Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KITリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月20日

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

(8134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

デジカメの購入を考えております。

2007/12/27 20:51(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 12心傷さん
クチコミ投稿数:14件

Canon ixy L4を使っているカメラ初級者です。
以前はOLYMPUS CAMEDIA C-3030を使っておりました。

妻がデザインと携帯性に惹かれ購入したL4ですが、幾つか不満があるため自分用のデジカメ購入を考えております。

L4の不満点ですが
・屋内撮影で 人物がぼける、人肌にノイズが目立ちすぎる、子どもの動きにまるでついていけない。
・屋外では見た目より、狭い範囲でしか風景が撮れない。

があげられます。

C-3030では屋内撮影で不満はありませんでした。


私の使用用途は、
1、風景撮影
2、講演会等でのスライド(スクリーンに映った)撮影
3、屋内・外での子どもの撮影
※屋内ではなるべくフラッシュ無しで使用したいです。

の順です。

購入条件は
・上記の使用用途できれいに撮れる。
・C-3030より小さい。
・液晶のサイズ、動画機能にはこだわらない。
・ズームは3倍あれば十分。
・安価であったらうれしい。

があげられます。


現在の気になっている機種は
・Caplio GX100 (フォルムが渋い、皆様のアップされた画像が素晴らしい、値段が高い)
・COOLPIX P5100 (割安感がある。アップされた画像から風景画像で樹木の葉のチラツキ?が少し気になる、やや大きいか)
・IXY 2000 IS  (コンパクト 値段はまずまず。)

です。

この3機種に限らず、私に合いそうなデジカメのアドバイスをお願いできないでしょうか。
ご回答いただけたら幸いです。

書込番号:7170302

ナイスクチコミ!0


返信する
*istismさん
クチコミ投稿数:94件

2007/12/27 22:42(1年以上前)

GX100での屋内の子供撮影はノーフラッシュでは厳しいと思います。フラッシュが結構優秀と思いますので積極的に使用するか、格好悪くなりますが外付けで光の加減が不自然にならないようバウンス撮影する方が良いと思います。ただ、ノイズにつきましてはPC上で見ると目立ちますが、ハガキサイズ位までのプリントでしたら私は気になりません。もっとも高感度の画質でしたら富士やキヤノンの方がざらつきは少ないと思いますのでそちらの広角ズーム機をご検討頂いても良いかと思います。
因みに我が家では屋内はF31fd、普段の外出時はGX100or一眼レフです。

ただ、お子様の動きがどの程度なのかですが、コンデジではどうしてもタイムラグが多くなりますのでシャッターチャンスを逃しがちになります。

大きさはC-3030より一回り大きくなってしまいますが、小型のデジタル一眼レフの方が満足の行く結果が得られると思います。一眼レフを持ち出すのが億劫な時はお持ちのIXYを持ち出せば済みますので。
キヤノンのキスデジレンズキットやニコンのD40レンズキット、ペンタックスのK100Dレンズキット、オリンパスのE410またはE510のレンズキットのご検討をお勧めします。中古のキスデジNや*istDSあたりなら中古で機能の割にはかなりお安く入手できると思います。

書込番号:7170854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2007/12/27 22:56(1年以上前)

>子どもの動きにまるでついていけない。
>※屋内ではなるべくフラッシュ無しで使用したい

この条件をクリアするにはデジタル一眼レフ+明るいレンズ
しかないですね。ノイズが少ないニコンD40やキヤノンの
1つ前のKISSデジNなんか良い選択肢だと思います。
KISSデジNは未だ新品で安く売っている店があります。
レンズは35mmF2クラスのレンズが安くてオススメです。

書込番号:7170930

ナイスクチコミ!0


スレ主 12心傷さん
クチコミ投稿数:14件

2007/12/27 23:48(1年以上前)

*istismさん 
神玉二ッコールさん

早速のレスありがとうございます。

屋内での子ども撮影でフラッシュ無しは一眼レフでないと難しいのですね。
認識が甘かったです。ご指摘ありがとうございます。
そういえばC-3030を使っていた頃、子どもはいませんでした。

お二人のご意見からこの点については妥協し、“C-3030より小さい”をとることにしました。
やはり一眼は外出時にかさばりそうで、、

屋内でフラッシュを使用したくない主な理由は
講演会をはじめ公共の場でフラッシュを使用すると人様の迷惑になりそうかな、などと考えているためです。
認識を改め、子ども撮影はフラッシュを使用します(それが当然なのですね)。




書込番号:7171186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/12/28 00:50(1年以上前)

フラッシュ無しとなると、高感度画質を比較する
事になると思います。
そうなると、フジF50fd、ソニーW80,T100,T200
あたりが、最近では評判がいいようです。
参考程度にですが、こちらを見てみては?
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/12/_313544.html
あとこちらは、カメラの発売日を参考に探してみて下さい。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review_backnumber/

書込番号:7171526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2007/12/28 22:48(1年以上前)

12心傷さん 初めまして。

後援会,学会のスライド撮影には,私もよく利用しております。
「シーンモード」の「斜め補正」が非常に便利です。
スライドの画面は,だいたい四角になっておりますので,認識精度も良いです。
撮影された画像は,斜めから撮っても,当然真っ正面から撮ったように補正されます。
この場合,自分の席からスクリーンまでなるべく人がいない通路側から,2秒セルフタイマーでとればそれほどぶれは気になりません。
この場合,あまり画質は気にならないと思いますので(少なくとも私は気にしませんが),ISOは400程度まであげています。
ご参考まで。

書込番号:7175047

ナイスクチコミ!0


スレ主 12心傷さん
クチコミ投稿数:14件

2007/12/29 20:58(1年以上前)

Victoryさん
たたうささん

貴重なご意見ありがとうございます。


ネット上でみる画像に再度感銘を受け、本日衝動買いしてしまいました。GX100を。
屋内での子どもフラッシュ無し撮影は皆様のご指摘どおりでしたが、
さすがに、L4とは比べ物にならず、満足できました。
高感度撮影が得意な機種ではもっと良いのでしょうね。


使っていて本当に楽しいです。

私には高級すぎて、ぞんざいに扱えないところが現在、唯一の問題点です。


書込番号:7179057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズの手入れについて。

2007/12/26 00:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

はじめて書き込みをします。

先日、悩み抜いてチョイスした待望のGX100を購入して、色々とパシャパシャとって楽しんでおります。質感、機能等、とても愛着が出てきそうで今から楽しみなのです(笑)。

実は初めてのデジカメなので、手に入る前もカメラの事や機能の事などを情報収集して少しずつデジカメの知識を増やしている最中なのですが、あるとき家族にレンズを触れられてしまい、指の脂がレンズについてしまいました。
レンズの手入れについては全く予習していなく、購入したてということもあり、最初はとっさにティッシュペーパーで弱めにこするも完全に脂はとれず、メガネ拭きをつかって一通り拭きとったら綺麗にとれました。

レンズの手入れについて調べてみたら、ブロアーを使うとか、専用のフロスでさっと拭き取る等書かれていて、あまりゴシゴシ拭くと、傷がついたり、表面に施してある反射防止コーティングがとれるということでした。

全てのカメラに共通する質問で大変恐縮ですが(僕もGX100ユーザーになったということでこの場の皆様の力をお借りして…笑)、みなさんのレンズの手入れの仕方はどういったものなのか教えて頂きたいです。どれくらいの頻度で、何を使って、どのように手入れをしているのでしょうか?
後、上記の僕のようにレンズの汚れに対応した結果、僕のGX100のレンズは傷ついたりコーティングが剥がれたりしてしまったのでしょうか?

非常に神経質と思える質問で恐縮ですが、よろしくご返答願います。



書込番号:7163435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2007/12/26 00:39(1年以上前)

レンズペンです。

>あるとき家族にレンズを触れられてしまい、
指の脂がレンズについてしまいました。
↓ぴったりです。参考になりますよ!
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/01/30/5428.html

書込番号:7163463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/26 03:18(1年以上前)

まず、ホコリをブロアで飛ばしてから、スルホン紙に無水エタノールをつけて……とかがいいのでしょうが、出先ではブロアはともかく無水エタノールなんて無理ですので、手軽にレンズクリーニングペーパー、きれいなセーム革やクリーニングクロスですね。
前ダマの汚れはベタっと付いた指脂以外でしたら、よほど絞り込んで短距離マクロとかじゃないかぎり悪さはしませんので、ブロアで飛ばすだけで大丈夫ですよ。
まぁ、見つけちゃうと気になるものですが。

ちなみにティッシュペーパーはキズ付きやすく使わない方がいいんですけどね、非常時だとそうも言ってられませんし、仕方なく使ったことも(^^;
でも、そのままでは脂分は取れませんので私はウラワザを。
その辺に売っているウーロン茶でほんの少し湿らせると結構きれいになりますが、あくまでも自己責任でどうぞ〜。

レンズのコーティングについては「意外と強く、でも意外とあっさりと傷付く」モノです。

書込番号:7163899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/26 08:08(1年以上前)

指紋は付きませんが、花粉や鱗粉がよく付きます。
私は音の出ない口笛を吹いてから、テッシュペーパーを水に濡らしてチョチョイっです^^;
お勧めできませんですが、写りには支障ございません。

staygold_1994.3.24さんおススメのグッズがよさそうですね^^)

書込番号:7164157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2007/12/26 09:29(1年以上前)

私はレンズを次のようにして綺麗にしています。
(1)本格的(重要)な撮影時に携帯する品
 1:ブラッシを外したブロアー(ブラッシで、傷を付けない為。)
 2:レンズクリーニング液は、跡が残りにくいのでOLYMPUS HYPER CLEAN 3310スプレー
 3:レンズクリーニングペーパーは、HAKUBAなど。
(2)一寸散歩時などの対処法
 特に掃除道具が無いので、軽く息を吹きかけて、ティッシュを清水で湿らせて、拭く。
 (家へ帰ってから、直ぐに本格的な清掃をする。)

(3)清掃作業の共通事項
  埃が少なく、風も弱い場所を選んで・・・。
 1:レンズを下に向けて、汚れを充分ブロアーで吹き飛ばす。
 2:ブラッシは、付着している汚れで傷つく恐れがあり、使用しない。
 3:レンズ等を拭く時は、ペーパーに極少しクリーニング液を付け、軽く中心から外周に円弧を描くように拭く。
   レンズ等は、下へ向けて汚れが落ちやすいようにする。

 下町のヒョウちゃんさん、綺麗なカメラで写真をお楽しみ下さい。

書込番号:7164333

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/26 09:38(1年以上前)

私は、まずブロアーをかけて、トレシー(専用布)で拭いて、取れない場合のみレンズペンを使います。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/01/30/5428.html

書込番号:7164350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2007/12/26 10:11(1年以上前)

私はブロアーとレンズペンミニを使ってます。
当初は眼鏡拭きとか使ってましたが拭くときにレンズに余計な力がかかりそうなので最近は使ってません。

書込番号:7164425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/26 14:58(1年以上前)

そうですね。
みなさんのおっしゃるように、先ずはブロアー(ブロワ)が必需ですね。
大きめの物を購入した方が飛ばしやすいですよ。

書込番号:7165122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/12/27 02:16(1年以上前)

返信が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

たくさんの書き込みがあって、どの方の書き込みもとても参考になるものばかりです。出先で用いる道具とか、裏技などなど、是非試させて頂きます。

特にレンズペンというユニークなものがあるとは知りませんでした。

レンズの手入れに関しては、案外ラフな方もいらっしゃって(笑)、安心しました^^

初めての書き込みなのでちょっと不安でしたがみなさん親切に教えていただいてとても嬉しいです。

またわからないことが出てきましたらそのときはまたよろしくお願いします!
ありがとうございました^^

書込番号:7167749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:1016件

CANONのG9を使っています。
主にデジ一眼のサブとしてパナのLX2から買い替えましたが、とりあえず満足して使っています。

しかし購入後ながらGX100の広角、独特の写りの良さも気になっています。
大きさもだいぶ違いますし、持ち運びに楽そうでいいなぁと電気屋さんに行くたびに触っています^ー^;

GR2も気になる所ですが、光学ズームの使い勝手と24mmで、GX100で考えています。

皆さんが、CANONのG9でなく、GX100を使う理由/こだわり/おすすめポイント、何でも良いので聞かせてもらえませんか?

あえて私の使用用途は書きません。
よろしくお願いします。

書込番号:7161278

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2007/12/25 17:53(1年以上前)

G9もいいカメラだと思います。

私も、GX100の購入前には、G9とかなり比較検討しました。GRDも考えましたが、単焦点で、GR2はまだ値段が高いと言うことで、見送りました。

店頭で実際に触った感想では、質感はG9の方がいいと思いましたが、少々ずっしりしていて、重い印象でした。

GX100は作りは安っぽく感じましたが、軽量で、何よりも24mmという広角が魅力的です。実際に使ってみて、やはり広角はいいです。家には、IXY2000ISもありますが、10mmの差は大きいですね。

書込番号:7161469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/25 18:11(1年以上前)

・キヤノンのデジカメは一般的にレンズがイマイチ(パープルフリンジや歪曲収差等)
・G9はポケットに入れるにはでかすぎ
なので、選択肢には上がりませんでした。

書込番号:7161535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件

2007/12/25 18:26(1年以上前)

回答ありがとうございます。さすがに人気機種だけあって反応がすごい^^

ウェブログさん
やはり24mmですね。
そして、GR2の口コミでもGR2の単焦点に負けないGX100の検討ぶりが話題になっていました。
となると、後はキャップの取り外し位なので、RICOHなら私もGX100で行こうと考えています。

ももでシュさん
過去ログでもキャノンの歪曲収差については色々書かれていますね。
個人的にはそれほど気にならないのですが、その点については感じています。
大きさ重さが違うというのはかなりの差ですよね。
デジ一が重いからとG9を購入したのに、最近ではG9ですら重く感じる時があります^^;

G9とGX100については今までもたくさん掲示板で比較されていますが、もう少し皆さんの話が聞きたいと思いました。他にもあればGX100のセールスポイントを教えて下さい。

書込番号:7161611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/25 19:48(1年以上前)

こんばんは。
両機を使われた方でないとなかなかコメントはムツカシイですね。
私は長い望遠用として、F値の明るいCanonさんのPro1を使っていますので、それを踏まえての推測になりますが。。。

・WBのビクともしない安定性とキッチリコントロールされた色調の好みが合えば、G9。
・なんだかんだと数撃ちを厭わず、自分の意思と意図で好みの絵を探るこころのゆとりが持てるなら、GX100。

かな。。?

書込番号:7161910

ナイスクチコミ!0


imhotep2さん
クチコミ投稿数:50件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5 Through the Viewfinder 

2007/12/25 19:50(1年以上前)

G9もいいカメラですから不満は無いと思いますよ。
どちらが良いとか悪いとかは、他人には決められません。

GX100は、テレ端(望遠側)が72mmまです。広角側をよく使うならGX100でしょうが、望遠が短いことを割り切れるかどうか。
小ささや軽さにこだわるならGX100です。画角は、撮影の時に工夫すればそれなりにカバー出来ますが、ボディは変えられません。
小さいのが好みで、G9でも大きいと感じるぐらいならGX100でしょうね。買った後に大きさや重さに必ず不満が出て徐々に使わなくなるか、買い替えて余計な出費を強いられるかです。

書込番号:7161919

ナイスクチコミ!0


ziizさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/25 20:00(1年以上前)

ボーテンさん

お悩みのようですが、GX100は本当に素晴らしいカメラですよ。
とりあえずは、ご購入しこの喜びを分かち合いましょう!
それでは、背中を押しますので(笑)! 是非!!

第一に、VF-1ですね(メーカーのカメラに対するコダワリを感じます!)。
それと、バッテリーの持ち(デジカメは電池で動きます。G9は少ししんどいですね)。
画期的な1:1の画角(ほとんどこればかりです。、、やみつきです!)
あと、ステップズームですね(単焦点の交換レンズを持っているような感覚ですよ!)。
最後に、、言うまでもなく、24mm!

よって、G9よりGX100!!

書込番号:7161957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/12/25 20:31(1年以上前)

GX100を購入後もG9って、魅力あるカメラだと思いますよ
製品としての意味での完成度は上だと思いますし
もし、私がG9を手にしていたなら、それに満足していたと思います。


GX100のよさと言えば・・

★G9よりも「画質」の「完成度」が悪いので(笑)自然さが好みに感じる

★広角24oが面白い(私にとっては初体験でした)

★ダイヤルの位置や操作感などマニュアル操作が直感的にしやすいので、自動任せでなく
 工夫や研究してみようと、初めて感じだカメラ


色々とあるのですが、G9と違う良さの上位3つはこんな感じです。
購入前より、購入して時間が経ってから、いろんなことに気付いて満足度は上がってますし
G9にも共通する部分ですが、カメラらしいデザインは素敵に思えます。

私は、元々はカメラに興味がある人では、なかったのですが、GX100を購入してから、カメラに惹かれるようになりました。
もしGX100でなく、G9だったら「広角」という私にとっての新鮮な世界もなく、画質の完成度もよいので、いじる必要もないので、当然、自動設定で今までと変わらなかったカメラの使い方と思いで終わっていたのだろうと感じます。

書込番号:7162069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/12/25 20:55(1年以上前)

G9ではありませんがG7を去年購入し、プレミアまで付いていた純正ケースに入れて使っていました。正直質感は抜群でケースの出来も良く、画質も十分に満足でした。

不満を感じたのが旅行のときです。35ミリからの広角ではどうしても足らず、かと言ってデジ一のサブには大きすぎます。また外部ファインダーが付いているのはいいのですがパララックスがひどくて使い物になりません。

そんなときに店頭で冷やかしがてら見たGX100のファインダーに驚きました。視野率100パーセント、パララックスなし、視度補正まで付いているので老眼の私でもメガネが要りません。そして24ミリの広角。さっそく購入しました。

購入して1年近くなりますが、デジ一の出番がすっかり減って、G7は全く使わないので処分しました。小型軽量でポケットに入るぎりぎりの大きさでどこに行くにも持ち歩いています。GRの新型も出ましたがやはりこのタイプのデジカメではズームはあったほうがいいし、画質的に全く不満はありませんのでGX100を手放す予定はありません。

たいていのデジカメは買って1年もしないうちに買い換えていましたが、GX100はそうした意味ではほぼ完成されたデジカメと言えるかもしれません。

書込番号:7162168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2007/12/25 21:06(1年以上前)

ボーテンさん、こんばんは!

私も最後の最後までG9と悩んだ挙句、GX100を購入した口です。
一眼はキャノンなのでG9の汎用性はすごく魅力的でしたが、胸ポケットに入らない。ファインダーのパララックスがかなり気になる等でこっちにしました。
結果、高感度(特に暗所での撮影)については圧倒的にG9の方が有利だと思いますが、その部分は一眼に譲るとして、コンパクト機を存分に楽しめる点については、かなり満足しています。
VFにすべての情報が出ますし、特にヒストグラムが出てくるのが感動でした。ファインダーを覗いていて楽しいコンパクト機はこの機種ぐらいだと思います。
一眼併用であれば、かなり楽しい一台なのは間違いありません。

書込番号:7162228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2007/12/25 21:14(1年以上前)

ハハッ(笑)、言おうとしたことを常連さんが全て述べられたた様で・・・
どちらも素晴らしいカメラですが、RICOH機のクセに付き合われるならこちらの方が面白いのでは。
一般的にはキヤノンの方が後悔が無いと思います。
ただ優等生ゆえに”すぐに飽きるような・・・”
できの悪いクセ玉の方が使い込む深みはあるかも。

書込番号:7162258

ナイスクチコミ!1


ziizさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/25 22:19(1年以上前)

実の所、G9を購入し、1日で手放しました(汗)。

GX100は、正直言ってかなり出来の悪い子ですよ(笑)。
まず、レンズキャップがうっとしいです。
電源を入れるとゴロゴロレンズとが出ます。
フォーカスもジリジリと音を立てて頑張っています!
スイッチも一部、引っかかりがあるし、、、。
全体の造りもG9とは違い、、、どうもです(笑)。

でも、好きです!このカメラ!
何か、言葉では言えないですが、妙に愛着があります。
ムチャ信頼感があります。
うまく撮れなくても自分がヘタなんだって、思える不思議さがあります、、。
たぶん、皆さんもそうだと思うんですが、、、。
出来の悪い? 愛すべき!良い子ですよ。

書込番号:7162617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件

2007/12/26 00:47(1年以上前)

GX100はさっき旅立っていきました・・・といっても、すぐ手元にあるけど^^

GX100はなんというか不思議カメラ。リバーサルフィルムで撮ってるような錯覚を覚えることがしばしばです。適当に取るとそれなりに適当に、熱心にあれこれ思いをめぐらせて撮るとそれに応えてくれる時がある。このカメラはこのカメラ自体が面白い。
まぁ逆に、それが理解できない人には、とんでもなく扱い難い物映るかも知れないけど

G7&9は、オモチャカメラ。といっても、子供のおもちゃじゃないよ。
フィルター・コンバージョンレンズ・ストロボ使ってあれこれ工夫して遊ぶカメラ。逆に、何にも無いと平凡なカメラにしか見えないという人もちらほら

似てるようで全然違うから、両方手にしてみると二択は辛いです。

書込番号:7163504

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/28 01:34(1年以上前)

私の場合は35-70mmが明るくて、収差が目立たず、逆光に強いコンデジを探してまして、
CaplioかPowerShotで悩んだあげく、結局G7を買ったのですが(G9も検討しましたけど
レンズが同じですし)「ミスったかなー」って、ちょっぴり後悔してるところです。

多分PowerShotoはワイド側がダメだろう、多分Caplioはテレ側がダメだろう、とは思って
いましたが、画質とは別の問題で、ダンナ仕様というか、ノリが悪いというか・・・
(G9は良くなってるのか知りませんが)シャッターの感触(ロック時)がすこぶる悪い。
ズーミングがスムーズでない。解ってたけど35mm時の歪曲収差が目立つ。解ってたけど、
重い。私が特に必要としない部分の出来はとても良いんですけどね・・・ GX100にして
おいた方が良かったんでしょうかねぇ・・・

書込番号:7171707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件

2007/12/28 08:59(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます!

予想以上に回答が集まったので、ちょっと一人一人お返事できないのですがmm
皆さんのこの機種に対するこだわりと情熱を感じました:D

軽量+操作性+24mm+色。
高感度のノイズやらなんやらの弱点(?)をかき消すだけの魅力があるみたいですね。

これだけの人気を集めるこの機種にさらに興味が沸いてきました。

書込番号:7172294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2007/12/28 23:49(1年以上前)

あれっ、PASSAさん、何で なんでG7?
常用焦点距離で明るく、収差が少ない機種、わかりますけど・・・・
う〜ん 実は私も迷いましたけど、Gサイズならデジイチに戻りますです。

書込番号:7175372

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/29 11:37(1年以上前)

私のメイン機はオールマイティーなR君ですが、軍曹殿もご存知のようにRは信頼性に多少
難有りでして、サブ機無しに旅行に出るのはちと不安です。
その為、今までパンケーキを付けた*istDSをサブにしてたんですけど、それでも全備重量は
700g程になりますし、イザって時にポケットに入れて走り出したりは出来ません。で、今回は
「んなワケないよな〜」と思いつつも、G7/9の板と評論家諸氏の「ヘタな一眼を超える写り」
に惑わされてしまいました。広角のGX100か望遠のG7/9しか選べないってのは困ります。

書込番号:7176981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VF-1のピントについて

2007/12/24 21:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:167件

はじめまして。GX100を気に入って使用しております。
逆光時や下からのアングルでVF-1がとても使いやすいので最近は付けっぱなし
で使っております。

VF-1のピントの件で質問があるのですが、覗く所を回して上部や右上(画質サイズなど)
に合わせると右下の手振れ補正などのマークがぼやけてしまいます。

VF-1はどれもこんな感じなんでしょうか?近所に置いてある店が無く比較ができません。
皆さんのVF-1は全体(四隅)的にピントが合いますでしょうか?

書込番号:7157785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2007/12/25 13:45(1年以上前)

hirohirogx100さん、こんにちは。

たった今確認してみました。自分は健常とは言えない目ではありますが、ディオプターを合わせれば、
VF-1の視野全体のピン精度はほぼ均一で、一部に合わせると別の箇所のピンがぼやけるような
兆候は一切見られませんでした。接眼部の小さなレンズの平坦度が保たれていないとか、何かしら
の異常かと思われます。サービスセンター等で検証なさっては如何でしょうか。

書込番号:7160743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2007/12/25 18:03(1年以上前)

本日サービスセンターに行ってまいりました。
結果異常なしでした。
どうやら乱視の人にそのような症状があるようです。
裸眼で合わすのが基本みたいなこともいってました。
当方、近眼乱視なのでどうしようもないようです。

そんなことなので急にシンプルなGRDが欲しくなってきました。
GRDとGRDUも見せてもらいましたが当然かもしれないですがGRDUのほうが
使いやすそうでした。

書込番号:7161506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

本体と同時購入の付属品について

2007/12/24 00:59(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:2件

こんばんは、初めて書き込みます。初心者の域を出ていませんが、購入を考えています。おすすめの付属品がありましたら、サードパーティも含めて、お教え下さい。よろしくお願いします。パチパチ日常を切り取りたいと思っています。

書込番号:7154120

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/12/24 01:48(1年以上前)

1〜2〜4GBのメモリ、ケース、液晶保護フィルム 程度でしょうか。

予備バッテリや三脚、ワイコンなどは必要を感じたら購入すればよいでしょう。

書込番号:7154328

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/24 10:38(1年以上前)

風景撮影用に、フード&アダプター (HA-2)とPLフィルターもあるといいですね?

書込番号:7155325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/24 15:09(1年以上前)

こんにちは。
バッテリーの予備は交互に充電して使えるので便利と思います。
あと、ハードではありませんが、
このあたり↓も、ひととおりお目通しを。。(為念)。
http://www.ricoh.co.jp/dc/capliolife/
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx100/special/index.html

書込番号:7156240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/24 15:35(1年以上前)

追伸:
PCに画像を取り込まれるのでしたら、USBカードリーダーがあると使い勝手が良いかも。。です。
http://kakaku.com/sku/pricemenu/cardreader.htm

ちなみに私はこれ↓を使用しています。
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2006/usb2-c9rwg/index.htm

書込番号:7156321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/12/24 23:52(1年以上前)

いろいろ、ありがとうございました。メモリは512Mですが使い回します。YODOBASHI.COMで本体18% フード&アダプター (HA-2)13%のポイント、計68,030 円 12,009 ポイントで申し込みました。
 保護フィルム、PLフィルターは店舗で購入しようと思います。あと、アマゾンでパーフェクトガイドも申し込みました。品物が到着するのが楽しみです。
ケースは本体が傷つきやすいとの書き込みを見ましたが、機動性を考えて、使いながら再考してみます。
あっバッテリー忘れました・・・
カードリーダーは本体を直接つなぐのと比べて、どのような利点があるのでしょうか?

書込番号:7158730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/25 06:51(1年以上前)

おはようございます。
【カードリーダーは本体を直接つなぐのと比べて、どのような利点があるのでしょうか?】
記録する画像のサイズとか一日当たりの撮影枚数にもよりますが、
PC取り込み中にもデジカメさんが使えるメリットがあると思います。
メモリーカードの予備がなければカメラダイレクトでもよいでしょう。
(PCにカードスロットがあれば同じことですが。。。)

書込番号:7159665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/25 09:24(1年以上前)

追伸:
私の場合、SDとXDとコンパクトフラッシュを使っている事情もあります。

書込番号:7159937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

GXがマクロで迷子

2007/12/23 17:59(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 亀ママさん
クチコミ投稿数:15件

皆様こんばんわ。
また初心者がお知恵を借りにまいりました。
よろいくお願いします。_(._.)_ぺこり

私のお友達がR7を買って試し撮りに
私の部屋でマクロ撮影しました。
暗い部屋でも彼女のG7はマクロでもすごくきびきびしているのに
私のGXはなかなかピントが合ってくれません。
一番広角でしたら何とか合いましたけど、少しでも望遠にしたら
全然合いませんでした。
これで普通でしょうか?
オバカな質問かもしれませんけどよろしくお願いします。

書込番号:7151989

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/23 18:29(1年以上前)

お友達のは、R7?G7?
キビキビの度合いがよく分かりませんが、
私のGX100は普通の部屋の灯りの元では、日中野外と同じで、ジジジッジ、ジイ〜ンジジイ〜ンッチャってな感じです。
確かにトロイことはトロイですね。
以前持っていたR3やGX8との差は(よく憶えていませんが)特に感じておりません。
日中野外と差があるのであれば、検査入院が安心かも。。ですね。

書込番号:7152113

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/12/23 18:33(1年以上前)

R7のマクロとGX100のマクロとは、最短撮影距離が違います。
R7 : 1cm(広角)、25cm(望遠)
GX100:10cm(広角)、40cm(望遠)

撮影距離が10cm程度だったため、少し望遠側にズームしただけで、ピントが合わなくなったのでは無いでしょうか。

書込番号:7152133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/23 18:50(1年以上前)

影美庵さん
マクロ時最短撮影距離
GX100:1cm(広角)、4cm(望遠)
ですよ。

書込番号:7152207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件

2007/12/23 19:10(1年以上前)

う〜ん、難しいですね。
私はまだ購入したばかりなので的確なアドバイスができなくて申し訳ありません。
ただ、今日始めてGXを連れだして試した見た結果、マクロ時のAFスピードはこんなもんでしょうかねぇ。
私的には十分ですけど・・・・

書込番号:7152288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2007/12/23 22:24(1年以上前)

当機種

我が家の千両の実と滴を●^o[◎]oパチリ♪

亀ママさん、皆さん、こんばんは。
皆さん、お揃いですね...(^_^;

亀ママさん、R7とG7の両機の名前が挙がっていますが、R7と言う事でお話させて頂き
ます。我が家では、娘がR5Jを使っていますが、R7の末弟たるそのR5Jでも、マクロ撮影
は自分のGX100よりかなりサクサク作動しています。

部屋の電気を薄暗い状態にしても、R5Jでは広角端は勿論、GX100の望遠端領域の焦点
距離でも十分軽快に作動します。同じ条件でGX100を持ち出すと、広角端でもピントを前後
にトラベルして中々合焦しなくなります。

GX100では、サクサク動作を犠牲にしてもピント精度を上げる方向のアルゴリズムになっ
ているようですが、反面暗い所では、その精度向上がアダとなっているような気もします。
ではおやすみなさぁ〜い(^o^)/~~~♪

書込番号:7153209

ナイスクチコミ!4


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/12/23 23:36(1年以上前)

こんばんは。

ねぼけ早起き鳥さん、私の間違を指摘していただき、ありがとうございました。
1桁、間違っていました。
亀ママさん、私のレスは無視してください。

初め、GX100を調べ、単位の換算で10mm、40mmと分かり(仕事が機械系のため、普段使うのはmm単位です)、次にR7を調べた時に、1cm、25cmとなっていて、この時点で、GX100を10cm、40cmと思い込んだようです。

皆様ご迷惑をおかけしました。

書込番号:7153627

ナイスクチコミ!1


スレ主 亀ママさん
クチコミ投稿数:15件

2007/12/24 13:31(1年以上前)

皆様こんにちわ。
ねぼけ早起き鳥さん影美庵さんのらくろ軍曹おじ様豆乳ヨーグルトおじ様
たくさんの返信ありがとうございます。お
お返事が遅くなってごめんなさい。
どうしても確認したくてGXを買ったお店の
展示品をさわらせてもらってきました。
やはり皆さんのゆう通り私のGXと同じでもっさりしてあした。(汗)。

影美庵さん
私もリコーのページ見てみました。
統一してくれればいいのにミリで書いてあったりセンチだったり
あれじゃ私なら何度も間違えそうです・・
のらくろ軍曹おじ様
おじ様謙遜なさって・・のろまな私ですからGXのマクロは私に
ぴったりなのかも・・(笑)。
豆乳ヨーグルトおじ様
わあキレイ!おじ様のお写真見て背中押されて求め
ましたけど失敗だらけ。やになっちゃいます。
爪の垢ください。

皆さん初心者の私に沢山のアドバイス
本当にありがとうございました。
ペコリ_(._.)_

書込番号:7155920

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX100 VF KIT
リコー

Caplio GX100 VF KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月20日

Caplio GX100 VF KITをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング