Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KITリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月20日

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

(8134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

たびたび電源が入りにくくなります

2007/12/22 22:42(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 leoemiciaさん
クチコミ投稿数:3件

始めはこんなものか,と思っていましたが,どうも電源が入らない状態がしばしば起こります.ふたを開けてバッテリをいじると,治るのです.

書込番号:7148565

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/12/22 23:17(1年以上前)

>ふたを開けてバッテリをいじると,治るのです.

接触不良のような気がします。

本体側、バッテリー側の電極部分を綿棒などで、拭いてみてください。

あるいはバッテリを押し付けている力が弱いのか?

厚紙か何かを電池〜フタの間に挟み、押し付け力を増すことは出来ないのでしょうか?
(持ってないので分かりません。)




書込番号:7148787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2007/12/23 14:07(1年以上前)

leoemiciaさん、皆さん、こんにちは。

このカメラの電池蓋には、開閉状況によって電源をコントロールする回路はありませんので、蓋
が開いたままでも電源が入りますから、やはり電池接点部位の接触不良、もしくは電池その物
の異常と考えて宜しいのじゃないでしょうか。

別の電池があれば、電池その物の不良なのか、接点部位の不良なのか原因の切り分けが
出来ると思います。接点部位にゴミや汚れなどが確認出来るのでしたら、ブロワーで飛ばすとか
綿棒などで払拭するなどの事はユーザー自身で出来ますが、そう言う事でないなら、その症状の
再現性もある事ですし、メーカーに詳細を伝え、修理に入る方が宜しいのではないでしょうか。

書込番号:7151243

ナイスクチコミ!2


スレ主 leoemiciaさん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/28 19:41(1年以上前)

ご丁寧なアドバイスをありがとうございました.出張をしていたので,お礼が遅れました.ご指示の通りを試みたところ,久しぶりのスイッチオンがうまく出来ました.取りあえず,これで一安心です.詰まらない質問にお答えいただいたこと,感謝します.

書込番号:7174226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

フジ30fdと比較して

2007/12/19 22:58(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 risayutaさん
クチコミ投稿数:168件

現在ニコンD70のサブとして30fdを使用していますが非常に映りが良く気に入っております。650万画素ですが引き伸ばしても綺麗なので普段のスナップとしては30fdで十分です。 
同じコンデジでも価格帯が少し異なるので単純比較はできませんがGX100は気になる存在です。 持つ喜びはGX100に軍配でしょうが、それだけではイマイチ購入に踏み切れません。 過去スレを読みましたが一長一短はありそうですね。 画質事態の差は30fdと比較してどうなのでしょうか、それが一番肝心ですので比較された方のご意見を頂ければ参考にさせてください。 ついでにキャノンG9も機能的にも良さそうですが、少し重たく感じましたので候補から外します。

書込番号:7136599

ナイスクチコミ!0


返信する
freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2007/12/19 23:29(1年以上前)

デジイチをお使いならわかると思いますが、GX100の魅力はF30fdでは決して撮ることの出来ない24mm〜32mmくらいの画角にあると思います。その魅力を無視して両者の比較は出来ないと思います。

では、共有する35mm〜の画角ではどうなのか。これは全く好みの問題なのでなんともいえませんが、ISO400くらいまでなら私はGX100の方が好きです。F30fdに付き物のパープルフリンジもGX100ではほとんど気になりませんし、細かな描写もかなり差があると私は感じています。

書込番号:7136797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/20 01:33(1年以上前)

明るい時のサブにGX100、暗いときや室内のサブにF30と住み分けすればいかがでしょう?
でも、「全てこれ1台」での状況、一番ツブシが効くのは高感度画質や電池寿命からF30でしょうね。
ちなみに顔認識のfdが付くのはF31fd以降です。

書込番号:7137324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/20 10:55(1年以上前)

risayutaさん、こんにちは。

30fdの高感度での描写が気に入っておられるのなら、GX100の描写は気に入らないかもですね。私は、risayutaさんと逆で、30fdの高感度での描写が全く気に入らなかったので、即、手放して、GX100に逝きました。絵作りは人それぞれの好みの問題ですので、あちこちの方がUPしておられるサンプルを見て、検討されることをおススメします。

書込番号:7138136

ナイスクチコミ!1


スレ主 risayutaさん
クチコミ投稿数:168件

2007/12/20 20:34(1年以上前)

様々なご意見ありがとうございます。24mm-32mmの画角がカバーでき、30fdと使い分けもいいですね。30fdは非常に電池寿命が良いですが、
GX100も同等の寿命だったらいいですが。カメラ好きな方々からのアドバイスは参考になります。他の投書も見て購入の決め手を見つけたいと思います。

書込番号:7139789

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/12/20 23:38(1年以上前)

ノイズに重点を置いて画質を見ておられるのなら買わない方が良いかも知れません。
私はこのカメラのレンズとシャープな画質でノイズなんてどうでもいいと思えるほどになりました。
K10Dの出番より圧倒的に出動率が高いですね。
持って歩いてスナップを撮るのが楽しくなります。
デジ一用広角ズームを買うか迷ったのですが
これにして正解でした。
28ミリ固定にしてレンズキャップをはずしたまま入れるケースを使うと
GRDと同じ使い方が体験できます。

書込番号:7140702

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2007/12/21 00:15(1年以上前)

よくGX100はノイズが多いという声を聞きますが、実際に使ってみるとISO200までなら全然気になりませんね。
「いや、F30ならISO400まで使える」なんて声を聞きますが、GX100のISO400をRAWで撮って、SILKYPIX製品版で丁寧に現像すれば全然使えますよ。

書込番号:7140889

ナイスクチコミ!1


gx100d70さん
クチコミ投稿数:9件

2007/12/21 17:45(1年以上前)

購入してまだ1ヶ月です。
やはりキャップがあると手間ですね。
このことだけでGR2買おうかとも(^^;
「レンズキャップをはずしたまま入れるケース」
とは、GX100の純正ケースのことですか?
使い勝手はどうでしょうか?
ケースに入れたときレンズ面にタッチしないように
工夫されているということですか?

書込番号:7143090

ナイスクチコミ!0


スレ主 risayutaさん
クチコミ投稿数:168件

2007/12/21 21:26(1年以上前)

jackielさんの”カメラのレンズとシャープな画質でノイズなんてどうでもいいと思えるほどになりました”の鋭い感想ありがとうございました。 今は使いませんが銀塩カメラで一眼キャノンとコンタックスを保有しておりカール・ツァイスレンズのシャープな画質はキャノンでは得られませんでした。 コンデジのノイズはいやですが程度差ですから気にしません。f30fdでもiso400で大きく引き伸ばしプリントすると気になります。iso200までなら非常に綺麗です。 GX100に益々興味が湧きました。キャップの件はよく理解できませんが邪魔になるのでしょうか。

書込番号:7143770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2007/12/22 13:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

全てGX100で撮った今月の散歩写真です( ●^o[◎]oパチリ♪

risayutaさん、皆さん、こんにちは。

*risayutaさん
大病して目の視界を半分失い、自棄になって全ての愛機や機材を処分する以前は、コンタやアサペンの中判など
を愛用しておりました。中でもコンタの35mmF1.4、21mmF2.8のディスタゴンが一番のお気に入りでした。

今でも頭の中で創り出すイメージはいつも広角寄りになっていますから、(コンバージョンを除く)超広角の緒端に入る
24mm画角を有する軽くて手軽なコンデジ、そしてEVFであっても撮影情報を表示出来るコンデジはGX100しかあり
ませんでした。

30fdに関しては全く知識を有しておりませんが、使ってみると、ニコンやキャノンなどの大手メーカーとは違う、工業
製品なのに何処か人の手の温かさを感じるような、そしてそれ故の不便さ不満もあるのですが、どうにも可愛気の
ある、そんな存在となりました。

ジジジジガガガガ...駆動音もその構えも、全てが許せる、いやそれだからこその温もりを感じて、これはあくまで自分
の主観や思い入れに因る事は勿論ですが、持つ度にモチベーションが向上して行くのが分かります。特徴的なマイ
クロレンズゴーストのような"アバタ"でさえも、"エクボ"に感じてしまっています...(^_^;

"馬には乗ってみよ。人には添うてみよ"と言う中国の故事がありますが、その人にとってその人のイメージを忠実に
具現してくれるかどうか、手にとってそれがしっくりと馴染んで、やがて愛おしい存在になるかどうか、第一印象通りの
事もあるでしょうし、全く反する場合もあろうかと思います。ツァイスに惚れ込んでいたrisayutaさんなら、そして色ん
なサンプルをご覧になっておられるなら、後はrisayutaさんの直感と感性で選んでみては如何でしょうか。

書込番号:7146308

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/22 18:40(1年以上前)

risayutaさん こんばんは。

> f30fdでもiso400で大きく引き伸ばしプリントすると気になります。iso200までなら非常に綺麗です。

ということでしたら、GX100はISO100くらいが許容範囲になるかもしれません。
私はGX100を10日間程使ってきましたが、今は夕方から夜の「手持ちスナップ」にはほとんど使用していません。
ISO-AUTOで撮影するとISO200近くまで上がるのですが、他機(特にf30など)と比較すると
高感度ノイズは多い方だと思います。
ノイズが多い=良くない… ということでは決して無いのですが、
JPEG出しだと、ノイズと同時に、全体に「白い粉を吹いた」ような感じになるので、高感度撮影をするなら
みなさんおっしゃるように「RAW撮り」して現像作業をしてやる必要があると思います。
(もしくは三脚持参か、どこかに置いて低感度で撮影すると、よい画が撮れます)

室内や夕・夜景等で、なにも考えずに撮ってもそれなりに撮れるF30は(GX100を購入されても)
手元においておかれて、併用されたほうがいいと思います。

ただし、GX100は「所有の悦び」を与えてくれる数少ないカメラの一つであることに間違いはないでしょう。
24mmの描写はとても優秀で、それから考えると「コストパフォーマンスの高いデジカメ」といえるかもしれません。

私はデジイチの交換レンズでは「失望の連続」を経験しているので、
GRDやGX100のレンズの描写は本当にすばらしいと感じています。
こんなに手軽に持ち出して、広角撮影できるのですから、得がたい存在ですね。

それとGX100の「手ぶれ補正」については、(様々な意見がおありでしょうが)その効果にとても疑問を感じています。
手ぶれ補正がきくかどうかの予測がつかないのです。
私もF30やF31fdのような「手ぶれ補正のない」デジカメ、そして
PANASONIC・CANON他の「手ぶれ補正つき」デジカメも多々使ってきたので
どのようにすれば「ブレのリスク」があるか、ある程度予測がつくのですが
GX100ではまったく予想外のシャッター速度に「ブレカット」が混じっていたりするので
ちょっと、撮り方に慣れは必要であると感じています。(手ぶれ補正OFFにして使ってもいいかもしれません)

とはいえ、GX100はとても魅力的なデジカメであると、私も感じていますし
当分手放す気配はありません。(楽しんで使えそうです)
先日も「GX100パーフェクトガイド」を購入して、その「オマケシール」を軍艦部に貼りました。
(ミーハーでお恥ずかしい…笑)

つらつら書きましたが、「GX100の存在が気になる方は購入すべき」というのが結論です。
予算が許せば是非購入されることをオススメします。
GX100は(画質云々以前に)写真を撮ること…そのものに愉しみを与えてくれるカメラだと(私は)思うので…

書込番号:7147421

ナイスクチコミ!2


スレ主 risayutaさん
クチコミ投稿数:168件

2007/12/22 21:55(1年以上前)

豆乳ヨーグルトさん、すばらしい作品の添付ありがとうございます。スイミングさんありがとうございました。 完璧な機はないのは承知しております。久々に購入意欲の沸くコンデジとなりました。ニコン一眼は別として、GX100はF30fdと使い分けたいと思います。各店を回ってみる事に致しましょう。

書込番号:7148270

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/12/22 23:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

カメラケースのことですが
私は香港でSAMDEXのケースを手に入れました。
ジャストサイズです。以前はCONTAX TVSDやPENTAX OPTIO 750Zを入れてました。
http://www.ebags.com/products/index.cfm?modelid=54910&sourceID=MSNSHOPP
上のものはダブルですが、私のはシングルタイプなので
厚みが半分ぐらいです。
それでもポケットには予備の電池が入ります。
そのポケットにレンズキャップを入れてカメラはキャップなしで入れます。
出し入れがスムーズでレンズの部分がちょうどポケットのなかのキャップで保護されると言う塩梅です。
上記のダブルのは表面が布ですが、私のは固めの皮なので結構硬さがあるので
ポケットにキャップを入れなくても問題なさそうです。
内側の布は摩擦でレンズに傷つくような素材でなくほとんどレンズに触れません。
カバン屋さんで見つけました。(香港の電脳街)
ベルトに装着するのも最高の使い心地です。
サッと出してさっとしまう。
28mm固定でつかうとGRDの気分です。

書込番号:7148924

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/12/23 00:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

スタンバイ状態

レンズとの間隔

ベルト通し

写真を追加しておきます。
ストラップは自家製(皮ポーチのものを利用)
ネックストラップ使用時は古いニコンの皮製ストラップを
取り付けてある携帯用の紐に通して使います。
こうするといちいちストラップを付け替える手間が省けます。

書込番号:7149092

ナイスクチコミ!0


gx100d70さん
クチコミ投稿数:9件

2007/12/23 14:56(1年以上前)

jackiej さん
大変参考になりました。
ありがとうございます。
ただ、この構造だと
蓋無しではレンズはタッチしそうな気がしますが

書込番号:7151400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問ですいません…

2007/12/18 09:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 寅Papaさん
クチコミ投稿数:9件

カメラに詳しい皆さんに初歩的な質問で恐縮ですが、どんなカメラが丁度良いかご意見頂けないでしょうか?

我が家の使用用途
1:手作りお菓子、ケーキ、他美味しいレストランのお料理撮影(マクロ撮影)
2:動きが激しい子供と犬の成長記録(今までのコンデジではブレた写真ばかり…)
3:家の中(住宅建築のお仕事の為)撮影(広角で)
4:山登りやスキーで景色撮影

何か買うときについついこのサイトの評判とか人気で判断してミーハーな買い物をついついしちゃってます。
やっぱりデジ一の方が良いのだろうか?
ニコンのD40ってのが安くて手軽かなーなんて思ったけどちゃんとした広角レンズ買おうと思うと何だこれって価格するし…
リコーのサイト見るとこのカメラも良いじゃんって感じもするし…
嫁は潜水艦みたいな覗く部品がダサいって極めて素人的外観的に悪口言うんです。
「外せるみたい」と説明してみましたが…
ちなみにニコンはカタログにキムタクが出てて「やっぱキムタク出てると良い様な感じするよねー」なんてミーハーな事言ってます。

何台も持てれば良いんでしょうけど、我が家の一台って事でアドバイス頂ければ幸いです。
皆さん宜しくお願いします。



書込番号:7129889

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:461件

2007/12/18 11:27(1年以上前)

1:手作りお菓子、ケーキ、他美味しいレストランのお料理撮影(マクロ撮影)
Canon G9 とかがいいよ、GX100はマクロのAF速度激遅だから、レストランではあの遅さは辛い。ISO感度もG9は400は使える領域になってきているし、手振れ補正の効きも良いから、マクロでスローシャッターでも綺麗に写せる(勿論、構えがしっかりしていればのこと)。それからG9はシャッター速度とシャッター音が同調するからこの点でも、こう言った撮影には向いています。
GX100はこういうときはマニュアルフォーカスでの使用がお勧め。

2:動きが激しい子供と犬の成長記録(今までのコンデジではブレた写真ばかり…)
D40がいいと思いますよ。GX100向きではないです。

3:家の中(住宅建築のお仕事の為)撮影(広角で)
これも、D40の方が向いてると思う。GX100で撮影してソフトで収差調整の処理をすればいいかもしれないけど、めんどくさいよ。

4:山登りやスキーで景色撮影
GX100で、ただし、寒冷地で使ったことが無いので、どの様な挙動がでるかわかりません。

>嫁は潜水艦みたいな覗く部品がダサいって極めて素人的外観的に悪口言うんです。
正しい意見だと思いますよ。ストロボかEVFか的な所もマイナス
>「やっぱキムタク出てると良い様な感じするよねー」
これも正しい意見ですよ。キムタクかっこいいもの。

結論
コンデジは向いてる向いてないは度外視して購入すべし、気に入ったのを買う。外観なんて無視無視(かく言う私も奥様と同意見で自分用にはGX100は買わなかったのですが)
納得いかなかったら、お金貯めて買い増し。買い替えはお勧めできないわね。
動きが速い子供・動物は、PANAのTZ18 /CANON S5isを別途用意して併用すればすむから
1.マニュアルフォーカスを駆使
3.なるべく、28mmぐらいからで撮影
4.寒いところは、使ってみないとわかんないね。

書込番号:7130160

ナイスクチコミ!2


スレ主 寅Papaさん
クチコミ投稿数:9件

2007/12/18 13:03(1年以上前)

ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
デジ一風の安いカメラもあるんですね。
そっちでも良いかな〜なんてちょっと迷っちゃいました。
PANAの方が少し広角性能アリですが、どうしてもカメラはキャノンとかかなってまたミーハーな考えが出ちゃいます。
アドバイスからすると値段も大きく違わないのでニコンD40でも良いのかな〜なんて考えつつ嫁さんはさておき、私的にはあの潜水艦も個性的な形で面白いかな〜なんて思ってます。
安いモデルでもデジ一か…
気軽で広角撮れるコンパクトカメラか…
洗濯機は半年悩んで最近購入しましたが、そんな事言ってたら我が子が育っちゃいますので早いとこ決めたいです。
知り合いが広角もいけるデジ一持ってるから室内撮影や運動会の時は借りるとして普段使いの体裁の良いのを買うかな〜。
マクロ撮影ってそんなに難しいのですかね?このカメラでは…
何気に使用頻度は一番高かったりして…お菓子撮影。
買ってから手放せなくなっている人が多いみたいなので良いカメラなんだろうな〜って思ってます。地方なのでなかなか実物を置いたショップが無く、この前東京行った時に遠目に見るだけでなく触ってみれば良かった…と後悔しております。

書込番号:7130474

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/12/18 14:11(1年以上前)

寅Papaさん こんにちは。

寅Papaさんの用途では、私はMFがし易い機種をお勧めします。
この機種(GX100)で良いと思います。(コンデジの中では高価ですが…。)

この機種は持っていないので、不明ですが、MFで距離を固定できたと思います。
ピントはお子様や犬が走り回る大体の位置に合わせ、コンデジ特有の深い被写界深度を利用して撮影すれば(これを置きピン撮影といいます)、ピンボケはしないと思います。(たとえ、絞り開放でも)
あとはカメラブレや被写体ブレしないシャッタ速度を確認して、シャッタを切るだけです。
リコーのコンデジは伝統的にAF時間やレリーズタイムラグは短いので、シャッタボタンを押した瞬間の写真が撮れると思います。

また、リコーはマクロにも定評があります。
お菓子などのマクロ撮影では、スナップのようにパシャパシャ撮るわけではないでしょうから、多少AFに時間がかかっても良いのではないでしょうか。
低ISO感度で、三脚などでカメラを固定して撮れば、キレイな写真になると思います。

建築物や室内は24mmの広い画角が活きると思います。それでも足りなければ、横でも縦でも、パノラマ撮影で、何枚かを繋ぎ合わせれば良い事です。

山やスキー場での撮影、広大な風景なら良いでしょうが、遠くの山の一部を狙おうとすると、望遠域が足りないと思います。
でも、1つくらいは欠点もやむ無しかも…。

この機種に限らず、リコー機の最大の欠点は故障が多いということだと思います。
スペック的には非常に魅力的ですが、ここの板でも、店頭でも、故障の話を良く聞きます。
その後の対応は良いようですが、個人的には今一購入に踏み切れません。(内蔵ファインダが無いというのも、私にとっては大きな欠点です。)

D40など、デジ一を購入すれば、動体撮影時のレスポンスなど、コンデジとは明らかに違います。
サイズ、重量、必要なレンズをそろえた場合の価格など、これら全てが許容範囲なら、こちらをお勧めします。
撮影中の気分、出来上がった絵など、全てにわたって、デジ一のほうが上です。

書込番号:7130662

ナイスクチコミ!1


スレ主 寅Papaさん
クチコミ投稿数:9件

2007/12/18 17:07(1年以上前)

影美庵 さん
ありがとうございます。本当に詳しい方に親身に教えて頂けて助かります。
量販店の店員さんよりもずっと良いですね。
近所の量販店にはGX100売ってないのでそもそも話しになりませんが…
物には値段ってものがあるって事ですね。
自分で購入したのは随分前で最近は人のお下がりばかり使っていたので恐らくどちらを買っても感動的な良さを体感するでしょう。
愛着も湧くだろうし…

嫁さんやらお財布と相談して決めようと思います。
値段だったらいろはもみじさんの言う
PANAのTZ18 /CANON S5is
も安いですよね〜。

手軽な大きさって言うのも引っ掛かるファクターですが…。
コンパクトでなおかつちょっと普通より撮れるしプロっぽいのがこの機種なんでしょうね。

やっぱ置いてある店探してみよう。
高い買い物だし触ってみたい。

書込番号:7131142

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/12/18 21:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんにちは。

>1:手作りお菓子、ケーキ、他美味しいレストランのお料理撮影(マクロ撮影)
>2:動きが激しい子供と犬の成長記録(今までのコンデジではブレた写真ばかり…)
>3:家の中(住宅建築のお仕事の為)撮影(広角で)
>4:山登りやスキーで景色撮影

まずシチュエーション1.ですが、たまたま本日GX100でメモ代わりに撮影した画像がありましたので貼ってみます。リコー全般に言えることですがGX100は、マクロがかなり寄れ、しかも24mmのワイドマクロ(作例2)のような独特のアングルが可能になります。また絞りによっては作例のようにボケを演出することもできます。

そしてこれは一番大切ですが、料理の撮影のキモはいわゆる「シズル感」にあります。それを出すためには内臓ストロボは一眼レフであってもNGです。その際にGX100の手ブレ補正は大きな武器になります。作例は室内の自然光が入る暗い室内のレストランですが、ISO100のシャッター1/10で、腕を突っ張って問題なく撮れています。

マクロが遅い件は、GRDの時にもメーカーに問い合わせましたが、精度を出すためにわざとそのように制御しているとのことでした。動かない料理なら問題ないですが、昆虫などではストレスを感じるかもしれません。

次にシチュエーション2.ですが、これはコンデジ全般に苦手とする分野で、ストロボの併用や増感が必要になります。増感はGX100は苦手で概ねISO200までしか私は使いませんが、GX100にはスローシンクロという技(15年位前までは一流のカメラマンしか使えなかった技です)が使え、ソフト発光などストロボコントロールが多彩なので、一助になるかと思います。

シチュエーション3.は、必要とする画角の問題で、24mmや28mm広角を使ってしまうと、他社の38mmなどでは絶対に満足できないと思います。

シチュエーション4.は特に雪山の場合露出補正ができる機種が必須条件になります。

以上のことから、気になられたのであればGX100をお勧めいたします。面倒な場合、当然フルオートでも撮れますので。

書込番号:7131997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:461件

2007/12/18 23:52(1年以上前)

寅Papaさん こんばんは
私の場合、GX100は、カメラのキタムラでの価格を参考に近所のカメラやさんで購入<2007.12.8>しましたが 

カメラ本体+コンバージョンレンズアダプター&フード+予備バッテリー+純正ケース+1G SD+液晶フィルム+43mm径UVカットプロテクター&C-PLで
65800円(店オリジナルの長期保障込み)
余計な物を付けなければ、ここの最安値並みになってくるのではないでしょうか。

何はともあれ、本体に触れてから判断すべきですね、Ricoh製が初めてならちょっと戸惑う部分が多いかも。
何でもこなせる万能カメラは存在しないので、そのうち他の機種を買い増す(買い増し候補機にFZ18とかS5isみたいなの)つもりでいた方が良いかな
特に、S5isにサンパックのPZ40X(http://www2.enekoshop.jp/shop/sunpak/item_detail?category_id=10758&item_id=24053)を付けると
子供相手でも室内撮影は、普通のつくりの家ならこれで間に合います。
デジカメ・二機種購入するのはもったいなく感じるかもしれないですが、全く性格の異なるコンデジを夫婦で交換しながら使い分けるのも楽しいです。

買い増したとしても、D40 Wズームレンズキット買うより安上がり収まるし(一眼レフは、はじめが安くても後々で高くつくから)、画質より写真が残ってることを重要視するのなら断然コンデジがいいと思います。ただし、D40で使えるニッコールレンズをたくさん持ってられる、もしくはもらえるなら別。

>動かない料理なら問題ないですが、
撮ってる方より、待たされるほうがストレスかも。先に食べられちゃうという不安も。。
GX100のマニュアルフォーカスは、思いのほか使いやすく、これを駆使した方が早いかなという感じがします。テレマクロは特に

>撮影中の気分、出来上がった絵など、全てにわたって、デジ一のほうが上です。
オールインワンでコンパクトなデジカメの方がいつでも何処でも気楽に撮影できるし臨機応変に対応できます。マニュアル操作可能な機種なら撮影の難しい条件下でも、それなりに工夫してそこそこ満足のいく結果を残しやすいです。
写真の質を画質だけで判断されるのなら、デジイチのほうが全てにおいて上かもしれないですが、私的には内容の方が重要なので、全てにおいてデジイチのほうが上とは考えられないです。

書込番号:7133075

ナイスクチコミ!2


naka3051さん
クチコミ投稿数:2件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2007/12/19 12:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

料理マクロ+広角

ペット 望遠側+室内

屋内 広角

山写真 広角

寅Papaさん、皆さんはじめまして。
リコーGXを3年使い、5月からGX100を使っています。
皆さんのご意見と重なりますが、
1.料理写真(マクロ)は大変「美味そうな」写真が撮れると思いますよ。
 マクロで広角だと迫力の(笑)料理になりますね。

2.についてはイマイチかも知れませんね。要はAFの早さとレンズの明るさですから。
 ただ広角側は被写界深度が深いので、ピントは気にならないのですが。
 室内で小さなペットだと悪戦苦闘になります。

3.私はインテリアデザインの仕事をしていますが、この用途こそGX100の
 真骨頂ではないかと思います。多少タル型の歪みは出ますが、一枚で納まるか
 数枚つなぎ合わすかでは、仕事の上では手間の差が大きすぎますよね。
 また広角側だとシャッタースピードが遅くてもぶれにくいので、
 ノンフラッシュで1/4secぐらいまで常用しています(雰囲気重視で)

4.山登りに一眼をを持って行った時期もあったのですが、やはりコンデジの
 軽さと気軽に撮れる事は必須ですね。数多く写すにはコンデジ。
 風景を雄大に切り取るには24mm・・・露出補正などを素早くいじれることもあり
 これまたGX100はベストではないかと。

いずれの場合も、癖のあるカメラですから自分のセッティングを見つけて登録して
おくことが前提ですが、それがまた楽しいです。
常に鞄に入れて置いて、気になったものはどんどん撮る・・・ちょっと気を使うと
撮ったものが仕事のイメージ写真に使えるクオリティーにもなる、というのは
大変いいカメラだと思えます。

書込番号:7134548

ナイスクチコミ!1


スレ主 寅Papaさん
クチコミ投稿数:9件

2007/12/19 13:39(1年以上前)

またまた貴重なお話しを頂き、ありがとうございました。
サンプル写真まで見せて頂いちゃいまして…

ところでなんとなんと我が家の近所にもカメラのキタムラがあるのを発見!
ショウウインドウに入ったGX100を店員さんにお願いして触らせて貰いました。
なかなか良い風合いですね〜。
潜水艦もなかなか面白いし…
でも…
広角に寄せて店内を覗き、比較の為に近くにあったデジ一もどきを27mm広角にして覗いたらあんまりその差が分かりませんでした。
先日よりアドバイス頂いているタイプのカメラです。
多分CAMEDIA SP-550UZかもう一つ最近のやつです。
パナとキャノンだけじゃなくてフジとオリンパスも出しているんですね。
実際触って「フムフム…」とまた浮気な気持ちになっちゃいました。
なぜってそれはあの価格。
何であんなに安いのでしょうか?
オリンパスのやつはこのサイトで探すと3万円以下になっているではないですか!
価格破壊ですね。お買い得な感じがしました。
「コンパクト」と言う性能にもう2.5万円出すって感じでしょうかGX100とすれば…
見せて頂いたサンプル写真を見るとGX100、良いね〜って感じしますが、撮る人の腕もあるかな…

コンパクトなものならよく持って歩きますよね。
撮って何ぼですかね?
嫁は携帯電話も持ってないので普通の安いコンデジ1台とCAMEDIA SP-550UZみたいなカメラ1台って言うのも手でしょうか?金額レベルの低い話しで恐縮ですが…
その場合はコンパクトな方は雪とかの中でもOKの機種が良いかな〜せっかくなら…

すいません段々脱線してきた様な気が自分でもしております。
お金があったらGX100と他にD40よりもっと高いデジ一でも買えば良いんでしょうね〜。

皆さんのお話は本当に参考になっております。
ありがとうございます。


書込番号:7134761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件

2007/12/19 19:19(1年以上前)

寅Papaさん  こんばんは
SP-550UZ・・・お勧めできないのよね同じくS8000fdも。FujifilmのS6000fdはまだいいかも、でも最近、見かけなくなりつつある
だけど、高倍率ズーム機の広角とGX100はあんまり比べたくない心境です。GX100のマクロ時のAF速度は遅いものの、広角から望遠までの全ての焦点距離で寄せることが出来ます。それだけでもお値打ち品なんですけどね。

>D40よりもっと高いデジ一でも買えば良いんでしょうね
カメラがデジタルになってから、写りの要素にCCDやCMOSといったパーツの性能・面積が大きく絡むようになってしまって「高級機=うつりがいい」というふうにおもわれ勝ちになってしまったけど、基本はレンズです。D40は交換レンズに明るい物を選べばかなり大化けするカメラです。逆に適当に安く暗いレンズで使ってれいれば、値段どおりの物なのでしょうけど。(明るいレンズは「何だこれ」って価格)
コンデジも同じで、レンズの基本性能はカメラの使い勝手を大きく左右します。焦点距離だけで比較してしまうと大きな落とし穴にハマってしまいます。
でも、これは試しに借りて使ってみないと判んないかもね。カメラ屋さんに行ったらSDカードとXDカード(もってない?)を持っていって試し撮りをすることをお勧めします。マクロ撮影を含め、出来るだけあらゆる焦点距離でね。店内は明るいから手振れ補正とかわかりにくいので、何枚かはF8以上に絞って撮影してみるのも良いかも。←奇妙に思われるかもしれないけど、そこは我慢。撮り比べてみるのが一番判りやすいと思います。

書込番号:7135642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 好きなサイト 

2007/12/20 02:32(1年以上前)

どうでもいいけど、

>撮ってる方より、待たされるほうがストレスかも。先に食べられちゃうという不安も。。

アナタ大阪の人?このカメラでマクロのAF合致が待てないなんて随分せっかちな人だね。


>GX100のマニュアルフォーカスは、思いのほか使いやすく、これを駆使した方が早いかなという感じがします。テレマクロは特に

あのさ、コンデジさえ持っていない初心者のスレ主さんにMF使えって?
GXの精度UPのために速度制御されたAFよりMFの方が早くピンあわせできるアナタはプロカメラマンになった方がいいかも。コンデジ専門のね。


〜収差調整の処理をすればいいかもしれないけど、めんどくさいよ。
〜かっこいいもの。
〜寒いところは、使ってみないとわかんないね。

このレスはあえてタメ口で書くけどさ、タメ口って公の場では不快だよね。常識ない人間に感じる。うざい。

書込番号:7137423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/12/20 12:32(1年以上前)

別機種
別機種

激安デジカメでもこれくらいは、頑張れます。

PCでレタッチという手もありかも

あれこれと、お悩みな寅Papaさん。コレと思える機種に出会えましたか?
ここは、GX100の板なので、GX100を勧める人は多く、私もそうなのですが(笑)
それくらい、自分の持つ愛機は可愛いものです。

望遠があまりできない(72mm)のが劣るぐらいで、重箱の隅をつつくこと言わなければ、広角もマクロも室内も夜間もオールマイティに使えて便利です。足りないところは、撮影の勉強をして腕を磨けば、工夫を考えれば、大夫補えますよ。

>2:動きが激しい子供と犬の成長記録(今までのコンデジではブレた写真ばかり…)
デジカメの設定をスポーツモードにするとか、フラッシュを炊く、MFで固定とか、ISOを上げるとか・・

>4:山登りやスキーで景色撮影
登山も雪の降る山も大丈夫でしたが、精密機械なので「たまたま壊れなかった」のかも
使わないときは、厚い布にくるむなど、気遣いは必要だと思います。電子機器なので衝撃や湿気で壊れない方がおかしいと考えるべきだと。なので私は、スキーは特に過酷な環境なので、使い捨てのフィルムカメラにしてますよ。


カメラに全てを求めるのではなく、自分自身の工夫は大切だと思います。
そこで、学んだことを、次のカメラ選びに活かして
カメラの性能とともに、自分自身も進化して行くことが大切だと感じています。

そういう視点も考えてみるのも一つの選択肢だと思いますよ。


・・・などと偉そうな事を書いていますが、私はGX100を購入するまでは、フルオートで撮影していて、カメラまかせで、拘りもありませんでしたが、ある風景が上手く撮影できずに、すごく悔しくて勉強し始め、カメラではなく、勉強不足だったことを痛感しましたし、マニュアルで操作しやすく自由度の高いGX100に惚れ直しました。

安いカメラも選択肢の一つだと思います。サンプルに500万画素で激安ブランドの中国製のカメラで撮影した画像と、レタッチ後の画像も含めて添付しておきます。
当時、私はカメラの買い取りと販売にも携わっていて、試し撮りしたものです。これくらいは頑張れますよ。また、PCでレタッチして補うのも手かも知れません。

書込番号:7138387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件

2007/12/20 13:27(1年以上前)

>タメ口って公の場では不快だよね。常識ない人間に感じる
こういうことを書くなら、まず始めにスレヌシさんにスレとは関係ないことを書くことに対し、また、GX100ユーザーであるならこのカメラの魅力を伝えられないことに対して謝意を示すべきですね。

>このカメラでマクロのAF合致が待てないなんて随分せっかちな人だね。
例えばフレンチの昼食で9〜11品の2コースを二人で食事して、その料理全てを写真に収めなければいけない場合、待ち時間は相当な物になりますよね。写真も一品一枚一アングルで済みませんし。たまに写す程度ならそんなに問題じゃないのかもしれないですが
それとGX100のマニュアルフォーカスは初心者問わず老眼とかで無い限りは直に出来ますよ。液晶表示も見やすいから。ましてや、借り物でも一眼レフを扱ってられるスレヌシさんなら要領も直に覚えられるでしょう。

本来、寅Papaさん の場合、使用条件3を考えると、デジイチかGX100で決まりです。住宅のどの様な写真?(間取り・インテリア?)を撮られるのかわかりませんが、例えば洋館のエントランス・ホールのような天井の高いスペースを写すとき、GX100にワイコンを付ければ19mmの画角が得られますから、使用条件によっては他に選択肢が無い状態になってきます。デジイチで焦点距離19mmは高くつきますね。さらには、GX100ならワイコン付けても小さく収まります。

でも、ご家庭用のカメラとしても考えていて、奥様の意見聞かなければいけないのなら、他の選択肢も充分に検討されないと奥様の説得なんて出来ないでしょう。GX100の場合、最近のコンデジとは性格が異なるので、価格を重要視されるのなら特にですね。
私的には、ファミリー向けの唯一の一台としてはGX100は味付けが違うと思うので、これを選ばれるのなら今後もう一台ネオ一眼なるジャンルの機種購入を念頭においておいた方がいいかなと考えます、また、ネオ一眼はGX100の代用品になれないとも思っていますが。
あれにもこれにもでは無く、本当に必要な用途を重要視して、まずメインの一台を選ばれるのが一番です。

書込番号:7138543

ナイスクチコミ!2


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/12/20 17:31(1年以上前)

こんにちは。

よく読むと、

>3:家の中(住宅建築のお仕事の為)撮影(広角で)

建築のお仕事と書かれていますね。
どのような用途か存じませんが、精度の高い記録機としてはGX100は建築には向かないと思います。24〜28mm域で柱や窓などが直線ではなく歪みます。ワイコンはそれを増長します。この用途でコンデジならGRデジタルしかないと思います。初めてのカメラとしてはこちらの方が迷いがなく使いやすい面もあります。

ちなみにデジタル一眼でもキットレンズクラスの広角域では歪曲はかなり目立ちます。普段は目立たなくても直線で構成される造形物を写すと一目瞭然です。

あくまでも軽い用途だったら問題ありませんので、的外れでしたら軽く流してください。

書込番号:7139176

ナイスクチコミ!1


スレ主 寅Papaさん
クチコミ投稿数:9件

2007/12/25 10:39(1年以上前)

色々と皆さんにご助言頂いておりましたが、この度やっと決めて購入致しました。
結局このカメラには手が出ず、デジ一にもせず、お安いコンパクトカメラに致しました。

フジのファインピックスの古いモデルです。

しばらくして落ち着いたらデジ一でも検討してみようかと思います。
本当にありがとうございました。




書込番号:7160122

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

Raw現像ソフトについて

2007/12/16 14:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

2か月程前にニコンD200のサブ機として、Raw撮影ができるGX-100を購入しました。
付属のIrodio Photo & Video Studioをインストールしました。
又、ニコンのView NX、Capture NXもインストールしてあります。
GX−100でRaw撮影した画像のホワイトバランスの調整はCapture NXでもIrodio Photo & Video Studioでもできません。
皆さんはどうしているのでしょうか。
何か別に現像ソフトを購入する必要があるとすれば、使い勝手の良いソフトを教えてください。

書込番号:7121659

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/12/16 21:25(1年以上前)

私のIrodioはホワイトバランスの調整はバッチリですよ。画面の左にあると思いますが、いかがでしょうか?

ちなみに、私はIrodioは使用していません。「Adobe Photoshop Elements 6.0」をメインにサブで無料で使える「SILKYPIX Developer Studio 3.0」のフリー版を使用しています。

「SILKYPIX Developer Studio 3.0」のほうが、直感的な操作系で、オート機能も充実して使いやすいのですが、「Adobe Photoshop Elements 6.0」のほうが失敗した写真を復活させるのには、使いやすいので「Adobe Photoshop Elements 6.0」を使用しています。

とはいえ、SILKYPIXは、フリー版でも、あらかじめ設定されている「写真のテイスト」を変化させて遊べるので、サブと言っても必要だと感じて使用しています。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/

書込番号:7123295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2007/12/17 21:01(1年以上前)

ダーウイン4081さん返事を有難うございます。
私のIrodioではDNGコンバーターが出てこないのですが、DNGコンバーターの出し方を教えてください。

書込番号:7127666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/12/17 22:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

ソフトを立ち上げるとサムネイル画面になります

Rawファイルをクリックすると、コンバーター画面に切り替わります

ソフトを立ち上げると、サムネイルが表示されてる画面になるので、そこでDNGファイルの画像を直接クリックしてファイルを開いてください。

するとDNGファイルの現像画面に切り替わります。その画面の左上にホワイトバランスがいじれます。


全体の流れは、こんな感じです。
チャレンジしてみて、上手く行くといいですね。

もし、上記の操作でも表示されなかったり辿り着けなかったら、殆どあり得ないのですが、インストールに失敗したとか、他のソフトと競合して正常にソフトが動作しないなど、パソコンの方に問題があるのかもしれませんので、あらためて、ソフトをインストールしてみて確認してみては、いかがでしょうか。

書込番号:7128325

ナイスクチコミ!0


photooさん
クチコミ投稿数:19件

2008/01/13 15:25(1年以上前)

こちらの掲示板を参考にさせていただいてGX100を購入しました。コンパクトデジとは思えないような機能が付き気に入りました。手軽なサブ機として散歩などのお供にします。
デジ一はちょっと持ち歩くには重たいです。
RAWがあるのも魅力の一つでした。そのRAW の現像が出来ません教えてください。

SDから取り込んだときにサムネイルにDNGのファイルが出てきません。JPGファイルが出ます。
ソフトも再インストールしてみましたが解決しません。
デジでの再生画像はRAWであることは確認してます。

書込番号:7241461

ナイスクチコミ!0


photooさん
クチコミ投稿数:19件

2008/01/14 12:25(1年以上前)

解決しました。USBを使うことでDNGファイルを取り込めました。
SDをデスクトップに差し込むことでは不可のようです。
何故なんでしょう。

書込番号:7245521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2008/01/14 16:59(1年以上前)

Photooさんよかったですね。
私も大変苦労いたしました。
今、返事を差し上げようかと思ってメールを開いたところ、解決したとの事です。
やっぱり、RAWで撮影するためにGX‐100を購入したのでRAW画像の編集ができないとGX‐100を購入した意味がないと思います。

書込番号:7246435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/01/14 20:31(1年以上前)

>SDをデスクトップに差し込むことでは不可のようです。


こんばんは、KKKM2です、割り込み、ごめんなさい。

聞き捨てならず書きました。

CARD READERでは、JPEG,RAW FILEはPCに移動できないのですか?


自分は、GX100かGRD2を買おうとしてます。

もちろんRAW撮影です。

付属ソフトでRAWの調整はできないのでうSか?
HP(ユーザーマニュアルのPDF FILE)によると、TIFFないしJPEGにも吐き出せると記載ありました。

深刻モードです。

書込番号:7247312

ナイスクチコミ!0


photooさん
クチコミ投稿数:19件

2008/01/15 10:02(1年以上前)

ウエストイーストさん有難うございました。
後はGX100を使いこなすだけです。

GX100の添付のソフトでRAWの現像は出来ます。
CS2でも出来ることを確認しました。

書込番号:7249582

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/01/15 22:58(1年以上前)

複数のメーカー(機種)のRAWを現像するのなら、SILKYPIXが良いですよ。

私は、EOS40D、KissDN、S70、GX100、4台すべてのRAWをSILKYPIXで現像しております。

同じソフトで処理する手軽さもありますが、ノイズの処理もなかなかのソフトです。

書込番号:7252061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/01/16 00:11(1年以上前)

割り込み失礼!KKKM2さんへ

>CARD READERでは、JPEG,RAW FILEはPCに移動できないのですか?

問題なく移動可能です。


ものすごく失礼なキツイ言い方で気を悪くしたらごめんなさい。
このスレの方はパソコンの使い方がわからない。もしくは勉強中

発言を鵜呑みに惑わされてはいけない。

>SDをデスクトップに差し込むことでは不可のようです。

たぶんこれは、パソコン本体についてるカードリーダーのことでは?
それが対応していなくて読めなかったということでしょう。
SDカードの相性が悪いとかで読めないことはある。
USBカードリーダーとは相性が合って読めたと言うことだろう

>深刻モードです。

HPのとうり

深刻モードにならなくてよい。



                   ▲▲▲「ベルリンの黒騎士」▲▲▲

書込番号:7252556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/01/16 00:57(1年以上前)

>問題なく移動可能です。
>
安心しました、通常、CARD READER使用してます。

価格がこなれたのでGX100回かもしれません。

では失礼します。

書込番号:7252786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/01/26 21:05(1年以上前)

今月の給料で購入予定がずれました。
来月にします。

その間、マニュアル、よんでます。

いろいろ面白いですね。

1:1が魅力です、
しかし、RAW撮影できないのが残念です。


書込番号:7297825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

オートフォーカス精度?

2007/12/15 23:44(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 ☆hiroshiさん
クチコミ投稿数:5件

Caplio GX100 先日ネットで購入し、本日届きました。

いろいろ触っていて気が付いたのですが
ズームをしたときにピントが全く合いません。

ステップズームの35mmでは特に問題ありません。
しかし50mmにすると全くピントが合いません、

マニュアルフォーカスで合わせようとして
近くから無限遠まで振っても合いません。
詳しく言うと近い距離の対象にはピントが合うのですが
無限遠にしても30cm位までにしかピントが合いません。

更にそれ以上ズームをしようとするとカメラが勝手にAFのような動きをし、
24mmに戻ってきてしまいます。

AF精度が悪いとの噂は聞いていたのですが流石に変だと思っています。
ファームウェアは最新バージョンの1.16です。

土日と言うこともありまだメーカーに電話相談は出来ていないのですが
初期不良の可能性が高そうです。
せっかく買ったのに非常に残念です。


私がまだ性能を熟知していないだけかもしれませんが、
だれか同じような症状を経験された方はいらっしゃらないでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:7119459

ナイスクチコミ!0


返信する
y u k iさん
クチコミ投稿数:6件

2007/12/16 21:41(1年以上前)

hiroshiさん こんにちは
僕も先日ネット販売で買ったばかりですが、
そのような問題は全くありません。
初期不良だと思いますよ。
すぐに購入店に相談すれば大丈夫だと思いますよ。

書込番号:7123396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/16 23:28(1年以上前)

☆hiroshiさん、こんばんは。
私も4月に購入したとき同じ症状に出会いました。
(同じく特に50mm付近でピント不良が顕著に…)
☆hiroshiさんの場合、購入直後なので、新品交換も可能でしょうし、
メーカー修理にだせば、ほぼ適正に修理してくれると思います。
※皆さん書かれている通り、メーカーはとても丁寧に対応してくれます。

ただ、私も先日再びGX100を購入したのですが、
やはり、たまにピントを外すので、
ピント精度はあまりよくない機種なのかもしれないと感じています。
夕方などは特に努力は必要ですね。
高感度ノイズも多いほうなので、極力低感度で撮ろうと思うのですが、
手ぶれ補正のききもあまり感じられないので、
「手ブレ」なのか「ピンボケ」なのか判断に迷うケースが多々あります。
他機種で手持ちなら1/15秒位でも撮る自信はあるのですが、
GX100だと、1/15秒でも撮れたりボケたり…
1/30秒くらいでも何枚かボケたりしますので、
「手ぶれ補正」のきき具合は安定していない印象ですね。
(肘をホールドしたからブレにくくなる…とはいえない感じ…)
(手ぶれ補正のない機種で1/30秒くらいならブレずに撮れるのですが…なんだか不思議??です)

ただ昼間は(露出に気をつければ)いい写真が撮れるので
やはり…実力のあるデジカメだとは思います。
不満が無いわけではないですが、私はとても気に入っています。
良い個体にあたって、是非いい写真を撮ってください。

書込番号:7124230

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆hiroshiさん
クチコミ投稿数:5件

2007/12/17 01:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>y u k i さん

問題ないですか、
やはりおかしいのですね。。

ありがとうございます。



>スイミングさん

同じ症状がありましたか!!
心強い☆

確かに暗いからピントが合わないのかという事も疑っては見たのですが、
(室内、蛍光灯下での試運転)
50mm以上のズームが出来ないと言う症状はやはり
ピント以前の問題ですよね。
そこを重点としてメーカーに相談してみようと思います。




こうしたネット購入での問題発生は初めてなのでいろいろ不安です。
とりあえず自分で調べた範囲では、まずメーカーに症状を伝え、
初期不良であることの確認を取ってから販売店に連絡しなければ
話が進まないようです。(今回私が利用した販売店は。)

「不良認定」を受けた後に販売店側にその旨をメールで知らせ、
現物を送り、販売店側が不良の症状確認を行い、
確認されれば新品交換となるようです。

一連の流れが商品到着から7日以内でなければならない、
と言う点がなかなかハードだと思います。
商品到着の日に不良に気付いたから良かったものの・・・

とにかく明日、メーカーに電話してみます。
ありがとうございました。


余談ですがこのGX100は、デジイチのサブ機として購入しました。
ペンタックスの*istDL2を使用しているのですが
いくら軽量コンパクトとはいえやはり大きい、重い。
「撮るぞ!」と出掛ける時はいいのですが
カメラを持たずにふらっと出掛けて写真を撮りたいシーンに遭遇すると
これほど残念な事はありません。

それならば機能や質、使い勝手を犠牲にしてでもコンデジを一つ購入して
常に持ち歩きたいと考えました。
もちろん買うなら良いものを。と言う事でGX100とGRD2で迷ったのですが
ズームと液晶ビューファインダーに引かれてGX100にしました。

しかし買ってみたらコレですよ(笑
ズームできないならGRD2の方が良かったジャン!
となってしまいます。

早く良品を手にしてその楽しさを堪能したいものです。

長々と失礼しました。

書込番号:7124831

ナイスクチコミ!0


Shohさん
クチコミ投稿数:172件

2007/12/17 14:59(1年以上前)

本題とは若干ずれますが、デジカメって初期不良や故障が多いので、
私は多少高くても近所の店で買ってます。
リコーではないですが過去に購入一年以内の故障2回、初期不良が1回
あったのですが、修理がスムーズにでき助かりました。

100パーセントは再現性の無い故障の場合、
郵送で送っても、故障を確認できずそのまま送り返された、
なんて状況が一番困ります。
品物が違いますが、Macは購入店で修理を受け付けてくれないので、
そのような状況になり非常に困った経験があります。
そのときは数千円の交通費と時間は半日以上潰して修理可能な業者(サービスプロバイダ)
に持ち込んで、ようやく修理してもらえましたが
正直故障が怖くて二度とアップル製品買いたくなくなりました。

書込番号:7126343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/17 21:30(1年以上前)

☆hiroshiさん、こんばんは。

私も、結局、1台目は不良品でした。ネット通販で買ったのですが、直接、リコーに相談したところ、メーカー対応で交換してくれました。新品が到着してからの発送だったので、ストレス無く新品に交換できました(顛末はブログにて)。保証書の販売店欄はリコーになってます。

一度、リコーの相談センターに問い合わせることをおススメします。

書込番号:7127813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/17 22:20(1年以上前)

追伸です。

ご存知かもしれませんが、リコーのサイトには画像を添付して質問できる「WEB問合せページ」があります。
GX100なら、こちら↓です。
https://www.notes.ricoh.co.jp/SOUDAN/Qweb.nsf/dcinfo?OpenForm

書込番号:7128120

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆hiroshiさん
クチコミ投稿数:5件

2007/12/18 00:32(1年以上前)

報告

本日メーカー相談センターに電話してみました。
症状を伝え、いくつか対処法を紹介していただき、
既にやってみたが駄目だった事を伝えると
割と簡単に初期不良と認めて頂けたので一安心でした。

帰宅してから販売店にメールを送信。
48時間以内に返信をしますとホームページに書かれていたので
早くても返事は明日だと思っていたら
意外にも早く、20分ほどで返事が返ってきました。

内容は初期不良として新品と交換するので不良品を郵送して欲しいとの事でしたので
早速コンビニで発送の手続きを済ませました。
当然ですが送料は着払いでよいとの事でした。

とりあえず事がスムーズに進んでよかったです。
後は良品が届くのを待つばかり。
本当なら今週末に出掛ける予定があったので
その時使いたかったのですが恐らく無理でしょう。残念。
それでも最悪、年越しにならずに済みそうで良かったと思うしかありませんね。



>Shohさん

やはりこのような不良、故障時の対処を考えると
店で直接購入するのが一番安心ですね。

しかし安価なものはネットより高くても店で直接購入するのですが
少し高価になると「少しでも安く」と言う気が働いて
ネットで買う機会が増えてしまっています。
と、言うか鹿児島に住んでいるので店に行っても
置いてないというケースが多々あります。

今回もカメラ屋、大型電器量販店等に足を運びましたが、
GRD2は置いてあってもGX100はカタログすら置いていませんでした。
残念な事です。

しかしまぁ、今回の様な件は実際にやってみないとわからない事ですから
一つ勉強になったと思っています。
解決しそうだから言える事ですが・・・


>ボンボンバカボンさん

リコーが直接販売をやってる店なのでしょうかね?
新品を先に送ってくれるとはなんともサービスが良いですね。

さすが直営店?羨ましいです。



皆様の親切なアドバイスのお陰で事が収束に向かっております。
本当にありがとうございました。
まだ終わってはいないのですが(笑

また事後報告致します。


書込番号:7128941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/18 11:32(1年以上前)

☆hiroshiさん、こんにちは。解決してよかったですね (^_^)

>リコーが直接販売をやってる店なのでしょうかね?

違いますよ。ただのネットショップです。にもかかわらず、メーカー対応してくれました。
サービスがイイと言うのか、何と言うのか...

書込番号:7130171

ナイスクチコミ!0


Shohさん
クチコミ投稿数:172件

2007/12/18 11:55(1年以上前)

☆hiroshiさん

解決して良かったですね。
私も安さにつられてネット通販で買いたくなることがあります。
価格差と購入する品物の性質によりますが、
10〜15パーセントぐらいの差なら安心感で店頭で買うことが多いです。
デジカメの場合、幸い近所にキタムラが2店舗もあるので、
安心かつ安価、更にはプリント無料サービスなんかもあり、
よく利用してます。
純正ケースとかの品揃えが悪いのが難点ではあるますが、、

ただ、☆hiroshiさんの状況と同様に
その近所のキタムラでもGX100は店頭に無く(カタログはいっぱいあった)、
実物を全く見ないまま注文せざるをえず、通販同様にちょっとドキドキワクワクして待った覚えがあります。

店頭に無いのは困る反面、あまり人目に触れないので
この機種の存在すら知らない人が多く、
友人に見せたとき「え?それデジカメ?」と話のネタになるのも良い点かなと思ってます。

書込番号:7130236

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆hiroshiさん
クチコミ投稿数:5件

2007/12/21 22:05(1年以上前)

報告

本日、やっと販売店から発送完了のメールが届きました。

月曜夜にコンビニで発送手配を行い、火曜に収集されたとして
到着が恐らく木曜か金曜。

まぁまぁの対応速度でしょう。


月曜には届くかな?

今度こそ良品である事に期待☆

書込番号:7143967

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆hiroshiさん
クチコミ投稿数:5件

2007/12/24 23:39(1年以上前)

報告

日曜日に届きました☆
日曜日の午後に使いたかったのでギリギリセーフ、
配達は午後になるとの事だったので運送会社の営業所止めにしてもらい、
午前中に受け取りに行きました。
往復50Kmなんてなんのその(笑
間に合って何よりでした。


帰宅してさっそく動作確認。
ズームも良好、ピントも問題なし、
今度こそ良品でホッとしました。


皆様方のお陰で全てが丸く収まりました。
ありがとうございました。

書込番号:7158628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

フラシュモードの心得は?

2007/12/15 22:17(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4 No Free Lunch♪ 
当機種

GX100を発売当初から愛用しておりますが夜の室内撮影(食べ物中心)は今まで100%ノーフラッシュで、ISO200, マクロ、2秒セルフタイマーでやり過ごしてきました。動かない食べ物はこの「根性モード」でまずまずの画像が得られていたのですが、来週旅行に行く際に、夕食時などの友人画像を旅の記念として撮影したいと思っており、やはりフラッシュ焚いてあげなきゃ行けないかなぁ?と思っております。

GX100のフラッシュモードはご存知のように(今日いじっていて初めて知りましたw)
(1)オートモード
(2)赤目発光
(3)強制発光
(4)スローシンクロ
(5)ソフト発光

というものがありますね。
(3)と(4)は夕食手持ち撮影むけではないと言うことはわかるのですが、
(2)と(5)、および(1)との違いがイメージとしては分かるのですがこの機種でフラッシュ撮影経験が少ないので微妙な違いが分かりません。(GR1のマニュアルはあったんですが、GX100のマニュアルが行方不明です)。

撮影はRAW撮りなので最後は調整も可能なのですが、諸先輩方のご経験上、いわゆる「夜の記念撮影」でのおすすめモードをご教示ください。レストラン、飲み屋などの撮影を前提としております。街のネオンをバックにしたスローシンクロまでは撮るつもりはありません。

あと露出を押さえた方が良いとか(場所の明るさ次第なのは承知しておりますが)、
人物との距離はこれくらいが良いとか
などのアドバイスを教えていただければ幸甚です。

書込番号:7118936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:50件

2007/12/16 19:33(1年以上前)

NFLさん、こんばんは。

GX100はマニュアルカメラを彷彿する「味のある」カメラです。
が、逆に、「撮り手に意思がないと」使いにくいカメラになってしまいます。
そして、自分なりに使い込んでいけばいくほど「自分のカメラ」になっていきます。

パーフェクトガイド(ソフトバンククリエイティブから出版されています)や使用説明書を参考にしてくださいね。
使用説明書はダウンロードできます。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/gx100/CaplioGX100_J.pdf
私なら「ソフト発光」を使いますけど、それでも光量オーバーとなる場合が多いですね。
かと言ってISO感度を下げると周辺の雰囲気がわからなくなってしまうし。

マニュアルモードで絞りとシャッタースピードをある程度決めておいて、「ソフト発光」にしてなおかつ発光部の前に名刺〜ハガキ程度の大きさのコピー用紙(名刺だと分厚すぎる)でディフューザー代わりに光を散らしてはいかがでしょうか?

ちなみに、私は「電球色」の雰囲気を出すために、ストロボ発光部に富士フィルムのLBA-2を小さく切って貼り付けてます。
(ストロボの色温度が高く、人肌が不健康に見えるので、銀塩フィルム時代からやってました)

夜の記念撮影は、画像をUPして下さっている諸先輩方がいますので参考にしてください。
マニュアルモードにすると、ディスプレイも露出アンダー等が良くわかります。
(露出アンダーの時はディスプレイの画面が暗くなり、出来上がりのイメージがつかみやすい)。
広角側のほうが開放絞り値も小さい(明るく写る)ですよね。後は、自分が動いてできるだけ人物を大きく写すのがコツでしょう。
単焦点のカメラだとフットワークを活かさないと絵が作れませんが、ズームはつい「じっと」してしまいますよね。

使えば使うほどこのカメラの奥深さを感じる今日この頃です。

書込番号:7122759

ナイスクチコミ!2


スレ主 NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4 No Free Lunch♪ 

2007/12/16 21:07(1年以上前)

マイカルKさん、ありがとうございます。

やはりソフト発光の方が柔らかくて良いのでしょうね。

私は通常絞り優先モードで撮っておりますが、つたない経験上、フラッシュでテカりすぎないようには露出を結構アンダーにした方が良いのでしょうかね? 通常でも白飛びが起き難いようにdev-0.3にしておりますが。

今度、レストランの紙ナプキンなどを使ってディフューザー代わりも試してみますね!!

アドバイスありがとうございました!!!

書込番号:7123184

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX100 VF KIT
リコー

Caplio GX100 VF KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月20日

Caplio GX100 VF KITをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング