ主 GSX400さん
クチコミ投稿数:9件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2007/12/30 14:48(1年以上前)

あっ自己レス申し訳ないんですが、追記です。
上の写真は全てWB「晴天」、露出「-0.7EV」で撮影しました。

書込番号:7182061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2007/12/30 15:56(1年以上前)

>上の写真は全てWB「晴天」、露出「-0.7EV」で撮影しました。

この板で「AWBが少々難あり」との書き込みがあったので、購入直後のテスト(屋外晴天下)撮影で、空を「AWB」と「晴天」でとり比べてみました。「AWB」では青空が少し濁った感じでしたが、「青空」ではクッキリとしたヌケのよい色になっていました。
これで彩度を少しプラス補正すればかつての”コダックブルー”の感じになると思います。
そのときのテスト写真は削除してしまいましたが、ピーカンのときにとり比べるとわかると思います。
いずれにしてもこのカメラはキャンバスにたとえると”何も描かれていない状態”で、使い手によって「ご自由にカスタマイズしてください」というような・・・・
最初から派手目でこってりしていると後で補正しづらいですよね。

書込番号:7182280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/12/30 16:29(1年以上前)

GSX400さんのテストも参考になります。
GX100は赤の出はいいようですね。
ゼラニュウムの赤、+2でも結構飽和しないで色が出ているようです。
ただ手前の赤は飽和しているようですが。
また、アップで撮ると背景が結構ぼかすことが出来ますね。
このように、マニュアル操作の楽しみがあるのもGX100の良いところですね。 

書込番号:7182374

ナイスクチコミ!0


スレ主 GSX400さん
クチコミ投稿数:9件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2007/12/30 18:24(1年以上前)

>のらくろ軍曹さん
なるほどコダックブルーですか・・・
補正というのはレタッチということですか?
撮影してからの後補正はあまり好まないので、
できればカメラのセッティングで頑張りたいところです。
うまくポジカラー的なセッティングは出せたら、と思い引き続き精進してみます!

>習わぬ経読みさん
アップで撮影したものはマクロで撮りました。ズームなしの絞りは最大開放です。
背景との距離は大してなかったのですが、それなりにボカすことができました。
それと、ゼラニュウムの1枚目はコントラストと色を+1で撮っています。
左下の鉢が白トビしているので、コントラストは下げたほうが良い結果かもしれません。
GX100の画質を「標準」で撮影したものも載せておきます。撮影条件は以前のものと同様です。

書込番号:7182769

ナイスクチコミ!0


スレ主 GSX400さん
クチコミ投稿数:9件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2007/12/30 18:25(1年以上前)

機種不明

オーマイガー、写真の貼り付けを忘れてました。
度々申し訳ないです・・・

書込番号:7182774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2007/12/30 19:05(1年以上前)

>補正というのはレタッチということですか?

私もJpegオンリーですが撮影後のレタッチは好みません。
あくまで撮影時のカメラ側の設定の意味です。

青空の深い”青”いいですねえ。コダックブルー、オリンパスブルーは有名ですが・・・・
がんばってリコーブルーを作ってください!

あぁ、コダクローム64、特にエクタクローム64、あの色が今も心に・・・・

書込番号:7182926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/12/30 19:12(1年以上前)

のらくろ軍曹さん、のらくろ写真帳見せていただきました。
構図や狙いがすばらしいと思いました。
istDSで撮られたものはさすがにクッキリですばらしい色ですね。
あまり慣れていなくて、見落としているかもしれませんが、
どこかに、GX100で撮ったものはありますか?

書込番号:7182959

ナイスクチコミ!0


スレ主 GSX400さん
クチコミ投稿数:9件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2007/12/30 23:03(1年以上前)

>のらくろ軍曹さん
ナルホド、やはりカメラの設定ということですね。
ちなみに今日GX100パーフェクトガイドを購入しましたら、GRDの色味に近づける設定があったので、そちらも試してみました。
画質設定を全て-1ということでしたが、GX100のキレ味が好きなのでシャープネスだけデフォルトにしたら中々良い感じになりました。

リコーブルー、是非とも作り上げましょうw

書込番号:7184041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2007/12/31 10:30(1年以上前)

>習わぬ経読みさん
拙アルバムを見ていただきありがとうございます。お恥ずかしい限りです(汗)
GX100はまだ取説とにらめっこしている段階なので、気に入ったものがとれたら少しずつアップしていきたいと思います。いずれにしてもデジイチを手放した時点から、「コンデジで気楽に楽しもう!」と決めているので、のんびりと行くつもりです。

>GSX400さん
GX100パーフェクトガイド、私も買いました。GRDとの画質比較は興味深いですね。
私も奥深い設定ができるGX100に早くなれて自分なりの撮影スタイルを見つけたいと思っております。

※私のアルバムにも1枚だけアップしてありますが、PENTAXのFA77mm Limitedのトロリとした深みの発色が懐かしいデス・・・
おっと、危ない!潔くデジイチを手放した身だった!(大汗)

書込番号:7185661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

リコーGX100かニコンP5100で迷っています。

2007/12/29 10:26(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:28件

投稿数が多いのでこちらに書き込みました。

現在、PanasonicのLX2をメインに風景やペット、ごくたまにポートレートなどを撮っていますが、少し余裕ができたのでもう一台コンデジを購入しようと思っています。(先日、T200を購入しましたが妻に取られてしまいました。)

候補としてはGX100、P5100のどちらかにしようと考えていますが、いま一つ決定打がなく迷っています。この2台に絞ったのは1:1が撮れることです。顔認識やRAWにはこだわっていませんし、ノイズにもあまり気にならないほうです。(なお、LX2のちょいと派手めな色合いは好みです。また、ピントの精度や解像度も満足しています。)

コンデジでは難しいことかもしれませんが、強いてあげれば、ねらったところにピントがバッチリ決まることが最重要と考えています。以前使っていたオリンパスC70では室内(フラッシュオン)で人物を撮ってもなかなかピントが合わず、苦労しました。(C70のAFは顔に来ているのにもかかわらず、撮影後、液晶モニターで確認するとかなりのピンボケ状態が多発)

GX100とP5100の両方、お使いの方は少ないと思いますが、ピントの精度や解像度(感)などについて、たとえば、目じりのしわまではっきり写るとか、ペット(犬)の毛が一本一本はっきり写るなど、ご意見をいただけると参考になります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:7176746

ナイスクチコミ!0


返信する
jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/12/29 12:39(1年以上前)

私も迷いましたが、こっちに決めました。
第一に24mmの楽しさでした。
P5100はオートフォーカスが遅かったですね。
P5100は広角側で歪曲補正を自動でやってくれるのは良いのですが、
その分切り捨てて画角が狭くなっています。
望遠側はP5100の圧勝ですね。VRの効き目はかなりのものです。
人の肌の色などの表現力はP5100が好ましいですね。
フラッシュ調光もさすがNIKONです。
・・・とP5100は一般的には値段とともにすばらしいパフォーマンスだとは思います。
が、
GX100の24mmはオンリーワンです。
接写もすばらしいです。
スナップはカリカリの描写をしてくれます。
普通に写真を撮るならP5100
写真が楽しくなるのはGX100
家族で使うならP5100
趣味のカメラならGX100

以上、個人的な感想でした。

書込番号:7177244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1506件

2007/12/29 12:53(1年以上前)

> ねらったところにピントがバッチリ決まることが最重要と考えています。

GX100の事は判りませんので、P5100に関してです。

・画質は良いと思いますが、派手めな色合いでは無くて落ち着いた色合いです。
・フォーカスの精度も良いと思いますが合焦は少し遅いので、風景やポートレートはお勧めですが動き回るペットの撮影はきついかも知れません(一般的にコンデジは動きモノは苦手です。G7と比べる性か全体的に動作は緩慢です)。
・コストパフォーマンスでは、GX100の半値ぐらいで購入できるP5100は抜群だと思います。

サンプル画像がアルバムに有りますのでご参考にどうぞ…、

書込番号:7177293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2007/12/29 22:23(1年以上前)

jackiejさん、うれしたのしさん、ありがとうございます。

個性派のGX100、コストパフォーマンスの高いP5100、ますます両方欲しくなってしまいました。

たとえば、GX100やP5100は若干暗めの室内でもしっかりピントは合いますでしょうか?
AFが多少遅くても迷ってもいいのですが、ちゃんとピントが合いますか?

先にも書きましたようにオリンパスのC70Zoomでいったん合焦してシャッターが下りても結果的にピントが狙ったところ(顔)に合っておらず、全滅でした。
それ以来、ピントに強いコンデジを探しています。

書込番号:7179457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/12/29 23:03(1年以上前)

> AFが多少遅くても迷ってもいいのですが、ちゃんとピントが合いますか?

P5100は専用のAF補助光ランプが有りますから、補助光の届く範囲であれば多少暗めの場所でもAFは合焦します。AFエリア選択も出来ます。

あっ、GX100も専用AF補助光は有りますね。

書込番号:7179654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/12/30 09:58(1年以上前)

うれしたのしさん、ありがとうございます。
アルバム、拝見いたしました。
全体に落ち着いた色合いですね。
DSCN5111は右側のピーターラビットの耳上後方の葉あたりにピントが来ているように思いますがよろしいですか?
DSCN5122の歪み補正もいいですね。

たしかC70zoomも補助光はあったような気がしますが、顔に補助光が当たっていても後ろの壁やそれ以外のところにピントが来ている状態でした。個体の問題だったのかもしれませんね。
この失敗からパーティーの写真係は引き受けないことにしました。

人物撮影なら顔認識があるP5100が面白そうですね。
追加の質問で申し訳ございません。顔認識はすべての撮影モードで使えるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。


書込番号:7181159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/12/30 15:06(1年以上前)

> 顔認識はすべての撮影モードで使えるのでしょうか?

顔認識AFを娘の写真の顔で試してみました。^^;
⇒P、S、A、Mの各モードとシーンメニューのポートレートと夜景ポートレートで顔認識枠が顔に連動して動きます。

私は顔認識AFはあまり使いませんで中央1点での使用が多いのですが、家族は面白がって使いますね。
余談ですが…、G7の顔認識と比べるとP5100の顔認識は反応がやはり少し遅い様に思いますね。

書込番号:7182113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/12/30 21:39(1年以上前)

うれしたのしさん、ありがとうございます。

コストパフォーマンスの高いP5100に傾きつつありますが、マップカメラでGX100が49800円とか、ますます迷ってきますね。でも、20000円の差は大きいです。

ところでG7もお持ちなのですね。うらやましいです。

ありがとうございました。

書込番号:7183581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/12/30 23:46(1年以上前)

Inspite of ・・・さんはじめまして。
私も同じ組み合わせで迷ったので、一筆献上。

一般的な使い方なら、コストパフォーマンスでP5100だと思いましたが、唯一欠けているのが
マニュアルフォーカスです。飛行機などの窓越しに遠方を撮影する時、窓の傷や霜に合焦して
悔しい思いをした経験から、どうしても焦点の固定がしたかったのでGX100にしました。
それにもうひとつ、アダプターを使ってフィルターが使えます。PLフィルターも使いたかったのです。

現在GX100にはおおむね満足で、なかなか奥の深いカメラだと思います。
最近発見したのはモニターの発色が地味なこと。もともとコンデジとしてはまじめな色で地味なのに、
モニターがさらに地味に見えるのが要注意くらいでしょうか。

以上のような選択理由もあります。

書込番号:7184286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2007/12/31 08:44(1年以上前)

習わぬ経読みさん、ありがとうございます。

AFだと手前の窓のキズや汚れにピントが合ってしまうということですね。

現在使っているLX2には空撮モードがあって、よく富士山上空から撮っています。
(空撮モードがオートたまはプログラムオートとどう違うのかわかりませんが、とりあえず使っています。)

GX100にはシーンモードの中に空撮モードがありますか?
MFで∞に合わせることも可能ですね。

私自身、飛行機に乗ることが比較的多いことを忘れていました。晴天時には機内では子供に返ってLX2の16:9(28mm)で空撮を楽しんでいます。そうなると24mmも魅力ですね。
※札幌⇒伊丹の小型ジェットの前方A席は楽しいですよ。とくに新潟上空を過ぎてから富士山が見え始め、縦位置で手前に諏訪湖を入れて富士山、伊豆半島が撮れたときは仕事の疲れも吹っ飛びます。

正月休みは楽しい迷いで過ごせそうです。休み中にカメラ店を回って両機の操作性などを確認してこようと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:7185396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/12/31 19:50(1年以上前)

Inspite of ・・・さん、飛行機に乗る機会が多いとはうらやましい。
人類の夢なのか、男の夢なのか、飛行機は必ず窓側、西行き(羽田から)は右側、帰りは左側で、天気のいい日は飽かずに地上を見たり写真を撮ったりしています。
P5100に関して、間違っているといけないので確認をしてくださいね。
私は渋谷のSの店員さんと、新宿のYの店員さんに確認したのですが、無限遠固定(空撮モード)は出来ないと言っていました。

書込番号:7187484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 Caplio GX100 VF KITの満足度5 カメラ万華鏡 

2008/01/02 23:32(1年以上前)

以前両方使っていましたが、今は、GX100のみです。画像中心部のピント感は似たようなものです。しかし、広角側の周辺画像はGXの方が数段上です。カラーマネジメントはニコンの方がうまいかもしれません。それでも、レンズの解像感は私にとってもっと重要でした。
人物や花などを中心とした日の丸構図的写真なら、P5100でも可でしょう。風景撮影で周辺画像までしっかり感を求めるならば、GX100をお勧めします。

書込番号:7195560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/01/03 23:26(1年以上前)

脚下照顧さん、ありがとうございます。

GX100に向けて、力強く背中を押された感じです。
P5100との差20000円をどこかで捻出しなければ・・・・!

明日(4日)から仕事始めなので、帰りに新宿のマップカメラに寄ってこようと思います。
リコーのカメラはGR1s以来となりそうです。

習わぬ経読みさん
私は飛行機に乗るときはどこに行くときも常にA席(左側)です。
とくに羽田から西方面に向かうとき、厚木の飛行場・江ノ島・山中湖・富士スピードウェィ・富士山と楽しいですね。(その後は着陸まで寝ています。)

書込番号:7199699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/01/05 11:50(1年以上前)

jackiejさん、うれしたのしさん、習わぬ経読みさん、脚下照顧さん、参考になるご意見をありがとうございました。

結果的に昨日、マップカメラでGX100を購入しました。だいぶ予算オーバーしてしまいましたが、その分長く使っていこうと思います。

いま充電中ですが、早速、午後からスナップでも撮りに出かけようと思います。

ところで以前、新品のD70をマップカメラで購入したときにすでに開封されて本体に指紋がついていた経験がありましたが、今回は付属のCD−ROMがすでに使われたようなホコリがあり、CD-ROMの紙ケースもヨレヨレでした。リコーの場合、他社と違いCD-ROMケースが封印(テープ留めなど)されていないため、ちょっと気になりますね。ホントに大丈夫?って言いたくなりました。まぁ、安いからしょうがないかと思いましたが後のフェスティバルでした。

書込番号:7206121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/01/14 18:49(1年以上前)

>ところで以前、新品のD70をマップカメラで購入したときにすでに開封されて
>

MAP CAMERAでは、自分も同様なことありました。

また初期故障でも、受け付けてくれなかったな〜。

ちょっと、対応悪いですね。(新宿店です)

書込番号:7246913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

コンデジ初挑戦

2007/12/29 03:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:41件

デジタル一眼レフを所有していますが、撮影以外の外出に手軽に持ち出せるカメラがほしくなり、コンデジの世界に入ろうとしている者です。

撮影は主に、風景や日常のスナップ写真。季節によっては花などになると思います。

カメラに必要な機能としては、コンパクトでポケットに入る大きさ、取り出してすぐ撮影できること。28mm以上の広角。ISO400くらいまではキレイに撮影できると嬉しい・・・・けど贅沢は言わない。ある程度のマクロ撮影が可能なもの。シャッタースピードとF値を自分で設定できるマニュアル撮影。シャッターを押してから切れるまでのタイムラグが少ないこと。画素は600万くらいあればよし。高倍率のズームは特に必要でない。単焦点でもいいけど、やっぱちょっとくらい光学ズームが効いたほうが便利かな・・・と思考中。

気合入れていくときはデジ一眼、広角も12mmから望遠は400mmまであるので、コンデジに求めるのは利便性+ある程度の描写力です。

以上の条件に合ったコンデジを探したのですが、候補としてはリコーのGX100、GR DIGITALの1か2くらいしか見当たりませんでしたがリコー以外のメーカーで候補になる機種はあるでしょうか?

お時間がありましたら回答よろしくお願いいたします。




書込番号:7176054

ナイスクチコミ!0


返信する
NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4 No Free Lunch♪ 

2007/12/29 07:46(1年以上前)

うおJETさん、おはようございます。

私もキヤノンの一眼デジタルカメラのサブ機に本GX100とGRD1を使用しております。

GX100は広角24ミリが楽しめますし、28mm 35mm, 50mm, 70mmのステップズームも良いですね。
ISOは400は正直辛く、ISO200までにして「2秒セルフタイマー」で撮影しております。
マクロ、室内食べ物撮りなどはもっぱら一眼ではなくGX100でしのいでおります。

GRD1も良いのですが機動性を考えるとこちらの方が便利ですね。

しかしシャッターを押してからのタイムラグはGS100もGRD1も一眼と同等というわけには行かず、コンデジの範囲内です。

なんといってもRAWで撮影できるのが良いです。後で調整も可能ですしね。

書込番号:7176297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2007/12/29 12:27(1年以上前)

当機種

今月27日の霞ヶ浦総合公園にて。

うおJETさん、皆さん、こんにちは。

>28mm以上の広角。ISO400くらいまではキレイに撮影できると嬉しい・・・・けど贅沢は言わない。ある程度のマクロ撮影が可能なもの。シャッタースピードとF値を自分で設定できるマニュアル撮影。シャッターを押してから切れるまでのタイムラグが少ないこと。

*うおJETさんが述べられる条件は満たしていますが、タイムラグに関しては...(^_^;
自分の家には現在他にもコンデジが2台あります。またちょっと前までキャノンG7を持っていましたが、この
他のコンデジと比べても、タイムラグは如実に大きいです。特にマクロ撮影では、精度向上の為とかで、測距
に時間を要します。これらのラグも承知していないと、また一眼に慣れ親しんでいると、そのタイムラグ、レス
ポンスに嫌気が差してしまうかもしれません...

>気合入れていくときはデジ一眼、広角も12mmから望遠は400mmまであるので、コンデジに求めるのは利便性+ある程度の描写力です。

*基本的に一眼の精緻な描写性能を主体としている方にとっては、一眼を本気撮り、コンデジをサブ的に
用いるのが一般的な棲み分けかもしれませんが、ことGX100に関しては、サブ的なお気楽性は通用しな
いのではないかとまで思っています。両方メインと言うような気持ちの持ちようが必要なのではないかと言う
気さえしてます...(^_^;

*大手メーカーのコンデジのように、プログラムであまり考える事無しでもサクサクといい結果を生み出して
くれるようなそんな間口の広さは持ち合わせていないと思えるからです。
逆光ともなれば、光軸とのアングルによっては、格子状の盛大なゴースト(マイクロレンズゴースト)が現れます
し、ノイズが多いと言われるリコー機ですが、暗部(当たり前かもしれませんが、飛び加減の部位近くでは更に)
では特にノイジーになります。

*補正無しの評価測光のままでは、ハイライトはあっさり飛び、暗部がノイズを見せ乍ら階調を失います。
最初から-0.3、-0.7程度のマイナス補正をデフォルトに設定し、更にAEロックを併用しながら、画面全体
の調子を合わせる事も、描写力向上には必須条項じゃないかと思います。

*スイッチを入れると、ゴロゴロと抵抗感を感じながら出てくるレンズ。ガーガー言いながらせっかちな人を
拒絶するかのような測距...etc...女房曰く、「これって何時の頃のカメラ?」...(;^_^A アセアセ…
既に申しておりますが、一眼のレスポンスに慣れ親しんで、そのレスポンスで撮影のモチベーションを維持
している方にとって、GX100は真逆にあるのではないでしょうか...

*誤解を恐れずに言えば、これらのGX100の短所を理解し、それが撮影の楽しみとも考えられる程の思い
入れが出来る者にとっては、この上ないモチベーションを与えてくれるオトナのオモチャに昇華するような気が
しています。

つらつらと長くなりました。これにて失礼致しますm(_ _)m

書込番号:7177186

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2007/12/29 12:40(1年以上前)

うおJETさん、皆さん、またまたこんにちは。

先程は、"うおJETさんが述べられる条件は満たしていますが" などと安易に申しましたが、感度400は
自分的には完全却下の領域でした...(;^。^A アセアセ・・後天的なノイズリダクションが画像に与える影響
も嫌ですし...そうなりますと200までは何とか許容範囲ではありますが、最近は専ら80で撮っています。

では本当に失礼致します...(^_^;...m(_ _)m

書込番号:7177250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/12/29 15:11(1年以上前)

NFLさん

なるほど、タイムラグについては妥協しなくてはいけないんですね。
ありがとうございます。

豆乳ヨーグルトさん

もちろんぱっとキレイにオートで撮りたいとは思っていないからこの機種を考えています。私は一眼レフを使うときもほとんどマニュアルで自らシャッタースピードとF値を設定して撮りますのでコンデジでもマニュアル操作ができるカメラを絶対条件にしようと思っています。
サブカメラであっても撮影には妥協しませんので大丈夫だと思います。

素晴らしい作例もありがとうございます。ISO80でも画像の細部を見ると、キレというかヌケがイマイチなような。全体にフィルターがかかったような・・・・若干粒子が粗いような印象を受けました。暗部だと特に目立ちますね(もちろん撮影の腕を非難しているわけではありませんよ)。このカメラの特徴がよく分かりました、本当にありがとうございます!
他の機種の作例もチェックしようと思います。

書込番号:7177762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2007/12/29 15:53(1年以上前)

うおJETさん、皆さん、またお邪魔します。

うおJETさん、この作例は、特に逆光時のゴーストの影響が画面を覆い、コーティングで吸収し切れ
ないと言いますか、逆光の影響が及ぼす霞の幕がかかったような影響。また、当然の事ながら、コン
トラストが乏しくなる傾向をを見て頂きたく、作例として上げました。その部分をきっちりと見て頂けて
嬉しい限りです。

このような撮影の時、太陽光の強さやアングルによっては、更に醜いマイクロレンズゴーストが発生
します。この時は、逆光の光芒がその手を伸ばしてくれる状態を写し撮れる範囲では、これでも
最善のアングルであった事を付け加えておきますね(^_^;

どんなコンデジでも、このようなシチュエーションでは大なり小なり悪しき影響があるのは勿論ですが、
GX100では、格子状のゴーストが発生し、その周囲にも余波の影響が出ます。散歩カメラの中に、
大きなマイクロレンズゴーストを敢えて出したままの画像もありますので、宜しかったらご確認下さい。

では失礼致しまぁ〜っす(^.^)/~~~♪

書込番号:7177895

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ズームが変?

2007/12/28 17:49(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 watataさん
クチコミ投稿数:43件

こんばんは

今月GX100のユーザになった者です。色々いじれる機能があり、広角レンズも満足している状況ですが、今回「?」の現象があるので、質問させてください。年末なので、サポートセンターはお休みとのことでしたので、もし異常現象であれば、年明けに修理にだそうと思っております。本体ファームは、最新版が入っていることを確認しました。

現象)
オートでの撮影時に、望遠側にズームすると、最大ズームとなったところで2秒程度待つと、勝手にレンズが動いて、いちばん広角側に戻ってしまう。又は、最大ズームとしてすぐに撮影しようとしてシャッターを押すと、同様にレンズズームが勝手に動いて、いちばん広角に戻ってしまいます。オートだけかと思ったら、シーン選択モードでも同様の現象となりました。
また、最大望遠にしない場合は、このような勝手な動作はしません。

直感的には故障かと思うのですが、皆様の機種では同じ現象は確認できないでしょうか?

書込番号:7173857

ナイスクチコミ!0


返信する
GBMさん
クチコミ投稿数:104件 いろんな話 

2007/12/28 17:57(1年以上前)

私のはそういう症状はありませんよ
きっと、故障だと思います、修理に出されたほうが良さそうですね。

書込番号:7173884

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/28 19:48(1年以上前)

電池は充分に残っているのでしょうか?
残っているのなら、残念ですが故障だと思います。

書込番号:7174256

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/12/29 09:36(1年以上前)

リコーSCに持ち込んだ方が宜しいかと思います。

書込番号:7176594

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX100 VF KIT
リコー

Caplio GX100 VF KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月20日

Caplio GX100 VF KITをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング